[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/26 11:26 / Filesize : 344 KB / Number-of Response : 1021
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

◎  ファイト兼業ママ  ◎part73



1 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ [2017/06/02(金) 20:46:46.68 ID:jUVng/uK.net]
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。

専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ
(年収別の育児スレなど)

※前スレ
◎  ファイト兼業ママ  ◎part71
echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1490615500/

※次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。

※前スレ
echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1494978823/

434 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/11(日) 15:02:28.30 ID:O7RDw6W3.net]
>>423
単身赴任ワンオペならこんなスレもありますよ
itest.2ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1471409620

うちは下の子3ヶ月で単身赴任した。
0歳から預けられる一時保育と託児できる美容室とか探してしておくといいよ。
ワンオペ育児はなんとかなるけど、もうすぐ育休明けで仕事始まるのに震えてる‥

435 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/11(日) 15:09:09.12 ID:O7RDw6W3.net]
復帰後って書いてあったねゴメン‥

436 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/11(日) 15:25:53.63 ID:WBDOjOpm.net]
弁護士だけど、必ずバッジ付けるのは法廷に入る時くらいで、その他はつけてない人も多いよ。裁判所での仕事は法廷以外のも多いし、この時期上着は脱ぐだろうしね。
上にあった、保育園に弁護士バッジつけて送迎してる夫婦の話があったけど、まだ弁護士なりたてで、余程バッジつけられるのが嬉しいのかなと思ってしまった。
それに今は弁護士も数が増えてるからね…
昔ほどステータスの高い職業ではなくなってきてると思うよ。
同じ法曹でも検事や判事に比べたらピンキリで玉石混交だと感じるよ。

437 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/11(日) 15:28:48.14 ID:ib4z2Ny4.net]
>>423
育休延長は無理なのかな?
延長保育めいっぱい使うとか、ファミサポ、民間の託児所(土日預かりある所)登録するとか

旦那さんいないなら、食事や洗濯、会話の相手しなくて済むから手抜きし放題だけど、どうかな?
食事は子供と同じもので、罪悪感ない程度に宅配や惣菜、冷食駆使でワンプレート
洗い物は1日1回、掃除洗濯は週1とか
寝かしつけがてら自分も寝て、早起きするとか
子供と自分の健康第一で、家はカオス上等って思えたらなんとかなるかも
あれもこれも完璧にやり過ぎないように、程々に頑張ってね

438 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/11(日) 15:35:44.73 ID:coNTYnr8.net]
>>423
下が9ヶ月、上4

439 名前:ホで復職してはや2ヶ月
日々気が狂いそうだ…
上は納豆ごはんかしらす丼またはコープの適当なおかずに具沢山みそ汁、下はみそ汁の取り分け+ベビーフードだよ
床におもちゃ散乱してるけどそのまま掃除機かけたり超適当
[]
[ここ壊れてます]

440 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/11(日) 15:50:12.24 ID:vZAeAS06.net]
>>430
弁護士と歯科医師は数が増えてるから、稼ぎ辛くなってると数年前に聞いた。
弁護士は渉外だと高給取りだけど、民事だと…とかも。

441 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/11(日) 15:51:41.91 ID:06U9IGqn.net]
旦那いない方が楽だよー裏山w

442 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/11(日) 15:53:11.36 ID:cog62wpR.net]
仕事で実験動物すごい使ってるからうっかり会話からそういう片鱗を掴まれないように気をつけてる。
子供にはいずれ段階を踏んで話すこともあるかと思うけど、世の中には動物愛護の過激派がいるから怖い。



443 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/11(日) 15:57:56.10 ID:ib4z2Ny4.net]
>>434
ぶっちゃけそうよね

子供にはメインに、温野菜、ベビーチーズ、キウイかイチゴかブドウバナナ、ちくわかカニカマで済むけど、旦那にはそうはいかないもんねえ
夜の相手とかワイシャツの洗濯とか地味に面倒
周りも親切だったから単身赴任してた時は天国だったわ

444 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/11(日) 16:09:22.01 ID:vZAeAS06.net]
>>435
身近に何人かいるから分かる。保健所の保護動物どころではないね。
人間が生きるためには日々家畜を食べてるんだから、同じことだと思うけど。
人間は業を背負ってるんだよ。

445 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/11(日) 16:53:12.26 ID:Kbd38XXa.net]
帰宅後すぐに食べられるメニューを試行錯誤してたんだけど
生協の冷凍のあじフライ&わかさぎの唐揚げに辿り着いた
3歳児も夫もバクバク食べる!
骨もほとんど無いし

夏は揚げ物つらいけど、子どもが魚を食べてくれるのは嬉しいわ

446 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/11(日) 16:54:44.47 ID:ib4z2Ny4.net]
動物実験反対の人って、「じゃあ、代わりにあなたの身体提供して下さい」って言ったらどんな反応するんだろうね?

447 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/11(日) 17:01:35.31 ID:tKE8MzYE.net]
それはこのスレじゃなくていいかな

448 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/11(日) 17:02:43.53 ID:y0z9fmwU.net]
興味深い職業の人がたくさん居ておもしろい。こんなとこで言っても意味ないけど口が堅いのでそういう職業の人とお知り合いになりたいなあ。
私はビルとかの空調制御の設計をしている。と、言っても何をしているか分からないだろうからたぶん事務仕事って言うな。

449 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/11(日) 17:04:49.80 ID:tKE8MzYE.net]
ほんと色んな業種、職種の話おもしろいw
私は海運関係で停泊中の外航船に乗ったりするけど
デスクワーク多いので事務って言ってる

450 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/11(日) 17:04:53.81 ID:RqfXy3yi.net]
夫が動物使ってるらしいけど(薬開発)、反感持つ人よくわからん。
私は捨て猫保護活動するNPOに定期募金したりしてるけど、軽いアトピーだし生理痛すごいし偏頭痛もちだしで薬がないと困るんで、いい薬はどんどん出して欲しい。
過激な愛護派の人は、無垢な動物を避けて、死刑囚や自分のクローンを相手に薬の実験するなら納得するのかしら。
それはそれで別な問題が発生しそうw
今だって、親知らず抜いたら腫れ上がって抗菌剤と痛み止め飲まないと死亡レベル。みんな薬のお世話になってるのにね。

451 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ [2017/06/11(日) 17:07:58.42 ID:Up74cS0v.net]
>>441-442
兼業ママ職業自分語り [無断転載禁止]©2ch.net
mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1464443251/

452 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/11(日) 17:18:55.99 ID:IbzBHdjw.net]
>>416
私まさにその格好で1人で新幹線とか飛行機乗ってるけど、全然同業じゃない



453 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/11(日) 17:35:20.84 ID:QGI7rQCS.net]
>>441
設計かっこいいね
理系だけど数学物理苦手だったから、そっち系を駆使してる人は凄いなあと思う

454 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/11(日) 17:45:33.16 ID:HJ47SMAi.net]
昔どこかのスレで、兼業だけど幼稚園にいれてる人が、送迎時に「どんな仕事してるの?」って追求されて、返事に窮する、ってあった。
答えたくないのがお高くとまってる、
聞かれるの嫌なら幼稚園入れるな、
とかのレスがついていたけど
(引っ越しかなんかで幼稚園にしか入れなくて預かり保育駆使してる、とか書いてあった)
敵意剥き出しのレスが印象に残った。
そもそも、人の職業についてしつこく聞くのって下品な気がする。収入とかぼんやりわかるし。そういう人は旦那の職業とかリアルに言うんだろうか。

455 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/11(日) 17:50:06.23 ID:coNTYnr8.net]
>>434
そうでもないよー、居た時は家事分担してたからやっぱり大変よ
食事について手抜きできるけどねw

456 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ [2017/06/11(日) 17:51:23.15 ID:TYNXwkt0.net]
>>447
ママ名刺とかいうものには、
夫の会社名とか書いてるらしいね
何か世界が違うわ。凄いよねぇ

>>410
確かにここは文教地区だけど、
皆の勤務先がどこか知らないしなー
住んでるとこはこの辺なんだろうけど

>>411
申し込み時に私が自営だから点数低いと言ってたら
多いんですよーという雑談的に聞いただけ

457 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/11(日) 18:24:53.77 ID:TGjxCblI.net]
在宅の漫画家なので、保育所の送迎で着替えるのすら面倒くさい。
同業者はなんとなくわかる。

458 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/11(日) 18:27:11.42 ID:vZAeAS06.net]
>>447
このスレのこの流れも、みんな興味津々だから続いてるんだと思うけどね。
あなたは大学教員で子供を特典ありで進学させてるほどの勝ち組だから、
嫉妬が怖くて突っ込まれたくない気持ちが強いんだろうけど。

459 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/11(日) 18:50:34.77 ID:RjDjKMsE.net]
リフレッシュしたいけど、有給とりにくい。
土曜日や日曜日は一時保育をやって無い地域の場合、ファミサポかベビーシッターしかないよね。
ファミサポは平日9時〜5時に事前面談しなきゃいけないし、ベビーシッターは高い。

460 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/11(日) 18:53:42.99 ID:N+JnyTPF.net]
>>451
興味あったって面と向かって聞いたりしないよ…
リアルで聞けないからここで聞いてる訳であってさ
あなたも充分敵意丸出しに感じるわよ…

461 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/11(日) 18:55:55.40 ID:N+JnyTPF.net]
>>452
認可外は抵抗ある?
自治体の保育園が休日保育やってないなら、民間はやってると思う
調べてなかったってことならごめん

462 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/11(日) 19:19:20.90 ID:RcU1TSIM.net]
>>452
分かるよー
商業施設内の一時保育(ショッピングの間預けられる)とか、託児付きイベントへの参加などできないかな
近くに適当なものがなかったり、半日丸々リフレッシュしたいならごめん



463 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/11(日) 19:19:56.43 ID:Qi2Ib3Qw.net]
休みは取りやすいけど転職2年目なので有給が少ないや
祝日も少ないから髪の毛がだいぶ伸びちゃった。
時間がない、時間がない、時間欲しい!!

464 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/11(日) 19:31:56.49 ID:y0z9fmwU.net]
>>444 なんでもスレがあるもんだ。ありがとう。覗いて園ですれ違うあの人がもしやと、妄想するわ。リアルでは聞こうと思ったこともないから、当たり前だけど色んな世界にお母さんが居てすごい!
久々にこの体調で木曜から休んで4連休になってしまった。明日からまた頑張るーぞー。

465 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/11(日) 19:57:33.22 ID:vVO6HgQ+.net]
>>445
何の仕事?

466 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/11(日) 20:16:06.84 ID:JLkQtX2F.net]
根掘り葉掘り聞くのはどうかと思うけど、人に興味ある人はちゃんと覚えておけるんだろうね。
お下がりまでくれる同僚のお子さんの歳とかどうしても覚えられなくて、何回も聞いてしまって失礼だから携帯の表示に名前と生まれ年付け足した。
保育園の子の名前とかも全然一致しないのに、同業って教えてくれた人もすぐ忘れる。

467 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/11(日) 20:22:05.06 ID:OTw6PP5i.net]
>>452
近所にデパートとかない?
赤ちゃん休憩室と託児施設がセットになってることがあるよ。1時間いくらでみてもらえる。
あと、たとえば新国立美術館とかは託児をやってる日があるよ。基本平日だけど、たまに日曜もある。
うちの自治体は駅前に自治体がやってる託児所があるんだけど、ショッピングモール併設なんで息抜きにぴったり。そういうところがあちこちにあればいいんだけど。

468 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/11(日) 20:59:04.52 ID:VJXdux4Y.net]
デパートの託児所、1時間2500円で断念した

469 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/11(日) 21:28:54.77 ID:edE6qmfj.net]
>>441
自分もビルや工場の空調設備の設計。巡り会えて嬉しいw
事務って言ってるんだね、クーラーの設計って言っちゃってるわぁ。

470 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/11(日) 21:42:53.28 ID:OTw6PP5i.net]
>>461
えっそれどこのセレブ百貨店……!?
横浜のそごうで1時間1000円だよ。会員価格だともう少し下がるよ。

471 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/11(日) 21:59:21.81 ID:Per1tm4B.net]
>>418
恐らくナカーマ
制度は充実してるので辞める気はない
今度きかれたらIT系って言おうかと思ってる

472 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/11(日) 22:34:54.75 ID:Dq9UyWcL.net]
>>423
上の子4歳と2歳+第3子妊娠中だけど旦那単身赴任になって約2年。
自分の体調が良くなくて単身赴任切り上げて帰ってきてもらうことになったんだけど、自分がバリバリ元気だった1年半は最高にラクチンだったよ。
上の子が20時には寝る子だったから、それまでに家事全部終わらせてしまえば旦那の夕ご飯の心配せず一緒に寝られるのが最高だった。
第3子を妊娠してからは色んな病気を片っ端からもらいまくり、病児保育にファミサポシッター等駆使しまくったけどあまりにキツくて仕事が続けられず根を上げたけど。
幸い切迫早産にはなってないんだけどね。

上の子は保育園行ってるのかな?それとも育休中に連続で産んでるの?
それでだいぶ負担が変わってくる気がする。



473 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/12(月) 00:45:20.33 ID:O6lOq2/V.net]
>>438
生協の冷凍アジフライいいよねー!うちも常備してる
冷凍春巻きもおすすめ
フライパンで多めの油で揚げ焼きなら、よりハードル下がる
揚げてる間にトースターでパプリカやズッキーニ、カボチャやチーズ乗せトマトをグリル、レンジで蒸しブロッコリーやトウモロコシ、キャベツなど
帰宅に合わせてタイマー予約のご飯と、茅の舎ダシと冷凍野菜ストックで味噌汁
常備菜の酢の物やラペ、マリネや浅漬け(大人向けに)
帰宅後15分でそれなりに品数揃えられる

474 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/12(月) 05:00:37.85 ID:q3azHPDo.net]
横からだけど揚げ焼きが揚げ物より楽ってよく言われてる気がするけどそれはなぜ?
自分でやってみて、揚げ焼きの方が、フライパンが浅くて口が広いので油が飛び散って周りが汚れやすい、
油が少ないと具材が油を吸って油が足りないときに焼けがまだらになる、十分に入れると結局後始末含めて揚げ物と変わらない、っていつも思ってしまう。
特に油が揚げ物より散るのストレスで、揚げ焼きでやれっていうものでも普通に揚げてしまってる。
揚げ焼きのやり方を間違ってるのかな…

475 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/12(月) 06:51:56.58 ID:9ox2JRbI.net]
高卒で残業なし土日祝休み正社員ってある?
未経験でも入りやすい業界で手に職つけられる仕事が思い浮かばない

476 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/12(月) 07:13:43.67 ID:6kXwalUG.net]
>>468
公務員
試験+作文が基本だけどそんなに難しくない。
ただし、新卒〜3年くらいが限度だから、転職って意味で聞いてたらごめん。

477 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/12(月) 07:14:18.77 ID:39CwcBTA.net]
>>467
同意 私も揚げ焼きのメリットがわからない
揚げ焼きより油に全部ドボンの方が楽だし早いし

478 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/12(月) 07:36:09.81 ID:4+GfwaU/.net]
>>468
商業高校とか高専とかの学校推薦くらいしか思い付かない。
ガス、電気、鉄道、車関連とかは後者が一定数いるけど。

479 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ [2017/06/12(月) 07:48:13.51 ID:dd2vRhyM.net]
>>468
残業なし以外は公務員くらいしか思いつかなかったわ。
未経験って資格なしじゃなくて、資格はあるけどその業界の勤務経験なしって意味だよね?
引く手あまたは保育士や介護職しか思いつかないや。

480 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/12(月) 07:50:15.64 ID:nb1ZXIZb.net]
>>468
職種にこだわりなければ、条件の該当する求人を日常的にあちこちで調べて履歴書出し続けるのを一年とか長いスパンでやるしかないと思う。
まず履歴書を出せるところがそんなにないと思うし、さらに面接まで行くのもあまりないと思うから、もう数打って当たればラッキーと思って。
暇があったら履歴書の基本的な欄を書いたものをたくさん作って、求人を見つけたらその場で送るくらいの感じでいいと思う。
保育園のママ友さんに高卒で転職も何度かして最終的にかなり条件のいい正社員になってる人いるけど、人生で書いた履歴書は100枚200枚は下らないと言っていた。

481 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/12(月) 07:54:51.16 ID:0RT5oK70.net]
揚げ焼きだと、使い終わった後の油の処理が楽なんじゃない?
普通に揚げると油を濾してポットにいれたり、捨てる際に固めたり吸わせたりと後処理が面倒だわ。
と、ここまで書いたけどうちは唐揚げくらいしか作らないし、量もそんなに食べないからどーしても大量に作りたいときはオーブンで作っちゃってるよ。

482 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/12(月) 07:56:46.19 ID:pKvZwnLq.net]
>>468
公務員は、基本土日祝日休みになっているけれど、休日出勤よくあるよ。
今いるところは、早出、夜間、宿直も容赦なく振られるし、昔に比べて働きづらくなってきた。



483 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ [2017/06/12(月) 07:59:51.22 ID:AJ0hAoEX.net]
>>468
私の知り合いは何人か生保営業でFPの資格取ったら辞めて転職っていうのがいる。
子どもがいれば保育園の送り迎えとかあるのわかってるし、ほとんどの職員そうらしいから、残業は強要されないと言っていた。
ただし、上司にもよる。

484 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ [2017/06/12(月) 08:03:55.78 ID:oTK+oQXe.net]
>>468
web系の中小で働いてるけど高卒の中途もいるし残業全くなしカレンダー通り休みだよー
私は専門卒なので同じ業界で働く友達も多いけど高卒でも働けると思う
まあ将来性いまいちだし給料の伸び代もないけれど…

485 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/12(月) 08:10:33.41 ID:0RT5oK70.net]
>>475
公務員でもピンキリだと思うよ。
同じ官公庁内でも部署によっては土日出勤全くなし。
あと、その分必ず代休貰えるし民間企業とは雲泥の差だと思う。

486 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/12(月) 08:46:44.42 ID:GIuvdhha.net]
>>466
トースターで野菜焼くのいいね!
パンとグラタン以外で使ったことなかった今度やってみよう
最近は生協の料理セットに頼りきりで炒めるくらいしかしてない 1品800円ぐらいなのがちょっと痛いけど

487 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/12(月) 08:49:16.45 ID:HiAyZdCI.net]
>>476
生保営業から何に転職できるの?
FPくらい持ってても何にもならんし

488 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/12(月) 09:04:07.97 ID:kPQJh/bH.net]
私は唐揚げ風もトースターで焼く。下味付けて冷凍して、使う日に解凍。片栗粉まぶして、油少し垂らして焼く。

489 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/12(月) 09:49:06.75 ID:sNJ3u6oC.net]
ココットに卵とハムとほうれん草入れてもおいしいよ!
あとは魚もトースターで焼いてる

490 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/12(月) 12:09:32.41 ID:3f0oTdOT.net]
揚げ物怖いのと油がもったいないような気がする貧乏性でずっと揚げ焼きにしてたけど、火加減が難しいのと油を吸いすぎるのがネックだった。いっそ普通に揚げたほうが楽なのかしら。

491 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/12(月) 12:20:51.79 ID:rakEYS+T.net]
私もトースターで唐揚げ風
揚げ焼きは油跳ねが怖いし、揚げるのも面倒だし
魚を野菜と並べてレンチンが楽過ぎる
ポン酢ばかりで味付けが飽きるんだけど、バリエーションない?
離乳食の取り分けするには味付けは後のだと嬉しい

492 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/12(月) 12:32:48.59 ID:uKG8zLg5.net]
へぇ〜トースターおもしろい
今日やってみよっと

うちは電気フライヤーあるけど、もう無用の長物よ…
結局油こさなきゃいけないし、手入れも細かくて面倒
卓上でも使えるがウリだけど、そもそも零歳児いるのに出せるわけないっていうね



493 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/12(月) 12:32:59.71 ID:JL9CR+lY.net]
ゴマだれは?あとはいいオリーブオイルならレモン汁だけでも美味い。

うちは揚げ物は外で買うものにしてる。
なかなかできないレンジ周りの掃除がストレスになるので、油の多いものは外食か、中食。
そのせいか二歳児が全然揚げ物食べない。保育園で出てるからいいかなと思うことにしてる。

494 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/12(月) 12:43:00.07 ID:CNz+44Mi.net]
>>478
必ず代休もらえたらいいけど
同じくピンキリで
もらえないくらい忙しい部署もあるのよ…(中央官庁)
残業代も実際の1割ももらえてないわ…

495 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/12(月) 13:02:39.10 ID:Kaq0/OgM.net]
466ですが、皆さんありがとう!
建築・不動産の内勤で働いてて宅建と無駄に施工管理は持ってるんだけど、業界的に残業当たり前だしいずれ来る小1の壁で悩んでた
かたっぱしから履歴書送ってみます

496 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/12(月) 13:51:19.76 ID:jPU/WGnG.net]
うちは揚げ物と魚をさばくのは夫の仕事だわ。
揚げ物の場合、揚げる前までの準備だけやる。

497 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/12(月) 17:18:31.34 ID:yG/0uF51.net]
>>489
素敵すぎる…
豆アジとか大量に処理してほしいわ

498 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/12(月) 17:24:46.89 ID:jC0T9cC+.net]
魚の処理はスーパーの魚屋さんにやってもらってる…生ゴミこの時期臭くなるしね…

499 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/12(月) 18:22:50.87 ID:bChSG1PK.net]
揚げ焼きが楽と書いた者だけど、油をなじませて使う系の深めのフライパンだから、使用後の少量余った油はは新聞紙に吸わせてポイ、フライパン自体も何度か新聞紙とキッチンペーパーで拭いてお終い
調理時は床には新聞紙、100均などて売ってる油はねガードも立ててるので後掃除もそれほど苦ではないけど、普通に揚げた方が美味しいだろうなーとは常々思ってはいる

500 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ [2017/06/12(月) 18:38:51.11 ID:NIL9HHvM.net]
みんな時短料理すごい。今まで帰宅が18時だったからやっていけたけど、時短無くなると19時半帰宅になる。
もう夜ごはんは諦めて宅配弁当にしようかと思ってるけどそんな人いる?
母親としてどーかという葛藤もあり、でも献立や買い物考えるのも本当に大変だし悩む…

501 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/12(月) 18:38:53.55 ID:qbtFXk7I.net]
うちには吸わせる新聞紙がないw

502 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/12(月) 18:41:33.27 ID:qbtFXk7I.net]
>>493
やってみればいいと思う
友達は本当にやってみてたけど、しばらくやって弁当に心底飽きたのと、子供が丸々残した時の金銭的なことを考えてイライラしてしまう自分に耐えられなくて多少しんどくてもご飯作るようになった
でも何でも経験だと思う



503 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/12(月) 18:59:27.87 ID:4GFMXRPz.net]
宅配弁当に否定はしないけど、週末の作り置きはどう?
それで5分くらいで出してる。
(レンジ2台持ち)

504 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ [2017/06/12(月) 19:13:14.40 ID:YE4DWO/k.net]
>>493
毎日外食してたけど、1ヶ月であきた。宅配弁当もそれ以上に早い段階で飽きた。それ以上に夕飯、面倒だから我慢して外食か惣菜続けてる。

母親としての葛藤とかは開き直ったら気が楽になった。イライラしながら夕飯作るより楽しくご飯たべれる方が100倍いいと思ってます。

505 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/12(月) 19:37:46.65 ID:UCy7G0Jn.net]
>>493
保育園は夕食出ないのかな?
うちはちゃんとした夕食は出なくて、19時以降お迎えと言ってある場合はうどんやサンドウィッチなどの軽食が出る
延長の時はそれがあるから夕食軽めにしてるよ
保育園でガッツリ夕食食べさせるか、軽食+家で1品メインだけ用意するでいいんじゃないかなと思った

506 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/12(月) 19:38:27.75 ID:q3azHPDo.net]
何でも一度やってみればいいよね。
私は子供をシッターに見てもらって夕飯も食べさせてもらって心ゆくまで残業したいとずっと願っていて、
やる前は知らない人に迎えに来られてご飯を食べる子供が可哀想じゃないかとか家計的に後悔するんじゃないかというのを一番心配していたけど、
実際に2、3回やってみたら、シッターを手配して指示して家の中に入られて報告を受けて思い通りになっていなかったことをチェックするという一連の作業が辛すぎて、昼休みを潰して働く方がマシだと心の底から思った。

507 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ [2017/06/12(月) 19:44:57.60 ID:YE4DWO/k.net]
>>499
シッターは自分のところも合わなかった。手配、確認が手間すぎる。携帯からボタンひとつでできたらまた違うんだけど。

508 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/12(月) 20:10:55.28 ID:MMSWqYQx.net]
七時半帰宅なら、補食を園で出してもらうかなー。
7時過ぎに迎えに行く感じなら、夕食じゃなくても良いと思う。
ご飯と具だくさん味噌汁、キュウリにプチトマト、それに肉か餃子でも焼いたらどお?私は調理時間はご飯早炊きの30分と決めてる。それでも弁当や外食は飽きるけどまあまあ続いているよ。

509 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/12(月) 20:11:45.30 ID:stNFwhCl.net]
>>468
手に職はつけられないけど、うちは高卒の事務の子もたくさんいる
カレンダー通りの休みで残業はほぼなし、有給取りやすくて、一部上場企業
少し広く探せばいくらでもあることはあるんじゃない?

510 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/12(月) 20:14:49.13 ID:jC0T9cC+.net]
6時帰宅で、レンチンした前の日の残り物

511 名前:が3歳児の夕飯。当日作ったのも出来次第出すけど、30分は最低かかるので…。食べきれないものが、翌日に回される。小学生組は勝手にシリアルとか食パンとか納豆ご飯とか食べてるけど、当日作った夕飯も食べてる。 []
[ここ壊れてます]

512 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/12(月) 20:34:43.87 ID:86tbuhwO.net]
うちの自治体はそこそこな数の保育園あるけど補食や夕食が出る園はない(預かりは長いところで20時まで)
一般的には出る園の方が多いの?



513 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/12(月) 20:44:02.22 ID:sH6/Qyt0.net]
うちの自治体(認可しかない)も夕食出るとこは1つだけだなー
どこもお迎えラッシュは17時で、18時になるとガラガラになる感じ
そんなんだから企業も残業がないとこが多い
公立のレベルも高いし、子供にとっては良い環境かも

514 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/12(月) 20:56:55.86 ID:qbtFXk7I.net]
>>504
自治体によって出す保育園が多いところと少ないところがある。
夕食出る自治体良いなと思って引っ越しもちょっと考えたけど、結局学童になったらなくなるので
1人目入学までしか実際の恩恵はないと聞いて、個人的に好きな地域でもないから諦めた。

515 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/12(月) 21:00:16.91 ID:A4G9jOPU.net]
>>493
コープの宅配弁当使ってる!うちにはめっちゃ合ってた。メニューも毎日違うし品数多いし美味しいし、栄養バランスも私が作るよりとれてて飽きない。
最初は作りおきで平日休の旦那と半々で対応してたけど、子供からの風邪が親にうつりすぎてなかなかまわすのが無理だったのでお弁当に落ち着いてる。また子供が丈夫になってきたら作りおき挑戦するかも。

516 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/12(月) 21:12:09.64 ID:eEORubUR.net]
うちは産後にコープのおかずだけ届くのを手配したんだけど、当時5歳の息子の口に合わず一週間で止めてしまった
子供の口に合うかお試ししてみたほうが良いかも

517 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/12(月) 21:40:36.15 ID:vN1edifS.net]
春から復帰、フルタイム
旦那1800万、私は300万
家事育児は基本全部私
先月から、私が旦那のアイロンかけた後にワイシャツを自分で二階のクローゼットに仕舞うこと
土日と早く帰宅した日に子供と風呂に入ること
をそれぞれ頼んだら、今日子供と風呂に入ることを嫌がられた
「仕事で疲れてるんだからお前やれよ」と
私がやるのが当たり前なのかな?
私だって仕事して帰宅して家事してヘトヘトだ
でも、年収差がこれだけあったら私が全部やるべきなのか?

518 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ [2017/06/12(月) 21:50:28.29 ID:dtphnUsj.net]
もうやだ
なんで私が全部負担しなきゃならないの
なんで家事やってほしいって言ったら文句言うの
私のお弁当とか子供の箸洗うのがそんなに嫌か
大体家事は皿洗いだけじゃない
もう悲しくて悲しくお風呂で泣いたら娘がヨシヨシしてくれた。
私は奴隷なんかじゃない!!!!

519 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/12(月) 21:51:46.00 ID:kV0LCMwn.net]
食洗機買えば
としかおもえなかった…

520 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/12(月) 21:55:19.91 ID:dvB9k/e5.net]
>>510
娘さんのためにも話し合うべきだと思う。
とりあえず明日は高級スイーツ買って食べて。

521 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ [2017/06/12(月) 21:57:50.66 ID:dtphnUsj.net]
>>511
食洗機はある
だが夫は頑なに使わない
手洗いが早いじゃんって
なんか知らんけど、夫にとって家事手伝ってイコール皿洗い

522 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ [2017/06/12(月) 21:58:58.71 ID:dtphnUsj.net]
>>511
ごめん切れた
夫にとって家事とは皿洗いらしい
他にもあるのにね
掃除機かけるとか洗濯するとか



523 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ [2017/06/12(月) 22:00:47.05 ID:dtphnUsj.net]
>>512
ありがとう
言い返されるのが怖くていつも押し込んでしまう
でも子供にも気を使わせてしまって本当に申し訳ないから、話し合いします。
頑張る

524 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/12(月) 22:01:54.51 ID:nied8Qah.net]
この場合の正解は旦那にさらに家事育児を背負わせるのではなく、あなたも旦那のようにやりたくないなーという気分の時に何か手を抜ける方法を考えること。
お金あるならなおさら。
2人で地獄に落ちるのは誰も幸せにならない。
旦那が皿洗いすら文句言うならあなたが食洗機に洗わせればあなたは旦那の文句を聞かなくていいだけ幸せになるし、旦那は皿洗わなくていいし、両得かもね。

525 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/12(月) 22:14:32.96 ID:86tbuhwO.net]
>>509
その年収だとあなたの希望で兼業なのかな?
旦那さんが兼業推奨なら年収差とか関係なく分担するべきだけど、もし旦那さんが反対なら協力してもらうのは難しそう
あなたがフルなのに300万っていうのも低い上に旦那さんはあまりいないくらいの高収入し、旦那さんの意識的にもさすがに年収差が影響するのもしょうがないかも

526 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/12(月) 22:16:15.67 ID:sH6/Qyt0.net]
専属のお手伝いさんを300万で雇ったら?
あとみんなが洗うの嫌ならお弁当なんて止めなよ

527 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/12(月) 22:28:39.39 ID:ghvaqXLo.net]
奴隷なんかじゃない わかるわ
ちょっと汚い話だけど

洗面所に夫の歯磨き後の食べかす、風呂床に鼻くそがそれぞれ乾いて落ちていることが時々あり
スポンジじゃ落ちないから爪でカリカリ落としている時に
すごく惨めな気持ちになる

528 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/12(月) 22:35:19.76 ID:CgEv4ilt.net]
>>491
横な上に亀だけど、気にならなければビニールの空気をなるべく抜いて、口を固く縛って、冷凍庫で保管するといいかも
うちも夫が魚釣り趣味な人だから、魚さばくのは夫の役目だ
私の父も魚釣り趣味な人だから、よく二人で釣りに行ってるな
片付けまでが魚釣りだと豪語してるから、ある意味ありがたいw

529 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/12(月) 22:38:54.85 ID:nied8Qah.net]
でも旦那の「疲れてる」に「私だって疲れてる、フルで働いてる上に家事も育児もやってる、仕事しかしてないあなたより疲れてる、だから疲れてるあなたも皿くらい洗えるはずだし子供だって風呂に入れられるはず」
ってまあ疲れてるんだなーと思うけど、旦那だって別に年収高いとか夫婦でどっちが疲れてるとか以前に疲れてるわけじゃない。
妻が設定してる家事の総量が多すぎるんだと思うよ。
うちフルタイムワンオペだから旦那がそもそも平日いない上に子供も2人いるけど、あらゆるところで省力化することに全力注いでるからお風呂で泣いたりしないよw
しかもうちは私が一千万で旦那が半分だしね。
1300万の仕事してる旦那さん疲れると思うよ、その辺になると勤務総時間と別に責任の重さも辛いし。

530 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/12(月) 22:40:40.64 ID:nied8Qah.net]
1800万か、ごめん
旦那さんも別に300万だからお前の方が疲れてないだろうと言いたいわけではなくて純粋に自分が疲れてるんだと思う

531 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/12(月) 22:42:11.82 ID:86tbuhwO.net]
ごめん変なタイミングでレスつけた私のせいかもしれないんだけど>>509>>510は別の人じゃないの?

532 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/12(月) 22:43:51.53 ID:0RT5oK70.net]
>>509
もちろんそんなことはないけど、旦那さんそれだけ稼ぎがあったら激務だろうし、子どもを風呂に入れられないくらい疲れている時もあるのでは…とちょっと思ってしまった。
多分年収的には専業でもやっていけるんだろうし、旦那さんはそもそも専業になって生活面完全フルサポートを望んでたりしない?
もしそうだとしたら、今後も細かな点で衝突するだろうから、今のうちにキッチリ話し合っておいた方がいいよ。
もちろん旦那も賛成している上での兼業なら「こっちだって仕事して疲れてんだよコノヤロー!」って言って良いと思うけど。



533 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/12(月) 22:44:45.40 ID:jC0T9cC+.net]
世帯年収2000万円超えてたら、ワイシャツはクリーニングに出してしまうなー。弁当も持ってかないで、外食する。手を抜けるところは金で解決!家事もダスキンを定期的に入れちゃうかも。

534 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/12(月) 22:49:50.73 ID:vN1edifS.net]
レス下さった皆さんありがとう
兼業は旦那の希望というわけではないのだけど、微々たる年収だけど10歳年の差があるから兼業してる
あと、家計のうち食費日用品私の保険・携帯は私の負担
責任に伴うストレスも年収に比例するよね
旦那の中でも、お前程度の仕事と僕の仕事では差があると思う
なるべく自分でやれる限りはやる、どうしてもつらくなったらクリーニングとかルンバに外注することにします






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<344KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef