[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/18 03:41 / Filesize : 331 KB / Number-of Response : 1019
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

自閉スペクトラム・ADHD併発で母親になった人★8



1 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/12(月) 09:37:05.83 ID:e30qCVvC.net]
自閉スペクトラムとADHDを併発している母親が語り合うスレです

鬱の話は別スレでお願いします

※前スレ
自閉スペクトラム・ADHD併発で母親になった人★7
mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1508744122/

493 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/11(月) 16:05:52.43 ID:JGunVQx6.net]
DA PUMPのUSA聞いたらメッチャ家事がはかどる

494 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/11(月) 17:32:13.28 ID:I+fwwyOS.net]
>>485
最近はやりなの?
旦那も好きらしい。

495 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/11(月) 19:48:16.92 ID:J8NKJbS0.net]
ダサかっこいいと流行ってますね

496 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/11(月) 22:54:47.22 ID:HvB7mlN7.net]
私も最近の通勤時に聴いてるYO!

497 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/11(月) 23:34:06.96 ID:zuSOlSb/.net]
ISSAダンスと歌はうまいよなあ。女癖は悪いけどw

498 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/12(火) 00:27:51.13 ID:nl+TaN93.net]
デビュー直後からメンバーが減増減してる間もずっとDA PUMP応援してる自分としては、この話題もう終わらせて欲しい…と思うのも特性なのかな。
温度差がある相手に自分の思い入れのある内容を話すのは今まで失敗してきたから苦手で居心地悪いんだよね。

今日は子供の家庭訪問だった、学校便りには10分となっていたのに、支援級だから(私の遺伝)1時間半枠があったよ。
子供のダメ出しは全く無くて、逆に頑張ってる姿をたくさん教えて貰えてありがたかったけど、先生が帰ってから本当に寝込んでしまったわ。

499 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/12(火) 00:36:43.01 ID:exALjtm0.net]
>>483
知能がひっかかるってどういうこと?
>>490
わかる。私も思い入れある話題ほど他人にうまく話せなくて、はやく話終わらせたくなる。
まあ他の話題でも早く終わらせたいんだけど。

500 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/12(火) 00:40:28.93 ID:8ssBCvV2.net]
私はどうでもよすぎて早く終わらないかなと思ってたから利害一致

501 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/12(火) 09:14:34.22 ID:eN4X1aRP.net]
見えないものは存在しない特性のせいか、
鍋にフタしてると火をつけてたことを忘れる…
この人生で何度、昨晩の味噌汁をグツグツ煮立たせるのだろう…
もちろん弱火にしてるのにグツグツと聞こえて「( ゚д゚)ハッ!」っとなる
目の前にいても蓋すると忘れてる
蓋しないで温めるしかないのに
「忘れるから蓋はしない」ことを忘れる
忘れるから買い物リスト書いたのに家にリストごと忘れる方式
はぁ。



502 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/12(火) 10:15:23.93 ID:iOBIsLrk.net]
鍋のフタがガラス製の鍋もあるけど、どうかな。
電子レンジであっためたものを出し忘れることが増えると
あー疲れてるなって思って休養多めを心掛けたりすることはある。

料理をしてるときに子供に呼ばれて中断しちゃうと戻ったときに
なにしてるか忘れてることも多い

503 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/12(火) 10:32:18.89 ID:LsFzE+AS.net]
>>493
蓋をしたら必ずタイマーをセットする。3分間とか。
または、時間で切れてくれる賢いコンロに変える。

504 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/12(火) 13:15:32.72 ID:+cgGb7vx.net]
前に一度グリル空焚きしてる時あって焦った
一応途中で消えるようになってるけどよく魚丸焦げにする

505 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/12(火) 13:21:24.37 ID:vfryPr53.net]
魚焼きグリル洗い忘れる

506 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/12(火) 19:07:51.51 ID:eN4X1aRP.net]
あるある、洗い忘れる

507 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/12(火) 19:36:54.66 ID:a7RZYp6Q.net]
うちはグリルはパンを焼くところ
ほぼ洗わない

508 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/12(火) 21:07:35.55 ID:tO5mZjkp.net]
>>497
忘れて何日たってウジが湧いた人の話きいてから焼いたら食べる前に必ず洗うようになった
魚出すと同時にシンクにグリル出しちゃう

509 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/12(火) 21:15:14.66 ID:R2vA+FKd.net]
>>500
ある。。。うじ。。。

510 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/12(火) 21:25:03.61 ID:+HGazYDb.net]
魚はもう魚焼きホイルしいてフライパンで焼き蒸ししてる

511 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/12(火) 21:59:54.12 ID:vfryPr53.net]
ヒェッてなったから忘れずやるかフライパンシートで焼くことにする
ありがとう



512 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/13(水) 08:11:10.77 ID:S4GQ9lBC.net]
洗い忘れてカビ生えたりとかよくあるからグリル使うこと自体やめたわ
フライパン最強

513 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/13(水) 08:56:44.11 ID:aBVUsNuv.net]
魚自体あまり食べない…
食べなきゃいけないの分かるし美味しいんだけど
小骨が怖くて調理する前に念入りに骨取りしなきゃいけないから疲れる…
骨が抜いてある魚がもっと安価であればいいのになぁ
「圧力鍋で煮れば骨まで食べられる!」とか言われても喉が受け付けない…
身体が骨を食品と認めてない感じ

514 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/13(水) 13:19:40.96 ID:+TkrDkTA.net]
>>505
切り身の西京漬とかオススメよ。

515 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/13(水) 16:20:28.82 ID:9eJiR1rP.net]
話ブッタギリごめん
職場で慣れるまでミス続きで、謝りまくってたら
「言い訳ばっかり」
「謝れば済むと思って軽く考えるでしょ」と言われて撃沈
毎回タヒにたくなるほど反省はしてるんだ
でも出来ないんだよ
あたしゃ絶対他人は巻き込まないけど、新幹線の加害者の気持ちはわかるよ
絶対罪のない人には八つ当たりしないけど
タヒぬなら迷惑かけんでやるよ
でも家族にやっぱ迷惑かけるから、それも出来ないや

516 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/14(木) 06:54:46.12 ID:fxf1nnnh.net]
>>507
お疲れ様
うまくレスできないけど、反省してるのにそれが伝わらないのはつらいよ
私も子もそう思われやすいタイプだから、特性も関係あるのかもね
とにかくお疲れ様です

517 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/14(木) 08:07:14.44 ID:IYnDP/0R.net]
自分もそうだわ
言われたらすぐ何とかなるものなのかな定型なら

518 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/14(木) 12:07:20.89 ID:x246RCum.net]
>>507
「謝れば済むと思って」は私もよく言われる
仕事は本当に辛くて、2年以下で転職を繰り返してる
実家は女も定年まで働くのが当たり前価値観なで、働かなきゃってプレッシャーもある
短期のアルバイトを時々する形でぼちぼちやってるけど
私が働くことで、会社や社会の損失を大きくしてしまう気がする

519 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/21(木) 16:19:48.86 ID:OIDzDopL.net]
児童手当の現況届明日こそ出しに行く
今日は幼稚園の白帽子忘れたし最近ぐだぐだだわ

520 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/21(木) 17:10:04.66 ID:BAhnNvff.net]
>>511
ありがとう忘れるところだった。
そしてどこに置いたんだっけ?と思い出そうとしても記憶がぽっかり…

521 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/21(木) 18:25:01.84 ID:OaxpK+z3.net]
>>511
私も忘れてた
ありがとう!



522 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/21(木) 18:35:34.49 ID:xaWkDhQI.net]
毎年届いたらすぐ返送してる我が家最強

523 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/21(木) 21:23:33.11 ID:D7POCvgl.net]
NHKドラマ「透明なゆりかご」7月20日〜放送開始
https://www.nhk.or.jp/drama10/yurikago/
発達障害当事者の沖田×華の高校生時代の産婦人科アルバイトでの体験を描いた漫画が原作

沖田×華の「透明なゆりかご」と発達障害についてのインタビュー記事
https://www.kango-roo.com/sn/a/view/5852
https://www.kango-roo.com/sn/a/view/5853

524 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/21(木) 21:50:59.41 ID:GsFO1wPe.net]
>>515
見よう!
でも作者の特性はあまり関係ないんだよなあの作品は

525 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/22(金) 04:30:58.00 ID:Z5ZWGKqi.net]
>>507
>>510
わかる。実際ものすごく反省してるのに気持ち伝わらない
へこんでればウザがられ挽回しようと頑張ったら平然としてると言われ

526 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/22(金) 08:23:35.26 ID:83R+a5js.net]
久しぶりに実家に帰って親戚やご近所さんの話をしたら変わり者ばっかり
そうそう、昔は周りにそういう人ばかりだったと思いだした
近所の普通の人の事は話題に出ないから殆ど知らないようだ

今私は普通の人達と付き合うことに苦慮してるけど完全に無駄なのかも
それよりタチの悪くない変人を探して付き合っていく事が幸せにつながるのかなぁ

527 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/22(金) 11:32:15.72 ID:gDrRPdBL.net]
>>518
そうだよ、善良な変人が一番気楽…まあ私のことだけど!

528 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/22(金) 16:45:39.92 ID:G1qWf1VT.net]
善良な変人ってどんなだろ…
その辺目指せばいいのかな

529 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/22(金) 17:07:41.35 ID:iy5hdMXO.net]
善良な変人なんて見下されて舐められるだけだよ
変人なら適度に毒吐いてコイツ敵に回すとやべーな位の方がいい

530 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/22(金) 18:32:25.67 ID:PqNncwFh.net]
見下しには気づかない
つまり眼中にない事が多いから大丈夫なんだけど
子育て中は必死でクラスの子やお母さん達の名前を覚えて付き合おうとするから
普段なら興味持たない人からの見下しに気付く事があった
早く子育て終わりたい

531 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/22(金) 18:38:39.84 ID:jwy7lqZK.net]
私もその時は気付かない
一歩引いてからバカにされてんなーと気が付いて絶望することが多々
今の時代善良な人=バカということ



532 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/22(金) 18:41:00.21 ID:hyuS9hGm.net]
少しばかり毒を持たないと生きづらいのかなぁ
外だと方針がふにゃふにゃしててろくにものが言えない

533 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/22(金) 18:47:15.89 ID:U0fMx24l.net]
黙ってる人は蔑ろにされがちだよね
黙ってても芯のある人は別だけどスレタイは自分に自信がなくて黙ってるだけだからね

534 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/23(土) 13:39:21.88 ID:l5++DEEl.net]
そうそう善良な人で生きてきた
ママになったら周りが性格悪くて嫌だなぁと思ってたけど、自分がバカということに気付いた
今まで自分がどうやって生きてきたのだろうと振り返ってもわからない
嫌われてはないと思うから、ただのバカだと思われてたのかな

535 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/23(土) 16:26:54.27 ID:yCaDBG+W.net]
去年幼稚園の役員の係が一緒だった母親に、挨拶しても返事されなかった上に、顔歪めてすごい不快って表情された
仲良くもなかったし、役員の時も挨拶程度しかしてないのに、そこまで嫌われる理由がわからない
今までもずっと他人から嫌われ続けてきたから嫌われるのは慣れてるけど、それでも毎回傷付くわ

536 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/24(日) 03:08:57.45 ID:BC0aFjEs.net]
>>524
相手に合わせすぎちゃうってこと?>ふにゃふにゃ

537 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/24(日) 07:24:44.52 ID:+ip3Xudg.net]
>>528
ここの人って多くは認知のズレで自分を出すと周囲から浮いたり排除されたりするのを
学習して知っているから自信が無いし、人前で自分を主張しちゃ行けない癖がついてるのよ
自分を主張しない人はつけ込まれやすいしこちらも一瞬、あれそんなもんなのかな?って受け入れてしまうから
おかしなことになってしまう

538 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/24(日) 07:49:16.89 ID:X/+hrspf.net]
>>528
普段の人付き合いも育児もいまいち正解が分からないというかこれでいいこれがいいって思いながらやれてないんだ
子どもにも変に遠慮が出たり逆に自分の所有物のように扱ってしまったり

539 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/24(日) 11:23:58.63 ID:x2zRaNqg.net]
>>529
そうなの
ちょっと自分の主張を出すと自己中になってしまうので受け入れてしまう
相手の意見が正しいと思ってしまうんだよね
これはどうやって改善していけばよいのだろうか
本当にわからない

540 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/24(日) 15:48:30.39 ID:o0/V4I2Q.net]
>>527
わからないものはわからないよ、わかってる問題点だけ気を付けていこう

541 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/24(日) 22:55:10.97 ID:cdBg+p0G.net]
>>527
言わせて貰えば、そこまであからさまに不快な歪んだ顔を向けてくる
のも大人としてどうかと思うので
そこまでの人についてはスルーでいいと思いますよ。



542 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/25(月) 06:18:55.58 ID:/6qvDus7.net]
>>527
私も533さんと同じ意見

543 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/26(火) 05:35:37.68 ID:09PuLFTC.net]
大人になってから自閉傾向が強くなってきた気がする
電気屋の光が苦手…天井にビッシリ並んだLEDと床の反射にはさまれると頭をギューっと締め付けられる感じがする
本当に他の人は平気なんだろうか

544 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/26(火) 08:37:47.90 ID:o27UesCA.net]
私規則性のあるブツブツ苦手なんだけどこれは特性なのかな

545 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/26(火) 08:42:00.88 ID:+cZG2i4a.net]
>>535
自分も特性強くなった気がする
昔は大丈夫だったんだけど、地面がゆらゆらするのが怖くて船に乗れなくなった

546 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/26(火) 09:45:48.35 ID:546TJnz5.net]
>>535
LEDは視神系にきつく感じる人は多いと思うよ。
あと我々の子供時代はまだLED照明って無かったし。

547 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/26(火) 11:55:51.95 ID:UsX7nBm9.net]
私は最近、金属製と磁器の食器類がダメなんだけど、感覚過敏なのかな?
金属スプーン見ると口の中がぞわぞわする、木やプラスチックのカトラリー持ち歩こうかと思ってるとこ。

あと、食品用ラップが特定の商品以外を使えない、ダメな商品は耳の中がぞわぞわする。
ちなみに音楽のラップは嫌いじゃないw
てか、歌唱力無い歌は発狂しそうなレベルで聴いていられなくて、店で歌の有線とか流れてるの苦手だ、個別のアーティスト名は荒れるから出さないけど。

548 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/26(火) 12:12:02.08 ID:S/98efK3.net]
飛行機はどうですか?

下に引っ張られる感覚と、フワフワして食事もとれない。

549 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/26(火) 14:05:12.10 ID:I8BuL6Vg.net]
>>539
虫歯に銀詰めてる?
ガルバニ電流ではなくて?

550 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/26(火) 14:11:02.88 ID:jrqbrRI1.net]
ラップで耳がゾワゾワするってどういうことだろう
音に反応してるの?

551 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/26(火) 14:42:18.79 ID:09PuLFTC.net]
特定の音がダメなのあるよね
うちの旦那はスポーツ中継の観客がざわざわする音が無理らしい



552 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/26(火) 14:49:03.26 ID:sOWJpG2i.net]
539さんじゃないけど、激安食品ラップだと音や感触がモシャモシャシャカシャカして気持ち悪い
ステンレスカトラリーは18-8だと変な味がしてゾワッとするので、18-10以上が好き
貧乏人なのに…

553 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/26(火) 14:59:23.50 ID:V9T1rhsl.net]
筆圧高めで太めのペンで画用紙に描く音が無理

554 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/26(火) 15:10:03.38 ID:FS+zQJI8.net]
>>545
あぁマッキーのキューってやつね
私は茄子の皮がぎゅっぎゅっていうやつ
若干聴覚過敏だわ

555 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/26(火) 15:53:39.23 ID:ZLg/eQRY.net]
>>536
私も発狂しそうになる
というか発狂してしまう
トライポトフォビアというらしいよ
このカタカナ名まで気持ち悪い気がする
克服したい

556 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/26(火) 20:46:53.06 ID:PP3jaInD.net]
>>547
私はそれほど重症じゃない(多分)けどそれでも草間彌生展なんて
絶対行けないよねw

557 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/26(火) 21:02:54.76 ID:WfU/42yj.net]
私は平面ブツブツ(ドット)ならわりと平気
でも立体的なのがだめ
虫の卵とか蓮なんてブツの中に芯があって直視できない
蓮コラよりホンモノが嫌だわ

558 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/26(火) 21:34:49.58 ID:emdozeNL.net]
社会科の教科書に載ってた段々畑を上空からみた写真が駄目だった。

559 名前:名無しの心子知らず [2018/06/27(水) 06:57:48.43 ID:prfachy8.net]
子どもがダイヤル式のカチカチ回す
靴を気に入ってる

でも一部のクラスメイトに、
「その音、うるさい」と言われて
しょんぼりしてるんだけどそういうのも気になる奥様いる?

一度、優しい子にも
「こっちの靴にしたら?」とさりげなくマジックテープ式のを進められているのを見て
やっぱりうるさいなかなあ、と

560 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/27(水) 07:19:07.18 ID:nGM5kyGA.net]
履くとき以外にもカチカチやってるんじゃないかな
うちもその靴に欲しがったけど手悪さの元になるだろうなと思うから休日用にしてる
手持ち無沙汰になるとカチカチやってるよ

561 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/27(水) 08:22:21.45 ID:APyFl8am.net]
>>549
私もリアルが苦手、イクラが限界かな。
スーパーでチアシードの瓶詰め見たときは不意打ちすぎてヒッ!て悲鳴でた。



562 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/27(水) 08:26:00.80 ID:APyFl8am.net]
>>541
ああ、それなのかもです。
今までは気にしたことなかったのが最近ダメになったから、体質変わったのかも?

563 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/27(水) 10:27:56.77 ID:vd4moXU5.net]
>>539
私は音楽のラップがこっぱずかしくて苦手
共感性羞恥だっけ? ドラえもんでのび太が失敗するところを見たくないのに近いのかも
あのさらけ出し具合が苦手なのかなあ。

ラップじゃなくてメロディーがある歌謡曲ならこっぱずかしさが緩和されるのか
似たような

564 名前:歌詞も結構スルーできる模様。たぶんメロディーだけを聞いてるから。 []
[ここ壊れてます]

565 名前:名無しの心子知らず [2018/06/27(水) 11:59:09.83 ID:prfachy8.net]
>>552
レスありがとうございます。

子どもに聞いたら、脱ぎ履きする時以外、やってない
そんなに触ってないって言うのですが…。

やっぱり休日用にして、学校では普通のタイプにしますね。

靴紐も、練習させないとだー。

566 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/27(水) 12:12:43.97 ID:oltA2dK7.net]
単純過ぎて笑えるんだけど、
「ADHDがマルチタスクできない」っていうアレは「不合理な行動」にも適用されるみたいで、例えば「メール開くのが恐くて先延ばし」案件も

「『あー』って言いながらやる」だけで不合理の原因回路にバグを発生させて普通にメールをひらける

というバグ技を発見した。

ttps://twitter.com/i/web/status/1011452472458502145

567 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/27(水) 12:17:03.13 ID:oltA2dK7.net]
↑これ凄い!!
単純ですぐにできるんでやってみたらみるみる家事が片付いてく…
「あっ洗い物しなきゃ」でいつもならいろんな事考えたり面倒が勝ったりお茶飲んでからちょっとネット見てからだった人にお勧め
思い立った瞬間に「あーーーーーーーーーーーーーーーーー」と言い続けるだけ
「あれ?!凄いこれできてる???」とか「なんで?」とか一瞬頭をよぎるけどずうううっと「あーーーーーーーーーー」
うまくいく人もいかない人もいると思うけど本当に簡単なんで試してみてね

ただ他の人がいたり仕事場だとでできないけどね

568 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/27(水) 12:23:25.66 ID:oltA2dK7.net]

「ADHDで母親になった人スレ」に書き込もうとして併発スレに書き込んでしまいました
ごめんなさい

569 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/27(水) 13:18:36.35 ID:GrEw64Wu.net]
>>557
いやそれ多分使えるわ
教えてくれてありがとう
めんどくさい嫌だ、とか考え込んじゃって
作業に取り掛かれないんだよね

570 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/27(水) 14:23:40.74 ID:4GCZ6Fn5.net]
>>556
ゴムの靴紐に付け替えると脱ぎ履きしやすいですよ。
ゴム紐に丸い結び目が沢山付いてるような見た目です。
靴屋さんの靴紐コーナーにあると思います。

571 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/28(木) 00:30:33.83 ID:vFHPKh9M.net]
>>529-531
うーむ 勉強になるわ 有難う
私も似たようなものだけど、今となっては自信云々より、他人と長時間一緒にいると
内心気を使うのがしんどいな 同じだけどさ



572 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/28(木) 09:48:58.87 ID:KorDyVFr.net]
557のって、とりあえず音楽かけたらなんとか起動できる、も同じ理屈かしら。

573 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/28(木) 10:29:20.28 ID:jAnkrpmF.net]
ビーズの曲で断捨離もおなじだとおもう

574 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/28(木) 11:20:45.06 ID:lrFiV35a.net]
今日それでBluetoothのヘッドホンで好きな音楽聞いてたら家事が凄い速さで終わったわ

575 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/28(木) 11:30:55.55 ID:BukEZija.net]
いつも家事はタブレットで海外ドラマ見ながらやってたけどやりやすいのはそういう理由だったのか、納得
料理でもトイレ掃除でもタブレット持って行って、居間でするときはテレビ、掃除するときはスマホにイヤホンでポケットって感じで常につけてた
家事するとき以外はあまりテレビ見ないから自分でも不思議だったんだよね

576 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/28(木) 11:47:03.61 ID:jAnkrpmF.net]
YouTube好きだから
洗濯物たたむ時はYouTube見てる

577 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/28(木) 13:23:32.22 ID:DNSJ8rNh.net]
私もYouTube好きだけど、2つの事を同時進行するのが苦手だから見ながら作業が出来ない

578 名前:
音楽も聴いたらそっちに集中しちゃって手が止まる
テレビ見ながらメール打つとかも出来ない
これは特性?ただの不器用?か分からないけど、同時に2つの事出来る人が羨ましい
[]
[ここ壊れてます]

579 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/28(木) 14:25:41.60 ID:BukEZija.net]
>>568
私もマルチタスクは出来ないよ
料理しながら会話するのも出来なくて、料理中に話しかけられると頭抱えて叫んじゃうレベル
だけど家事とかやりたくないことに集中するのが辛くて、意識を他に持って行ってオート操縦みたいな感じで無意識に家事してる感じ

580 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/28(木) 15:40:31.89 ID:jAnkrpmF.net]
>>568
私は一つだけしてると眠くなるんだ
例えば話聞く時、手足動かしたりウロウロしないとコックリ舟をこいでしまう

581 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/28(木) 16:25:03.15 ID:VHHfbihu.net]
>>566
あなたは私…?
行動が全く同じすぎてドッペルゲンガー見た気分
海外ドラマというところまで同じw



582 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/28(木) 16:33:21.36 ID:VHHfbihu.net]
運転する時にはラジオか音楽、家事する時はタブレットか音楽がないと全く集中出来ない
でも運転しながら家事しながら会話とかは出来ない
電話してる時も家族に完全に黙っててもらうとかテレビも完全に消さないと全く頭に入らない

583 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/28(木) 16:36:51.35 ID:Gvi4xqsS.net]
私も料理してるとき洗濯物を干してるとき運転中話しかけられたくないなぁ
意識がそちらに行ってやることがおろそかになっちゃう
だから仕事中は黙ってていいものがいいな

584 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/28(木) 17:57:37.29 ID:VHHfbihu.net]
学校の先生とか役所の人とか保険の手続きとか何かの契約とか
会話しながら書いたりパソコン打ったり出来る人の脳みそはどうなってるんだろう
私なら「書いてるから!!!今は!!はなしかけないで!!!!」ってパニクる絶対

585 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/28(木) 18:29:01.81 ID:lb95iI+u.net]
メンクリの先生は相槌打ちながらパソコン入力してるけど
あれ感じ悪い

586 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/28(木) 18:35:29.84 ID:5JYa6qws.net]
>>575
うちの主治医と同じだわ。話すことを全文記録してくれているのだと
思っているので感じが悪いとは私は思っていないけど。

587 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/28(木) 18:49:09.57 ID:jz+o/VZT.net]
ドクターも忙しいからね
メモしておいてあとで入力だと時間かかるし

588 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/28(木) 18:52:23.24 ID:LQkjaCN1.net]
>>575
私それやられて担当医2年転勤で変わるまでずっと信用できなかった

589 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/28(木) 18:55:39.44 ID:yUGVZAD+.net]
むしろ聞きながら書かないとすぐ忘れるから
大事なことは聞きながら書かないと危険

590 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/28(木) 18:58:18.31 ID:yUGVZAD+.net]
付け加えるなら私は聞きながら書くのは得意
書きとめるために要約するから聞きながら書くと忘れない
でも聞いてるだけだと違うことも同時に考え出すし
話が終わると相手の言ったことと関係ない考え事混じってわからなくなる&思い出せなくなる

591 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/28(木) 18:58:43.43 ID:LQkjaCN1.net]
個人的におじいちゃん医者に覚束ないパソコンカチャカチャだったから嫌だったのはあるかも
次の先生はメモしてくれてた



592 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/28(木) 18:59:03.17 ID:2XcvsWNN.net]
私は会社の会議中で議事録取る係だけど、パソコンに打ちながらだよ、メモ取るより楽。
逆に、話聞いてくれてるだけだと、ちゃんと覚えていられるの?記録しなくていいの?ってちょっと思うわ。

593 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/28(木) 20:42:05.27 ID:FY/x37XK.net]
診察時のパソコン、
理屈では分かるんだけど話聞いてもらってる感じゼロだから信用出来なかったわ

594 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/28(木) 21:42:30.96 ID:p4r+Ik+Z.net]
診察時のパソコン、
理屈では分かるんだけど話聞いてもらってる感じゼロだから信用出来なかったわ

595 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/28(木) 21:42:49.23 ID:YmZgp8KJ.net]
ごめんなさい…

596 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/28(木) 22:12:36.77 ID:vFHPKh9M.net]
電子カルテで診察時間限られてるからしょうがないんだよ
電カルかどうかはそこの病院の方針だから一医師ではどうにもならない

597 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/28(木) 22:48:37.08 ID:COvM3ZUa.net]
だから理屈では分かっても受け入れられないって書いてるのでは
何度も同じこと書かなくていいよ

598 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/28(木) 22:54:21.84 ID:AMCKM/xY.net]
話しながらパソコン打てるなんてすごいなぁとしか思ったことがなかった
だいたいこちらからもパソコンの画面見える場合が多いから伝え間違いとか追加情報も言えるし
ちゃんと詳細を残してくれてありがたいとすら思ってる

599 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/28(木) 23:12:23.04 ID:Q5gEpCTe.net]
むしろちゃんと聞いてくれてる気がする
カウンセリングや占いとちがってただ聞いてほしいんじゃなくて
診察してほしいんだからカルテ作ってなかったら
ちゃんと聞いてる?!て内心ぶち切れる案件

なんならかきとめられなかったからもう一回とか言われてもかまわない

600 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/28(木) 23:18:35.08 ID:CqncLp5j.net]
大体話聞いてくれてから確認しながら打ち込む先生が多いなあ
でも指1本打ちなのが気になるw

601 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/29(金) 00:42:02.01 ID:hoeJeXfD.net]
前職場で一本うちというか指を揃えて手全体で
アタタタタタ!て特殊一本打ちする人がいたな
なのにめちゃめちゃ早い
マンガみたいで面白いけどうるさかった



602 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/29(金) 06:22:17.89 ID:9AIrdUv5.net]
カルテ入力の補助員導入してくれたらいいのになって思う 加算つかないからなかなかやらないんだろうけど

603 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/29(金) 07:25:05.22 ID:YX+B8AH/.net]
自身はヒヤリングしながら入力できないから、入力しながらヒヤリング=ちゃんと聞いてくれていないのでは?と不安・不快になるんだろうか?それとも目線を合わせて会話ができない事に対して不安になるのかな?

604 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/29(金) 08:25:25.40 ID:+HS4m2sX.net]
ひとつの話題にしつこすぎるのもスレタイの特性よな、あきるわ

605 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/29(金) 09:02:28.34 ID:VBCgRx4K.net]
>>594
飽きっぽいのもスレタイじゃないの?w

606 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/29(金) 09:18:35.98 ID:+HS4m2sX.net]
>>595
そっか 私愛読の他のスレではこんなに話題が長引くことがないからしつこく感じたわ

テレビ大好きとりあえずテレビつけておかないと死んじゃう勢いの夫がうざい
子供の入学のための書類で長文考えてるのに、明らかに誰も見てないテレビを音大きめにつけたままにするのすごく邪魔
私は自分の特性としてシングルタスクでテレビは雑音だから作業中は消してほしいけど、この気持ちは夫には
わからないらしい

娘もASD診断済みだけど、夫にはなかなか特有の娘の言動が、夫にはわざとやってる嫌がらせに感じるみたいで辛い
説明してもわからない夫も何かあるのかもしれん

607 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/29(金) 09:48:02.24 ID:iRrHBHUv.net]
旦那さんが嫌がらせに感じるということは、世間でも受け入れられない態度ってことかも知れないから
SSTの参考にさせてもらうといいよ
家族が育児の敵になっちゃうとつらいから

608 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/29(金) 10:14:36.40 ID:+HS4m2sX.net]
>>597
なるほど、それはあるかも、アドバイスありがとう
さっきのテレビの件もそうだけど、夫は私や娘の症状は特訓したら健常者みたいに治ると思ってるみたいなのさ

俺はテレビの音が気にならなくて集中したら自動でミュートがかかるイメージ
だから君らもテレビがうるさい環境に慣れたら自動ミュート機能が備わると考えてるらしい
私は自分の脳味噌でミュート機能が発動した経験がほぼないので、別室に移動やテレビを消すなど静かな環境作りが必要と伝えても??となってるっぽい
なんで?君らは見た目も俺らと一緒で普通に見えるし、君らは不器用でおっちょこちょいなだけでしょ?と思ってる気配
いやいや、あなたたちがそう感じてくれるようにあなたたちに似せて擬態したり、特性を緩和する工夫をずっとやってそれっぽく生きてきただけですがってなる
前提がそもそも噛み合わないというか、理解しろとは言わないけど、どうしてテレビついてると集中できないの?と言われても困る
お互い宇宙人と会話してる感覚かもしれない

609 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/29(金) 10:24:27.92 ID:vTwlAaSq.net]
自分が飽きたからと他の人をなじった上で自分語りにもってくのは特性関係なくイヤな人
私の興味のない話をするなって怒り出す子いるよね

610 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/29(金) 11:00:20.70 ID:l5TUAogJ.net]
まあでも医者の診察スタイルなんてわざわざ育児板でする話題でもないよね
大抵は「うちは〜」「うちも〜」みたいな自分語りが延々続くだけだし

611 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/29(金) 12:29:38.78 ID:btRJ35gi.net]
人を貶すことをナチュラルに行ってる時点で旦那の感じる嫌がらせのようってのは間違いじゃないな
辛いって自分は貶すのよくて相手にはいたわってほしいてそりゃ旦那キレるわ

特性だって言って逃げる人増えたよねー…
発達の周知とかしてかえって迷惑
特性というよりただの嫌な性格なのに特性だから仕方ないって「発達様」が増えて困る



612 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/29(金) 13:50:27.01 ID:fFd5VoKJ.net]
>>601
自称発達障害が増えたからじゃない?
特性は仕方ないと思うけど、たまたま特性と被る言動があるだけの低スペック健常者がうざい
このスレなら特に「子供が診断されてて自分も間違いなく発達障害!(でも未診断)」みたいな人多いよね

613 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/29(金) 13:55:10.76 ID:iRrHBHUv.net]
>>598
耳栓でもすりゃええ

614 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/29(金) 16:14:11.93 ID:nIsgtvve.net]
>>596
特有の言動ってどんなのですか?
うちも気を付けたい

615 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/29(金) 16:33:04.53 ID:PggguZ/b.net]
>>604
そんなの自分でみつけなよ

616 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/29(金) 16:36:55.94 ID:7NdEO5M6.net]
考えても自覚できないから障害なんじゃないかな
私も知りたい

617 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/29(金) 17:01:41.80 ID:PggguZ/b.net]
いまの流れが空気読めてなくて健常に嫌われるんだよ
主治医など専門家にきけよって話

618 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/29(金) 17:19:54.88 ID:aIiPiff8.net]
あなたの責任あなたが悪いって方向性に持って行きがちってのはあると思う
責任とりなさいよと暗に迫られてる感じというか
これが逆に振れると、悪いのは全部私ですになるんだろうけどね
いわゆる0か100かしかない状態

619 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/29(金) 18:13:33.07 ID:yjM1nScz.net]
すぐ健常引き合いに出すのちょっと苦手だわ
このスレ健常向けじゃないでしょ

620 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/29(金) 18:38:16.41 ID:GC731RUT.net]
>>607
急にどうしたの
何目線で怒ってるの?

621 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/29(金) 19:42:48.65 ID:2CqQp09u.net]
井戸端でADHDの愚痴垂れ流さないでほしい
ADHDのスレたくさんあるんだから



622 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/29(金) 20:47:26.07 ID:PggguZ/b.net]
>>611
既女板の井戸端?

623 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/30(土) 12:03:18.54 ID:+DHRZYVI.net]
もし9.11同時多発テロやイスラム国がどんなに残忍だったかという話から始まり、最終的に「イスラム教の人々を理解してください」という記事があったら、読者は誰もイスラム教人々を理解しようと思わないし、普通のイスラム教の人々はこれを読んで怒るだろう。

だが、草薙厚子は著書や記事でいつも昨今の特に残忍な凶悪事件の話から始め、「発達障害の人々を理解してください」で締めて良い話をしたような気になってる。
当事者や関係者にとっては一種のヘイトスピーチになってるのに気づいてないのだろうか。

新幹線殺傷事件、過去の青少年凶悪犯罪の加害者との共通点は
https://diamond.jp/articles/-/173024
<立花隆の書評も混乱>草薙厚子氏「元少年Aの殺意は消えたのか」の印象操作とミスリード
blogos.com/article/137869/

624 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/02(月) 19:16:50.92 ID:4BekruEh.net]
予想外の出来事があるとHP大幅に削られるのがつらい
別になにしたっていうわけじゃないんだけど、思考能力がパンクするだけですごい疲労感

625 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/02(月) 19:54:46.21 ID:HTHiJhH/.net]
わかる
自分のキャパが自分が思ってるよりかなり小さいことに驚く
そして寝込む、というよりふて寝に近い…
自分の場合は高確率で何かしらやらかすから
脳内反省会とか最新黒歴史のハイライトリピートに耐えられなくて帰宅後そく布団に逃げる

626 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/03(火) 08:46:45.81 ID:g5pl56Qs.net]
あるある
心の準備が出来てないところに訪れる同級生のお母さんとの会話は大概やらかす
PTAならある程度覚悟できてるけどお迎えの時たまたま遭遇とかろくなこと言った試しがない
脳が疲弊するのか帰ってから眠くなるし…ああ…

627 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/03(火) 10:04:08.72 ID:wnDYOGQd.net]
わかってくれる人がいて嬉しい
シミュレーションした時としてない時の自分の人格が違いすぎて何が何だかわからなくなる

628 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/03(火) 12:47:32.80 ID:ZJt1Dubf.net]
むしろシミュレーションの中の自分と現実の自分が違う

629 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/03(火) 12:50:44.49 ID:fVanv4oX.net]
親子同伴療育行ってるんだけど毎回子供がやらかす
他のみんなは出来てるのにうちの子だけじってしてられない、物投げる他色々ありすぎて周りの目が辛い
酷いいろんな特性をどうしたらマシになるかあるとあらゆる方法を考えてマシにできないか悩んでいる
特性がマシになるのならなんでもしてしたい
私に出来る事ってなんだろう

630 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/03(火) 13:26:54.89 ID:DiPTGfzY.net]
>>619
親子で発達障害スレの方がいいかも

うちのは発達で気になるところは今までなかったけど常に障害がないか気にしてる、今4歳
知能的にも運動でも優秀ですよとは言われるけど(多分大げさに言ってくれてる)最近怒りっぽいところが感情のコントロールが苦手なのかなと思って
自分と似た部分は全部怪しく見える、でもまだ子供だから未発達なだけかもとも思うし
このスレにも子が定型な人はいるよね?
どのくらいで定型なのか障害ありなのか判断つくんだろう、やっぱり小学生ぐらいかな

631 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/03(火) 14:42:03.48 ID:Dl+NzUe5.net]
>>619
単に多動が目立ってるだけじゃない?



632 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/03(火) 19:59:01.16 ID:g5pl56Qs.net]
小学一年の子は多分定型だなあ
宿題を忘れることなく先延ばしもせず一週間準備するものをちゃんと覚えてる、勿論私は忘れる
とりあえず授業をちゃんと聞けて勉強が出来ていれば良いのかな

とはいえ私も勉強には問題なかったけど友人関係がぼろぼろで
中学生くらいから社会に馴染めなくなったからなあ
思春期まで安心出来ない気がする…

633 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/05(木) 08:20:54.56 ID:XSrTww2m.net]
変な奴ってバレてるだろうけど優しくしてくれる周囲のママさんに本当感謝してる
あからさまに嫌ってくる人もいるけどまあ仕方ない
小学校に入って父兄の関わりが減って本当に良かった

634 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/06(金) 07:08:53.00 ID:WqxQeLV3.net]
Twitterで見つけてすごく納得した
お薬飲んでやっとギリで働いてる


「昔僕が講演で話したことなんですけど、発達障害者には
「障害特性を特段問題とせずバリバリ人生をやれる」『バリ」層、
「障害特性を苦難と感じながらもギリギリ社会適応出来ている」『ギリ』層、
そして「社会適応がまったく出来ていない」『ムリ』層がいて、
この三層の利害は食い違うんですよ。」

635 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/06(金) 08:40:46.12 ID:gm4DKCkl.net]
>>624
あーなんか分かる意見だわ。

私はギリ層だけど、でも小1のムリ層になるであろう息子(支援級)はどうなるんだろうなあ。

636 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/06(金) 10:33:31.78 ID:mHjxLvUv.net]
>>624
わたしギリとムリの間くらいかな
結婚しないで一人で稼いで生きていくのはムリだった
小1の子どもの個人面談があって困り感聞かれたけどうまく説明できなかった
なわとびが苦手で屋内体育の日は体育嫌だーって言ってますってバカみたいなことを言ってしまった

637 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/06(金) 11:47:29.29 ID:GEJ0s/ie.net]
>>626
スレタイの子供がいると親の出番多いしいちいち子供のプレゼンしないといけないのが本当に嫌すぎて泣けるよね…
小学校の間は毎年やってたよ
ちゃんと引き継いでくれたらいいんだよ!って思うのに年度変わるとまっさらになってて
家庭訪問の時にそうなんですか?聞いてなかったですと言われるのが毎年のお約束

638 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/06(金) 13:06:08.32 ID:PYVIYgHw.net]
>>627
引き継ぎされないのは基本みたいです。公立は特にね。
しんどいけどしかたないかと。

639 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/06(金) 13:08:54.36 ID:4UvcM1GT.net]
仕方ないのはもうわかったし諦めてるけど
スレタイ親には1番苦手なことを何度も何度もしないといけない
年一で普通級と通級と診察時も的確に端的に子供の状態を客観的に把握して伝えなきゃいけない
本当にハードル高い作業です
ただでさえスレタイでハードモードなのに拷問だなと思うわけです

640 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/06(金) 13:17:06.37 ID:PYVIYgHw.net]
>>629
いま何年生?
面談などで先生にプレゼンする時に、メモや資料作るでしょ?
それをコピーで残しておくといいよ。
スマホなら、リハーサルがてらメモアプリに音声入力で要点箇条書きで入れて保存しとく。来年度初めに格段に楽になるよ。

元々は、四月初めのプリント、提出書類の多さにパンクして、ある年に提出物の
コピーを残すようにしたら、次年度からは書類書きがだいぶ楽になったから。

641 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/06(金) 13:18:35.16 ID:UYFEwTn+.net]
>>630
やってますよ
それも込みで苦行
渡せば口頭で説明しなくてもいい訳じゃないし面談にわざわざ出向くというのもすでにキツい



642 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/06(金) 13:52:43.15 ID:GyfdxzLn.net]
>>624
>この三層の利害は食い違う

これ具体的にどういう事?

643 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/06(金) 14:17:26.77 ID:ncjHEtkv.net]
メモ作っても苦行なのもメモ作っとくのが大切なのもわかる

そしてそのメモ作るのが苦行
自分の子のできないところを列挙してアウトプットするとか泣ける
ただでさえ後回しにしたいのに内容的にもっと後回しにしたい

そしてその命振り絞った書類みてくれなくて声にも出して言わねばならないとか
初対面の人にもっとも弱い部分さらすとか苦行すぎ寝込む

644 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/06(金) 16:38:35.25 ID:h0LYWHd2.net]
>>631
そうか既に行なっているのね。そうしてもやっぱり苦行(でも
しなければもっと苦行)という気持ちはよくわかるわ。

645 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/06(金) 17:12:11.95 ID:gm4DKCkl.net]
>>632
横だけど、発達障害と一括りで認知されやすい現状で、3層それぞれの言い分が他の層には迷惑な言い分になってるってことかと。

バリ「発達を言い訳にしないですよ、発達も個性ですから、自分らしく頑張って生きています!」
ギリ「発達は個性じゃないから障害なんだよ…なんとか頑張って生きてるけど、本当に限界ギリギリなんだからハードル上げないでよ」
ムリ「いや、頑張るとかも無理ですから、障害ですってば」
バリ「発達のイメージ悪くてするな!」
ムリ「そっちこそ、障害関係無く生きていけるとか無茶言うな!」
ギリ「どっちも極論言うな!」
…みたいなイメージ。

646 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/06(金) 18:30:24.71 ID:91Omohvh.net]
>>635
説明めっちゃわかりやすい!モヤモヤが晴れたわ
言語化って凄いね大事だね
なくないスレが結局分裂したのもコレかもね

647 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/06(金) 18:44:19.32 ID:ndyQtZTL.net]
>>634
定型子ならこんなことしなくていいのになぁ
行事だけ学校行って面談の時だけ先生と話せば良かったのになって思うと余計辛い

648 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/06(金) 19:43:13.66 ID:WqxQeLV3.net]
>>635
すごいわかりやすい
ありがとうございます
こんな風に的確に言葉に出来るってほんとすごい

649 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/06(金) 20:16:27.82 ID:gm4DKCkl.net]
>>638
貴女の元スレ読んだ時に、頭に映像が浮かんだんですよ。
こちらこそモヤモヤとなんとなく感じていたことが元スレで言語化された感じでありがたかったです。
>>636さんも言うように、私達には言語化って大事なんですね。

650 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/07(土) 00:13:41.55 ID:vq6Xqy4+.net]
>>635
自分はギリなんだだけどバリに対しては「能力高い人はすごいな!バリバリ活躍してほしい」と思うけど、
ムリに対しては「私だってそうだけどありとあらゆる方法を使って必死で何とかやってるのにさ…」
という気持ちになるので共感できない事が多いな

651 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/07(土) 01:27:08.84 ID:0X+zRnzP.net]
なるほど
言語化ってすごいね
私は言語化して貰わないとわからないことが多いって気付いた
なんとなくはわかるけど具体的にわからなくてよく人を困らせているのかも
これは定型は人が話しているときに頭の中で言語化できてるってことなのかな



652 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/07(土) 11:24:57.15 ID:tmLu5Kwk.net]
>>640
極論だけどそういう感覚の人多そうだね
ネットは弱者叩き多いし

653 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/07(土) 15:33:10.50 ID:gWLtsP5+.net]
>>640
ギリの中にも幅があるから、近い方を嫌悪しがちかもね。

654 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/07(土) 23:28:33.94 ID:vqbJ+2se.net]
元デブはデブに厳しいやつね。自分もそうだわ
イライラはないけど、自分が克服したもので躓いてる人を内心馬鹿にしてしまうところがある

655 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/07(土) 23:33:49.02 ID:U16qOR+c.net]
自分がデブだった頃のことを思い出せってことね。

656 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/08(日) 01:41:53.02 ID:TiOo8lnI.net]
>>645
それはよっぽど余裕がないとできないよ
ギリはギリギリなんだから許す余裕はないと思う

657 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/08(日) 05:15:05.52 ID:EDb0dCjo.net]
>>644
あー、凄くわかりやすい。これって同属嫌悪って奴なのかな?
悩みながらも克服しようと前向きな人は応援したくなるけど、でもでもだって〜な人は確かに何故か腹が立つね。

658 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/08(日) 08:40:09.75 ID:1ZdlmPS9.net]
>>635
言語化すばらしい。その閃きこそがADHDって感じよね。
パートや家で閃きを生かせる環境ではあるけど大当たりもあれば、夫に「ジャストアイデアやめろよ」と言われることも。

659 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/08(日) 10:28:01.31 ID:4pAkmNrh.net]
ほー、ジャストアイデアっていうビジネス用語があるのか。
私ADHD入ってるから、会社で頻発してしまいそうだ…

660 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/09(月) 10:09:09.36 ID:jTZ1wC43.net]
子供も発達で私はまだきっと受容の途中なんだけど
悪趣味なことに、自分が過ぎた段階にいる人の話を聞くと少しだけ嬉しい自分がいる
自分自身の成長を実感できるから

661 名前:名無しの心子知らず [2018/07/09(月) 10:25:08.56 ID:nrKjLS+w.net]
ADHDは、お掃除は苦手だが、クリエイティブな高収入職業の人が多い。

そこで、
家族を活用する魔法の言葉「毎年200万円あげるから、毎日掃除して頂戴な!」

とりあえず200万円と書いてしまったが、金額は各自で設定すべし。



662 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/09(月) 11:26:38.43 ID:O5pUS1Fb.net]
お掃除苦手だけどお掃除の仕事をしている低所得貧困層ADHDの私はどうすれば…

663 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/09(月) 12:10:35.74 ID:cZG2qWv9.net]
>>651
そうじゃないその他の人が落ち込んでしまうから
そんな事書かないでほしいw私とか

664 名前:名無しの心子知らず [2018/07/09(月) 12:40:30.20 ID:qJqKrQPA.net]
やらかしてしまった。
今日は夫婦揃って仕事休みだけど、夫は会合があった。
起こしてくれって言われたのにすっかり忘れてしまった。起きてきたのは会合二分前。もう間に合わない。
久々の良い天気で洗濯機五回回したんだ。バスタオルもかけ直ししたりしていい感じに乾いてきて、クローゼットもちょっと整理して、子供のイベントの申し込みして、出かける夫の車を洗車してきた。腰が痛くなってコーヒー入れて休憩したとこで会合二分前。
これっぽっちも夫を起こすこと記憶になかった。
薬飲んで調子いいと思ったのになぁ。

665 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/09(月) 12:46:37.50 ID:jTZ1wC43.net]
リマインダー様に教えてもらうようにしてる

666 名前:名無しの心子知らず [2018/07/09(月) 12:56:03.17 ID:qJqKrQPA.net]
うん。アラームも画面にでるメモも使ってるんだけど、今回はそれに入れることまですっぽ抜けてたんだ。

ほんとこういうのがちょくちょくあって怖い。

667 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/09(月) 13:15:08.84 ID:oBf87Sno.net]
どうしても忘れたくないことは紙に書いてリビングや玄関ドアのドアノブ付近に貼る
なるべく通行に邪魔を感じる所
何のメモよりこれが自分は一番忘れない

668 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/09(月) 13:34:47.68 ID:O5pUS1Fb.net]
>>656
すごくわかる
リマインダーやメモを貼るということすら忘れてやらかすって…
大事なことに限って…
それにしても午前中の働き者っぷりすごい
確かにやらかしちゃったけど色々と働いてるから旦那さんチャラにしてーって外野の私は思いますw

669 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/09(月) 15:05:48.16 ID:jTZ1wC43.net]
>>656
分かるよー
それが怖くて私は、例え先生の前でもその場でスマホ出して予定入れちゃってるわ
無題のまま、時刻だけ設定
今後も葬式以外ではそうするわ

670 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/09(月) 15:44:16.34 ID:30dCQ6bV.net]
>>652
業務の清掃はすることが明確で判断の余地がないからまだ良くないですか?
お疲れ様です。

671 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/09(月) 16:31:48.28 ID:5x0+Qw7+.net]
>>654
大人なのに自分で起きてこない旦那も悪い事をお忘れなく!



672 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/09(月) 23:04:36.12 ID:fi2YNEwb.net]
だね 子供じゃあるまいし 
自分の仕事が快調で良かったじゃん

673 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/11(水) 10:20:41.35 ID:oYCSDqk3.net]
いつも行くスーパーの陳列が変わってて死にそう
育児関係なくてごめんなさい

674 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/11(水) 20:06:07.46 ID:eFrE8xw4.net]
>>663
うわ、考えただけで目眩するわ…子供連れてたらうんざりするね、お疲れ様です。

675 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/11(水) 22:46:00.80 ID:Oelwc9XK.net]
わかる 本や衣類も、あの辺にあったな、と思うのが根こそぎ配置変えられてて
もういいやと思って帰るときある

676 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/13(金) 11:10:51.00 ID:FReVBFIp.net]
>>663
スーパーとかドラッグストアの配置換えが辛いのわかりすぎる
削られるというか消耗してお店出るころにはぐったり。
そして慣れて覚えた頃にまた変わる

677 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/13(金) 12:00:10.95 ID:G8VPCs8e.net]
私は主語をよく忘れてしまう
ママ友の会話って意外とそういう所があるなと思ってたのだけど(類友かもしれないけど)
前後でわかりそうな事をいちいち聞き直して整理してくるママ友がいる
もちろん私が悪いのだけど、それって私にその話し方を直してほしいってことなのかな?
私としてはそのママ友の話はわかりやすいけど説明が長いので脳が疲れる

678 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/13(金) 12:14:06.71 ID:z4VArYCg.net]
つい最近Twitterで
主語述語ないクソリプするやつはブロックする、こっちは訳わかんないけど向こうは困らない何故なら話したいこと話して満足で聞く気はないから
言っても改めないから即ブロ
って感じのがバズってなかったっけ

679 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/13(金) 12:45:09.63 ID:0mEmOq8Y.net]
意味がわからなくても適当にその場だけ話し合わせてFOが普通の人だよね
自分もその方が助かる、別に付き合う人全員と深い付き合いしたいわけじゃないし
いちいち表明して賛同集めてマウントタイプは威圧感凄くて疲れるわ
そういう周りの賛同集める主張も言の強い人が反対の主張したらクルッと周りの意見もかわるとかよくあるし

680 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/14(土) 03:16:07.71 ID:9TMYxD+3.net]
>>667
ああ、私それ実母に対してだけはやっちゃうわ。話が解りづらいからイラついてしまうんだよね。(私側の問題)
実母に対してだけなのは甘えてるのと小心者だから。

681 名前:名無しの心子知らず [2018/07/14(土) 13:19:53.42 ID:XxogWxOM.net]
主語がないの、亡くなった母がひどかった「あれをああして」とか
私には大体察しがついてたけど。

そして自分も状況の説明を分かりやすく口頭で伝えるのが苦手で、聞き返されることがよくある。
文章だとパソコンで一度ざーっと書いて、てにをはつけたり単語入れかえたり
補ったりしてるので、口頭だと意味不明なんだろうな

考えてから喋ればいいんだけど、衝動性が強くて抑えきれないんだと思う



682 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/14(土) 18:07:13.52 ID:K4ynLd+l.net]
>>671
うちの母は認知症が始まってから酷くなったよ<あれをあれ
私も気をつけなきゃ。

683 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/14(土) 20:01:03.07 ID:oxFJY4+Y.net]
>>670
そうか、そういう場合は相手側の問題もあるのか
私は話が通じる人と通じない人がいる
その差は何かはわからない
それから相手の主語なしもあまり気にならないし、前後から推測する事も特に疲れない

684 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/16(月) 23:13:45.42 ID:XNMNp1hN.net]
察しが良いんでしょ

685 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/17(火) 04:24:24.08 ID:FoKqyF63.net]
普段は気を張って余分な事言わないように意識してるけど疲れてると失言増えるし自閉的な特性が強く出てきて対応がチグハグになってしまう
昨日も余計なこと言っちゃうし言ってからしまったの連続で今も何回も思い出して辛くなる
本当自分が嫌だ

686 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/18(水) 21:56:23.59 ID:x6I87rif.net]
>>675
わかる
疲れると自閉強くなる
いつもは人と話す時は会話のラリーを意識して考えながら喋ってるけどそういうのができなくなる
ただでさえ低いコミュ力がゼロもしくはマイナスになるわ

687 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/18(水) 22:25:44.09 ID:1rIo0IZx.net]
ADHDだから体力的には疲れにくいけど、人間関係の疲れはしんどい。
ちょっとしたことで大ダメージ食らっちゃう。

688 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/18(水) 23:02:31.79 ID:VLkXM2PZ.net]

689 名前:>>>677
ちょっとしたことで大ダメージって、それもADHDの特徴なのかな
[]
[ここ壊れてます]

690 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/18(水) 23:20:45.65 ID:H57K4dS8.net]
体力的な疲れもそうだけど
誰かと相談して何かを決定しなきゃいけなかったり、計画を立てて内容を詰めるという行動が本当に苦手
手も震えるし、目眩もする
自分一人で決められるものなら、なんとか形にしてしまうんだけど
相手がいると、話し合えるのが翌日翌週になってしまう
日程と内容があやふやなままだと気になって、ほかのことが手につかなくなる
思いつくまま話してると「またその話してるの?」って周りの人にウンザリされる

691 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/18(水) 23:47:10.42 ID:GHWFm/s4.net]
>>678
多分その傾向ある。



692 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/19(木) 08:42:52.86 ID:TBxvh+La.net]
>>679
まさに今お盆のスケジュールでそうなってる
言葉が下手だから自分のプランの根拠を伝えられなくて、衝動性強い夫のなにも考えてない一言でもういいやってなってスケジュール立てること自体しんどくなってしまう

693 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/19(木) 10:18:04.63 ID:bgCdT/Wu.net]
>>679
私もこれだなー

694 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/19(木) 10:54:10.34 ID:2FbVUqW9.net]
>>679だけど、同じ人がいて少しホッとしてます
子どもが部長になってしまったんだけど、顧問が未経験者
たぶんクラス担任でいっぱいいっぱいのタイプで、事務的な事も保護者が確認していかないといけなくて
(なぜか大会前日に出欠票が配られたり…)
私も器用ではないから、先生に強くは言えなくて
毎日の練習メニューや他校とのスケジュール、熱中症などの非常時の対応も全部子供と話して、先生にお手紙書いたり電話したり
さっき吐き気が出てしまった
でも、この暑い中準備不足で倒れる子がいるといけないので、ほかの部活の顧問の先生に教えて貰いながら四苦八苦
一体一の関係しか築けないのに、完全にキャパオーバーだわ

695 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/19(木) 15:21:08.43 ID:a2rQWip5.net]
あーものすごくわかる
私もそんな感じで昨日からパニック
夏休みの旅行や子ども達の習い事がパズルの様に感じる
これまた併発長男が友達と遊ぶ時に下の子もいると混乱して遊べなくなるタイプで、色々約束が入る度に私がパニックになってしまう

696 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/19(木) 23:42:50.40 ID:uMhQ0Jy/.net]
>>680
なるほど やっぱ認知の歪みかな?自信のなさか

697 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/19(木) 23:53:26.38 ID:OeYgWi8P.net]
わかる
私、求職中で保活中なのだけど、1歳8ヶ月の子が発達に不安有り、療育も進めていきたいけど何から進めるべきかとか、働き方とかがごちゃ混ぜになってしまいパニック状態

698 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/20(金) 08:10:05.92 ID:lE/RJ5e7.net]
計画負担だよね…自分は予定が急に変わるの苦手で嫌になってしまう
最初に決めた予定=絶対的ルールみたいに認識してしまうらしく
そこから逸脱するとルール違反と思えてストレス

社会的規範も絶対に感じてしまうからママ友が子ども見てないで話し込んでたりすると
不安(ルール違反が)で見に行っちゃって結局いつも託児役になってる

699 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/20(金) 08:29:38.76 ID:/OVbDIlZ.net]
>>687
みんなそういう心配性が見ててくれるから大丈夫みたいな事を自然と利用してるんだよね
私もとある集まりで役員やってるから自然と便利係になりつつあったけど今年で終わりだからホッとしてる

700 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/20(金) 08:42:05.97 ID:OT+XrFhR.net]
それよくある
子は幼児だけどADHD不注意あるから心配で近くに必ずいるようにしてるんだけど、それしてると子が気さく(距離無し)で誰でも仲良くするから知らない人にも託児みたくされてイラつくというより困る
自分の子だけでいっぱいいっぱいだから見てない
あの人たちはなんで知らないプロでもない大人に任せられるんだろう
定型児はヨチヨチでもなけりゃ危なっかしくないから平気なんだろうかね

701 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/20(金) 10:49:09.22 ID:+Yo7eCJG.net]
私もルール厨なんだけども皆さんとはちょっと違うビジネスライクタイプ(?)かも。
毎朝、支援級の我が子を登校班に参加させられないなら個別扱いで小学校に送ってるけど、私は我が子のことしか気にしてない。
登校班の子達が列を乱してノロノロ歩いてても「うちは登校班ではない」を優先して、ハイハイ邪魔ですよーって抜かしちゃってる。



702 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/21(土) 13:15:20.31 ID:WOe2CcGn.net]
自分はルール厨だけど計画とか先のこと決めて行動するのが死にたくなるほど苦手です

いまやっと息子小二の夏休みの宿題の計画と付箋付けが終わった…
自分自身小さい時からとにかく計画を練るのがすごく苦手で未だに
先のスケジュールに何かあるだけで数日前から緊張するから入れたくないし入れ忘れるし
もちろん人生で夏休みの宿題も試験勉強も計画どおりにしたこともないほど「計画」がパニックになるほど苦手だけど
息子は逆に見通しがあったほうが動けるタイプだからなんとか頑張った…
疲れ果てたのでもう寝たい…14時からパートとかほんと無理

703 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/21(土) 20:25:59.62 ID:VrHpfISh.net]
旦那が子供連れて義実家に行ったみたいで義母の作ったおかず2品タッパーに詰めてもらって帰ってきた
もちろん私も食べさせていただいて美味しかったですとLINEした
旦那がタッパー返されても困るからいらないと言ってたぞと言ってたんだけど返さなくて本当に良いんだろうか?
タッパー返されても気持ち悪くて使わないからと言う事なんだろうなと深く考えてしまう
返す場合タッパーに何か物入れて返すのが常識とサイトで前に見たのが衝撃だった
何回かおかずをタッパーでもらった事あったけどお礼だけメールして旦那にタッパー返しといてねと言って任せた私は非常識で嫌われてるんだろうな

704 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/21(土) 22:24:41.25 ID:KEVtcAvt.net]
スレタイと何の関係が?

705 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/22(日) 01:28:11.83 ID:mUKGJ0me.net]
>>692
地域によっては何か代わりになるものを詰めて返す、というのが常識の土地もあるし
あなたのところはどうなのかわからない
>>691
気分次第で行き当たりばったりの方が気楽ってこと?

706 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/22(日) 06:22:37.32 ID:1VwDPQvo.net]
>>692
返されても気持ち悪いからじゃなくて、気遣い無用だよーの意味だと思う。今までキチンと返してくれてた貴女へのお義母さんの気遣いじゃないかな?
お礼は既にちゃんと伝えてるし、この件はお言葉に甘えてていいと思うよー

707 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/22(日) 06:50:35.21 ID:DgzrQALp.net]
>>692
義実家ってどれ位の距離?
割と遠いのに旦那さんがしょっちゅう返しに行ってるならいちいち来なくていいよって事だろうけど
気軽に行ける距離なら奥さんが全く顔出さずに旦那に返させてるのが寂しいのかと
料理くれるタイプは嫁と仲良くなりたいんだよ
大人しくて控えめな嫁演じてると可愛くてすり寄って来る

708 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/22(日) 10:41:58.55 ID:BeRgjJzu.net]
>>692
こればっかりは義母さんとの距離感や義母さんの性格にもよるからなんとも…

私は子の自閉診断が降りたタイミングで、義母(同じ県内、電車で1時間の距離、義父と私の両親は他界済み)にも子の発達障害を説明、ついでに私も傾向が有って遺伝なのかも…とカミングアウト。
私も子供と同じで明言されないと理解出来ない時が有るようで今までも失礼な言動が有ったと思いますとぶっちゃけてしまった。
義母は幸い善良な人なので、そうだったのね〜納得だわ〜と、以後は私に分かり易い説明(このタッパー貰い物だから返さないで捨てても良いわよ的な)をしてくれるようになった。

709 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/22(日) 12:39:43.19 ID:MIXhv1db.net]
年配の人って暇だから新しく知り合った若くて感じが良い人と単純に接触持ちたがるんだよね
そうやって悩んでしまう感じを嫌いじゃないから料理くれたりするんだと思う
言いつけ通りタッパー返さないようにして律儀だけど気が利かないキャラでいけばいいんじゃないかな

710 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/22(日) 13:16:07.71 ID:OcH9gPan.net]
>>692
悪い想像へと行く力がたくましすぎて
大丈夫だよと言いたくなった
勝手な想像なのに
「そうに違いない」って思っちゃうの苦しいよね
そんなことないから大丈夫だと思うぞ

711 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/22(日) 18:05:48.84 ID:R585rPt3.net]
タッパー返さなくて良いからと自分で言いながら、本当に返さないと文句言う人がいるから
こんな事で悩まないとならないんだよね
世の中全員自閉なら、はっきりしていていいのに



712 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/22(日) 22:21:07.15 ID:ZTHBt4oh.net]
一人息子が2泊3日で修学旅行中 
旦那は単身赴任なので今わたし完全に一人っきりで晩酌&ネット三昧
誰にも縛られず自分のペースで動けることが嬉しくて嬉しくてたまらない
寝たい時に寝て起きたい時に起きる 偏食の息子に合わせず自分の食べたい物を食べるって幸せ
子どもに合わせて生活することがこんなにも自分にとってストレスだったんだなぁ
でも結局自閉だから早寝早起き掃除洗濯のルーティンは崩れないんだけどね

713 名前:名無しの心子知らず [2018/07/22(日) 23:42:30.69 ID:GKA/iw03.net]
そういうときのタッパー、返すか返さないか
正解って無いよね

私も義母にお料理を貰ったりするけど、

我が家の場合は「とっても美味しかったです」ってお礼言って
綺麗に洗って返す

義母「えー、いいのに」
私「美味しかったので、出来たらまたお料理をお願いします」
みたいな感じで

地域によっては、空のタッパを返すのは失礼なところもあるらしいから難しい
定型は、言葉や態度と本音が一致しないから気をつけないと

714 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/22(日) 23:50:06.09 ID:bJfh9M1A.net]
>>692です
皆さんタッパーの件ありがとうございます
自分に自信がなくすぐ悪い方に思ってしまう癖がありダメですね
タッパーは難しいのですが返さないで変わりにと言ってはなんですが、8月に旅行に行くのでお土産を持って行こうかタッパーもその時持って行こうか今のところ思ってますが悩んでます

715 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/23(月) 01:24:17.36 ID:Mj5+Ik/g.net]
>>701
だいたいそういうので、出かけた試しがないな
昼まで布団の中にいて、シャワー浴びてコンビニで2食分買って
夜までスマホ弄りながら何か食べたり寝て過ごす
DVDすら観ない
でも、それが幸せ

716 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/23(月) 09:37:04.06 ID:MH6iY+Qm.net]
私も一人になりたいよ…
家に常に誰かがいる生活は本当に息がつまる
仕事終わっても家帰りたくなくてブラブラしてしまう

717 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/23(月) 09:47:30.14 ID:+UPHfAGs.net]
鍵盤ハーモニカが見つからない
外には持ち出してないしあんなに大きいものなのに
夏休みに音楽の練習の宿題があるししばらく探してなかったら買い直しか…
探し物大嫌いだ

718 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/23(月) 10:23:53.91 ID:w2XNSaFX.net]
>>704
わかる
自分の場合、外に出て色々やろうとは思うんだけど理想と現実の限界との乖離
実際は家にある適当なもの食べて適当なもの飲んで


719 名前:Xマホゲーム片手に海外ドラマを横目で観てダラダラと過ごす
結局これが一番ストレスフリー
だけど夕方になるとものすごい罪悪感がある
いつになったらどうすれば開き直るという幸福を手に入れられるんだろう
なんでそのままの自分を肯定出来ないんだろう
[]
[ここ壊れてます]

720 名前:名無しの心子知らず [2018/07/23(月) 11:46:57.71 ID:/Z5QXGDo.net]
Sleep Music Delta Waves: Relaxing Music to Help you Sleep, Deep Sleep, Inner Peace

心身の浄化 心と体に溜まった汚れや邪気を洗い流し 幸運を呼び込む 音楽|Clear all Negative Energy - Meditation Music

音楽をリラックス:スリープ、眠る、ストレスリリーフ、瞑想、美しい自然、スージング、カーミング★68

3時間史上最高の癒しのピアノフルート音楽

集中力を高めるための勉強用音楽, ストレス・リリーフ音楽, 脳の力, 勉強, 集中力, リラックス

癒し星空【4時間】リラックス音楽,集中,睡眠,ヒーリング,ヘミシンク,癒し効果

【ヒーリング】洞窟を流れる川【睡眠・瞑想・集中力の維持・α波】(Healing of a natural sound.The river which flows through a cave.)

自律神経を整える ヒーリングミュージック|癒し・リラックス・疲労回復・ストレス解消・睡眠|Healing Relaxing Music

721 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/23(月) 12:09:04.19 ID:Z22KdomO.net]
>>689
それはあると思う
定型の子はそれなりの行動がとれると思う
定型の親も話し込みながらも目の端で子どもを見てられるし、併発が複数人面倒みるより遙かに安全なような
傾向のある子とは危うさが違う



722 名前:701 mailto:sage [2018/07/23(月) 14:17:56.93 ID:TThw4VTd.net]
>>707
そうそう!罪悪感すごいわかる、全くもって開き直れないよね
自閉は正義厨というか他人にも自分にも厳しくて、ストイックな傾向が強いのかもね
だから「ちょっとは働いたんですよ」という自分への言い訳のために、ほんのちょびっと掃除したり、ゴミまとめてみたりw
何かちょこっとでもやらないと、自分を責めちゃうからね

ああああもうすぐ息子が帰ってきてしまう... 夢のような2泊3日が終わるorz

723 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/23(月) 15:08:36.83 ID:WnovGlD9.net]
>>700
>世の中全員自閉なら、はっきりしていていいのに

ほんとだね。わかりやすいよ。

724 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/23(月) 15:09:29.84 ID:WnovGlD9.net]
>>702
>地域によっては、空のタッパを返すのは失礼なところ

これ地域差なのね?初めて知ったよ。

725 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/23(月) 15:14:19.31 ID:yU1gx4XX.net]
もうタッパーは全部貰っちゃってある程度たまったら
セットでいくつかになってる新品買って返しちゃいかんだろうか

726 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/23(月) 15:16:59.48 ID:yU1gx4XX.net]
失礼がどうとかいえば、
義実家にはエプロン持って行くのが常識!らしくて知らなかった
最初に台所に行ったとき、エプロン持ってきた?て言われて
はい?みたいな返事しちゃった

しかし大学の仲間にあったときその話になったらみんな(既婚)知らなくてちょっとほっとした

実は自宅でもエプロン使わない派だし…

727 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/23(月) 15:38:18.31 ID:WnovGlD9.net]
無常識で申し訳ないけれどエプロンは自分があちらの家事を手伝うための
エプロンってことでいいんですよね?
ギフトとしてエプロンを持っていくわけじゃないよね?

728 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/23(月) 15:44:09.50 ID:+UPHfAGs.net]
法事や大晦日とか明らかに手伝い要員じゃなければ持っていかないなぁ
普段からエプロンつけないし

729 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/23(月) 16:01:11.64 ID:TqmNidRm.net]
>>715
そうです、自分で手伝う用
さっと取り出して自分エプロンつけてお手伝いするものなんだそうだ

そんなの知らない仲間が多そうで良かった
教えてくれた人的には常識らしいよ

私は今更だし死ぬまで知らなかったことにしてお客さん顔するわ

730 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/23(月) 17:43:12.22 ID:bs6OfuC0.net]
私も>>716と同じで、イベントの時しかエプロン持っていかない
持って行ったところで気が利かないから、子供と遊ぶ要員になるんだけど

そしてこれ、お手伝いします〜あらあら良いのよ〜でも〜の流れの後、
世間話と子供見たりいなしたりと家事協働を同時進行するんだよね
完全に無理ゲーだわ…

731 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/23(月) 18:42:10.64 ID:3a0YsXKv.net]
私は最初は手伝いしてたけどさすがに夫兄弟全員結婚してお子さんもきたらとんでもない量なんでやれる事のみ言ってるわ…
皿洗い嫌いなのに12〜3人分とか無理だし…肉を焼くとかそういうのやってる



732 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/23(月) 19:05:58.77 ID:U///ZLeo.net]
私、結婚したての頃に義実家行ったら、手伝いどころか旦那と義父と義兄で雀卓囲んでた…

733 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/23(月) 21:45:55.57 ID:TThw4VTd.net]
>>720
雀卓w
そして今どんな立ち位置なのか教えてほしいw

>>714の「エプロン持ってきた?」みたいな嫁テストほんとやめてほしい
必要なら言ってよ言われないから持ってかないんだよ
トメ友にチクられて色々言われてたんだろうな〜私も

でもうちのトメは私以上に重度のスレタイだったと思われるので私自身は付き合いやすかったかも
あれこれ勧められるけど「いらないならいらないって言って」と常に言われてて、常に「いらない」と言ってた私は可愛がられてた
対してド定型で女社会偏差値72くらいの義兄嫁は常に「有難うございます〜嬉しいですお母様」って言ってて結果病んでたな

そんなトメは不注意要因である日突然他界したので、私も旦那もそうなりそうな気がしてる

734 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/23(月) 23:30:01.50 ID:WF7iH26X.net]
女社会偏差値って面白い言い方だ
私10くらいかな…

735 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/23(月) 23:38:34.00 ID:COrWhZT6.net]
私は0だな

736 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/24(火) 00:08:42.01 ID:dUdeituF.net]
女子校育ちで猫の被り方を多少学んだのでかろうじて45かなw

失礼ですが、不注意要因でのご逝去とは…事故に遭われたのかしら?

737 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/24(火) 03:20:05.28 ID:oC7ArLU2.net]
>>721
720の私は>>697なんで、理解ある義母のおかげでなんとかなってるw

女社会偏差値は最低値を25としたら私は30位じゃないかな、私も今の職場で女子多いから25からちょっと持ち直したかも?

738 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/24(火) 09:53:51.12 ID:/ZRqZlE7.net]
教育相談とか人と話すの苦手だから死にそ
子は定型だから私の障害関係ないし変な親に見えとろうなあ…実際そうなんだけど

クラスにASDか自閉らしい子がいて、学童で一緒になるから様子を見る機会も多いんだけどすごく絵や工作がうまくて感心する
自分は絵が好きだったけど親に否定されて生きてきたから
勝手に重ねてどうか伸び伸び育ってほしいと思っている

739 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/24(火) 13:16:24.93 ID:wQlyYtVm.net]
>>726
ASD=自閉

740 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/24(火) 14:09:47.28 ID:rdTXtBCm.net]
>>724
不注意要因で急逝はね、自宅でサウナに入る前に水を飲み忘れたみたいなの
でサウナ内で気を失ってそのまま...
ウトが発見した時にはもう全身やけどで絶命後だった

トメの実の娘=旦那の妹も、大学生のころ不注意で死にかけたことがある
集団でサイクリング中に、なぜか一人だけマンホールだか側溝だかに落ちて生死をさまよった
だいぶ長いこと入院してたし、顔に傷が残ったので何度か傷を隠すための整形手術も受けてた
彼女はおそらく自身が傾向ありなことに気づいてた&この障害が遺伝することを知っていたようで
結婚後も子供を作ってない
一度トメが「あの子、障害を持った子が生まれたら可哀想だから子どもは作らないなんていうのよ」って言ってたし

というわけで皆さん、うっかり死なないようにお互いくれぐれも気を付けようね

741 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/24(火) 14:44:02.75 ID:/ZRqZlE7.net]
>>727
その子は従来型自閉症かアスペルガーかわからんって意味のASDと自閉って表記だったけど間違ってごめんね



742 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/24(火) 15:02:50.00 ID:e5y57ryr.net]
>>729
ASDはアスペルガーの略ではないよ

743 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/24(火) 15:45:15.92 ID:98opiUVi.net]
オーティズム・シンドローム・ディスオーダー?

744 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/24(火) 15:46:02.27 ID:98opiUVi.net]
あ、スペクトラムか

745 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/24(火) 15:46:25.03 ID:/sOc6JsD.net]
>>731
Sはスペクトラムだと思う

746 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/24(火) 15:46:51.56 ID:/sOc6JsD.net]
ごめん
タイミング悪かった

747 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/24(火) 16:04:20.64 ID:LYXB5GTm.net]
>>728
そうでしたか…
不謹慎で本当に申し訳ないけれど、不注意優勢の人の不注意ゆえの死因や
リスクってほんとうにあちこちに転がっているものなんですね。

子供のことは必死で気をつけているつもりだけどテキは軽く斜め上行って
くれるからなあ。むしろ自分のことを気をつけるほうが先かもしれませんね。

748 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/24(火) 18:29:36.77 ID:/ZRqZlE7.net]
意味が通じない!くらえスペクトラム光線!!!!

749 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/24(火) 19:15:46.19 ID:ckVHmx3l.net]
>>736
日本語が下手だから仕方ない

750 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/24(火) 22:22:42.80 ID:4E6OB4oq.net]
この流れの意味がわからん私…

751 名前:名無しの心子知らず [2018/07/24(火) 22:55:44.82 ID:lZK04ejj.net]
感情で喜怒哀楽ってあるでしょ
私[怒]しか感じないんだよな
スペクトラム(



752 名前:アスペルガー)の診断はされてる
親が死んだ時もあーお葬式とか面倒だな介護しなくて死んだからよかったとかしか思わなかったんだけど
よく参列で泣いている人がいるでしょ
そんなに仲よかったっけ?泣いてもどうしようもないよねとか思ってしまうよの
生きるのって面倒ね
[]
[ここ壊れてます]

753 名前:名無しの心子知らず [2018/07/24(火) 22:57:22.59 ID:lZK04ejj.net]
>>739
連投ごめんなさい
ADHDは大きくなってから随分目立たなくなってきていると主治医に言われているわ
アスペルガーの方が強くでているって

754 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/24(火) 23:12:08.05 ID:HLjrdp+D.net]
ごめん責める訳じゃないけど何故その状態で母親になろうと思ったんですか

755 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/24(火) 23:18:15.38 ID:dUdeituF.net]
母になってから発覚したんじゃない?
わからないけど、育児が無理ゲー過ぎてわかったって人は多いよね。

756 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/24(火) 23:21:32.62 ID:HLjrdp+D.net]
育児が思ってるより大変なのはよくある話だけど
元々他人に対して怒りしか感じないならさすがにそういうレベルじゃないでしょ

757 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/24(火) 23:36:21.42 ID:+s1mwdip.net]
何となくわかるような
出来たから産んだだけの話でしょ
おろす必要も感じないんだよ

758 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/24(火) 23:45:37.64 ID:4lGfI9/l.net]
なんで出来ないようにしないのかな
本当に出来ようが出来なかろうがどうでもいいから?

759 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/24(火) 23:54:57.88 ID:+s1mwdip.net]
避妊も面倒やん?

760 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/25(水) 06:58:14.64 ID:hs5ekIf0.net]
子供に対しても愛情感じないの?

761 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/25(水) 09:04:06.94 ID:24Hsam0W.net]
私は逆に常に喜怒哀楽のどっかにメーター振り切れてる
楽しい時とか子に対しても好きって気持ちの時は「うわあ〜〜楽しい!!!世界で一番好き!!!幸せ!!!」って感じで
怒ってる時とかは相手が誰でも本気で「こいつころしてやりたい」って思うから危ない
ADHDの衝動性からくる暴言暴力らしい
子供に手は出さないけど家に当たりすぎて傷んできたので医者の勧めでサンドバッグ買ったよ
基本的には子が大好きなので、夫曰く平常時は女神のような(笑)育児らしいけど、
たまにある怒りのメーター振り切っちゃう時が子にものすごく悪影響なんじゃないかと悩んだわ



762 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/25(水) 11:03:30.73 ID:KqO5WART.net]
>>748
ああ!
その振り切れてるのADHD由来だったのか!
私と同じだわ
私ADHDも強いんだな
ASDばかり気にしてた

763 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/25(水) 14:39:34.70 ID:5Yj1gVEX.net]
>>743
何かが思う通りにいかない→パニック→怒り
なんじゃないの?きつめのASDなら典型的な傾向だと思うけど。

764 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/25(水) 16:06:29.69 ID:Rl3W7SmN.net]
>>750
はあ。そういう事じゃないんだよなあ…

765 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/25(水) 16:46:08.74 ID:4glLTJ0z.net]
怒りというより超合理的で共感性が薄いんじゃないかな
バリバリ自閉の実母とママ友が似たような感じ

766 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/25(水) 16:48:36.58 ID:PzvvsnJi.net]
哀しみもない点はうらやましいわ

767 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/25(水) 17:12:31.18 ID:28w3N2+u.net]
私は喜びも哀しみも、自分の感情の起伏に自分が振り回されるの疲れるし面倒だと思って、なるべく平常心で居たいと思ってるわ。

768 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/25(水) 19:48:01.60 ID:5Yj1gVEX.net]
>>752
そう。読んでいてそんな感じをイメージした。

対してADHDはどの感情も振幅が大きいイメージがある。

769 名前:名無しの心子知らず [2018/07/25(水) 22:20:09.30 ID:4s9K8Tnv.net]
>>739です
出産後に産後鬱→鬱病(→子供のアスペルガー発覚→私も診断がくだるといった流れ(鬱病は二次障害だった)で出産するまで自分に発達があるとは思わなかったというかその知識自体がなかった
子供は義務感で育てているけど自分の嫌なところを見せつけられているようで毎日きつい

770 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/25(水) 22:43:18.70 ID:AMkmDWOX.net]
怒しか感じない人はどうやって恋愛、結婚にこぎつけたの

771 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/25(水) 23:12:41.26 ID:Obsbjlk9.net]
私は昔から恐怖心・怖さを感じない。(なんだか厨二病ぽくなってしまうけど)
恐怖心や怖さは即怒りの感情に変換されてるのかも知れない。これって認知の歪み?喜・楽・哀の感情は常に強い。



772 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/26(木) 05:25:15.43 ID:2zk5PF5n.net]
私はどの感情も沸点低くてすぐ喜怒哀楽出るよ…
超短気で爆発するようにキレるし、
かと思えば本当にどうでもいいことで感動泣きしたり、
布団が吹っ飛んだとかで大爆笑しちゃう
電車の中で思い出し笑いなんてすると大変だわ

773 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/26(木) 07:41:57.96 ID:j782asKg.net]
>>757
>>741 >>743が聞いてることってまさにそれだよね
「あなたと一緒で楽しい(嬉しい、幸せ)」ってならないってことだと相手からも恋愛感情持たれにくいでしょ
お見合い結婚なのかな?

774 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/26(木) 07:58:05.01 ID:95B35Gf9.net]
「人に触られるのがだめ」って人はどうやって子供作ったの?って思うし
「コミュニケーションが苦手で友達いない」って人はどうやって旦那と付き合ったの?って思うけど
繁殖相手を見つける行為は動物としての本能だから全てを凌駕する瞬間があるんじゃないかな

775 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/26(木) 08:14:09.34 ID:l8QLso00.net]
旦那さんにとってはツンデレのデレきた!って感じだったのかな?

776 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/26(木) 10:51:24.68 ID:ZQHyh8S/.net]
>>758
あまりに程度が強くて、物事を間違えて受け止めてしまって人間関係にも影響するようなら、歪み
悲しいときも怒ってしまう、ぐらいの事なら普通にあるある
考えの癖は誰にでもある

歪みがあっても、受け止める側が「すぐ怒るんだから〜しょーがないなー」って優しかったり
どうしてそう思うの?って聞いてくれるような人相手だったらうまくいったりもするし
年齢や性別、国、立場で変わるものだと思う

777 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/26(木) 10:54:57.69 ID:ZQHyh8S/.net]
>>758
ごめん、悲しい時じゃなくて、怖い時に怒ってしまうってことだったね。読み間違えてた
お化け屋敷で、怖いあまりにおばけ役のバイトを殴っちゃったとか笑い話であるよね
自分と周りが困ってないなら、そういう性格ってだけだと思うよ

778 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/26(木) 17:06:41.77 ID:uDUCPpEU.net]
喜怒哀楽の怒だけって、私も他人に対してはそうだわ
子供の幼稚園の母親なんか嫌いな女ばかり
身内に対しても喜哀楽は定型よりかなり少ない

779 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/26(木) 17:58:37.20 ID:a01wfWxw.net]
怒はともかく、喜哀楽を子供以外の対人ではあまり感じないな
本とか音楽とか景色とか、モノや事柄に対しては感じる
大切な人も子供だけ、でもたまにウザい
若い時はまだマシだったと思うけど…

そう言えば子供の頃、動物や鳥や魚の図鑑は大好きで、人類のだけ嫌いだった
特に人の顔や頭蓋骨が気持ち悪くて嫌だった
我ながら酷いわ

780 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/26(木) 23:57:45.36 ID:C1cl/ywt.net]
>>766
別にひどくないよ〜
ヒト系の図鑑ってどちらかというと気持ち悪いもの多いよね
可愛らしさやかっこよさの要素もないし

781 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/27(金) 03:07:55.91 ID:izddRYAW.net]
これは大事だから少し後で読もうと思い、よけて取っておいたはずの専門誌を、ひょいと置いた場所が思い出せず失くすとかそういうのって、どうすればいいんだろう。



782 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/27(金) 14:33:06.61 ID:zz8sUQxB.net]
あるある
リスみたいに、忘れた木の実が森を作る…とか壮大な何かに繋がればいいのにと思う
たいがい「今さら…?」ってタイミングで出てくる

783 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/28(土) 00:20:39.65 ID:kUSfiMRg.net]
>>765
基本、人づきあいに興味ない?

784 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/28(土) 07:01:17.16 ID:mR8p3YOi.net]
怒りの感情の話で、素人考えだけど
怒りも恐怖も、生命の危機に対する緊急避難的な反応でさ
恐怖は行動を抑制、怒りは反撃することで生き残る可能性を高めようとしてるわけで
基本的に発達は強い不安感を抱いてると思うんだけど、恐怖で竦んでたら危険な場合や反撃した方が安全な場合は怒りが湧いてくるんじゃないかなー、と最近考えてる
なので、怒りは不安感の形を変えたものだと認識して、別にそんな生命への不安を感じるような状況ではないんだと自分を落ち着かせてみるとか
一時期の私が瞬間湯沸かし器みたいにカッとなる人間で、娘が赤子の頃、とにかく不安で布団に置くだけで泣くか怒るかだったんだけど、不安感をこまめに解消することを気がけてたら、最近は二人とも癇癪起こさなくなった気がする

785 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/28(土) 08:22:05.57 ID:iCzs5vVa.net]
>>770
家族含めて話していて楽しい人に出会った事が無いし、いじめにあったり対人に嫌な記憶ばかりだから、
人付き合いは興味がないと言うより、本音では他人と一切関わりたくない

786 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/29(日) 01:55:52.56 ID:TkU+/Fhz.net]
あーわかる 誰かと話したり接する時は、穏便に済ますことしか考えてないから、人づきあい楽しむとか
そういう発想ぜんぜんないわ 私も 何か損してる気はするけどね しょうがないなと思ってる
>>771
自閉はベースに不安がある、ってどこかで読んだな

787 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/29(日) 08:28:07.62 ID:4iSbHBMV.net]
仕事復帰したけど
どうしても苦手な人が二人いて早くも辞めたくなってる。
二人ともパワハラ系の人。
相性もあるんだろうけど一度苦手と思ったら
自分から距離を詰められなくなってしまう。
パワハラされる→苦手→自分も素っ気なくする→距離縮まらない
ほかの人とは仲良くやれてるんだけどな。
自閉あるあるななのかはよくわからんが、
昔から、一度嫌いって思ったら自分から距離置いてしまう。
仕事となるとそれが許されなくて辛いわ。

788 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/29(日) 09:40:27.82 ID:jYA/U02a.net]
>>774
お疲れさま、仕事での人間関係は逃げ場無くって辛いよね…

789 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/29(日) 09:51:29.24 ID:kKJ0T/R7.net]
私の場合、一度嫌いになったら好きになる事は絶対に無いな
その人が言った事やった事が許せないんじゃなくて、その人間自体を嫌いになってしまう

790 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/29(日) 09:52:13.03 ID:2EDYQOwt.net]
そうなると嫌いな人ばかりになっちゃわない?

791 名前:名無しの心子知らず [2018/07/29(日) 14:25:59.67 ID:eZMq0Ks2.net]
朝からなんか忘れてるなと思ったら洗濯機終わって干してなかった
4時間放置

あーもう、ご飯も食べてまったりして今昼寝しようと横になったところなのに、もう一度起きるのしんどい

>>774
私もそのクチで、結婚前に10回転職したけど、許されるならまた転職も考えてみては?



792 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/29(日) 14:47:36.43 ID:3G+cZjGS.net]
>>777
うん
嫌いな人間ばっかり
夫も7年前から嫌い

793 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/29(日) 15:57:36.65 ID:jVQat+Xc.net]
>>779
客観的に見ると人を嫌っているばかりの人の方が、まあ頑なだよね。
自閉スペクトラムは頑固頑なスペクトラムみたいなものだから仕方ないけど。
結婚やめたら?離婚の面倒さよりは続けてる方がマシなの?

794 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/29(日) 17:07:28.39 ID:zKNIF94J.net]
ワンミス即アウトなの?

795 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/29(日) 17:12:07.27 ID:jYA/U02a.net]
多分、即アウトな譲れないミスが多数有って、それだった場合はワンミス即アウトなんじゃない?

私のことだけど。

796 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/29(日) 18:46:06.47 ID:Czn3gevv.net]
私は3カウントチェンジだ、それまでは我慢
嫌な事3回されたら、相手は自分を嫌っているか傷つけようとしてると判断して、以降触れ合わない
その人が嫌と言うより、嫌な事されるのが嫌なんだけど
普通の人は違うのかな
お互い様でもいいんだけど、嫌な事されても黙ってたらエスカレートする気がする
その辺の駆け引きがよくわからなくて疲れる

797 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/29(日) 19:09:47.56 ID:SO1Z3y5/.net]
他人と心底関わりたくない
こんなに人間としてダメだの言われてなんで働かなきゃいけないのかわからない
発達障害をそんなに迷惑がるなら簡単に社会保障使えるようにしてほしい

798 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/29(日) 19:21:02.86 ID:TxuFavwy.net]
私はキレどころが分からなくてある日突然パンクしたらCOしちゃうタイプ

799 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/29(日) 22:37:08.70 ID:iy3yn+6L.net]
普段からですます調で喋って人との距離を置いてる。
自然といい感じで空くので都合がよくて、家族旦那でもですます調で喋ってる。
基本、誰からも嫌われるから距離置こうっていうことから始めたんだけど、思ってたよりやってみたらよかったよ。

800 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/30(月) 03:08:59.74 ID:8Bc06SMy.net]
家族内でですますか とても良いお家の奥様なのかな
うちじゃちょっとムリだな

801 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/30(月) 07:56:38.73 ID:+ICwo/z6.net]
2歳児が1番辛いって本当だね
自閉症疑いの癇癪持ちで泣きわめく声が辛い
もう息子の泣きわめく声一切聞きたくない
保育園も入れないし周りに見てくれる人もいなくずっとワンオペ気がおかしくなりそうなくらい辛い



802 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/30(月) 08:03:49.72 ID:U/LZAh5F.net]
発達児はずっとしんどいよ
うちは5歳すぎてやっと話聞くようになったしいつがイヤイヤなのかもわからなかった

803 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/30(月) 08:43:18.34 ID:bIavq7c9.net]
台風のせいで予定変更やキャンセルが続いて精神的にキツイ
行く予定のものが無くなったり、やらないと思ってた事がやっぱりやりますってなったり
子供絡みの事ばかりだから自分の気持ちを押し通す訳にもいかないけど、計画が直前に変更になるのって本当にしんどい
これってやっぱ自閉関係あるのかな

804 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/30(月) 10:06:25.60 ID:igC73Wwz.net]
>>788
辛さの種類が変わるからずっとしんどいよ。癇癪泣きはうるさくてきついよね。
本人もつらいんだけどそこを思いやれないくらいこっちも余裕が無くなるよね。
うちも30分ギャンギャン泣きが続いてよく難聴になったわ。
保育園に入れないのは別の問題ではないの?早生まれで不利だった?

>>790
予定変更で不安が強くなるのは自閉スペクトラムあるあるという典型だよ。
平たく言えばマイルール頑なスペクトラムだから自閉って。
こればかりはね、予定は変更があるものだと自分に唱えるしかないです。

805 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/30(月) 10:08:02.39 ID:QgPFYKUu.net]
うちも5歳すぎてやっとコミュニケーション取れるようになった
それだけでもそれまでよりはかなり楽になったと思う
定型児に比べたらもちろん全然めんどくさいし手間はかかるんだけど
5歳になるまで色々喋るけど一方的で話聞いてんだか聞いてないんだか全くわかんなくて意思の疎通が取れてる感が全然なくて精神的にしんどかった

806 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/30(月) 10:35:24.65 ID:lvwwApse.net]
>>786
私も他人に対しては一切敬語だわ
夫には喧嘩すると敬語になる

807 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/30(月) 17:39:14.01 ID:F9ubYJPU.net]
>>784
あなたのそういうところが駄目じゃなくて、人格全否定されるんだよね
私になら何を言ってもいいと思われる
このスレの中でも自分は重度に思うのに、何一つ支援が無いって酷いよね

808 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/30(月) 18:51:25.08 ID:eRMmMUAN.net]
あーなんか思い当たるな
私は気が弱くて頭の回転トロいから理不尽なこと言われても
咄嗟には言い返せず、すみませんとしか言えない
そこにつけ込まれて相手の尊大な態度が日常化して
日々、自尊感情が削られていく、、、
溜息が止まらないや
もうほんとに仕事行きたくない
これってうつに片足突っ込んでるのかしら

809 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/30(月) 22:11:57.51 ID:EqU4qFvr.net]
>>795
でも穏やかな人なんだろうな。
トロくて…なんて思わずに「マウントするしか脳がない奴なんて生温かく見守ってやるわい」ぐらいに思いつつストレス発散してほしいな

810 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/31(火) 19:14:40.82 ID:mrdebaCy.net]
夏休みに入って、人と話すことが減ったからか人と話すのがすごく苦手になって挙動不審なのに衝動を抑えられなくて機会があると話しかけてしまう
本当どうにかしたい

811 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/31(火) 19:25:25.24 ID:Z9nxQr1e.net]
>>797
話しかける前に5を数える
何かしたくなったら、まず5を数える



812 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/07/31(火) 23:35:40.77 ID:j7Won24L.net]
>>796
奥様、器が大きいな

813 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/03(金) 23:49:11.05 ID:0Fb2za4L.net]
今年大学生の娘が私そっくりだから、たぶん併発してると思う。
とはいえ、旦那が病院行くのに反対で、グレーのままで大学生になっちゃったからすごい罪悪感。

814 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/04(土) 00:09:50.01 ID:e0il59sF.net]
>>800
そっくりだった貴女が大学も出てなんとかやってこられたなら
そのノウハウを伝えるのでもよいんじゃない?ご本人が何か大きな
困り感を抱えているならご主人が反対する筋合いは無いわね。

815 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/04(土) 00:12:47.67 ID:x106eWps.net]
困り感ないなら病院行っても診断されないしね

816 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/04(土) 18:21:46.43 ID:Ge8SuIXU.net]
私は人生で困り感はほとんど感じずに生きてきたよ。
友達いないけど、友達欲しいと思ってないから困ってない。
職場で周りは私に困ってるかもだけど、ノルマこなしてお給料貰えれば私は良いから私は平穏に仕事してるだけだし。
でも子供の診断ついたときに、お母さんも傾向ありますね、子供と同じ土俵で衝突しないように気をつけて
って言われたから、病院行けば診断つくのかも?

817 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/04(土) 18:31:45.42 ID:GD+TOL8t.net]
子供のASD相談で病院行ってるけど、子供って医療費無料だからいつもノー財布で出かけるけど、その感覚で自分が病院に行ったら請求額に卒倒すると思う

818 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/04(土) 21:18:40.17 ID:xKg60hq8.net]
未就学児は無料ですね
もう小学生だから毎月1200円取られるけど自治体によるのかな?

819 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/04(土) 21:25:29.20 ID:e0il59sF.net]
>>803
受診の基準は本人が困っているまたは身近な周りの人が困っているの
どちらかに当てはまればと言いますね。

820 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/04(土) 21:34:34.19 ID:GD+TOL8t.net]
>>805
15歳(3月末)まで医療費(入院費込)全額無料の地域もありまぁす

千葉に住もうか東京に住もうかで、迷った時のポイントがそこだった

821 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/04(土) 22:23:02.21 ID:KLAmuSsS.net]
子供の医療費無料のつもりでいたら、入院時の食事代が高くてびっくりしたわ



822 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/04(土) 22:57:52.69 ID:FlnACdlZ.net]
>>803
どういう話でお母さんも傾向ありますねって言われるの?
私は自分の精神科の先生にはお母さんは違いますって言われるけど子どもの心理士さんにそれとなく言われているような気がする
母になるまで困ってなかったけど周りは困っていた可能性あるよね

823 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/05(日) 01:18:35.07 ID:gWyVP9qL.net]
たとえそうでもそこは言ってほしくないね
辛くなるわ

824 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/05(日) 01:40:18.17 ID:dGvITeMk.net]
>>809
直後に書いてある通りだよ、子供への対応を間違わないようにっていうアドバイス。
私はハッキリ言われた方が分かりやすいタイプだと思われて言ってくれたんだと思う。
そもそも子供の相談時に、「私自身がどうもアスペルガーっぽいから、子供の育て辛さが発達障害な気がしてます」からスタートしたんだった、後出しごめん。

825 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/09(木) 22:10:10.72 ID:Ypq8Bc1D.net]
夏休みは日常のルーチンが狂うし、暑いし、台風来たりするし…なんの嫌がらせだろ、疲れすぎるわ。

826 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/11(土) 02:06:54.59 ID:B3cb0O+1.net]
>>811
横だけど、お子さんと同じ土俵で衝突したくなるときけっこうある?

827 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/11(土) 02:29:51.49 ID:jIcSSSvS.net]
>>813
ありますよ、しょっちゅう。
自覚あるから抑えるよう尽力してるけど、たまにどうしても譲れない案件吹っかけられると激昂してしまう。
とりあえずヒステリー予防に命の母ホワイトを飲んでるけど…効いてるか分からない。

828 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/11(土) 09:16:37.29 ID:E7VTMvxp.net]
DHCのセントジョージズワートも効くよー。
サプリだからトゲトゲにラップ被せたくらいの効果だけどないよりマシw

829 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/11(土) 10:02:50.45 ID:jBF14d3M.net]
サプリで思い出した!
発達障害に効くとされるビタミンB6、1ヶ月以上飲み続けてたのにここ数日飲み忘れてた!
どんなに効く薬でも飲まなきゃ意味ないよね、気をつけよう

830 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/11(土) 10:21:41.46 ID:jIcSSSvS.net]
命の母ホワイトがもうすぐ無くなるから、次はイライラに効くサプリをいろいろ試してみようかな。

831 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/11(土) 11:36:11.30 ID:G0u5FBu3.net]
>>813
横だけどしょっちゅうある。毎日数回は衝突する。
思春期本格化したらどちらか死ぬかも。



832 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/11(土) 14:17:10.26 ID:fT2RKn5L.net]
【サプリ】発達障害を改善する【食育】 [転載禁止]©2ch.net
mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1443587203/

そろそろこっちに行く時では

833 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/11(土) 22:14:05.90 ID:Gkvy3PX9.net]
毎日こつこつ続けるのが苦手。
料理も掃除も家計簿もサプリも。
決まった時間に決まったことやることも無理。
だから公共機関で移動とか時間が気になって怖くて緊張してめちゃくちゃ疲れる。
ちゃんとしたことをちゃんと出来ない。
自分で決めたことを何ひとつ成せない。
自分が一番信用出来ないのが自分。
「私にまかせて」とか「私がどうにかする」とか「あなたの期待は裏切らない」「私の方が出来る」とかいうセリフ
たぶん言えないまま死ぬんだろう。
こんなにも無価値の人間がどうやって子どもに自己肯定感なんてものを与えられるんだろう。

834 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/11(土) 22:20:07.37 ID:FYGyI6T8.net]
そんなに難しく考えなくても。
子供ができたことは認めてほめればいいだけ。
あなたの出来不出来はそこには何も関係ない。

835 名前:名無しの心子知らず [2018/08/11(土) 23:25:49.65 ID:osPjYm5K.net]
分かるわ

親子でADHD不注意強め(ASDは薄目)だから
兎に角時間の管理が出来ない
何とかやってるけど
絶対24時間じゃ、足りない

夏休み中でも、
午前中は子どもの癇癪を受け流しつつ宿題見て(横に付きっきり)、
音読やドリルを少しだけさせて

午前できなかった家事を片付けたらもう14時
そこから買いもの行って料理して片付けたら20時
寝るしたくしてたら21時過ぎるのはざら

世の定型のお母様+お子様方は、16時頃まで働いて
子どもを20時に寝かせるとか神業すぎて…

宿題も、お風呂も、寝るのも一人で出来ない低学年
こんなんで自立させる事ができる日は来るのだろうか

836 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/12(日) 02:13:43.01 ID:zYovCXch.net]
>>820 「あなたの期待は裏切らない」「私の方が出来る」
そういうことわざわざ言う人って自信過剰のイタい人も多いから言えなくていいよ

837 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/12(日) 02:14:11.60 ID:2YWV358x.net]
先回りせずに頼ってきたときだけ手伝ってたら、勝手に巣立っていくよ。
手をかけすぎるとよくないよ。

838 名前:名無しの心子知らず [2018/08/12(日) 05:00:54.95 ID:KKr/125l.net]
>>824

心がけます
ありがとう

いつか巣立ってくれたら良いな

839 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/12(日) 07:59:58.26 ID:aH95EhW8.net]
>>824
発達の子相手だと、先回りが基本だよ…
頼ることもできなくて、頼ることから教えていかなきゃいけなかったりするし
だから大変なんだよ

840 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/12(日) 08:14:05.84 ID:+taeBr2o.net]
なんで皆断言できるんだ
先回りも手をだしすぎないのも性格と年齢にもよるのでは
うちの場合は先回りしすぎてたみたいで言動が調子乗った王子様になりつつあったからゆっくり修正してる

841 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/12(日) 08:24:35.67 ID:i2vmAwS4.net]
>>827
うちのASD娘は私が先回りしてやることを教えてしまうから、母さんがいうまでやらないってサボり癖ついたよ
夫にもあなたは手を出しすぎ過保護過ぎると怒られ、娘にやらせるようにしてから自分で頑張ろうって意欲が出て来て
でも危なっかしいのを黙ってみていられるほど私が気が長くないので、そわそわしながら見守ってるわ



842 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/12(日) 08:59:00.55 ID:BsygL0l/.net]
>>824
定型なら正しいが
定型と同じことできるなら障害と言わないわけで

843 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/12(日) 12:58:55.39 ID:g+vxK2uW.net]
先回りするのがパニック回避なら必要だけどやりすぎると勘違いしちゃうよね
年齢相応に対処してくのは大事だよ
発達あるんだろうなって義父はゴミをゴミ箱に捨てるのが覿面にできなくて
ゴミ散らかってるから片付けといてって他人任せを未だにやってるよ
それで自分が思ってたタイミングで片付いてないと激昂するの
子供だから男の子だから長男だからって甘やかされた結果
スイカの皮は畳に直置き鼻をかんだティッシュは散らかり放題何か開けたら箱もビニールもそのまんま
散らかってるぞ!って義母に丸投げして大威張りで生活してるよ

844 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/12(日) 13:22:46.55 ID:VjFrQ0sy.net]
それ退職とともに三行半突きつけられそうな典型的お義父様だね。

845 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/12(日) 13:26:07.82 ID:aH95EhW8.net]
先回りと、子供がすべきことを親がやるのは違うじゃん
ゴミをゴミ箱に捨てるなんて単純なことさえ一筋縄ではいかないこともあるけど
そのためにペアトレとか色々あるんだし

846 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/12(日) 14:03:52.46 ID:g+vxK2uW.net]
こうするとこうなるよって心配から先回りしすぎちゃうと失敗した時に親のせいにならない?
うまくいかないうまくできない責任が全て親や先生にくるの

うちはイベントでどんなことやる、なにがあるのって聞きたがって出来うる限り私が答えてたけど
天候などで出来ないことがあるとそれもお母さんのせいだ!お母さんの言う通りにしたのに!
ってなっちゃって
教えるべきは先回りではなくてこんな時どうしたらいいかって対処だったと思い知ったよ
幼い時は躓かないようにの先回りでいいけど
育ってきたら躓いたらどうするかの先回りが必要になると思う
私が下手なだけかもしれないけど

847 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/12(日) 14:10:13.52 ID:X26iLjNr.net]
>>833
あーなるほど、やっぱり子の成長に合わせて対応も変えないとなんだねぇ。
子育てにおける当然なことなんだろうけど、スレタイにはハードル高いよ!

うちは子にも遺伝してるし、男子だから私の経験範囲外なこと多数だし…なんで強制ハードモード設定?

848 名前:名無しの心子知らず [2018/08/13(月) 06:19:16.01 ID:OpB3n6Aq.net]
>>822です

貴重なご意見ありがとうございました
皆さんの書き込みを見て、とても勉強になりました

定型の子のように「放っておけば経験から学ぶ、まわりを見て学ぶ」事が難しい特性持ちの子達ですが、
やり過ぎないように、過保護にならないように
子どもの成長に合わせて
親の私も対応を変えて行きたいと思います

うちも何か失敗すると「お母さんのせい(怒)」となるのは、
私が手をかけすぎていたせいも

849 名前:名無しの心子知らず [2018/08/13(月) 06:29:13.00 ID:OpB3n6Aq.net]
躓いたらどうするかの先回り
もなるほどです

ゼロ百思考ゆえに
失敗イコール自分はダメな子の考え方は止めて
「失敗は誰にでもある、そこからどうするか」を教えて行く事が大事ですよね

850 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/13(月) 10:06:25.84 ID:kffI2/bm.net]
失敗するとパニック起こして、「もうダメだ!死んでお詫びする!」になるか、「あの人が悪かったからだし!私のせいじゃないし!」になってなあ、私も
最近になって、親が完璧だと子どもは生きづらくなるので、むしろ親は(誤魔化そうとしなければ)ドジっ子なくらいがむしろ子どもの成長にはいいのかも思うと、失敗がそこまで怖くなくなった
そんで、失敗も子どもの成長のためには役に立たないこともないと思うと、今度は失敗したパターンがちゃんと頭に残るようになって、同じ轍を踏むことがなくなってきたんだよね
一度失敗すると同じ失敗を繰り返さなくなると、今度はまた失敗も必要な体験だと思えるようになって、さらにパニック起こしにくくなった感じ
おかげで、この歳になってはじめて、このままの仕事を続けられそうな感じがしてきた

851 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/13(月) 11:58:56.35 ID:kffI2/bm.net]
837だけど、今さらだけど、何を書きたかったのかわかった
子どもが「誰々が悪い!」って言ってる時は、もしかしたら「全部自分が悪いのかもしれない」って不安感に対処してる時なのかもしれないので、そこで「あなたが悪いんでしょう」と言われると余計にパニック起こす可能性もあるかな、と
なので、もしそんな感じで「お母さんが悪い」と言ってるようなら、(余裕があるようなら)お母さんが何割であなたが何割悪かったと、過失責任について協議するのはどうかな、と
うちの子は最初の方、私の責任を重めに設定してたら、そのうち自分の割合を増やすようになってきた
責任の全部をどちらかが負うんじゃなくて、一緒に背負って少しずつ子どもが自分で自分を支えられるようになったらいいなあと思ってるのでそんな感じ



852 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/13(月) 12:13:40.50 ID:wHrglD4p.net]
うちの子も、転んだ事さえ周りを指さして責めるような子だったから、 誰の責任かには触れないようにしてた
何かあれば、すぐに、こういうこともある!どんまーい!次こうしようって話題に変えてた
今は大きくなってきたから、次どうすれば予防できる?って子供と一緒に考えてる
要するに、人生はお前の考え方と頑張り次第なんだよってことなんだけどw

誰かを責めたり、愚図ったり反抗的な態度を取ったりよくあるけど
そこを周りが注意したり気にすると本筋とズレるから気をつけてって、療育でも言われた
(私は人に責められたり機嫌悪くされると無性に腹が立ってしまう)
転んだなら、人のせいにしてる事はスルーして、転ばないような対策を考えるのみって

853 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/19(日) 03:43:48.67 ID:l05P8H4r.net]
子どもも発達で多動なので周りに迷惑かけまくりで自己肯定感消え失せた
自分のしゃべり方も良くないみたいで誰と話しても困り顔される
それでもうあまり人に関わりたくなくてこもってると身内に子どもの良い所伸ばしてあげないととか友達作れとか周りに言われて嫌になる
正論で殴ってくる人本当無理

854 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/19(日) 06:35:40.99 ID:DzQB+2yY.net]
自分が障害者だなんて知らずに、嫌なことしかない人生を我慢して生きてきて、
ようやく人並みに結婚出来たと思ったら子が自閉で、それで自分もだとわかった
母親になって関わる人間が女ばかりの環境がこんなにつらいと思わなかったわ

855 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/19(日) 07:08:46.21 ID:bmVVV4nf.net]
コミュニケーション能力が本当にひどくて、どうにかしたい
そういうカウンセリングやワークショップってないのか

856 名前:
診断書にもコミュニケーションに問題ありって書かれてるから相当だと思ってる
[]
[ここ壊れてます]

857 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/19(日) 08:22:39.15 ID:KMXFFVaD.net]
>>841
前半首もげるほど同意
後半は男女関係ないに一票

858 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/19(日) 11:30:02.03 ID:QaNVf5c0.net]
今の子は早め早めに見つけようとされてるから、正直羨ましい。
対応もしてもらえるし。
自分の世代は「アイツ変だから無視しようぜ」だったもんな。それで怒られることもなく、大人も肯定してたし。
学校に成績表にも「お宅のお子さんおかしいですよ」みたいなことを堂々と書かれてた。
幸いにも子供には目立って症状は出なかったけど(私と同類感はある)、私の人生何なんだろうって言う思いはずっとある。

859 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/19(日) 11:37:45.60 ID:xFo+aKKW.net]
>アイツ変だから無視しようぜ
これを今、子供の同級生の母親達から私がやられてるわ 

860 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/19(日) 11:39:26.78 ID:khTLJJU0.net]
その世代だからか大人は平気で今でもやるよね
私も最初はよくても段々そんな感じ

861 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/19(日) 12:14:35.59 ID:cIJXl2Os.net]
顔だけはまともだったから、独身の頃は男の人は優しかった
主婦になってまで優しくする価値がない程度だから、今は誰からも見向きもされないw



862 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/19(日) 12:57:38.99 ID:BJgW1cE9.net]
私、皮膚感覚か脳の統合おかしいのか、コップの飲み物を飲むとき未だによくこぼしてる…
集中して慎重に飲めばもちろん平気だけど、書類読みながらとかスマホ操作しながら飲むと、かなりの確率でコップ取った拍子に溢したり、口のはしから垂れてる。
会社では、カフェオレとか飲みたいけども浄水器の水にしてるわ、ノンカロリーだしタダだし。
私はアスペ女子特有の無表情で堅物なルール厨だけど、隣の席の先輩男性がそんな私のギャップに惹かれたそうです、今の旦那だけどw

子供は高機能自閉の診断付いて支援級在籍だけど、コップの飲み物こぼしたとこは1歳以降見たこと無いから、偉いねって毎食後褒めてるよ。
他には褒めるとこ見当たらないけど。

863 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/19(日) 13:37:07.37 ID:+NAyZIvz.net]
>>848
手と目の協調運動。
飲み物だけ?例えばボール運動も苦手?

864 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/19(日) 15:46:19.21 ID:BJgW1cE9.net]
>>849
運動は球技が超苦手でした!
学生の頃のスポーツテストは学年上位なのに、道具持つとダメなタイプって体育の先生にもネタにされてた。

いまもスマホ触りながらコーヒー飲んだらこぼした…大人なのに…

865 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/19(日) 19:15:28.97 ID:BCiLhlPZ.net]
>>847
すごくわかるわ
男友達と遊べてたときは楽しかった
ゲームしたり旅行したり別にチヤホヤされるわけじゃないけど深読みも裏読みもない会話が楽だった
結婚して子ども産んで女性だけの関わりになって自分がかなりのコミュ障なことを再確認した
会社では一人作業、女子校で普通にハブられてた人間がママ友とかハードル高すぎる

866 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/19(日) 20:16:25.05 ID:VOAQq4F7.net]
仕事復帰したら上司が自分だけに当たりがキツイ。
自分で言うのもなんだけど仕事はそつなくこなしてる。
できてないのは世間話。上司も私も嫌いな奴に自分から
話しかけるタイプじゃないから私と上司が喋るのは
上司からの揚げ足とるようなダメ出しだけ。
もういい大人なんだから嫌いでも表に出さずに
仲良くやれよ、と自分でも思うけど、
どうしてもできない。
みんなで私抜きで談笑とかしててしんどい。
上司以外は話しかけてくれるから、
上司いないときはみんなと普通に世間話できるのに。
ほんっと性格ってかわらんなぁ。つらたん。

867 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/19(日) 23:24:51.25 ID:jKC3HzUq.net]
女からはもちろん男からもハブられるレベルのコミュ障ですわHA HA HA

868 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/20(月) 01:29:29.22 ID:VIujGdZm.net]
>>847
かなり同じく
しかも若い頃はおっちょこちょいな所も可愛いと思ってくれる男の人が居たから生きてこれた
私は今じゃ併発子の育児に疲れきってるポンコツおばさんになってしまったわ
男の人に嫌われてもフンって思うのに、女子(ママ友)に嫌われるのはものすごく怖い

869 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/20(月) 06:23:39.69 ID:j++GVQAA.net]
>>854
女は共通の敵が出来たら団結するからね
無視とか、徒党組んでやってくるから恐ろしいわ

870 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/20(月) 16:18:04.81 ID:V7pOB6Ly.net]
思い返してみたら若い頃は母親世代のおばさまが助けてくれたり良くしてくれる事が多かったな
中小しか勤めたことなくて、育児が一段落系の女性ばかりの職場が多かったけど
変なことしちゃっても笑って流してくれるし話は面白いし余裕があるんだよね
まあ影で言われてたかもしれないが

871 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/28(火) 08:58:55.94 ID:p7dmvDNZ.net]
【悲報】発達障害者が本当の自分を隠して生きる『マスキング』が辛すぎると話題に…
hattatu-matome.ldblog.jp/archives/54044065.html



872 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/28(火) 10:24:01.17 ID:F/JmnN9O.net]
>>857
擬態しないで生きろとか勝手なもんだよホント世間は
しなければ社会から排除するくせに

873 名前:名無しの心子知らず [2018/08/28(火) 12:12:15.58 ID:K8zbF466.net]
>>857
こういうブログのURL貼られても読めないから…

言いたいことがあるなら自分の言葉で書いて欲しいが…

874 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/28(火) 14:44:26.17 ID:9qm8pSUe.net]
>>858
それな
必死で擬態しても追いつけてないけど擬態しないとわがままだの自分勝手だの努力が足りないだの言いたい放題言ってさっくり排除してくる

875 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/28(火) 20:35:56.07 ID:DHiM8K/z.net]
発達障害者支援センターの相談員に、「私さんもそのままでいいんですよ〜。健常者だって色んな人がいるんだから〜。」と言われた
そのままでいた結果嫌われたから擬態やら何やらしてるのに、
マスキングしなかったら親子共々どんどん嫌われて、死ぬしかなくなるだろうが

876 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/28(火) 22:10:11.88 ID:wQF/KwCm.net]
健常者の色んな人の幅をはるかに超えてるから困ってるんじゃんね
バカじゃないその相談員 

877 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/28(火) 22:17:58.06 ID:mfGuoX4V.net]
発達関係無いスレに書き込むと、かなり気を付けたつもりでもフルボッコにされる。
やっぱりズレてるんだなと自覚できて、匿名掲示板って有難いわ。

878 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/28(火) 22:21:00.73 ID:4f82hCMl.net]
>>861
「あなたはそのままでいい」は
心理学の皮かぶった心屋系のスピリチュアル宗教らの常套句だ
その人もハマってるのかな

879 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/28(火) 22:26:50.46 ID:fEKeHSjh.net]
>>863
わかるわー。すっごく擬態してるつもりでもかなりズレてるって事を痛感できる。匿名掲示板は旅の恥はカキステ感覚で修行できてありがたいわー

880 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/28(火) 22:28:21.02 ID:mfGuoX4V.net]
あなたはそのままでいい…気持ちの良い言葉だけど、このスレタイは間に受けちゃダメだよw

881 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/28(火) 22:35:05.86 ID:tnKMIgSt.net]
そのままでいい…
発達障害の自覚が芽生えるまではこれ言われるとうれしかったかもな
今はもう何言ってんだよとしか思えない



882 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/29(水) 01:19:44.05 ID:uDTrOdpx.net]
そういうこと言っときながら自分の身近に発達いたらそのままの発達のことなんて許したりしないくせに定型の無責任な社交辞令ほんと嫌い

883 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/29(水) 07:43:41.43 ID:85QMG2Mr.net]
そのままでいいは「いつも善良でお馬鹿な事やりまくって生きててくれ、健常者はそれを見て楽しむから」みたいな意味だよね
男の子だったらみやぞん(小6の卒業文集酷い)みたいな
女の子だったら成長してちょっと変わってきたけどグリーンダカラちゃんみたいな

884 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/29(水) 07:51:43.86 ID:8CPTOLm7.net]
たぶん遠いとこにいて自分の利害が絡まないならだよね
職場でぶったたかれたもの

885 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/29(水) 08:00:01.89 ID:85QMG2Mr.net]
…そう言ってる私も小太りのおばあちゃんと一緒に買い物してる太った孫がニコニコお菓子買ってるのを見て
幸せそうだな、太ってて可愛い、って思っちゃった勝手な人間なんだよね
本人は痩せたいと思ってるかもしれないのに「太ったままで嬉しそうにお菓子買い続けてくれ」、と思っちゃった

結局本人が幸せそうにしてるのを人は喜ぶものなんだろうね

886 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/29(水) 08:28:44.01 ID:85QMG2Mr.net]
どうせなら「お子さんはどう頑張っても将来普通に見える事はないからこういう感じ目指したら?」
って発達障害でも愛されてる人の例でも示してくれればいいのにね

自分は普通に近づけるために工夫してきたけど、療育行っても結局バカ丸出しの子のそのままを可愛いがり
周りに迷惑かける事だけ矯正していくのが正しい親って感じだったのかと今頃気付いた

887 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/29(水) 08:43:35.06 ID:roubEPfQ.net]
療育話が出たので

子どもの療育ってさ
何の意味があった?
よくみんな療育療育言うけど
うちのは並ぶとかは出来たし他害はなかった
ただみんなで御遊戯とかはしなかったけど療育の場でその楽しさ必要性感じなかったようでさっぱり意味なかったし
自分のしたこと発表は今でもまったく変わらず苦手だし
保育園と何が違うのか欠片もわからなかったし役にも全くたたなかったんだけど…

療育を魔法か神のように他の親御さんが称えてるの不思議でならなかった

888 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/29(水) 08:57:19.28 ID:c8jXC8q5.net]
魔法でも神でもなく対処のしかたや就学する際の手ほどきなどを学ぶ場だったよ
役所では聞かなきゃ教えてくれない各種手続きのこととか保護者同士で教えあったりも出来た
子どもはほぼほぼ遊んでたし、実際なにか実になったかといったら甚だ疑問
でも行ってよかったと思ってるよ
自分だけがみんなとなんか違う、という意識はあったみたいだから
他にも健常に見えるけど実はうまく対応出来ない子がいると認識することや
そういう他の子を受け入れる気持ちが本人に出来たと思う

889 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/29(水) 08:58:19.64 ID:85QMG2Mr.net]
>>873
多動とかないと効果を感じないよね
ただ就学の時とか相談できた事で万が一に備えられたけど、そんなもんなければもっと早く「何やっても無駄」と気付けたかも

結局「普通」を目指して育てられた母親は自分と同じ要素を持つ我が子のやる事を愛せない
この時点で「ありのまま」を大事に育てるとか無理なんだよね

890 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/29(水) 09:43:47.86 ID:bYYaLqCh.net]
>>873
ASD男、年長さん(5-6歳)の時に集団療育通ったけど、毎週必ず通うというルーチンで本人も周りも成長を感じて、喜びを分かち合ってた=親の自信につながる
メンターの存在を知る=心の支えができる

集団生活を体験して、一人の時じゃ得られないものがあったよ

891 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/29(水) 13:39:49.88 ID:/6uNFXx8.net]
みんなでお遊戯の必要性を感じない、でもこれから生きていく上で必要となる場面に遭遇した時にどう捉えどう対処すればいいのか?とかを子・親・療育専門家みんなで探ることが大切なんじゃないの?情緒面も含めて。



892 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/29(水) 18:14:26.06 ID:6l1hYFqO.net]
手続きのこととか誰も教えてくれなかったし、親同士ではなぜか牽制しあって緊張感ただよう空間だったからなー…
6人くらいのグループくまされるんだけど、担当の先生いなくなるととたんにシーンとなって行きたくもないトイレ行くっていう…
コミュ力ないのに話しかけてぶったぎられる的な

それでも当時は子どものためならって必死に通ってたけど
欠片も得たものはなかった
2年で楽しそうだったのは親も交えてホットケーキ作った時だけだったわ

893 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/29(水) 19:25:08.82 ID:LNW4x5qP.net]
手先の訓練や運動の訓練をしてくれるのでそこはかなり助かってる
自分は協調性運動障害があるから教えられないし、子は今のところそれは無さそうだから

うちは多動だけど結局問題行動は叱られてるだけなんだよね
幼稚園も療育もいってて同じことで注意されるから本人もさすがにわかってはくるけど、どちらかだけだとそのうち舐めて聞かなくなるタイプ
だからギリギリ入れるなら普通の幼稚園や保育園にも行けた方が良いと思う
定型さんには嫌がられそうだけど、発達グレー児の教育を受ける機会を奪うような閉め出しみたいな現状は疑問を感じる

894 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/29(水) 21:06:53.63 ID:QKhC7fZu.net]
幼稚園の保護者間のほうが居場所なくて肩身狭かったから
療育で知り合った保護者とは励まし合ったり卒園後もランチ行ったりしたよ
週1回だったけどすごく有難かった
今もデイや支援級など、子供の障害関係しか知り合いのママがいない。

仲いいっていうよりは、持ってる情報を教え合ったり励まし合ったりかな

895 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/08/30(木) 10:58:14.92 ID:XiGUNeC4.net]
うちも幼稚園で肩身狭くて療育に行った時だけは先生にも他のママにも心を許して話せた
子どもの特性だしても許される場所で親として唯一気を張らなくても良い場所として利用させて貰った感じ
集団では上記で個別は先生の対応の仕方を見て学んだ
私はあの時間がなかったら無理だったな

896 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/01(土) 10:45:44.42 ID:jicxHnHK.net]
幼児期の療育は、勉強会で聞いた話だと親への支援だそうで。

療育は母子同伴だったので、
親が子供にどう対応してるかも注意深く見られてたし
療育中に先生が親に子供のことや親が何に悩んでるかもよく聞かれた

療育よりも幼稚園に行かせたいのに、と仕方なさそうに来てるママもいたけど
ベテランの先生が絶妙の距離感で接しててさすがプロだと思った

897 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/01(土) 12:59:17.88 ID:EtmRKKn8.net]
そろそろ幼稚園探してプレなど行かなかゃいけない月齢になってきて、考えるだけで毎日不安になったり寝れなくなったり消えたくなったりする
生まれてから今までの、子と二人でいればいい世界じゃなくなって社会に出てかなきゃいけないんだなと思うとやってける気がしない
行事やママ友付き合いとか、自分の事ならまだしも子の幼稚園に関する事で忘れ物なんて絶対しちゃダメだし、もうもう何もかもやってける気がしないよ…

898 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/03(月) 18:48:35.77 ID:GEelRarm.net]
>>879
ギリギリ入れるなら普通の保育園、幼稚園、てやつ
同意過ぎて首もげる。
その子次第だから絶対ではないけど、
年少で四月から加配付きで保育園入れて、
マジでマジでマジで!よかったわ。
幼稚園は加配付きが厳しかったし
そもそもウェルカムなとこ少なかったし。
2歳で療育のみ行ってた時は
白米しか食べなかったし手づかみ食べ直らないし
言葉も3語文どまりだったのが
保育園いれて半年の今、給食は基本完食、
手づかみ食べ終了、流暢に喋るし
自分から挨拶するし、、、
こまやかに指導してくれるいい先生に恵まれたことと、
模倣できる相手が常にいることの重要性を
ひしひしと感じてる。
進路悩み過ぎてハゲそうだった半年前の自分に
教えてやりたい。
療育行ってたことで親以外とも
コミュニケーション取れるようになったから、
丁度いいタイミングで保育園入れたんだと思う。
仕事復帰してパワハラきついけど退職したら
退園になるから子の為に仕事頑張るわ。

899 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/04(火) 01:48:43.68 ID:LRtvs5YY.net]
保育園は福祉施設で幼稚園は学校だからね
役割が違う

900 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/06(木) 08:29:47.99 ID:pPL8Xjur.net]
働かなきゃ…
履歴書に書く資格が運転免許しかない
世の中の人ってなんで子育てしながら働くとか出来るの?
見てるだけでキツそうな仕事とか、なんでみんながんばれるの?
お店の人とか聞けばすぐ教えてくれるけど私は記憶力ないから仕事の覚えも絶対悪い
言いがかりとかクレーマーとか社内いじめとか、耐えられる気がしない
最低賃金以上の働きを出来る気がしないけど最低賃金だと生活がきつい
二次障害と離婚で自尊心とか自己肯定感とか何も残ってないのにどうやって雇って貰えばいいの?

901 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/06(木) 08:37:59.82 ID:4c/YUc2C.net]
>>886
大丈夫?
とりあえず働いてみてもいいとは思うけど
もし仮に調子崩すようなことがあったら
障害者だと割り切って生活保護と母子手当で暮らすのも方法のひとつだと思うよ
子供が自立したらまた働いて税金おさめればいいんだから



902 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/06(木) 08:38:49.62 ID:FKgPtwor.net]
>>886
運転免許しかなくて(しかもベーパーだったり)就活する主婦は定形でもわんさかいるよ
もし、資格はないけど勉強中のこととかあったら趣味の欄に書いとくといいよ
欄埋まるし

903 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/06(木) 09:34:38.39 ID:9MP8nlap.net]
今は売り手市場だから就職自体は難しくはないと思う
でも続けることが問題
私もスレタイで自己肯定0だけど生活のために頑張ってるよ
最初は単発派遣から始めてみたらどうだろう
私もそこからリハビリしたよ

904 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/06(木) 17:49:47.95 ID:vDoni36b.net]
精神科の医師からも夫からもまだ働かない方がいいと言われ年月だけが過ぎている
働きたいのに働けない
子供のことや自分の病気で休まざるを得なくなると休んだことの罪悪感で一気にメンタルが総崩れして休みが増えてそのうち辞めなきゃならない繰り返し
生きるのに向いてないのかなつらい

905 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/06(木) 17:53:51.97 ID:r24FDw4g.net]
働かなくていいって言われてるんだからハタライチャダメだよ

906 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/06(木) 17:59:41.30 ID:2WlUtPcx.net]
>>890
在宅ワークとかしたら?
内職みたいなやつからフリーランスでバリバリまで色々だけど、
とりあえず簡単ですぐ終われそうなやつ。
小銭稼ぎくらいだろうけど一応仕事してることになるから自分が保てそう。

907 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/06(木) 18:03:21.92 ID:uO5AIo1w.net]
よほど秀でる才能が無いと在宅はスレタイに向いてない
私もやったけど時給は100円くらいだしいい仕事はコネか才能が無いともらえない
数千円の仕事のために徹夜とか無駄すぎる

908 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/06(木) 18:05:31.77 ID:ewhFsk+O.net]
障害年金もらってるから働かなきゃっていうプレッシャーがないだけで毎日ものすごく気が楽
田舎だからパートで働いた分以上になるから無理して働こうという気にもならないし本当に有り難い
ただ発達だけで年金もらえるぐらいなので相応に重度なんだろうな

909 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/06(木) 18:13:13.11 ID:TQ32Yb4p.net]
「働かなくてもいいんだ」と思うためのほんの少しの自己肯定感すらないんだよね、わかる
開き直れないんだよ
自己肯定感ないから自分の中に生きる価値を見いだせないから
自分の外側、働くとか奉仕することで自分の存在を納得させたがる

910 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/06(木) 19:18:11.98 ID:uPX0sRES.net]
>>892 >>893
外勤に疲れて在宅ワークにしてみたんだけど
熱中しすぎたり急な依頼で家庭に影響することがあった
期日や金銭の計算が不得手だから、第三者にチェックしてもらいたくて仕方ない

911 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/06(木) 22:32:40.14 ID:2Kci6zY7.net]
発達だけで年金は羨ましいな
服薬しなくても診察・診断ってしてもらえるのかな?
服薬に伴う体調管理が苦手だから通院が続かないんだよね
副作用がすごくて動けなくなるけどそれを訴えるとそんなわけない、慣れるとか威圧されて怖くて行けなくなる



912 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/07(金) 10:23:13.65 ID:wO4y9SMo.net]
>>883
まだ見てるかな?
幼稚園のママ同士の交流や行事の多さは園による
忘れ物はどんな園でもうっかりママは一定数いるようで、頻繁にお知らせメールが来た

不安なら服薬に頼ったほうがいいと思う
入園後もしばらくは環境の変化で大変だし

近くの園のほうが送迎楽だけど、保護者づきあいも発生して小中ずっと一緒なので
それが面倒なら、学区外のちょっと遠くの園にする手もあるよ
小学校になるとゼロになるわけじゃないけど親の出番は減る

913 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/07(金) 22:28:30.15 ID:xIPvk0To.net]
>>898
レスありがとう
送迎楽な方がいいから近場で探してたけど学区外の方が自分に合ってそうだなって思った
乗り切れる気がしなかったけど少し気が楽になったよ
本当にありがとう

914 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/13(木) 11:58:45.73 ID:1qOv2fX+.net]
>>897
亀だけど服薬(治療)なしの通院って意味あるのかな?
私もあまり服薬は好きじゃなくてコンサータとかストラテラも飲んでたけどやめて、今は漢方薬とか鎮痛剤とか貰ってる
診察で、子供で言うところの療育みたいなことしてもらえるわけじゃないし、どうなんだろうね

915 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/13(木) 13:46:45.62 ID:oL+PxnV6.net]
>>900
手帳とるなら通院必要かな

私は薬無しで通院してる(前はコンサータ飲んでた)
困る事の対策を一緒に考えてくれたりする先生で、自分が対策をダラダラ先延ばしにしない為に病院行って報告してる感じ

916 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/13(木) 18:03:49.28 ID:L36N6fX/.net]
>>901
すごい良い先生!例えばどんな指導してくれたのか知りたい。

917 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/13(木) 19:18:21.70 ID:0MloZFKL.net]
×すごい良い

◯すごく良い

918 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/14(金) 11:36:19.45 ID:vnx6KVjR.net]
>>902
基本5分診療の先生だからそこまでいい先生でもないと思うよ
言われたやり方をやって出来た出来なかった伝えるだけだし

例えば、私は短期記憶弱くてそこを何とかしたい
先生からスマホ管理リマインダーをガンガン使っていこう
結果。スマホに変えたがリマインダー自体を忘れる

じゃぁスマホのカレンダー管理→入力に時間がかる&入力してる内に内容や時間を忘れる

スマホは諦めて、アナログでやっていこう。大きなカレンダーで全てを管理してみて
→ゴミの日から夫や子供の予定夕飯、買い物まで全部書いたら少し上手くいくよなった
夫も協力してくれたから、カレンダー管理が習慣付いたとも思う
夫の予定は口頭で私に報告カレンダーに夫が書く
私はカレンダーの予定の達成状況を出来次第メールで報告
しばらく続けたら達成状況メールしなくても出来るようになった

スマホのカレンダーは、補助的な使い方なら出来るようになったけど、今だにリマインダーが使えない

ゴメン。文章書くの苦手で長くなった

919 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/14(金) 19:19:45.80 ID:biIG/Mu1.net]
誰でも思いつく事ばかりだね
予定を書き込むのを忘れるのはADHDだけど
当たり前の事を思いつかない、やってみないのはどうしてなんだろう…一種の先送り?苦手すぎて考えることを拒絶?
ヒントを与えられたらめちゃくちゃ工夫するんだから知的障害的にわからないわけじゃないんだし

920 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/14(金) 20:15:16.81 ID:jT/Qzh9E.net]
>>905
偉そうに
お前が名案出してみろよ

921 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/14(金) 20:18:27.19 ID:nTzlBFpm.net]
忘れてもいいのよ
誠心誠意謝る術を身に付けていれば

忘れることありきで行動しよ!



922 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/14(金) 20:21:14.17 ID:Ci8AUZTw.net]
車に子供乗せたまま忘れないでね

923 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/14(金) 20:55:44.89 ID:vnx6KVjR.net]
>>905
アハハハ当たり前かぁ
今なら何となくやり方や工夫調べられるけど、当時1日3時間ぐらいしか寝ない赤ちゃん育てながらはムリ
寝なさすぎてか産後ボケか言葉が話せなくなって、絵で会話してた事があるぐらいなんだもの

924 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/14(金) 22:31:08.98 ID:3lhJUXBe.net]
自分も出産前というか結婚前で仕事してるときはそんなに物忘れはしなかったけど、結婚して家事と他人の雑事も増えたら物忘れが凄くなったな
寝れないの辛いよね。うちの子も寝なくて寝なくて、三歳半まで夜中何度も起きてたからすっかり自分の頭も壊れたよ…
本当やばくてリマインダーでもカレンダーでも忘れるからスマホのホームにふせんアプリで一言メモ使ってる
スマホ依存だからこれでなんとか

925 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/14(金) 22:48:30.18 ID:9zS9UVbq.net]
>>907
PDCAサイクルのパロディを思い出したわ。
計画して遅れてキャンセルして謝るっての。

926 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/14(金) 23:19:43.26 ID:vnx6KVjR.net]
>>910
ありがとう
寝れないの辛いよね
ウチの子もほぼ同じだ!4歳前ぐらいで途中起きてこなくなった

フセンアプリなんてあるのね
スマホ依存性だけど、スマホ詳しくないから試してみる
教えてくれてありがとう

927 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/15(土) 21:37:06.16 ID:tk/JGELo.net]
私はふせんアプリ使いこなせなくて、ふせんをスマホの手帳型ケースに貼ってるw

928 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/15(土) 21:52:33.36 ID:LuZhRVDM.net]
>>913
あれ?私書き込んだっけ?

たまにバッグの中でいつの間にか剥がれててグチャってなった付箋を後日みつける

929 名前:名無しの心子知らず [2018/09/15(土) 22:36:26.34 ID:TcZ9HnLz.net]
家中付箋だらけよ
やらなきゃいけないこととか諸々目につくところに書いて貼ってある
それでも忘れる

930 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/15(土) 22:37:14.70 ID:3jaUj+vY.net]
結局手の甲に書くのすごい効果ある

931 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/15(土) 23:26:44.53 ID:gJ8Vq754.net]
Androidにしかないみたいだけど
付箋代わりにカラーノートってアプリをもう何年か使ってる
ホーム画面にチェックリストとして作ったノートの
ウィジェットを貼り付けるとそのうち目に入るし
終わったことは横線で消せるから私は便利でおすすめです
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.socialnmobile.dictapps.notepad.color.note



932 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/16(日) 04:30:00.93 ID:GnLJ/76/.net]
>>917
私も同じの使ってるー。通知バーに常駐させて常に見える化できて尚且つすぐに使えるから便利。余計な機能がないのも良い。

933 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/17(月) 20:30:40.10 ID:DiAKK4UW.net]
ずっとiPhoneだからAndroidに移行する
労力と勇気を考えるとなかなか機種変するというのは
ハードル高いけど、
こんなアプリがあるんだね。いいなあ。

パソコン画面では付箋機能使ってるけど
思いつくまま入力しすぎてデスクトップが付箋だらけになっている。
電源OFFにしたディスプレイ周りにもリアル付箋がいっぱいw

スマホの付箋もあっという間にtodoで埋め尽くされて
優先順位が訳分からなくなるんだろうなぁ…

934 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/17(月) 23:24:14.74 ID:NlhhT2eF.net]
>>917
アプリ入れて使ってみた
使いこなせれば便利かもしれない
ありがとう

935 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/18(火) 00:02:20.44 ID:flTvbqvZ.net]
>>919
>スマホの付箋もあっという間にtodoで埋め尽くされて
>優先順位が訳分からなくなるんだろうなぁ…

それそれ。PCより絶対的に画面狭いから貼りきれないw

936 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/18(火) 07:47:33.91 ID:5PMxDkFs.net]
>>917
私も便乗。ありがとう

937 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/18(火) 09:50:03.69 ID:ZkxTeupW.net]
カラーノートって入れてみようと思ったらすでに入れてあった
そうだ、これもすぐ忘れるから続かなくなったんだった…

938 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/18(火) 10:56:04.55 ID:1mZnGC90.net]
私はとりあえずヤフーのカレンダーでいいや
1日何個も用事はめったに無いし

939 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/19(水) 18:11:12.79 ID:I9Wh5S3f.net]
>>919
パソコン内外付箋地獄あるあるw仕事PCのデスクトップがフォルダーと付箋に埋め尽くされて地獄絵図だわ。効率化目指してんのにそんなだから全然探せんし。

940 名前:名無しの心子知らず [2018/09/21(金) 12:21:26.34 ID:tabBU03I.net]
325可愛い奥様2018/09/19(水) 10:08:09.85ID:yj8dVuMM0>>331
>>316
水泳選手って もちろん総合的に素晴らしい運動能力を持った人もいるだろうけど
金メダリストですら「あまり運動神経が良くなくて」と言う人は結構多いのよ。
これは体操やサッカーやバスケの選手にはありえないことだ。
偏見だけど運動神経とあまり関係がなさそうなスポーツ
卓球・ゴルフ・野球のピッチャー、水泳、射撃の類。

331可愛い奥様2018/09/19(水) 18:31:12.49ID:t3Vpqsms0>>345
>>325
体操選手は球技出来ないし、水泳も苦手だったりする

345可愛い奥様2018/09/20(木) 13:51:01.56ID:T7RlsPGU0>>348
>>331
それはもうメダル狙いぐらいの選手になると
筋肉や反射がそのスポーツに特化されてしまっていて
他のことができなくなっちゃってるんじゃないのかな、と

348可愛い奥様2018/09/20(木) 19:28:37.06ID:E//YIjti0
>>345
小さい時からそう
幼稚園から小学校低学年くらいの選手見習いコースが一般コースとドッジボールしたらみんな棒立ちだったってことあった
動かないものに対して自分が動くから動いてくるものは苦手って言ってる先生もいた
水泳は筋肉の質が違うのか浮かないのよね

941 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/30(日) 06:51:59.44 ID:384nwFLi.net]
関わる人達に嫌われる
義家族にも療育の方にも全員
嫌われてる感がひしひし伝わり辛い
そのうち子供にも嫌われるんだろうな



942 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/30(日) 07:38:04.39 ID:Hbc4+gZG.net]
子供が新しいデイに申し込んだんだけど、そこの指導員が初回から私に対してなめた態度とってきたわ
幼稚園の入園説明会では保育士から睨まれてたし
人に話すとそんなことするわけないと言われるけど、実際やられる

943 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/30(日) 09:11:21.19 ID:DesqfwVw.net]
>>927
自閉が軽いと嫌われてるのがわかってきついよね
私は嫌われてるのかよくわからなくて悶々としてる(多分嫌われてる)

944 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/30(日) 09:24:06.64 ID:L6fZybWu.net]
>>928
根本的に自身が負けず嫌いだと、相手から“突っかかられてる”と感じない?

私も感じることがある

945 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/30(日) 09:24:43.34 ID:pjKipNvF.net]
>>927
あなたが嫌いだと態度に出すような人間は、療育なんて無理だと

946 名前:思う []
[ここ壊れてます]

947 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/30(日) 11:11:41.54 ID:MgHXg/5o.net]
好きなゲームアプリのおまけの格言名言みたいなので
「あえて空気読まないで行動した時が一番空気読めてるにゃ」ってたまに表示されるんだけど、
まあ私はそれやっても結局本当に空気読めてない行動になるだけだわって毎回思ってる。

948 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/30(日) 11:26:19.99 ID:0mesc8DI.net]
併発でもADHDとASDのいいとこ取りしたかった…

949 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/30(日) 13:53:12.99 ID:dL0Uggmk.net]
ASD部分ほんといらない
ASDがあるだけで生きにくさMAXになる

950 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/30(日) 14:34:42.93 ID:pjKipNvF.net]
>>934
そうだね
ADHDだけの母親は、私は天然、うっかりさんですウフフみたいに長所にすらしてるように見える

951 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/30(日) 14:46:03.22 ID:AMOt1uJM.net]
空気が読めない、コミュニケーション取れない、目を合わせられない
ASDの特性並べても笑いにならないし、自虐にもならないもんね
相手の顔が凍るだけだわ



952 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/30(日) 16:24:37.21 ID:qtKCY8+p.net]
自分も併発だけど、片付けと料理が得意になったのはASD部分の凝り性のおかげだと思ってる
特にストラテラ効いてからは、家事レベルがめちゃあがった
トレードオフで、社交的だったのが引きこもりにジョブチェンジしたけど

953 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/30(日) 16:28:17.22 ID:qtKCY8+p.net]
ストラテラ飲んでなかった頃はADHDだ強すぎて、
何やらかしても相手が引いてるのがわからなかったんだよね
今は「やらかしちゃった」雰囲気だけは感じ取れて、でも原因がわからなかったり、私には譲れないことだったりで、人付き合いはあきらめた

954 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/30(日) 18:23:23.33 ID:q7YFO5TY.net]
>>257
子が診断ついて、
おそらく夫も私もがっつり特性はあるんだけど
いまんとこ受診には至ってないんだけども、
ストラテラのんだら楽になるのかな。
私は普通に就労はしてるんだけど
片付けだけが壊滅的に出来なくて
今月に二度家事代行でしてもらってたり
親呼んでしてもらってるんだけど。

955 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/30(日) 19:50:35.28 ID:p0E5HfgT.net]
>>937
それはすごいね

956 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/30(日) 19:56:08.14 ID:qtKCY8+p.net]
>>939
普通に就労できてるって私から見るとすごいと思う
片付けだけならわざわざ通院歴つけなくてもって思う
私は普通の就労じゃなくて、自営やこどもが小さいときはめっちゃ散らかしてたし、家政婦さんも週1で頼んでた

片付けとか料理とかできるようになったといっても、時間がなかったから、やっぱり無理だと思うから

957 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/09/30(日) 19:58:33.18 ID:p0E5HfgT.net]
>>939
うちは家事代行さんを恥ずかしくて呼べないほど片付け壊滅的。
最近溜め込み症候群という概念が出て来たことを知って、これもあるなと
思っているところ。
就労はしているけれど、コアタイムフレックスな業務だから何とか
なっているだけで普通に就労ではないな。

958 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/10/01(月) 00:11:54.63 ID:cq7vqK/x.net]
>>941,942
レスありがとう
そっか、じゃあまぁとりあえず今のままでいいか、、、
片付けたそばから、
こどもに散らかされる。
その繰り返しが苦行すぎて、
もともとの片付け嫌いに拍車がかかってしまってる。
無駄にストレス溜めない為にも
家事代行やめられない。

959 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/10/02(火) 20:18:21.72 ID:4Ogb4FKR.net]
笑顔で挨拶が基本だと思ってたから苦手の人でも顔見知りだと笑顔で挨拶してたんだけど相手は笑顔ではなく真顔で嫌われてるんだと思うんだけどもう笑顔で挨拶やめよう

960 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/10/03(水) 01:07:42.70 ID:vrkxYA6Z.net]
>>944
相手が笑顔じゃない=私の事好きじゃない
それは早合点過ぎるよ
挨拶時に笑顔なのが当たり前なのは
あなたの中のルールであって
その人のルールじゃなかっただけだよ

他人と自分の考えてる事は違ってて当たり前だし
それは良いとか悪いではないんだよ
自分が善で、そうしない相手が悪とかではないんだよ
私は最近その事に気づいて結構楽になったよ

961 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/10/03(水) 12:19:38.46 ID:dvpb1lC8.net]
私は顔の筋肉固いから笑顔とかそうそう簡単に作れないし
なによりまず脳の処理が遅いから大好きな人であっても会うと思ってないところですれ違っても脳が感情を処理できて「わーい!会えて嬉しい」と思うころにはすでに別れているわ
処理速度凹が激しいとホントダメ
自分は処理速度の数値ボーダーってことになってるけど
(高いほうとの差が60)
純粋に知的でバランスよく凹の人のほうがずーーーーーっと反応早いんだよねぇ…



962 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/10/03(水) 22:52:38.45 ID:ZnaqRwhk.net]
他人の表情にかなり敏感だからこそ自分はなるべく不機嫌を顔に出さない様に意識してる
あと自己肯定感の低さゆえに「私なんかが誰も不快にさせてはならない」みたいな強迫観念もあると思う
コミュ障ゆえの社交性ばか高い人達の軽やかでさわやかな笑顔の挨拶に憧れてるのもある

色々な意識が働いて「誰も不快にさせない笑顔でとりあえず挨拶だけはしよう」が私にとって大事な習慣になってる
でも他の人は挨拶なんか単なる挨拶に過ぎないし顔見知り程度の人への挨拶に
なんの深い意味も込めないんだよね
なのにいちいち「さっきの無表情は意味がある?」とか「最後に目を伏せた意味はなんだろう?」とか考えてしまう
考えすぎだ、と言われても、考えない生き方が分からないからどうしようもない

長文でASD全開してしまったけど、誰か共感してくれる人がいたらホッとする

963 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/10/03(水) 23:54:12.72 ID:FhUz6XzE.net]
>>947
めちゃわかる
特に一段落目
私もそんな感じだわ

964 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/10/03(水) 23:57:07.45 ID:lhwxk4YK.net]
わたしは最後に共感
気にしても仕方ないけど気にしない方法が分からない
分かっててもできない

965 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/10/04(木) 00:00:25.84 ID:dM0ucfNd.net]
今日は子の幼稚園の集まりでみんなの前で話すときがあったんだけど言ってる内容は変じゃなかったか声が小さかったかなとか後から考えてしまう
人がどう思うか気にしすぎても仕方ないんだろうけど
午前のうちにカレー作っておいて良かった
帰ってきたらもうポンコツだった

966 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/10/04(木) 00:28:08.41 ID:AazIgQ7P.net]
>>947
めちゃくちゃわかるよ
全文同意だわ
私も他の生き方を知らない
なんとかコミュ力高い人の真似をしてみたり自己肯定感を上げようと色々あがいたけど無理だった

967 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/10/04(木) 08:43:48.59 ID:+6xA19N6.net]
>>947
めちゃくちゃわかる。若い頃はその思考で相手の反応にクヨクヨしてたけど、今思えば見返りを期待した上での行動だったからかな、と思う。
歳を重ねて相変わらずボッチ+挨拶は欠かさずを続けてるけど、何にも見返りを期待しなくなったからとても楽になったよ。これが自分のスタイルなんだと思えたのかも知れない。

968 名前:名無しの心子知らず [2018/10/04(木) 09:43:46.42 ID:qWw/i8wE.net]
>>947
ASDの特徴の一つだと勝手に思ってるけど、脳のアイドリングタイムの時、何かを常に考察したり、分析したりする“くせ”無いかな?
それが相手との距離感についての考察だったりするわけだけど、卑下しないで。寧ろ良いことだと思うよ?

私は1日のうちにどうでもよい出来事について100個くらいは考察してる
多分、考察を文章化したらとんでもなく売れっ子のエッセイストになる気がする
ASDじゃない人も考えてたらゴメン…なんだけど、ASDの良い面だと思っている

969 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/10/04(木) 09:47:53.09 ID:mISxM842.net]
挨拶はしようと思うしするけど、今まで結構な人数に挨拶しても無視された事を考えると、
世間話すらしない人間とは、挨拶なんかしなくていいという考えの定型が一定数いると思う

970 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/10/04(木) 10:13:06.79 ID:/iv90e/1.net]
>>953
今すぐ文章化するんだ!

971 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/10/05(金) 02:31:26.33 ID:faQSvSSq.net]
>>953
それってASD特有のものだったんだ!確かに私もいつも考察してたわ。これがこうなってああなって、もし最悪の事態の時は、これしてあれしてって考えたりして。最善の方法を考えるんだけど、その割に効率が悪すぎた。
あああーってなったり、うまくいかないし、考えすぎっやって旦那によく言われるや。

ストラテラ飲むようになって、頭動かなくなってから考えるの出来なくなっちゃったよ。



972 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/10/05(金) 03:48:42.41 ID:nI1azEMo.net]
>>956
やるやる
いつもやってる

似た感じで人に何か話す時にはあらかじめ台本というか台詞の脳内シミュレーションをしておく
会話中はすごい過集中で台詞を添削しながらバリエーションを選んでるからへとへとになる

アスペ旦那はまず口を開いて
「あのほら、えーとなんだっけアレ」とやるから話をまとめてから話し掛けて!とイライラする
我ながら冷たいとは思うんだけど…

973 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/10/05(金) 05:59:16.78 ID:/3gxnrDc.net]
私も診察とか懇談は事前に話すこと考えてるから、まあ話せるけど、
他の母親からいきなり雑談振られても何も話せない

974 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/10/05(金) 06:36:30.72 ID:AtB6MPz/.net]
>>958
わかる
担任の先生から今日の話をされてもなんて答えたらいいのか分からなくて気づいたら「分かりました」と「よかったです」を連呼してる
時々笑い話なのか真剣な話なのか判断つかなくて笑顔で聞いてていいのかも分からなくて困る
しかし前もって考えてたことを話すときもなんか前のめりな感じになってる気がする

975 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/10/05(金) 09:10:21.52 ID:HdQiJwPo.net]
前のめり、よく言われた。
あんたは自分のことばかり一方的に喋りすぎるとも
あんたは何にも喋らなさすぎとも。

前もって会話の準備しないと後者になるし、
シュミレーションしすぎると前者になって
どのみちドン引きされるw

976 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/10/05(金) 09:15:50.57 ID:tRW7GgzT.net]
>>959
私もどんな表情で聞けばいい話かわからない時は相手の表情に合わせるんだけど、
ずっと笑顔のままキツイ事言う人がいて困る

977 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/10/05(金) 09:51:38.17 ID:BUt4P2/B.net]
私も出るときと引っ込むときが分かってないって言われたことある
ほんとはずっと黙っていたい

978 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/10/05(金) 10:26:43.56 ID:ymKqU0FH.net]
雑談苦手で美容室が苦痛で仕方ない
激安店に行ってるけど、カットが下手なので本当はうまいとこに行きたいんだけど
眼鏡をはずすと雑誌も読めないし、美容師の顔も見えず、他の客の声やドライヤーで話もよく聞こえず、何話したら良いかわからず、話を広げることもできず…地獄

979 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/10/05(金) 10:47:47.29 ID:/15m2Wbl.net]
>>963
私も激安店
安い割にカットが上手いところ見つけたけどなんだかんだ商品セールスしつこくてそれだけがネックだったけど
こないだついにガン無視してしまった
以来セールスの話はなし

980 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/10/05(金) 11:05:12.05 ID:48G18DJK.net]
私が行ってる美容室無口な美容師さんが一人でやってて美容室も綺麗で静かで環境は最高なんだけど肝心なカット技術が微妙
でも最初に髪型のリクエスト聞く以外は黙々と切ってくれるから他の美容室もこうならいいのにって思う
住所とかリクエスト書く紙に静かに過ごしたいって書いても話しかけてくる

981 名前:美容師多すぎ []
[ここ壊れてます]



982 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/10/05(金) 11:12:24.12 ID:Vgmlrcm2.net]
難聴者のふりをすればいい

983 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/10/05(金) 12:04:52.57 ID:faQSvSSq.net]
めっちゃわかる。私もシャンプーなしのカットだけの激安店。カット上手じゃないけど、やっと話すのに慣れた美容師さんを指名して切ってもらってる。
でもやっぱり鏡越しに目を合わせるのは苦手だわ。
ショートだからすぐ伸びるのが辛い。感覚過敏持ちだから、ちょっと伸びてきて当たると痒くなるんだよね。

今の所にはないけど、毛を風で吸い込むシュポシュポするのは気持ちよかったw

984 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/10/05(金) 12:38:22.80 ID:msxRRtAb.net]
最近ずっときゅーびーはうすだけど気に入ってる
誰も雑談なんかしないし鏡の横にニュース流れるモニタあるから何周しても凝視し続けてる
若い女性の髪は苦手らしくどの人も長い髪は微妙だけど
「男でも平均してもっと長いってくらいギリギリまで短く」してもらうようにしたら上手だっt
みると髪ほとんど無いようなじいさんが主なターゲットみたいでベリーベリーショートは得意みたい

985 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/10/05(金) 12:39:03.62 ID:McDlQqRd.net]
もはや美容院に7年行ってないわw

986 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/10/05(金) 14:56:22.96 ID:9+hrJ+Ne.net]
>>968
私も最近1000円カット
娘と一緒に切ってもらってる
普通のショートだけどまずまずだし
安くて早くて予約不要で無言OKだから
言うこと無いわ

987 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/10/05(金) 17:41:46.20 ID:4HO7yWS5.net]
もうしばらく美容院ジプシー
行く時は必ず文庫本持参して行く
ある程度リクエストを伝えたら「すみません、本読んでていいですか?」と断ってから読む
たまにそれでも雑談かまされるので時々聞こえてないふりする
悪態つけるほど心が強くないのでなるべく不快にさせないようにこやかに頑張る
ホットペッパーの初回限定クーポンある店ありがたい
そして次回はない
なんで美容室でまで相手の顔色伺って出来上がり褒めたりマッサージ褒めたりウンチクに感心してみせたりリアクションするんだろう
椅子から立ち上がる時にふとももの下あたりが汗でムワッとするくらい毎回かなり緊張してる
リラックスしたいのに

988 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/10/05(金) 18:16:53.83 ID:48G18DJK.net]
入り口に話したい/話したくないを選べるフダでも置いといてくれたらいいのに
髪型可愛くしたいから技術高いとこ行きたいけどそういうとこは大体おしゃべりな美容師ばっか

989 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/10/05(金) 18:30:36.30 ID:FykuFqFB.net]
担当の美容師さんは子どもが同い年で子どもの話で間が持ってる
でもうちは子どもも発達なんでそろそろ差が苦しくなってきた
子どもの髪もしてもらってるから察してもらってるとは思うけど

それでも気持ちがしんどくて半年に一回くらいしかいけてない(子どもはもっと行ってる)
三ヶ月切ってないと同居の義母に髪が長い長いって言われるから本当苦痛

990 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/10/05(金) 18:31:00.73 ID:xrtCHUOW.net]
ホットペッパー、予約時に話しかけないでほしい選択欄があるよ
毎回利用してる
ホントに必要最低限しか話しかけてこない

991 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/10/05(金) 18:56:16.30 ID:mbXke1Ht.net]
>>973
うちもそうだから気持ち分かる…
私ならもう行かない



992 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/10/05(金) 19:11:57.41 ID:KZEk1uoE.net]
定型の美容師さんなら空気読んで話しかけなくない?

993 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/10/05(金) 19:13:05.04 ID:c6W0Nf1x.net]
定型だからこそコミュ取ってなんぼだと思ってるんじゃない?

994 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/10/05(金) 20:09:12.87 ID:zS07FqDC.net]
気がついたらなんか考えたり
考察してたりするやつ
頭の多動らしいね、女のADHD、ASDに
多いってやつ。
子に診断ついて色々勉強して
自分のこの特性に気づいたわ。
このこと自体はむしろ長所だと思ってるから
ストラテラとかで頭回らなくなるの怖いなと
思ってしまった。
それでものむメリットのが大きいのかな。

995 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/10/05(金) 20:17:47.51 ID:9KfO9rCn.net]
>>977
それは無理してる発達

996 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/10/05(金) 20:29:31.92 ID:pDYRtcrP.net]
定型に夢見すぎだわ

997 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/10/05(金) 21:00:38.13 ID:AtB6MPz/.net]
頭の多動が酷い人は薬のメリット大きいよ
私も酷いタイプで、日によっては休もうとしても頭の中が大騒ぎで全く休めなくて寝るのも出来なくなる
ADHD治療薬はやめたけど、そういう時は少し落ち着く薬を飲むようにしてるよ
頭の中が強制的にアクセル全開にされててる感じだから、ガソリン切れる前に(疲れすぎて寝込む前に)アクセル緩める手助けになるよ

998 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/10/05(金) 21:37:41.61 ID:zS07FqDC.net]
>>981
なるほど。
ありがとう。
最近は寝込むとかはないけど、
そういや母親があんたは小さい頃よく知恵熱出してた、
とか言ってたけど、頭の多動のせいだったんかなと
ふと思った。

999 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/10/06(土) 01:39:35.88 ID:P4Cq8kPT.net]
>>978
頭がうるさいと感じてしまって疲れたり、
考えることばっかりして日常のやるべき事が疎かになったりするんだったら、
飲むメリットはあるんじゃないかな?

1000 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/10/06(土) 01:41:12.68 ID:P4Cq8kPT.net]
>>981
落ち着く薬って何?
名称教えて欲しい。
私も時々そうなって、静かにしたい!と思う時があって...

1001 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/10/06(土) 03:02:43.77 ID:+hZ48FKP.net]
考えるのをやめられなくて頭の中を静かにしたいのにできなくてパニックに陥ることがたまにあるわ…



1002 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/10/06(土) 06:36:33.69 ID:UwsBIVSY.net]
>>984
私が飲んでるのはリスパダールをごく少量、具体的には0.25mg(多いとあまり良くないみたい)
本来小児のASDの易刺激性の緩和のための処方だけど私にはすごく合ってた
興奮を鎮めるタイプのお薬で984さんに合うものならリスパダールじゃなくても落ち着けるものがあるのかなと思うけど、参考になれば

1003 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/10/06(土) 07:22:03.04 ID:T4AORns5.net]
>>978
頭のノイズを消して整理してくれるのがストラテラ
回らなくなるほどの状態はただの効きすぎだから、量を減らして調整すればいいと思うよ

1004 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/10/06(土) 08:10:43.55 ID:jBwdrw5o.net]
次スレたってないよね〜?と立てようと思ったらホスト規制でした
>>980
もしいたらよろしくです

1005 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/10/06(土) 08:13:03.09 ID:IZbw4bIo.net]
横からですが、次たててみる

1006 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/10/06(土) 08:15:32.48 ID:IZbw4bIo.net]
次スレです。

自閉スペクトラム・ADHD併発で母親になった人★9
mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1538781219/

1007 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/10/06(土) 09:13:44.27 ID:a1ajm9FC.net]
>>990


1008 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/10/06(土) 12:57:30.38 ID:P4Cq8kPT.net]
>>986
ありがとう。
いろんな精神薬飲んできたけど、リスパダールはまだ飲んだことないな。
先生に聞いてみるかな。
>>990
乙です

1009 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/10/06(土) 13:30:33.30 ID:rh1VrMfK.net]
>>990
おつです

1010 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/10/06(土) 17:38:16.33 ID:gGEgJiVM.net]
服薬すると片付けできない、というか
したくなさすぎて
ゴミ屋敷状態なのが改善されたりするんかな。
片付けたそばから子が散らかすからいやんなって
今は片付け外注してるんだけど、外注の頻度あげないと
間に合わなくなってきてしんどくなってきた。

1011 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/10/06(土) 18:53:29.29 ID:OexwleQl.net]
>>978
考えすぎ。と周りからよく言われてたけど、目から鱗。

上にあった、顔色伺い過ぎる。
もあるあるだし。
凄くエネルギー使って嫌になる。



1012 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/10/06(土) 22:21:56.11 ID:BF7pqIHT.net]
>>990
ありがとう!

三連休の1日目、ようやく子供(自閉症)が寝付いてくれた…疲れた!

1013 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/10/10(水) 17:52:51.32 ID:Nccxp82F.net]
通ってるスイミングで下のベビー幼児クラスからジュニアクラスに上がってきた子が典型的な多動児で加配らしき先生が専属でついてるけど
それでも暴れまくって周りの子に水じゃぶじゃぶかけてて閲覧席で私の横にいたママ集団がヒソヒソしてるの聞いて自分の子じゃないけど私がいたたまれなくなってしまった

1014 名前:名無しの心子知らず [2018/10/11(木) 08:45:42.03 ID:D/lkbnBF.net]
きょう芋掘り遠足で、準備完璧だと思ったのに、最後の最後に普通の靴で行かせてしまった…朝が雨だから長靴で行くべきだったのに…

靴に買い物袋でカバーをするらしいのだが(だから普通の靴で来いと書いてあった)、不器用だからカバーを掛けられる気がしないのだ


これはうっかりしてた

1015 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/10/11(木) 08:47:40.59 ID:D/lkbnBF.net]
スレ間違えた。親子でADHDスレ用だった。

1016 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/10/11(木) 10:30:06.61 ID:h3hDLs0N.net]
どんまい


自閉スペクトラム・ADHD併発で母親になった人★9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1538781219/

1017 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 213日 0時間 53分 1秒

1018 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<331KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef