[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/23 12:12 / Filesize : 132 KB / Number-of Response : 575
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

TvRockについて語るスレ111



1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/03(土) 19:02:36.53 ID:JDiM5aMar.net]
TvRockについて語りましょう

※ 公式サイトは閉鎖されました

・公式サイトのアーカイブ
https://web.archive.org/web/20120418034719/1st.geocities.jp/tvrock_web/
(一部ファイルのダウンロード可)

・TvRockヘルプのアーカイブ
https://web.archive.org/web/20120622173138/1st.geocities.jp/tvrock_web/help.html

・TvRockスレ@wiki
https://w.atwiki.jp/tvrock/

質問がある場合は、ヘルプ・履歴・過去ログ・wikiをよく読んでから行うこと
PC環境を小出し・後出しにしないで詳細に書いてください

OS
CPU
マザーボード
HDD
メモリ
電源
TvRockのver
PTn・HDU/HDPシリーズのRev・型番・シリアル等
TVTestやFriioView等の視聴ソフトのVerとその設定
使っていればUSBハブ・カードリーダ、使っているプラグインなど

※ 前スレ
TvRockについて語るスレ110
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1648575125/

2 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/03(土) 19:03:03.21 ID:JDiM5aMar.net]
※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は extend コマンドの記述は不要です
  (逆に、ワッチョイを付けない時は !extend::checked:: の記述が必要です)

※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
  (即死回避以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)

3 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/03(土) 19:03:26.68 ID:JDiM5aMar.net]
■ PTシリーズの2020年春のBS改変の修正方法

・凡ドラが古ければ更新しておくこと。

PT2/PT1用
https://www.%61xfc.net/u/3549545
PT3用
https://www.%61xfc.net/u/3550093
(NGワード回避のため1文字だけASCIIコードに置き換え["a"→"%61"])

古い物を使い続ける理由もないので最低限どちらかにする。
更に新しい物を導入したいならこちらでも構わない。
https://github.com/epgdatacapbon/BonDriver_PT-ST
https://github.com/epgdatacapbon/BonDriver_PT3-ST

4 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/03(土) 19:03:50.37 ID:JDiM5aMar.net]
・次のツールを使って最新のチャンネル定義ファイル(BonDriver_PTx-S.ChSet.txt)を用意する。

PT2/PT1用
https://www.%61xfc.net/u/3903918?key=PT2
PT3用
https://www.%61xfc.net/u/3904457?key=PT3
(NGワード回避のため1文字だけASCIIコードに置き換え["a"→"%61"])

ダウンロードできない場合は、そのページの指示に従えばいつかは落ちてくる。
エラーが出てつながらない、異常に速度が遅い場合は、このページをリロードして頂けると回線が切り替わります。

このツールを使ってISDB-SをチャンネルスキャンさせるとBonDriver_PT-S.ChSet.txt
(BonDriver_PT3-S.ChSet.txt)が作成される。
作成時の受信状況が悪いとおかしなデータができる可能性があるのでそれの注意と
アンテナへの電源供給を忘れずに!

5 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/03(土) 19:04:12.22 ID:JDiM5aMar.net]
・TVTestでそれらを使ってチャンネルスキャンする。
TVTestで問題なくチャンネルの選局と視聴ができることが大前提となる。
TVTestのバージョンが0.10.0以降だと出力されるBonDriver_PTx-S.ch2の文字コードがUTF-16のために
古いRecTaskなどでは読み込めないので、それらを使用する場合はShift_JISへ変換しておく。

・RecTask(TSTask)を録画に使用する人で、RecTask.ini(TSTask.ini)が
RecTask.default.ini(TSTask.default.ini)より極端にファイルサイズが
小さい(設定情報が少ない)場合は、改めてRecTask.default.iniを
コピー・リネームするなどしてRecTask.iniを作成・設定し直す。

・TVTestを録画に使用する人は、TVTestのプラグインフォルダにTvRockOnTVTest.iniが
あるか確認して、無いならTvRockOnTVTest_9.1r2.zipから解凍する。
64ビット版のTvRockOnTVTest.x64.tvtpを使用しているならTvRockOnTVTest.iniを
TvRockOnTVTest.x64.iniへリネームする。
(TvRockOnTVTest_9.1r2.zipより古い人はついでに更新しておく)

6 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/03(土) 19:04:36.65 ID:JDiM5aMar.net]
・これらのTvRockの変更が面倒臭い、修正ミスが怖いなら、次のサイトを利用するなどして
ch-bs.txt、ch-cs.txtを用意してDTune.batからやり直す。
w7w7l1l1.web.f%632.com/tvrock/
(NGワード回避のため1文字だけASCIIコードに置き換え["c"→"%63"])

チャンネル名が変更されていると新旧でゴミが残るので、チャンネルエディタから
一通り削除してから行うといい。

RecTask(TSTask)でもch-*.txt形式でコピペできる。
(ただしTvRock経由で起動させる必要がある)

dtvgenでも可能だが、NHKBS1など同一のチャンネル名で複数登録される場合に
問題が起きるので重複しないように手動で修正しておく必要がある。
更に9桁の値にTSIDを足さないので気になる人は注意する。

7 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/03(土) 19:04:56.51 ID:JDiM5aMar.net]
・予約などを保持したままTvRockのチャンネル名を変更する。
(参考サイト)
https://d.hatena.ne.jp/michinao/20110401/p1
ちなみにここでは最初にチャンネルエディタで削除するように書いてあるが、
削除すると項目自体が消えるので後半が置換で済まず更に面倒臭くなる。
あとtvrock.ssaとtvrock.staは手動で書き換えなくても置き換わったと思う。
そして書き換えが終わってTvRockを再起動したらチャンネルエディタで
地上波、BS、CSの指定をやり直す。

8 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/03(土) 19:05:17.28 ID:JDiM5aMar.net]
■ BS/CSのチャンネル9桁の値の計算方法

TvRockチャンネル9桁の値=中心周波数(MHz、10進数)×65536+TSID(10進数)
※ BS09(BS11イレブン、BS12トゥエルビ、スターチャンネル1)はMHz以下切り捨て、
他はすべてMHz以下四捨五入で計算する。

例1) BS11イレブン(トランスポンダ番号BS09の周波数は11.88092[GHz])
周波数は11880[MHz]、TSIDは16528なので、
11880×65536+16528=778584208
例2) TBSチャンネル1(トランスポンダ番号ND02の周波数は12.291[GHz])
周波数は12291[MHz]、TSIDは24608なので、
12291×65536+24608=805527584

9 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/03(土) 19:05:38.43 ID:JDiM5aMar.net]
TSIDは足さなくてもTvRockは機能するが、本来は下記のように16進数で計算している値なので足した方が望ましい。
(上記の式は16進数がよくわからない人向けに10進数で計算できるようにしたもの)

例1)なら周波数「11880」を16進数に変換すると「2E68」、TSID「16528」を16進数に変換すると「4090」なので、
16進数のそれぞれ4桁を並べ再び10進数へ変換している。
2E684090(16進数)=778584208(10進数)
例2)なら周波数「12291」を16進数に変換すると「3003」、TSID「24608」を16進数に変換すると「6020」なので、
30036020(16進数)=805527584(10進数)

10 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/03(土) 19:05:58.25 ID:JDiM5aMar.net]
中心周波数
BS01=11727(2DCF)
BS03=11766(2DF6)
BS05=11804(2E1C)
BS07=11843(2E43)
BS09=11880(2E68)
BS11=11919(2E8F)
BS13=11958(2EB6)
BS15=11996(2EDC)
BS17=12034(2F02)
BS19=12073(2F29)
BS21=12111(2F4F)
BS23=12149(2F75)
ND02=12291(3003)
ND04=12331(302B)
ND06=12371(3053)
ND08=12411(307B)
ND10=12451(30A3)
ND12=12491(30CB)
ND14=12531(30F3)
ND16=12571(311B)
ND18=12611(3143)
ND20=12651(316B)
ND22=12691(3193)
ND24=12731(31BB)



11 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/03(土) 19:06:19.27 ID:JDiM5aMar.net]
CSのトランスポンダ別の9桁の値
ND02=805527584
ND04=808153152
ND06=810774624
ND08=813392000
ND10=816013472
ND12=818639040
ND14=821260512
ND16=823881984
ND18=826503456
ND20=829124928
ND22=831746400
ND24=834367872

12 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/03(土) 19:06:40.09 ID:JDiM5aMar.net]
・RecTest
前回2011~2012年のBS改変前に更新が終了していて、チャンネル情報が内蔵のみなので、
2018年春BS改変に対応させた時と同様に、2020年もソースから修正してビルドしなければいけない場合もある。

・RecTask
RecTask.iniの[BSFrequency]の項目に新規追加されたチャンネル情報を追加して使用する。

・TSTask
RecTaskと同じくTSTask.iniに情報を追加して使用するが、録画時のスクランブル解除機能が
削除されているので、必要なら改変してビルドする必要がある。
公式サイト
https://github.com/DBCTRADO/TSTask
改変パッチ
https://www.%61xfc.net/u/3516629
(NGワード回避のため1文字だけASCIIコードに置き換え["a"→"%61"])
パッチが作成された当時のソース
(RecTask -> TSTaskで一部の人にとって大きな変更点)
https://github.com/DBCTRADO/TSTask/archive/5cafebc423e5232871e4713ac2e2dc532b2b1b8d.zip

13 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/03(土) 19:07:00.44 ID:JDiM5aMar.net]
保守 (即死回避) 完了

以降は保守のための書き込みは不要

14 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/03(土) 19:49:37.79 ID:alwoK0VkM.net]
乙加齢臭

15 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/04(日) 05:41:32.86 ID:QN1aKQkP0.net]
今時面倒くさい事してまでテレビ番組を録画してる人なんて老人しかおらんのじゃよ
今時の若い人はなんでもスマホ
あの小さな画面に人生の全てが詰まっておる

16 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/04(日) 12:13:35.24 ID:2+jcPj5CM.net]
スマホで何でも出来ると勘違いしてるのは老人の証

17 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/04(日) 12:33:43.17 ID:XOxjwNoUd.net]
老人に相当する人達は政府がやってたインターネットリテラシー講習とか受けてるから案外にPCの方を扱ってたりとかしないのだろうか。
若い人も義務教育にプログラミングた取り込まれている。
そうすると中間層が一番PCと縁が無いってことになりそう。

18 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/04(日) 13:04:57.05 ID:2+jcPj5CM.net]
初期のZ世代がスマホ一辺倒で
それをテレビで最近の若者はそうらしいよ
と洗脳された中高年が素直にそれを信じていると言う構図かな

19 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/04(日) 20:43:43.75 ID:LhmZ1gos0.net]
どうでもいいんだよ
老人が老人をバカにするのはいいかげんにしろ

20 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/04(日) 21:18:35.10 ID:1ufxxmRJ0.net]
EDCBとどっちがいいの?



21 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/04(日) 21:25:15.51 ID:OydV+1VV0.net]
ここまで地鎮祭

22 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/04(日) 21:41:19.20 ID:ZEXsXwzZ0.net]
>>20
どっちがいいとかねーんだよ
自分の目的に合ったものを使え

23 名前:名無しさん@編集中 [2022/12/04(日) 21:44:38.25 ID:uMP/VIsq0.net]
>>20
https://blog.tsukumijima.net/article/ts-dtv-soft/#toc16
TvRock とは

以前主流だった、EDCB と同じくテレビを予約・録画するためのソフトです。
…が、更新が 10 年近く前の 2011 年で途絶えており、公式サイト(アーカイブ)も 2012 年に閉鎖されています。
今後の更新は望めません。
プロプライエタリ(クローズドソース:ソースコードが公開されていない)のため、誰かが開発を引き継ぐことも不可能です。

24 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/04(日) 22:13:20.86 ID:XOxjwNoUd.net]
そして10年以上経った今なお愛され使い続けられているのです

25 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/05(月) 05:43:43.65 ID:wqkMyiRr0.net]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1648575125/56
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1648575125/997

26 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/05(月) 05:49:24.85 ID:wqkMyiRr0.net]
>>25
これ1人目 (もしかしたら2人目もかも) はURLすら晒してないのにDLしたつわものがいたからな
2人目はURLだけでノーヒントで落としてる

10人ぐらいは古のころの DTV の習わし的なってヒントだけで落としてる

27 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/05(月) 13:25:31.07 ID:vOw7WOnJ0.net]
URL晒す前だったかな
ここの板見てればつわものでなくとも
いつものでだいたい通るもんだ

28 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/06(火) 17:22:03.81 ID:xbXasEdhM.net]
テンプレだけでも結構面倒。
新規に使うには値しない。

29 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/09(金) 09:56:03.43 ID:yzSeR4on0.net]
保守sage

30 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/09(金) 10:12:34.53 ID:zka7abbk0.net]
TvRockでMLT8PEを制御してる人いる?
実績あるならチャレンジしてみようかと思ってるんだけど。
(PT3 + S1UD×4をスッキリさせたい)



31 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/10(土) 12:50:27.11 ID:kcdowQM7M.net]
>>30
MLT5PEならやってる

32 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/10(土) 15:07:49.04 ID:fb0olHDWM.net]
アイコン右クリックからの予約できなくなったわ。ROCKバーからしかできん。バグなんかな。

33 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/10(土) 15:28:34.71 ID:cpLvYgZ+0.net]
パッチ当ててないんじゃない?

34 名前:名無しさん@編集中 [2022/12/10(土) 17:00:47.52 ID:+H3+gIBQ0.net]
TvRockのフォルダにある 下記ファイルって 何のファイルか分かりますか?
チューナーの割り振りを変更したり別のPCに 環境を移行させるときに
そのままがいいのか、作り直した方がいいのか、不明だったので。

brmap.dat
録画デバイス.dat

35 名前:名無しさん@編集中 [2022/12/10(土) 18:17:04.65 ID:3TJ+FjfD0.net]
勝手に作られる

36 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/10(土) 21:50:27.54 ID:wjBKOO6h0.net]
>>30
MLT8PEでやってる
導入時面倒くさかった記憶があるけどちゃんと地上波BSCSで8ch使えてる
が、せいぜい4ch同時しか録画したことなし
win10環境

37 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/11(日) 02:37:46.93 ID:uir4ORKm0.net]
MLT使ってる人いるんだね。早速ゲットして遊んでみよう。
ドライバのインストールにつまづくケースがあるみたいだけど、なんとかなるでしょ。
よくわかってないんだけど、チューナー種別ってどうすればいいんだろ。
MLTは3波使えるけど、そう定義するとマスタースレーブの他機と連携とるときにややこしいことになるよね?
(現状でもBSCSチューナーは親子で番号を合わせてある)

38 名前:名無しさん@編集中 [2022/12/11(日) 10:02:57.27 ID:dUzeFWj30.net]
受信放送波は全チューナー全チャンネルを設定
TvRockOnTVTest.iniを書き換える

他にやることないだろ
番号を合わせるの意味わからん

39 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/12(月) 04:23:48.80 ID:vEhtKgR10.net]
>>38
TvRockひとつ、チューナーカード(MLTxPE)1枚で完結するならそれでいいと思うんだけど、
3波対応チューナーと、別筐体のそうでないチューナー(PT3とか)を連携させようとするとややこしいことになるよね?って話です。
これは自分の場合だけど、PCI-eスロットがひとつしかない小さな箱に現状PT3とS1UDが4個つながっていて
録画専用機にしてる。これをMLT8PEに置き換えてアンテナ線をすっきりさせたいのが目的のひとつ。
これとは別に、自分がメインに使ってるPCにもPT3が載っていて、録画機が溢れたときの受け皿にしてる。
で、録画機をMLTオンリーにして、優先予約デバイスを(波を分けることなしに)MLTにしちゃうと、
9チャンネル目を録画しようとしたときの連携に困らね?ってことなんだけど。
特定のチューナーは地デジ、残りはBS/CSと定義しておけば連携先にそれぞれ対応する波のチューナーを選べばいいけど、
3波どれかわからない番組をPT3のチューナーに連携できないよね?

40 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/12(月) 04:28:26.99 ID:vEhtKgR10.net]
ちなみに番号を合わせるというのは、TvRockは自分以外のチューナーの性質や名前は一切気にしてくれないので、
たとえばどの筐体であってもチューナー7と8はBS/CS専用に設定する、ということです。
ダイアログとかのドロップダウンにはローカルのチューナー名しか出てこないので、そうしないと超わかりづらい。



41 名前:名無しさん@編集中 [2022/12/12(月) 09:48:43.49 ID:BNNJVmsf0.net]
ならねーよ
注意文乙すぎる
連携録画で設定した通りに挙動するだけ
マスターとスレーブの意味わかってないだろうな

42 名前:名無しさん@編集中 [2022/12/12(月) 09:49:18.63 ID:BNNJVmsf0.net]
注意文w
長文な

43 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/12(月) 12:52:00.34 ID:XAOhdo2701212.net]
注意缶切りにはなったかもね

44 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/14(水) 04:03:05.99 ID:8JJw3aeV0.net]
ずっとChrome敬遠してきたんだけどChromeに変えたら予約関連めちゃ速でワロタ
いままでなんだったんだ

45 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/14(水) 04:17:07.56 ID:QHkugAvla.net]
猿じゃなければchromium使ってますんで

46 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/14(水) 10:23:35.18 ID:uY7Mjnu40.net]
Firefox使ってたけど、Windows11だとUIが変になったのでChromeに変えたわ

47 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/14(水) 17:51:10.59 ID:Rd7pjMej0.net]
やっぱFirefoxってWin11のある段階から表示がおかしいよね
全体的に拡大してるような表示になっててもう戻らない
テーマを自分で作れるのが好きでまだ使ってるけど

48 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/16(金) 01:21:44.41 ID:vLENwlQy0.net]
Safariのおれ高みの見物

49 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/16(金) 21:22:00.24 ID:nisGnR0N0.net]
>>40
BonDriverProxyとかで設定するとPT3とかのチューナーを3波の2チューナーとして扱えると
どっかで見た気がする。

50 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/19(月) 21:03:02.05 ID:qj1nCQi60.net]
保守sage



51 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/19(月) 22:00:23.45 ID:2RDd4gO30.net]
BS日テレでスクランブルエラー頻発するんだけど、これあってるかな?
BS日テレ 783696080 141

52 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/19(月) 22:05:18.67 ID:p5LgbOlU0.net]
スクランブル解除失敗はtvrockに関係あるの?
知らんけど録画したtsをmulti2decにでも処理させてみたら?

53 名前:名無しさん@編集中 [2022/12/19(月) 22:21:08.80 ID:tdRlhtqA0.net]
スクランブルエラーと言うのも勘違いじゃないの
tvrockに関係ないしな

54 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/20(火) 00:13:34.55 ID:ynJjYPKb0.net]
なんか衛星がどうしたこうしたで今現在BS放送がノイズだらけって話じゃないっけ

55 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/20(火) 00:22:04.93 ID:8Sw6dsul0.net]
先月はひどかったが今月はないな
なんか対応したんか

56 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/20(火) 02:44:33.66 ID:AF78jXGl0.net]
もしもカード使ってる環境ならハード的な不具合が出かかっているのかもね
形あるものはいつか壊れる

57 名前:51 (ワッチョイ aade-p78k) mailto:sage [2022/12/20(火) 08:10:42.86 ID:qwjnsJ+H0.net]
すまそ、特定のチャンネルだけエラーでるから、周波数あたりが怪しいのかなとおもた
[22/12/18 23:29:00 0.9u2]:[T3]エラー詳細:PID 0x248, Total=176181, Drop=0, Scrambling=176181
[22/12/18 23:29:00 0.9u2]:[T3]番組「アニメ 農民関連のスキルばっか上げてたら何故か強くなった。 第十二話」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=17.39, Bitrate=16.1Mbps, Drop=0, Scrambling=176181, BcTimeDiff=+1.40sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=0.76%, FreeMem=5175MBytes, DiskFree=10.69%.
[22/12/18 22:59:31 0.9u2]:[T3]番組「アニメ 農民関連のスキルばっか上げてたら何故か強くなった。 第十二話」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=17.19, Bitrate=17.6Mbps, Drop=0, Scrambling=2228, BcTimeDiff=+1.41sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=1.03%, FreeMem=5036MBytes, DiskFree=10.77%.

ハードが壊れかかってるのかな、まずmulti2decでチェックしてみる、サンクス

58 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/20(火) 08:33:41.04 ID:Juw953WH0.net]
Error=0、Drop=0ならその辺のScramblingは気にする必要なし。

59 名前:名無しさん@編集中 [2022/12/20(火) 17:08:45.66 ID:jA1uRnFI0.net]
視聴できているのでしょうし問題ないだろ

60 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/20(火) 17:33:04.34 ID:K5ClqEzo0.net]
PT2を3台だとTVRockで4チューナー扱えない。バイナリリネームすればというが、どこを書き換えればいいのかわからないし。



61 名前:名無しさん@編集中 [2022/12/20(火) 18:35:39.30 ID:jA1uRnFI0.net]
素直にEDCBを使うのが良い

62 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/20(火) 19:06:05.44 ID:NUBLeVgNr.net]
>>60
>>23のリンク先にも書かれているけど、今から使うなら素直にEDCB使った方が良いよ

63 名前:名無しさん@編集中 [2022/12/20(火) 20:36:47.37 ID:3HmojGq00.net]
チューナー3台を地上波2・BSCS6の8チューナーで使ってるわ
12チューナー使えたらそれがベストではあるのだが、地上波少ない地域なんでこれで十分

64 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/20(火) 21:01:59.63 ID:qwjnsJ+H0.net]
>>58>>59
視聴はぱっと見、壊れてなさそうな希ガス
3000ぐらいのスクランブルエラーならよく出るんだけど、このチャンネルけた違いで

でも10年前のカードリーダーを何とかせんといかんような、さんくす

65 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/21(水) 21:29:59.81 ID:962lld4W0.net]
教えてください

おまかせ番組情報取得 で4時間を選んでも
全ての情報を取得次第 4時間より早く取得作業を終了するのですか? それとも4時間きっちり作業するのですか?

66 名前:名無しさん@編集中 [2022/12/21(水) 21:31:34.34 ID:QZz3+GsC0.net]
終わり次第終了

67 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/22(木) 01:25:06.84 ID:nXx490GG0.net]
4時間以内で全データ取得出来れば4時間より早く終わる。
全データ取得に4時間以上かかる場合は4時間経った時点で取得仕切れなくても4時間でキッチリ終わる。

68 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/22(木) 04:40:48.77 ID:9WimntIW0.net]
なるほど!ありがとうございます

69 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/23(金) 00:48:03.82 ID:iFA6a6RE0.net]
9t8だけどたまーに復帰に失敗するのなんでだろうね
手動でスリープ入れてもスケジュールでスリープ入っても極稀に起きる

70 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/23(金) 11:35:38.70 ID:11tq9pEm0.net]
USB機器
検証してみては?



71 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/23(金) 18:10:57.46 ID:+fjkzQz40.net]
スリープはメモリに記憶させて眠るので一瞬の停電でも記憶が消えて復帰できなくなる
もしかしたらそういうのも復帰しない理由になってるのかも
休止状態なら停電しても大丈夫だけどSSDで休止を使うのは抵抗あるね

72 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/23(金) 18:23:13.45 ID:NHYzBArX0.net]
>>71
ハイブリッドスリープならそのリスクも無さそうだけどどうだろ

73 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/23(金) 18:27:27.00 ID:+fjkzQz40.net]
>>72
ウチの環境だとハイブリッドスリープはうまく動かないんだよね
実験で一度電源切って休止から復帰するか何度かテストしたんだけど真っ黒画面から先に進まない

74 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/23(金) 20:18:18.68 ID:ORHCT6Sk0.net]
スリープからの復帰に失敗するようになったから
電源を交換したら直ったよ
まぁ10年以上動いてくれたから
充分頑張ったんだけど

75 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/23(金) 20:26:44.77 ID:iFA6a6RE0.net]
USBハブ経由で無線のマウスとキーボード差してる
マウスやキーボード触ったら復帰出来るようにしてる
極稀に起動したら「実行できませんでした」ってログだけが起動時間に刻まれる
直差ししたほうが良いんかな

76 名前:名無しさん@編集中 [2022/12/23(金) 20:30:34.16 ID:UASwSWwO0.net]
スリープ使うのだからクライアントでは使用しないのだよね
マウスとキーボードはいらなくね

77 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/24(土) 13:01:40.74 ID:n4L1FZjf0EVE.net]
録画機と視聴機分けてる人は録画機のスリープ復旧はWoLでいいと思うが
スマホからでもできるでしょ

78 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/24(土) 15:22:16.64 ID:nmkqrlYe0EVE.net]
よくあるゲームとエンコするメイン機と
オンタイム視聴とレコーダーを兼ねたPT3サブ機の構成だから
サブ機からマウキーいずれかは外せないんだなあ
みんなそんなガチの独立機持ってんのか

79 名前:名無しさん@編集中 [2022/12/24(土) 15:26:53.20 ID:H3X9OO030EVE.net]
げーむ・えんこ・視聴とレコだけの2つにすえばよかろうもん
ゲームしながらTV視聴はしないだろ

80 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/24(土) 15:31:24.46 ID:H3X9OO030EVE.net]
リナックスもサポートに入っていないし、自己責任で使えだろ
それでなくてもキチガイクレーマー多いからサポート範囲をきっちり切るのは正解



81 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/24(土) 15:32:03.42 ID:H3X9OO030EVE.net]
80は誤爆です
すまん

82 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/24(土) 15:54:23.86 ID:T+luGWf10EVE.net]
ゲームと視聴同時に?やるやる
やらないのはエンコしながらゲーム

83 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/24(土) 15:58:41.45 ID:H3X9OO030EVE.net]
おれなら録画機だけの用途にして触らない
録画機だけならモニターいらんからゲーム機の方に使ってPT3視聴はぼんどら共有ツールをつかう
録画機の設定などもリモートにする

84 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/24(土) 16:00:57.17 ID:H3X9OO030EVE.net]
BonDriver共有ツール

Spinel、BonDriverProxyEx、今は懐かしいがまだまだ使えるVirtuslPTなど

85 名前:名無しさん@編集中 [2022/12/24(土) 17:49:56.38 ID:WdcKJ4Uy0EVE.net]
録画を専用機に独立させてほぼ触らない運用を始めたら
触らなさすぎて問題がおきててもずっと気付かないことがしばしば

やっぱり適度に触るようにはしたほうがいいね

86 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/24(土) 17:54:29.00 ID:UD/VkghP0EVE.net]
クライアントから視聴できなくなったとかでわかるのでは

87 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/24(土) 17:56:53.88 ID:UD/VkghP0EVE.net]
おれはESXiサーバにWin8.1入れてPT3を2枚で運用しているがおかしくなるなんて数年ないな

88 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/24(土) 18:04:06.11 ID:H3X9OO030EVE.net]
録画状況をツイッタークライアントのコマンドラインで投げるとかでもいいし
失敗したらすぐわかる

89 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/24(土) 18:19:35.84 ID:qYhq8+uS0EVE.net]
Rockや録画用アプリの動作の邪魔になる奴はほとんど切ったな
ハイブリッドスリープやらUSBのなんたらとか
マウス触って起動は誤動作多いので切った
キーボードだけ有効にしてるけど文字キー以外は触らない
予約以外でスリープするときはRockからがオリハルコン

90 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/24(土) 22:07:15.42 ID:3sS5kwbx0EVE.net]
メインの13世代デスクトップ機で録画もしているけど、忘れた頃普通に録画出来ていて意識する事もないな
MSFSやサイパンなんかの重いゲームをやっていても、録画でドロップやその他の問題が出た事はないし
PC使用時間帯は終了後動作を「何もしない」にしているので気が付きもしない

たまにうっかりスタンバイ設定にしていると、ゲーム中に突然フルスクリーンが解除されて
終了カウントダウンが出たりするが、その時は慌てず[中止]をクリックしてゲームを続けるだけ



91 名前:名無しさん@編集中 (中止 ffde-6WQE) mailto:sage [2022/12/24(土) 22:31:40.89 ID:ZlkiVJ790EVE.net]
>>69
俺もたまになるな
録画終了後なぜか休止に移行しなくて30分後OSの電源の設定で休止に入った時だった

とりあえず電源の設定で休止移行しないようにしてみた
でもまあおそらくWin10が悪さしとる

92 名前:名無しさん@編集中 (中止 07e4-4Ar3) mailto:sage [2022/12/24(土) 23:45:14.91 ID:3sS5kwbx0EVE.net]
今日の新番組2本を何とか見逃さずに済んだけど、TvRockに頼り切ってると
先行配信ってのが盲点になりやすいな
今回見逃したら次は正月明けだから少し緊張するわ

93 名前:名無しさん@編集中 (中止 d91b-/QgI) mailto:sage [2022/12/25(日) 08:46:03.83 ID:7YKSwd+Z0XMAS.net]
スリープ運用で2台TVRock運用してるけど復帰失敗したことないなぁ
録画PCじゃないけど省電力PCに対してデカすぎる電源使ったとき冬場たまーにコールドブートに失敗する経験が
あったのであのPCは小さい500W電源に変えたら解決したがそう言うたぐいなのかなぁ

94 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/25(日) 09:58:19.73 ID:6Qwysf5GMXMAS.net]
>>93
私も録画PCはずっと300W電源だ。グラボ付けないRyzen 7 5700Gなら余裕すぎ。

95 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/25(日) 19:29:01.74 ID:v5NJ+kE30XMAS.net]
80W ACアダプタでもPT3x2は動いている。

96 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/27(火) 15:27:27.31 ID:Phr2ZL8P0.net]
BS松竹東急を 0.9u2で予約録画
[22/12/27 10:44:30 0.9u2]:[T2]番組「ヒトラーの贋札」 録画開始
中略
[22/12/27 12:30:00 0.9u2]:[T2]番組「ヒトラーの贋札」 録画終了

これが右門捕物帳+韓ドラに化けてた????

97 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/27(火) 20:16:18.66 ID:rFc/6Fw10.net]
クライアントとtvrockと一台で運用してるから、win11入れてみたいな
同時番組表取得の問題ってのがあるようだけど、解決の兆しあんのかな

98 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/27(火) 20:22:44.56 ID:mghwv5el0.net]
なんどもいうけどTVRockは更新しませんよ

99 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/27(火) 20:32:08.55 ID:rFc/6Fw10.net]
あー別にそんなの期待してない
原因が特定出来るとかそういうのがあるかなとね
以前のようにパッチが出るとか、そんな期待はしませんとも

100 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/27(火) 20:33:03.79 ID:mghwv5el0.net]
ソースもないのに原因究明とかないでしょう



101 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/27(火) 20:35:34.73 ID:rFc/6Fw10.net]
ソースなんか無くても原因の発生状況で特定出来ることはあるがな

102 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/27(火) 20:36:33.42 ID:mghwv5el0.net]
じゃあお前が率先してがんばれ

103 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/27(火) 20:44:44.10 ID:EgWoL0U90.net]
オープンソースで皆で改良できる状況にはないからな
対処療法的な解決策は実践して得るしかないわけで、誰かに期待して結果だけもらおうとする匂いがプンプンするやつは嫌われる

104 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/27(火) 20:45:56.35 ID:pC7FYzzDM.net]
>>96
BS松竹東急が右門捕物帖+テレビショッピング+韓ドラ時代劇(12:00~13:00)で
CS110ザ・シネマがヒトラーの贋札じゃね?チャンネルがデタラメなんじゃね?
TVTest再生してストリーム情報でサービス名見てみりゃいいんじゃね?知らんけど

105 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/27(火) 20:49:02.76 ID:pC7FYzzDM.net]
>>101
めぐりあいケェッヨナピ定期券は特定できている事象ですね!

106 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/27(火) 21:08:39.14 ID:mEcIg94/r.net]
地デジはあと10年は何も変わらず残るだろう
それより次のWindowsで動くか心配したほうがよさそう

107 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/27(火) 21:15:46.10 ID:Phr2ZL8P0.net]
>>104
ご指摘の様な可能性否定できず。調査します。
感謝。

108 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/27(火) 21:53:05.08 ID:rFc/6Fw10.net]
>>102>>103
いつでもこのスレにのたくってるお前らがやれってたまには役に立てよ?
とくに>>103、お前はどの口でそれを言ってるんだ?w

109 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/27(火) 21:55:09.55 ID:EgWoL0U90.net]
別におれは改善を望んでいないからね
お前は望んでいるのだろ?
だったらお前が貢献すればいいだけ

110 名前:名無しさん@編集中 [2022/12/27(火) 22:05:03.27 ID:BOlbsiMj0.net]
97 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a1da-apEn)[sage] 投稿日:2022/12/27(火) 20:16:18.66 ID:rFc/6Fw10 [1/4]
クライアントとtvrockと一台で運用してるから、win11入れてみたいな
同時番組表取得の問題ってのがあるようだけど、解決の兆しあんのかな


まず自分で入れてみて現象確認して対策探せよって話だな



111 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/27(火) 22:17:01.14 ID:2YkxRSUe0.net]
>>30
PX-QPE5ならやってる。Bondriverの設定がミソ。

112 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/27(火) 22:18:36.49 ID:mghwv5el0.net]
EBCBみたいなオープンソースで開発者が数名いる状態でGitHubのissueに改善要望をあげるならわかる
それでもお金払っているわけではないから最大限の敬意は払うわけね

113 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/27(火) 22:23:00.20 ID:mghwv5el0.net]
壊れたときに何が大事かはひとによる
データだけきちんと残ればいいという人は外部にデータバックアップを多重に取るだけでいいし
Windowsの環境自体も同じようにならないと困るという人はOSのイメージバックアップも定期的に取る

114 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/27(火) 22:23:23.94 ID:mghwv5el0.net]
誤爆しました。すまんな

115 名前:名無しさん@編集中 [2022/12/27(火) 22:25:19.16 ID:BOlbsiMj0.net]
気をつけろ

116 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/27(火) 23:08:19.77 ID:YZ3OWCI50.net]
>>97
wiki見れ

117 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/28(水) 07:32:04.49 ID:la1Ev6smM.net]
wifi ワイファイ
wiki ウィキ

なんで?

118 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/28(水) 09:33:01.45 ID:6ttHasF/0.net]
ウィーフィー
ウィーキィー

119 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/28(水) 10:50:26.55 ID:pX94ze5EM.net]
>>117
そう読むことにしたから。

120 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/28(水) 10:53:46.72 ID:NmgX5AD2d.net]
>>117
ウィーフィーもなくはない



121 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/28(水) 13:59:39.49 ID:ZbkpPelf0.net]
>>107
TVRockのTuner2の設定パラメータに誤記があり、このような現象が発生しておりました。
ご指導を感謝します。

122 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/28(水) 14:09:56.97 ID:NJiPB2y20.net]
マジレスすると
WiFi は Wi-Fi で正式には Wireless Fidelity
wiki は Wikipedia が発祥でそこから似たようなパクり派生ができて wiki ってのを作ったから

123 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/28(水) 14:14:21.30 ID:NJiPB2y20.net]
wikiは嘘だわ。すまん

ウィキはウィキソフトウェア(ウィキエンジンとも呼ばれる)上で動作する。
ウィキウィキはハワイ語で「速い」を意味する形容詞の wikiwiki から来ており、ウィキのページの作成更新が迅速であることを表し、ウォード・カニンガムが
ホノルル国際空港内を走るシャトルバス "Wiki Wiki Shuttle" からとって "WikiWikiWeb" と命名したことに始まる。

124 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/28(水) 16:53:21.26 ID:4JMuK0gzM.net]
TV録音TVtest

125 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/29(木) 04:19:14.61 ID:/32aktED0.net]
>>96
TVrockの設定でTVRockによるファイル出力を行うにチェック入ってるとか
TVTestの現在のサービスのみスクランブルを解除するにチェック入れてないとか。

126 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/29(木) 07:28:35.04 ID:hAolNFuv0.net]
121で解決済み

127 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5b02-wjo/) mailto:sage [2022/12/29(木) 08:50:50.66 ID:b15+q+No0.net]
どういう誤記なのか書かんかい。

128 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/29(木) 15:12:39.82 ID:rekZqNrl0NIKU.net]
どうせチャンネル設定のサービス番号あたりだろう

129 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/29(木) 21:08:46.78 ID:rAYHFZBT0NIKU.net]
>>128
ご指摘の通りです。他に誤記のしようなどありません。
何故かtuner4は誤記などなく、なぜこうなったのか訳わかりません。

130 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/30(金) 00:37:44.30 ID:JYvSHkPX0.net]
手打ちしたん?



131 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/30(金) 20:15:20.40 ID:V6YO2bdW0.net]
1月3日の23時40分からのフジテレビの番組名を見てくれ

132 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/30(金) 20:19:04.03 ID:s0r76Bks0.net]
ここにタイトルを入力

133 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/30(金) 20:19:17.67 ID:0BGlMCNy0.net]
ここにタイトルを入力

134 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/30(金) 20:21:40.91 ID:V6YO2bdW0.net]
これって間違いじゃなくマジなの?

135 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/30(金) 20:36:17.47 ID:0BGlMCNy0.net]
テンプレがあって上書きしなかっただけじゃね

136 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/30(金) 20:38:44.51 ID:V6YO2bdW0.net]
じゃあ担当者始末書やね
スレ違いすまんかった

137 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/30(金) 20:59:00.96 ID:EUnn4KLT0.net]
『ここにタイトルを入力』(ここにタイトルをにゅうりょく)は、フジテレビ系列で
2021年から放送されているバラエティ番組である。

「ここにタイトルを入力」というタイトルは、回によって異なる企画を放送することと、
ラ・テ欄にあったら面白いだろうという思惑で付けられている。

Wikipediaより

138 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/30(金) 21:04:50.07 ID:0BGlMCNy0.net]
全く面白くないな

139 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2022/12/31(土) 13:29:16.19 ID:SndoMxus0.net]
>>137
テレビ欄みても永久にスルーされる奴だな
正確に理解されることなく終わっていく

140 名前:名無しさん@編集中 (オッペケ Srbb-/35b) mailto:sage [2023/01/01(日) 04:50:47.00 ID:SX0mR1Rvr.net]
少なくともここにはそれに引っかかってるやつがおるやん



141 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5bec-hxjO) mailto:sage [2023/01/01(日) 05:04:15.51 ID:z11opp1f0.net]
面白そうなので「キーワード検索予約」に登録しましたw

142 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/01(日) 10:58:11.80 ID:NZvQ58WY0.net]
どれどれ?と番組表を開いて、はたと気が付く。
Uターンして田舎に引っ越したからフジテレビ映らないのだった。
ちょっと前に「この動画は再生できません」って番組もあったっけねえ。

143 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/01(日) 16:49:30.80 ID:Eli/Xq8P0.net]
ケェッヨナピ

144 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/01(日) 19:14:36.89 ID:7XsZNFY+0.net]
何故ザ!鉄腕!元日!DASH!!なんてのが予約に入ってるんだろうと思ったが
番組説明欄におっぱいの文字を確認して納得

145 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/02(月) 12:09:47.19 ID:YAd4GAdD0.net]
tvrock今年もよろしく

146 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/02(月) 18:26:52.43 ID:QCXMnYS10.net]
ほんまや、ひさしぶりにケェッヨナピ、いま放送中やん

147 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/06(金) 17:30:35.08 ID:AvElez2n0.net]
保守しときますね

148 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/08(日) 22:51:14.73 ID:Z2IpZZrT0.net]
Rockの番組表って前は一週間表示だった気がするんだけど俺の勘違い?
今年になって8日間なのを意識したけどなんか違和感がある
元々じゃないなら対処法が知りたいが
https://tadaup.jp/loda/0108224933068367.png

149 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 515f-DWwd) mailto:sage [2023/01/08(日) 23:01:14.18 ID:Z2IpZZrT0.net]
スマン、元々8日っぽいな
忘れてくれ

150 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b8f-K0Bq) mailto:sage [2023/01/08(日) 23:01:35.27 ID:Fx+B0bPV0.net]
>>148
前からだよ



151 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/08(日) 23:15:56.85 ID:gS/7KWh00.net]
>>149
番組表が7日表示の世界線にいたのだろ?
奥さんの顔が微妙に違うとか違和感がないか?

152 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/08(日) 23:58:45.78 ID:t2hEmJZI0.net]
>>148
ブラウザー表示設定を前のアドレスにすると行けたはずだけど
もう使ってないので覚えてない覚えてない

153 名前:名無しさん@編集中 [2023/01/09(月) 07:47:00.21 ID:hrZmhvj20.net]
Win10+Firefox(x64最新)+PT3+TVRock Ver 0.9u2で数年使ってきたんだが、地デジの自動検索予約においてちょっと挙動がおかしい。

1.初期からだがファイル名に「第@2nb話」を含めてナンバリング「1」として予約しても実際のファイル名は「第00話」とゼロからカウントアップされてしまう。
→バク?ナンバリング「2」で初回登録するのが正解?

2.2022年まで予約しているものはセーフだが、2023年に優先チューナ「T2」で予約した番組はT2できちんと予約リストにT1/T2どおりで登録されているにも関わらず、T1で録画されてしまう。

「2」の2022年予約録画例(正常)
T1 01:00-01:30 予約→T1で録画
T2 01:30-02:00 予約→T2で録画
T1 01:45-02:15 予約→T1で録画
T2 02:00-02:30 予約→T2で録画
T1 02:00-02:30 予約→T3で録画

「2」の2023年予約録画例(基本T1/T2の予約を無視しT1で録画され、T1と被ったときだけT2になってしまう)
T1 01:00-01:30 予約→T1で録画
T2 01:30-02:00 予約→T1で録画
T1 01:45-02:15 予約→T2で録画
T2 02:00-02:30 予約→T1で録画

154 名前:名無しさん@編集中 mailto:mailto:sage [2023/01/09(月) 07:48:16.38 ID:hrZmhvj20.net]
>153
なお、チューナの連携録画候補順設定は次の通り
T1:T1→T3→T2→T4 録画フォルダ「D:\T1」
T2:T2→T4→T1→T3 録画フォルダ「E:\T2」
T3:T3→T1→T2→T4 録画フォルダ「F:\T3」
T4:T4→T2→T1→T3 録画フォルダ「G:\T4」

155 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/09(月) 10:58:55.24 ID:zC0XFza10.net]
>>153
> 1.初期からだがファイル名に「第@2nb話」を含めてナンバリング「1」として予約しても実際のファイル名は「第00話」とゼロからカウントアップされてしまう。
ここだけ試してみたけど問題なかったから何かしらやり方が悪い

156 名前:名無しさん@編集中 mailto:mailto:sage [2023/01/11(水) 05:18:01.35 ID:dd8xdAeP0.net]
>>155
試してくれてありがとうございました。

Ver 0.9u2はPCリプレイス、HDD換装などで4回ぐらい入れ直しているけどずっと0からナンバリングされていたのでずっと引っかかっていた。
旧Verでは同じファイル名定義で1から振られていたから予約のやり方は間違ってないのかと思うけど、謎だ。

157 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/11(水) 11:26:52.72 ID:Rs4AK0qQ0.net]
U2で@NBで1からナンバリングする
桁数つけるからでないのしらんけど

158 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/11(水) 14:53:31.27 ID:BYOcKLs40.net]
パッチ当てミスってんじゃね?

159 名前:名無しさん@編集中 mailto:mailto:sage [2023/01/12(木) 07:33:06.63 ID:wtKeP6l+0.net]
>>157,158
アドバイスありがとうございました。

確認したらup0699(up0692)の録画のみ解除版を使用していました。

予約のない時間帯にdocuments\tvrockのバックアップとってからバイナリエディタで番組表2.0期限解除パッチを充てたもので試してみます。

160 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/13(金) 08:01:57.85 ID:thuOcPPl0.net]
TVrockのキーワード検索で「放送種別」ってのがあるけど、
使い道がわからない。



161 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/13(金) 08:21:34.62 ID:RMdaOjpX0.net]
再放送は録画したくないとかあるだろ

162 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/13(金) 08:25:07.68 ID:CHT24vZU0.net]
同じ番組でも字幕でなく2か国語だけとかな

163 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/13(金) 12:00:06.78 ID:yr6Jn9J/0.net]
> 18歳て?ありなか?ら中学生に見られてしまう童顔小柄な少女・ミツハか?ある日、謎の存在から「こちらの世界」と「異世界」を“行き来”て?きる能力を与えられる!

なんか濁点が文字化けしてるな@ABC

164 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/13(金) 16:06:34.32 ID:thuOcPPl0.net]
>>162
うう~んそうかあ。でもTVRockの番組表からそこまで読み取るの大変だね。

165 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/13(金) 16:21:04.81 ID:D2Vv7ifK0.net]
>>161
放送種別の設定で再放送を録画するはできるけど再放送を録画しないはできない

166 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/13(金) 16:35:24.15 ID:D2Vv7ifK0.net]
訂正

×できない
◯必ずできるわけではない

167 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/13(金) 17:25:01.14 ID:CHT24vZU0.net]
新番組ってあるじゃん

168 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/13(金) 17:48:37.99 ID:i9iW9CHF0.net]
再放送を無効予約で予約させてそこより下に「既に予約されている番組は登録しない」にチェック入れて本命予約を入れる
これで再放送避けられる

169 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/13(金) 18:21:07.72 ID:yr6Jn9J/0.net]
放送局側で設定してないときがあるんだわ
水星の魔女とか見てみ?
「アンコール放送」ってタイトルについてるだけw

170 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/13(金) 18:22:42.08 ID:yr6Jn9J/0.net]
まあチェックは外しておいて損はないだろうが
自分もそうしてるし



171 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/13(金) 18:53:12.15 ID:gkeQfDNSM.net]
>>163
番組情報の中の人にマカーがいるんじゃね

172 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/13(金) 19:16:40.90 ID:i9iW9CHF0.net]
>>169
そういうのは放送局の方に文句言ってくれ

173 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/13(金) 21:18:39.63 ID:cNBf12j50.net]
そもそもEPGなんぞアテにならんのだ
まあそれしかないんだけどw

174 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/13(金) 22:27:36.55 ID:yr6Jn9J/0.net]
なのでまあ色々対策はしてるな

175 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/15(日) 20:44:02.14 ID:OAEeo7f90.net]
もういっぽん[!!]

これだからテレ東はよぉ

176 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ f96e-hn8B) mailto:sage [2023/01/15(日) 22:30:08.35 ID:MRmDJlH80.net]
BS朝日も
アニメA・シュガーアップルフェアリーテイル #1「かかしと妖精」
アニメA・シュガーアップル・フェアリーテイル #2「ブラディ街道」
こんな地味な変更入れてきたりしてる

177 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/15(日) 22:36:38.53 ID:XJsEANwF0.net]
「かかとおとし妖精」に見えた

178 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/15(日) 22:53:20.46 ID:JlRB4C820.net]
>>176
昔それで痛い目に会って、以来スペース中点ハイフンカッコなど見つけ次第.*に書き換えるのが地味に面倒。

179 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/15(日) 23:15:31.20 ID:MRmDJlH80.net]
NHKも
魔入りました!入間くん 第3シリーズ

魔入りました!入間くん3
になってた

180 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/18(水) 00:15:32.16 ID:fosK95+N0.net]
それで何か困るか?



181 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/18(水) 05:57:30.00 ID:bf1wxKqP0.net]
検索録画予約に引っ掛からなくなる。 実際なった。

182 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/18(水) 06:00:56.66 ID:ZBix96690.net]
曖昧にしてチャンネルとジャンルだけ絞る様にしてるけどな

183 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/18(水) 06:02:42.13 ID:FcH16R2/0.net]

検索キーワードにタイトル全部入れる必要ありますん?
「魔入りました」だけでいいんじゃね?

184 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/18(水) 06:03:41.47 ID:FcH16R2/0.net]
あら >>183 は、>>181 へのレスれす

185 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/18(水) 07:07:56.40 ID:B0N3qI7e0.net]
>>182
ジャンル間違いも過去にあったから俺はそっちを信用しない

186 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/18(水) 09:51:10.97 ID:A4q8u9Tj0.net]
同じくジャンルで絞るのは俺もやめた
テレビ局とタイトルの一部で録画してるわ
ガンダムのようなタイトルバグは諦め

187 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/18(水) 11:15:24.47 ID:it0lRJFg0.net]
キーワードの指定の仕方が馬鹿正直すぎるだろ。

シュガーアップル・フェアリーテイル
 ↓
ガーアップ

くらいでいいんだよ

188 名前:360 mailto:sage [2023/01/18(水) 11:21:12.58 ID:0wCuR8rN0.net]
NHKは稀によく前シーズンの再放送をするから「第3シリーズ」も入れる必要があるって話だろ

189 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/18(水) 11:43:20.38 ID:q3npgtXLM.net]
録画こぼす危険を冒してまでそうする価値ある?
どうせ再放送も録画されるし、削除すればいいだけだろ。

190 名前:名無しさん@編集中 [2023/01/18(水) 11:46:10.36 ID:DB/Ka/q70.net]
>>185
ジャンルなんていい加減だよな



191 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/18(水) 12:14:20.19 ID:B0N3qI7e0.net]
>>187
「ー」(長音文字)なんかも打ち間違いの多い文字の一つだよ

192 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/18(水) 12:21:45.14 ID:B0N3qI7e0.net]
今までで一番ひどかったのはカタカナ表記だったのがアルファベット表記に変わったりとかあったからこうなるともうどうしようもなくなるな

193 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/18(水) 12:29:01.55 ID:2jsBxOWy0.net]
んじゃシュガ*アップにすれば?
なんにせよバカとハサミは使いようだわな

194 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/18(水) 13:38:17.52 ID:5q8yGxNj0.net]
そこまで削ると違う番組が引っかかりそうだな

195 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/18(水) 14:01:07.20 ID:PgbdPxXe0.net]
>>193
それ、アスタリスクではなくドットの間違いじゃね
シュガ.アップ

196 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/18(水) 14:36:45.33 ID:og1iZPAua.net]
不意に引っ掛かったやつで思わぬ発見があったりも

197 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/18(水) 14:41:08.34 ID:NZ+wvZNYM.net]
うちは.*

198 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/18(水) 16:02:54.75 ID:mxh6rsGa0.net]
「はいふり」なんてなかった

199 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/18(水) 16:19:32.53 ID:M4iYbC0l0.net]
自動検索予約リストに「ワンパンマン」を登録しておくと「アンパンマン」も録画対象になるんだよな。

200 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/18(水) 18:34:28.23 ID:muvLQsd5a.net]
それは曖昧をオフりゃいい話だろ



201 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/18(水) 18:50:07.39 ID:A4q8u9Tj0.net]
仲良くやろうぜ

202 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/18(水) 20:16:48.83 ID:M4iYbC0l0.net]
>>200
「自動検索予約リスト」の設定に見当たらなかったから気づかなかったw

やってみるよ。

203 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/21(土) 05:44:19.05 ID:nFMuBT8X0.net]
一部指定なんて当たり前にやってるけど誤爆もしょっちゅう発生する
最近じゃMIX、ツルネ、アルテで誤爆したし
リスト見返したら 22[^年月日時分秒:]7 なんてのもあったわ

204 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/21(土) 16:21:16.57 ID:h/iNsjJc0.net]
てすてす

205 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0301-88l+) mailto:sage [2023/01/21(土) 19:08:21.74 ID:DQxEwPAv0.net]
TVROCKの番組表で地デジ/BS/CS別ではなく、特定のチャンネルだけ1週間表示とか出来るの?

206 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3302-McF6) mailto:sage [2023/01/21(土) 19:21:18.73 ID:VNik1mqH0.net]
チャンネル指定で*で検索すればいい。

207 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 531b-88l+) [2023/01/21(土) 20:14:17.82 ID:XZ/1b25j0.net]
こう言う奴の事やろ?
https://i.imgur.com/EBiVzsY.jpg

208 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6302-Cu25) mailto:sage [2023/01/21(土) 20:19:13.86 ID:6UiyemLm0.net]
局名>> 

>>をクリックするだけでしょ

戻すときは「一覧」

209 名前:205 mailto:sage [2023/01/21(土) 21:10:10.11 ID:DQxEwPAv0.net]
皆さん回答ありがとうございます!

>>206
健作ではなく番組表として知りたかったんです。

>>207
そうです!それです!!

>>208
ほお!出来ました!!
そこってリダイレクトされると思ってて見落としてました
ありがとうございますm(__)m

皆さんの対応に感謝です!!

210 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/21(土) 21:19:37.07 ID:xNTbuuWF0.net]
>>205
チャンネル名の後ろの>>を右クリで開いてみて。



211 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff4b-j5s0) mailto:sage [2023/01/22(日) 10:51:11.17 ID:19luJFh00.net]
臆せず押せよ

212 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfbd-SUdz) mailto:sage [2023/01/22(日) 10:58:16.72 ID:10F8ZOAL0.net]
番組表2.0だと>>は無いんだよな
チャンネル名欄を右クリすると該当のボタンが出てくるけど
ただそこを弄ると2.0から古いのに戻されてしばらくそのままになってしまう

213 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfbd-SUdz) mailto:sage [2023/01/22(日) 11:00:04.03 ID:10F8ZOAL0.net]
右クリじゃなくて左クリックだた

214 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 337c-Jpma) mailto:sage [2023/01/22(日) 17:44:22.08 ID:Z5kC50fW0.net]
>>210
なるほど、出来た。長年使ってるけど知らなかった。どこに書いてあった?

215 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4310-8Tsu) mailto:sage [2023/01/22(日) 17:53:20.84 ID:xRCNwHXP0.net]
書いてなくても、「なんだこれ?」ってクリックしてみるでそ

216 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/23(月) 08:27:29.37 ID:v9GlmlkY0.net]
Windows7と10の2台運用でしたが、この度Windows7を11に更新したところTVRockの導入はすんなり完了。
つまづいている人って結局は何が問題になっているんだ?

217 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/23(月) 09:12:07.89 ID:7OUunVTs0.net]
>>216
番組情報取得で複数チューナーで取得するとうまくいかないとかそんなんだったはず

218 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6302-Cu25) mailto:sage [2023/01/23(月) 09:36:08.94 ID:bVfh1tb80.net]
>>1のWiKiにも書いているしな

219 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/23(月) 18:56:02.32 ID:IBGRBnM10.net]
導入がうまくいっても運用がうまくいくとは限らない

220 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/24(火) 10:17:45.61 ID:g49Xg2Pj0.net]
>>216
win7→win11にしたけど、たまに深夜3つの予約が1つしか録画できてなかったりする

システムログみてみると深夜にOS時間調整してたりしたあと休止後復帰できなかったりする
あと番組情報取得もたまに失敗したりする

しょうもない機能ついたOSは安定性に欠ける



221 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/24(火) 10:25:56.63 ID:T6mEkWCu0.net]
>>220
なにか勘違いしていないか?
OSが悪いのでなくてTVRockの更新がないからだぞ?

222 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/24(火) 10:37:15.53 ID:HGJCQuqqM.net]
win7→win11ってことはそもそもPCを替えてないか

223 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/24(火) 14:41:50.00 ID:JjFT/IVQ0.net]
>>220
216です。
今のところ録画が少ないのでスリープ復帰の問題は出ていない。
ただスリープになっているはずなのになってないことがある。
これはWin10でも同じ。
余談ですが休止は使ってない(使ったことがない)

>>222
Win7 → Win11は指摘の通りPC更新。
CPUとマザー変えてOSはクリーンインストール。

224 名前:名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM07-1noB) mailto:sage [2023/01/24(火) 17:25:19.36 ID:zSKLEb6pM.net]
パワーマネージメントはOSから機械を制御する物だから
UEFIのBIOS互換性の問題だろうな
問題ほとんど出ない母板もあれば出る物もあるんだろう
TVRockはUEFIもWin8もない頃のアプリだから

225 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/25(水) 12:38:57.34 ID:ltcuSJTG0.net]
安かった5600爺とPCIバス搭載のA520マザーで新しく組んだけどTVRockでスリープ運用問題無いなぁ
win11、PT2シングル構成です

226 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/25(水) 17:36:57.80 ID:x/ui1DROM.net]
具体的に型番書くと参考になるんじゃないかな

227 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/25(水) 17:47:49.90 ID:pHgknWlQ0.net]
参考になるか?
懐疑的だな

228 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0301-88l+) mailto:sage [2023/01/25(水) 18:24:11.16 ID:Eoa6TyJa0.net]
スレチなら申し訳ない。今更ながら初歩的な質問ですが。

TvRockからTvTestで録画した場合、出来たTSファイルの音声ってAAC2チャンに必ずなるの?
5.1チャンネル放送のTSをMediaInfoで見るとAAC2チャンネルになってるんだよね
そもそもTvTestで録画してるから駄目なのか、設定次第で2チャンネル以外に録音とか出来る?

229 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/25(水) 18:36:57.50 ID:TbMAuKY80.net]
放送されたまんまの形式

230 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/25(水) 18:42:36.23 ID:PvPl1k8/0.net]
>>228
その手の簡易チェックツールはファイルの先頭の情報で判断している。
5.1ch放送だったとしてもそれは番組本編からなので、前番組やCMから録画されていれば
2chと判断されても不思議ではない。



231 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff69-ffW7) mailto:sage [2023/01/26(木) 10:11:05.21 ID:773aeYZy0.net]
ちょっと教えて下さい
 
TvRockのシステム設定>コンピュータ設定で
「TvRock内部時計を放送時刻に合わせる」をチェックして使ってる人っています?
特に問題なく運用できてるかどうか教えてください。
 

232 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/26(木) 11:23:25.92 ID:TWefPTfM0.net]
OSの時計が狂うならそうすれば
別に使っても使わなくてもどっちでもい

233 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4394-yfw7) mailto:sage [2023/01/26(木) 15:02:05.40 ID:Ac1g71T50.net]
普通は使ってないな
OSで指定しているNTPサーバーが狂っていなければ

234 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf10-SUdz) mailto:sage [2023/01/26(木) 15:03:11.72 ID:q50Do9vq0.net]
この間は10分ずれてたわ
何が起きたのかさっぱりわからなかった

235 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6302-Cu25) mailto:sage [2023/01/26(木) 15:11:57.36 ID:TWefPTfM0.net]
WindowsのNTPサーバー問い合わせ間隔はデフォルトで1週間だからあまりにずれるようなら問い合わせ間隔を短くするなどすればいい

236 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff69-ffW7) mailto:sage [2023/01/26(木) 16:15:46.93 ID:773aeYZy0.net]
>>232-255
サンクス
 
Win7の古いPCを長い間録画用に使っていて全く問題なかったんだけど、
今年の2月中頃で使っているセキュリティソフトがWin7上で動かなくなると通知が来ました。
そのため録画機をネットから切り離そうと思うんですが、システム時刻がNTPサーバーと
同期できなくなるので、TvRockの放送時刻補正って使えるのかなと確認したかったんです。
とりあえず使ってみます。
 

237 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff69-ffW7) mailto:sage [2023/01/26(木) 16:23:08.49 ID:773aeYZy0.net]
>>236
アンカーミスって関係ないレスまで入ってしまった...
申し訳ありません

238 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/26(木) 16:26:04.74 ID:1F/l4UUY0.net]
まずはそのセキュリティソフトやらを使わないようにするのが一番なんだがなあ
よくTvRock導入できたな

239 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/26(木) 16:37:37.60 ID:773aeYZy0.net]
他のセキュリティソフト使えってことなら、今回の措置はマイクロソフトからの要請らしいので
多くが使えなくなるのかなと...

240 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/26(木) 16:37:58.65 ID:TWefPTfM0.net]
スタンドアロンでもLANで繋がっているならNTPサーバー付きの安ルーターを購入して問い合わせ先をそのルーターにする



241 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/26(木) 16:40:34.98 ID:773aeYZy0.net]
>>240
そんなルーターがあるですね。
ちょっと調べてみます。


242 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/26(木) 16:43:38.60 ID:TWefPTfM0.net]
中古でもいいだろうね
ぶら下げてNTPサーバにするだけだからな

243 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/26(木) 16:48:54.43 ID:TWefPTfM0.net]
バッファローとかに業者用でなくてももあるから探してみるといい

ちなみに私はサイレックスのUSBデバイスサーバ付いているロジテックルーターをプリンターサーバー代わりに使ったりしている

ルーターにある機能って既製品買うよりお得だったたりする

244 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/26(木) 17:05:59.84 ID:BTNWDakM0.net]
TvRockの「TvRock内部時計を放送時刻に合わせる」はPCのシステム時計を修正するようなものではなく「PC時計と放送波で時刻のズレがあったらそのズレの分だけ予約の動作をズラす」って機能
だから一定以上ズレが大きくなると補正しきれないとかあったはず
例えば録画待機時間より時刻のズレが大きくなったら補正ではどうにもできない(録画待機を開始した時点で実時間ではすでに放送が始まっていた)、みたいな
なのでPCの時刻同期はTvRock以外でもなにかしら手段を用意しておいた方がいい
まぁそこまで時刻のズレるPCをどうにかしろって方が早いが

245 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/26(木) 17:13:33.17 ID:Ac1g71T50.net]
NTPサーバーを自分で立てちゃうというのもあり

246 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6302-Cu25) mailto:sage [2023/01/26(木) 17:18:12.95 ID:TWefPTfM0.net]
それするなら素直に録画環境を10にするw

247 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/26(木) 17:34:10.29 ID:9/fdcE14M.net]
ボタン電池を換えればいいだけなんじゃ

248 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/26(木) 17:36:08.60 ID:TWefPTfM0.net]
ネットに繋がないという話な

249 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/26(木) 17:37:37.48 ID:DE57+WCO0.net]
うちはGPS時計でPCの時計合わせ出来るキットが秋月電子で売ってたので買った
1万数千円かかったけど

250 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/26(木) 17:46:17.55 ID:TWefPTfM0.net]
GPSくん久しぶり



251 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/26(木) 19:02:05.38 ID:Ac1g71T50.net]
1500円くらいのGPSレシーバーにフリーウェア使えば安価にstratum1ができるよ

252 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/26(木) 19:17:10.57 ID:TWefPTfM0.net]
頑張って作成して披露してくれ

253 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイW b34f-dvF/) mailto:sage [2023/01/26(木) 19:34:21.50 ID:I8nfADzY0.net]
目覚まし時計をにらめっこしながらじゃいかんの?(´・ω・`)

254 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/26(木) 23:44:48.92 ID:MIxvzslc0.net]
「GPS USB 時刻合わせ」で検索したら2000円ぐらいでできるっぽいじゃん

255 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/27(金) 01:17:34.50 ID:YpiwwGup0.net]
>>254
窓際設置が条件だけどね

256 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/27(金) 09:10:45.61 ID:vbkWSLyi0.net]
>>249.251,254
 

ネット記事見たら割りと簡単&安上がりにできそうですね。
記事を参考に試してみます。
ありがとうございました。

257 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6302-Cu25) mailto:sage [2023/01/27(金) 10:01:52.38 ID:YpiwwGup0.net]
ほんとにやるの

延長USBケーブルで窓際から引いてこないと無理だぞ

258 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/27(金) 10:18:34.16 ID:vbkWSLyi0.net]
もともとPCは窓際近くに設置してあり、自付BSアンテナもベランダ設置でアンテナケーブルを
クーラー配管を利用して取り込んでいるので、GPS追加もケーブル5m位延ばせば大丈夫そうです。

259 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/27(金) 10:30:27.89 ID:SQOZ7D5Va.net]
標準電波使うデバイスはないのか

260 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/27(金) 11:03:37.87 ID:bDmITA/eM.net]
結局ネットワークを工夫する方が安く付くだろう
部屋の中で5mもケーブル這わすより



261 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/27(金) 11:08:48.53 ID:YpiwwGup0.net]
まあ、やって見たいのだろけどw
WHR-G301Nでも中古で買ってNTPサーバ設定してぶら下げたほうがお安くて安定するとは思うけどさ
そのあたりの牛ルーターはNTPサーバはだいたい使える
メルカリで1000円しないで買えるぞ
中古が嫌ならBBR-4MGなんてアマゾンで1520円、100Mbps有線ルーターだけどNTPだけで使うなら問題ない

262 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/27(金) 11:24:21.44 ID:0A8qzURTa.net]
牛のNTP設定ってサーバーで機能したか?
ルーターの時計合わせるだけのような
サーバー機能は業務用ルーターでないの?
眉唾だな

263 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/27(金) 11:40:54.27 ID:0A8qzURTa.net]
>>260

UDP123のOUTだけ空けてNTP使えるようにするとかな

264 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/27(金) 12:18:40.33 ID:0A8qzURTa.net]
金かけないでやるのはクライアントのPCでNTPサーバー立てておいて
7のTV鯖でクライアントに問い合わせる
問い合わせ間隔を300秒など短かくしとけば、一日一回はクライアント起動したときに問い合わせるだろ
Windowsタイムサービス使ってもいいし
桜時計とかでもいいしな

265 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/27(金) 13:42:01.35 ID:Ajz552K7d.net]
AdjustPCってソフトはサーバーにもなるしクライアントにもなる
https://syssup.seesaa.net/article/261100334.html
Windows10では動いてる

266 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/27(金) 14:19:16.00 ID:oIY5pICz0.net]
11でも動いてる

267 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/27(金) 14:39:53.52 ID:xS81RTAe0.net]
無暗にやってまたトラブル起こして聞きにくるんでしょ
つかそんなん用意してもダメなときはダメじゃん

268 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/27(金) 15:25:00.21 ID:MzwtgGE20.net]
録画機をネットから切り離したいと言って聞いてるのにネットにつなぐ方法を薦められてもなぁ

269 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/27(金) 15:30:09.36 ID:NPQKSXQX0.net]
じゃあ手動にしろよと云う話になるだろw

270 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/27(金) 15:32:33.58 ID:kQSEDkNF0.net]
ネットから切り離したいんじゃなくて
問題が解決できないから切り離さざるをえないだけだろ。



271 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/27(金) 15:40:44.31 ID:kLZtSVg8M.net]
録画専用機ならネットから切り離す必要性を感じないが

272 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/27(金) 15:42:35.32 ID:rupycw3V0.net]
そこらへん含めて理解できてないんだろう

273 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/27(金) 16:02:18.01 ID:Ajz552K7d.net]
インターネットで外部に繋げなくて
プライベートネットワークだけで運用すれば良いんじゃないの?
複数PC持ってるんでしょ?
それともあらゆるネットワークから切り離してスタンドアローンで運用したいの?
録画したファイルどうすんだろ
https://holic.hateblo.jp/entry/2018/06/07/080000

274 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/27(金) 16:39:54.03 ID:2jrzKmvF0.net]
>>273
俺もそう思う
ネットから切り離して普段使うPCにNTPサーバ立てるか
手動で1日の誤差分ズラすプログラム書くか

275 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/27(金) 16:46:53.37 ID:xS81RTAe0.net]
いやだから放送波でもいいし
そんな録画事故起こすかと
あとクリアしないといけない課題もあるにはあるが
10にしてはいけない理由もないな

276 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/27(金) 16:47:46.52 ID:xS81RTAe0.net]
↑費用を最小限に抑えた方法な

277 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/27(金) 16:59:22.19 ID:fjK7hmIra.net]
>>271
そういう事な
デフォルトゲートウェイを指定しなければお外には出ないでLANは繋がる
7の方で問い合わせ間隔を短くすれば
一日のどこかでクライアント起動したら
一回は時計更新出来るでしょ
やりかたとしては少し雑だけと

278 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/27(金) 17:01:44.01 ID:fjK7hmIra.net]
アンカー間違ったわ
273宛です

279 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/27(金) 17:11:49.41 ID:fjK7hmIra.net]
あ、7が常時起動が条件だな
忘れてくれw

280 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/27(金) 17:12:58.89 ID:kLZtSVg8M.net]
NATの配下にあれば外からは入って来れないだろ
録再専用機で自分からwebやメールに繋がなければ
悪いものを引っぱり込んで来る事もない
ユーザーデータはTSのみなんでサイズ巨大でもし外から参照されたら
長い時間アクセスランプが点きぱなしになるんで異変にすぐ気付く
踏み台にならなければ良いだけなんだが可能性は少ない



281 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/27(金) 18:08:43.12 ID:rupycw3V0.net]
そこらへん含めて理解できてないんだろう

282 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf02-McF6) mailto:sage [2023/01/27(金) 20:09:11.28 ID:UOi1ereY0.net]
理解とかどうでもいいよ。
本人の希望はネットにつなげたくない、なんだろ?

283 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/28(土) 06:22:53.77 ID:HFcFUi5l0.net]
>>275
実にこれが一番単純で一番問題が無い方法だね
これが駄目なら時計が狂いまくるクソマザーを窓から投げ捨てれば良い
どうせ録画したもの見ないんだろ

284 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/28(土) 08:01:31.20 ID://rB+w7la.net]
10に白は流石にうざいし
余計なお世話たろ

285 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 374f-++CB) mailto:sage [2023/01/28(土) 09:18:49.36 ID:kME02ONu0.net]
11に白

286 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/28(土) 10:27:29.97 ID:UZQu23c4r.net]
ラズパイでlinux起動してchronyでもいいと思う

287 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/29(日) 15:04:47.18 ID:jD8YwmPR0NIKU.net]
お隣の天使様を録画しているんだけど、放送種別で再放送を外しても [再] がついた番組が録画されてしまう。。。
録画されたタイトル見る限り [再] がついてないから [再] は再放送っぽいんだけどどうしたら除外できるんだ?

288 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/29(日) 15:19:03.56 ID:4Vx5ufgF0NIKU.net]
アニメなんかで同一話が複数回放送されるのは再ではない

289 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/29(日) 15:27:50.61 ID:lgb+VIdt0NIKU.net]
>>287
放送種別にある「文字放送」で[字]が初回放送と再放送の両方に反応するので放送種別で識別するのは無理
(地上波のTOKYO MX1の場合)

再放送を除外するには、曜日指定や時間指定で再放送を避けるか
>>168 のダミーの無効予約をするか

290 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/29(日) 15:48:00.69 ID:jD8YwmPR0NIKU.net]
なるほど。
通常が土曜日の22:30で再放送が金曜日の18:30 だから

曜日で金曜日を外すか、時間で19時から23時間にして18時の時間帯だけ外します。

前者だと最終話とかが間に合わなかったときに金曜日だと詰む
後者は曜日関係なくこの時間で放送されると詰む
けど時間帯的に後者の方が確率低いかな?



291 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/29(日) 15:51:22.72 ID:4Vx5ufgF0NIKU.net]
全部録っておけばいいじゃん
冬は気象条件悪いとブロックだらけに
保険になるだろ

292 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/29(日) 17:37:27.05 ID:8Xn3mqVn0NIKU.net]
開発止まって新機能とかないのに未だに使い方聞いてるやつな

293 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/29(日) 21:33:05.60 ID:lSBwpqS10NIKU.net]
天候は冬より梅雨の方が辛い

294 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/29(日) 21:47:02.93 ID:jD8YwmPR0NIKU.net]
都内はスカイツリーの恩恵が強いからマンションの屋上にアンテナあるし大丈夫かな

295 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/29(日) 21:49:33.40 ID:lgb+VIdt0NIKU.net]
>>290
その確率を気にするなら168のダミー予約方式の方がリスクは低い気がする
自分はやった事ないけど

296 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/29(日) 22:01:43.37 ID:jD8YwmPR0NIKU.net]
168 の方法って1回やったら1クールの間ずっと何もしなくてもいける?
毎週やらないとダメなら放置して録画したいから手間のかからない方法がいい

297 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/29(日) 23:58:12.56 ID:lgb+VIdt0NIKU.net]
https://i.imgur.com/ORnD0Fy.png
試しにやってみたけど最初の設定だけでいい気がする
自分には最初の設定だけでダメな理由が思いつかない

298 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/30(月) 03:03:02.77 ID:f5/rS9Qe0.net]
再放送の4話は手動で登録しているから「既に予約されている番組は登録しない」でいけるのは分かるけど
これで1週間後に5話の再放送は手動で登録してない限り無効にできなくない?

「お隣の天使様」でキーワード録画して3ヶ月放置(1クール放置)でかつ再放送分は録画したくない
ってことなんだけど、これで1週間後も2週間後もなんでいけるの?

299 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/30(月) 05:15:54.50 ID:g0GrlcLe0.net]
https://i.imgur.com/BxRNx6Y.png
順番を分かりやすいように変え、新規スクショも加えて説明も書いた

1 まずダミーの再放送を登録
2 すると自動検索予約リストはこうなる
3 これだと再放送だけがずっと録画されてしまうので有効の◯を×にする
これで今後、再放送5話以降は録画されない形で予約リストに入る
4 でも再放送4話は録画されてしまうので、これだけは手動で予約有効のチェックを外す
5 本命予約をする
6 「既に予約されている番組は登録しない」にチェック入れて登録する
7 すると自動検索予約リストはこうなる
8 これで予約リストを見ると再放送4話は手動で予約有効のチェックを外したが
予約リストに未だ無い再放送5話以降は手順1から手順3により録画されない形で予約リストに
入り、初放送の6話以降は手順5と手順6のため録画される形で予約リストに入る

これが自分の理解なので間違ってたら誰かが訂正してくれると思う

(>>297では手順3の「有効の◯を×にする」のを本命予約の後にしたので分かりにくかったと思う)

300 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/30(月) 10:03:46.58 ID:f1bHOgFM0.net]
まんどくさ



301 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/30(月) 10:33:25.74 ID:9XBHczFPr.net]
ありがとう
仕事から帰ってきたら一度試してみる

302 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/30(月) 15:40:29.37 ID:+DviiDZG0.net]
神経質で禿げそうなことで悩んでんな。
俺は全部予約して後から重複分をバッチ削除してるわ。

303 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/30(月) 15:43:35.27 ID:Rf+su7zB0.net]
予約してアマプラで見て削除してる

304 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/30(月) 18:55:38.98 ID:uK1rKJix0.net]
アマプラとtvrockってなんか関係あるの?

305 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/30(月) 18:58:23.97 ID:f1bHOgFM0.net]
無駄な事しているって話だろ

306 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/01/31(火) 11:04:31.32 ID:6bi4TGb80.net]
イキってみただけか

307 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/05(日) 18:59:08.08 ID:8E+xdssK0.net]
ほっしゅ

308 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/05(日) 21:24:02.01 ID:GHxc9P3+0.net]
見ることが目的だからな
録画が目的ではない

309 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3f02-2kL9) mailto:sage [2023/02/06(月) 11:42:28.07 ID:oT11qrR80.net]
保存が目的だからわざわざPCで録画してるんだが。

310 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/06(月) 12:37:36.90 ID:XtOS/SVSa.net]
シリーズIDエピソードIDみたいなのがあったらよかったんだが



311 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/06(月) 14:56:39.79 ID:Inrklh7O0.net]
普通タイトルがシーズン4第03話とかになってないか。

312 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4fd6-VIeN) [2023/02/06(月) 19:40:23.26 ID:VYVzaXmI0.net]
録画が目的じゃなければ録画なんてしなくていいだろ
何言ってるんだ

313 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/07(火) 07:07:35.90 ID:rSZefTZS0.net]
保存のための録画か
視聴のための録画かを言ってるのに
録画のための録画とか言い出さないで。

314 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf02-pe4o) mailto:sage [2023/02/07(火) 19:45:19.55 ID:+LK087om0.net]
観る目的の為に、録画という手段を使う
が、録画自体が目的になっている人もいる

315 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/07(火) 20:03:19.28 ID:7sPcnaKp0.net]
一切見ないのに録画のための録画おじさんいてもいいと思うよ
みたら即削除の俺とは違う宗教ぽいけど

316 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f4b-F1up) mailto:sage [2023/02/07(火) 20:24:14.79 ID:6oBPCh4U0.net]
今の規格のまま90年代に戻ってスペースシャワーTVを録画してみたいもんだ

317 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/07(火) 21:09:05.16 ID:rU10CRGD0.net]
プレイしてないゲームや作ってないガンプラ積んでるやつには文句いう権利ないから注意な

318 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/08(水) 13:10:38.45 ID:Fabc/ug5d.net]
Windows11にてTvRockを使用中。
以前より懸案だった、複数デバイスによる番組表同時受信高速化ですが
(地上、衛星、それぞれチューナーが落ちて2チューナーづつになってしまう件)
2~3週間前のWindowsアップデート以降、発生しておりません。
改善されて治った様ですね。
ログを確認しても、全てのチューナーが成功しております。

319 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/08(水) 16:54:12.75 ID:XGPG9r3H0.net]
>>318
ああいうのってソフト側がアップデートしないと直りそうもないのに
Windows側の無関係と思えるアップデートで修正できるって希少な現象ね
自分も試してみよう

320 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/08(水) 16:56:18.14 ID:QmDBFAAa0.net]
眉唾



321 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3fbd-EOzK) mailto:sage [2023/02/08(水) 19:01:03.22 ID:XGPG9r3H0.net]
実験終了問題なく複数チューナによる番組情報取得終了
自分はチャンネルを選択してて2時間くらいで終わるようなチャンネル選択で最後まで完走した
Win11の22H2
なんで直ったのか理由は分からないw

322 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/08(水) 23:10:55.96 ID:p2JNBK4V0.net]
じゃあ >>216 はその事象に当たらずに普通に構築できたから不思議に思ったってことか

323 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/08(水) 23:23:38.95 ID:b2Mq9FTz0.net]
>>216は複数デバイスで番組情報取得に失敗することを知らなかったようだけど

324 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/09(木) 08:36:28.56 ID:tvo4LT7W0.net]
>>322 >>323
216です
複数デバイスをあまり理解していないですが >>321 を見る感じですとPT2でS0、S1を使って番組情報更新しているという意味でしょうか?
それであればそんな使い方していません
番組情報更新はT1とS1で実行して、裏で録画が始まっても良いようT0とS0は残しているので

余談ですがWindows11になって録画後のファイルがうまく再生できな物が出てきました
これはプレイヤーの問題かもしれないのですが、CMカットついでにTMPGEnc MPEG Smart Rendererを通すと正常になるので、PT2/PT3は関係ないかもしれません

325 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/09(木) 17:42:23.88 ID:wfZE8SwB0.net]
>>324
すぐ下の 217 に書かれてるにも関わらずスルーしといて何言ってるの?

326 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/09(木) 20:02:00.54 ID:O1KiblQh0.net]
>>324

> >>322 >>323
> 216です
> 複数デバイスをあまり理解していないですが >>321 を見る感じですとPT2でS0、S1を使って番組情報更新しているという意味でしょうか?
> それであればそんな使い方していません
> 番組情報更新はT1とS1で実行して、裏で録画が始まっても良いようT0とS0は残しているので

貴方は根本的に、TvRockを理解していない。
おまかせ番組情報取得を理解していれば、そんな間抜けな言葉は出てこない。
貴方は、おとなしく家電品を使ってたほうが良いですよ!

327 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/09(木) 20:45:09.28 ID:9uYUnvzW0.net]
俺もお任せは使わないな
俺も家電使ったほうがいいのかね?

328 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/09(木) 20:46:45.33 ID:9uYUnvzW0.net]
>>326

俺もマヌケなのかね?

329 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/09(木) 21:57:21.83 ID:d6L1n1p30.net]
>>326
廃れゆくスレでいちびるなよ

330 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/09(木) 23:20:34.15 ID:m0v1eqaH0.net]
うちでは相変わらずWin11での複数チューナー番組情報取得駄目だわ



331 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/10(金) 00:04:39.50 ID:Ok16jrsE0.net]
>>330
1月のアップデートはすべて当てた?

332 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/10(金) 13:14:21.88 ID:U99erD7l0.net]
>>326
そうかな?
何をもって理解していないと思われているんだ?w
PT2発売当初XP時代からTvRockにお世話になっていて、Win11になってもトラブルはない。
(って前に書き込んだけど読んでるよね?)
10年以上2台体制でPT3マスター、PT2スレーブで使ってる。
家族用に家電も使っていますけど。

333 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/10(金) 13:17:03.96 ID:U99erD7l0.net]
>>325
ゴメン。見落としていた。

334 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f7c-GYDZ) mailto:sage [2023/02/10(金) 17:29:45.40 ID:kMfX9uyR0.net]
自分の書き込みから4レス後のアンカ付きには反応しておいてその間の3レスは見落としてた無理あるでしょ

基本的に書きたい事書いてアンカなしは全スルーする
古事記にしか見えない

335 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4fd6-VIeN) [2023/02/10(金) 17:48:13.04 ID:pa2rEhT+0.net]
複数チューナーでの取得、トラブルの原因いまいち理解していないから1つのチューナーで取得してる
(地上波1つ、BSCS1つ、SPHD1つ)
時間かかるのはわかってるけどxpでTS抜き始めた頃からこの運用で安定してるからそれでいいわ

336 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/10(金) 20:39:51.45 ID:JT7WAaYLd.net]
PTの2枚刺しで
地上波、衛星波、それぞれ4チューナーづつ
合計8チューナーが、複数同時受信している様は圧巻!
その画面を見ていると、これぞTvRockとおもえる。

337 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/10(金) 21:20:38.56 ID:jRL+UroQ0.net]
>>318
1回しか試してないけど、確かに直ってるみたい。
もうEDCBに移行しちゃったよ…
www.mapion.co.jp/news/column/cobs2550346-1-all/
KB5022360のこれかな?
「conhost.exeが停止する問題が修正された」

338 名前:330 mailto:sage [2023/02/10(金) 22:55:01.89 ID:UKz+Y8q00.net]
>>331
KB5022360当てたら複数チューナーでの番組表取得できた!

339 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/11(土) 00:44:48.71 ID:RV4BZqzy0.net]
スレ民の力で問題解決してまた延命された

340 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/11(土) 00:46:54.18 ID:TexEn1HG0.net]
1チューナーでも分割すりゃそれなりに回せるだろ



341 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/11(土) 15:50:34.51 ID:tJPB+i550.net]
>>338
これが関係してたのかな
>リソースの競合(デッドロック)が発生する不具合を修正

342 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/12(日) 09:25:46.72 ID:zXXg1eYE0.net]
>>341
今までの苦労はなんだったの?と思うくらい順調になりました。

343 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/12(日) 14:29:41.44 ID:cpDlDDhoM.net]
Win11でブラウザで番組表にアクセスすると1回目が無応答になるのはなんとかならないかなぁ

344 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/12(日) 19:45:21.37 ID:9891+A7S0.net]
それは前からあるやろ

345 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/13(月) 03:08:38.38 ID:qGb6RZvx0.net]
>>343
CドライブSSDでTVアプリ周りを全部Cドライブに置いててもそうなる?

346 名前:名無しさん@編集中 [2023/02/13(月) 08:15:27.12 ID:WW3p8f1V0.net]
セキュリティーの問題だらね
Win10のときは応答なしや待たされることが多かったが、
Win11になってからは、localhostのままでも(PC nameに置き換えなくても)普通に開けるようになった
 

347 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/13(月) 11:18:02.73 ID:6dvqW+tq0.net]
tvrockから番組表開いてる?
ブラウザにブックマークしてそこから開いたら普通に開けない?

348 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 071b-D0vN) mailto:sage [2023/02/13(月) 11:51:38.61 ID:ETd3KFqT0.net]
なんで1回目無反応になるんだろ、うちもwin11です
DTVフォルダをウィルス検索の除外にしてるからかな?

349 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/13(月) 12:43:17.93 ID:aIC3YqC0r.net]
win10だけど普通に
localhost:8969
で開くよ

350 名前:名無しさん@編集中 [2023/02/13(月) 14:03:52.71 ID:WW3p8f1V0.net]
多分Defender以外のセキュリティーを入れてると思われる



351 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/15(水) 07:26:10.47 ID:p4+cQdqQM.net]
tvrockに慣れてる人は
EDCBは不満ですか?

352 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/15(水) 07:44:38.92 ID:zRUuYrAT0.net]
どっちも現役で使っているけど、適材適所な感じ

353 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/15(水) 07:49:19.72 ID:7BPQNs+T0.net]
先に使ってたのがEDCBで現在は2台の録画鯖だけに使用
普段使いPCでの通常の視聴や急な録画の時にはTvRock

354 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/15(水) 09:30:26.22 ID:R5R2PzEV0.net]
低スぺPCでも快適動作するのはどちらですか?

355 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ebb-im9D) mailto:sage [2023/02/15(水) 09:45:27.56 ID:4FDWDBzv0.net]
EPGから情報を持ってくるEDCBに決まってる

356 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8e7c-t1ev) mailto:sage [2023/02/15(水) 09:45:59.60 ID:R5R2PzEV0.net]
ありがとうございます

357 名前:名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa4f-p/OX) mailto:sage [2023/02/15(水) 10:10:26.99 ID:OBJoqjOca.net]
視聴主体ならRock
予約大量に突っ込むならEDCB

358 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/15(水) 10:35:05.66 ID:R5R2PzEV0.net]
番組表から結構予約してるんでEDCBに挑戦します

359 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/15(水) 10:36:06.09 ID:6/2XW7TZ0.net]
結局、ASUSマザー(intel)のスリープ復帰遅延問題って解決しないんだよね?
しょうがないからAMDマザーに載せ替えたけど。

360 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/15(水) 11:24:07.49 ID:URM8NM210.net]
EDCBって録画しながら視聴するためには外部出力(EDCB)→TVTest(入力)みたいな理屈かな?



361 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/15(水) 11:35:17.63 ID:XiRD3XyA0.net]
Bonドライバーによる
共有ツール使うならBonドライバーで排他制御されるだけ

362 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/15(水) 12:17:13.42 ID:zENx9Pdb0.net]
>>359
MSIやGIGABYTEのINTELマザーボードでも起こってるよ

363 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/15(水) 12:30:44.87 ID:6/2XW7TZ0.net]
>>362
ASUS特有ではなかったんだ…チップセットの問題かなあ。
とりあえず現状ではAMD選ぶしかないんかな。

364 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/15(水) 12:35:59.39 ID:r2rIpEUz0.net]
>>359
LGA1700は行けるんじゃない?
i3-12100とPRIME H670-PLUS D4でMLT8載せてスリープ運用出来てる

DeskminiH470はいじくれば使えた
TUF B560M-PLUSは無理だった

365 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/15(水) 12:43:44.20 ID:6/2XW7TZ0.net]
>>364
ASUS TUF GAMING B660M-PLUS D4(LGA1700)ではだめだった。
最新マザーはどうなんだろうね。

366 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/15(水) 13:26:39.53 ID:r2rIpEUz0.net]
>>365
ああ勘違いっぽいわ
毎日7:15番組情報取得する設定になてって3分前に復帰するはずだが7:12~7:14でまちまちだわ スリープ時間長いと遅れてる 録画は頭切れること無くなってたから勘違いしてたわ

367 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/15(水) 18:06:33.32 ID:d8vDPiGW0.net]
>>366
なるほど…現行intelマザーは全滅かな?

368 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/15(水) 18:15:10.47 ID:2qitbLsJ0.net]
スリープさせたい理由ってなにかね?

369 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/15(水) 19:20:45.44 ID:8XCARWCt0.net]
>>368
夏は暑くなるしうるさいし電気代もかかる。製品の寿命も縮む。
あなたが何とかしてくれるの?

370 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/15(水) 19:58:00.19 ID:2qitbLsJ0.net]
録画やめろよ……



371 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/15(水) 20:22:35.14 ID:HJ05VAuF0.net]
スレ違いのおっさんがおる

372 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/15(水) 20:26:18.06 ID:D5HH8MTwM.net]
スリープはちょっと電気食うのな
休止状態だとシャットダウン時と変わらないかも知れない

373 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/15(水) 23:18:07.31 ID:obPlD9Tu0.net]
消費電力というか待機電力というか
コンセントに差したワットメーター読みでスリープ2w休止は1w

374 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/15(水) 23:35:12.85 ID:D5HH8MTwM.net]
LEDが点滅してた方が生きてるのが確認できるんでスリープの方が良いな

375 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/16(木) 00:07:50.13 ID:zdem8fyr0.net]
システムをSSDに入れてるから物理的にやばいのはFAN位だな

376 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/16(木) 10:22:16.03 ID:APiCE9lw0.net]
スリープが当たり前のようになったなぁ設定苦労したけど
夜アニメ数本しか録画しないし在宅中はTVRockが動き出すとお^^って手が止まってつい視聴するダメライフ

377 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/16(木) 10:26:36.20 ID:MnE5y29Q0.net]
>>364
LGA1700のASUS H610Mですが、Win11で5回に1回くらいスリープが遅く録画が間に合ってない時がある。
ほぼ不在中に録画しているので、もしかすると録画成功時は事前にスリープ解除されている可能性もある。

378 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/16(木) 11:15:42.85 ID:S85mFTKuM.net]
ちょっと古い構成の録再専用機をだな

379 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/16(木) 12:35:25.56 ID:/1zmak7+0.net]
Intel 300チップセット以降、ACPI Wake Alarmになってからスリープ解除遅延が起きるように。
最初の頃は、Legacy RTCも積んでいて逃げ道はあったけど、現行のIntelマザーボードではないだろうな。

380 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/16(木) 15:11:28.22 ID:mVNv/Sty0.net]
(てかなんで設定詰めようとしないんだろ…?)



381 名前:名無しさん@編集中 [2023/02/19(日) 22:44:13.51 ID:BSpvf2jy0.net]
録画機は常時起動しっぱなしだからスリープも休止もしたことないわ
安定のためにはソレが一番

382 名前:名無しさん@編集中 [2023/02/20(月) 01:12:52.29 ID:Ih+BXeo00.net]
>>381
おれもそう思う
電気代が心配なら省電力サーバーをたてた方がマシ

383 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/20(月) 07:55:30.97 ID:nkFQHUdu0.net]
人それぞれだとは思うけど
俺んとこは常にエンコードもしながらだから24時間稼働

384 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/20(月) 12:23:23.74 ID:mfPJxC3Ta.net]
うちのは勝手に寝たり起きたりしながら録ってるけど
ほとんど問題は起こさない

385 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/20(月) 15:51:10.46 ID:DEwbHoYg0.net]
自分はスリープ運用だな

ところで一つ聞きたいのだけど、バックアップ録画の動作が良くわからないんだけど
マスターが録画開始の5分前に起動して12:30に録画開始を正常に行っているのに
スリープ中のスレーブが12:31ごろに起動してバックアップ録画を開始してる
マザーの時刻が正しいのは確認済み
どこか設定がおかしい?

386 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/20(月) 16:12:47.28 ID:UoZ0XuF20.net]
週に10番組とかその程度の録画ならスリープさせたくなる気持ちもわかる

387 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/20(月) 16:16:17.24 ID:PloJHokW0.net]
>>385
>>366

388 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/20(月) 18:22:40.72 ID:DEwbHoYg0.net]
>>387
いやー、マザーはASUS P5Qなんだよね

389 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 234b-/+FQ) mailto:sage [2023/02/20(月) 20:14:54.90 ID:zDveb9xL0.net]
読解力皆無草

390 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/20(月) 20:34:00.39 ID:H83SUGxd0.net]
うちはアニメ録画だけなのでスリープ運用w



391 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/20(月) 23:25:10.31 ID:BTuTC16v0.net]
同じくアニオタw
夜中2-3時間録画して大抵はスリープ
10年くらいそうやってるけど復帰の失敗はないな

392 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/21(火) 12:42:09.71 ID:cCJ14ORl0.net]
スリープ運用している人は保存先をどうしてますか?

393 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/21(火) 12:46:12.89 ID:nsLtkvQ10.net]
休止でローカルHDD(システムはSSD)

394 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/21(火) 20:57:25.42 ID:8qy5Gdl2M.net]
ほんと不思議
そこまでスリープスリープ言うなら素直にBDレコで録ればいいのに。

395 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/21(火) 21:14:52.48 ID:WeXLN5w+a.net]
理論上できるなら好きにすればいい
しかしPCつけっぱなしだと電気代が2000円ぐらいになる
そしたらNetflixでよくねぇ?とも思う

396 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/21(火) 22:05:56.02 ID:37dIBFiD0.net]
NetflixもBDレコも自由度低いから

397 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/22(水) 15:58:55.76 ID:2RCZWeZZM.net]
BDレコとPCレコ、そんなに変わるかな。(スリープ駆使の人と比べて)

398 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/22(水) 16:08:59.46 ID:WFy6Kgdl0.net]
TS抜きの意味がわかってない

399 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/22(水) 16:10:32.84 ID:6V2dnUte0.net]
録画するための録画
スリープさせるためのスリープ

400 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/22(水) 16:19:28.72 ID:PdJSrMLL0.net]
木を見て森を見ずという感じ



401 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/22(水) 16:29:33.52 ID:akrily72a.net]
見て消すならどっちも変わらん
保存しても結局見ない
大量にHDD積み上げても無駄

402 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/22(水) 16:59:05.40 ID:2rUAgKukM.net]
このスレでレコーダー持ち出してくるとか荒らしだろ構うな

403 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/22(水) 17:03:35.30 ID:6V2dnUte0.net]
録画するための録画

大事なことなので

404 名前:名無しさん@編集中 [2023/02/22(水) 17:16:03.50 ID:GXeb50Aw0.net]
>>395
映像ソフト1本分以下でゴチャゴチャいうのがわからん
エコロジストかなにか?

405 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/22(水) 17:20:26.54 ID:2RCZWeZZM.net]
>>398
別に荒らしじゃないけど、TS抜きを分かってないの真意は?

復唱になりますが、常時鯖立てて録画運用するならまだわかる。
そこまでスリープスリープ言って消費電力気にして録画するならBDレコで良いのでは?
それでもPCレコの優位ってあるんですか?

406 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/22(水) 17:22:13.47 ID:6V2dnUte0.net]
オレが環境作ってやったぜっていう達成感があります

407 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/22(水) 17:33:18.90 ID:1nED7OvL0.net]
PCレコは柔らかいからなぁ

408 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/22(水) 18:00:53.69 ID:7DJfjUfC0.net]
わからないやつには猫にこんばんは

409 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/22(水) 18:17:41.85 ID:r0NOf3GZ0.net]
ミネオやアウとか携帯煽りうぜぇ奴多いのなんなん

410 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/22(水) 18:22:50.14 ID:6V2dnUte0.net]
出先なだけだろ



411 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/22(水) 19:18:45.49 ID:2RCZWeZZM.net]
>>406
普通に録画鯖建てて運用してますけど
達成感あるんですかね。んー

412 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/22(水) 19:20:51.57 ID:6V2dnUte0.net]
あるのかないのか

413 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/22(水) 19:32:37.04 ID:bt51gWrsM.net]
うちはテレビにBS/CSアンテナ繋げてないから見て消すつもりでもPCで録る
PTだとBS/CS受信する時しかアンテナに送電しないがテレビだと常時になるんで

414 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/22(水) 19:33:07.48 ID:uii2pXpV0.net]
>>405
BDレコで良いとかPCレコの優位を問うとか、このスレで聞いちゃうの?
ここtvrockスレでts抜きしてる(したい)人たちのスレ
BDレコで満足してる人はこのスレ来ないよ

415 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/22(水) 19:36:29.51 ID:6V2dnUte0.net]
BDレコで済むのにPTなりつかうのはオレすげーしたい人だからね

416 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/22(水) 20:17:11.91 ID:2RCZWeZZM.net]
>>414
論点が全然違う

417 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/22(水) 20:17:28.92 ID:2RCZWeZZM.net]
>>415
結局それか

418 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/22(水) 20:26:49.08 ID:PdJSrMLL0.net]
NGしてすっきり

419 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/22(水) 20:50:20.27 ID:uii2pXpV0.net]
>>416
わかんねえ奴だな
だからTS抜きの意味がわかってないって言われちゃうんだよ

420 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/22(水) 21:45:56.60 ID:2RCZWeZZM.net]
>>419
だから意味教えてとお願いしてるんですが。



421 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/22(水) 22:15:19.74 ID:n4rygUIi0.net]
TSで保存できる。

422 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/22(水) 22:27:06.33 ID:uii2pXpV0.net]
>>420
一応誠意を持って答えるけど
>>421が答えだよ? マジで
後は自分で考えろよ
子供じゃないんだから何でも教えて貰えると思うなよ
煽りじゃなくてさ
お前が小学生だって言うなら話は別だけど

423 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/22(水) 22:49:10.22 ID:bt51gWrsM.net]
TSで保存出来るとCMカットしたり余計な所カットしたり
複数を繋いで1ファイルに出来る

424 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/22(水) 23:33:58.50 ID:CChNYePb0.net]
趣味に意味はない

425 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/23(木) 00:48:01.30 ID:3aWulkEx0.net]
>>422
BDレコーダーで出来ないとお思いで?
しつこい様ですがスリープスリープと拘っている方に向けて言ってるんですよ。

426 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/23(木) 08:17:05.94 ID:qaB4DU0d0.net]
だったらBDレコで良いのでは?
面倒なPC使う必要ない。それだけ。

427 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/23(木) 08:20:41.58 ID:JbuWxgZh0.net]
俺はレコとPC録画でする
両方で録画して何が悪いねん

428 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/23(木) 08:55:28.34 ID:XWLLoaQ70.net]
>>424
まさにそれ
人生の役に立ったり人から褒められるようなものは趣味じゃない

429 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/23(木) 09:32:47.65 ID:x5Du1yk1M.net]
>>419
TSものでヌくんじゃないの?

430 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/23(木) 13:37:14.50 ID:ixxTOZGF0.net]
>>425
もう一回言うわ
だからTS抜きが解ってないって言われちゃうんだよ
解ってないくせにスリープで手間かけたり困ったりするんならBDレコで良いじゃんとか言うな
違う事をもう一回言うわ
自分で考えろ



431 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイW b594-AqUw) mailto:sage [2023/02/23(木) 15:29:50.48 ID:OiUJ1dts0.net]
そもそもTSの意味が分からない人じゃないかな、レコ押しの人は

432 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/23(木) 16:00:14.11 ID:TTDMYG9DM.net]
>>430
ですのでTS抜きとは?
何故質問に答えて頂けないのですかね?
それとも「実は言ってはいるが答えられない」って事だったりしますかね?

433 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/23(木) 16:01:52.14 ID:TTDMYG9DM.net]
>>431
何度も言うけど、別にレコーダー推しじゃないんですって。
スリープスリープ省電言うならパソコンで録画する理由ある?って言ってるんですよ。
わざと曲解してるんですか?

434 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/23(木) 16:10:48.91 ID:qaB4DU0d0.net]
これだけレスを消費して検索すらしないとは…

435 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/23(木) 16:11:19.34 ID:ixxTOZGF0.net]
>>432
お前なあ
もう一回言うわ
子供じゃないんだから何でも教えて貰えると思うなよ
質問したら回答して貰えるのが当然じゃないんだよ

436 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/23(木) 16:36:18.15 ID:19xeifKHa.net]
こういう面倒くさいヤツはEDCBスレに押し付けときゃいいんだ

437 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/23(木) 16:51:24.27 ID:/aKKMAvn0.net]
荒らすのが目的だから何言っても無駄ですよ

438 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/23(木) 17:09:04.47 ID:TTDMYG9DM.net]
>>435
結局貴方自身「ts抜き」のメリットを理解出来てないのに「知った風」を装ってるから回答出来ない。と言う解釈で良いですかね。

439 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/23(木) 17:12:13.56 ID:TTDMYG9DM.net]
>>437
納得行く回答があれば良いだけです。
結局荒らしているのは回答出来ないのに知った風を装って部外者を馬鹿にするあなた方では?

私は理由を素直になれなくて知りたいだけです。
もちろん検索もしてるしPT2+PT3+PX-S1UDユーザーです。
録画クライアントはTVRock使ってます。

440 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/23(木) 17:15:00.32 ID:ixxTOZGF0.net]
>>438
もうお前にはこれしか言わん
だからTS抜きが解ってないって言われちゃうんだよ
自分で考えろ
子供じゃないんだから何でも教えて貰えると思うなよ



441 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/23(木) 17:34:39.33 ID:7CFB4DXNa.net]
禅問答みたいな事やってるな

442 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/23(木) 17:43:48.94 ID:/plsEsNF0.net]
うさくん抜きで
以降はうさくん抜きだけでレスすれば良い

443 名前:名無しさん@編集中 [2023/02/23(木) 17:44:44.62 ID:omV9xHOP0.net]
TS抜きってのはTSで保存したいからTS抜きしてるんだよ
そうじゃないならたった数千円の電気代を気にしてまでTS抜きする必要ないでしょ

444 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/23(木) 18:07:37.54 ID:XIqCRn/80.net]
もう一回言うわ
違う事をもう一回言うわ
もう一回言うわ
もうお前にはこれしか言わん

445 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/23(木) 18:45:47.93 ID:/plsEsNF0.net]
>>443
うさくん抜きで

446 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/23(木) 18:59:14.48 ID:gQBnU2LN0.net]
>>439

> >>437
> 録画クライアントはTVRock使ってます。

あなたの様な人には、TVRockを使って欲しくない!
と思うのは私だけでは無いはず。
今後は、EDCBを使っては如何でしょうか?
そして、今後はEDCBスレをお使い下さい。

447 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/23(木) 19:12:38.05 ID:TTDMYG9DM.net]
>>440
結局あなた自身理解してないって事ですね。
そりゃ答えられないですわな。
知らないなら知ったかぶりしなきゃいいのに。
めっちゃダサいですよ(笑)

448 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/23(木) 19:17:27.17 ID:TTDMYG9DM.net]
>>446
人が何のクライアント使おうが自由じゃないですか?
そのソフトにメリットを感じているから使ってるんです。

スリープして省電気にしてPCで録画するメリットを問うたら知ったかぶりする割に答えてくれないんですよ。
これで「検索しろ」と言われてもどんな文言を入力して良いのやら。
それこそ「とんち」です。
回答くれたらそれで済む話だと思うんですけど、「もう一度いう」のリピートで。

449 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/23(木) 19:26:43.35 ID:3qDdqHbxM.net]
>>429
抜くならMP4だな。

450 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/23(木) 19:42:21.05 ID:ufEBbS8vM.net]
馬鹿を構うな



451 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/24(金) 02:26:46.45 ID:Rdy2eEoJ0.net]
横からすまんが1度だけワシの意見を言うと(質問は受け付けない)
専用のレコーダーで録画しても暗号化が掛かっていて
録画ファイルとレコーダーがセットになる
それだと何も意味がない

TS抜きのメリットはそこでTSファイルは何も縛られない
そのファイルを編集もできるしエンコードもできるし
スマホなどの別の環境で見ることもできるし見るためのソフトも縛られない

今は見たら捨ててるレベルの運用をしていても後々何かしたい事があってもレコーダーで録画してたら何かしたくてもすでに録画したファイルに対しては無力だ

そこためにTS抜き環境が必要でかつ省電力でやりたいならそれに越したことはない
環境によっては1年でHDD買えるぐらいの電気代はかかるからな
ただ人によってはスリープが安定しないもしくは省電力な環境を構築しているなどあるのでそこはおまかん
録画が失敗したら本末転倒だからね


はい解散

452 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/24(金) 04:00:48.98 ID:MiI8v41f0.net]
優しいw

453 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/24(金) 08:20:49.11 ID:qZEcehjd0.net]
サスペンドや休止状態での留守録画はWin2kの頃から運用しとる
当時はビデオデッキみたいに留守録できることに感動すら覚えたものじゃ

454 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/24(金) 08:26:39.41 ID:kfYTTD170.net]
>>451
>専用のレコーダーで録画しても
>暗号化が掛かっていて

...外せるんですが...BDレコーダーで録っても。
熱弁されてる所を恐縮なんですが。

455 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/24(金) 08:44:09.19 ID:I/FwiUYJ0.net]
CPRMDecrypteなどで外せるって云うのだろう?
BRにわざわざ録ってなんてしたくないんだよ
わからないやつだな

456 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/24(金) 08:51:13.59 ID:14nDEPZy0.net]
こういう流れになると思ってたw

457 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/24(金) 08:52:58.42 ID:70d2TIOs0.net]
なんだ結局抜きますdeろくができないのかよ
長いあおりなんだったんだ

458 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/24(金) 08:55:03.59 ID:70d2TIOs0.net]
変換変になった・・

459 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/24(金) 08:58:37.16 ID:I/FwiUYJ0.net]
いちいちレコで録画したのをCPRM解除なんて面倒くさいことをしなくていいのがTS抜きだろ
大体、>>454>>451の後半部分はまるっと無視だからな。レス乞食もいい加減にせいよ

460 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/24(金) 09:34:57.18 ID:til1PolXa.net]
TS抜きで保存するほどの番組が無い



461 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/24(金) 09:37:11.76 ID:I/FwiUYJ0.net]
では抜きチューナーから卒業ですね
おめでとうございます

462 名前:名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa49-Ew+a) mailto:sage [2023/02/24(金) 11:13:16.20 ID:RXGPU5lea.net]
PT2の全盛期には価値があった
その頃はTVしかなかった
しかし、今は動画配信サービスが充実して相対的にTVの価値が下がった
話しがそれるが音楽配信サービスが年々配信曲数が倍々で増えてる
今は音楽配信サービスに配信してない曲を見つける方が難しいぐらい
動画配信も似た経路をたどると思われ

463 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 03bd-fTe2) mailto:sage [2023/02/24(金) 11:17:27.69 ID:lymCxsG00.net]
音楽配信サービス→保存可能
動画配信サービス→保存不可能

異論、反論お好きにどうぞ。

464 名前:名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa49-Ew+a) mailto:sage [2023/02/24(金) 11:24:15.17 ID:RXGPU5lea.net]
動画配信サービスだけなら保存は出来ない
まあ頑張ればできる
しかし検索して中国やロシアのサイトに行けば無料で動画は入手可能
動画の入手はそんなに難易度高くない
違法性を言うとここもまあまあ怪しい

465 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/24(金) 11:46:06.12 ID:RY/pzY0b0.net]
ここまでの流れを見て、テレビで見れるものをPT3以上の手軽さで入手できる手段がないことはわかった。

466 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/24(金) 11:49:17.87 ID:RXGPU5lea.net]
PT3に拘らなくてもツールは増やしたほうがいい
録画失敗したとしてもバックアップできる

467 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/24(金) 12:18:27.01 ID:WoYwyDcM0.net]
そんなのお前に言われるまでもないしそもそもスレ違いなんだが

468 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/24(金) 13:16:53.57 ID:MUq3RqoMd.net]
>>454
> >>451
> >専用のレコーダーで録画しても
> >暗号化が掛かっていて
>
> ...外せるんですが...BDレコーダーで録っても。
> 熱弁されてる所を恐縮なんですが。

あほか!
その程度の事を、このスレの住人が知らんはずなかろう?

469 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/24(金) 13:43:56.56 ID:Q0yfruZPr.net]
パナソニック、ソニー、シャープなどの各メーカーのブルーレイレコーダー単体で外せるってことなんでしょ

そうじゃないとパソコンと2台持ちになって
だったらパソコンだけでいいじゃん
って言われるオチが読めない訳ない

470 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/24(金) 14:08:43.84 ID:Ljzbcsln0.net]
TSで保存したいからTSで保存してるってだけ言えばいいのに



471 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/24(金) 15:00:55.18 ID:rxeVD2h30.net]
言いたがりってのはどこにも居るもんだよ

472 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/24(金) 15:04:20.26 ID:K8+bwpT00.net]
>>466
PT3にこだわってるんじゃなくて
便利さにこだわったらPT3がベストなだけ。
バックアップも当然PT3で組んでる。

473 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/24(金) 15:11:28.44 ID:Ljzbcsln0.net]
PT3が手軽ならなんでもできるわな

474 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/24(金) 15:40:39.29 ID:ad1u+o3sM.net]
>>468
ですのでね(溜息
スリープ気にして省電気にして
そこまでしてPCで録画するメリットって何?って訪ねてるんですよ。
いつまでズレた煽り続けるんですか?

そっちが荒らしてるんでしょう?

475 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/24(金) 15:43:22.74 ID:ad1u+o3sM.net]
>>455
Blu-rayにCPRM?
ん?結局知ったかぶりですか?(困

476 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/24(金) 16:25:28.64 ID:qJc0ulb60.net]
CPRMってDVDじゃ…

477 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/24(金) 17:57:34.75 ID:I/FwiUYJ0.net]
レコ録画からはDVD、BRをCPRM Decrypterなどで解除する方法しかない
だから面倒でTS抜きが簡単でしょって話な
レコーダーからPC経由で視聴したい場合はDiXiM Play U WindowsやPC TV Plus が必要だしな

478 名前:名無しさん@編集中 [2023/02/24(金) 18:34:43.05 ID:TP4HDPP60.net]
レコーダーで焼いたディスクを抜けるなんてのは百も承知で
そんな手間をかけず放送中の生TSをリアルタイムで抜けることが
TS抜きの価値だろ

そんなこと言い出したら市販の映像ソフトからリッピングできるとか
アマプラやネトフリも保存できるとか屁理屈いいだしそうだな

479 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/24(金) 18:52:46.89 ID:AYdNuKPGM.net]
昔使ってたHDDレコーダーは休止運用だっな…

480 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/24(金) 18:57:51.48 ID:ePgHbUEk0.net]
>>474
なんでそこに戻るんだよw
健忘?



481 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/24(金) 19:03:46.42 ID:iK+F+W2zM.net]
TS抜き捗るわ
出来ない馬鹿は可哀想

482 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/24(金) 19:03:51.94 ID:I/FwiUYJ0.net]
>>475
CPRMはデジタル放送の保護技術だからな
お前こそ勘違いしているだろ?

483 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/24(金) 19:12:04.15 ID:hXnFZBXEa.net]
DVDはCPRM対応ディスクでないとだめだがBlu-rayはそういうメディアの区分けが無いだけ
レコーダーでBlu-rayディスクに録画されたものもCPRMを解除すればOK

484 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/24(金) 19:21:33.31 ID:Z40BCBFt0.net]
相手してやってたのが俺だけだった昨日とは様変わりして
みんなにいじって貰って嬉しそうだな、BDレコ君w

俺は質問したら回答が貰えるのは当たり前だと思うなと指摘してやったんだが
お前は質問に答えてくれないんですよーとか不満漏らしてたんだから
質問や指摘にはちゃんと回答しろよw

485 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/24(金) 19:25:46.60 ID:hXnFZBXEa.net]
勘違いしやすいのがBlu-rayのAACSだけと
あれは国際規格でCPRMは日本のみのローカル規格
日本でデジタル放送を録画するにはCPRMが必須
記録メディアがBlu-rayでも同じな

486 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/24(金) 19:27:57.52 ID:Ax6AvcD80.net]
>>474

> >>468
> ですのでね(溜息
> スリープ気にして省電気にして
> そこまでしてPCで録画するメリットって何?って訪ねてるんですよ。
> いつまでズレた煽り続けるんですか?
>
> そっちが荒らしてるんでしょう?

あなたは粘着ですか?
嫌われ者になっちゃいますよ!
悪い事は言わないから
今後は、EDCBに乗り替えて
EDCB板で御発言戴けませんか?
もう、このスレには来なくて結構です!

487 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/24(金) 19:55:43.25 ID:I/FwiUYJ0.net]
AACSは商用コンテンツの保護のための国際規格だからな
デジタル放送の録画とは全く関係がない
CPRMはDVDだけだと思っている奴だからおそらくその辺も勘違いしているのだろうね

488 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/24(金) 19:58:06.28 ID:AFbXV3L40.net]
みんな盛大に釣られてるなあ、傍観してる分には面白いんだけど

489 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/24(金) 20:04:39.48 ID:I/FwiUYJ0.net]
ミネオ=ワッチョイW b568-BGV0は基本エアプだからやったこともないのにCPRMの解除とか言い出すからとんだ所でボロが出る

490 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/24(金) 20:09:43.93 ID:qJc0ulb60.net]
TvRockって偉大だと思った



491 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/24(金) 20:11:15.39 ID:K+bf9RxC0.net]
こんにちは、こちらはBingです。😊

地上波放送をTS抜きするメリットとしては、以下のような点が挙げられます。

コピーアットワンスやダビング10といった著作権保護の制限がなくなり、自由に録画した番組をコピーしたり再生したりできるようになる12。
HDCPに対応していない古いグラフィックボードやディスプレイでも視聴ができるようになる12。
MPEG2-TSという形式で録画されるため、映像や音声の品質が劣化しない3。
TS抜きとは、暗号化された放送波を復号したまま録画することで、デジタル放送をコピーフリーにする手法です2。
TS抜きができるチューナーは各社から発売されており、一般的なチューナーと同じくらいの価格で購入できます2。

492 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/24(金) 20:13:21.31 ID:I/FwiUYJ0.net]
>>490
お前もだよハゲ
CPRMはDVDだけじゃないのは理解できたのかね?
DVDはCPRM対応するメディアだけ
BRは録画用、データ用の区別がないだけな

493 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/24(金) 20:19:20.94 ID:NLQk9UYx0.net]
BRってよっぽどトンチキな表記初めて見たわ

494 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/24(金) 20:23:38.17 ID:I/FwiUYJ0.net]
細かいところ突いてきたねえw
BRでだめなら言い直しますよ

>>490
お前もだよハゲ
CPRMはDVDだけじゃないのは理解できたのかね?
DVDはCPRM対応するメディアだけ
ブルーレイディスクは録画用、データ用の区別がないだけな

495 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/24(金) 20:35:43.39 ID:Rdy2eEoJ0.net]
めんどくせぇ
あーめんどくせぇ
2日ぐらい何も書くな

496 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/24(金) 20:53:18.32 ID:ad1u+o3sM.net]
>>482
みなさん「ts抜き」に拘っているんですよね?
何が嬉しくてBDレコーダーでDVD化してCPRM解除の話になるんです?

TS抜き分かってないだろ?って突っかかってきたの皆さんの方ですよね?

497 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/24(金) 21:00:16.37 ID:ad1u+o3sM.net]
>>485
うわ、ガチで理解してないんですね。
よくこれでts抜きだのts抜きを分かってないだのいえたもんだわ。
そりゃそうだ。「そもそも」を分かってないんだもん。そりゃ通じない訳だわ(溜息

少なくてもBlu-rayにCPRMは無関係。
私が知る限りCPRM使ってるのってDVDとSDカード位では?他に有るかも知れないけど少なくてもBlu-rayの暗号には採用されてません。

これで良くここまでの悪態つけたもんですね。驚いたわ。

498 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/24(金) 21:06:39.17 ID:I/FwiUYJ0.net]
CPRMは無関係とかまだ言ってるのw

499 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/24(金) 21:09:06.46 ID:Rdy2eEoJ0.net]
割とちゃんと長文書いたつもりだったんだが…
バカ以外は月曜まで静観してくれんか?

500 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/24(金) 21:13:31.51 ID:I/FwiUYJ0.net]
CPRMは日本のデジタル放送を録画するときの保護技術でDVDでもブルーレイでも同じな

レコーダーでBD-Rに録画してCPRM Decrypterで解除できますのでまずやってみれば如何でしょうかね?



501 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/24(金) 21:28:01.95 ID:aMMZLSe9M.net]
最近のやりとり見てアナログ時代にAX300でいろいろ遊んでたの思い出した。
これくらい自由度の高い家電レコがあればなあ。

https://www.itmedia.co.jp/broadband/0311/26/lp16.html

502 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/24(金) 21:44:45.25 ID:hXnFZBXEa.net]
Blu-rayはCPRM無関係ってあんたw
ではどんな保護技術でBlu-rayレコは録画していると言うのでしょうか

503 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/24(金) 22:33:02.55 ID:QNYxq3Dq0.net]
AACSを解除するのが困難なのがBDだろ。

504 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/24(金) 22:34:37.88 ID:I/FwiUYJ0.net]
AACSはデジタル放送の録画には関係ありません

505 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/25(土) 17:18:22.19 ID:kLwe/EvRM.net]
>>502
そうですか。
BD-RやBD-REにはAACS鍵に、更にCPRM鍵が付いてるんですね。なるほど。
初めて知りました。勉強になります。
そうですか....

もう何を言っても通じないだろうしそれで正しいと言い切ってる方に諭す理由も無いのでこれで良いかと思います。

数日間当方の「誤った」認識を記載しご迷惑をお掛けしました。
皆様これからもご自分の環境で最良な録画活動をお楽しみ下さい。

506 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/25(土) 17:50:33.87 ID:iL01JMvr0.net]
AACSというのはコンテンツを保護するのにデバイス側の暗号キーを変更する、放送波で言えばKwみたいなもの
これは国際規格でデバイス側の暗号を更新するのにメディアを媒体にする所謂AACS感染という方式で広める
CPRMでコピーワンズやダビング10を実装しているのはCPRMなので、Blu-rayもDVDも関係なく実装される
AACSはあくまでもBlu-rayでデバイスを使う場合の保護です
CPRMを解除してファイルとして扱う場合はなにの邪魔にもならない

507 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/25(土) 18:20:38.57 ID:6t6dHIAH0.net]
>>500
家電レコで地デジ録画した貰い物のBDを、CPRMDecrypterにかけてみたけど、
VR_MOVIE.VROがみつかりませんでした。 で、拒否られたんだが

508 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/25(土) 18:40:07.50 ID:iL01JMvr0.net]
もらったものがVRモードでないだけでしょうね
AVCだとソフトが対応していない
レコで観るぶんいはそれでいいけど

509 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/25(土) 19:48:59.57 ID:guW8VIzk0.net]
ギャグ満載のスレになっちまったな。バカ自慢大会乙です。

510 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/25(土) 19:56:51.39 ID:i8r6TaP40.net]
>>509
馬鹿じゃないことを証明してください



511 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/25(土) 21:10:31.34 ID:Chf6NGip0.net]
スリープにちゃんと入ってちゃんと復帰できるシステムは他の作業してても安心
なぜならメモリがエラーを吐かないって事だしデバイスのドライバも適性って事だから

512 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/25(土) 23:23:48.30 ID:NliLmoToa.net]
>>500
もしかして「CGMS」と勘違いしてません?それならまだ分かるけど。

>>507
そりゃそうです。Blu-rayにCPRMで暗号は掛かってませんから。騙されて可哀相に。

513 名前:名無しさん@編集中 [2023/02/26(日) 08:55:45.60 ID:mthCeQTn0.net]
CPRMだろうがAACSだろうがHDCPだろうがとにかくそういう保護技術は総じてクソ
そんなくだらないものに縛られないTS抜きが最高ってのがTS抜きの趣旨だろ
揚げ足取りしてる奴らはTS抜きの本質をわかってない

514 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/26(日) 11:46:21.01 ID:ykie3vLT0.net]
Windows7、8、8.1、10と長い間使ってたファイル名置換フォーマットの挙動がWin11にしてからおかしくなりました
%year2%年%month2%月%day2%日%hour2%時%minute2%分-%event-name%.ts
録画待機時間60秒(デフォルト)録画開始時間30秒(デフォルト)で以下のようになります

正 23年02月26日09時30分-暴太郎戦隊ドンブラザーズ.ts
誤 23年02月26日09時29分-仮面ライダーギーツ 24話「乖離SP:緊急特番!デザグラのすべて!」[デ][字].ts

TvRockのバージョンは0.9U2です
どうも以前の環境では予約時間に合わせてタイトルを置換しているのに11は録画開始時間に放送されているタイトルをそのまま置換しているようです
正規表現を書き換えなければいけないのでしょうか?

515 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/26(日) 12:53:07.98 ID:OK3JedxR0.net]
録画アプリはなに使ってるんだよ

516 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/26(日) 13:15:31.07 ID:ykie3vLT0.net]
>>515
失礼しました

517 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/26(日) 13:16:22.58 ID:ykie3vLT0.net]
>>516
たびたびすいません
視聴、録画アプリ共にTVTestを使ってます

518 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/26(日) 13:20:35.85 ID:ykie3vLT0.net]
>>517
仕事でTeamsの癖が付いてしまってついShiftキー押しながらEnterを押してしまうので連投になって申し訳ないです

TVTestのバージョンはつくみ島さんの22/7/11ビルドのものを使っています
TVTest単体で録画する場合は録画ボタンを押した時間帯の番組タイトルの取得はできています
その場合のタイトルは
%year2%年%month2%月%day2%日%hour2%時%minute2%分-%event-name%.ts
上記をTVTestの録画設定で指定していますのでWindows10までの挙動と差異はありません

519 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/26(日) 14:47:46.97 ID:ykie3vLT0.net]
問題解決しました

520 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/26(日) 14:48:51.37 ID:ykie3vLT0.net]
>>519
またやってしまったすいません

ファイル名置換フォーマットを
@2YY@MM@DD@SH@SM-@TT@NB@SB
に変更することで予約した番組のタイトルを取得できるようになりました

お騒がせしました



521 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/26(日) 17:11:01.42 ID:kyjzign80.net]
>>518
Shift+Enter で連投は一時期めっちゃやったわw

Jane なら [ツール]-[設定]-[基本]-[書き込み] で [Shift+Enterでの書き込みを無効にする]
のチェックを有効にして解決した

522 名前:名無しさん@編集中 [2023/02/27(月) 23:21:28.15 ID:Xlw2kon9d.net]
ps3なんですけど、受信レベルってなんdbぐらいあれば大丈夫なもんですか?

ながいケーブルにしたら全然映らんくなってしまった。

523 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/02/28(火) 00:20:36.04 ID:wcIhAAg50.net]
>>522
PS3ってこのスレとは全く関係ないと思うんだけど
一つ言える事はdbじゃなくて損失が少ない高いケーブル使え

524 名前:名無しさん@編集中 (スップ Sdfa-LD80) [2023/02/28(火) 06:26:33.65 ID:bFwewYQFd.net]
>>523
ごめんなさい、タイプミス。

PT3って打ちたかった

525 名前:名無しさん@編集中 (スップ Sdfa-LD80) [2023/02/28(火) 07:37:17.42 ID:bFwewYQFd.net]
ごめん、スレ違いだった、、、、

526 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ aabd-okFi) mailto:sage [2023/02/28(火) 07:38:41.34 ID:1yiD3YVx0.net]
dbって信号とノイズ比だから云々なので単純には比較できないって聞いたけどどうだろ
ウチではチャンネルにもよるけどBSなら10db以上欲しいしCSなら8dbでもドロップしないかな
BSは12db、CSは10dbあると安心

527 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 891b-W5vA) mailto:sage [2023/02/28(火) 09:38:12.29 ID:lStaF5lD0.net]
TVTestのdbなら新しく立て直したうちのアンテナちゃんで18,17とかだなー
と言うのも去年は5とか7で調子良いと30分完走するけどとても見られたものじゃないw

528 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ fdad-okFi) mailto:sage [2023/02/28(火) 11:22:35.16 ID:cRiuoPgj0.net]
nasneつことんのかとw

529 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/03/05(日) 15:44:55.68 ID:SObqOqor0.net]
大規模規制中

530 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/03/07(火) 16:19:25.28 ID:AVmyE/9H0.net]
環境を動かしてる最中なんだけど
Tvrock番組表を表示させる時にエラーが出るから設定いじっとけってなかったっけ?



531 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/03/08(水) 16:56:07.08 ID:5ZPkHkapM.net]
>>523
まぁ元が相当弱くない限りは3C2Vと旧型のF栓でも数m程度ぐらいなら映る。
元が>>526ぐらいなら>>523の言うとおりS5CFBとF栓使え。

532 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/03/08(水) 17:01:21.23 ID:nS8phjrO0.net]
製品名忘れたけど
3Cでもアルミシールド付いてる良いやつ使えば良いよ
5Cは意外と曲がらんから出来るだけ避けたい

533 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/03/08(水) 17:18:36.77 ID:zjZKtXO80.net]
既製品だと5Cはあまり見かけない時代
分波器に3Cコードが付いてると萎えるわ
最低でも4C

534 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/03/08(水) 17:21:12.06 ID:gDgFtRIJ0.net]
部屋の中で5C引き回してたら馬鹿みたいじゃないですか

535 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/03/08(水) 17:34:05.25 ID:fzivB6CV0.net]
3cも5cもおんなじ値段だったので太いほうがお得と思って買って引き回したバカが通ります
曲がらないから隙間から黒いのがはみ出ててる

536 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/03/08(水) 19:51:07.53 ID:2H7/fcNq0.net]
4Cでええねん売ってんの大概それやし

537 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/03/10(金) 22:57:47.46 ID:EzY0G7Io0.net]
ファイル名置換の@Cで特定の文字を消そうとするとファイル名が不規則に消えるのはもう治らないやつ?
!やドットを消そうとすると中途の文字が消えたりする

538 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/03/10(金) 23:02:31.00 ID:NkwoKtE70.net]
>>535
まあ良いんじゃないの
次から気を付ければさ
あと3C前提のコネクターが入らんとかとか

539 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/03/10(金) 23:33:45.29 ID:mxhaE+MS0.net]
ファイル名はpythonで変更してるな。

540 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/03/11(土) 13:11:22.36 ID:R5EKBzi90.net]
アイコン右ダブルクリックで番組表出なくなった



541 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/03/11(土) 13:55:27.66 ID:Sjdzz9930.net]
! は番組表に出てきても tvrock が落ちたりエンコード処理がされてないから諦めるしかない気がする

542 名前:名無しさん@編集中 (オーパイW 4d94-/2Mw) mailto:sage [2023/03/14(火) 19:56:02.74 ID:zaOnCv1B0Pi.net]
Win11 22H2 で複数チューナを使用した番組情報の同時取得のエラーが治ったと思っていたんだけど
エラーが出なくなっただけで取得に失敗しているような気がする
BS/CSを3チューナ同時に実行して2チューナーはうまくいっているようなんだけど
1チューナーがエラーは出ないけど番組情報がうまくとれていない感じ

543 名前:名無しさん@編集中 (スプッッ Sd7a-Act6) mailto:sage [2023/03/15(水) 07:13:27.52 ID:YmzN1ND5d.net]
>>542
あなただけの環境です。
設定を見直してみては?

544 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4d94-fcPw) mailto:sage [2023/03/16(木) 22:28:43.63 ID:47waXBes0.net]
(   )y-~~( ´)y-~~( ´-)y-~~(´ー`)y━~~(*`◇)<炎炎炎炎炎炎炎

545 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/03/16(木) 22:44:20.42 ID:dtj5/21t0.net]
地上波、BS/CSの同じ放送波に3チューナー以上はうまく番組情報取得できないんじゃないっけ
なので地上波:2とBS/CS:2の4チューナーより多く割り振っても駄目ってのがかなり昔から言われてたような

546 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/03/17(金) 15:03:29.35 ID:ss8OFLS3d.net]
>>545
いつの情報だよ!
今年に入って情報は更新されてる。
今年に入ってからの、過去レス読め。

547 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/03/18(土) 06:19:54.88 ID:RwtlhuOJ0.net]
>>546
ほんとだ8チューナーで同時取得したって人いたわ
自分は一枚しか差してないから分からんかった

548 名前:名無しさん@編集中 [2023/03/18(土) 07:31:11.67 ID:onn6z1970.net]
えっ本当?
更新でもあったの?

549 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e97c-F0re) mailto:sage [2023/03/18(土) 21:36:55.21 ID:KmtKVK190.net]
地上波は1チューナーでも30分ぐらいで終わるからあんまり気にしなくてよくね?

550 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ebbb-nBdZ) mailto:sage [2023/03/18(土) 21:44:46.96 ID:3/TdKZTZ0.net]
ずっと地上波と衛星波の番組情報取得時間をずらしていたが、書き込みを見て同時取得して見たらちゃんと完走したわ 



551 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/03/19(日) 00:25:09.68 ID:75yYNtF60.net]
やっぱ同じ放送波には2チューナーまでしか同時取得駄目なんじゃね
Win11の問題は2チューナーでも一方が落ちるってのが改善された(元に戻った)だけで

552 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/03/19(日) 01:01:26.99 ID:MzlQ+NSt0.net]
BS/CSが3チューナー+地デジが2チューナーで同時に行けてるよ
PT2 2枚のPCとPT3 2枚のPCで

553 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/03/19(日) 13:36:22.88 ID:XwyrCdH80.net]
自動検索予約リストのデータってどのファイルに入ってるの?
他所のPCからch2ファイルとか映してたら勝手についてきて消すのがうざい

554 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/03/19(日) 14:14:11.74 ID:MzlQ+NSt0.net]
tvrockフォルダの.keyじゃない

555 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/03/19(日) 16:44:31.39 ID:rovGjJLN0.net]
>>553
テンプレwikiに大体書いてある
https://w.atwiki.jp/tvrock/pages/13.html

556 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/03/19(日) 20:41:31.85 ID:1LjsZf5A0.net]
>>551
毎朝、地上4+BS/CS4の8つ同時起動して1つも落ちずに完走してるよ
ttps://i.imgur.com/Pb4zjiD.jpg

557 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/03/19(日) 23:23:01.34 ID:75yYNtF60.net]
4チューナ以上使って完走するのは良いんだけど実は番組情報がアチコチ抜けてね?って言うのが>>542の趣旨だと思うんだ

558 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/03/20(月) 01:52:24.59 ID:MUpvFDWw0.net]
556だけどウチでは抜け無く全部埋まっての完走だよ

559 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/03/20(月) 07:11:10.81 ID:Ol11Kl4V0.net]
同時多重起動して完走してるが、実は同じchを無駄に取得してるだけってオチ

560 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/03/20(月) 11:28:39.59 ID:lgowu/nr0.net]
地デジなんて同時に4つも走らせる必要ないやろ
>>549 の言う通りで



561 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/03/20(月) 13:32:20.20 ID:a4Q2XRG9d.net]
趣味に無駄とか合理的は関係無い。
複数のチューナーが連携して受信する様が気持ち良いんだよ!

562 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/03/20(月) 17:18:07.35 ID:0+V53cXW0.net]
必要性を問うているんじゃないんだよなあ。
うちもbscsは歯抜けになるから手動で番組情報取得6時間の予約入れてる。

563 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/03/20(月) 19:07:07.39 ID:Iqm8hk3l0.net]
MLT5にて地デジ5局同時に始まってBS5局やCS5局しても歯受けにもならんし、
ちゃんと110分ほどで完走するで。

564 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/03/20(月) 22:13:29.98 ID:NPhxT+kD0.net]
歯抜けになるのはタイムオーバーじゃないですかね
またはND24問題

565 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/03/20(月) 22:44:25.05 ID:hkqQj/Nr0.net]
やっぱり歯医者に行ったほうがいいよね…

566 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/03/20(月) 22:49:41.92 ID:r2qhETCK0.net]
ここで言う番組情報一斉(同時)取得の問題と番組表歯抜けは、原因がまるで違うと思う

567 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93de-wND0) mailto:sage [2023/03/21(火) 23:09:32.04 ID:ClqPDT7m0.net]
>>565
迷わず歯医者いけ

568 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/03/22(水) 19:14:00.73 ID:euqSGagp0.net]
10局程度で歯抜けないとか言ってたのか。
全局でやってみ。

569 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/03/22(水) 19:43:00.91 ID:bIdcQX8F0.net]
10チャンネル程度なら地上波と変わらんからな、
うちはbscsで80以上あるけど、おまかせでは無理だな。

570 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/03/22(水) 22:17:21.01 ID:CvdIbQwmM.net]
PT2の2枚挿しの環境
BS/CSで80局以上取得するが4ch同時で1つも落ちることなく完走。歯抜けも無しだわ



571 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/03/22(水) 22:23:47.14 ID:r7I/Akvu0.net]
そう言えば最近歯抜けみないな

572 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/03/23(木) 00:48:25.90 ID:tuEtrTKE0.net]
サポートする人がいなくなって10年以上経つのにまだ使えるって凄いなこれ
地上が砂漠だらけになってもモヒカンたちはtvrockを使っていることだろう

573 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/03/23(木) 08:16:42.28 ID:/R21/Zfw0.net]
俺も歯抜けあったけどTVtest0.10したら無くなった

574 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2023/03/23(木) 08:21:57.92 ID:1VPjeDDS0.net]
番組情報収得のの時間帯って弄れるのかな
調べるのが下手くそすぎておまかせ以外のやり方がわからない






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<132KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef