[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/26 11:26 / Filesize : 344 KB / Number-of Response : 1021
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

◎  ファイト兼業ママ  ◎part73



1 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ [2017/06/02(金) 20:46:46.68 ID:jUVng/uK.net]
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。

専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ
(年収別の育児スレなど)

※前スレ
◎  ファイト兼業ママ  ◎part71
echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1490615500/

※次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。

※前スレ
echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1494978823/

37 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/05(月) 09:01:25.48 ID:LS7zbLrH.net]
子の誕生日が来週
有給使って保育園も休ませて一緒に過ごすつもりだけど、何するか決めてない
1歳でまだ歩かないから遊園地とかは楽しくないだろうし、近くの公園で散歩して自己満ケーキ作って終わりな気もする…
どこか出かけられた人いますか?

38 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/05(月) 09:31:22.34 ID:Y/OkK+1r.net]
1歳は親が食べたいケーキ買ってきて「うん、おいしい!お誕生日おめでとう!」ってやっただけだわw
2歳からはケーキやらアンパンマンミュージアムやら子供の楽しみも追加したけど

39 名前:18 mailto:sage [2017/06/05(月) 10:22:51.61 ID:7NeBi3Ek.net]
遅レスすみません。皆さんありがとうございます!
Fitsいいですね!確かにいっぱい揃えるとスッキリしそう。ただ、なかなか良い値段…
場所が確保できれば、お店みたいに広げて置くスタイルもいいなー。子どもが自分で仕度しやすそうですね。

40 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/05(月) 10:59:14.61 ID:qCWbgOeK.net]
>>37
うちも来週だ、お互いおめでとう
上の子の誕生日は当日じゃないけど、写真館行った
最初はうちの子世界一かわいいわと親バカ炸裂し数万円つぎ込み、冷静になってから親の自己満足だったと反省した
でも年中になってから下が産まれ、たまたま見せたらかわいい!とニコニコ
その後もたまに写真のことを自分で話したりする
赤ちゃん優先されて不安になってたのが、自分もかわいい赤ちゃんだった&そして愛されてたって思ったみたい
なので写真館じゃなくてもかわいい服着て写真たくさん撮るのオススメ

41 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/05(月) 11:40:00.54 ID:qEpUklr5.net]
うちも来週1歳、誕生日の子みんなおめでとう!
当日は有給は取らないで今週末に前撮りでスタジオ写真、
来週末に自宅でヨーグルト塗りたくったケーキと自分が出来得るごちそうもどきの予定

42 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/05(月) 12:06:23.06 ID:R0Vm1cHD.net]
1才の時は、ベビーダノンとシリアルとイチゴでパフェっぽいものを作ってケーキ代わりにした
2才の今年は、イチゴショートにおめでとうプレートを乗せてもらって、ろうそくも立てた
6月第1週に子供2人と夫の誕生日がまとまってるから大変だけど、祝日のない月に祝い事があるのはなんかうれしい

43 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/05(月) 12:39:24.86 ID:gjudesEs.net]
毎年、スタジオ写真で3万使ってるわ…
私が海外行ったら民族衣装の写真を撮るタイプだから好きなのよね
子の誕生日が2人とも夏だから、平日休んでも、夏休みとかぶってどこも混んでそうで悩む

44 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/05(月) 13:11:53.99 ID:Iyj+HuPt.net]
うちの子の誕生日は8月末
平日に有給取って出かけてるけどまあ混んでるねw
でも子が喜ぶから毎年行くよ

45 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/05(月) 13:29:17.00 ID:PUrMAFeA.net]
うちの子はGWの祝日が誕生日
今妊娠中の第2子も年末年始の頃出産予定
小さいうちはみんなでお祝いできていいけど大きくなったらどうなるかなー



46 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/05(月) 13:33:37.51 ID:ydTV5paI.net]
只今妊娠8ヶ月
なんか今日体調悪くて仕事途中で帰ってきた
産休までもう少しがんばりたいのに体がついてこない
でも何かあっても周りも嫌だろうしおとなしくしてます…

47 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2017/06/05(月) 14:42:43.39 ID:E4zADKjUr]
>>46
お疲れさまー!
体調悪かったり何だりは、赤ちゃんからのサインだよ、無理しないようにね

これから上の子の、初めての保護者面談
ちょっと早めに時間休とってカフェにいるけど落ち着かないw
こんなことなら直前まで仕事してりゃ良かったw

48 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/05(月) 14:42:48.65 ID:PihXOetJ.net]
>>37
手作りケーキ作って水族館にも行ったよ
たまたま旦那が休みでどっか出掛けようってなったからなんだけど

49 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ [2017/06/05(月) 14:42:58.16 ID:fkX4HCwU.net]
今月末から保育園行くことになりました。
慣らし保育中のオススメの過ごし方ありますか?
そんな話題、4月中に終わっとるわと言われそうですが……

50 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/05(月) 15:13:42.94 ID:8DMU+ahn.net]
>>49
準備スレおすすめ。4月入園組まだいるはず。
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 11【教えて】 [無断転載禁止]©2ch.net
mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1493387671/

51 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/05(月) 15:14:02.82 ID:3kkdIfBC.net]
>>49
慣らし中結構呼び出しとかあるからあまり期待はできないかも
カフェでお茶、マッサージ、美容室、家の掃除とかかなぁ
もちろん呼び出しあったら迎えに行ける範囲で

52 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/05(月) 15:17:32.11 ID:qEpUklr5.net]
>>49
ガン検診が意外とおすすめ
行き始めると本当になかなか行けないんだこれが…

53 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/05(月) 15:53:32.32 ID:WEO5u9G0.net]
たしかに歯科検診とか婦人科検診とか行くのは強くお薦めしておきたい

54 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/05(月) 16:34:19.84 ID:Qhrp7Z9p.net]
>>27
今のままだと子供が高学年になるころに後悔するよー。
「もっといっぱい一緒に遊びに行けばよかった」って。

55 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/05(月) 16:55:41.21 ID:HAJytHfK.net]
そうそう。
子供が家族と一緒に遊んでくれる時間なんてホントあっという間。
うち小4の子いるけど、TDLくらいのイベントじゃないと、もう一緒に行ってくれないよ。TDLもあと数年だろうなあ。



56 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/05(月) 17:01:28.92 ID:Fysb4vXp.net]
>>39
フィッツは高い分丈夫よー
ホムセンで似たようなの売ってるけど、積み上げた時の安定感や詰め込んだ時の頑丈っぷりには感心するわ
15kgの子供がふざけて中に潜り込んだけど、割れも歪みもなかったよ

57 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ [2017/06/05(月) 17:05:08.39 ID:fkX4HCwU.net]
>>49 です。
皆さんありがとうございました。とても参考になりました。
羽根を伸ばすことしか考えてなかった自分を恥じます…

58 名前:27 mailto:sage [2017/06/05(月) 19:11:43.76 ID:A73oceed.net]
>>27です。確かに一緒に出掛けたがる時期も短いってききますよね…。今だけだろうから、もう少し子どもとの時間を増やしてみようと思います。

59 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/05(月) 19:44:22.62 ID:qCWbgOeK.net]
>>56
前無印とニトリ辺りと比較したサイトがあったけど、ニトリ無印は結構すぐにガタガタになってて、無印はプラスチックが真っ黄色に変色してた
実家に15年物のフィッツあるけど、歪みも変色もない

ただ猛烈にダサいんだ…あのロゴマークいらんだろ…

60 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/05(月) 21:09:13.70 ID:0d+hZxGO.net]
>>29
多湿な地域に住んでるから、スノコ敷いとかないとカビるんだわ。
あとは一番下に置いたフィッツの引き出しを開ける際、少し段差つけておくと床や畳が傷つきにくいってもあるかな。

61 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/05(月) 22:33:00.81 ID:HnQhu1ao.net]
職場復帰して以来、時短を意識して子供寝かせてから夜中に翌日の夕飯の支度したりしてたけど
夜ゆっくり自分の時間が欲しいなと思って
疲れてても帰宅後にゆっくり普通に夕飯の支度するようにしたら
意外にも夕飯の調理が気分転換になって楽しくなった
子供は保育園で昼寝してきてるからどうせ21:30頃まで寝付かないし、
夕飯の支度に30分とかかけてても問題ないこともわかった
職場復帰して、家事育児より仕事に疲れるようになったんだな

62 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/06(火) 00:51:22.20 ID:h2pwFhWu.net]
わたしも初めは土日や夜中に作り置きしたりしてたけど、土日は他の家事と子供と遊ぶ、夜中は1人でゆっくりか早く寝る
平日帰ってから急いでご飯作る方が怠け者のわたしには合ってたわ
作り置きだと同じメニュー続いちゃうし子供が飽きるのもある
お昼寝まだ二時間半くらいあるせいで夜もそんなに早く寝ないから少し遅めのご飯だわ

63 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/06(火) 07:00:12.77 ID:6vIfjFe9.net]
園で捕食を食べてるはずなのにきょうだい揃ってお腹が減ったと泣くから、作り置き温め直す時間もない。
プチトマトとかきゅうりスティックとか、さっと出して(私の調理中)静かにさせるアイテムが必要。

わかめごはんやのりたまおにぎりにしてみたこともあるんだけど、そうするとごはんとおかずを完全に別に食べることになってしまって、あまり良くないかもと気になるので止めた。

64 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/06(火) 07:57:37.03 ID:cxsLD2L5.net]
うちもハラヘリ訴える二歳児に、プチトマトや魚肉ソーセージやチーズあげてる。
味噌汁あっため直す時間稼ぎしないと抱っこ抱っこ大変。
半分くらいおかずや野菜出しちゃうけど、もうこれでいいやと思ってる。
締めの味噌汁とご飯ですよ。和食のコース状態。

65 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ [2017/06/06(火) 08:02:54.56 ID:txuz8oGR.net]
>>63
うちもごはんの準備できるまで待てないから、完全にコース料理式になってるよ。出来たものから食卓に出してる。
2歳でおなかすいてると言い聞かせとか難しいから、分別つくまではいいかなって思ってる。

少し大きい友人の子は、お皿運ぶとかお手伝い頼むと間が持つっていってたよ。



66 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/06(火) 08:22:23.47 ID:p9KnJ6bL.net]
あー疲れた
毎日の3歳が食べれそうなごはん作りに、離乳食の三回食が加わり、保育園の細々したやらなきゃいけないこと、日用品の買い出し、日々の掃除
そして、下の子の4時半起き
考えることに疲れた
今日は在宅なので気が楽
早く仕事終わらせて家事やろう…

完璧主義の思考を変えないといけないけど、やり方わからん
やらないのはストレスになるし

67 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/06(火) 08:25:37.47 ID:WTsLnGR1.net]
みんな偉いなぁ。
我が家のハラヘリ男子(4歳と1歳)もおなかすいたー!と泣きわめくけど、ベビーゲートの向こうだし絶対キッチンには入ってこれないからテレビつけて放置してるよ。
少し泣いて諦めてテレビ見るようになるから、きっかり30分で夕飯出してるけど、泣き続ける子とか家の構造上キッチンに入って来ちゃうようだと無理だよね。
我が家もコープの簡単調理セット、冷凍食品、作り置きできるカレーとかしか出せない…料理下手だから、帰宅後1時間くらいないとマトモな料理は出せないわ。

68 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/06(火) 12:49:00.20 ID:Umik88dO.net]
帰ってから夕飯の支度だと、子供の「今日○○食べたい!」にもある程度対応できる
食材は週末に買いだめして肉魚は冷凍
火曜に生協が届くのと、
木曜頃に会社の近くの八百屋で野菜追加購入で回せてる
日用品は月1でドラッグストア、2ヶ月に1度コストコで足りてる

69 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/06(火) 14:46:18.91 ID:BMe0y1F5.net]
日曜日の運動会が今日に延期になって、午前中何とか都合をつけて見に行き、午後から出勤
初運動会だから、見られてよかった
でも日に当たると消耗するね、座ってただけなのに疲れてるわ

70 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/06(火) 15:31:51.38 ID:cxsLD2L5.net]
私も作り置きより毎晩作ってる方がストレス発散になる。包丁で野菜とか肉切ってると黙々と作業ができて楽しいんだよね〜

71 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/06(火) 16:12:08.38 ID:H8x3UVtw.net]
>>67
ゲートでガードできるのなんてホンの少しの間よ…

72 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/06(火) 16:25:30.06 ID:bP4i/GPc.net]
5歳と4歳だけど0歳時代からゲート様々
なにがほんの少しの間なの?

73 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/06(火) 16:55:50.20 ID:1LmkHsKL.net]
>>72
70じゃないけどサークルなら、サークルごと押しながらこっちにくる
ゲートはよじ登って突破
二歳になる前にうちは役に立たなくなったよ

74 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/06(火) 17:02:40.76 ID:bP4i/GPc.net]
危ないから入るなって言ってんのに躾が出来てないのをゲートのせいにされても…

75 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/06(火) 17:05:17.76 ID:vHD0cduS.net]
育てやすい子供を持っただけのラッキーで人の子を躾とか言わない



76 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/06(火) 17:17:56.45 ID:yYY+SvWV.net]
3-4歳以下の子供って言うこときく?
ゲートは破壊してでも親のところ来ようとするのがデフォルトかと思ってた。
どんどんパワフルになるし、うちは賃貸だからガッツリ取り付けもできないしでゲートは諦めたわ。
包丁や、ガスだけ注意を払ってるし、手を伸ばしたらその都合叱ってる。
すごく面倒だけど、最終的には生活の勉強にもなるかなーと我慢するように努力してる。

77 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/06(火) 17:19:02.18 ID:85mPOQed.net]
うちのゲートも丈夫そうに見えるけど、購入時に取説みたら対象年齢2歳までってあったから2歳になったら何が起こるのかガクブルだった。

もうすぐ2歳だけど納得。力もつくけど知恵もつくのよ。毎日知恵くらべだわ。
大人が思いつかない発想するから感動すらする。
成長なんだろうね。そう思うとイライラも少し軽くなるかな。

78 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/06(火) 17:30:17.58 ID:Lsg1h/Xv.net]
ゲート、つけたことないけど5歳の今まで何事もなかった
むしろ小さいうちは調理中、いつも足元にいた
ボウルに入れたピーマンを泡立て器で混ぜてたり、キャベツむいてたり
火の近くは危ないからだめだよ、とずっと言ってたからか、火の周りには来ないでずっと冷蔵庫の前に座り込んで遊んでた
自分は包丁には特に気を付けてた
混ぜてるピーマンかじってたことはあったけど
今は、自然と調理や片付けのお手伝いしてくれるようになってる

79 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/06(火) 17:31:22.19 ID:GOqTd72b.net]
躾以前に、>>67の子も泣き喚いてるんだよね?
泣き喚いてるのに突破して来ないって凄いね

80 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/06(火) 17:35:08.14 ID:sBkAWdW9.net]
4歳ならレタスでもちぎらせとけば良いのでは

81 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/06(火) 17:36:40.34 ID:IlF+rUAR.net]
>>76
3歳くらいからはここは入っちゃダメだよ、で言うこと聞く子もいる(上の子)
本人なりに用があるとか何かあるときは入っていい?って聞いてくる
下の子2歳はそこまで聞き分けよくないからゲートが必要だけど、ギャン泣きしてても無理矢理突破するのではなくゲートにつかまって地団駄踏みながら泣いてる

82 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/06(火) 17:50:23.33 ID:j2REtLCs.net]
ご飯食べるの19時過ぎちゃうけど、うちの3歳児はお腹空いたと言ったこと無いな(保育園で夕方の補食とかも別にナシ)
夕飯は子ども茶碗に3分の1位しかご飯食べないし。皆、そんなに食べたりお腹空いたりするもんなのね。食欲あるのは良いことだよ

83 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/06(火) 18:15:14.23 ID:WTsLnGR1.net]
>>67だけど
上も下も全力で泣きわめいてるけどベビーゲートには寄ってこないな。
ハイハイ前から付けてるのが関係あるか?何度か触って怒鳴りつけたから触る=怒られる、と学習したらしい。
上の子は能力的には自分で開けられるけど、私にめちゃくちゃ怒られるとわかってるから近づきもしないな。
でもまぁ、上でも書いたけど、子によるから難しいよね…。

84 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/06(火) 19:47:30.78 ID:I9o8vCKH.net]
>>67
せめてバナナやベビーチーズ、プチトマトくらいあげたら…?
口で言うだけじゃなくて泣きわめくんでしょ?

小さい頃、兼業母にどんなにねだっても20時まで夕ご飯待たされて、気狂いそうになったのを思い出した
小学生になってからはお年玉でこっそり買い食いするようになったな

85 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/06(火) 20:01:39.06 ID:gd9jDv4u.net]
えっそういう流れなの?
帰宅がとびきり遅いならともかく、泣く=何かもらえる癖つけたくないし、うちも30分くらい待たせておくよ。
現にすぐ泣きやんでテレビ見るって書いてあるし。



86 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/06(火) 20:25:23.32 ID:I9o8vCKH.net]
>>85
>>67は一時間かかるって書いてるから、一歳児には酷だな、って思ったのよ
まあ、夕食時間にもよるよね
おやつとどれぐらい時間空いてるのかとか

87 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/06(火) 20:38:52.49 ID:ILHER3lG.net]
>>85
てか、泣いたら与えるというわけではなくて
お腹すかせてて30分も待ってられないなら
帰宅してからすぐにベビーチーズとか野菜スティック味噌マヨ添えとか何か渡して
「これ食べてちょっと待ってて!急いで作っちゃうね!」でいいのでは...

88 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/06(火) 20:52:47.29 ID:IlF+rUAR.net]
>>86
いや、30分で出すって書いてるじゃん

89 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/06(火) 21:17:19.93 ID:I9o8vCKH.net]
>>88
読み流してたよ、申し訳ない

90 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/06(火) 21:20:17.28 ID:WM0rVGKr.net]
うちの四歳は作ってるすぐ横のダイニングでくもんの宿題してる
終わるタイミングがだいたい一緒なんだよね
だいたい19時すぎくらいに食べ始めるけど特にお腹が空いてそうな日はキュウリ一口かじらせるだけで満足して待ってるよ

91 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/06(火) 21:22:00.00 ID:uAXNF9Sd.net]
この流れで…
保育園の延長が18時〜でいつもそれに間に合うようには行ってるけど、ギリギリだと夕食の準備始めてる
2歳のうちの子は食べる気満々のところ連れて帰られるから、なんだかかわいそうになり帰り道ファミレスに寄ってしまう(ロイヤルホストなので親子で2000円かかる)
延長保育は通院でも使えるから身体痛いし週1で整骨院に行って鍼やってもらって、子は園で給食食べてもらおうかな
18〜19時まで延長1回400円で夕食付きって安すぎる

92 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ [2017/06/06(火) 21:33:09.45 ID:wMFFvDm4.net]
2年生と10ヶ月の女の子いて、仕事1ヶ月前に復帰したけど、旦那が本当になんにもしてくれない。
育休中は仕方ないと思ってたけど、復帰しても変わらないんだけど。
今日もやすみだったのになにもせず、私が仕事終わってご飯用意して、子の世話をして…旦那はスマホスッスッ
ご飯食べたらさっさと自室にこもる
皿の片付けすらしないし、子供を風呂に入れるとかそういうのもない。
そろそろキレていいかな?

93 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/06(火) 21:38:36.48 ID:OX4weutx.net]
>>92
普通に頼めば良いんじゃないの?
もう習慣付いちゃってて何にも思ってない感じだよ
下の子生む前からそんな感じなのかな
育休入ってから?

94 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ [2017/06/06(火) 21:40:46.96 ID:pUiN0r75.net]
>>92
上のお子さん大きいし、子ども産まれてから8年くらいそういう感じなの?やってないことをいきなりやれって言われても要領掴めないから具体的にこれやってってお願いするのが今後のためにスマートだと思う。
もしくはお願いしてもやらないってことかな?それならキレてもいいと思うよ。やるならとことんやればいいと思う。夫関係の家事は一切やらないとか、実家帰るとか。

95 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ [2017/06/06(火) 21:41:35.42 ID:pUiN0r75.net]
あ、92さんとかぶったわ。



96 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/06(火) 21:46:39.45 ID:7kAB3qHY.net]
上が2年生まで何もしてないのか、育休から何もしなくなったのかでも対応違うよね。
前者だったらいきなりキレられたらそれはそれで理不尽なのではw
後者なら遠慮なく即キレでいいと思う

97 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ [2017/06/06(火) 21:54:03.00 ID:wMFFvDm4.net]
91です。
上の子の時は何かとやってくれましたが、
下の子を妊娠中に交通事故にあって、軽いうつになり、それから段々とやらなくなりました。


98 名前: もともと何かと人のせいにするタイプなので、
今は病気だからと言い訳ばかりしています。
[]
[ここ壊れてます]

99 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/06(火) 22:03:14.82 ID:7kAB3qHY.net]
うーん鬱は厳しいな、一見見た目ダラダラしてるのも鬱の典型でもあるからね
精神科行ってるならいいけどまだならきちんと通院して、それと別に生活しんどいなら家事の効率化とか外注で楽になる道を探した方がいいかも

100 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ [2017/06/06(火) 22:09:15.53 ID:wMFFvDm4.net]
>>98
精神科には行っていません
首をやられたので、通院している神経内科で抗うつ剤を貰いましたが、合わなくて全然飲んでません。しかもそれを先生に言わない。
旦那に期待しても無理ですかね…

101 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/06(火) 22:18:20.30 ID:bP4i/GPc.net]
うーん、首か…
正直薬でなんとかなるもんでもないし、難しいかも
旦那は期待どころか足手まといくらいに考えてちょうどいいかも
居ないつもりでなんとか回るように策を練った方が建設的かと
と、経験者は思います
首は…辛いよ…

102 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/06(火) 22:20:33.57 ID:uiQZQkeg.net]
>>99
2016年版うつ病ガイドライン見て家庭で取り入れられるところはやってみるといいかもよ
カウンセリング受けるとか

103 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/06(火) 22:24:01.58 ID:OX4weutx.net]
鬱だとこっちの対応も困るね…
うちも育休中に旦那が仕事原因で鬱になったけど旦那休職中は私もストレスmaxだった
ほんと今は仕方ないと言うか期待しないのが自分のためかも

104 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/06(火) 22:55:24.30 ID:I9o8vCKH.net]
それなら、もういないものとして扱うしかなくない?
食洗機導入、食事はワンプレート、平日はシャワーのみ、とか
下手に言って、鬱悪化した!!お前のせいだ!!仕事やめる!!とかなったらくそめんどくさいよね
まだ乳児持ちならとことん手抜きしちゃえ
何か言われたら「自分でやれ」で

105 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/06(火) 22:59:31. ]
[ここ壊れてます]



106 名前:27 ID:ILHER3lG.net mailto: >>92
鬱だといきなりキレても多分意味がない(むしろ悪い方向に行きそう)から、
・小2の子の教育のためにも食べた皿は流しまで下げて欲しい
・下の子とお風呂に入ってほしい
だけ頼んでみたら?

うちの旦那も家事育児何もしないけど、
早く帰宅した日は子供と風呂に入る、子供と一緒に寝てくれる
それだけで全然家事が捗るよ
[]
[ここ壊れてます]

107 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/06(火) 23:08:49.21 ID:vg/RlDEH.net]
生命保険入ってるなら鬱悪化してもゲフンゲフン

108 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ [2017/06/06(火) 23:29:08.48 ID:wMFFvDm4.net]
みなさんコメントありがとうございます。
まとめての返信ばかりですみません。
やはり期待しないほうがいいですね。
うつについては勉強不足なので、よく勉強してから対策取りたいと思います。

109 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ [2017/06/06(火) 23:48:52.04 ID:lWIs8TNP.net]
スタバのタッチザドリップの再販売が確定してるぞ。
今回はネットでの抽選販売と都内9店舗で先着販売がある様子。

lightube365.com/archives/1582

おまいら、どうする?

110 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/07(水) 00:01:37.37 ID:BoC5ECuf.net]
>>106
身体の病気が伴った鬱ってキツイよ、下手したら何年も病む
対応も難しいから、勉強したほうがいいね、負担増えて大変かもしれないけど…
お大事に

111 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/07(水) 02:33:30.77 ID:WZ9epADm.net]
癌きっかけで鬱病になり休職している夫がいる私にもこの流れ凄く参考になった。
正直地獄だけど、少し気が楽になりました。皆さんありがとう。

112 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/07(水) 04:51:36.87 ID:gW2S6NuJ.net]
でも普通に仕事行けてるんでしょ

113 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/07(水) 05:03:40.41 ID:BLJrblXV.net]
仕事原因の鬱なら仕事辞めるかどうかになるけど、事故原因の鬱なら仕事というルーチンを回すことで逆にバランス取れてるのかもね。
鬱は小康状態でやることはやれてるなら、そこにやることを足したり引いたりしないで全体的な回復を見守るしかないところはある。
心が車椅子に乗ってるようなものなんだよね…ギリギリ日常は回せても本当それがいっぱいいっぱいなのよ。

114 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/07(水) 05:59:19.36 ID:iAYDX3x/.net]
2階建ての一軒家。
ルンバ買おうと思ってるんだけど、どの機種が良いんだろうか。
1階はキッチンとの境に高さ4センチのベビーゲートがあるのでキッチン以外を掃除したい。(リビング+和室+洗面所。)
2階は6畳×2、8畳の居室×1の洋室のみ。
リビングに厚さ1センチのマットは敷いてあるけど、どの部屋にもラグや絨毯はなし。
家具は壁に直線上に配置してあって、ソファーはない。

こういう商品を買うときは迷わず一番高いモデルを買うことにしてるんだけど、書き出す力が強くて畳が痛むとか口コミが出てきたりして悩んでる。
あと、昼は1階夜は2階で稼働させたいんだけど充電器を2個買えばいいのかな?ルンバが混乱したりしない?

115 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/07(水) 06:02:32.49 ID:gW2S6NuJ.net]
混乱はしないと思う
詳しいことは家電スレがいいと思うよ

うちは静音性でミーレ買った
しかし散らかっててあまり使えてないw



116 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/07(水) 06:08:52.38 ID:xTeiN02e.net]
うちは3階ペンシル戸建。ルンバ最上位機種をメインの二階で使ってる。和室なし。ルンバはガツガツ当たるパワーがあるので、リビングの家具はルンバ仕様になった。
上と下の階は細かく区切られてるのと、滅多に使わない部屋があるので、掃除機で済ませてるけど、そのうちブラーバ導入したい

ルンバ二個買うのではなく、ルンバとブラーバにしてレポートしてくれたら嬉しいw

117 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/07(水) 06:18:45.52 ID:p2CnmYE6.net]
久々に子供が熱出した〜
3月以来。熱はそこまでではないけど、ぐったりしてるので保育園はお休みだ。
明日は夫が健康診断、明後日は私が親知らずの抜歯で有給取ってたから、一瞬お互い俯いてしまったw
結局夫が有給対応。園で出てる溶連菌じゃないいいんだけど。早く良くなるといいな。
金曜に、試しに入会したまま利用してない訪問病児保育呼ぼうか提案したら、夫が嫌がってる。
発熱三日めならだいぶ落ち着いてるし、毎月お金払ってるんだから利用したいのに…

118 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/07(水) 06:36:29.92 ID:f9oth3qI.net]
三歳児が急に童謡の雨降りを聞いて泣き出した
「あめあめふれふれ母さんが〜じゃのめでお迎え嬉しいな」ってやつ
前から何回も聞いたり歌ったりしてたのにどうしたの?と聞くと、「お母さんお迎えこないから」との答え…。
四月から幼稚園に行き始めたんだけど、私の仕事の都合で朝は旦那が送迎、夕方は義母がお迎えの状態
周りの子はお母さんがお迎えに来てて寂しい思いをしてたのか…と、思うと心苦しさハンパない
今はまだ時短だから有休二時間とればお迎えいけるけど、一日だけ喜ばせても次の日からはお迎えいけないんだから逆効果だよな〜と悩み中

119 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ [2017/06/07(水) 07:18:48.79 ID:eNLNoTiZ.net]
【ネット給付金】10万円現金で貰いましたか?

ネット給付金制度により、
申請者全員に10万円が届きます。

日本初となる前代未聞のサービスなので、
いち早く申請登録をして頂き、
毎月最低10万円受け取ってください。

sp-drive.net/lp/12204/714118

(※6/11日申請分までの人数限定ですので、枠が埋まり次第募集終了となります)

ネット給付金制度は、
簡単な3ステップを行って頂くだけで

最低10万円の受け取りが毎月受け取り続ける事が出来る制度の事です。

簡単な3ステップは以下となります。

ステップ1:ネット給付金制度を無料メール登録する
ステップ2:お送りする説明動画を全て見る
ステップ3:『最低』毎月10万円を受け取り続ける

必要なものは、1つでも良いので、
銀行口座を持っている事。

それだけで、無条件に現金を受け取る事が必ず出来ます。
(6/11日まで申請の人数限定なので、枠が埋まり次第募集終了となります)

sp-drive.net/lp/12204/714118

120 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/07(水) 07:18:57.19 ID:R20itvoj.net]
>>116
締め付けられる思いだね
でも一貫した方がいいと思うよ
付け焼き刃で迎えにいっても来ない日が余計寂しくなるのではと思った
◯曜日はママお迎えの日が出来るんだったらいいかも

121 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/07(水) 07:22:46.35 ID:lSghKOqC.net]
うちの会社は時短3歳まで。2歳と8ヶ月の男児持ち。
両実家遠方、旦那激務。
3人目ほしいけど、いつのタイミングがいいかめちゃくちゃ悩む。
保育園への送迎は自転車だし、もう車を運転するしかないのかな。。。
兼業ママさんの家族計画を聞きたいです。

122 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/07(水) 07:38:14.72 ID:O0PWIxC3.net]
>>119
私は上の子小1に3人目の予定。
でも四月生まれだったら、早産だと下手したら上の子の卒園式や入学式出られない事態になりそうだけど、五月以降だと四月の頭の学童弁当開始期にまだ産休入れてないのに妊婦という苦しい事態になりそう。
まあ授かりものだからそこまで深く考えても仕方ないとも思ってるけど。
送迎は車駐車できるんならあれば便利と思う。
やはり保育園に3人重ねてしまうと送迎が難しいというか、うちも2人目はなんとかしたけど三人同時送迎は今手持ちの手段では不可能かも。
小1になってくれれば近いので、本人が歩いて帰宅できる。

123 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/07(水) 07:43:23.05 ID:O0PWIxC3.net]
あ、うちも実家遠方で夫激務です、念のため。
実家遠方夫激務=子供1人が限界という話もよく聞くけど、保育園の同学年くらいに同条件で3人目産む人がすごく増えてきて
皆それなりにやってるので行けるんじゃないかという気がしてきた。

124 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/07(水) 07:55:38.42 ID:Z2EANZnH.net]
>>119
逆にこっちが聞きたい
ワンオペ状態で3人もどうするつもりのか
頑張るの大好き人間ならまだしも

125 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/07(水) 08:04:24.97 ID:ArERLa/Q.net]
逆でしょ
2人の時点で「そんなに頑張ってない、頑張らない」スタンスの人しか3人目には進めない



126 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/07(水) 08:10:06.53 ID:DCaNFm3H.net]
>>118
そうだよね、的確なアドバイスありがとう
身にしみました
毎週有休とるわけにいかないから、もう少しこのままで様子見てみるよ

127 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/07(水) 08:22:35.34 ID:SkyqJkgW.net]
4歳1歳+10月に出産予定。 
通勤は車で園への送迎込み片道30分で入学前まで時短取れる職場。
両実家遠く産後2週間以外は頼れない。
旦那は夏まで単身赴任中、戻ってきても激務なので戦力外。
産褥シッター、ファミサポ、ベビーシッターに家事サービス等フル活用してる。
人に頼れないのなら金に頼るしかなくて、それも無理なら3人目は詰むと思う。

>>119
車通勤にして全部解決するとは思えないけど、そもそも自転車で3人送迎は、育休中は何とかなっても復帰後は荷物もあるし無理。
あとは時短が3歳までなのが何よりキツいと思うわ。
下の子のタイミングによっては、時短が切れると同時に長子が小学校入学する可能性もあるってことだよね?
旦那が激務じゃなくなる見込みがあるなら3人目もアリだと思うけど、今のままじゃ無謀だよ。

128 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/07(水) 08:43:40.92 ID:rWKaLPTW.net]
お金よりも人の手だと思うよ、3人となると
特に小さいうちはね

129 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/07(水) 08:44:27.83 ID:SArxc0Wh.net]
腰をやってしまった
保育園は仕事の時しか預かってくれないし、仕事の時は整骨院に行かれない
次に夫と休みが合うのが日曜日で、日曜日は整骨院が休み
来週行かれる日があるから、それまでなんとか乗り切るしかないか
全く動けない訳ではないが、今日は仕事休みで元気いっぱいの1歳児を遊ばせるのが辛い
公園行かれるかなー

130 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/07(水) 08:53:25.62 ID:GBw29+nZ.net]
子供3人、旦那激務、実家義実家遠方。小3、小1、0歳4月生まれ。
次男の入学式は入院中で行けず、旦那に出席してもらった。育休1年のうちに、PTA役員もやれた。上が小学生だから3人目育児が一番楽。
2人目まで家事育児やらない旦那だったけど、さすがに回らなくなって来たから指示出してやってもらうことが増えた。私が察してちゃんなのがダメだった。あと小学生組のお手伝いがすごく助かってる。

131 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/07(水) 08:56:59.38 ID:CwJ4P5k5.net]
>>127
病状をちょっと大げさに伝えれば保育園で預かってくれないかな?
ここ2年くらいで認可園はその基準がゆるくなったんじゃなかったっけ。保育に欠ける、から保育を必要とするに。

132 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/07(水) 09:08:03.70 ID:d9jBJzn8.net]
>>126
あと性別にもよるかも。
双子の下に三つ子産まれた人がテレビに出てたけど、全員男子で買い物シーンとかかなり大変そうだった。
うちは男子二人だけど五歳離したおかげで妊娠中とかは、もう走り回ったりお腹蹴ったりもせず、まだましだったと思う。
でもいっしょに遊びはじめたなあと思ったのは下が2歳になってからなので兄弟いっしょに遊べる期間は短いかも。

133 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/07(水) 09:12:37.47 ID:ArERLa/Q.net]
三つ子連れて買い物はテレビ映えでやってるだけなのではw
性別関係なく2人以上連れて買い物するだけで寿命減る。
ネットスーパーと生協と土日の買いだめで生きてる。

134 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ [2017/06/07(水) 09:25:32.59 ID:fVLr+MxI.net]
>>127
うちの園は親が病院に行く理由で預かりOKだけど
無理な園だとキツいねえ
時間休とか半休とかとれたらいいんだろうけど
仕事の都合もあるもんね
私も日曜日やっちゃって湿布貼りつつ凌いでる
今日早めに仕事切り上げられたら、寄れるかな…

135 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/07(水) 09:39:20.15 ID:9JnPtHKG.net]
>>130
見てたわ、でもあの兄弟も確か4歳差と言ってたよ
5人もいたら何歳差かなんてもう関係ないのかもしれないけどw

一緒に遊んでくれるのは3歳半差までが限界だと思う。上が女の子なら多少遊んでくれたりするかもだけど



136 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/07(水) 09:51:07.32 ID:+GVi7AMV.net]
>>119
うちは夫は激務じゃないけど私が時短不可、両実家は頼れない、妊娠中の体調が心配なタイプだから手厚い保育園のうちに2学年差で3人産むことにした
就学後だと上の子の行事をどうしよう…となりそうだったし
ただ夫の会社がわりとホワイトで子供の発熱初日は基本的に夫が休む(翌日から病児保育、その際の送迎は私)スタイルでなんとか回ってるから、激務ならかなり厳しいと思う
ちなみに私が車通勤で送迎担当だから送迎も車
毎週持参のお布団3人分は車じゃないと無理w
3人目生まれるにあたって2台持ちにしたからチャイルドシートは合計6個ある…

137 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/07(水) 10:03:17.62 ID:LLSwQDqP.net]
>>128
旦那手伝えるなら激務じゃないじゃん






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<344KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef