[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/04 21:57 / Filesize : 263 KB / Number-of Response : 533
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

療育ばなしスレ 5



1 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2007/12/14(金) 23:12:18 ID:i7ASz03r]
療育について色々語りましょう。

sage進行でお願いします。

前スレ
療育ばなしスレ 4
life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1173693983/
過去スレ
療育ばなしスレ 3
life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1150559469/
療育ばなしスレ 2
life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1117117092/
療育ばなしスレ
life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1096378372/l50

関連解説、関連スレは>>2->>10あたり

411 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/07/24(木) 02:27:00 ID:+zpDQnyY]
療育園なんだよね?療育の場だよね?
保育園の間違いじゃなくて?保育園でもそこまで放置はしないが。
母子分離に慣らすためだけの療育ってあるのかな・・・。


412 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/07/24(木) 11:18:00 ID:BKtPkGB2]
というか、>>409さんも言っている、先生自体も親が見に来ている事わからない部屋
(マジックミラー越しに療育の様子を観察できる場所)が常備されてる所って少ないのかな?

うちが通ってたところは2つの教室の間に1箇所ずつ、両側の部屋が覗ける小部屋が用意されてて、
親はいつでもセンターに来てそこの鍵あけて(鍵はドアの横の高い位置に吊るされてる)様子を見れるようになってた。

そういうのあると先生の意識も違ってくるはずなんだけど。
親が来てるの見えちゃうとひっつく子供にも有効だよね。

413 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/07/26(土) 03:15:05 ID:fHNfZoLl]
とにかく、療育園ママが自分の子の担当が気に入らない。

その上、うちの子の療育の担当が大お気に入り。

自分の担当より、うちの子の担当を誉めちぎっている何故か担当の性格を保々把握している
…怖い…
何故か自分の担当にではなくうちの子の担当に相談相談。おかげで担当がいない時うちの子は軽度で静かに混乱状態。暴れないから気がつかない。
うちの子も担当と相性がいい、軽度になったうちの子を「担当がいなくても…」「通わなくても…」なんて、チクチクッ


そんな地味な意地悪しないで、何故、園長に直接、相談しないのか?

414 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/07/26(土) 03:18:33 ID:fHNfZoLl]
豚切り
文章乱雑スマソ

415 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/07/26(土) 12:18:35 ID:syVgtB26]
>>413
園長に直接相談したら?
担当者不在で、子供が不安定になるから
担当外の保護者の相談は時間外にするか、担当に任せるようにって。


416 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/07/26(土) 23:50:47 ID:fHNfZoLl]
>>413
ありがとう>>415さん
例えば、担当に直接、「担当以外の子供の指導しないで下さい。」って、話すの関係悪くなりますよね‥
難しいです。
うちの園は他の子の担当がいい先生だったり、他の子が軽度や良くなるとやっぱりママ達の性格でてきますね。

ルール違反は地味な意地悪してくる療育園ママなのに‥ずる賢くて‥
的になるとやっぱり怖い!
園長にも言いにくいです‥

417 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/07/27(日) 00:11:33 ID:0n/3jCpi]
>>413
担当が唯一の相談相手だった‥
当初も園の同じママ達と分かち合って、励まし合ったて、お互いに喜び合えると嬉しそうに思い込んでた‥のは馬鹿な私だけ。
悲しい‥

418 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/07/27(日) 22:51:17 ID:nOfCd/r8]
>>416
>「担当以外の子供の指導しないで下さい。」
これは、集団で行ってる場では難しいけど
「療育中はやめてほしい」は、別に問題ないでしょ。

他の担当に相談してくるママにとっては
担当以外への相談が、療育の時間くらいしかないってのもあるから
他の保護者が相談できる時間を、別枠に設けるようにしてほしい、だったら
園長に直訴しても、別に悪者になることでもないと思うよ。
あなたに、相手を排除したい気持が強くて、それが普段の態度に出てれば別だけど。

後、軽度重度や、担当のレベルによる、羨ましさからくるチクチクは
どこに行ってもあるし、これは聞き流すスキルを身につけるしかない。
ここで「うちの子が軽度」っていうあなたの発言に、チクチク感じる人もいるかもしれない。
でも、他人のそういう感情まで考えてたら身が持たないから
2ちゃんでスルーするように、リアルでもスルースルーが一番だよん。

419 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/07/28(月) 13:00:07 ID:lDnYKckg]
時間の前半は母子同伴、後半は母子分離の保育グループ。
母親の中にいわゆるボスママが居て、事実上彼女が母親たちの関係を握っている。

最近、そのボスママ一派にシカトされるようになった。
なにか気に障ることした覚えはないんだけど、挨拶してもしらんふり。
分離の時間になると、彼女たちは部屋の中で大声で話していて、
蚊の外の私たちは読書もできない。

ま、気にしなければいいんだけど、正直毎回嫌な気持ちになるし、
今後ますます泥沼になりそうで嫌。




420 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/07/28(月) 13:08:20 ID:ZW0XzSUz]
しかし発達障害の親は発達障害気味なのは大アリだと思う。
ただ、それが人に迷惑を掛ける系か否か。
そうすると、厄介は人のいるグループになっちゃうと辛いよね・・・。
私のグループは私も含めその気はあっても、
皆思いやりがあるので本当に助かった。
社会性に難のある人が複数いたら参りそう。
来年度がもう怖い・・・。

>419
>蚊帳の外の私たち
ってことは一人じゃないんだよね?
まともな人が集まるといいね。

421 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/08/01(金) 12:40:24 ID:8pqHtIaz]
先々月から、週3回の母子通園を開始しました。
時間的にハードになり、正直げんなりしています。
母子通園の他に病院のリハやら小児科他科の受診やらで、週5回は外出し。
家事は今まで通りサボる訳にもいかず。他の兄弟の事もおろそかには出来ないし。
気が付くと、トイレとお風呂だけが座れる時間です。

みなさんは一体どういう時間の使い方をされているのでしょう。
ネットに向かう時間などほとんど不可能になってしまいました。



422 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/08/01(金) 12:44:15 ID:1alaXmkH]
>>421
週5外出でゲンナリって。元々が引きこもり体質の方ですか?

423 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/08/01(金) 12:54:52 ID:Thz/uokP]
週1でゲンナリの私はどうしたら・・・。
家にいてもあまり子から解放されないよ。

424 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/08/01(金) 14:02:16 ID:8pqHtIaz]
エンドレスのこの状態に少々疲れているだけかもです。
仕事しながら育児していた時は、子供と離れる時間があり、
気持ちのゆとりが持ててました。

最近は近所のママさんやら、他人の我が子に対する目が気になり
確かに引きこもりがちですね。

こんな書き込み事態、病んできたかな、スレ違いでスミマセンでした。




425 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/08/01(金) 16:44:11 ID:bzhlmFHA]
小さい子ども連れて出かけるのってハードだよね。
障害なくても正直しんどい。
私は開き直って家事はおろそかにしてるよ。
掃除機掛けられない日があってもキニシナイ!
洗濯や皿洗いはちょこっとずつでもやれるときやってしまう。
光熱費は気になるけどしんどい時は乾燥機を使う、とか。
平日は仕事なので、土日はゆっくり休みたいけど、
そうもいかずゲンナリ。

426 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/08/01(金) 23:09:19 ID:jh80IX5w]
>>421
障害児だと思うから余計シンドイんだろう。
普通の子を育てていたって、習い事とかいれたら週5外出は珍しくない。
逆に母子通園がなかったらどうよ?
一日中、一人で子供と向き合うほうが私はシンドイ。


427 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/08/02(土) 16:13:05 ID:CPAYZQkc]
うちは双子のうち一人が自閉症なんですが、
健常の子の方が外に出たがるため、週5日・・・つまり毎日外出しています。
そのうち療育は週1日。
家にいても子供がかまって!かまって!で家事なんてろくにできないし、
私自身も家にいるより外にでかける方が気が楽かも・・・とも思います。
でも子供を安心して連れて行ける外出先も限られているので、
もっと療育の日が増えればいいのにと思います。
ただ療育の日が増えると健常の子(お弁当持参の託児所に預けている)のお弁当を作るのも面倒。
洗濯物の量なんかも増えるし、421さんの気持ちも少しわかる気がします。

いずれにしろ、障害児がいると普通の生活なんて無理ですよね・・・。

428 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/08/03(日) 00:53:08 ID:sP89jG50]
健常なお子さんを保育園に入れられないもんだろうか?

429 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/08/03(日) 01:44:18 ID:8ZJtrUHS]
そうだね、介護目的ってことなら入れるかも
空きによるけどね・・・どうしても働いてる人優先だし



430 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/08/03(日) 01:57:12 ID:PvVySdqT]
自治体によって違うだろうけど、うちの自治体では
療育(母子通園)に通うために兄弟児を保育園に入れてる人いますよ。
待機児童のかなり多い所だけど、療育へ通う事は「介護」に当たるので、
「兄弟児の介護」という理由で申し込んだら入園できたそうです。
低年齢児クラスだったので競争率が高く、ダメ元で申し込んでみたらしいですけど
入園できたのでお母さんも驚いてらっしゃいました。
週1日の療育じゃきびしいかもしれないけど…(うちの所は週3〜5日療育)

まず療育の日数を増やしてもらって、
療育にそれだけ通ってるという実績を作った上で保育園申し込んだらどうかな?

431 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/08/03(日) 22:54:37 ID:80uSXKjA]
兄弟児の発達促進のためって、医者に意見書書いてもらって、児相経由で申し込むと
待機リストがあっても、割と上位にいれてくれることもある。
やっぱり障害児と一緒だと、普通の子と遊ぶ機会も限られるし
病院や療育につき合わせてると、周りが障害児ばかりだから
健常な子には、いい環境とはいえないし。


432 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/08/04(月) 12:14:26 ID:dnfCK8rs]
うちは自閉の上の子の療育スタートと同時に下の子を市の保育園にいれたよ。
たまたま希望のところが1枠空いてて、中途半端な時期だったんだけど滑り込みで入れてもらった。
保健婦さんがすごい親身になってくれて、「ちゃんと入れるようにしてあげるからねッ!」っていってもらえた。

入所希望理由は上の子の介護・療育通所目的。(ウチの場合、通所は週5日)
療育時間、通所にかかる時間、あとは自宅での介護の時間を曜日ごとに記入する用紙があって、
手帳のコピーもいるんだったかな?たしか。(曖昧でゴメ)

433 名前:427 mailto:sage [2008/08/04(月) 15:02:55 ID:HDnzVpwD]
療育は2歳児クラスは週1と決まっているので回数は増やせないのですが、
(3歳児以上のクラスも週2が限度です)
健常の子の方は介護目的であれば保育園に入れることは可能かもしれない・・・とは言われました。
本来なら私自身が在宅で仕事をしているため、2人一緒に保育園に入れたいのですが、
待機児童がかなり多い地区で厳しいため、来年4月から2人一緒に幼稚園に通わせることにしました。
あと8ヶ月ですし、親子べったりで過ごすのも少しだと思って
今はなんとかがんばろうと思っています。

434 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/08/07(木) 23:48:22 ID:GfACEQaq]
>>433
八ヶ月、頑張れそうならいいけど、無理はしないほうがいいよ。
自分の決めた期限に縛られてもいいことないから。
健常の子にとって、障害児以外との付き合いも大事だしね。

435 名前:427 mailto:sage [2008/08/08(金) 00:32:26 ID:Y71Thxng]
>>434
ありがとうございます。
障害児の子とは週1回(療育)マンツーマンで向き合っているので、
健常の子とも週1回、マンツーマンで向き合える時間を作るために
障害児の子を週1回デイサービスに預ける事にしました。
障害児の子にあわせた生活をしていると、近所を気軽に散歩することすらできないので。
先日健常の子と2人で近所を散歩したら、「ママ、あれ何?これ何?」といろいろ質問攻めされてビックリしました。
障害の子が目的地までは一歩も歩かない子供なので、
いつも移動はバギーや車で、子供との会話はほとんど皆無でした。
TVや図鑑でしか見たことのなかった花や虫を実際に見ながら「これなーに?」と嬉しそうな子供を見て、
今まで我慢させていたことが多かったのだろうと反省しました。

これからは健常の子ともしっかり向き合って行きたいので、
8ヶ月間はいろんなサポートを受けながらがんばっていきたいと思います。

436 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/08/08(金) 12:32:39 ID:OGRRLHLg]
>>435
よっぽど嬉しかったんだね〜
デイ以外にも、ヘルパーさんとか、予算が許す限り時間作ったらいいよ。
障害児は、将来親が死んだら、他人の介助を受けることになる。
小さいうちから親以外と接する時間に慣れたほうがいい。
それに、万が一急に預ける必要が出た場合、慣れたサービスが安心だから
デイ、ショート、ヘルパー、可能な限り可及的に必要ではない時から使ったほうがいいし。


437 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/08/15(金) 01:10:03 ID:2ChWBark]
この春、10歳の自閉症の男の子の父親と結婚しました。
数ヶ月、様子を見ていましたが、子供の発達検査は受けた方が
良いのでしょうか?


現状:・普通に計算とかなら勉強にはついていけてる。
    ・回りくどい文章問題は理解できない。
    ・オウム返しが多い。
    ・一日の大半は独り言を言ってる。
    ・この半年、耳掃除と爪切りをしたことがない。(ツメは咬んでる様子。耳は痒くなったりしないというか気が付かないらしい)
    ・スーパーでかくれんぼをする。(私は探したり追いかけませんが)
    ・初対面の相手に無理やりおごろうとする。
    ・大人に対して、自分の方が立場が上のような口の利き方をする。

    
かくれんぼもそうなのですが、行動が非常に幼い気がします。年長から小学校低学年辺りの雰囲気。
周りからは、賢そうに見えるらしいです。

今、父親が子供のことで、うつ状態に陥っているので、一人で何とかしないといけません。
状況を把握するために、した方がよいことはありますか?

438 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/08/15(金) 08:09:57 ID:o7xU0ZLe]
>>437
その子を自閉症と診断した病院とはどうなってるのかな。
普通は定期的に通院するものだけど。
もし決まった病院が無いなら、児童精神科もしくは小児神経科のある病院を探して、
どういう状態なのか診て貰って下さい。
学校、担任とも密に連絡を取る事をお勧めします。

…しかし、障害のある子を何も知らない新しい奥さんに任せっきりだなんて、無責任な旦那だね。

439 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/08/18(月) 04:59:57 ID:L36Rtz/D]
夏休みが終わり、また療育が始まると思うと眠れない。

保護者間で目立ったトラブルはないものの、陰険陰湿にチクチクネチネチやってくる。
不安の裏返しなのか、親の考え方にまで横並びを求め、長い物に巻かれたくない人達を
ジワジワ追い詰めようとする。

悪気はないのかも知れないけれど、ストーカー並みにまとわりついてくる人もいる。
なんでそんなに他人の情報を把握したいんだろ?
子のために通う療育だからね、くだらないことに負けたくはないし、悩むのすらバカバカしい。
でも、ふとした夜や明け方に思い出し、眠れなくなる時もある。

>>419サン、お気持ちわかります。

もうすぐ、朝だ。グチ吐きスマソ。少し楽になった。




440 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/08/18(月) 18:07:29 ID:9dPhvt18]
私は一日中どんどん酷くなる子と一緒にいるのが苦痛なので療育始まると嬉しい。
別に他の人に会いたいとかでもないし、行ったところで母子同伴なんだけれど
この獣のような言葉も通じない子に一日中べったりされて離れると暴れる我が子といると
自分も人間じゃなくなる気がしてならないから。
行った所で正直殆ど成長が見られないんだけど人間らしい会話が出来るだけありがたい場所だわ。



441 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/08/18(月) 19:35:32 ID:XhbYZHav]

母子通園が「母親の息抜きになればいい」と先生はいいます。
子の為にと我慢しながら通っている人もいると思う。
先生達はそこら辺はあまり気づいていないかもしれない。

うちの通園は田舎な地域のせいもあって、個人的介入は激しい気がします。
先生方まで、旦那の職業や実家の事など聞いてくる。
「今、単独で通園している○○さんって子が、あなたの家のご近所さんよ」
なんて、職員が軽々しくしゃべってるのには、あきれてしまいました。
個人情報の流失もいいとこです。

親同士、職員との関係は適度にしたいものです。





442 名前:437 mailto:sage [2008/08/19(火) 00:20:25 ID:ThWYgpmP]
父親は、無責任じゃないです・・・
あまりにも気にかけすぎて、鬱病になってしまったため、現在、通院中・休職中です。少し距離を置くようにいってあります。

診断した病院は、県外で通うことは出来ません。(離婚後、現在の場所に戻ってきた)とりあえず、発達検査だけでもしたほうがいいのか迷っているところです。

昨日も、3歳の従妹を突き飛ばしてしまいました。「ごめんなさい」は、言えましたが、どうしたらよいものやら。

あと、放っておくと一日中、独り言を言っています。家でも外でもです。
ゲームをやっているときは、物凄い大声で「神様助けて」「どうしてクリアできないんだ」と何時間でも騒ぎまくっています。

それで父親に怒られると、小声で「お父さんのバーカ」「何で怒るんだ」などというようになりました。
説明はしていますが、何故怒られているかは全く理解できていません。

ニュースなども見せていますが、その中の1つの単語だけに反応し、何のニュースを言っているのかは理解できません。

子供と父親両方を見ないといけませんが、休職中なので私が働かないといけません。
そこまで手が回りません。
はやく、学校が始まらないかな。一応、理解有る担任の先生で助かっています。

長文失礼しました。


443 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/08/19(火) 07:57:43 ID:p66z4WB5]
>>442
お子さんに何も興味のない親なら鬱になんてならないものね。
今は大変でしょうね、437さんお一人で何もかも抱えないようにね。
自治体、児童相談所に相談の窓口があるよ。
こんな時はどう対処したら良いの?っていう疑問を
保護者が相談できる場所を確保しておくと何かと便利ですし、
一度地元で発達相談なり医者の診断なりを受けて
療育を受けることができるのか再確認してみては?
あとは活動内容は地域によりけりと思いますが、自閉症の親の会に入ると
同じようなお子さんを持つ親同士の交流があったりします。
そういった会やサークルなどから地元の発達障害児向けの情報を
得られる場合もありますよ。

444 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/08/19(火) 15:36:05 ID:MPQXvYa1]
人によって感じ方が違うからね。

私も療育の先生に「○○さんって方があなたをご存知みたいよ」とか
「ご近所にいらっしゃるみたいよ」とか言われた時があったけど
「そうですか」って流してた。
実家や家の事情は聞かれないし旦那もたまに行ってるから旦那の事も聞かれないけど
嫌な人だっているもんね。
多分フレンドリーになりたいからだろうけどさ。
職員はどうでもいいけど親同士はゴタゴタするんだろうね。
うちは単独だからあまり関わらないけども・・・。


445 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/08/19(火) 15:52:56 ID:2tvaqkCG]
>>442
何で検査にこだわるのか分からない。
既に診断名が付いてるなら、発達検査もその時受けてるでしょ。
療育手帳を持ってるなら、区分名を見れば大体の知能レベルは分かるよ。
もしくは、最初に診断を受けた病院に問い合わせて、見解を聞いてみる。
前の病院で診断書を貰うなり、近隣の病院に紹介状を書いて貰うなりして、
地元での診察につなげるのが一番良いかもね。
年齢的に療育は難しいかもしれないけど、カウンセリングとか方法はあると思う。
いずれにしても、親の事情で放置してしまうと、今後状態が悪くなっていく危険性があるので、
十分気を付けてあげて。

ところで、学校はまさか普通級じゃないよね。

446 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/08/19(火) 16:05:33 ID:2tvaqkCG]
と思ったけど、最初の書き込みを見る限りは普通級か…
通級や支援級なら、他の親達から情報を得られると思うんだけどね。
そういうつながりが無いなら、>>443が言うように行政(教育相談所が管轄)に相談。
勉強面の遅れや他害など周りへの迷惑も含め、
今のまま普通級にいて大丈夫なのか確認した方がいい。
もちろん、医療相談と並行して。

しかし、障害のある子の状態なんて一番大事な事は、
普通再婚前にきちんと話しておくものだと思うんだが、
もしかして、旦那自身も子供の状態や対処法を把握してなかったりするのかね。

447 名前:439 mailto:sage [2008/08/19(火) 16:24:01 ID:8arfhU/H]
レス、ありがとうございます。 始まってしまえば、何とか頑張っています。

私も、母子保育の時は通うのが楽しかったです。 
子供を抱えながら、ちょこっとお喋りする、そのくらいがちょうど良かったな。

今年からは、分離保育のため保護者用の小部屋でひたすら待機。
あれって、職場の昼休みが延々続くような感じですよね。
しかも、職場じゃないから仕事はない。ただひたすら喋るのみ。
施設の外には、時間を潰せるような場所もないし。

ひとり、母親である私と同レベルでうちの子のことを知りたがる人がいて
困っています。下手すると、家庭内まで知りたいらしい。
知ってどうするかというと、
「ワタシさんが調べた情報を、そのまま我が子に役立てたいのよ〜。」
というネライは分かりやすいのですが、
療育仲間の情報屋になりたいのかな、とにかく何でも把握して
あちこちのサークルなどで吹聴したいらしいです。

そのお宅のお子さんより、我が子の方が少しだけ状態が悪いのです。
この「少しだけ悪い」というのが絶妙らしく、我が家に粘着してきます。

こういうお母さんはどこの世界にでもいるのでしょうが、
障害児の世界だけに、仲間内で誤解を招くことも多くて。
ここ数年少しずつ距離を置かせてもらっているのですが、
上記のような密室があるのでなかなか難しいです。

療育環境や先生方には、とても感謝しています。
先生方は、入院などの情報を含め、プライバシーを守って下さるので、
その点は良かったです。
職員さんに言う程でもない母親間のグチなので、ここで吐き出して
しまいました。 …あまり気にせず、のらりくらりと頑張ります。

448 名前:437 mailto:sage [2008/08/20(水) 23:13:12 ID:90Uf3J+6]
診断にこだわっているわけでは有りません。
自閉症だというのは、大分前から聞いていました。
ただ、父親は仕事のため、姑が面倒を見ておりました。
しかも昨年1年間は、子供から離れて仕事してましたし・・・・。
検査も姑が学校の勧め等で数年前に受けていますが結果や病院名等を詳しく教えてくれません。

私には「自閉症ではないと言われた」と言ってみたり・・・。理解できません。

発達状況が判らない状態なので、対策が遅れがちです。
自分たちだけでは今後対応できないと判断していますので、どのように接したらよいのか専門家の意見を教えていただきたいのです。


また、平気でうそをつきますので困ったものです。
「怒られたくない」「自分を優位に立たせる」等、自己安定のためにものに見えます。
「自分は正しい。良い子」ですので殆ど謝りません。
「自分は天才」ですので、努力することもありません。出来ないことがあると理解不能で「????」となり固まってしまいます。

449 名前:437 mailto:sage [2008/08/20(水) 23:21:29 ID:90Uf3J+6]
今、直しておきたいことは


1.独り言(どこでもかまわず、結構大きな声で一日中言っているので)

2.言葉遣い(大人も見下して話します。挨拶や御礼もふざけてします)

3.時間の感覚を身につけさせたい

4.して欲しいこと・お礼を言えるように(何をして欲しいのかいえません。お礼もいえません)

5.周りの状況を少しでも判断して欲しい

6.感情のコントロール(特に勝負に負けた時のコントロールが出来ません)

7.お金や物で人をつろうとします。

ここ数ヶ月、色々試していますが、特に効果なし。
どうしたらよいものか、途方にくれています。


学校の授業についていけなくてもいいんです。
大人になってから、何となくでも自分自身で生活できるようになればそれでいいんです。



450 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/08/21(木) 00:34:56 ID:QJepSg+P]
>>449
がんばれ。偉いよママ

451 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/08/21(木) 08:09:24 ID:wOuFCQ7+]
>>449
皆さんおっしゃっているように、リアルで相談出来る場所を至急探して下さい。
いくら詳しく書かれても、それ以上のアドバイスはここでは出来ません。

452 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/08/21(木) 08:43:57 ID:sWlzQRbc]
>>448
地域にある発達外来がある病院を幾つか調べてから、お子さんにそれとなく聞いてみては?
ドライブで通りすがりの際「この病院は綺麗な建物だね」とか、全然関係ない話題を振って、
何らかの反応があるかどうかを注意深く見る。

もし病院が判明したら、448さんとお子さんの保険証を持参して、主治医に直接相談し、
お姑さんに気付かれないように448さんが時折来院して、情報を提供してもらう。
勿論、当面お姑さんには内密にしてもらう。

でも、そこまで深入りしたら448さんが離婚したいと思う時が訪れても、難しくなるよ。
義理子のために苦労したくないのなら、情報を知る前に逃げるのも一つの生き方。
お姑さんはお孫さんの事で覚悟している感じを受けるけれど、448さんに強いるのは酷だと私は思う。

453 名前:437 mailto:sage [2008/08/21(木) 13:44:07 ID:+V/iUo1N]
皆さん、ありがとうございます。


病院の候補は、いくつか絞りました。
とりあえずは、近くにある大きな病院に行って見ます。

離婚する気はありません。養子縁組までしましたし。

子ども自身は、あまり困っていないのかなぁ?・・・とも取れますが
地道に頑張ってみたいと思います。

現状は、父親のサポートの方が大事かもしれません。
病院で診断の流れには、父親に対するカンセリングをして欲しいのほうが大きいです。

454 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/08/21(木) 14:07:11 ID:ms8D2VLz]
>>453
良い方向に流れていけばいいね〜。
ご主人の事も、お子さんの事も焦らずに、
437さん自身の身体や心のこともちゃんと気をつけてね。
一人で抱えるには大きすぎる問題だと思うしさ。

455 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/08/21(木) 14:46:15 ID:sWlzQRbc]
>>453
既に覚悟を決められているのなら、応援するよ。
もし、お子さんが検査したことがある病院が判明すれば、意外と先の見通しが立てやすくなるかも。
病院の受付で、ご家族の保険証を出してカルテがあるかどうかを尋ねるゲリラ作戦だと
短期間で判明するとは思うけれども、これは非常事態用の方法なので…。

今お子さんご自身が何も困っていなくても、453さんがご心配されている事実も大切だと思います。

ご主人の方もご心配かと思います。
発達外来も、病院によっては親へのサポートも平行して行ってくれるようですが、
そこに限定せず、ご主人にとって合う病院が見つかるといいですね。

456 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/08/21(木) 20:51:14 ID:RkmY11mj]
>>453
勘違いしちゃいけない
困ってるのは学校の先生や周りの定型の子
そんだけ典型的なんじゃ迷惑かけっぱなしでしょ

457 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/08/21(木) 23:17:29 ID:JdUwg/dk]
え?まさか普通級じゃないでしょ。

458 名前:名無しの心子知らず [2008/08/21(木) 23:47:32 ID:f1GVtrpV]
うちの子、独り言を言いながら遊んでいるのが気になるorz

一応、自閉傾向や多動等の診断はなく、コミュニケーションも取れてはいるんだけどorz

知的ボーダーの為、療育通い中。


独り言って、あんまり言わせておかない方がいいの?


459 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/08/22(金) 12:44:58 ID:lZmmbkTd]
>>458
うちはテレビで見たアニメのセリフや
絵本で読んだお話を1人でしゃべってる事がよく合ったんだけど
療育のカウンセリングで聞いたら
一人の世界に入ってしまうのでよくないって言われたよ。
うちは広汎性で社会性(コミュニケーション力)が乏しいので
(と言ってもお友達に会えば元気に駆け寄って挨拶もする)
そりゃヤバイと思って以来
なるべく1人でそういうことをしゃべりだしたら
『それ誰が言ったの?』と割り込んで停めるようにしてる。

>>458さんちのお子さんとは違うかもだけど
早いうちに直さないと直りにくくなる場合もあるから
直せるなら直していった方がいいんじゃないかな?
独り言の内容にも寄るかもしれないので
療育先で聞いた方がちゃんと教えてくれると思うけど。



460 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/08/22(金) 13:32:32 ID:zxrydf2u]
うちも同じく広汎性発達障害だけど、逆の事を言われた。
お子さんの場合はひとりごとを言う事でストレスを発散しているのだから、
家の中では無理にやめさせない方が良いと。
その代わり、外では一切させないようにしてる。
子供の状態を知ってる人に相談した方がいいよ。

461 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/08/22(金) 19:20:30 ID:z1ZAGnPm]
>>457
普通級みたいよ
手に余った学校が相談診察すすめて、トメさんが病院連れていったんでないの

462 名前:437 mailto:sage [2008/08/22(金) 21:57:40 ID:U+lqq8j/]
普通級です。
通っている学校には、特別支援クラスがないのです。
先生が理解していただいてるので、よく見てくれます。

しかし子供は、前記の感じなのでお友達には避けられてるかも。
自分から輪に入ることはありません。
一応学校では、最近は問題は起こしていないようです。

しかし、家での行動がきになります。

本人からのアプローチは殆どなく、何かして欲しいことも、こちらが言う行動しかしません。
自分がしたいことは勝手にやるみたいな感じです。やって良いのかダメなのかも聞くことはしません。

独り言は非常に気になっています。
ゲームの時は、物凄い大声で「くそー」「何で勝てないんだ」等ですが
それ以外は、言葉にならない意味不明語か鼻歌のような感じで「フフーン」「ン〜」と、ずーっと繰り返しています。
食事中や外を歩いている時もです。
意味不明語は「何を言ってるの?」と突っ込んでいます。

鼻歌の方をどのように声をかけてやめさせてらいいのか・・・
「お友達はそんな風にしないよ」じゃ納得しない気がしますし。

父親の方は、精神科に通っています。
鬱の方は何とかなりそうですが、子供を見てもらって、一緒に自閉症児に対する対応の仕方とか、「こういうものだから〜」みたいな
お話をしていただきたい。そうしたら、少し楽に考えられるんじゃないかと。



463 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/08/23(土) 10:08:01 ID:XCqwah9a]
>>462
家でそんな状態なのに学校では問題無いなんて本気で思ってるのか?
再婚したばかりだからと先生は遠慮してるんだろうけど、好意に甘えるのはおかしい。
普通級に配慮が必要な子がいるなんて、どう考えても迷惑だろう。
学校での様子を把握してないと、受診する意味も無いだろう。
特別支援学級にしろ通級指導学級にしろ、学区域に無い場合は、みんな他校まで送迎してるんだよ。

464 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/08/23(土) 19:44:06 ID:jCNYDxxn]
>>462
そりゃ、今まで他の保護者から怒鳴り込まれなかったのを
不思議に思わないのがどうかしてるよ・・・
避けられてるってのは、あの子に関わるなと言われてるんだろう
起こしてないようですって無自覚親の典型じゃないか
家の中なんてどうでもいいんだよ好きにさせれば、他人に迷惑かけないんだし

釣りなのかと思えてきた

465 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/08/23(土) 19:49:59 ID:E+ImjrYK]
>>464
まーある意味突然、自閉症の子供の親になった人なんだから
長年時間をかけて自閉症児と付き合ってきた親と比較して
批判をするのは酷。
再婚相手の子の置かれた環境を、再婚直後に
この人が全権限を握って変えられるわけないじゃん。
ようやく今少しずつ状況が見えてきて、変えようとしているとこなんでしょう。

466 名前:437 mailto:sage [2008/08/23(土) 23:07:06 ID:DntNTcG2]
高機能自閉症の子なので、通級などは通うのをいやがています。(恥ずかしい、いじめられると思っています)
確かに謝りに行く事態にはなっておりませんが、それ直前の状況に陥ったことは何件か有ります。

避けられているのは、会話が成立しづらいからです。(興味あることしか話さない)
昨年1年間は、東京で姑と暮らしていましたので、東京の学校で加配の先生を専属でつけてもらっていました。
自分もそうですが、姑も「子は親と暮らすべき」という考えですので、今後お願いすることは出来ません。
かといって、収入がギリギリで転職するわけにも行かず、私たちが移動も出来ないので、困ってしまっているわけです。
(無収入な期間があるとたちまちやっていけません)

車で通える範囲内に、特別支援学校もありませんし・・・

担任の先生とは頻繁に連絡を取っていますが、「特に何もないです。周りの子と変わりません。」と教えてくれません。
かえって自分たちが心配しているくらいです。


467 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/08/24(日) 00:54:11 ID:MX71U2Xl]
東京都で加配が付くレベルってそれなりだよ。
今の都知事になってから福祉の予算は減らされてるから、そう簡単には加配なんて許可が出ない。
余程切羽詰まった状況があったんだろうね。
高機能と言っても、知的ボーダーかかなり自閉度が強い子でしょ。
転校した時に教育委員会と話し合わなかったのかな。
本人が嫌がる云々ではなく、周りに迷惑を掛けない事を最優先させてよ。
親が動かなければ何も変わらないんだから。
ここに来て出来ない理由を並べたり言い訳するより先に、やる事あるでしょうが。
いっそ釣りであって欲しいわ。

468 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/08/24(日) 01:03:30 ID:zEggHLVQ]
>>466
病院行くなら、まずはその診断待ちだね。
診断が出たら、学校・療育・児相・教委に相談して、方向を決める。

支援学校は、通学バスやある程度知的が高ければ交通機関利用もできるし
必要になれば、本校以外に、分校とかもあるので、通えないという理由はないと思う。


469 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/08/24(日) 01:12:27 ID:MX71U2Xl]
あと、思ったんだけど、親子で通級や支援級を拒否してるんじゃ、
病院通いや療育も難しくない?
公立にしろ民間にしろ、療育施設っていうのはほとんどが就学前の子対象で、
大きくなると、あっても回数がとても少なかったり、カウンセリングしかして貰えなかったりするんだよ。
日常生活のアドバイスをするのは医者の仕事じゃないから、病院だけ通っても意味無いし。
通級や支援級を利用してると、SSTや感覚統合などの療育的な事から、
家庭での悩み相談や対処方法まで、タダで指導が受けられるんだけどね。



470 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/08/24(日) 22:00:34 ID:DWbP6nSD]
>>466
教えないだろうね、乗り込まれたら困るし
面倒だから放置されてるんだろうよ
嫌がってる場合じゃないだろうに
なんだかんだ理由つけては拒否ってるな
そのまま中学に入ったら変なのに取り込まれて、
チンピラパシリみたいなのさせられるようになるよ
まぁ好きにすればいいけど

471 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/08/24(日) 22:01:21 ID:IqsRhzNK]
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080824-00000021-mai-soci

バカ教師極まれり
どうみても占い師と治療師はグルです
本当にありがとう(ry

472 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/08/26(火) 11:37:26 ID:khj/k1zw]
>>437=446
ここに相談してる事を
そのまま児童相談所へ相談に行ってみたらどうかな?
まさに児童の相談事でしょ?
自閉と言う福祉にも関わってくる事だしさ。
そこで相談して心理士さんに見てもらうなり
相談して、困ってる事(独り言など)の
対応策のアドバイスももらえると思うんだけど。
治したい事も箇条書きでしっかり書き出してるんだから
ホント、そのまま専門家に相談した方がいいと思う。
相談は無料だし、相談所と併設されて
小児科もある場合もあるしそこで診察も受けれるかもしれないし。
そういう事も含めてまず児童相談所へ行ってみるのを進めます。


473 名前:437 mailto:sage [2008/08/27(水) 01:02:27 ID:V5XfdzfJ]
以前、児童相談所・市役所・教育委員会等病院以外のあらゆるところに
相談に行っているらしく、何もしてもらえなかった事があり、行き渋っています。

現在は、多動や奇声は殆どなくなりましたが、1-3年生前半の頃は
すごかったようです。

以前と法律も変わって対応も違ってきてると思うので、何とか
説得しようと話し合い中です。

以前の発達検査の結果を少しだけ聞けました。
小学2年生の時の検査で、精神年齢は年少あたりといわれたようです。

父親の方は、「この子はやれば出来る子だから」と思っていて病院にはあまりいきたくない模様。
現状は「やればできる」ではなく「言えばできる」なので、周りが指示しないと
殆ど出来ない状態です。
五体満足ですし、やはり障がいを認めたくないものなのでしょうか。

474 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/08/27(水) 02:21:10 ID:VchdU8NE]
>>473
相談だけなら母親だけで行ってみたら?
過去に相談した事があるなら生育歴などの過去の情報も残ってるだろうし
当時応対していた担当者から話が聞けるかもしれないし
むしろ好都合だと思うけど。

475 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/08/27(水) 08:23:45 ID:uEXtfSdH]
>>437
お役所だから何もしないよ。ではなく、やる気がない親や、
自分の子には障害が無いと思い込む親には何も言わない所だよ。
当時の担当者からは、父親などの身内のやる気の無さを見抜かれていたんだと思うよ。

積極的に我が子の障害を認めたがる親は、そんなにいないよ。
障害を持つ子がいる親なら、何時かは皆通る道。そして通ってきた、茨だらけの道。
私は474さんに同意

476 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/08/27(水) 09:21:15 ID:hDvUyTbX]
受け入れるのは本当に難しいよね。
私も未だ受け入れられているのか自分でもよくわからない。
でも、子供がこの先何もしなければ辛い目にあうのはわかりきってる。
>>437さんは・・・言い方悪かったらごめんね。
正直自分の子ではないからいい意味で第三者的な目で見れていると思う。
勿論深くこれからどんどん関わるのだけれども。
ご主人とこの先話し合われるときは、感情的になってそういったことを言われるかもしれない。
でも、気を強く持って言う事は言わないとね。
>>437さんだけでは難しいようであれば、義両親からも言ってもらえるよう頼んではいかがでしょう?
もしくは医師、相談員、保健士などに最初は母親だけで行って
事情を話し、後から父親も連れて行くとか。
うちは主人が認めたがらないので結局そうしました。
私の言うことは素直にどうしても聞けないようだったので・・・。
今も完璧には認めていないけれど療育に子と参加するまでになりました。

477 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/08/27(水) 10:04:07 ID:uEXtfSdH]
>>473
あれもこれもで大変だろうけれど、速やかなる対策が必要なお子さんのようなので、
まず、お子さんのことで>473さんが相談できる場所を確保(児相他)する。

次にお子さんが持つ今時点での能力を、発達検査等で判明させる。
判明した得意分野をうんと褒めて自信を持たせていく。
恐らく対人関係が苦手だと思われるので、どのように梃入れを行うか?を検討する。
行える場所(療育他)を探し、もし入れそうなら入れる。
中学校進学を控えているので、長期間支援を得られそうな場所を一つでも多く確保する。

その間、お子さんが検査や通級や療育等への不安感や抵抗感を持たれると思うので、
今のお子さんにとって必要な事だから、と説得。
同時に、今は体得出来ていないスキルを体得出来たら、学校でも居やすくなるなど
お子さんにとってのメリットを話して、抵抗感を和らげる。
今のままだと、勉強が出来ても普通級に居辛くなっていくというデメリットも理解させる。
苦手なことがあるのは誰の所為でも無いけれど、放置したままでは他の能力まで伸び悩んでしまうから、と。

もしお子さんを療育や通級に通わせるための付き添いが難しいようなら、病院や担当役所に相談。
必要であれば(有料・無料)ボランティア窓口を紹介してもらって手配する。

お子さんはもう10歳なのだから、父親が障害を受容してから対策を講じましょう、では遅いと思うよ。

478 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/08/27(水) 12:17:46 ID:RpTgUNR/]
>>473
五体満足じゃないし・・・
そこからしてもう見方がズレてるよ
1-3年の間は普通級で迷惑かけまくりだったってことじゃないか

相談したけど親身じゃなったとか、父親がどうこうとか、
理由ばかりつけて逃げようとしてるようにしか見えないし
2ちゃんでダラダラ言い訳レスつける暇あるなら、さっさと病院行けばいいのに
父親の同意がなければ連れていけないわけじゃないんだし

479 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/08/27(水) 12:45:17 ID:Ykq+RTsk]
まだこの話題だったのね。

>437はもう、何か行動に移してから書き込みした方がいいんじゃない?
連れ子の事だから、周囲に気兼ねがあって速やかに動けないのは想像つくけど
ここの住人は葛藤と戦いながらも行動に移している人達ばかりなんだし。



480 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/08/27(水) 23:39:28 ID:jvYkJh2A]
だね。
>>473
児童相談所は児童の心配事を相談するんだから
あなたがここで聞いてる事を
担当者に相談しに行けば言いだけだよ。
こういう事は人任せはダメ。特にお役所関係はね。
こっちからガンガン質問して
いろんな情報を聞き出すくらいで臨まないと。
何かしてくれるかな・・・程度じゃ様子見ましょうで終わる。

ここでお子さんの症状を書いてても
何にもならないよ。
本気で何とかしたいなら行動をまず起こさないとね


481 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/09/03(水) 14:38:57 ID:7GxRY0TQ]
>>378
健常でも障害持ちでもかわらないねー親同志。
親の会主催の食事会、出席メンバーはいつも同じメンツ。
だいたい話すことって言えば他人の子あれこれ。
他に話題がないからすっごいストレスたまる。
ネットであれこれのほうがよほどためになるわ。
なんであんなふうなんかな。


482 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/09/04(木) 00:21:02 ID:pGiendzZ]
>>481
情報格差ってやつかなと、思ってる。
ネットや講演会や相談会で仕入れた話をすると
情報難民の他人の子アレコレしか話さない人は
「すご〜い」「詳しいね〜」「熱心だね〜」と言うけど
自分で調べようとしないし、行動もしない。
ネットやってなくても、話題に出したキーワードを元に
図書館で専門書を発掘してくるような人としか付き合わなくなった。

他人のアレコレ言ってた人達は、子供の発達が打ち止めになってくると
学校まかせで、療育にも殆ど来ないし、親の会の行事も
講習会やサマーキャンプはパスして、旅行や食事会だけ来てる。

483 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/09/04(木) 11:33:28 ID:cGcSsAnC]
>>482
なるほどー

>他人のアレコレ言ってた人達は、子供の発達が打ち止めになってくると

ターニングポイントはこれか、つまり障害の度合いがはっきりするまでは
期待があるわけだ。
うちの子はあの子と比べたらまだいけるわとか。
だから比較するのね。
そういうことでしかわが子の障害というものが、どんなものなのか
わからないからなんだろうな。
重度の子でも成長はかならずしますからってさんざん言われても
その成長ってのが、健常児なら2〜3ヵ月から半年のスパンなのが、
障害児の場合、5年〜10年単位ってのを理解することがなかなかできないんだよね。
実感わくまで大変だ。だから、わかりやすい噂話になっちゃうのかな。
いろいろ学習してる人とだと会話が広がるんだけどね。

484 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/09/07(日) 20:17:58 ID:1EFgDTQ/]
うちは最底辺だから比較もされない。
見て安心されるだけ。あははは・・・

485 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/09/09(火) 19:39:48 ID:7bRs4YVy]
今日のグループ療育で新規の子供がきたんだけど
「にこにこしながら他害」タイプって始めて遭遇したのでびっくりした。
自分や周囲の子供は「要求が通らないなど感情が高ぶったとき」とかに
親にむかって「なんでだよう!」ってどついたりするくらいのしか見たことなくて。
しかし親がもうすこし止めてやってくれないものかな。
「だめだよ〜」なんていうだけで放置なんだもの。
最近模倣をしだしてくれた我が子がまねしたりしないか不安だ。

486 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/09/10(水) 05:53:11 ID:JANvIG0L]
今月から療育行き始めます。
突然ですがこういった療育や、病名、診断とかは
昔はなじみなかったというか聞かなかったですよね?
でも小学校とかでクラスに一人はかならず落ち着きない子や問題ありな感じの子いたから
それが今になって病名とかきちんとついたのですか?
周りに(特に親世代・ジジババ)療育のことやちょっとした問題点など話しても
たいていは「そんなのその年齢ならしかたない。子供なんてそんなもん」
といった感じです。


487 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/09/10(水) 08:59:53 ID:wCe+v4KQ]
>>486
私が聞いたことがあるのは、二十年以上前に東京の某病院で
今で言う高機能(またはアスペ)の子のための療育を実験的に行っていた話です。

それが全国的に広がったのは、発達検査の精密化、各種の発達障害の概念の細分化、
自閉症の概念の変化(ローナ・ウィング博士提唱の「カナーとアスペは連続体である」)、
そして子供を取り巻く環境の激変と、それに順応しにくい子達の存在への認識が高まったことだと思います。

昔から一定数いたと思われる、社会性が伸び悩みやすい子達への医学的アプローチとしての療育、と
いうのが現在の支援方法の主流だと思います。

下3行は軽度のお子さんを育てる親御さんが持つ、何時までも終らない悩みです。
あとは、親世代の意見に耳を傾けて、園や学校など置かれた環境と子供の力による成長を見守るのか、
子供が療育する姿を見て親も同時に学んでいくかは、その親次第になっていくかと思います。

488 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/09/10(水) 10:34:08 ID:aCYyaD4P]
障害、療育と言えば発達障害と勘違いしてる自閉親がホント多いね。
知的障害(昔なら精神薄弱)や脳性麻痺、ダウン症、
盲聾唖、肢体不自由なんかは昔から認識されているし、
指導法も当の昔に確立されてるんだけど。

489 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/09/10(水) 10:50:54 ID:NLlJiGH4]
単に発達障害に対する療育法が最近まで確立していなかったと言うだけで
勘違いとは違うと思うけど。
今年成人になる自閉症のお子さんを持つお母さんに会った事があるけど
ちゃんと分かっていらしたよ?



490 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/09/10(水) 10:53:12 ID:wCe+v4KQ]
>>488
昔から「障害」だと認知されていて、療育方法が既に確立されている種類のものなら、
486さんの下3行には繋がらないのでは?と思い、あのようなレスをいたしました。

491 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/09/10(水) 10:54:36 ID:aCYyaD4P]
>こういった療育や、病名、診断とかは
>昔はなじみなかったというか聞かなかったですよね?
と言ってるから、ここを発達障害専用スレと勘違いしてるんだと思ったけど。

492 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/09/10(水) 10:57:35 ID:aCYyaD4P]
ああ、つまりここには色んな障害の人がいるんだって言いたかったんだよ。
自分達だけのスレと勘違いして、延々専門用語とか使ってやり取りする人が多いから、
自閉親は。

493 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/09/10(水) 10:58:53 ID:NLlJiGH4]
>>491
「勘違いしてる自閉親がホント多いね」と書いてあるから
誤解されても仕方ないかと。
最初から>>492の1行目だけ書けば別にそれで済むんだしさ。


494 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/09/10(水) 12:07:41 ID:LJsIKdm0]
それよりも、>>486ぐらいの認識で療育行って大丈夫なんだろうか。
嫌々行かされる状態なら行かない方がましだったりして。

495 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/09/10(水) 12:53:08 ID:ajCaqw+K]
>>494
確かにね。でも療育汁っていわれたってことは
ひっかかったんでそ、健診かなんかで。
だったら療育受けても無駄にはならんでそ。
軽度の場合、育ってくると
なーんだやっぱり普通だったじゃん

え?何これ、なんでこんなんなるの?
くらいに格差がでるからね。
保険と思って受けられるなら受けたほうがお得かも。
情緒の発達って重要だからね。

496 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/09/10(水) 13:50:10 ID:wCe+v4KQ]
>>494
療育先で、486さんの様な方が増えている。
疑問と不満を持ちながらなので、療育を年度途中で止めさせる親がそれなりにいる。
けれど、それ以上に待機している親子がいるので、療育グループのメンバーは常に一定数を保っている。

自立支援法が施行される前に比べて、軽度の子や判定されにくいグレーの子のための
療育枠が、個別・グループ共に増えた。
反面、手帳持ちの子のためのグループが急減し、対象年齢も引き下げられたような感じ。
患者の層が変わってきたのは、療育施設を維持するためなのかしら?と、つい勘ぐってしまう。

497 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/09/10(水) 14:26:26 ID:t9R2TJRT]
>>496
>療育施設を維持するためなのかしら

実は同じことを知人の保健師が言ってた。
その子の勤務先の自治体ではグレーの子を集めて
保健所で親子教室をやるそうな。その親子教室の
先生(療育園派遣の保育士)が「これは」と言う
子どもに療育をすすめてるとのこと。
数年前までは声をかけなかった程度のレベルの子にも
応益負担になってから声がかかるようになったって。
たぶん母子で来てもらうから、園としては低負担、
でもってそこそこの収入になる療育は療育園の
ドル箱なんじゃないかって言ってたよ。

うちは自分だけでなく姪が療育に通ってたことや
転勤があったこと、療育仲間に転勤族が多いので
数箇所の療育園を知ってるんだけど、場所によっては
行かない方がマシなところもあるってのが正直な意見。
よく○葉と○知県は療育に関して・・・だと言うけど
結構当たってるかも。

母子通園はどこもある程度のレベルはクリアしてるだろう
けど、単独通園がある場合はよく吟味してから通うのが
いいと思う。

498 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/09/10(水) 15:23:25 ID:ajCaqw+K]
>>496
>反面、手帳持ちの子のためのグループが急減し、

重い子は自己負担が増えたから通えなくなったから
数集めないと療育園もやっていけないわけか。
必要な子が受けられないのは本末転倒ひどい話だよね。
軽度だと通ってても実のところどーよってのは確かにあるよね。
うちは通いだして伸びたはいいけど、同じ療育に通う子からすると
えらく普通になっちゃって、でも、平行通園してる幼稚園の同い年の子とくらべると
不器用で幼い感じがして
同じ組の気の強い子からは、とろいから馬鹿にされてる。
はあ、だから療育通ってんだけど、療育先じゃ何もかもできちゃうんで
成長も頭うちの感じがするんだよね。
もっと子供の知的発達にあわせたプログラムやってほしいんだけど
予算と人員の都合上、少人数のグループわけでしかプログラム組めないんだと。
田舎だから療育やってるのそこしかないし、車で一時間かけて通ってるから疲れるんだけど
しかたないかな。
東京なんかだと療育待機してる人多いっていうしラッキーだと思わないといけないんだよねきっと。


499 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/09/10(水) 17:34:20 ID:wCe+v4KQ]
>>497
お知り合いの方のお話を伺い、同様の施設が増えているのかも?と改めて実感しました。
療育施設が慈善事業を行っている訳ではないのは承知しているつもりだったけれども、
子供のために、と今後も通わせていくしかない現実に苦笑いです。

>>498
うちは小学生になってからでしたが、個別の時に親の希望に添うようなプログラムを
組んでもらえるようになったので、もし個別が可能でしたら問い合わせてみるのもいいかも。
グループでは難しい分、融通を利かせてもらえるかも?

上3行に同意なのですが、金銭絡み故に障害を持つ子全てにとって良い解決方法は
無いだろうなと暗澹たる思いを感じます。



500 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/09/10(水) 18:54:43 ID:EyGoyJxv]
>>497
>○知県は療育に関して・・・だと言うけど
私は多分ここ行ってたかも。
でもそこは母子通園だったせいか
私的にはとても良かった。
あまり県で一くくりにするのはどうかと思うのだが・・・。
もちろん私がいいと思ったからって
その県の療育がいいと言うつもりもないよ。
たまたま私が行っていたところがそうだったってだけの話です。

501 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/09/10(水) 20:37:08 ID:NLlJiGH4]
>>496
療育には理解が難しい障害なら親にも障害を理解さたり
親をフォローしたり、家庭や地域でどうすればいいかをアドバイスしたりと
子供だけでなく親へのアプローチも含まれいてる事も多いよ。
そうい療育をしている所ならむしろ親が疑問や不満を持っていてOK。
何故なら親も一緒に教えるし、実際に親も成長していくから。
むしろ現在は親へのアプローチを大きな目的としている所も多いと思う。
子供を育てるのは結局親なのだからね。
そういう所は人数が多くて大変なので維持する為とか等の段階を
何年も前から現在までずっと超えてる所もありますよ。

この数レスを見ていると、そういう療育期間はまだまだ少なくて
結局療育のレベルは施設や先生単位で違うのが現実だと思い知らされます。


502 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/09/10(水) 22:49:46 ID:gT37NCjE]
>>496、497
自立支援法がらみで同じこと感じてます。
わが子は肢体不自由児なのですが、肢体不自由児のクラスが減らされ知的のクラスが増えました。
また、知的の子は軽度で並行通園組が多数。
そうすると、同じクラス数で重度の子の2倍の数の児童数が稼げる。
施設も稼がないといけないのでしょうが、
療育施設しか行き場がない重度の子に目を向けてほしい。
(肢体不自由も知的も)

503 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/09/10(水) 23:14:46 ID:wCe+v4KQ]
>>501
誤解されたかもしれないので、追記します。
療育の意味は毎回一通り説明されますが、積極的に療育内容についての
質問をする親には、意味や方向性をより具体的に知らされます。
一方、療育に懐疑的なままの親の場合は様子を伺い、
療育を止める決断をされたとしても、そのまま受け入れるようです。

軽度やグレーの待機児童がとても多い地域なのに療育施設の数が圧倒的に少ない。
施設側が療育枠を増やすなど待機児童の数を減らす努力をしても追いつかない。
懐疑的な親を引き止めないのは、待機児童を減らすための苦肉の策なのかも?と感じます。

>>502
気の利いた言葉が思い浮かばなくて、ごめんなさい。

504 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/09/10(水) 23:44:23 ID:9CjfuXqK]
つまり、最近急に生まれたアスペルとかADといった新しい障害は、為政者側の都合で作られた幻想に過ぎないんですね。
様子見スレで二言目には療育療育言ってるのは、施設の人間だったのか。
本当なら腐ってるな。

505 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/09/11(木) 08:09:22 ID:nNOlehV+]
>>504
昨日長文を書いた私宛かな?

私は様子見スレは行かないよ。人様の事に口出しする余裕なんて全然無いもの。
その人と同一視されても困るし、文体で同一人物かどうかはある程度推測出来ると思うけどね。

506 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/09/11(木) 09:20:02 ID:7nMTL3z0]
軽度発達障害の概念は、自立支援法が出来るよりずっと前からあるんだけど…
為政者や施設の都合って、診断基準は海外のものだし。
わざとかも知れないけど、物凄く悪意を感じるわ。

507 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/09/11(木) 11:21:01 ID:ei4LtAx8]
>>502
軽度とは、介助の度合いが全然違うものね。
給食を自分で食べるのと、食べさせてもらうんじゃ
スタッフだって2倍の差がある。

うちも重度肢体で、療育施設では肩身が狭いです。
軽度の親御さんからは脱走しないから、診察室におとなしく入るから
私達より手がかからないでしょって言われたりもします。
障害の受容時期が違うから、軽度の親御さんは今はいっぱいっぱいと思って
なるべく寛容な態度を心がけるけど、時々悲しかったり寂しかったりします。
障害があればみんな大変ですよね
育て難い程度の子だって、将来のことが不安だったりしますよね。
色んな子が、それぞれにあった療育を受けられるようになるといいのにな。

508 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/09/11(木) 14:12:11 ID:Ls/NxiN4]
>>506
確かに基準は海外のものかもしれないけど
その基準に照らし合わせるのは「日本人」なんだよね。
ちなみに日本の心理学は海外から見るととてつもなく
時代錯誤。何て言ってもまだユング派が主流だし。
医師にしてもその他専門家にしても数が少なすぎるし。
それに同じ施設なのに医師と心理士の診断やアドバイスが
全く違う方向を向いてるってことも多々ある。
「基準」を使ったあとの対応に日本は問題を抱えすぎて
いるんだと思う。

要は日本の場合、診断や様子見判定をしてお終いで
その後の療育の質に問題があるんじゃないかと。
だから、その結果として親の側からみれば「診断(判断)
だけしておいて、手ぬるいことをやってる。金集めか?」
って思いに至るんだよ。

療育って「これが基本」ってコンセンサスがないだけに
先生や施設によって混合玉石なのは事実だと思う。

509 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/09/11(木) 16:00:46 ID:Ls/NxiN4]
よその療育の内容が知りたいので質問させて下さい。
・外遊びばかりをしたがる子を先生が部屋に誘導するかどうか
・課題や食事中に子どもが席を立った場合どう対応するか
・席についていても課題が一切出来ない子にはどう対応するか

上記は一部うちの子であり、他のお子さんのことでもあるの
ですが”集団療育”として来ている以上
・外遊び好き・課題中の離席をしてる子も数分程度したら
 先生が声をかけてグループに誘導する。(部屋には居させる)
・食事中の離席はごちそう様を言う(身振りをする)まで
 席に着かせるようにする。
・課題が出来ない子には他の子が出来たところでプロンプト
 する。
と上記のように提案してみたところ「そんな無理はさせられ
ない」と言われてしまいました。ただ全体が好き勝手する
のが慢性化してしまい、クラス全体で悪循環に陥ってるように
感じられることもあります。

先生も一生懸命やって下さるのは分かるのですが、療育の基本が
分かればこちらも無理をお願いすることも減るかと思いますし
場合によっては親同士でフォローもできるかと考えています。
どなたか教えていただけないでしょうか。お願いします。



510 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/09/11(木) 20:37:32 ID:lX83+jUN]
>>509
マルチイクナイ。

511 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/09/11(木) 21:16:47 ID:awVFSnrk]
マルチってか、あっちでここに誘導されたからだろうけど
ここに書く前に、あっちを〆て移動する旨を書いた方がいいよね。

うちの子が通う施設では、
577さんが提案したような内容でやってる。
パニックを起こさない程度に、泣いても喚いても着席させるし、
活動内容以外のことは基本的に「やらせない」。
だってそういう困った場面が、教えたり覚えたりするチャンスじゃん。
好き勝手に自分のペースで過ごすなら「療育施設」じゃなくていいよね。
毎日の繰り返しでしか覚えられない子が多いから、
最初の数か月は阿鼻叫喚の図だったけど、だんだん落ち着いてくもんだ。

でも、最初の半年を「ここは楽しい」「ここにいる人は優しい」「先生が好き」
「友達が好き」っていうような他人に対する信頼関係を育てるための時間と
割り切って運営してる施設も見た事があるから、そういう園の方針と言えば
そうなのかもしんない。
より深く施設側と話し合いをしてみたほうがいいのでは?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<263KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef