[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/13 12:53 / Filesize : 235 KB / Number-of Response : 906
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【grass valley】EDIUS総合 Part34



1 名前: [2019/09/18(水) 11:31:05.96 .net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
grassvalley「EDIUS」シリーズのスレ

グラスバレー「EDIUS」シリーズのテクニックやトラブル解決法を情報交換しましょう。

■EDIUS 総合サイト
https://www.ediusworld.com/jp/

■製品ページ
https://www.grassvalley.jp/pdt-item/edius-pro-9/

※前スレ
【grass valley】EDIUS総合 Part33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1541177301/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

500 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/22(火) 09:29:19.55 ID:iJ2oHuzh0.net]
動作スペック速く教えて欲しいなあ
ダウンロードしてから、動かないじゃ洒落にならんて

501 名前:名無しさん@編集中 [2020/09/22(火) 20:23:34.72 ID:d8LTecQ+a.net]
>>500
>>463 のじゃあかんの?

502 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/23(水) 10:13:39.95 ID:lNTAAopf0.net]
>>501
すまん。 見逃してた。
第三世代CPUなんだけど、
ダウンロードしてみる

503 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/24(木) 08:33:28.27 ID:wMUHgAX1d.net]
付属の Titler って Edius を2つ持っていてもひとつ分のライセンスしかもらえないのかな

504 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/25(金) 11:10:35.18 ID:cyUkjV2Z0.net]
トライアル版がダウンロードできるようになってるけど、
9からのプロモコード持ってるやつらは
どうしたらいいんだ?

505 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/25(金) 12:40:46.81 ID:gD0DgJem0.net]
プロモーションライセンス持ってる人はトライアル版ダウンロードすれば大丈夫なの?

506 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/25(金) 14:02:09.75 ID:VxCVSEZ8M.net]
https://www.edius.net/x/875-edius-x-download.html

507 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/26(土) 01:37:25.49 ID:5opd2trha.net]
EDIUS 9 Plus Promotion - EDIUS X ダウンロードのご案内
・・・って言うメール来たね

容量も >>506 と違って1ギガくらいだった
まあダウンロード遅すぎて完了まで3日って出たけれども・・・(´・ω・`)

508 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/26(土) 07:35:23.25 ID:6MSsvIOl0.net]
503のほうがいい気がする…



509 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/26(土) 13:20:34.33 ID:5opd2trha.net]
確かに >>507 はインストーラーだけだし >>508 の方が良さげ
EDIUS_Setup-10.00.6571.exe の他にも下記のセットが 1.6 ギガ分入っているね

EDIUS_X_DVDMenuStyle.msi
AconDigitalEDIUSEditions_1_0_3.exe
vitascene-4.0.280.2-64bit.exe
NewBlueOFXBridge2.exe
NewBlueTitlerProForEDIUS.exe
EDIUS X Desktop Background
EDIUS X Manuals

510 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/27(日) 00:40:27.62 ID:oMjf3QKF0.net]
newbluetitlerで文字作成して保存してedius終了して次にedius立ち上げた時にnewbluetitlerで作った文字が読み込めなくなるのですがどうしてでしょうか?分かる方いましたら教えて頂けませんでしょうか?宜しくお願いします。

511 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/27(日) 09:50:16.43 ID:oMjf3QKF0.net]
>>510
正確にはnewbluetitlerで作ったファイル名が次にedius立ち上げた時に変わってる?感じです。それでファイルが見つかりません、みたいな事になってます。

512 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/27(日) 17:16:34.82 ID:+AT87VB50.net]
Amazon以外在庫無いのか?

513 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/27(日) 18:52:16.02 ID:FPNanM+60.net]
>>511
Ediusから直接タイトラー起動して、×でウインドウ閉じればタイムライン上に保存されている。

514 名前:名無しさん@編集中 [2020/09/27(日) 18:58:42.28 ID:y9wz5dRC0.net]
>512
今日 ヨドバシ横浜でEDIUSXアップ版買って来たよ。

515 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/27(日) 20:38:14.48 ID:bi35gqEe0.net]
今は発売直後だからほぼ定価
9と10は定価が同じだから10も9と同じ売価になるはず
とても今の売価で買う気にならない
要するに割引を待って安く買おうなんてしてるわけではなくて
ごく普通の売価になる待ちって事

516 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/09/27(日) 23:24:42.55 ID:oMjf3QKF0.net]
>>513
すみません。edius立ち上げ直す度にnewbluetitlerのデータが消えて試しにnewbluetitlerのファイルをCドライブのユーザーフォルダに保存したらうまくいきました。ご迷惑おかけしました。初心者ですみません。

517 名前:名無しさん@編集中 [2020/10/02(金) 23:43:14.36 ID:JbLjJnbi0.net]
X、もう使ってる?

518 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/03(土) 07:02:46.11 ID:njRLVbBf0.net]
使ってる。エフェクト系すごいねえ。



519 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/03(土) 11:01:26.84 ID:TeCrzN6k0.net]
やっと他の店舗にも回り始めた見たいね
明日くる

520 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/03(土) 12:27:18.10 ID:TeCrzN6k0.net]
と思ったらコジマから今きた

521 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/03(土) 17:14:09.15 ID:9If0j8960.net]
Xにしたら未だに使ってるHDスパークを認識してくれない・・・
しょうがないん9と使って、Xは遊びでちろちろ見てるだけ

522 名前:名無しさん@編集中 [2020/10/03(土) 19:26:20.60 ID:tD3EHrPw0.net]
9とXの共存は可能なのでしょうか?

523 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/03(土) 21:41:05.66 ID:azobHSIHM.net]
>>522
可能

524 名前:519 [2020/10/04(日) 01:39:43.94 ID:iBoDTLDI0.net]
>520さん
コメントどうもありがとうございました。

525 名前:名無しさん@編集中 [2020/10/04(日) 12:54:05.01 ID:0TV4aQ+g0.net]
早速入れたけど、楽しいですね。
proDADのトレースは期待通りで、エフェクトは期待以上。
ドラフトプレビューもありがたいです
今編集してる映像で場所によって素材8カメとかあるから
頻繁に品質切り替えて作業してます

526 名前:名無しさん@編集中 [2020/10/04(日) 13:43:45.42 ID:0TV4aQ+g0.net]
>>521
たしかホームページにあるXの仕様でスパーク不可だったと
思います、残念ですよね。自分は別のパソコンに積んでた
QUADRO P600乗せ換えて試してます。
皆さんはグラボ買い換える予定ありますか?

527 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/05(月) 07:37:49.07 ID:HcAKhn6T0.net]
3080の電子系統の欠陥が直ったら変えようかな

528 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/05(月) 19:25:42.05 ID:HcAKhn6T0.net]
Xようやくインスコした
何故かプレビューデバイスで9まで使っていたブラマジの
DECK LINK MINI MONITOR 4Kを認識してない
対応機器にもちゃんと入ってる
9を再起動してもちゃんと認識する
皆さん、ちゃんとプレビューデバイス認識してます?



529 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/05(月) 20:34:11.98 ID:qpJ+b5kS0.net]
>>528
BMDのドライバーあげてみ?
11.5.1あたりに。11.6.0は評判悪いから。

530 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/05(月) 21:52:35.99 ID:HcAKhn6T0.net]
>>529
サンキュー
やってみる

531 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/05(月) 23:21:20.98 ID:RYDwntV60.net]
>>526
EDIUSはグラボはあまり使わないから何でも良いんじゃね?
でもプライマリーカラーコレクションはGPU依存だったっけ?
もしそうだとするとそこそこのGPUの方が良いのかな。
たんにプレビューデバイスが欲しいならブラマジで良いと思う。

532 名前:名無しさん@編集中 [2020/10/06(火) 02:21:31.95 ID:MiV9lgGT0.net]
PCのセカンドモニターじゃダメ?

533 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/06(火) 06:59:15.50 ID:FpPev92U0.net]
XからQSVだけでなくNVDIAのエンコードサポートする様になったと思うよ
ちゃんとしたモニターあるなら、プレビューデバイスつけた方が良いね

534 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/06(火) 09:58:35.20 ID:/KovN7cNM.net]
セカンドモニター定期

535 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/06(火) 13:43:48.05 ID:FpPev92U0.net]
>>529
プレビュー出来たー、あんがとー

536 名前:名無しさん@編集中 [2020/10/07(水) 03:44:03.09 ID:WMw3I2Lx0.net]
>>531
自分は今回の目玉バックグラウンド・レンダリングのために
QUADRO積んだのですが、
バックグラウンド・レンダリングってQSVで処理するんでしょうか?
NVIDIAのボードってH265のエンコードだけに使うんですかね?

537 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/07(水) 15:29:46.32 ID:3vJvBz6s0.net]
第三世代CPUは、ファイル
ダウンロードまでできるが、
案内が出てexeが実行できなかった。

538 名前:名無しさん@編集中 [2020/10/09(金) 13:13:15.33 ID:NbMRTMdj0.net]
https://www.nexxs.co.jp/nsr80_parts.html



539 名前:名無しさん@編集中 [2020/10/11(日) 10:57:53.96 ID:TjNawXIS0.net]
ZEN3 RYZENでEDIUS機を自作します。

540 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/11(日) 18:21:56.91 ID:0c1VYcaNp.net]
AMDとEDIUSって相性いいのかな?

541 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/11(日) 20:18:28.59 ID:1GR5//730.net]
イマドキは変わらない
CPU内部の計算の仕方が両社ともにほとんど変わらないから
もちろんAMDがIntelに寄せた結果だけど去年からIntelが負けてる感じ

542 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/11(日) 21:54:56.39 ID:kD9vWfOvM.net]
相性いいのはハードエンコできるintelだろうけどryzenでも動くよ
xeon使うぐらいならryzenでいいと思う

543 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/11(日) 22:13:14.78 ID:J5gvjzAV0.net]
おれQSVから止まってるんだが、AMDでもQSVに匹敵する機能あるの?
編集中はインテルだろうがAMDだろうがあまり変わらないと思っているけどエンコだけはQSVかなと思っていたわ。

544 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/12(月) 00:00:04.79 ID:UrvKpgWMM.net]
>>543
QSVはintelのCPUだけしか対応していない
ryzenはqsv使えない

545 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/12(月) 07:42:23.37 ID:hD1aTIhp0.net]
なんか俺の書き方が分かりにくかったようですまんの。

>AMDでもQSVに匹敵する機能あるの?

これが知りたかったんや。

546 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/12(月) 14:51:22.57 ID:DTDhEd9K0.net]
そんなの無い

547 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/12(月) 17:44:33.90 ID:ylWCh0a+d.net]
XからQSVじゃなくてもGPU使えるから早いんでない?

548 名前:名無しさん@編集中 [2020/10/12(月) 18:04:16.34 ID:eeB5jB3x0.net]
ZEN3 RYZEN(遂にシングルスレッド性能でもintelを圧倒)+NVIDIA GeForce RTX 30 シリーズ GPUが最強
EDIUS XからエンコードにNVIDIA のGPU使えるようになったのでQSVは必要無くなった



549 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/14(水) 09:45:20.53 ID:jgvSZEfnF.net]
バージョンアップしたのに
書き込みないな。

このまま終わりかな

550 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/14(水) 09:45:50.03 ID:jgvSZEfnF.net]
終わるなら安くしろ
せめてファイルカット並み

551 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/14(水) 09:55:00.01 ID:za4ulB8ma.net]
出来れば終わって欲しい…
そうすりゃウチの会社の編集機も他のソフトに変わるだろうし

もうEDIUSは今の映像作りについていけてないよ
FCP7とかあった時代から全然進歩してない

552 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/14(水) 16:08:32.36 ID:1xQneBtQF.net]
替わりがないんだよな。

アドビの毎月払う仕組みは大嫌いだし。

もうマックに移行しようかな。

553 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/14(水) 19:42:55.63 ID:1VFTuZ/sa.net]
確かにサブスクだらけの世界になったらEDIUSは貴重だわ

554 名前:名無しさん@編集中 [2020/10/14(水) 20:07:39.75 ID:sVuO9nsvr.net]
終わるにしても、UHD BD作成機能まで実装して欲しい
EDIUSじゃなくても良いんだが、UHD BDオーサリングソフトってないの?
できれば、25,000円以下で
金出せばあるのは知ってる

555 名前:名無しさん@編集中 [2020/10/14(水) 23:02:21.81 ID:cyq94d6v0.net]
>>551
御社はどんな作品作ってて
どんな機能がEDIUSに足りてないんですか?

556 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/14(水) 23:47:35.76 ID:fJi4NWIB0.net]
ラウドネス測定復活希望

557 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/15(木) 00:14:11.78 ID:V2hshgoF0.net]
>>555
ウチは局だね

今時あの程度のトラッキングをアップデートの目玉にもってきてドヤ顔してる時点でもう話にならなくね?
他のソフトはもう何年も前からあって当たり前の機能
それ以外も
相変わらずグレーディング周りは使い物にならんし
レイアウターもクソandクソだし
丸ワイプ切るだけでシーケンスネストしないとサイズも場所もマトモに調整出来ないとか
書き出しのプリセットも全部一覧で出て来るとかなんなん?
普通はサイズやビットレートとかサンプリングとか項目事に一個ずつ選ぶだろ
XDCAMで書き出そうとすると全部のプリセットが表示されるから数多過ぎて目的のプリセットが見つからねえよ
もう一個一個不満並べてったらここに書ききれん位不満あるが
端的に言ってEDIUS作ってる奴頭おかしい

558 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/15(木) 08:25:23.24 ID:RE/WSUQ70.net]
局なら書き出しは基本一つだけやろ
一度使ったら、最近使ったエクスポーターでよくね?
丸ワイプもどういう状況か良く分からんけどネストシーケンスまでしなくてもよくね?
それに局ならあんまグレーディングとかしなくね?カラコレ程度でおkでしょ
まあそこまで作り込むことが出来るの準キー以上の局さんやろうな〜、とは思うけどそこまでやるのにEDIUS使うかとはおもう

でもまあなんだかんだ書いたけど不満が山ほどあるのは同意、なのでプライベートではDavinciつこてる
おれがいるのは地方局でそこまで作り込む人も余裕も時間もないしEDIUSしかないから使わざるを得ないが



559 名前:名無しさん@編集中 [2020/10/15(木) 17:07:17.15 ID:Y7KFZMDa0.net]
EDIUS最高じゃん

560 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/15(木) 21:06:41.79 ID:NzfuGwCt0.net]
さいこーですかー?

561 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/15(木) 21:55:16.11 ID:Syo61yWW0.net]
しかしYouTuberってあんまりEDIUS使ってないのね。

562 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/15(木) 22:42:23.82 ID:zx+xcIoR0.net]
地方局あるあるパターン

報道編集 すでにEDIUS
技術局 ノンリニア複数面倒見れないトラブル対応の人手が足りない
制作編集 EDIUSで統一押し付けられる
制作系スタッフ 不満たらたら

563 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/15(木) 23:47:40.72 ID:NzfuGwCt0.net]
>>561
どうせPhotoshopやIllustratorは必要だから、
そのままpremiereなんだろうな

564 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/16(金) 00:36:10.04 ID:SSJxJalt0.net]
>>563
EDIUSとプレミアってどっちが優秀なの?プレミアって重いと聞いたけど、、

565 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/16(金) 01:15:39.93 ID:aZU1M7ai0.net]
優秀さの方向がちがうだけで大差はないんじゃない?

566 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/16(金) 02:14:33.84 ID:dD/28hbC0.net]
>>557
そもそもお前の使い方おかしい

567 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/16(金) 03:33:54.41 ID:Wszc2jlh0.net]
>>566
どこら辺が?

568 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/16(金) 22:05:02.26 ID:obp+b2Qh0.net]
プレミアが遅いというのは昔の話
今は逆だろ



569 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/16(金) 22:58:13.29 ID:of8YzZos0.net]
プレミアが買取だったらいいんだが
毎月お布施するシステムは好きじゃない

570 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/17(土) 04:40:05.59 ID:Xa6ErhyR0.net]
>>568
どこの世界線から来たんだ?
今も昔もpremiere遅いぞ
むしろ今は更に他のソフトに引き離されてる位だ

早くなったって言ってるのAdobeだけ

571 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/17(土) 07:07:05.13 ID:gxtQZYf/0.net]
プレミアってそんなにまだ遅いの?
軽くエフェクトかけたりレイアウト変えたりしてもリアルタイム再生厳しかったりする?

572 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/17(土) 09:22:27.38 ID:p+QGHy9w0.net]
操作感は問題ない
レンダリングが遅い、ファイル出力時のリサイズ画質が壊滅的、音周りの扱いが相変わらず
というところが嫌い
でも他社とのやり取りで持ってないと困る

573 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/17(土) 09:39:34.88 ID:83eEZ4tA0.net]
>>570
じゃどこがいいの?

574 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/17(土) 11:28:30.74 ID:+dv2pHOH0.net]
個人で受ける仕事はEDIUSとダビンチ 制作会社からの依頼はアドビ
女性の裸体やデジタルペイントじはCorel

575 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/17(土) 12:29:03.43 ID:VnH8SGwOM.net]
今のediusを速いって言う奴はediusしか使っていない
これは確実

576 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/17(土) 21:17:08.99 ID:y92/8oSK0.net]
Ediusより軽いソフトって何?

577 名前:名無しさん@編集中 [2020/10/20(火) 05:27:56.24 ID:2n7DOgR60.net]
Edius以外のビデオ編集ソフトは動作がモッサリしてる
サクサク動作ではEdiusが1番だと思う

578 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/20(火) 16:00:23.70 ID:2GU/BQ6+0.net]
newbluetitlerって重いんですかね?あれってGPUで動いてるんですか?



579 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/20(火) 18:48:51.01 ID:P218jYQRa.net]
>>577
使うコーデックやコンテナによるとも思う

つかediusだと重くなるような作業がそもそも出来ないって話もある

580 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/20(火) 20:32:10.16 ID:d8/+j09u0.net]
adobe税払ってるからできないけどpremiere使うくらいならEDIUS使いたいわ

581 名前:名無しさん@編集中 [2020/10/20(火) 23:44:50.11 ID:1bnsHnk80.net]
>>579
例えば何?連番ファイルはかなり遅いイメージだけど、他にあるかな?

582 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/21(水) 00:03:59.09 ID:IMutgQpfa.net]
>>581
mov系は遅いイメージ
当たり前っちゃあ当たり前だけどmovはmacでdavinciとかの方が軽い

583 名前:名無しさん@編集中 [2020/10/22(木) 06:43:44.17 ID:Rx7UAOOC0.net]
davinciは激重じゃん
トロすぎて使ってられん

584 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/22(木) 11:45:57.28 ID:DycIgwMd0.net]
>>574で言及された「女性の裸体」について誰かが訊いてくれるのを聞き耳を立てて待っているのだが

585 名前:名無しさん@編集中 [2020/10/22(木) 21:20:07.13 ID:Rx7UAOOC0.net]
[ぼくらのEDIUS X]Vol.01 EDIUS Xの魅力をグラスバレー プロダクトマネージャー粟島憲郎氏に聞く
https://www.pronews.jp/special/20201016150030.html

586 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/24(土) 21:58:40.61 ID:Pmp2ey/U0.net]
davinciって重いか?
HDのカット編程度なら軽いような気もしてるが。
ただいろんなことが出来るので、いろんなことをしようとすると激重すぎてたまらんけど。

587 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/25(日) 14:26:34.84 ID:Eykxu7Zbd.net]
すみません、少し質問しても大丈夫ですか?
EDIUS ]のタイムラインで停止→再生をした時1〜2秒待たないと再生しないのですが原因が分かる方がいましたら教えて下さい。

PCのCPUはi9-10900 メモリは32gb グラボはGTX1060です。

588 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/25(日) 14:32:18.57 ID:Eykxu7Zbd.net]
ちなみに再生中はスムーズで、ラグが出るのが停止→再生だけです。



589 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/25(日) 14:46:12.33 ID:B/NUgNapa.net]
ストレージは?止まったりしてない?

590 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/25(日) 15:20:56.98 ID:Eykxu7Zbd.net]
>>589
返信ありがとうございます。
今、現場なので帰ってから確認してみます。

591 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/25(日) 15:27:56.92 ID:LnZRYBsC0.net]
再生バッファ設定定期

592 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/25(日) 23:06:52.33 ID:S185gk1od.net]
>>589
>>591

>>587です。ありがとうございます!解決しました!
>>589さんの指摘の通り、原因はHDDでデータをSSDに移動し再生したところサクサク動くようになりました。

593 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/26(月) 22:53:17.47 ID:ys8ii4By0.net]
プレミアなんかよくフリーズするんだけど、こういうもん?俺のPCが悪いのかな?EDIUSはこんなにフリーズしないぞ!編集やっててイライラするお

594 名前:名無しさん@編集中 [2020/10/27(火) 07:41:24.67 ID:l6b8+09B0.net]
davinciやプレミアはゴミ
肥大化しすぎ

595 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/27(火) 22:09:07.28 ID:RD+zHh7i0.net]
>>593
かなり昔だけど、自作PCでプレミアが良くフリーズしてた。色々調べてダメ元でマザーボードをインテル製品に替えたらフリーズは全くしなくなった記憶があるよ。今はインテルのマザーボードは販売していないから1番安定しているであろうASUSのマザーボードを使ってる。
現在プレミアは使っていないけど、パーツの相性問題もあるかもしれないね。

596 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/27(火) 22:34:07.79 ID:oxmZ3AVg0.net]
>>595
なるほど相性か。その可能性はあるかもですね。ちょっと仕事の関係でプレミア必要だったんですが、月払いっていうのがなんか納得いかなくて、、もう使う事はないかなあ。ダヴィンチちょっと興味あるんでやってみようかなあ、とは思ってます。

597 名前:名無しさん@編集中 [2020/10/30(金) 01:55:51.38 ID:IJmhFy1U0.net]
Ediusで尺長して最終グレーディングはResolveで。
いくつかこういう流れで作業しました。

一つのソフトで完結しなくても良いだろとは思うけど、逆に増えすぎるとコントロールできなくなるね。

598 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/30(金) 10:34:47.71 ID:fMEr5SvoM.net]
でもなんでYouTube業界ではEDIUSがあまり普及しないんだろう。こんなに使いやすいのに、、、



599 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/30(金) 11:01:23.43 ID:/RhjYh8f0.net]
普及してるかしてないからなんで分からんのじゃないか?
使ってるソフトをわざわざ言うやつなんてごく少数派なんだし

600 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2020/10/30(金) 11:03:25.79 ID:/RhjYh8f0.net]
逆にそこに目をつけてハウトゥー動画上げるYouTuberになってみるのはどう?
AEやダビンチはいい加減手垢ついてるし。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<235KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef