[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/09 19:12 / Filesize : 380 KB / Number-of Response : 1038
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−16



1 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/08/25(木) 16:11:52.18 ID:/arFJ3wO.net]
・実際にAD(H)Dのお子さんを持つ親のみレスしてください。
・煽りレスはスルーしてください。
>>980を踏んだ方は次スレ立てお願いします。

・子供がADHDかどうか、などは該当スレ
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ59【LD/ADHD】 [無断転載禁止]©2ch.net
echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1468821935/


前スレ
ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−15 [無断転載禁止]©2ch.net
echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1452777512/

過去スレ
14-peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1441507020/
13-peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/142331554/
12-peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1411608629/
11- peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1398426122/
10- toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1386914641/
09- toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1375086527/
08- toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1351693833/
07- toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1334397304/
06- toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1313018546/
05- toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1286674944/
04- toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1244594034/
03- anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1169049208/
02- life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1131864418/
01- life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1088174706/

842 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/14(月) 09:58:33.72 ID:sflAmpJ/.net]
>>806
今何年生なのか
どうしてそういう考えに至ったのか
(担任から言われたとか)

そういうのをふまえた上で教育相談やカウンセラー
場合によっては校長に相談

書いてある事は補佐さえいればなんとかなりそう
その学区で補佐教員を付ける制度があるかどうか
それを学校が、子供本人が受け入れるかどうか
家の事は親がやるしかないけど

843 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/14(月) 10:29:27.66 ID:nL0s6gDg.net]
>>802
うちの子も分数てつまずいてる。
教えてて思うんだが、分数って難しいね。

844 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ [2016/11/14(月) 11:01:25.90 ID:2AQXY91b.net]
うちは計算式が出てて、「この答えを出しなさい」なら出来るんだけど、
文章題になるとダメになる。文章から式を立てるということが難しいらしい。

845 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/14(月) 11:03:45.93 ID:BwGuQoBI.net]
>>810
うちの子っていうか私が躓いてた、今もやっぱり分数ってよく分からない。

846 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/14(月) 14:32:55.47 ID:1MGDaXh+.net]
>>811
読解力がメーンですから

847 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/14(月) 15:19:10.93 ID:BwGuQoBI.net]
プリントキッズっていう色んなプリントを作ってくれてるサイトがあるんだけど、繰り返しそういうプリントで文章問題やらせるのどう?
今やり始めなんだけど、無駄ならやめようかと。
計算・図形系は効果あった。

848 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/15(火) 00:07:38.45 ID:ySTbWNV5.net]
やれやれ、期末テスト1日目の予定3教科の内、2教科を超速攻でやった
2週間前からずっとこどもに就きっきりでやって
最後までやれなかった地理を昼間私が教科書の範囲を読んで、
重要なところはマーキングして、ヨーロッパの気候の特徴や、EUの経済的結び付きの説明なんかの箇所を
紙に書かせたりした

あと、国語の文法問題、狂言の特徴、書写の教科書の範囲を要点だけ覚えさせて終わり

なんか手取り足取りで疲れる
でも、中間テストよりは勉強したからその分は成績が上がると思う

849 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/15(火) 08:05:34.21 ID:ySTbWNV5.net]
あと2日でテストが終わったら、そこから25日まで
英語の提出物のラッシュが始まる
そこまでは付きっきりだから約1ヶ月を子どもの勉強に割いてるよ

自閉症スペクトラム(ADHDを伴う)だと、中学でもこんな感じだよ
学年が上がったって

先を見通すことができない
(その場その場を生きる)
整頓ができない
物を探せない

こういう特質は変わらないから、誰かがフォローしなきゃ普通の生活は送れないよ

850 名前:770 mailto:sage [2016/11/15(火) 08:33:08.36 ID:McAj0LqU.net]
投薬してないの?投薬してもダメ?



851 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/15(火) 11:55:48.49 ID:ySTbWNV5.net]
>>817
コンサータ投薬してるけど、前

852 名前:フ主治医が60kgの子に18mgしか出してくれなくて
主治医が変わったら、体重に比べて量が少ないそうなんだけど
検査してからじゃないと前の主治医の処方を変えれないんですって

コンサータと安定剤が必要だそうです
[]
[ここ壊れてます]

853 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/16(水) 17:45:08.52 ID:T88drfTe.net]
今日障害者の就労支援の講習会に行ってきた。
健常児は塾とか試験とか受けるけど、障害者はそういうの必要ないんだってね。
診断前から英語と学研習わせてたけど、もうやめちゃおっかな…

854 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/16(水) 18:01:12.18 ID:g2STRZWv.net]
>>819
重度〜軽度、身体や知的だったり多種多様なのに障害者を一括りにして塾や習い事が必要ないってのも可笑しな話。子供が興味を持って楽しいなら塾や習い事も無駄じゃないと思うんだけど

855 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/16(水) 18:24:16.62 ID:Wdrr5EG+.net]
重度身体障害でも人格が高く発達する人
ほとんど定型でも人生台無しにされたうえパーソナリティ障害になる人

親自身の知性と人間性を磨くことがいちばん子どものためになるんだろうな

856 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/16(水) 19:03:17.48 ID:gD6pFbug.net]
いよいよ明日で期末テストは終わり
今日の美術は私のヤマが当たってばっちり出た
3教科の内1教科できたからいいかな
今日は明日の提出物の数学のチェックと音楽をやった
あと理科をやって終わり

857 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/16(水) 19:36:08.33 ID:4Rp7yKvw.net]
趣味とかじゃなくて受験のための習い事って話でしょ

858 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/16(水) 21:13:07.67 ID:gD6pFbug.net]
>>823
そうそう
障害児が受験するチャレンジ校やサポート校は、面接と簡単な作文で入れるから

859 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/16(水) 21:46:19.14 ID:SeNLQ2Cv.net]
>>822
お疲れ様です
うちも来週テスト発表で月末テストだからまた付きっきりの1週間が始まるよ…
せめてワーク類は授業と並行して少しずつでもやっといてほしいけど難しいな
今職場体験で慣れないことしてクタクタになってて家庭学習の力が残ってない

860 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/16(水) 22:24:08.26 ID:gD6pFbug.net]
>>825
職場体験てことは中二
お疲れさまです
1週間が限界だよね…
私達はずっと付きっきりでこどもに勉強させても
高校でやっていけるかどうかわからないんだよね



861 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/17(木) 07:49:29.62 ID:qAOP9avs.net]
>>819
だけど、あのあといくつかの大手企業のHPで障害者採用見てたんだけど、応募資格に大卒、院卒とか修士持ちとか書かれててワロタ
知的はいらないんだなぁ…透析受けてる人とか車椅子、とか見た目わかりやすくて頭がいいのを欲してるんだね。

知的や発達で無理矢理底辺大卒したとしても採用されないんだろうな…

講習会の前半は差別がどうのとか平等にとか言ってたのに後半は現実問題、差別あって就活しにくいから障害者枠の正社員より、一般の契約社員で働いてる人も結構いるって話だった

862 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/17(木) 08:10:45.52 ID:Bzvc93tT.net]
>>827
一般企業の障害枠じゃなく、特例子会社は考えてないのかな。
探せば精神手帳持ちの発達障害や軽度知的障害者を対象にした所もあるよ。

863 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/17(木) 08:54:36.21 ID:M03o9dvq.net]
育ててなくないスレでこっちでやってくれたらすごく為になる話出てた。
誘導したいが勇気が出ぬ…

864 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/17(木) 08:58:10.76 ID:y8dOtNCK.net]
今日で期末テストは終了
学校に行く前に
「シューベルトはどこの国の人?ゲーテはどこの人?三連符のダダダは何の音を表してるの?」
「ガスバーナーの二つの調節ネジの上下はそれぞれ何?ネジを開けるときは上下どちらから?閉めるときは上下どちらから?」って
復習させて登校させました

今日から英語の課題をやるよ

865 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/17(木) 08:59:11.87 ID:qAOP9avs.net]
>>828
給料が全然違うんだよね
一般企業の障害枠→他の同僚と同じ給料多分すぐ1千万超
特例子会社→特例子会社の決めた給料で会社HPには書いてなかったからきっと低いし、上がらないんだろうと予想
あと非正規雇用が多い印象なんだよね

まだ子供が小学生だから漠然としか考えられないけど、漠然とでも考えていかないとって思ってる。
大手が手放しでいいとは思わないけど、小さい会社と大手が条件同じで選べるってなったら大手のがいいかなと思ってる

866 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/17(木) 08:59:53.91 ID:y8dOtNCK.net]
発達の子がいると親もずっと勉強しなきゃいけないのかな
受験もそうだったら、苦しいな

867 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/17(木) 09:52:24.88 ID:M03o9dvq.net]
>>832
>>830のレスを読んで、低学年の今は出来るけどこれからも私で教えられるかなって思ってた。

868 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/17(木) 09:55:58.26 ID:Bzvc93tT.net]
>>831
ご自分でもおっしゃっているように、ほとんどの大手企業や役所の障害枠は単発の肢体不自由が対象なのよ。
小学生で障害枠を考えるような状態なら、障害年金についても調べておいた方が良いと思う。
特例子会社は狭き門だから、可能なら就労継続支援事業A型も視野に入れて。

869 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/17(木) 10:21:24.63 ID:qAOP9avs.net]
>>834
それ初耳だ
ありがとう調べてみる

870 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/17(木) 11:13:48.19 ID:y8dOtNCK.net]
>>833
私も悩んでる…
すべて受け身だから、ここが大事だよって言ってすべて覚えさせてる
美術も、色相環の色の配置と覚え方、明朝体とゴシック体の違いとか出るよって言わないと
頭がテスト前でもゲームでいっぱい

受験もこの調子で乗り切っても、普通の高校に行ったら
私が持たないかもしれない

武蔵野東とかサポート校に行くしかないかも



871 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/17(木) 11:19:28.27 ID:M03o9dvq.net]
>>836
中学生ってそんな勉強するの!?
それとも何か専門の学校なのかな?
美術とか音楽とか何習ったかさっぱり覚えてないよ…

872 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/17(木) 11:50:24.46 ID:y8dOtNCK.net]
>>837
公立の中学だよ
子どもの教科書と進研ゼミの教材を参考にして教えてるよ
提出物は子どもの横に座って監視つきでやらないと
ゲームをはじめる
やっぱり知的障害者なんだと思う

873 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/17(木) 12:20:34.96 ID:M03o9dvq.net]
>>838
そうなんだ。
教える自信がないけど、教科書見ながら頑張るしかないね。
やっぱり知的障害だと思う、って家は境界知的だから知的障害だけどね。
やっぱり阿呆なんだ、みたいな使われかただとちょっと悲しいわ。

874 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/17(木) 12:28:21.07 ID:Q+oRbNoZ.net]
825の職場体験中2の母です
もう高校受験は自分も受験できるくらい付きっきりで臨むつもり
それが済めば次の子と6年離れてるからしばらく受験のことは考えない
本人は商業高校希望してるけど、次々受けないといけない検定があるんだよね…

875 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/17(木) 13:00:38.56 ID:LAvM8BDk.net]
うちは中学受験して、中学は専科に重きをおいてないから、>>836さんみたいな勉強はなかった
美術も週に1時間、行事のポスター描くくらいで、残りは美術館見学とレポートとか
高校生になって数学と化学生物は見てるけど、物理はまず無理
この年になって、自分が勉強するとは…

876 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/17(木) 13:28:03.62 ID:2qPeptmc.net]
>>831
大手企業なんて健常の子が大学院出て修士とっても入るのは狭き門だってことを忘れちゃいけないよ
年収一千万もらえるような大企業と小さい企業が同じ条件なわけがない

877 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/17(木) 13:36:48.28 ID:YRYPuc23.net]
>>840
商業高校を卒業したけど、入学から卒業までの3年間で数十回、色々な検定受けたよ。

878 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/17(木) 14:37:46.84 ID:y8dOtNCK.net]
>>841
やっぱり、私立の方がいいんだね

879 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/17(木) 15:17:38.51 ID:9YqLCXxH.net]
>>843
情報ありがとうございます
せめて簿記の資格はとってほしいけど…
その前に中学の成績ですね
学力とランクが違いすぎたら受験すること自体難しくなってしまう

880 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/18(金) 08:37:10.58 ID:8zef01Tk.net]
おはようございます(^^)
テストも終わり、今日は50ページの英語のドリルの課題提出日
教えていたら全部こなせないから解答を写させて提出させることにした
テレビ見ながらだけど、最後まで進められたから助かった
そこまで監視つきじゃなくても大丈夫なんだと一安心



881 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/18(金) 09:59:50.60 ID:hGQG7RzS.net]
日記帳か?

882 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/18(金) 11:01:28.77 ID:El9AI5DF.net]
解答丸写しだと先生にバレそう

883 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/18(金) 11:04:06.25 ID:Qubbf9/h.net]
>>846
テレビ見ながらできるなんてなんという高レベル

884 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/18(金) 11:14:40.59 ID:2ndIzxxx.net]
解答写すとかアホか

885 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/18(金) 12:25:45.97 ID:N+O6cJa5.net]
>>850
ねー。親がそれ許しちゃ終わりだと思うわ。

886 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/18(金) 12:38:41.04 ID:kA3tpcNf.net]
テレビつけながら、考えて答えだせるからなんという高レベルだけど
答えうつすだけなら、ここの該当の子でも出来るんじゃないかな。

887 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/18(金) 12:39:19.92 ID:kA3tpcNf.net]
出せるから、じゃないわ出せるならの間違い

888 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/18(金) 12:52:43.10 ID:McGsxoYf.net]
顔文字ついてるし釣りだと思う
このスレでは見ないけど関連スレ明らかに変な人がいるよね

889 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/18(金) 13:30:44.00 ID:8zef01Tk.net]
皆さんは小学生のお子さんをお持ちだからお分かりにならないようですが
ADHDの子には英語を覚えるのはハードルが高いようですよ
日本語なら文字と日本語の意味だけでいいのに
英語は文字と日本語の意味と英語の読みの3つを同時に覚えなければいけないからです

私は2対1の個別指導の塾に行かせてましたが、教科書とは別の教科書でどんどん進むので
部活もやってるので学校の勉強の復習をする時間もないくらい忙しくなっただけで
子どもにとっては負担になっただけでした

だから中学に入り半年が経つのに、まだまったく単語すら覚えていないことに
前回の中間テストが終わってから気がついて塾をやめさせました

このような状態で11月2日から数学40頁、理科5頁、家庭科20頁、国語20頁の提出課題の問題集をやりながら
美術、技術、音楽、書写、国語文法、地理、歴史も教えて勉強をさせてきのうやっと期末テストが終わったのです

読めて意味がわかっても書けなければ問題は解けません
解けなくても今日までに英語50頁を終えて提出しなければ、
成績は下がります

50頁の内6頁目でわからないと言ったので解答を写させて提出させたのです

わたしを笑うあなた達、発達障害に勉強をさせて成果をあげるのがどれほど大変か
子どもが成長すればするほどわかってきますよ

まず、見通しが立てれませんから
寒いと言って、毛布をひざにかけてその下にゲームを隠している

テスト前なのに目を離すとそのゲームをやり出してとまらない、まさにキチガイなんです
その異常者にテストを受けさせて期日までに課題をやらせなければならないんです

890 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/18(金) 13:33:31.50 ID:8zef01Tk.net]
今日は通院して診察していただきます
コンサータ増量とエビリファイ問います安定剤が必要だそうです



891 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/18(金) 13:33:35.71 ID:ZbcyWUYF.net]
でも中学だったら丸写しでも全部やって期限通り提出したほうが評価高いよ
写すだけでも勉強にはなるから
自力で全部やる>丸写しでも全部やる>>>>>>>自力で途中までしかやってない

892 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/18(金) 13:34:17.23 ID:8zef01Tk.net]
>エビリファイ問います
→エビリファイという

893 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/18(金) 13:44:38.44 ID:Qubbf9/h.net]
>>855
もちつけw
>857の言う通り中学は提出物のファクター大きいからね
ただ匿名掲示板でもあんまりおおっぴらには言えることじゃないってことだね。

丸写しでもテレビ見ながらってやっぱりすごいよ
うちなんて部屋で勉強してくる!と宣言して立ち上がってドア開けて、そのままテレビ見続けてるからねw

それにうちはもう親(つか私)の言う事は全く聞かない。むしろ反対をやる。
しかも正攻法でしかやりたがらない。
小学校の時から夜遅くまでかかって宿題してるよ・・・涙

894 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/18(金) 14:07:33.96 ID:Jk9K0F9v.net]
>>855
うちの中3男子ADHD典型でコンサータ服用中
なぜだか5教科の中で英語が一番点数がいい
得意科目がそれぞれ違うってだけで
ADHDだから英語が苦手って言うのは違うと思う

895 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/18(金) 14:14:15.58 ID:3PPzeIDD.net]
キチガイ、、、異常者、、、

896 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/18(金) 14:32:02.64 ID:yGUBZ4BV.net]
>>857
全文同意

分からなかったら赤ペンで答を写す勉強の仕方はあり
と言うかそれしかできない子供もここの子に限らず一定数いる

テストで点が取れない子は当然ワークもできないから、1になりたくなければ写してでも出すしかない

897 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/18(金) 14:42:58.01 ID:2ndIzxxx.net]
一時の評価だけ上げてどうすんだよ

898 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ [2016/11/18(金) 14:57:54.35 ID:43fOhw7e.net]
うちも漢字が苦手で、よくウロ覚えのまま「ちょっと惜しい」というような新しい漢字を作りだして書き込んでいるので、
「わからなかったら、見て良いからきちんと調べて正しい漢字を書き入れよう」とは言ってるな。
うろ覚えのおかしな漢字をインプットされても困るし。

899 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/18(金) 15:04:15.40 ID:2vN7iMNR.net]
自分が答えサッサと見てたタイプだな。1回目は見ないでやってたけど

900 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/18(金) 15:31:17.87 ID:O5hAoA6r.net]
>>855
最初にフォニックス(音と文字表記の関連性)を教える。
単語の意味は映像として記憶させる
(ex.家の中の様々な物を英語で言わせたり、ピクチャー付きカードを使う)。
ある程度までは覚えやすくなる。

あと、どんな作業が伴えばお子さんが「ハマる」のかが分かれば、それを
勉強のパターンに取り込んでしまう。

どこかのスレで、覚えた単語のカードをリングから外す作業にハマって、
気がついたら英語が得意になっていたケースを見たが、うまくお子さんを「乗せて」しまうといいかも。



901 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/18(金) 15:59:34.31 ID:8zef01Tk.net]
>>865
それはあなたは優秀だったのよ

902 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/18(金) 16:01:15.48 ID:8zef01Tk.net]
>>860
うちは4才近くまで難聴で母国語も話せなかったのが大きいと思う

903 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/18(金) 17:24:39.06 ID:U9CE/IqV.net]
上の方で職場体験でてたけど、うちも来年中2
お肉が大好きでステーキハウスで働きたいって今から言ってるけど悪い予感しかしない。
自宅ですらしょっちゅうコップ倒したりボロボロこぼしたりつまずいたりしてるのに、ステーキハウスなんて想像しただけで冷や汗出る…

904 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/18(金) 17:32:38.53 ID:RVxyxhzq.net]
来年中2なのに何言ってんだか。
まだ先だろ。気にスンナ。

905 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/18(金) 18:12:07.37 ID:VuKDVEwG.net]
>>866
フォニックスでオススメの教材とかありますか?
小3男子ですが来年から英語始まるので心配

906 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/18(金) 18:24:05.91 ID:r/AIHiRw.net]
>>857
うちも写してでも出せ方式
出さなければテストの点からマイナス
丸写しとバレても出せばプラマイゼロ
加点があればラッキーくらい

うちは言語優位ADDだからか、英語は科目の中で1番得意
ハッチャケだから人前で喋るのも恥ずかしくないらしい

907 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/18(金) 19:01:21.94 ID:8zef01Tk.net]
>>872
言語優位なんていいですね
うちは言語は75推理124みたいな50もでこぼこがある感じ

今日はコンサータを18mgから27mgに増量してエビリファイも追加してもらった

これでできることが増えてくればいいんだけど
体重60kgなら36mgでもいいくらい
とりあえず様子見

908 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/18(金) 21:33:29.25 ID:Qubbf9/h.net]
>>869
今まで職場体験してる中学生見たことない?
大抵ぼーっと立ってるだけだよw
食べ物扱うとこなら店の周りのゴミひろいとかテーブル拭くくらいじゃない?

909 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/18(金) 21:47:36.53 ID:2vN7iMNR.net]
え?幼稚園にいた子は、ちゃんと園内をほうきで掃いてたよ
子供もなついてたからよく遊んでくれたみたい

910 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/18(金) 22:43:47.11 ID:vUndVXpp.net]
職場体験は、受け入れ企業側ができる仕事を用意してあげるから、ただ立ってるだけなんてことはありえない
時間的にやらせることが無くて、見ててもらう時間はあるかもしれないけど



911 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/18(金) 23:17:14.78 ID:iy9MAApb.net]
極端に書きすぎたか
ひっくり返して大惨事になるような重大な仕事はもらわないよってこと。
せいぜい掃除みたいなひとりでできる簡単な作業を複数人の生徒でやる感じ。
幼稚園も基本遊び相手だよね。
あ、保育園はおむつがえもしたって聞いたな。
お客様にはしないでって言われてるだろうけど、店側だってハイリスクなことはさせたくないもの。

912 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/18(金) 23:43:43.86 ID:ZbcyWUYF.net]
仕事内容より、事前の打ち合わせや自己紹介カードの作成や報告が大変だったよ
土曜日に現地に行って先方と打ち合わせをするって事になってたんだけど、なぜかそれを言わない…
たまたま職場体験のファイルを私が見て発見したから良かったもののあやうくスルーする所だった

913 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/19(土) 12:44:00.30 ID:rwLHeao9.net]
まだ5歳なのにコンサータ27mgってどうなんだろう
18mgであんまり効果が出てない時がある気がすると話したら
27を処方された
その時は納得したんだけど5歳に27は多すぎるんじゃないかと
朝からずっと悩んでます
コンサータとストラテラどちらも試した方いたら個人差は重々承知の上で感想を聞かせてください

914 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/19(土) 12:59:06.44 ID:hrpORuKD.net]
年長ですが、算数は先取りしてそれなりに得意。国語はさほど何もしていないけど、ひらがなカタカナも拗音促音含めて特に問題なく、読解も問題なく解けるけど、漢字が…形として捉えてるから書き順がおかしいし、絵のように字を書いている。
入学までまだ時間あるし、漢字もボチボチやらせたほうがいいでしょうか?
コツコツやるのか苦手なので漢字は時間がかかりそうだと思うと不安。
上の子の学校で使っていた漢字ドリルがあるから、それを見つつ書かせようかな。
就学前にみなさんどんな取り組みされていましたか?
英語が苦手な子が多いと書き込みがあり、それは実感。海外生活も年中まではしていたけど、英語は日本語じゃないから分からないって現地で言っていました。周りの子はネイティヴで話していたんだけどな…

915 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/19(土) 13:57:22.44 ID:3yPUzbnE.net]
>>879
体重*05〜1mgが適正みたいです

うちは中1で62kgだから31mg〜ですが、今まで18mgでまったく効いてなかったので、
27mgにしてもらいましたが
2週間後に36mgにしてもらおうと思います
うちの場合はそれでやっと効く感じです

916 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/19(土) 14:00:52.36 ID:qseVrdAq.net]
なんで苦手なんだろうね?
うちは1年生のときは書くのはひらがなよりも感じのほうが楽そうだったよ
丸が書けなかったから
字画が増える2年からは漢字の方が苦手になったけど
療育に通ってるなら、理由を先に見つけてあげた方が楽かも

917 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/19(土) 14:04:19.03 ID:bH6gAQqE.net]
>>879
うちは9才から27mgにして、今10才
体重も27kgくらい
ストラテラは飲んだこと無い
参考にならなくてごめん

多いの心配だよね
でも医師が処方してるなら、ダメな数値では無いと思うんだけど
効き方は本当に個人差があるみたいだから、今の量が良い感じならそれを続けて大丈夫なのか医師に聞いてみては?

918 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/19(土) 14:37:51.70 ID:3yPUzbnE.net]
>>883
最大量で体重の数値だから、5才で27kgあると思えないんだよ
過剰に投与するのはどうかなあ
病院を変えた方がいいかも
うちは9才まで都立小児医療センターにかかってたけど
4才の時にリスペリドンを処方されてしばらくやめてたから
また出してくださいと頼んでみたけど
たまたまかかりつけ医じゃない人だったのもあるけど、
小児に劇薬を処方するのは反対ですって言われて
ずっと何も服薬しないで小学校を終えたよ

つい最近通院していたクリニックは小児にこれ以上投与できないって
172cm 62kgなのにコンサータ18mgから増やしてもらえなかったよ

919 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/19(土) 15:02:09.93 ID:bH6gAQqE.net]
>>884
でも、医師の話で体重の1.5倍まで投薬可能って言われたような話もブログで見かけるよ

法的な上限もあるけど、それとは別に投薬に積極的とか消極的とか医師の考え方での上限が違うような気がする

920 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/19(土) 15:07:26.81 ID:W1dt5rB+.net]
>>885
医師によって考え方が違うのは同意。
うちの子は体重21kgでコンサータ27mg。18mgじゃ効果は得られなかったから増やして貰ったけど、副作用もなく落ち着いてる。



921 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/19(土) 15:17:06.56 ID:bH6gAQqE.net]
ごめん、修正

体重の1.5倍とは言ってなかった
とにかく小児の上限は54mgという決まりらしい

そのなかで体重のどれくらいまでOKとするかは、ドクターの考え方によるんだと思う

922 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/19(土) 15:53:11.52 ID:azfxx+xF.net]
うちは体重27kgでコンサータ18mg
最近効果が薄れた気がして増量の相談をしたけど
体重から量を考えているわけではないと言われたわ
でもネットで調べても体重関係あると思うんだけど…どうなんだろう

923 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/19(土) 17:18:47.73 ID:3yPUzbnE.net]
>>888

下記のblogにこのように書かれています
blog.goo.ne.jp/jaspe2002/e/c21bc0467d99ae5d2dd338c821d24d8a

コンサータは体重1kgにつき1mgを目安にするとのことですが、現在27mgを服用して

いますが、息子君の体重は38kg。やや少ないわけです。



担当医の先生に相談したところ、コンサータは1日当たり最大で54mgまで服用可能なので、

18mgを2錠で36mgとしてみましょうかということになりました。

924 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/19(土) 19:34:40.97 ID:rwLHeao9.net]
>>879です
年齢と量や体重と量など勉強になりました、ありがとうございます
体重*0.5〜1.0mgが適量というのは知りませんでした
飲み始めて突発的な動きや暴力はなくなったので、
全く効き目がないというのは言い過ぎでした
体重はまだ20kgだし、今日27mgの初日でしたが
お迎えで「お絵かき終わるまで帰らない」と大号泣でスネて久しぶりにどっと疲れました
これは合ってないような気がします
なんでちゃんと調べてから同意しなかったんだろう


発達障害に関しては遠くの病院に行っているのでまた仕事を休まなくては…はぁ

925 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/19(土) 20:05:38.01 ID:bH6gAQqE.net]
>>890
うちは18→27→18→27と季節によって変えてきたんだけど、最後の18→27の時は、医師に電話相談で戻したよ

前の27mgが余ってて、次の診察まで期間があるけど日常生活が危険になってきたので電話でお願いした
何か緊急の時は電話で連絡下さいってもともと言われてたんだけどね

予約もなかなか取れないし、前の18mgが残ってるならそちらに戻してもいいか、ダメ元でも電話で聞いてみたら?

926 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/19(土) 20:39:21.17 ID:9NeONJDY.net]
>>889
そのblogの記述を信用する根拠はなに?

927 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/19(土) 21:00:11.65 ID:3yPUzbnE.net]
>>892
は?
何言ってんの?
コンサータの投与量は体重*0.5〜1mgっていうのは調べればわかるでしょ?

それを他の人も書いてるからあげたまでよ

928 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/19(土) 21:22:56.46 ID:3yPUzbnE.net]
>>890
susumu-akashi.com/2015/07/concerta/

使用量は体重kg当たり0.5〜1mgを使用します。

小児における最大用量は54mg、成人での最大用量は72mgです。

つまり、体重が60kgの人なら、だいたい36mg〜54mgあたりが適正量となるかもしれません。

【注意点2】他の薬との飲み合わせ
コンサータは、一部飲み合わせが悪い薬があります。効果が強くなったり、重篤な副作用が出たりする場合もあるので、こちらの資料を確認してご注意ください。

コンサータ錠18mg・27mg・36mg - 00062727.pdf

929 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/19(土) 21:59:56.79 ID:bH6gAQqE.net]
>>893
あくまで「目安」とも書いてある

930 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/19(土) 22:08:20.83 ID:azfxx+xF.net]
体重kgあたりの最大量は1.5mgってのもどっかで見たな…



931 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/19(土) 22:20:25.92 ID:3yPUzbnE.net]
>>879
コンサータは6才未満の子への臨床試験データがないそうですよ
5才の子にそもそも使うことに問題があるのではないでしょうか?
ストラテラもあるわけですからね
その先生は大学から来てるんじゃないですか?
もしかしたら、5才の子のデータが欲しくてお子さんのデータを大学に送っていることは考えられないですか?

932 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/20(日) 00:35:37.45 ID:+gVwakp6.net]
参考にならないかもだけど、コンサータとストラテラ、両方使ったことある
不注意&衝動型

最初は体重36キロでコンサータ18からはじまり
百点満点の優等生になったけど、2ヶ月ほどで耐性ついてあれよあれよというまに効果は落ちた。
薬の増量を希望したけど、副作用の吐き気が酷くて体重が減ってしまい、これ以上は増やせないと言われてストラテラに。

ストラテラ、10→25→40(体重適正量かな?)と増やしたけど
25あたりが一番効果があった気がする。
25の時には百点満点換算で、50〜60点。
40になったら投薬前と変わらないんじゃあ…っていうレベルだった。

個人的にはスト25あたりで調整したい
薬は本当に副作用も効き目も個人差があるみたいだね

933 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/20(日) 05:16:34.69 ID:qNAIfw/m.net]
>>896
あんたが子どもに最大量

934 名前:使えばいいじゃん!
曖昧な知識で他人の子に勧めずにね
あんたがあんたの子どもに飲ませるのは自由だよ
[]
[ここ壊れてます]

935 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/20(日) 08:50:41.88 ID:MqR91O4v.net]
>>899
朝っぱらからイライラしてどうしたの?w

936 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/20(日) 13:14:59.35 ID:qNAIfw/m.net]
>>900
普通の人が飲めばおかしくなる薬を飲んで普通になるってショックだったよ
やっぱり異常者なんだね

937 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/20(日) 13:52:40.08 ID:NWyy8Rgp.net]
その様にレッテルを貼りたがればな。

アンタが受診した方がいい。

938 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/20(日) 14:37:40.84 ID:qNAIfw/m.net]
コンサータは覚醒剤、リスパダールは自閉症の薬、エビリファイは統合失調症の薬

そんなものを飲ませてやっと「普通」になるんだから「異常者」だよ

939 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/20(日) 15:32:14.23 ID:jQnSmAme.net]
ああ、なんだ今日は日曜日か。変なのも湧くな。

940 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/20(日) 16:00:58.45 ID:vtWjhNHK.net]
受容できてないんだね

まずはあなたが自分の中の差別意識と向き合わないと次に進まない気がするよ



941 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/20(日) 16:01:30.31 ID:vtWjhNHK.net]
キツイのは分かるけどね。

942 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2016/11/20(日) 19:11:10.35 ID:/TQaPC/i.net]
せめて愚痴スレでやって






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<380KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef