[表示 : 全て 最新50 1-99 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/15 17:09 / Filesize : 21 KB / Number-of Response : 85
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Tvtestをビルドするスレ Part3



1 名前:名無しさん@編集中 [2014/03/30(日) 02:53:44.75 ID:iw5RKBAt]
Tvtestソース
https://github.com/DBCTRADO/TVTest

・CCasProcessorのStub化
・「現在のサービスのみスクランブル解除する」設定機能の削除
・BonDriver専用のwinscard.dllを読み込む機能の削除

0.8.0のCasProcessor.cpp・CasProcessor.hを上書きコピー
tvcas_attachmentのTVCAS.hを↑と同じフォルダにコピー
DtvEngine.cppにttp://pastebin.com/Jw5FJrLEの修正を適用

0.8.0のRecord.cpp・Record.h・RecordOptions.cpp・RecordOptions.hを上書きコピー
0.8.0のTVTest.rcの1162〜1179行目を0.8.1のTVTest.rcの1167〜1183行目に上書き
0.8.0のRecource.hの723行目を0.8.1のRecource.hの727行と728行の間に挿入

0.8.0のCoreEngine.cppの370〜379行目を0.8.1のCoreEngine.cppの352行目と353行目の間に挿入
0.8.0のCoreEngine.cppの324〜338行目を0.8.1のCoreEngine.cppの321行目と322行目の間に挿入
0.8.0のCoreEngine.hの69行目を0.8.1のCoreEngine.hの68行目と69行目の間に挿入
0.8.0のTVTest.cppの1071〜1072行目を0.8.1のTVTest.cppの1082行目に上書き

●前スレ
Tvtestをビルドするスレ Part2
toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1383718417/

●ビルド方法
参考HP
ug-jaro.jugem.jp/?eid=2149
dtv.air-nifty.com/sphd/2012/11/windows8-58cb.html
dtv.air-nifty.com/sphd/2013/09/tvtest081-f7ae.html
dtv.air-nifty.com/sphd/2013/09/tvh265_sphd-d59.html

2 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/03/30(日) 03:00:13.28 ID:iw5RKBAt]
>>1のRecource.hはresource.hです。すんません。

Tvtest 0.8 ソース
https://github.com/maki-rxrz/TVTest

亜種
https://github.com/VFR-maniac/TVTest


34 名前:名無しさん@編集中:2013/11/07(木) 22:25:59.40 ID:lUaAmz0B
>>32
TVH264を自分でビルドしたことがないので
TVTest 0.8.1のソースからビルドしたTVH264の設定がどうなっているかは分からないけど
TVTest作者さんが配布していたオリジナルバイナリのTVH264(0.5.2以前)では
画面右クリック→"設定"→"再生"の"フレームレートの調整を行う(ワンセグ向け)(A)"にデフォルトでチェックが入っていて
このチェックを外して設定を保存した上でTVH264を再起動すれば
Win7/Win8/Win8.1のMicrosoft DTV-DVD DecoderをTVH264のH.264デコーダとして使って映像を表示できるようになっていたので
一応参考まで

3 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/03/30(日) 03:24:20.03 ID:qIG7Dbov]
>>1
俺はバイナリくれくれ君だから無理だけど
お前らってプログラムのビルドという高度のことは出来ても
>>1のコピー、挿入、削除などを自動でやるスクリプトとかは作れないの?

4 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/03/30(日) 04:33:40.33 ID:k9QXm5gT]
TVTestがx86版の場合は vcredist_x86.exe を、x64版の場合は vcredist_x64.exe をダウンロードしてください。

Microsoft Visual C++ 2005 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ MFC のセキュリティ更新プログラム
www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=26347
x86 download.microsoft.com/download/E/A/5/EA5A3F64-0347-404B-8E26-3067207C8FA2/vcredist_x86.exe
x64 download.microsoft.com/download/E/A/5/EA5A3F64-0347-404B-8E26-3067207C8FA2/vcredist_x64.exe


Microsoft Visual C++ 2008 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ MFC のセキュリティ更新プログラム
www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=26368
x86 download.microsoft.com/download/5/D/8/5D8C65CB-C849-4025-8E95-C3966CAFD8AE/vcredist_x86.exe
x64 download.microsoft.com/download/5/D/8/5D8C65CB-C849-4025-8E95-C3966CAFD8AE/vcredist_x64.exe


Microsoft Visual C++ 2010 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ MFC のセキュリティ更新プログラム
www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=26999
x86 download.microsoft.com/download/1/6/5/165255E7-1014-4D0A-B094-B6A430A6BFFC/vcredist_x86.exe
x64 download.microsoft.com/download/1/6/5/165255E7-1014-4D0A-B094-B6A430A6BFFC/vcredist_x64.exe


Visual Studio 2012 更新プログラム 4 の Visual C++ 再頒布可能パッケージ
www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=30679
x86 download.microsoft.com/download/C/A/F/CAF5E118-4803-4D68-B6B5-A1772903D119/VSU4/vcredist_x86.exe
x64 download.microsoft.com/download/C/A/F/CAF5E118-4803-4D68-B6B5-A1772903D119/VSU4/vcredist_x64.exe


Visual Studio 2013 の Visual C++ 再頒布可能パッケージ
www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=40784
x86 download.microsoft.com/download/C/6/D/C6DF4616-2D85-43AD-A4FF-C9DC1F94D026/vcredist_x86.exe
x64 download.microsoft.com/download/C/6/D/C6DF4616-2D85-43AD-A4FF-C9DC1F94D026/vcredist_x64.exe

5 名前:名無しさん@編集中 [2014/03/30(日) 12:06:04.94 ID:PB+LIpGw]
おつんつん

6 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/03/30(日) 12:50:10.41 ID:qv5i3c28]
バレたニダか<丶`∀<>

7 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/01(火) 22:55:45.74 ID:eHspg+zj]
ほす

8 名前:名無しさん@編集中 mailto:kage [2014/04/03(木) 00:18:54.27 ID:PPaDLtYJ]
もう、アプデないのけ?

9 名前:名無しさん@編集中 [2014/04/04(金) 20:14:14.69 ID:0ejDqT/d]
てれびてすと

10 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/04(金) 23:58:04.77 ID:OnpSx9As]
>>8
色々俺様用アップデートしているが公開していないだけ
他の奴のため(の要望)ではなく、俺様用アップデートを自分でするって状態じゃない



11 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/05(土) 00:15:53.35 ID:wr9ecNje]
>>10
チミは何を言っているんだ?

12 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/05(土) 08:11:53.73 ID:yZ13hqU3]
>>11 多分>>10
(0.8.1のバグや不具合とかは今のところ見つかってないから)プログラム組めるスキルのある奴だけ
自分用にアップデート(つーかカスタマイズ)して、そのバイナリは公開しない ってことを言いたいんだと思う
…多分な

13 名前:名無しさん@編集中 [2014/04/05(土) 09:29:43.42 ID:zx3YHNfK]
なにも公開するつもりがないなら黙ってればいいのにねw

つか本当はなにも出来ないくせに神扱いされてクレクレ言われたいだけなんじゃないの

14 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/05(土) 11:17:24.15 ID:Z5qSOLgF]
>>13
多分>>10は自分がそうだとは言ってないと思うぞ
第一あんな文章力のレベルでまともにプログラミングできるとは思えんw

15 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/05(土) 22:45:54.13 ID:+jkAf8GD]
>>12
現状はそんな感じだろう。

お前らってプログラム作れるのか? 
俺みたいに作れないと所詮くれくれするしかないからな
ここはビルドはなんとかできるようになったから、ソースくれくれでOKな奴が多いのかな

16 名前:名無しさん@編集中 [2014/04/06(日) 12:50:01.02 ID:q53qq2n9]
なんで出し惜しみするの?

17 名前:名無しさん@編集中 [2014/04/06(日) 13:00:24.55 ID:v7trjdIy]
心が狭いからです
一般的にはけちといいます

18 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/06(日) 13:02:36.25 ID:C2G3YmoB]
スカパープレミアムをPCで視聴スレより転載
840 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2014/04/06(日) 00:01:42.78 ID:rr0OrIEE [1/3]
公式に動きがあったようだ。#4は実現してもらえると助かる。

ttps://github.com/DBCTRADO/TVTest/issues/3
ttps://github.com/DBCTRADO/TVTest/issues/4

19 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/06(日) 14:30:42.47 ID:NYePZrF2]
対応コーデックも増やすってことはTS以外もイケるメディアプレイヤーにできるってことかな

20 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/06(日) 15:27:52.78 ID:/IiZ3NF+]
そういうことでなくて、HEVCも視野に入れてるって事だろ



21 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/06(日) 23:43:27.47 ID:v9uuOi4S]
2013のexpressで全部できるんだっけこれ
SDKは7.1入れないとだめ?

22 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/07(月) 00:23:30.35 ID:5Of/2Tzd]
>>21
だめ

23 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/07(月) 00:50:44.82 ID:52rbcJVI]
Win8.1なんかだとSDKのインストーラーが動かんらしいから
isoのWinSDKSamplesフォルダを抽出してサンプルソースだけ入れろ

24 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/07(月) 00:58:11.81 ID:qyX1+/VB]
俺はプログラミングができる。
設計はできない。

25 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/07(月) 01:37:26.74 ID:zoJVK1n7]
SDK8.0や8.1にもDirectShowのsample入ってるんちゃうの?

26 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/07(月) 11:22:29.62 ID:0XZ7x4ui]
SDK48

27 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/07(月) 22:53:44.19 ID:+eHM8dI1]
>>26
却下

28 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/07(月) 23:23:07.38 ID:2m1R/CM+]
>>23
さっぱり分からない俺が言うのもなんだが、SDKのサンプルは
>>25の言うようにSDK8.x用のものではだめなのか?
8.xではSDK7.1を使って欲しくないからインストできないようにしてるんだろ

29 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/08(火) 00:46:50.27 ID:F1BsxN7J]
XPでSDK8入れられないから何が入ってるか知らないけど
ttp://msdn.microsoft.com/ja-JP/windows/desktop/bg162891
によると「すべての Windows サンプルは、Windows デベロッパー センターに移行されました。」
とあるからSDK8にサンプルは入ってないんじゃないか?
まぁ落として入れてみれば判るよ

30 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/08(火) 01:18:45.64 ID:VLLTLaG4]
つまり、MSとしてはサンプルはWindows デベロッパー センターにすべてあるから、
それ使えよ糞野郎ってことか



31 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/08(火) 12:19:37.16 ID:TQeBOWJ/]
簡単にTVTestをビルドできる奴うpしたった
www1.axfc.net/u/3217885

32 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/08(火) 19:57:22.89 ID:FfsfIRn5]
書き換えとか全部やってくれたのか

33 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/08(火) 20:06:02.74 ID:TQeBOWJ/]
>>32
>>1の変更等は適用してない
単に簡単にビルド出来るようにしてるだけで同梱のコードは公式developブランチの最新
でも需要ありそうだし飯食ったら作ってうpするわ

34 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/08(火) 20:07:25.43 ID:TQeBOWJ/]
ちなみに書き換えてないのは本体コードだけで依存ライブラリのコードやプロジェクト構成は改変した

35 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/08(火) 20:22:30.80 ID:cLmGcCX9]
>>31

何でファイルスタンプが2000年なんだ?

36 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/08(火) 20:23:11.85 ID:FfsfIRn5]
結構ROM多いな

37 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/08(火) 22:19:38.99 ID:IYfdjc/P]
進展なしか
もうやること追加機能もないしこのまま4K8Kヘビロテに移行か

38 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/09(水) 16:43:14.30 ID:yUf24ZIg]
>>31>>1の変更適用版
www1.axfc.net/u/3218717

39 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/09(水) 17:14:55.01 ID:XmZ7+KtW]
>>38
このシリーズって、TVTestに限って言えばstrmbase.libとlibfaad.libをどっかから拾って来てねってスタンスなのかしら?
slnがないから、結局feedとSDKのソースをダウンロードしてライブラリをビルドしなきゃだめだよね。

40 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/09(水) 18:10:37.25 ID:Mx7aGEDu]
>>38
もらった



41 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/09(水) 18:19:01.69 ID:yUf24ZIg]
>>39
TVTest.slnからまとめてビルドできるはずだけど

42 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/09(水) 19:29:50.81 ID:FNxS47Bc]
>>38
こんなのイラネ






d

43 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/09(水) 20:01:02.58 ID:X267Jm2B]
>>37
いま、>>18をやっている最中じゃないの. そのうちソースがうpされんじゃない。

>>38
トン。

44 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/09(水) 20:06:39.67 ID:0Nv5VOxX]
>>38
それでも僕はできないorz

45 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/09(水) 20:22:05.91 ID:X267Jm2B]
個別にビルドしていたstrmbase.lib、libfaad.libをTVTest.slnで
まとめてビルド出来るようにしているのか。知らなかった。色々修正加えているんだな

46 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/09(水) 20:57:47.76 ID:MUbMYQzQ]
なんて有り難い。

47 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/09(水) 20:59:23.26 ID:MvQL3j/D]
修正加えてあるAVは萎えるけど
修正加えてあるTVTestは萌えるよね

48 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/09(水) 21:03:51.28 ID:FPKzIitn]
>>42
ツンデレ乙



>>38
トン

49 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/09(水) 23:49:33.91 ID:6Q+GqGNo]
>>38
トン

50 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/09(水) 23:55:29.74 ID:P94nb/GI]
一瞬でビルドできちゃった。



51 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/10(木) 11:20:57.41 ID:q4f6CSlZ]
>>38
これ Visual C++ 2010 Express でビルドできるん?
2010 を入れてみたけどビルドの仕方がわからん。

52 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/10(木) 11:32:56.44 ID:8LYvPk1U]
>>51
アーカイブ内のTVTest\TVTest.slnをVSで開いて
お好みでビルド構成弄って
ビルドするだけ

53 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/10(木) 11:59:17.27 ID:K6RKSOn2]
結構これでビルドの敷居が下がったみたいだけど
今後Gitに>>18みたいなバージョンうpが出てきたときどうなるんだろう
また>>31>>38みたいな親切な人が上げてくれるのを待つのかな?

54 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/10(木) 13:01:45.05 ID:8LYvPk1U]
>>53
>>31,>>38だけど
変更に気づいたらまたうpするよ

55 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/10(木) 13:07:25.33 ID:oP2+f3uX]
>>51 Visual Studio2012以降でないとslnが開けないと思う。あとはReleaseにしてビルドするだけ。
    ランタイムライブラリもMTのままいじらなかった。それだけ。

56 名前:51 mailto:sage [2014/04/10(木) 13:19:28.95 ID:q4f6CSlZ]
Windows 7 の Windows XP Mode 環境に Visual C++ 2010 Express を入れてビルドしようとしましたが、

------ ビルド開始: プロジェクト: TVTest, 構成: Release Win32 ------
C:\Program Files\MSBuild\Microsoft.Cpp\v4.0\Platforms\Win32\Microsoft.Cpp.Win32.Targets(511,5):
error MSB8008: 指定したプラットフォーム ツールセット (v110) はインストールされていないか無効です。
サポートされている PlatformToolset 値が選択されていることを確認してください。
========== ビルド: 0 正常終了、1 失敗、0 更新不要、0 スキップ ==========

になりました。
VisualStudio 2012 Express をインストールしようとしたら XP にはインストールできませんでした。
XP 環境の Visual C++ 2010 でプラットフォームツールセットを変える方法をぐぐっています。
めんどくせー。

57 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/10(木) 13:45:48.75 ID:8LYvPk1U]
>>56
なぜXPモード環境内でやる必要があるんだ?
ちなみにプロジェクトのプロパティからツールセット切り替えればいいと思う

58 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/10(木) 14:18:24.77 ID:xkTwTpx+]
手こずるかと思ったけど、あっさりと出来るもんだね

59 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/10(木) 21:27:46.43 ID:7oif8b0m]
普段使ってる環境汚したくないんだろうけど、そこまでやるなら7の評価版でも準備してくれば良いのにね

60 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/10(木) 21:33:04.90 ID:8LYvPk1U]
仕方ない
バイナリうpしてやんよ
待ってろ



61 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/10(木) 22:40:49.52 ID:8LYvPk1U]
バイナリ一式
www1.axfc.net/u/3219954

62 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/10(木) 23:34:47.83 ID:m9PzkeLs]
>>61
ご馳走様。
moddedは>>38がソースだと分かるが
で、オリジナルのソースは何なんだ? >>31

63 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/11(金) 07:18:07.54 ID:Wc3YaPb2]
>>62
Originalは>>31

64 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/11(金) 08:57:24.92 ID:/kmC0kJ1]
>> ID:8LYvPk1U
ありがとー

65 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/11(金) 13:31:24.68 ID:dYJeSOML]
ありが( ・ω・) d

66 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/11(金) 16:49:38.96 ID:uGLS8ucC]
>>61
トンスル

67 名前:64 mailto:sage [2014/04/11(金) 17:47:35.74 ID:/kmC0kJ1]
うまく動かない。なんでだろ。
チャンネルスキャンはうまくできたけど、画面が出ない。音も出ない。
TVH264.exe や TVTest.exe は画面が出ない。
TVH264_HD.exe は最初は映って音も出るけど、数十秒したら受信信号が 0db になって映らなくなる。
PTx じゃないチューナーの BonDriver 使ってるからかな。

68 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/11(金) 17:49:00.08 ID:3UuwqYV9]
自分じゃビルド出来なかったのに>>31,>>38で意外とあっさりビルドできて関心してたけど、
バイナリまでうpして貰えたんじゃビルドした意味なかったな。ははは。

69 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/11(金) 18:26:28.07 ID:Wc3YaPb2]
>>68
自分でカスタムしたい人には役に立つと思うよ

70 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/11(金) 23:41:32.45 ID:5D/xaSg4]
そのやる気だけでも十分無駄じゃないさ!



71 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/12(土) 03:30:45.09 ID:N5rafzxK]
>>67
アンテナかチューナーボードの刺さり具合をちぇけらっちょしてみ
とエスパーしてみる

72 名前:64 mailto:sage [2014/04/12(土) 17:28:44.98 ID:OucSiNTp]
>>71
チューナーは USB 接続の PLEX PX-W3U3 。
アンテナケーブルと USB ケーブルを変えてみたけど結果変わりなし。

73 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/12(土) 23:10:08.60 ID:hwhH0Ncj]
>>
ええっと以前は視聴できてたってこと?
その時のバージョンとか他のソフト&ハードの構成とか変わりない?

74 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/13(日) 00:05:13.47 ID:k9qwS4kD]
>>73
今回のビルド物を使ったら駄目になったからオロオロしてるんだろう

75 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/13(日) 13:13:12.64 ID:wG9/NuAf]
状況把握できるまで、戻せばいいさ〜

76 名前:64 mailto:sage [2014/04/14(月) 11:05:58.80 ID:9rnTVtPU]
XP の環境で PX-W3U3 + TVTest 0.7.23 では視聴できてた。
XP から移行のため別のマシンに Windows7 の環境作って TVTest 0.8.1 試してるところ。

77 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/14(月) 19:21:45.22 ID:iCn6vZ/A]
すべて終わってから書き込んでも遅くはないと思うのだが…

78 名前:名無しさん@編集中 [2014/04/15(火) 03:49:30.12 ID:tRypjV7V]
「すべてが終わったら説明する」
死亡フラグ

79 名前:名無しさん@編集中 [2014/04/15(火) 05:11:54.18 ID:sPXjwDm/]
そういったきりヤツは戻ってはこなかった

80 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/15(火) 08:22:34.36 ID:HpOqM4Mk]
XPで0.7.23では視聴できた
7で0.8.1はダメだった
なら7で0.7.23は視聴できるかぐらいはまずは試すだろう?
ハード変わってOS変わってソフトが変わって動かない・・・
いろいろ後から小出しに情報出てきて面倒な展開な予感



81 名前:名無しさん@編集中 [2014/04/15(火) 08:47:21.28 ID:CJqKUBM8]
次回作にご期待ください

82 名前:64 mailto:sage [2014/04/15(火) 10:05:52.25 ID:Bdmicx2D]
>>80
Windows7(x86) で PX-W3U3 + TVTest 0.7.23 を試したよ。 正常に動作し視聴できた。
0.8.1 は もう少し調べてみて すべて終わったらまた書き込むよ。

83 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/15(火) 12:14:52.89 ID:TRc6s913]
画が出ないんだからB25デコード出来てないんでしょ
これ↓入ってる?
TVCAS_B25.tvcas WinSCard.dll

84 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/04/15(火) 12:21:47.78 ID:7d0rnmjM]
FakeWinsCard使えないだろう






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<21KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef