[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/26 11:26 / Filesize : 344 KB / Number-of Response : 1021
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

◎  ファイト兼業ママ  ◎part73



1 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ [2017/06/02(金) 20:46:46.68 ID:jUVng/uK.net]
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。

専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ
(年収別の育児スレなど)

※前スレ
◎  ファイト兼業ママ  ◎part71
echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1490615500/

※次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。

※前スレ
echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1494978823/

845 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/17(土) 10:09:59.03 ID:XWB1eHYf.net]
今の子供は動画世代なんだね
学生の頃はYouTubeとかニコ動とか見てたけど今はさっぱりだ
ユーチューバーもどんな人達なのか誰ひとり分からない
子供はまだ年少だからまだ全然なんだけどこの流れで不安になってきた
テレビより動画の方が自由度が高い分親としては難しいね…

846 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/17(土) 10:43:43.69 ID:ppDQ3Ulb.net]
テレビ見ないっていうのアピールになるんだ…気をつけよう
配線とかごちゃごちゃして邪魔だから捨ててしまったんだよね

847 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/17(土) 10:46:57.17 ID:ocLZtf+j.net]
ハイチオールCが疲れに効きすぎて驚愕してる…
美容薬のイメージ強かったけど、漫画家さん達のツイッターで、漫画家の疲れには神みたいなツイートが流れてて、漫画家じゃないけど購入してみたらほんとに神だった
人間の体って目を酷使すると身体の疲労回復より目の回復を優先させるので、常に疲れてる感じになるらしい
それを補うのがLシステインなんだとか
商品名出したのでステマに見えたらごめん、通常の栄養剤とは比べものにならない効果でビックリしたもんで
海外通販ではもっとコスパ良くシステインサプリも買えるらしいよ
PC作業とかで凄く疲れてる人いたら是非試してみてほしい

848 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/17(土) 10:49:08.18 ID:+5vR05Ya.net]
>>832
アピールというか、テレビの話をしてる時にわざわざ話の腰を折ってまで「私は見てませんから」て言いますか?

849 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/17(土) 10:49:39.24 ID:mziChSjg.net]
ハイチオールCとシスティナCは成分ほぼ同じでシスティナのほうが安いからオススメって学生時代バイトしてた薬局の店長が言ってた。
ハイチオールが菅野美穂でシスティナが小雪だったなぁ…CM

850 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/17(土) 10:54:09.06 ID:UpuAvkQR.net]
ハイチオールそんなに効くんだ。私が効くと実感したのはコエンザイムQ10。ただしドラッグストアで売ってるのじゃなくて、新聞広告で時々載ってる化学メーカーの。朝の寝起きの爽快感が違う。ただちょっとお高いから、今度ハイチオール試してみる。

851 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/17(土) 11:13:12.35 ID:EINrytof.net]
人によって日常的に酷使している部位、弱ってる場所が違うから、いろいろ試してみてひと瓶効かなかったらやめていいと思う。
ヘパリーゼがすごく疲れに効くって人もいるけど、疲れると肝臓が弱くなる体質の人なのかも。
キューピーコーワゴールドは効く人が大半だけどたまにまったく効かない人もいる。
ハイチオールとシスティナも基本同じはずなんだけど、こっちしか効かないという人が必ずいるのでこだわらず変えてみていいと思う。
ドラッグストアバイト時代の経験から。

852 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/17(土) 11:20:59.65 ID:EINrytof.net]
ちなみに薬局のオリジナルブランドで「有名な◯◯と成分は一緒で安い!」っていう薬、効く人は効いてるんだろうけど
「こっちに変えてみたら全然効かなかったんだけど!」という苦情も日常的に来るwので成分同じだったら同じ効き方というわけでは全然ないみたい。

853 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/17(土) 12:14:04.21 ID:vEodF4i7.net]
>>834
しつこい



854 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/17(土) 12:22:20.02 ID:vszqWfce.net]
>>837
キューピーコーワゴールド、飲んでしばらくはすごく調子よくなるけどその後ものすごい倦怠感に襲われる
昔友人が「栄養剤は元気の前借り」って言ってたのはこれか…と思ったよ
だから本当にどうしてもしんどい時しか使わないようにしてるwハイチオールC試してみよう

855 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/17(土) 12:33:13.55 ID:59MG8f/9.net]
PC作業だし、忙しくなって免疫落ちるとすぐに細菌感染するのでハイチオール試してみる!
種類があるんだけど、LシステインをうたってるCホワイティアでいいのかな?
Cプラスは疲れ、って書いてあるけど

白髪の副作用あるんだっけ
でも、ついでにシミもなくなれ

856 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/17(土) 12:39:04.10 ID:B9vRGgmf.net]
https://news.yahoo.co.jp/feature/634

と言われてもね・・・このスレいたら6h以上はなかなか難しそう。

857 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/17(土) 13:28:11.01 ID:eMUKk5AR.net]
ほーん、朝7時起きでいいから8時間くらいは寝れてるなあ

まあしっかり寝てしまうのでテレビ見る時間が無いので見ないというより見れない

858 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/17(土) 13:40:41.64 ID:h+68kSn4.net]
子供と寝落ちして10時間ぐらい寝る日もあるや

859 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/17(土) 14:17:53.44 ID:kceCZVKo.net]
つべ見てるって子育て世代は違法アップロードされた動画とかを平気で見てそうで怖いわ

860 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/17(土) 14:53:12.40 ID:u5Hbh1Dm.net]
>>834
話の腰を折るつもりはないんだけど、知ってるふりして聞き流してると急に話を振られたりしたときの返しに困るし、バレた時の場の空気がかなり凍る。
全く見てないと想像することさえできず適当な返事が本当にできない。

861 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/17(土) 14:53:29.77 ID:mpSZOKQI.net]
職場復帰してほぼ毎週熱出してるんだけどハイチオール効くかな
にんにく卵黄とかローヤルゼリーとか効くなら何でもいいんだけど、人それぞれだよね

862 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/17(土) 14:56:41.31 ID:ME4d1Axj.net]
>>841
そうそう、偶然かもしれないけど、ハイチオールC飲んでた時期に白髪が気になりだしたからやめたよー
今は時々キューピー飲んでるけど効いてるのかよく分からない

863 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/17(土) 15:19:38.11 ID:FAd/Fpc0.net]
効く効かないはプラセボ含め
個人差大きいよね
ものは試しって程度だよね

私は睡眠の質が今ひとつなのが
疲れの原因と考えて、テアニンとって寝てる



864 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/17(土) 15:31:47.43 ID:7lCELlOg.net]
>>846
例えばドラマの話だったら、ドラマ観ないんですよねーどんな話ですか?とか相手に話させる方向に持ってくとか。
テレビの話なんて、言うほうもなにか共通の話題ないかなーくらいの感じでふってるだけだからさ。

865 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/17(土) 15:41:05.91 ID:kT0qf85D.net]
>>845
逆にそういう違法動画があるということも込み込みで子供に教えながら見せていかないと、見ることすら遮断したら子供が将来自分から接するときに何が良くて悪いか判断できなくて困りそうな気がする

866 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/17(土) 15:42:13.61 ID:kT0qf85D.net]
違法を見せるということではなく、同じように並んでいても見るべきではないものがあるということを親が示しながら見ていいものを教えていくってことね

867 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/17(土) 16:13:00.44 ID:kw07hhxa.net]
今通ってる保育園の環境があまり良くないので退園したい。近所の幼稚園に見学に行ったら、言葉遣いや態度など園児の様子の違いに驚いた。
年少から幼稚園にして自分はパートに変更するかすごく迷ってる。保育園の転園は難しい。
でも、保育園でも幼稚園でも将来的に子供にとっては変わらないとも聞く。
出来れば正社員は続けたいけど、このまま保育園に通わせ続けることはこどもにとって良いことなのかすごく悩んでいる。
子どもは楽しそうなときもあればぐずるときもあるから、今の子どもの様子からは判断がつかない。

868 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ [2017/06/17(土) 16:18:38.33 ID:g5chy66P.net]
>>850
あーいえばこーいうw

869 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/17(土) 16:23:24.08 ID:ppDQ3Ulb.net]
>>853
幼稚園の預かりを利用して時短で正社員とかは無理なのかな

870 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ [2017/06/17(土) 16:34:24.54 ID:kw07hhxa.net]
>>855
コメントありがとう。制度的には可能なんだけど、幼稚園に聞いてみたら毎日預けられている子はほとんどいないらしい。
正社員の母は祖父母が迎えに来てると。ただ、在園児の場合なので、来年度以降は分かりませんが、とも言われた。
周りはみんな帰っていくなか、自分の子だけ毎日預かり保育は可哀想じゃないのかと思って。

871 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/17(土) 16:47:58.48 ID:ppDQ3Ulb.net]
>>856
なるほど
預けにくい雰囲気や、預けたところで遅番の人数が少なくて子供が寂しくなるのと
いまの保育園への不満どちらが勝るかじゃない?

872 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/17(土) 17:43:29.49 ID:9LpwQL/t.net]
まあ正社員を捨てるまでのことではないかなと
個人的には思うけど。
転園できない地域で保育園がひどいって
どの程度なのか気になる。

873 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/17(土) 17:46:51.28 ID:u3mnp4RQ.net]
>>856
元幼稚園のこども園にいたけど、半分の子が15時に帰るから寂しがってたよ
始まりも10時と遅いし、朝夕の預かり時間だけで4時間以上
授業みたいなカリキュラムが組まれてたのも本人は楽しくなかったみたいで転園した
今はみんな自由に遊んでて、すごく楽しく通ってる
保育園の子は1日の大半が保育園だから、楽しく通えなかったらどんなに良い園でも意味ないと思うよ



874 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/17(土) 17:58:18.60 ID:eMUKk5AR.net]
>>853
時短ではないの?あと夏休み等どうするのかとか親参加の行事も多いし大丈夫そうかな
うちも保育園から幼稚園だから気持ちはわかるけど
でも祖母いなかったら無理だし周りのママがほぼ専業だから保育園のママ達とは大分雰囲気違うよ
転園して満足はしてるけど結局小学校行ったら一緒じゃん?って気もするよ

875 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/17(土) 19:55:50.32 ID:nF3x22SP.net]
Lシステインは、継続摂取で白髪が増えることがあると聞いてからなかなか手が出せないでいる。
ずっと摂っている方でそのような現象には見舞われていませんか?

876 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/17(土) 22:15:14.04 ID:CErU66Sn.net]
>>861
20代前半から半ばの頃、美白にハマってハイチオール飲んでたら大量の白髪発生した思い出
シミに効く=黒い物を白くする
これ以上、白髪増えるの怖くて手を出す勇気がない

877 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/17(土) 22:20:44.54 ID:kw07hhxa.net]
色々な意見ありがとう。
今は時短正社員なので行事は有給使える。夏休みも預かり保育あり。
周りが専業やパートだらけのなか、我が家だけ毎日預かり保育ではやっぱり子が可哀想かな。
職場の先輩で、正社員からパートになって子どもを幼稚園にした人がいたから、自分もそういう選択もアリなのかと悩んでいました。
もちろん経済的には正社員は続けたいけれど。

878 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/17(土) 22:40:53.92 ID:HUz9GvNE.net]
>>863
自分自身が仕事量を減らしたい、正直仕事が嫌になってきてるとかはない?
それがいいとか駄目とかでなく、もしそうなら問題を切り分けて考えたほうが色々クリアになりやすいとは思う
的外れだったらごめんね

879 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/17(土) 22:54:13.05 ID:YvsnIPwY.net]
何歳かわからないけど、他の子たちが退園後に遊ぶ約束してたりすると疎外感は感じそう
他にも残る子がたくさんいるならいいだろうけど
でもどうしても今の園を続けられなくて転園は無理なら、
親が仕事続ける続けないに関わらず幼稚園に行くしかないんじゃないのかな

880 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/17(土) 22:54:46.86 ID:UdioYm9m.net]
>>862
美白って「肌を今より白くする」のではなくて「今の(元々の)肌をこれ以上黒くしにくくする」ものなんだって。
地黒の人が白肌めざして美白にいそしむことはまったくもって金と時間と手間のムダなんだって。

881 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/18(日) 00:57:49.06 ID:2UzYTzom.net]
今日は義理親の接待(大層なもんじゃないけど)、来週は入園説明会。どちらも半日足らずで終わるとは言え、気分的には1日仕事。貴重な土曜日が…

882 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/18(日) 02:15:37.61 ID:MT2nz25b.net]
肉体疲労には栄養ドリンクより、アミノ酸の粉を飲むタイプのやつが一番効くらしい。アミノバイタルとか。
マラソンしても筋肉痛にならないとかスポーツする人向けの宣伝してるけど、別にスポーツ限定じゃなくて、肉体的に疲労困憊の人に効くという。
身体中がだるおもの時に飲む

883 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/18(日) 02:20:31.96 ID:CY1pq8MB.net]
アミノ酸だとグリシンもおすすめ
寝る前に飲むやつ



884 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:GDsage [2017/06/18(日) 06:40:24.28 ID:hbExFNDf.net]
ひまわりの種いいよ
ナッツ類でミネラルバランスがいい
おやつやサラダにかけて食べてる
大リーグ選手がクチャクチャしてるのもひまわりの種だし疲労回復に最適

885 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/18(日) 08:11:28.87 ID:MYBBXQeL.net]
グリシン、眠りが深くなって熟睡できるので寝つき悪い時にいいよ。
引っ越し前の薬局にすごく安いのが売ってたからよく飲んでたけど、寝る前に飲んだだけでその晩に効果出るので良かった。
アミノ酸とはいえ妊娠〜授乳に影響あったらいやだから止めてて最近探したら、引っ越し先の薬局に取り扱いなくて残念。

886 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/18(日) 11:51:34.30 ID:/zV/rm6V.net]
苦手な上司と片道3時間の出張(会議)に行くことになった
日帰りで会議後に懇親会があるんだけど、私はそもそも時短だから会議が終わったらすぐに帰って良いと言われてる

当日は9時勤務開始、10時には会社を出て新幹線だからほぼ出勤してもやれる仕事は無い
大阪までの3時間、上司と二人で新幹線乗るの辛いわ
座席が混んでれば上司との譲り合いをしなきゃいけないし、空いてたら空いてたで隣に座らなきゃ…な感じになるのもマンドクセ
なにかしら理由つけて直行直帰(上司とは現地でおちあう)にして、あわよくば朝早めの新幹線で出かけて出張先でのんびりしてたい
こんなときに思い付く理由は子供の通院くらい…

887 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/18(日) 12:22:04.32 ID:PojKEbzr.net]
復帰してから1ヶ月以上続く咳と鼻水が辛すぎて、ハイチオールと迷いに迷ってキューピーコーワゴールドα買ってきてみた
気管支炎て言われたけど薬は効かないし、1ヶ月で熱何度も出るし今も40℃の熱が下がって微熱が続いてる
妊娠前が人生で一番太ってて、産後15キロ落ちて適正だと思ってた体重になったけど、めちゃくちゃ体がしんどい
ここ1週間子の看病と自身の熱でそこからまた3キロ落ちた
食べても気持ち悪いし、旦那には食えって怒られるし、兼業ママ諦めるしかないかなーorz

888 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/18(日) 12:54:44.67 ID:U+NlFuOl.net]
>>873
副鼻腔炎になってたりしない??
自分も2ヶ月近く抗生剤やら咳止めやら飲んだけどよくならず…。
耳鼻科で鼻うがいすすめられて専用の医療機器買って自宅でやってみたら劇的に改善したよ!
かかりつけ(内科)→総合病院→耳鼻科→耳鼻科と病院を渡り歩いてようやく良くなった。
市販の鼻うがいキットとは別物なので、近くで使い方の指導もしてくれるような評判の耳鼻科があったらかかってみるといいかも。

889 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/18(日) 13:06:46.16 ID:cdqAfHnt.net]
そうそう副鼻腔炎、産後に風邪をこじらせてなる人すごく多い
私は最初は咳だけだったから呼吸器内科に行ったら咳喘息と診断されたんだけど、薬飲んでも一向に良くならなくて、レントゲン撮ったら副鼻腔炎が判明したよ
それから耳鼻科に変えて吸引と抗生剤でようやく治った

890 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/18(日) 13:18:37.71 ID:eg1LkVGh.net]
えっそうなんだ…
私も副鼻腔炎こじらせて半年
出産前後にありがちな咳喘息も併発し、三人目にして初めて退職を考えたよ
未だ治らず
そして単純に年相応なのかもしれないんだけど、体力もない

891 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/18(日) 13:25:40.19 ID:AQdljvsA.net]
>>873
キューピーコーワゴールドなんかは今ある体力を集中して引き出す薬だから、体力尽きてたらたぶん効かないと思う。
地道にでも養命酒飲んだりして底上げしていく方がいいと思うよ。

892 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/18(日) 13:42:58.56 ID:7/3eeCTh.net]
副鼻腔炎に電動鼻水吸引器オススメだよ。
子供用におもいやり って商品買ったんだけど、購入時に病院が使ってるようなガラス管を選べたから副鼻腔炎になってからずっと自分も吸ってる。
副鼻腔炎は強く鼻かむと鼓膜までいっちゃうから、基本ティッシュで鼻かむの止めて鼻うがいと鼻水吸引で対応しろと耳鼻科医に言われたよ。
あとは点鼻薬(スプレー)に頼りすぎないこと。長期使用は依存性が高まってかえって悪化するから注意。

893 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/18(日) 13:58:49.54 ID:GfP916V0.net]
フルで仕事復帰して2ヶ月、毎週風邪引いてついに手足口病までもらってしまい食事できないほど喉辛かった
子も延長保育の日が続くと体調崩すし、フルで復帰したのは無謀だったかと思うこともあるけれど
最初の数ヶ月は辛いだろうけど織り込み済みで頑張ろうって決めたからとりあえず今は1日1日が無事に終わればそれでオッケーと思ってる
医者通いして処方薬もらいにいく薬局で、レバコールっていう栄養剤オススメされて飲み始めたよ
ちょっと味が独特だけど効いている気がする、効いて欲しい。とりあえず栄養剤系も何飲んでいいかわからなかったから薬局で聞くのはありだったかな



894 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/18(日) 14:00:04.37 ID:FC3qplYo.net]
吸引力最強を求めるならハナキューチャン
掃除機接続に抵抗感が無ければだけどね
ちなみに海外では掃除機がデフォだよ

895 名前:871 mailto:sage [2017/06/18(日) 14:41:09.86 ID:PojKEbzr.net]
たくさんレスありがとう
副鼻腔炎は考えもしなかった!
鼻水が臭いってイメージしかなかった
鼻水は最近はサラサラのが垂れてくる(1時間に1回くらい)くらいで咳き込みが酷いんだけど、その症状でも副鼻腔炎の可能性もあるのかな?
明日は休んで寝てようと思ったけど(子が保育園行けたら…)、がんばって耳鼻科行こうかな
鼻吸い器は持ってるけど自分のはあまり上手に吸えなくてほとんど使ってなかったや
キューピーコーワは元気の前借りって上で出てたから前借りでも何でも元気になればって思ったんだけど、尽きてたら意味ないねw
まだ朝晩だけ授乳してるんだけど、断乳してしっかり治療するのが一番かな…

896 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ [2017/06/18(日) 14:45:17.96 ID:88uItp+j.net]
子が1歳になったら保育園に入れて働こうと思ってるんですが、やっと受かったところの時間帯が微妙で悩んでます...
できれば9時〜15時まで働きたいなと思ってたんですが、9時〜13時30半か9時〜18時、12時〜17時とかしかなくて。
時間帯合わないならここはやめたほうがいいでしょうか?

897 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/18(日) 14:58:33.84 ID:jO6jfL23.net]
そんなん自分で考えたらとしか
その条件で保育園に入れるの

898 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/18(日) 15:12:41.00 ID:/TKqv6Lh.net]
>>882
うーん他の条件とかにもよるかなあ
今まで何十件と落ちてきてやっと受かったなら行くし
通勤時間とか待遇とか良いけど勤務時間だけが不満ならとりあえず入ってみて、
折りをみて15時まで働けますって言ってみるとか
でも時間給が似たり寄ったりの地域や職種で、9時15時働いてのお給料が欲しいとかだったら
一旦止めとくかなあ
働きつつ他を探すのもいいんだけどね

899 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ [2017/06/18(日) 15:17:14.53 ID:88uItp+j.net]
>>883
やっぱりフルタイムじゃないと難しいですね
知らない土地で情報が全然入ってこなかったので聞いてみようと思ったんですが、勉強不足でした。すみません。

900 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ [2017/06/18(日) 15:23:20.51 ID:88uItp+j.net]
>>884
子供が小さいこともありなかなか受からずやっと受かった職場なのと、場所や待遇の面では満足しているのでフルで一度入ってみます。
兼業慣れてきてからまた条件が合う仕事探すのもアリですね。ありがとうございます!

901 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/18(日) 15:57:09.94 ID:dUaonSYB.net]
身体中の関節と喉が痛いけど、薬のんで義実家へ行くよ
孫の顔は見せたいんだけど、月1〜2は辛いな

インスタとか参考にして、常備菜やインテリアへのモチベーションを上げようとしても
小さい子がいると、おかずの作り置きの時間もままならない

902 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/18(日) 17:15:01.68 ID:2rRot6TE.net]
いまちょうだいちょうだいとギャン泣きされながら常備菜作ったよ
義実家月1〜2はしんどいね
育休中はそれくらいの頻度だったけど、復帰後はさすがに数ヶ月に一度になったよ
旦那さんに1人で連れて行ってもらえるといいんだけどなかなか難しいかな

903 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/18(日) 17:16:01.01 ID:wFld75qZ.net]
この時期いたみやすいし自分で作る常備菜の消費期限がいまいちわからないから食べきる分しか作れないな
野菜を大量に切ったものを冷凍ストックしてる



904 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/18(日) 17:28:04.87 ID:+kNN7Sl7.net]
貴重な休日になんでそんな偽実家行かないといけないのかわからん
子供が病気の時にみてもらってるなら仕方ないけど

905 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/18(日) 17:32:05.20 ID:etgQVay8.net]
みんながあなたのように「偽」と書かなきゃならないようなとこに嫁いだわけじゃないからね。

906 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/18(日) 17:45:36.44 ID:GCvNx070.net]
この間土日に義実家に帰ったら精神的にも体力的にもやられてしまった。翌週からの精神状態崩壊
ちょっとしたミスでも心が折れてしまい、もう休日全部使って帰るの辞めようと思ったよ…

907 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/18(日) 17:59:20.94 ID:VLURs5Yk.net]
>>892
休日全部?義実家?頑張りすぎだよー。
わたしだったらイベント以外は夫1人で子供連れてってもらうわ。
ちょっと病院に行くとか、出勤になったとか理由つけて、いかない日を作ってみては?自分の時間超大事!!

908 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/18(日) 18:27:49.36 ID:lAgv5CEU.net]
そういう仲のいい義実家うらやましいよ。
今日も私以外家族の宛名連名の荷物が送られてきた。
なんでこんな嫌われてんだろ。会えば表面普通なのに。
旦那に全部下処理とかさせてるからいいんだけども、息子が結婚してもこんな風にはなりたくない。てか荷物も送らない。
仕事忙しい忙しい言う割にそういうのはマメで、子育て終わっても子離れできないと仕事あっても寂しくなるのかね。

909 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/18(日) 18:28:37.42 ID:lAgv5CEU.net]
愚痴よりの内容だった。

910 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/18(日) 18:30:44.90 ID:/TKqv6Lh.net]
えらいよ、盆正月でもない時期に月1〜2回も行ってるなんて
私なんて盆正月GWに行くのも本当はヤダよ長期休日全部潰れるのにって思ってる
遠方だからしょうがないんだけど、近いと頻繁に行かないとって感じになるのもヤダね

911 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/18(日) 19:18:56.63 ID:fN3hx7hs.net]
義実家行ったら、充電器持ち込んでずっーとゲームやってる
義父が子供と遊んでくれて風呂入れてくれて、義母はご飯作ってくれて、実家より天国
ストレスたまると義実家へ行ってる

912 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/18(日) 19:39:34.39 ID:CY1pq8MB.net]
兼業関係ないね

913 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/18(日) 20:09:16.76 ID:g/gROGjh.net]
疲れてても義実家で休めるという意味ではあるな



914 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/18(日) 20:24:18.07 ID:e9f14AR4.net]
仕事してたら義実家となんだかんだあっても結局気が紛れて日常に戻ると忘れるw

915 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/18(日) 20:48:51.00 ID:gXxTlRgO.net]
義実家、関係は悪くないけど行くと気持ちも身体も全く休めないわ
まず義母が外食より家派だから、行けば食事の準備や片付け等を手伝わないといけない
その間の旦那はだらだらとテレビ、携帯、たまーに子供の相手
旦那は自分の家だから気持ちも休まるだろうけど、私は気をつかって家事して子供の世話をして本当に疲れる
旦那だけで行かせたいけど、一度そうしたら子供がノーパンで帰って来たことがあって…上手くいかないわ

916 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/18(日) 20:57:05.34 ID:YzLepBsG.net]
自分ちがピカピカになってれば行ってもいいが
グチャグチャな我が家をそのままにして行けないわ

917 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/18(日) 20:58:12.60 ID:kMoTByw5.net]
義母が「平日はお仕事で疲れてるだろうから休みの日はうちへいらっしゃいよ!食事のこととか気にしなくていいから!朝から来て夜までいてもいいのよ!」と言ってた
でも義実家行ったら余計疲れるよー
それに掃除洗濯作りおき、休みにやらなくていつやるんだ

918 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/18(日) 21:11:18.14 ID:R0RVqGGD.net]
夫と子どもだけでいいなら喜んで行かせたい

919 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/18(日) 21:19:05.46 ID:z4RvIoNJ.net]
義実家は飛行機の距離で、年に2回しか会わないんだけど交通費が高い。交通費を浮かせるために夫だけで帰らせようか、なんか悪いような…で揺れている。

920 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/18(日) 21:24:18.90 ID:hbExFNDf.net]
>>893
土日全部使って義実家行ったよ
子はまだ2歳児だし、チャイルドシートに乗せてくれないような義実家だから心配で二人だけでは帰したくないんだよね
洗濯掃除作りおきする時間ないし、こっちにいるより疲れるー

921 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/18(日) 21:24:54.18 ID:hbExFNDf.net]
>>906
ID変わったけど890です
そして初めてIDかぶりした!

922 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/18(日) 21:26:47.48 ID:IPXYV0cS.net]
私は月1回土曜出勤があるんだけど、その日に合わせて自由に義実家に行くか来てもらうことにした
義実家は気楽だろうし、子は初孫だから可愛がってもらえ、旦那も育児負担が減って私も安心

自分のいない家に呼ぶのは最初躊躇ったけど、貴重な土日が義実家訪問で潰れるよりましだと割りきったw

923 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/18(日) 21:32:15.26 ID:cGRhAHpw.net]
飛行機、高いよね
せめて新幹線なら…
子供も値段かかるようになったし、年1の長めにした
仕事を休んで帰省するから、基本は義実家でも家事をせず、休ませてもらってますわ



924 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/18(日) 21:32:19.70 ID:6f2+KmXl.net]
>>905
義実家が会いたいのは孫と旦那で、私は居ても居なくてもだと思うし、逆に居ると家の中ピカピカにしなきゃで面倒だろうから私だけお留守番しちゃうわ
大掃除したいとか、会社のイベントが入ったとか適当に言っておけば角立たないんじゃないかな

925 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/18(日) 21:34:45.72 ID ]
[ここ壊れてます]

926 名前::6f2+KmXl.net mailto: 書くの忘れた
うちは自分の実家が飛行機遠方で私は年2回だけど、旦那は2年に1回だよ
カレンダー通りの3連休以上必要で飛行機高いし、行ってもやることないからそんなもので十分
[]
[ここ壊れてます]

927 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/18(日) 21:40:13.60 ID:Q5/eiamy.net]
>>881
病院行けそうかな?
鼻水が喉の奥に流れて咳き込むのも副鼻腔炎の症状の一つだよ。私も3週間咳が止まらなくて内科でレントゲンやら血液検査して何も無くて、副鼻腔炎の既往があったからと抗生剤飲んだら5日程で完治した。

928 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/18(日) 21:48:28.69 ID:DVZzDv0i.net]
うちは義実家には子ども達だけ行かせている。

車で3.4時間だから送り迎えはやるけど、学校の長期休みには子ども達だけで行くので、義実家は嫁に気遣わず孫を可愛がれるし、私は仕事帰りに好きなように飲みに行けるしで、お互いワクワクしながらその日を待ちわびている。

929 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/18(日) 21:56:15.17 ID:R0RVqGGD.net]
>>881
副鼻腔炎よくなるけど、末期になると咳が出る印象。授乳中でも抗生物質出してもらえたよ。
子ども用に買った電動鼻吸い機を使ってみたこともあるけど私には効き目いまいちだった。何回か通わなくちゃいけないけど、耳鼻科できちんと吸引してもらうのが早く治るよ。

930 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/18(日) 22:05:06.48 ID:/TKqv6Lh.net]
このスレでもよく耳鼻科で吸引っていう話が出てくるけど、
痛くないですか?我慢できる痛みですか?
1ヶ月前耳鼻科で副鼻腔炎と診断されて週に何回か鼻水吸引に通うように言われて行ったんだけど
毎回痛くて涙が出ていた・・・
鼻水が溜まっているから痛いのか?炎症しているから痛いのか?と思って最後まで我慢していたけど
治る直前でも渦中のときでも痛さは変わらなかった・・・もう二度と耳鼻科には行かないと思ったくらい

931 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/18(日) 22:21:12.50 ID:ejtYz1de.net]
副鼻腔炎で炎症起きてるし、かなり奥まで吸引されるだろうし、痛くて仕方ないと思ってた
それ以前に顔面痛が酷すぎて吸引して治った時は耳鼻科が神様に思えたよ。と、兼業関係無いね…

>>873
出産後、復帰後、子どもから病気を貰って激ヤセ、体調最悪になったところまで一緒
私の場合だけど復帰後、3、4ヶ月して断乳、子もも病気しなくなって、私もずいぶん元気になって、幸か不幸か体重も1年半で戻ったよ…
無理せず、今はやり過ごすつもりでね。開き直ってどうせなら服を買いに行くと、気が晴れるかも

932 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/18(日) 23:21:21.06 ID:z4RvIoNJ.net]
>>905です。皆さんありがとうございます。正月も帰省するだろうし、今回は夫にまかせます。
私の実家も飛行機の距離でして、909さん同様、夫は私の実家には年に1回来るかどうか。実家もピカピカにしないで済んで楽なようなんで、気負わないことにします。

933 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/18(日) 23:21:57.59 ID:PojKEbzr.net]
>>912
>>914
>>916
副鼻腔炎の人ほんとに多いね、ちょっとびっくりした
明日はちょっとしんどいから、旦那が休みの日に退社後耳鼻科行ってくる
あとは子が病気しなくなればいいんだけど、中耳炎と喘息持ちだからあまり期待はしないでおこう
スーパーセールで子の高価な物を買っちゃったから自分のはお預けだw
ありがとう!



934 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/19(月) 00:47:35.73 ID:2gGvLR2H.net]
私も復帰後子からもらった風邪をきっかけに、体調崩すと副鼻腔炎発症するようになってしまった
それまで鼻なんて全然悪くなかったのになー
いやほんと頭とか顔とか歯とか痛いよね、お大事に

935 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/19(月) 01:44:00.25 ID:y4/aKB9r.net]
>>915
炎症が出てたから特に痛かったんじゃない?
子どもの頃から耳鼻科通いで吸引慣れしてるけど、細長い管を鼻の奥に入れられるときは確かに痛い(不快)が我慢できないほどではないな。
でも妊婦健診時の内診ですら痛くて我慢できないってレスを見たことあるから個人差ありそう。

余談だけど、副鼻腔炎がさらに悪化してポリープができたりすると、入院した上で全身麻酔→カテーテル手術することもあるから気をつけてね。
自分の病院は局所麻酔で日帰り手術してくれるけど、病院によるみたい。


936 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/19(月) 03:08:32.33 ID:lSF82HU3.net]
今日涼しいから私だけ厚めの布団かけて寝てたらいつの間にか子が入ってきてた
触ったら額に汗かいてほかほかしてる
単に暑いだけだといいんだけど
月曜に子が体調崩すのって土日無理させたと思われたら嫌だなと思ってしまう

937 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/19(月) 05:01:48.76 ID:mpf4UxsV.net]
土日に忙しくて作り置きができずどうしよう…と思ってたらうなされてこんな時間に起きてしまった。
今からでも何か作っておくべきかな

938 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/19(月) 05:35:18.91 ID:g7KyREXD.net]
>>922
無理すんなー
忙しかったらお惣菜買えばいいのよ

939 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/19(月) 06:11:44.88 ID:ztFM0aTn.net]
>>922
土日も平日のための作り置きで楽しめずうなされるくらいならやめたら?
どうせ作り置きのおかずなんて子もそれほど食べないし

940 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/19(月) 07:03:24.07 ID:APKr4X5d.net]
920だけど結局作ってしまった。
体質が朝型だから夜作るのが一番しんどくて…
夜はもう仕事で力尽きてるから惣菜買うためにどこか寄るのすら面倒くさい

941 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ [2017/06/19(月) 07:25:12.18 ID:nyA/0NLt.net]
フルタイムで週末作り置き派だったけど土日に料理するのも嫌になって帰宅後さっと作るのに買えたら毎日が楽になった

942 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/19(月) 07:49:32.95 ID:hcqQcDvH.net]
作り置きするかどうかは、自分の性格や子や家族のパターンにもよるよね
うちは帰宅後20分以上待たせると、3歳が待ちきれずぎゃーぎゃーとなるので、パッと出せるものを週末に作り置く(ポテサラ、かぼちゃ煮物、筑前煮など)
冷凍ご飯をチンして常備菜を出して食べさせてる間にメイン(漬け込んだ肉魚焼く程度)と温野菜、味噌汁仕上げて出す流れにしたら、私のストレスも減ったよ
週末の作り置きも数品+肉魚を漬け込み冷凍位なので、それほど負担ではない

943 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/19(月) 07:56:59.83 ID:/7HX1FSc.net]
>>925
毎日朝やれば?
私も夜は子供とねて、早朝から家事の方が調子いいや。



944 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/19(月) 08:00:03.86 ID:qIu0tsdq.net]
うちは冷凍おにぎりだけ週末に生産
100均の2個同時に作れる型でサクサク作れる
朝ごはんやオヤツ代わりや惣菜だけ買ってきて夕飯にしたり冷凍おにぎり優秀

945 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/19(月) 08:03:20.63 ID:O+vUTzGs.net]
>>929
横だけどおにぎり型という発想が何故かなかったので目からウロコがおちた
帰りにのぞいみます!






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<344KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef