[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/07 16:33 / Filesize : 133 KB / Number-of Response : 444
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【Blackmagic Design】 DaVinci Resolve Studio Part2 【カラーグレーディング】



1 名前:名無しさん@編集中 [2019/04/20(土) 21:46:57.87 ID:RRWPlBWL0.net]
ポスプロのカラーグレーディングのスタンダード
最近は編集機能も充実してmac&Windows両対応
更には無料版もあって初めてのNLEデビューにもおススメなDaVinci Resolve

DaVinci Resolveの基本的な使い方のhow toや便利なTIPS、おススメLUTを紹介するスレ

公式ページ
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/davinciresolve/
前スレ
【Blackmagic Design】 Davinci Resolve Studio 【カラーグレーディング】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1523178448/

2 名前:名無しさん@編集中 [2019/04/20(土) 21:47:46.56 ID:RRWPlBWL0.net]
定番LUT【有料】

【DELUTs】
https://deluts.businesscatalyst.com

【OSIRIS LUTs】
https://vision-color.com/products/osiris/

【NEUMANN FILMS】
https://neumannfilms.net

3 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/20(土) 21:48:03.76 ID:RRWPlBWL0.net]
保守

4 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/20(土) 21:49:06.25 ID:rcqnGZAGM.net]
保守

5 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/20(土) 21:49:16.42 ID:RRWPlBWL0.net]
保守

6 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/20(土) 21:49:26.56 ID:rcqnGZAGM.net]
保守

7 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/20(土) 21:49:49.85 ID:RRWPlBWL0.net]
保守

8 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/20(土) 21:49:57.40 ID:rcqnGZAGM.net]
保守

9 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/20(土) 21:50:17.71 ID:RRWPlBWL0.net]
保守

10 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/20(土) 21:50:36.96 ID:RRWPlBWL0.net]
保守



11 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/20(土) 21:50:48.78 ID:rcqnGZAGM.net]
保守

12 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/20(土) 21:51:15.07 ID:RRWPlBWL0.net]
保守

13 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/20(土) 21:51:21.73 ID:rcqnGZAGM.net]
保守

14 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/20(土) 21:51:32.13 ID:RRWPlBWL0.net]
保守

15 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/20(土) 21:51:43.18 ID:rcqnGZAGM.net]
保守

16 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/20(土) 21:52:06.17 ID:RRWPlBWL0.net]
保守

17 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/20(土) 21:52:35.77 ID:RRWPlBWL0.net]
保守

18 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/20(土) 21:52:48.65 ID:rcqnGZAGM.net]
保守

19 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/20(土) 21:53:14.54 ID:RRWPlBWL0.net]
保守

20 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/20(土) 21:53:21.02 ID:rcqnGZAGM.net]
保守



21 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/20(土) 21:53:57.28 ID:RRWPlBWL0.net]
保守完了

22 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/20(土) 22:07:03.83 ID:RRWPlBWL0.net]
テンプレ追加募集中

23 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/20(土) 22:19:21.34 ID:OJ2/POBn0.net]
乙!! >>1

24 名前:名無しさん@編集中 [2019/04/21(日) 01:33:26.75 ID:Hgn90vFw0.net]
無料の定番LUTはないんかね

25 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/21(日) 11:24:46.10 ID:w7rxWf4f0.net]
テロップなんとかしたくて
無償版の16.0b1にBorisFX Continuum Complete 2019 v12.0.3(OFXプラグイン)を入れてみたけど
Title Studioが上手く動かない
タイムラインにBCC Title StudioをドラッグしてインスペクターからLanchi UI WindowでUIを起動
起動したUIでProject Settingsを開いてデュレーションを確認すると00:00:00;01と表示される
実際再生してみても1フレームしかない
デュレーションを長く設定しようとしても設定できず

ResolveでテロップなどOFXプラグインを使ってる方はいますか?

26 名前:名無しさん@編集中 [2019/04/21(日) 18:12:45.27 ID:RWS7qQcB0.net]
これを使うとグラボはいらないの?
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/decklink/techspecs/W-DLK-34

Quadro RTX4000より安いし、グラボいらないならこっちを買おうかなと思って。
CG319Xに接続するなら他にコンバーターもいりそうだけど。

27 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/21(日) 18:47:12.30 ID:yBC9SfPV0.net]
>>26
おぅ クアドロより正確な色でしかも夢のダブルモニター全画面表示だぞ
プロなら必ず使ってるから迷わず買えよ

28 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/21(日) 18:49:13.56 ID:yBC9SfPV0.net]
>>24
サポートfolderに入ってるよ

29 名前:名無しさん@編集中 [2019/04/21(日) 20:11:37.02 ID:RWS7qQcB0.net]
>>27
GPU支援使わないならグラボは不要? Resolveってグラボ重要だよね?

30 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/21(日) 20:13:25.58 ID:iNvxgOVm0.net]
ボボボーボ・ボーボボ



31 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/22(月) 00:11:05.93 ID:UH3JC1ak0.net]
>>27
DeckLinkって色が正確というかSDI使ってグラボの影響一切排除できるってだけじゃないの?
VEGASだけど外部プレビュー用に6Gの買おうと思ってるんだけど

32 名前:名無しさん@編集中 [2019/04/22(月) 09:38:06.10 ID:IsOL7Rjud.net]
>>29
GPU(CUDA かOpenCL)はないと動かんかったような気もするけど。演算と編集画面用に安いグラボ買って、
Decklinkで専用モニターに出せばええんじゃない?動かすだけならGTX1050tiでもとりあえず。
買いやすい値段だとRTX2080とかRadeon VIIくらいが、いいかも。

33 名前:名無しさん@編集中 [2019/04/22(月) 18:09:47.09 ID:7UPU3SYb0.net]
グラボは差したままで、モニターへの接続はDeckLink のHDMIで繋ぐ。
使い方としてはこれであってる?

34 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/22(月) 18:48:05.17 ID:gbVajZvY0.net]
ベータは2週間ごとに来るのかな?来て欲しいな

35 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/22(月) 19:13:24.46 ID:UH3JC1ak0.net]
>>33
SDIじゃね

36 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/22(月) 19:35:22.92 ID:5Y2CLH5Wa.net]
>>33
グラボのアウトは操作画面用
Decklinkのアウトはプレビュー/マスターモニター用

37 名前:名無しさん@編集中 [2019/04/22(月) 21:31:05.06 ID:7UPU3SYb0.net]
結局どっちでも見られるってこと?
だったら全部質のいいDeckLinkで見たほうがいいんじゃないの。

>>35
モニターにSDI端子がないんです。

38 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/22(月) 21:45:19.94 ID:rA9FjKLmp.net]
Decklinkはあくまでマスモニに出力するだけ
描画やレンダリングは全てGPU
Decklink繋いだ所で4Kやエフェクトやフィルターゴリゴリみたいな素材は
GPUがポンコツならカクカクしまくるし
操作画面は一切出力出来ない

DecklinkはGPUが演算して吐き出した映像を正しくマスモニにモニターアウトするのが仕事
どう頑張ってもGPUの代わりにはならないぞ

39 名前:名無しさん@編集中 [2019/04/22(月) 21:57:03.14 ID:7UPU3SYb0.net]
何度もゴメン、これ系は初めてなもんで。

という事は、GPUを経由してDeckLinkへ情報が行き、モニターに出力(描画)されるという理解でOK?
グラボはQadro P4000です。

40 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/22(月) 22:39:50.60 ID:vgeTwbWb0.net]
アプリケーションはCPUとGPUからのレンダリング結果を受け取ってGUIには反映しつつ、
同じデータがビデオインターフェースに行く形でしょ



41 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/23(火) 00:47:27.87 ID:/C9TDOa5p.net]
>>39
そういうこったね
少なくともこんな質問してる時点でDecklinkは無用の長物

そもそもDecklinkをモニタアウトの為だけに買う奴ってあんま居ないんじゃね?
DecklinkのDeckが何の意味か考えてみ?

42 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/23(火) 01:18:00.49 ID:AsAJPv9i0.net]
偉そう

43 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/23(火) 07:23:23.10 ID:ovFhnKyOM.net]
自分は趣味だけどフルで見たいからモニタに出したいけど、この辺りを通さないとDaVinciResolveの仕様として出来ないからなぁ。もう少し遊び仕様もありにして欲しい。

44 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/23(火) 08:37:09.10 ID:fVeu1M6Xd.net]
>>41
数年前のテープ全盛時代なら兎も角、ファイルベース納品の4K時代なら、モニターアウトだけで使うのも理解できるけど?

45 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/23(火) 08:58:30.06 ID:AKGm7/o60.net]
モニターアウトならdecklinkじゃない選択しあると思うんだけど
って話じゃねーの

46 名前:名無しさん@編集中 [2019/04/23(火) 09:26:12.89 ID:h46+M9XtM.net]
いや、そもそもモニターアウトのための製品でしょ。
何に使おうがまったく関係ないじゃん。

47 名前:名無しさん@編集中 [2019/04/23(火) 09:31:48.48 ID:GNDT7kPt0.net]
HDMI出力で良いならキャプチャカード intensity でもええで。4k版は 4x だか長めのスロットだからPCのスロットの空き状況は確認してね〜

48 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/23(火) 09:33:03.94 ID:CaFfE/DYa.net]
miniモニター系だと3GSDIになっちゃうから
選択肢から外れる

49 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/23(火) 11:52:10.36 ID:zp0Q0JPz0.net]
DeckLink Mini Monitor
そのまんまモニターのためでしょ。

50 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/23(火) 12:06:55.40 ID:TLv1TU+z0.net]
プレビュー画面の拡大縮小ってEDITとCOLORはセンターホイルぐりぐりでできるけど
FUSIONは上下スクロールになっちゃうんだよね
FUSIONで簡単に拡大縮小する方法ってどうやるの?

後から合体したにしても同じソフト内でページによって操作方法が違うって・・・



51 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/23(火) 12:24:55.66 ID:yxDaoQyOM.net]
自分はトラックパッドだからショートカット前提ですね。トラックパッドは回転が割としやすいと思う。

52 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/23(火) 14:58:03.84 ID:4B1Qe9dZ0.net]
>>50
ctrl

53 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/23(火) 15:01:40.70 ID:4B1Qe9dZ0.net]
>>50
コントロールコロコロ
タイムラインはルーラードラッグでスクラブズームが気持ちいい
最悪なのは左右でflame駒送りになったことだよ
あんなもん要らない
f16でショートカット弄ってもダメだった

54 名前:名無しさん@編集中 [2019/04/23(火) 15:27:35.99 ID:h46+M9XtM.net]
>>47
Rec2020、4K60P非対応だよね、それ。

55 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/23(火) 15:35:40.68 ID:TLv1TU+z0.net]
>>53
サンクス!

ルーラードラッグでスクラブズームって何!?

56 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/23(火) 15:46:30.74 ID:4B1Qe9dZ0.net]
>>55
タイムラインとスプラインmodeの時に目盛り左右ドラッグしてみ

57 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/23(火) 16:38:52.39 ID:TLv1TU+z0.net]
>>56
スプラインの目盛りドラッグで目盛りの尺度が変わる、というのは分かった!
(ということだよね!?)
でもタイムラインでは赤いカーソル(?)が動くだけなのだけど何か違うのかな・・・

マウスでの操作方法の一覧みたいなのってあるのかな

58 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/23(火) 22:35:40.09 ID:M6gJvnPJ0.net]
  、wミミミミ主彡彡ミゞ,
 ミミシ"~~_,,.,__~"'ヾ乍t
 ミミ' ' ´_,.,_!_,,..,,_ ヾミ
 'ミ ィ彡'"`'W'"~`'ミ 'ミ
  ミ ィtッァ 〉 ( ttッァ、 }}
  }} "´ ,.. / "ヽ 丶、 {{
 (}   /`^ー^ヘ、 `'{)
  、 ノ :.:.:_J_:.:.ヽ  ,!
 _ヽ /"二゙二`ヽ ,イ
´:::::::::::>、  '⌒  ノ 〉`ー-
::::::::/ 〉 ` ニニニ´  /::::::::::::

59 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/23(火) 23:25:16.24 ID:TLv1TU+z0.net]
あれ・・・なんか違ったかな・・・
まだ良く分かってないんですみません!!

60 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/24(水) 04:15:07.86 ID:EVqIN8IK0.net]
             ,.ィ彡 干三≧、、
           /彡彡'"`ヾミミミヽ、
            ,イ///     ヾヽヽヽヽ
         /川/,. ― 、  , ―ヽ川川
         /川リ!,,.:==:、  ,.:==::..、V川{!
         /川川ィ'{:::}>; ;,ィ{:::}>::..}}川ハ
        /川川、`¨¨´、__,:`¨¨´..:/川{{{
       ハハ川∧゙゙" _,..:.:...,_ ゙゙":/川川ハ
       ,ハ川川川ヘ、 `゙ご´ .::/川川川ハ
       }川川川川}}ゝ、___ イ川川川川i
       |川川川川jj  :.:.:.:.:.:.:.:.|川川川川}!
      ,'イ7⌒ヾ ̄´   :.:.:.:.ノ ̄ ̄ ̄`ヽ}
     / 、{!   ` ー―┬ "      i  ヽ、
    /   ヾ}      ◎|          {   \
   ノ    ,ノ         |        '、  ノ〉
   ゝ、   /          |         {_ノY



61 名前:53歳生活保護 mailto:sage [2019/04/24(水) 15:37:30.28 ID:KrK8Dlj30.net]
  、wミミミミ主彡彡ミゞ,
 ミミシ"~~_,,.,__~"'ヾ乍t
 ミミ' ' ´_,.,_!_,,..,,_ ヾミ
 'ミ ィ彡'"`'W'"~`'ミ 'ミ
  ミ ィtッァ 〉 ( ttッァ、 }}
  }} "´ ,.. / "ヽ 丶、 {{
 (}   /`^ー^ヘ、 `'{)
  、 ノ :.:.:_J_:.:.ヽ  ,!
 _ヽ /"二゙二`ヽ ,イ
´:::::::::::>、  '⌒  ノ 〉`ー-
::::::::/ 〉 ` ニニニ´  /::::::::::::

62 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/25(木) 18:16:02.80 ID:KtR8h4Ul0.net]
DaVinciResolveの動画でたまにギャングって単語が出てきますが何の事ですか?ググってもそれっぽいのがヒットしないのですが。
ギャング、ギャングチャンネルとか言ってます。

63 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/25(木) 18:57:09.18 ID:i7fzwj6O0.net]
>>62
どの動画のどこの部分かとか具体的に書いた方が分かると思うのだけど

64 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/25(木) 19:25:08.47 ID:PMyp/INd0.net]
>>62
ギャングフェーダーとかと一緒の意味なら、2つのトラックをひとつのコントロールで両方共同時に動いてくれるってこと

65 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/25(木) 19:29:55.65 ID:KtR8h4Ul0.net]
>>64
どうもありがとうございます。YRGBチャンネル辺りの説明で出てくるので正にそういう
事だと思います。連結とか連動という意味があるのですね、ギャング団とかそういう
意味しか知らなかったので?でした。

66 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/25(木) 19:31:01.89 ID:UOHT1nJn0.net]
FCP7にもギャング再生モードってあったのを思い出した

67 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/25(木) 19:33:38.64 ID:i7fzwj6O0.net]
リファレンスに gang がいっぱい出てきた
複数の対象を同時に操作することだね

68 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/26(金) 14:59:33.25 ID:mUWph2ki0.net]
【MMD PV】赤芽球でおじゃま虫【はたらく細胞】

初音ミクのおじゃま虫・今回は桃ハンダさんの美声ロリ声でお届け!
事後承諾で申し訳ありません、使わせて頂きました。最後の「にゃー!」に心持ってかれましたw

赤芽球ちゃんに合うんじゃないかなぁと探し回った甲斐はありました。可愛い声で癒されます。

元のミクの声も好きなんですけど…幼いキャラには幼い声で…

https://www.youtube.com/watch?v=PXvPrKX_M2Y

何年間も幼稚園児レベルの同じ動画作ってる奴や空気の読まない絡み方してくる奴は何らかの障害持ちだと思ってる

69 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/26(金) 16:24:10.73 ID:yRHCZfTu0.net]
AEに続いてこっちまで荒らされ始めたか

70 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/26(金) 17:32:44.78 ID:HNjrGQQ10.net]
霊界スマホとお姉ちゃん・天界編1決めるのは自分・命の運命【MMDドラマ】

YouTube限定の霊界スマホとお姉ちゃんドラマ。

前回のアズールレーンからYouTubeオンリーで動画を公開する事になりました。
そして今回の話は過去編みたいなもんです。姉が死んでから天界に行った時のお話。


ここからどう最初のプロローグと繋げようかと思案中。ほぼネタは出来ていますが。


今回は前編・そして次がプロローグに繋がる後編となります。

今後ともよろしゅうお願いします。感想等はtwitterにて。
ただし荒らしはブロックします。当たり前だけどw

https://www.youtube.com/watch?v=ArjBh5MnfWI

MMDを趣味で何年も続けてるのにここまで進歩しない人もいるのか…って本気で思う。
上手くなりたいとあんまり思ってないのかなぁ。



71 名前:名無しさん@編集中 [2019/04/26(金) 20:52:43.27 ID:8Anb6u/P0.net]
ギャングバング

72 名前:名無しさん@編集中 [2019/04/27(土) 07:39:42.57 ID:uq6u/bjwM.net]
話戻してゴメン。
DeckLinkって、PowerDVDやWindowsメディアプレイヤーなどの動画再生ソフトでも使えますか?
DeckLink対応の編集ソフトのみ画像が出力されるのでしょうか。

73 名前:名無しさん@編集中 [2019/04/27(土) 07:53:59.64 ID:uq6u/bjwM.net]
あ、ていうか、ネット、何も作業していない時でも画像が映し出されてるのかetc

74 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/27(土) 08:24:27.21 ID:D+9EZTYQ0.net]
全く理解できてないから買うの諦めろよ

75 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/27(土) 09:04:55.69 ID:5/VQrKnJa.net]
>>72
Webサイトに行ったら対応してる編集ソフトの一覧がある

76 名前:名無しさん@編集中 [2019/04/27(土) 09:36:42.36 ID:AhY9xTcxF.net]
質問者は何も作業していない時の出力の事を聞いているんじゃないの?

77 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/27(土) 10:17:48.17 ID:CHPqSbWo0.net]
なんでクズのくせに質問レス見つけただけで
偉そうに自分が上だと思えるんだろう。。
役に立たないならそのまま現実世界と同じように
ヘコヘコ地べた這いずり廻ってれば良いのに

78 名前:名無しさん@編集中 [2019/04/27(土) 11:27:44.55 ID:8lA7eqEKF.net]
>>74
コイツは何のために書き込みに来てるんだろう。
キチガイレベルのバカだわw

79 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/27(土) 12:43:58.01 ID:WoI2F4uS0.net]
グラボのHDMI端子に液晶モニタ接続してマルチモニタ出来るようにならないかな
CUTページが編集のスピードアップなら
EDITページの効率化の為にマルチモニタ許可してほしいな

80 名前:名無しさん@編集中 [2019/04/27(土) 12:58:44.82 ID:mCy3WNxL0.net]
>>79
諦めてintensity買ったわ。ガチな出力モニター持ってないからctrl+fの全画面表示でも構わんかなーとも思いつつ。
キャプチャカードだがキャプチャは試したことすらないけど。

仮にグラボから出すとデスクトップの設定やらが煩雑になるのは目に見えてるから、専用出力デバイスがええわな。
>>72は、その環境でせめてPCの動画再生させろよって
話だと思うんだけど、グラボからの出力をモニター側で
切り替えた方が楽な気がする。



81 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/27(土) 13:27:10.38 ID:K6VahM340.net]
インテンだとインターレースしか出力できなかった記憶があるけど現行はプログレも大丈夫なのかな

82 名前:名無しさん@編集中 [2019/04/27(土) 16:40:56.61 ID:SKxP8veY0.net]
CG319XはDecklink 4K Extremeと互換性が無さそう。
このモニターはHDMI1.4だし、動作したとしても2160p30まで。
https://www.eizo.co.jp/support/compati/others/4k_video_equipments/index.html
11万出して動作しなかったら最悪。

83 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/27(土) 21:48:24.64 ID:XCPqeIml0.net]
【MMDアズールレーン】ELECT【MMD PV】

今回カメラも丸ごとお借りして作成してみました。俺自身はこんな派手なカメラ無理っす…

ちなみにカメラは?谷丹さんの配布です。ダンスモーションに付属しているおまけ。
配布ばんざい!(しかしカメラまで借りたら、どこら辺がオリジナルになるのだろう?)


今回はカメラも借り物なので…それを「踏まえた」上でご覧下さい。

https://www.youtube.com/watch?v=M6LeRl4FF2A

下手だって誰が見てもわかるMMDの動画を大衆に晒そうと思えるっつーのがどうしても理解できん

84 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/28(日) 01:24:39.48 ID:2L7nvnzE0.net]
気持ち悪い動画。。
なんだよこれ
病院いけよ

85 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/29(月) 00:48:23.94 ID:8exHO41W0.net]
無償版ってエディットページのプレビューにGPUの制限かかってないですか?
スムーズに表示されない感じがします

86 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/29(月) 01:07:26.49 ID:yGmI2II40.net]
これ無料版じゃnvenc使えない?

87 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/29(月) 01:22:55.57 ID:1fXIW6d00.net]
>>86
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1523178448/717

88 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/29(月) 01:25:17.76 ID:yGmI2II40.net]
ありがとう

89 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/29(月) 05:09:06.93 ID:pfgLyaTB0.net]
>>85
GPUの設定で「ディスプレイGPUをイメージ処理に使用」にチェックを入れる
この設定が無償版にないならGPUの制限があると言えるかな

90 名前:名無しさん@編集中 [2019/04/29(月) 12:45:58.58 ID:IYPFZ1sfdNIKU.net]
「ディスプレイGPUをイメージ処理に使用」って
GPUが2枚以上ある時にディスプレイ用のGPUを
イメージ処理に使うかどうかということであって、
GPU1枚しか使えない無償版ではそもそもその
選択はできない。

>>85
そんな制限はない筈。



91 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/29(月) 15:45:49.40 ID:pfgLyaTB0NIKU.net]
>>90
うちでは1枚でも選択できる
有効になっていないCPU内蔵GPUを誤認しているってことか?

92 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/29(月) 15:48:36.00 ID:pfgLyaTB0NIKU.net]
もちろんGPUは1つしか認識していない

93 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/29(月) 18:30:38.39 ID:xmCT4RNB0NIKU.net]
>>91
そら選択自体は出来るでしょ
選択しても意味ないだけで…

94 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/29(月) 18:36:17.02 ID:pfgLyaTB0NIKU.net]
>>91
確認している動作とマニュアルとの違いを正確に書いた方が良いか

有償版16βの設定で、ディスプレイGPUをイメージ処理に使用(Use Display GPU for Compute)がデフォルトになっていない
認識しているGPUが1つでもこのチェックボックスが有効になっていて選択できるからチェックを入れる必要があった
16で最初にFusionを試した時のDaVinci側の表示がFusion側より遅いので設定がおかしいと感じてGPUの設定を見たら
チェックが入っておらず無効になっていることに気がついた
この状態で無償版にチェックボックスが表示されないならGPUが活用されず制限になるだろってこと

95 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/29(月) 18:41:53.37 ID:pfgLyaTB0NIKU.net]
>>93
GPUが1つでもディスプレイGPUをイメージ処理に使用の有効/無効を選択できるってこと

96 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/29(月) 22:46:13.29 ID:7XVvoDGy0NIKU.net]
無償版と有償版ではいろいろ仕様が違うんだから
お互いに分からないことを思い込みで言わない方がいいと思う

無償版は1つのGPUを表示と計算の両方に使用するという仕様で
有償版はどうするかを選択できるという仕様

これメーカーサイトのどっかに書かれてたよ

97 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/30(火) 01:20:16.77 ID:K/gpVlLN0.net]
有償版のメリットを本家のサイトがわかりやすく明示しないからわかりにくい

98 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/30(火) 04:26:48.18 ID:gGfqaqtW0.net]
【りなズ&シロ戦闘態勢】気まぐれメルシィ【ケムリクサ】

再びケムリクサで攻めてみます。内角低め辺りをスライダーで(え?

りなズで気まぐれメルシィをやってみました。後ろのシロ(戦闘態勢)には
KOTOBATORABORATOのモーションを与えてみました。最後レーザー出したりしていますw
カメラは前と同じですが、微調整はしたつもり…してるんじゃないかな?うん、してるね…

ではお楽しみください。わかばのモデルも来ているので、あと一回くらいはケムリクサ吸うかも…

どれがりなぞーでどれがりなっちでどれがりなむーなんだろう?わからん…

https://youtu.be/KLnb1s9H1k4

下手なのは問題ではなく
毎回同じ構図で更に同じようなストーリー展開でやっとるケースはアカン
とりあえず晒せば上手くなるって思ってるんですかねぇ。
やたら大量投稿するのもアカン。

99 名前:名無しさん@編集中 [2019/04/30(火) 19:20:56.22 ID:HgqOydJM0.net]
ご存知の方いらしたら教えて下さい。
このソフトは外部ソフトで予め同期させた.xmlのマルチトラックファイルを読み込んでそこからそれのタイミング情報を基にしたマルチカメラトラックを作成する(Davinci Resolve上ではタイミング合わせをしない)事は可能ですか?

よろしくお願いします。

100 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/01(水) 07:46:54.11 ID:gEgS1H9D00501.net]
xmlは読めるけど相性はあるでしょ
やってみ



101 名前:名無しさん@編集中 [2019/05/01(水) 11:20:17.30 ID:3yD+nAiM00501.net]
>>100
回答ありがとうございます。
説明不足でした。
想定してたソフト(2種)から書き出した.xmlファイル自体は読み込めて単にタイミング情報を反映したタイムラインにする所までは出来たんですが、そこからの手順が全く分からないって事なんです。
メディアページでの選択→選択したクリップで新規マルチカムクリップを作成やメディアプールから右クリックで同様の手順でなく、
タイムライン上で既に複数トラックでタイミング情報も反映されているものからマルチカムクリップは作れますかという意味合いでした。

後出しでスミマセン。

102 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/01(水) 17:01:43.48 ID:ZxkP1cFC00501.net]
【MMDタイバニ】Wrong justice【MMDドラマ】

TIGER & BUNNYのMMDドラマ。YouTube専用としては初です。
長くなりそうなので前・後編に分ける事としました。風邪引いてて製作も押していたので…

ルナティックは本当に低犯罪者も狙うようになったのか…或いは姿を借りた偽者なのか…
そして本物・偽者に限らず…今回の事件の真相は果たして…(そこは次回に続きますが)

ニコニコでの展開を一部引き継ぎつつ、今回からはよりいっそう「らしい」作品にしていきたい。
今までの楓との話ももちろん続けますが、よりドラマティックに進めていければとw

次回の更新はアズールレーンになります。その次は霊界スマホ。

https://www.youtube.com/watch?v=zb-yS1spU1Q

何年もMMDで動画を作っているのにこんな下手な奴は脳に欠陥でもあるんじゃね

103 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/01(水) 20:57:52.58 ID:BVu7rssH00501.net]
>>101
xmlは使ったことないけど
素材とタイムラインのリンクが切れたときは再リンクはどうでしょうか?

104 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/01(水) 20:59:41.37 ID:BVu7rssH00501.net]
あ、マルチカムクリップにする方法はわかりませんすみません

105 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/02(木) 11:43:11.47 ID:pYG1qm9z0.net]
イマイチ内容がわからないけど、タイムライン上の各トラックの同じ時間にマーカーを
打っていき打った各トラックを一旦全部メディアプールに持って行って再度全選択して
マルチカム作成でアングルの同期をマーカーにすればどう?

106 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/03(金) 17:25:57.99 ID:JCbg5Di40.net]
YouTube限定アズレンショートドラマ詰め合わせ

YouTube専用としてアップロード。アズールレーンのショートドラマ詰め合わせ。

お借りしたモデル・アクセサリ等はクレジットにて掲載。

楽しんで見てくれたらそれでいいです。not転載。

たまにはYouTube専用でもいいかも…と思い作り始めましたが、ニコニコの方は今後アップロード予定なし。
今後はYouTubeのみにしばらくアップロード予定。評価はお好きな方へ。

作ってアップできればそれだけで幸せですたい。次は霊界スマホかタイバニドラマを予定。

https://www.youtube.com/watch?v=S9tkmoZykWQ

ずーっとこんな下手な奴が怖い
普通下手なりに上手くなるもんやろ

107 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/04(土) 00:11:32.80 ID:EMwz0Tn20.net]
使ってなかったディスプレイを繋げてマルチディスプレイにしてみたんだけど、
Resolveのメニューからデュアルスクリーンをオンにすると、
サブ画面にいろんな情報を同時に表示することができて
すんげー便利になるね

パワーユーザーの皆さん方はもう当然のようにマルチディスプレイなのかな

108 名前:名無しさん@編集中 [2019/05/04(土) 15:19:05.45 ID:yIpUBmzb0.net]
Premiereのタイムラインのマーカーって書き出しがcsv、html、txt形式ですが
DaVinciResolveの読み込みはEDLになっています。
Premiereでのマーカーって読み込み事は無理なのでしょうか?

109 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/04(土) 18:27:30.62 ID:zghJyPHR0.net]
マルチディスプレイうらやましいです
DeckLinkとか intensityとか必要かなぁ

110 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/04(土) 18:50:13.56 ID:EMwz0Tn20.net]
>>109
DeckLinkとかそういう高価なものなど持ってない...
かみさんが昔使ってたWindowsXPのPCを捨てるというから
ディスプレイだけもらっておいらのPCのGPUで余ってた
D-SUB端子につないだだけ

だからモニター出力はできないけど編集が2画面になるのは便利



111 名前:名無しさん@編集中 [2019/05/04(土) 19:43:17.16 ID:tTDW2FkiM.net]
前のバージョンにはあったと思うのですが、メディアページメディアプールで特定の
クリップだけカラースペースをバイパスしたいという機能は16にはないのでしょうか?
クリップの右クリップでLUTなしはありますが、以前その上にあったカラースペース
の項目が無くなっています。

112 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/04(土) 19:44:51.40 ID:7inMc/xv0.net]
矛盾???
整合性取る必要があるのか???
ここは5ちゃんやぞ?
何を言ってるんだ?www
ゴミ箱直行以前に
そもそもワイを煽る口火を切るなって
何度言えばおっさんは理解するんだよ
理解する気が無いんだろ?
煽らないと気が済まない感情が定期的に湧き出るんだろ?
だったらワイはそれを買って何が悪いんだよwwww
今回の発端もおっさんじゃねーかwww
ワイは大人しく紛れてたっちゅーねんwwww
あ?(^ω^)ホレ♪

113 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/04(土) 20:55:41.43 ID:E4VG+qG50.net]
>>109
趣味なら別にいらない
仕事でもwebオンリーならなくてもいい
多少でも正確性を求められる、欲しいというなら
ビデオインターフェースは必須

114 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/04(土) 21:56:40.92 ID:EMwz0Tn20.net]
勘違いしているる人がいるみたいなので補足しておくと
表示の正確性を求める為の「外部モニター」を追加するということと
編集画面を2画面に分割して広く便利に使うという話は全く別のことなので
混同しないようにお願いしますね

デュアルスクリーンモードだとフルスクリーンタイムラインというのもできて
プレビューをサブ画面に持って行ってメイン画面をタイムラインだけにすることもできる
デュアルスクリーンモードは本当に便利
使ってみれば分かる(使ったことないと分からない or 勘違いする)

ちなみにResolve入ってるPCがシングルディスプレイでも
リモートデスクトップのクライアントがマルチディスプレイだと
Resolveもデュアルディスプレイモードで編集できるよ

115 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/04(土) 22:06:03.13 ID:EMwz0Tn20.net]
デュアルスクリーンモードの例を挙げると例えばカラーページでは
ヒストグラム、波形、ベクトルスコープ、パレード、カーブ、サイズ調整などを
同時に表示した状態で編集できる
それと同時にキーフレームもメディアプールもプレビューもね
いちいち切り替える必要がないってこと

116 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/04(土) 23:25:02.42 ID:MFf8zFTc0.net]
>>109
4K 三画面(うち2つがHDR)環境だけど編集やるには本当便利
DaVinciでプレビュー用モニタ用意するならDeckLinkいるけどVEGASとshotcutなのでどっちもDeckLinkなくても飛ばせるのはありがたい。
まぁ今度DeckLink買うつもりだけど。

117 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/05(日) 04:44:12.64 ID:82pZy+O50.net]
【アズールレーン】あたし、艦船娘になります!【キズナアイ】

本当は今回は霊界スマホの更新…の予定でしたがw
まさかのキズナアイ、アズレン出演と言う事で急遽予定を変更。

しかもゲームに出る前に告知のみ聞いて、この動画を作り始めるという…

このドラマの内容と実際のアズレンゲームのキズナアイとは話が違います。
ま…ドラマだとボケ役も必要だし、とかく面白くしなきゃいけないもんで。
次は霊界スマホなんで、ゴールデンウィーク明けから作ろうかなと。さてゲームしてこよう…

コメントをこの動画に限り許可していたのですが、毎回コメント確認するのに動画を開くのもアレなので、今まで通り非表示設定とさせていただきます。
まー荒らす馬鹿が悪いので、ご了承を。評価は「お好きな方」へ。確認していませんがw
(設定は高評価しか表示されないようにしています)

https://youtu.be/wWJPXyafvXQ

しかし上手い人の動画を見て真似て吸収すりゃいいのに何で上手くならないんだ
こんな出来ない人の感覚は解らんね

118 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/05(日) 04:48:23.29 ID:2uTuu2Ck0.net]
ん?このスレキチガイが住み着いてるの?

119 名前:名無しさん@編集中 [2019/05/05(日) 08:18:14.52 ID:grY7dWte00505.net]
111ですが自己解決しました。
プロジェクト設定でカラーサイエンスをDR Color Managedを選択してなかった
ので表示されていないだけでした。

120 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/05(日) 09:33:06.99 ID:mQMc8DKA00505.net]
超初心者で申し訳ないんですけど、
「DeckLink」ってなんですか?
普通のグラフィックボードじゃダメですかね?
あと、円筒状の端子は何と言う端子なんですか?



121 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/05(日) 10:11:19.19 ID:Smy1B9Hk00505.net]
SDIをBNCで

122 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/05(日) 10:53:40.96 ID:CnMnzSxH00505.net]
H.265なPixelの動画を読めないのか…
H.264に変換する手間が面倒だなPixel3XLの設定変えるか

123 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/05(日) 10:59:28.71 ID:KdwQH/Q2a0505.net]
>>120
例えばパソコン画面ではインターレースが表示できないとか、
ビデオ信号のレンジでの表示ができないとかの制約があるので、
出力信号をビデオ信号に変換して表示するためのインターフェース

だから、趣味で楽しんでるのなら気にしなくていい。

124 名前:名無しさん@編集中 [2019/05/06(月) 00:11:04.03 ID:eS4t6h3s0.net]
Premiereのサブスクリプション高いし、今更ながら15をインストールしてクリップをいじって見たんですけど、クリップの前後でフレームが落ちるんですが、なんか理由はありますかね?
4k30p100mbpsをオリジナルのまま再生して、クリップの途中は全くフレームレート下がらず、1つだけタイムラインに乗せた時も終わり2秒くらいフレームレート落ちるし、繋いだ次のクリップの最初2秒くらいもフレームレート落ちます。
設定の問題ありますかね?
cpu、メモリの使用状況見ても共にだいぶ余裕はあります。

125 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/06(月) 05:31:30.31 ID:gyEVV1tx0.net]
霊界スマホとお姉ちゃん・天界編1決めるのは自分・命の運命【MMDドラマ】

YouTube限定の霊界スマホとお姉ちゃんドラマ。

前回のアズールレーンからYouTubeオンリーで動画を公開する事になりました。
そして今回の話は過去編みたいなもんです。姉が死んでから天界に行った時のお話。
ここからどう最初のプロローグと繋げようかと思案中。ほぼネタは出来ていますが。
今回は前編・そして次がプロローグに繋がる後編となります。

今後ともよろしゅうお願いします。感想等はtwitterにて。
ただし荒らしはブロックします。当たり前だけどw

https://www.youtube.com/watch?v=ArjBh5MnfWI

いやもう上手くなりたいとか評価されたいとかそんなんじゃない
シナリオから何から何まで狂ってる小学生のラクガキみたいなMMD動画とか
CGアニメのひどいやつみたいな動画がままあるけど何なんだ

126 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/06(月) 07:31:59.07 ID:Z1lBbwwn0.net]
>>124
最適化ファイル作っとけば?

127 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/06(月) 07:43:51.22 ID:1QsdWqdg0.net]
>>123
編集をしごとで使ってる人向けのものみたいですね。
ありがとうございます。

128 名前:名無しさん@編集中 [2019/05/06(月) 09:35:27.46 ID:SQ2RlA000.net]
>>127
趣味レベルでも環境マニアさんなら、編集用のPC画面2面と映像確認用のモニター(普通のTVにHDMI接続でも)の合計3面とか、
かなーり快適だと思うよw 出力確認用のTVはこだわりだすと大変なことになりそうだけど。

129 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/06(月) 10:14:05.11 ID:BXtFmki90.net]
15Studioを使っていてさきほど16に上げました。
後でシリアル入れれば良いだろうと思って適当にインスコしたのだが、シリアル入れるところが分からん。
どこにシリアルナンバー入れる場所があるのか教えてくださいませ。

もしかしてインスーラーからして違う?

130 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/06(月) 11:58:55.29 ID:Ng9vtLNr0.net]
フリー版とスタジオ版でインストーラ別ですぜ



131 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/06(月) 13:03:28.62 ID:BXtFmki90.net]
>>130
ありがとう。
新たにStudio版を落としました。
完全に間違って無償版をインスコしてましたわ。

132 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/06(月) 14:05:58.35 ID:Cv8GquNT0.net]
>>128
広いは正義だよね

133 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/06(月) 14:14:56.15 ID:DbSuww5o0.net]
>>128
>>132
そうね、Resolveが元々2画面編集対応してるということを知らなかったのだけど
初めて2画面にしてみてすごく編集しやすくなった
画面広いというのはいいね
モニター出力用にもう一つディスプレイが欲しくなった

134 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/06(月) 16:19:21.67 ID:1QsdWqdg0.net]
>>128
編集に3画面も使う人がいるのは驚きました。
自分もサイズは違うけど、2画面にしているので2画面編集にしてみたいと思います。

135 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/06(月) 16:38:59.95 ID:Cv8GquNT0.net]
>>134
DaVinciでなくVEGASだけどうちは三画面編集してる。
一つはタイムライン、一つはフィルタ、一つがプレビュー用
めちゃくちゃ便利だし快適だよ

136 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/06(月) 16:44:26.99 ID:dYslWHEy0.net]
ベータ2きた

137 名前:名無しさん@編集中 [2019/05/06(月) 17:07:50.86 ID:L5BbBOZ10.net]
15.3はダメだ。
16の安定感はどんな感じ? 15.2に戻すか16β使うか迷い中。

138 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/06(月) 17:45:15.63 ID:Z1lBbwwn0.net]
16はグラボのメモリエラー出てるとか見かける

139 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/06(月) 18:21:52.83 ID:mV7zd7+X0.net]
15のベータ版よりはずっと安定してると思う。
ただ昨日から原因だ不明のクオリファイアのエラー
が出て悩み中。HSL時のみ全く違う領域が選択される。

140 名前:名無しさん@編集中 [2019/05/06(月) 21:15:49.73 ID:L5BbBOZ10.net]
自分が使っているデジ一の動画は4GBごとにファイル分割される。30分撮りっ放しだと4〜5コのクリップに分けられる。分割されるといってもファイル自体は連続しているので繋ぎ目はない。

その一つのクリップのノードにリフト、ガンマ、ゲインを調整しコピー。それを連続した隣のクリップのノードにペーストしても、次の一コマの輝度情報は変わらないはずなのに、何故か全然違う輝度になっている。これは一体どういう事だろうか。
15.3で起きている現象だが、15.2ではそんな事はなかった。



141 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/06(月) 21:31:25.03 ID:qPcARJUE0.net]
davinciはh264非圧縮の44kレートが出せないの勘弁
問答無用で48kになっちまう〜

142 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/06(月) 22:14:52.39 ID:DbSuww5o0.net]
16B2入れてみた
まだ大したことしてないけど今んとこちゃんと動いてる

>>140
操作方法に変更があったのかもしれないけど
不具合があるというのであればここではなく
BMDのフォーラムに投稿した方がいいのでは?

143 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/06(月) 22:33:22.59 ID:Ng9vtLNr0.net]
GOPの解釈方法が変わったのかな
とりあえずメーカーにレポート出すのが確実かと

144 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/07(火) 00:49:44.31 ID:+MnLd6LZ0.net]
【霊界スマホとお姉ちゃん】天界編・後編 それでも私は…【MMDドラマ】

霊界スマホとお姉ちゃん。天界編・後編です。まー伸びないとは思いますがw
先に前編も作ったので放置する訳にもいかず…前後編に分けたのは理由があります。

まとめると描きたかった事の全てが描けなくなる…構想自体は元からあった話です。

タイトルはプロローグなので微妙に違っていたりしますが、ここにたどり着く前の話となってます。

この後更に伸びないかも知れないけど、タイバニのドラマを作る予定。
このチャンネル…アズレンドラマで持っているようなもんだからなぁ…そちらも引き続き作りますが…

https://www.youtube.com/watch?v=KvL92Y3nkwI

下手糞が動画を作ろうと自分のMMDは素晴らしいから人に見て欲しいと思おうと問題ないけど
そうでないならやめろよ他のMMDerの邪魔でしかないんだから

145 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/07(火) 16:35:09.89 ID:4edfyWzE0.net]
2画面編集
プレビューを全画面表示レベルで大きくできたらなぁ…
フルスクリーンタイムラインを使って多少大きくできるけどそれでも物足りない
UIもそこまで自由に動かせないし扱いが難しい

146 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/07(火) 18:17:22.32 ID:PqJfYsLwM.net]
>>145
外部出力ユニット買えってだけ

147 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/07(火) 18:47:51.02 ID:SxAyLMnU0.net]
>>145
DeckLinkくらい買えよ

148 名前:名無しさん@編集中 [2019/05/07(火) 18:58:23.07 ID:BbmRiSj1d.net]
>>116 でDeckLink持ってないことを表明しておきながら、
>>147 で他人にDeckLinkくらい買えよと偉そうに言う不思議

149 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/07(火) 19:14:30.18 ID:XJdrQKrf0.net]
トリプルモニターにして1つにフルスクリーンってできないんだっけ?

150 名前:名無しさん@編集中 [2019/05/07(火) 19:24:34.87 ID:5ZdSIj+e0.net]
フュージョンでPaintを使い合成する場合で、エディットページ等でクリップをスタビライザー
かける場合でどうしても取りきれないブレが出る場合はPaintもそれに合わせてブレるのは仕方
ないのでしょうか?
Paint部が全くブレない方法はあるでしょうか? Paint部にブラーやグローを掛けるなければ別
クリップでFusionだけを乗せる方法もあるのですが、ブラーやグローを掛けたいため上手く行
きません。



151 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/07(火) 19:48:11.77 ID:Zj86M6un0.net]
>>145
Ctrl+Fで大きくなるけどサブ画面上には出ないからねぇ
DeckLinkなしでプレビューをサブ画面に表示する方法は一つあって、
これ→ https://timeinpixels.com/nobe-display/
いろいろ制限はあるけど一応Davinci Resolve対応

152 名前:名無しさん@編集中 [2019/05/07(火) 20:08:46.92 ID:JBTh1AU0M.net]
DeckLinkは認識しないこと多いらしいじゃん

153 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/07(火) 22:00:13.14 ID:4edfyWzE0.net]
>>151
高頻度でCtrl+Fは結構手間だしなぁ…
こういうのがあるのか!
細かい文字の確認目的だからすごく良さそう

154 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/07(火) 23:35:32.77 ID:SxAyLMnU0.net]
>>148
基本はVEGASなんで俺の場合は無くても何とでもなってるからね
とは言え欲しいので買うけど、DeckLink 4K

155 名前:名無しさん@編集中 [2019/05/08(水) 00:01:53.02 ID:uEP0lYiid.net]
>>154
VEGAS民ならだまってろよ
DeckLinkもってもいないくせに
買うけど、って、だっせーやつだな

156 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/08(水) 00:10:29.76 ID:eUOImy+70.net]
けんかやめてはげる

157 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/08(水) 00:45:20.49 ID:Ndbopvq00.net]
【霊界スマホとお姉ちゃん2】死んでも守るから…【MMDドラマ】

待ってくれていた人達お待たせしました。霊界スマホの第2期です。
まぁぶっちゃけ何も変わっとりはしません。二人の過去編をチラッと出しただけです。
お姉ちゃんは小さい頃からずっと、ミクのお姉ちゃんで(当たり前ですが)
ずっと妹を大切に思っていた…というお話になってしまいました。水着も出るでよ!

まぁ海だからね…泳ぎはしませんが海ですから。(海の波の再現が俺のショボいPCでは無理でした)

今なし崩しに3作ドラマ連載しとるもんで…あ、次はタイバニだと思うんですけど…
とあるモデラーさんの「ベン」さんモデルのご到着待ちと言う事で…

https://www.youtube.com/watch?v=Z-IQ70teBDw

よく誰もが最初は初心者
下手を馬鹿にするなと言うけど
…ここまで酷くは無いなと思った

158 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/08(水) 01:13:24.23 ID:xHA+FUu80.net]
>>155
DaVinciも使うぞ?w
VEGASも使うってだけで。セット販売で買うとフィルタもいろいろついてくるからな、VEGAS。

159 名前:名無しさん@編集中 [2019/05/08(水) 10:02:14.19 ID:8n+o+bqYd.net]
>>158
基本はVEGASでDavinciではモニタ出力できる環境ないくせに
何偉そうに言ってんだこのアホは?

160 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/08(水) 10:58:07.08 ID:fNR1hxSfr.net]
>>159
たかがdecklink買うだけじゃんwww4万もあれば十分揃う程度だぞwww



161 名前:名無しさん@編集中 [2019/05/08(水) 11:12:15.72 ID:8n+o+bqYd.net]
>>160
そう、なのに >>158 のアホはDeckLink持ってなくて
持ってないくせに偉そうに言ってるからアホなんだよ

162 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/08(水) 12:23:53.36 ID:eUOImy+70.net]
なんでそんなカリカリしてんのさ
カリカリは食べもんだぜ!

163 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/08(水) 12:45:27.29 ID:fNR1hxSfr.net]
>>161
それを嫉妬してるからバカにされてるんだよお前はwww

VEGASメインだとdecklinkはあってもなくてもいい。あるほうが望ましいけど。
davinci使うなら、特にメインで使うならdecklinkが無いと話にならんよ。
HDR扱うなら有料版が居るし。
VEGASはフィルタまでセットでもdavinciより安いしHDRもちゃんと扱えるのは有り難い。
まぁdavinciは一度かっちゃえば後のサービスすごくいいのは知ってるけど。

164 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/08(水) 13:18:15.98 ID:SP2AOsE/a.net]
やめーや

165 名前:名無しさん@編集中 [2019/05/08(水) 13:44:02.18 ID:8n+o+bqYd.net]
>>163
ならVEGAS使ってろよ
Davinci Resolveはアホのお前にはまだ早すぎる
真性アホにはVEGASかお似合い

166 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/08(水) 13:47:59.45 ID:gkkb3NTtM.net]
メインはPremiereでグレーデングが必要な時だけDaVinciに渡す運用だな。ウチは。
やっぱ横方向の編集はPremiereの方がやりやすい
FCP7からの移行だからだけど

167 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/08(水) 15:39:56.54 ID:fNR1hxSfr.net]
>>165
Davinciは無料で使えるだけあって底辺の嫉妬が実に愉快www
欲しけりゃdecklinkは普通に買うw

168 名前:名無しさん@編集中 [2019/05/08(水) 16:46:20.69 ID:8n+o+bqYd.net]
DeckLink持ってるオレが
DeckLink持ってないアホの
どこに嫉妬する必要があるんだ?
頭いっちゃってる奴だな

169 名前:名無しさん@編集中 [2019/05/08(水) 17:38:00.84 ID:ch8+7bPmM.net]
DisplayPortとHDMIしかないモニターとDeckLinkはどうやって繋ぐの?

170 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/08(水) 18:08:01.39 ID:PEam6uKL0.net]
>>169
HDMIのあるDeckLinkを使うということかと
うちのサブ画面はD-SUB15pinだからDeckLink繋げられない...



171 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/08(水) 18:10:29.22 ID:7Ji7q3Wc0.net]
えらい長持ちしてるモニターやな

172 名前:名無しさん@編集中 [2019/05/08(水) 18:38:56.11 ID:ch8+7bPmM.net]
モニター一台で運用する場合、グラボからDisplayPortとDeckLinkのHDMIをモニターに同時に接続して、必要に応じて切り替えるでおk?

173 名前:名無しさん@編集中 [2019/05/08(水) 18:39:45.08 ID:Sd7ibcW/M.net]
Premiereからの書き出し形式って何にされてますか?

174 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/08(水) 19:28:48.26 ID:xHA+FUu80.net]
>>168
DeckLink持ってる程度でドヤ顔してるのはお前だけwwwww
>169
HDMIのある奴使うかSDIをHDMIにするか

175 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/08(水) 19:33:53.28 ID:u8jHNZkDd.net]
>>90
あるぞ。win版はgpuアクセラレーターは無償版はオミット
mac版は無償版でもgpuアクセラレーター使える

176 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/08(水) 19:39:41.10 ID:u8jHNZkDd.net]
>>124
作業用のストレージは最低でもSSDにしたほうが良い
最適化ファイル作って再生タブのプロキシを1/4にすればそこそこのpcでも4k素材トリムも問題ない
COLOR触るときは最適化ファイルは使用しないほうが良いよ

177 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/08(水) 20:08:54.19 ID:PEam6uKL0.net]
>>171
>>110 に書いたけどかみさんのお古なのだー

178 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/08(水) 20:57:57.83 ID:57oL6BTJ0.net]
>>172
モニター一台の場合はそもそDeckLinkを使う必要なし。

179 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/08(水) 21:58:29.15 ID:6BHYvQdj0.net]
β2試してみるか

180 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/08(水) 22:10:07.08 ID:pNzR6GBI0.net]
【アズールレーン】あたし、艦船娘になります!【キズナアイ】

本当は今回は霊界スマホの更新…の予定でしたがw
まさかのキズナアイ、アズレン出演と言う事で急遽予定を変更。

しかもゲームに出る前に告知のみ聞いて、この動画を作り始めるという…

このドラマの内容と実際のアズレンゲームのキズナアイとは話が違います。
ま…ドラマだとボケ役も必要だし、とかく面白くしなきゃいけないもんで。
次は霊界スマホなんで、ゴールデンウィーク明けから作ろうかなと。さてゲームしてこよう…

コメントをこの動画に限り許可していたのですが、毎回コメント確認するのに動画を開くのもアレなので、今まで通り非表示設定とさせていただきます。
まー荒らす馬鹿が悪いので、ご了承を。評価は「お好きな方」へ。確認していませんがw
(設定は高評価しか表示されないようにしています)

https://youtu.be/wWJPXyafvXQ

不快害虫みたいな存在
生産速度だけは高いところとか特に



181 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/08(水) 22:32:14.22 ID:H6cGdfyO0.net]
Nobe Display、とても良かった
編集しつつ他用途でもサブディスプレイを使いたい人間にはピッタリだった
教えてくれた人ありがとうー

182 名前:名無しさん@編集中 [2019/05/08(水) 22:40:41.47 ID:F7eZgef0a.net]
Davinci使ってるポスプロはバリバリFusion使ってんのかな?

183 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/08(水) 23:08:37.65 ID:7Ji7q3Wc0.net]
ポスプロならまず使わないと思う
基本グレードだけでしょ
合成周りはFlameでやる形だろうし

184 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/08(水) 23:11:25.23 ID:PEam6uKL0.net]
>>181
おぉ、目的にフィットしたようで良かった〜
サブ画面は必要な時だけモニターにできる方が便利よね

185 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/08(水) 23:30:11.71 ID:UuO4iSXl0.net]
Nobe俺も買いたいけど、クレカがちと怖くてなぁ。

186 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/09(木) 00:14:58.92 ID:CX7Y0DhH0.net]
>>182
AEのほうが慣れてるし、昔から使ってるところが多いだろね

187 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/09(木) 01:54:17.12 ID:w9GUaPXb0.net]
AEなんか使ってるポスプロに出会った事がないな
勿論Fusionも無いが…

ここ10年くらいコンポジットはFLAMEかNUKE以外見た事ない

188 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/09(木) 02:55:58.24 ID:ERUUdB/q0.net]
ハイエンドのコンポジットはNukeの独壇場だな

Fusionはまだちょっと機能足りない
ディープコンポジットとかSmart VectorとかGeoTrackerとか

189 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/09(木) 09:08:15.70 ID:E+bzNC4A0.net]
とはいえ機材の良し悪しと作品のそれとはイコールじゃないから
やりたいことと予算の範囲でうまくバランスを取って行くしかないね

190 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/09(木) 23:40:57.65 ID:VFYTJeJu0.net]
NUKEは使い方分からなさすぎてgradeとmmColorTargetしか使えねーわ
覚えようにもガチで日本語解説なさ過ぎてちょっとどうしようもない
なんかええ本とかないんか



191 名前:名無しさん@編集中 [2019/05/09(木) 23:55:46.48 ID:QfktKpaid.net]
>>190
それはNukeのスレで確認したら?

192 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/10(金) 14:21:58.97 ID:aucthJH20.net]
【MMDアズールレーン】それぞれのペース【MMDドマラ】

意外と早く次の更新ができました。まぁ少し短いですが…

今回は「破られぬ盾」が配布されている事に気づいたので(気づくの遅っ!)
それをネタに1本作ってみました。まぁゲームの世界では「とっくにある」ものなのですがw
ついでに明石と明石ネタと言う事で…これ以上話広げられませんでした…すまんw

https://youtu.be/EoZe0IeBW7g

病的に同じ動画ばかり作るという症状もあるね

193 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/11(土) 19:30:13.92 ID:zYx9kBjL0.net]
DaVinci Resolve 15はインターフェースの色を
Windowsのペイントのような明るめのグレーに変えられますか?
暗い色だと乱視に厳しいので明るめにしたいのですが
何か良い方法ありますかね

194 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/11(土) 20:16:00.74 ID:YxqzGEI+M.net]
>>193
明るいとメインの動画画面に影響するから暗めになってんだけど…

195 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/11(土) 23:04:23.83 ID:GqiElP7C0.net]
いい眼科にいって相談すればいいんじゃないかな?
なんがすごくいいメガネあるのかな?

196 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/12(日) 04:49:43.85 ID:TBKtxyX80.net]
みんなもう少し質問者に寄り添った答えをしてやれよ

インターフェイスの色の変更ができるかどうか俺は知らん

197 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/12(日) 05:06:04.41 ID:JO5j0n/A0.net]
BMに要望出したら?

198 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/12(日) 05:30:12.25 ID:wldv23eJ0.net]
ピコーーーン!!
ひらめたい!

あれだ、ディスプレイをクソみたいな低コントラストにして
プレビュー用だけちゃんとしとけばいいんだ!!

199 名前:名無しさん@編集中 [2019/05/12(日) 07:02:49.19 ID:MnGdE6KB0.net]
環境設定のUI設定の「インターフェイスでグレー背景を使用」と「ビューアでグレー
背景を使用」にチェックを入れると多少変わると思う。

200 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/12(日) 12:38:28.58 ID:R2iKYoAp0.net]
編集が強化されて編集だけ使うって人もいるだろうからUI選べるといいな
ダークモード嫌いだから明るいUIで使いたい



201 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/12(日) 12:49:21.08 ID:gXlRhogX0.net]
【アズールレーン】あたし、艦船娘になります!【キズナアイ】

本当は今回は霊界スマホの更新…の予定でしたがw
まさかのキズナアイ、アズレン出演と言う事で急遽予定を変更。

しかもゲームに出る前に告知のみ聞いて、この動画を作り始めるという…

このドラマの内容と実際のアズレンゲームのキズナアイとは話が違います。
ま…ドラマだとボケ役も必要だし、とかく面白くしなきゃいけないもんで。
次は霊界スマホなんで、ゴールデンウィーク明けから作ろうかなと。さてゲームしてこよう…

https://youtu.be/wWJPXyafvXQ

知的障害って子供で脳が止まってるから子供向けが好き
でも体は大人だから性欲はある
多分こんな感じ

202 名前:193 mailto:sage [2019/05/12(日) 21:00:52.78 ID:+zy8IItw0.net]
みんな、色々とアイディアや環境設定のこと教えてくれてありがとう
そうですね。乱視の改善は難しいのでBMに要望を出すのが良さそうです
動画作りは楽しいので、環境の方も試行錯誤してみます

203 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/13(月) 09:08:23.42 ID:t2CtbHqzd.net]
今までVegas使ってたんだけど、BMPCC4K注文したので慣れとこうと思ってお試し中のMac版なんだけど全画面表示にしたら画面端でもマークが出ず、Escやショートカットでも解除できなくなってしまった
Davinci内のショートカットがあるからMacの方はロックされて効かないとかありますか?
それともおま環?
Mac mini 2012+Winキーボードです

204 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/13(月) 09:32:34.71 ID:3dUddWiW0.net]
>>203
全画面を解除できなくなったということ?
Command+Fで解除できるかと

205 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/13(月) 09:36:08.84 ID:t2CtbHqzd.net]
>>204
ググったらCommand+shift/cntrl+fとあったからそれはやってみたんだけど
Command+fなのか
帰ったらやってみます
ありがとう

206 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/13(月) 12:55:29.82 ID:+htOssoY0.net]
【霊界スマホとお姉ちゃん】迷子の細胞達【はたらく細胞】

霊界スマホ2期。前回は少し雑ですみません。今回は力入れた…はず…つもり…多分…

はたらく細胞のアニメモデルが出たので、勝手にコラボをしてみました。
迷子ってレベルじゃねーぞ!表出てきてんじゃねーかよ!という突っ込みは置いといて…
まぁMMDモデルですし、出てきちゃっても仕方ないよね?という広い心で見てくださいw
次のお話もほぼ決まってしまった…神様のラストの台詞が鍵…少し時間を遡ります。

youtu.be/rBgRfjUMDcM

他の人がどう思うかを全く考えられない時点で相当な闇だよ
普通に精神的な疾患がある

207 名前:名無しさん@編集中 [2019/05/13(月) 19:31:40.49 ID:nzdj/0XU0.net]
DNxHR(mov)が昨日から急に読み込めなくなったー。
映像がありませんだと? 昨日まで普通に読み込んでたろーが!

208 名前:名無しさん@編集中 [2019/05/13(月) 19:32:08.95 ID:nzdj/0XU0.net]
ごめん、貼るとこ間違えた

209 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/13(月) 20:59:00.14 ID:b8HWZdnkd.net]
>>204
やはりcommand+fだとシネマビューアになるだけでしたが、ワークスペースの項目の中にフルスクリーンてのがあって解除できました
Winアプリの癖で表示のとこばっか見てました

210 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/13(月) 22:47:32.93 ID:3dUddWiW0.net]
>>209
プレビューの全画面を解除できないのかと思ったらResolveの編集画面自体のことだったのかー
ワークスペースのフリスクリーンモードは良く使ってるけどそれだとは思わなかった



211 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/14(火) 00:30:25.98 ID:HWVXCnGe0.net]
【アズールレーン】あたし、艦船娘になります!【キズナアイ】

本当は今回は霊界スマホの更新…の予定でしたがw
まさかのキズナアイ、アズレン出演と言う事で急遽予定を変更。

しかもゲームに出る前に告知のみ聞いて、この動画を作り始めるという…
このドラマの内容と実際のアズレンゲームのキズナアイとは話が違います。
ま…ドラマだとボケ役も必要だし、とかく面白くしなきゃいけないもんで。
次は霊界スマホなんで、ゴールデンウィーク明けから作ろうかなと。さてゲームしてこよう…

https://youtu.be/wWJPXyafvXQ

料理や仕事と同じなんだよね
テンプレに沿ってやれば失敗しないのに独力だけでしようとするから変になる

212 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/15(水) 23:25:24.76 ID:IMPZ0gCg0.net]
16b2のカラーページでノードラベルに日本語が入力できないのはおま環?
コピペでは入力できるけどキーボードから直接入力できない
みんなどぉ?

213 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/16(木) 01:02:22.01 ID:h5kKU5XZ0.net]
16はダメすぎるんで15に戻した
16使ってる人は頑張ってバグ取り頼むw

214 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/16(木) 05:02:45.71 ID:v/C+yscz0.net]
まだPublicβだしね

215 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/16(木) 07:11:01.88 ID:GIwtHxA/0.net]
Davinch はタブ毎に挙動変わるの何とかならんかな?

16のエディットは今まで通りシフト+デリートでギャップ自動的に詰められるのに
カットだと何故かギャップ詰めてくれない
あれ地味に不便

216 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/16(木) 10:09:55.69 ID:W9ujAasG0.net]
>>215
エディットもカットも、SHIFT押さずにDELのみでリップル削除されるよ

217 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/16(木) 10:28:31.59 ID:fOlzJjpRx.net]
16に変えてみたがたまにハングアップして落ちるね
まあ、それ以上に全体的に処理が軽くなってるからこまめに保存することで回避してるが

218 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/16(木) 13:45:30.90 ID:2TeHAq/np.net]
>>216
マジか…俺のおまかんか…

カットだとメニューでもリップル削除がグレーアウトしてて出来ないんだ
インストールし直してみるかな…

219 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/16(木) 16:31:10.25 ID:VAIcpqfF0.net]
【和泉紗霧水着】SweetDevil【エロマンガ先生】

だからなぜ夏まで待てない俺っ!!?

そんな訳で紗霧水着でSweetDevilです。やっぱ可愛いわ紗霧ちゃん…
こんな可愛い子が水着で踊っていたら、もうルパンダイブしてしまいそうw
あ、これ水着なんで…わかってますよね運営様?

紗霧可愛いよ紗霧…しかしこれで何回目だ?紗霧使うのw

https://m.youtube.com/watch?v=uoAeYhsCfLg

深淵を覗くものは〜がまさに当てはまるな
狂人を理解しようとしてはいけない

220 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/17(金) 20:13:37.36 ID:mtlS8Ip/0.net]
編集してるとたまに一部の音がブツブツしてくる時があります
特にエンコードしたものが、カット編集程度のみでもブチブチと千切れるような音が入っています
同じ動画ソースでも前半は顕著にブツブツしていても、後半はほぼ大丈夫だったりします
ソースがvfrの時に起こると思っているんですけど、なにか対処法はありますでしょうか?



221 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/17(金) 21:31:39.75 ID:8OJv7veT0.net]
VFRじゃないデータに変換して持ってきたら?

222 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/17(金) 22:57:39.93 ID:bYqKS3iOa.net]
VFRなんてケッタイなモノやめるか、事前に変換しとこう

223 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/17(金) 23:58:44.97 ID:mtlS8Ip/0.net]
やっぱそうですよねえ…
ソースがかなり長い上たまにしか起きないので変換せず油断してました
CFRに変換したものと入れ替えは何度か試してみたものの編集後だとタイミングがずれてて編集やりなおしに…
と思ってたけど、「クリップを再リンク」ではなく「クリップを置き換え」で指定し直したらいけました!
ここが間違ってたのか

224 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/18(土) 12:02:15.34 ID:X1zu6bk20.net]
VFRは現時点では基本的にやめたほうがいい
HDMI 2.1が普及すれば意味はあるが、HDMI 2.1用のコントローラーチップの開発が遅れているらしいから、普及するのは早くて来年以後になるのは確実だし

225 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/18(土) 14:35:36.71 ID:3BSzijQx0.net]
【アズールレーン】あたし、艦船娘になります!【キズナアイ】

本当は今回は霊界スマホの更新…の予定でしたがw
まさかのキズナアイ、アズレン出演と言う事で急遽予定を変更。
しかもゲームに出る前に告知のみ聞いて、この動画を作り始めるという…

このドラマの内容と実際のアズレンゲームのキズナアイとは話が違います。
ま…ドラマだとボケ役も必要だし、とかく面白くしなきゃいけないもんで。
次は霊界スマホなんで、ゴールデンウィーク明けから作ろうかなと。さてゲームしてこよう…

コメントをこの動画に限り許可していたのですが、毎回コメント確認するのに動画を開くのもアレなので、今まで通り非表示設定とさせていただきます。
まー荒らす馬鹿が悪いので、ご了承を。評価は「お好きな方」へ。確認していませんがw
(設定は高評価しか表示されないようにしています)

https://youtu.be/wWJPXyafvXQ

継続は力なりを身をもって否定する男

226 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/19(日) 11:13:05.17 ID:2RL0V8qa0.net]
16の新機能に書いてあるフォーリーサウンドライブラリってまだ使えないのかな
試したくてb2のメニュー探したけど見つけられませんでした

227 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/20(月) 01:19:04.95 ID:tJFQEeoO0.net]
フェイス修正で顔の輪郭を修正する事は出来ますか?例えば丸い頬をシャープにしたりなどです。

228 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/20(月) 08:53:22.82 ID:eZFnh1xf0.net]
痩せて貰った方がポスプロ楽だよ

229 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/20(月) 09:09:58.10 ID:1xZMQdWh0.net]
resolveの中だとせいぜい影を付けやるくらいしかできんね
あとはfusionなりAEなりで歪ませないとあきませんな

230 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/20(月) 10:54:58.77 ID:AjxEDjSu0.net]
>>227
Grid Warpでできるよ。
顔の好きなところを好きなようにいじれる。



231 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/20(月) 11:13:08.70 ID:AjxEDjSu0.net]
あ、もちろん、輪郭いじると、その外側の空間も歪むけどね。
後は顔認識で輝度を調整して目の錯覚で細く見せるとか。

232 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/20(月) 11:34:01.28 ID:ue7g9zTeM.net]
16無償版を使い始めたのですが、
エフェクトでtitle rise fadeを使った所、タイムライン上で文字自体は表示されますが、色を変更しても点滅してうまく表示されず白のままになります。
作業環境の問題ですか?
OS:windows 10 64bit
RAMメモリ:8GB
グラボ:Geforce gtx 780ti 3GB

233 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/20(月) 11:39:36.59 ID:AadL1wXo0.net]
RAM8GBじゃ全然駄目だべ

234 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/20(月) 12:32:52.80 ID:ue7g9zTeM.net]
やっぱりメモリ増設かPc買い換えですね
レスありがとうございます

235 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/20(月) 14:41:09.00 ID:SejvzNke0.net]
【アズールレーン】あたし、艦船娘になります!【キズナアイ】

本当は今回は霊界スマホの更新…の予定でしたがw
まさかのキズナアイ、アズレン出演と言う事で急遽予定を変更。

しかもゲームに出る前に告知のみ聞いて、この動画を作り始めるという…
このドラマの内容と実際のアズレンゲームのキズナアイとは話が違います。
ま…ドラマだとボケ役も必要だし、とかく面白くしなきゃいけないもんで。
次は霊界スマホなんで、ゴールデンウィーク明けから作ろうかなと。さてゲームしてこよう…

https://youtu.be/wWJPXyafvXQ

こういう異常な執着する人って自分にとって良かった時期が完全に固定されちゃってて
そこから先の新しいものをひたすら拒絶するんだよね
動画が一向に上手くならないのも必死に自分で自分の動画を真似し続けてるからでしょ
原作なんてどうでもいいんだよ

236 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/20(月) 15:08:32.77 ID:x2ZLGeExx.net]
>>234
マザボとメモリー16GB、CPUがセットになってるの買ってきて電源が古いだろうからそれも買う
ケースが気になるなら尼で数千円だな
それだけで普通に編集できるようになりますよ
CPUは8コア以上が良いかな
俺は何も分からなかったからAMD Ryzen7 2700とアスロックマザボ、2933メモリー16GBのセットが九十九で安く買えたからそれとgtx1060追加してそれなりに快適に使ってる
AMDは編集環境下で色々あるみたいだがDavinciでは設定一つしたら問題が無く使えてるのでもう他にはいけませんw

237 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/20(月) 16:02:57.32 ID:ue7g9zTeM.net]
>>236
>>233
ありがとうございます。
調べてみます。

238 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/20(月) 16:55:01.58 ID:AjxEDjSu0.net]
>>232
色が変更できないのってメモリの問題なのかなぁ。
Title Rise FadeはFusionだから8Gだと確かに少ないけど、
キャッシュメモリが少なくてプレビューが重くなるだけで機能はしそうなもんだが・・・。
Fusionページではどう?
環境設定でFusionメモリを大きくしてる?

239 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/20(月) 17:32:48.31 ID:1BcjslMv0.net]
【MMDアズールレーン】それぞれのペース【MMDドマラ】

意外と早く次の更新ができました。まぁ少し短いですが…

今回は「破られぬ盾」が配布されている事に気づいたので(気づくの遅っ!)
それをネタに1本作ってみました。まぁゲームの世界では「とっくにある」ものなのですがw
ついでに明石と明石ネタと言う事で…これ以上話広げられませんでした…すまんw

https://youtu.be/EoZe0IeBW7g

糞をどれだけ集めても糞にしかならん

240 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/20(月) 17:33:09.24 ID:1BcjslMv0.net]
糞をどれだけ集めても糞にしかならん



241 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/20(月) 20:46:43.54 ID:EuROapXwM.net]
少し前の記事だが

・Blackmagic Design、8K対応製品を今夏に国内発売
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1183644.html

「DaVinci Resolve 16」の項目にて
AIを駆使して、スローモーションにしたさいにフレーム間を補完する機能や、動体認識で自動的にそれを消去する機能などが加わった。

これってうまく使えばAMDの古井戸みたいなフレーム補完映像を編集時点で誤爆を訂正しながら作成とかもできたりするのかね?

242 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/20(月) 21:08:36.13 ID:fpJrcoIBM.net]
>>238
今、帰宅して確認しました。
fusionのメモリキャッシュは4.5GBです。
システムメモリが7.9GBしかないので、resolve6.0GB、fusion4.5GBの内訳になってます
fusionページで再生して見ても点滅してきちんと映らない状態です。
やっぱりPCのスペックの問題でしょうか?

243 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/20(月) 22:26:23.75 ID:NaOcnDta0.net]
>>241
今でもresolve含む各社の編集ソフトでフレーム補完機能は付いてるけど、絵によってはエキサイティングな結果になること多いものなぁ
フレーム補完するときは、撮影時にシャッタースピード上げとく方が無難なのは変わらないと思う
思うけど裏切られたら、ラッキー

244 名前:名無しさん@編集中 [2019/05/20(月) 23:55:38.01 ID:PV4ccK8a0.net]
>>232
BMはRAM8GBで十分と書いてある。
GPUが一番重要らしい。780がガン。

245 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/21(火) 00:21:57.08 ID:ORfJ4PNx0.net]
>>244
適当な事言ってんじゃねえよ
最小システム要件16GBだぞ

246 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/21(火) 00:38:28.54 ID:MiWjZ6cF0.net]
>>242
点滅はプレビューが間に合わないということかもしれないけど、
色が変わらないというのが不思議だなぁ。

まずはGPUのドライバーを最新に。
選べたら、ゲームモードではなくクリエーターモードのドライバーを。

環境設定>メモリー&GPU>GPU処理モードでOpenCLかCUDAを選んで、
GPU選択モードを手動にして、GPUをリストから選ぶと変わるかも。

ちなみにTitle Rise Fadeの上にある線は赤から水色に変わってる?

タイムラインのフレームレートとか解像度を落としたら変わるかも?

247 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/21(火) 00:58:06.71 ID:IB5xf72Z0.net]
780TiのドライバーがOpenCL 1.2にきちんと対応してないってオチじゃないか
CUDAのバージョンは古すぎて認識されないだろう

248 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/21(火) 08:41:04.58 ID:+LcCcV2LM.net]
>>246
>>247
>>244
ありがとうございます
ドライバーの更新、適正か調べてみます。

249 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/21(火) 11:40:50.78 ID:FapvNvvcM.net]
FUSION実装前は8GBだったな
8GBでやってるとFSION叩いたらしばらく固まる感じだった
16になっていらないアイコン消せるようになったから、HDで合成しないなら8GBでも足りると考えていいと思うが
タイトルエフェクトでFUSION使うやつだと固まるだろうな

250 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/21(火) 16:02:24.64 ID:VDVcoU1S0.net]
【アズールレーン】プロトタイプ〜もう一人の私【MMDドラマ】

二人のプリンツ・オイゲン…片方はプロトタイプ…
別オイゲンのモデルが出た時に、なんとなくこの話が頭の中に…

では「やってしまえ!」と思い立ち、シナリオねりねりして作りました。
本当は最後第二学園を去らせようかとも思ったけど、Wオイゲンネタ続けたいので居てもらいましたw
ちなみに最初に出てきた第12実務部隊の指揮官…生死はあえて不明にしてあります。
もしかしたら…また出番があるかも知れない…ないかも知れない…俺が忘れていなければですが…
次は霊界スマホとお姉ちゃんドラマですな…前2回過去編だったから、そろそろ先に進めなければw
大体月に一度の更新です。MMDはめっさ時間が掛かるとです…申し訳ない。
コメントは荒らしが皆無になったら解禁予定。評価は好きな方へ。

https://www.youtube.com/watch?v=NjKennLll6k&t

MMDが上達するよりも動画をたくさん投稿した方がすごいと思ってるのかもしれない
それじゃあまるで生んだ卵の数を自慢するゴキブリじゃないですか!



251 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/21(火) 16:02:50.28 ID:VDVcoU1S0.net]
MMDが上達するよりも動画をたくさん投稿した方がすごいと思ってるのかもしれない
それじゃあまるで生んだ卵の数を自慢するゴキブリじゃないですか!

252 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/22(水) 11:29:26.83 ID:WwcqhcXn0.net]
ベータ3きた

253 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/22(水) 12:31:14.67 ID:aWnSr1fN0.net]
>>249
>>247
>>246
先日はどうも。
Geforce gtx 780tiは公式で検索しましたが、ゲームドライバーのみの様です。
ドライバーを更新しましたが、やっぱり表示は同じなので、
PCのスペックがfusionエフェクトを使うには足りてないせいと思います。
fusionでない単純なテキスト表示や動画のタイムライン上の再生はカクつかないので、そちらは問題無いです。
元々5年前に買ったゲーミングPCなので、ソフト使いこなすなら買い換えかなとも思ってます。

254 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/22(水) 13:15:07.09 ID:Kv6hWZ/H0.net]
>>253
それは残念。
まぁ5年も前のPCならそろそろ買い替えてもいいかもね。

255 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/22(水) 14:29:35.06 ID:HNQckQXL0.net]
本当にやるべきことは更新ではなくGPU-ZなどでドライバーがCUDA 10かOpenCL 1.2をサポートしているか?を調べないといけない
KeplerはNvidiaがOpenCL 1.2に対応する前に出たアーキテクチャなので780Tiの最新ドライバーがOpenCL 1.2相当になっているのか怪しい
DaVinci16とFusion16はOpenCL 1.2またはCUDA 10のサポートが必須になっているので、これを満たしていないと動作保証がない
OpenCLやCUDAを調べてバージョンが古ければGPUが一番の問題で、そうでなければRAMが足りていないのが主要因

256 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/22(水) 15:01:23.85 ID:dSTrD0JoM.net]
>>255
どうも。
帰宅したらそのソフトも落として調べてみます。

257 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/22(水) 15:31:20.24 ID:L5bTbkdY0.net]
霊界スマホとお姉ちゃん・夢に巣食う夢魔 前編

お待ちの人は待っていた霊界スマホ。夢に巣食う夢魔 前編です。
前にちらっと話に出てきた夢魔、それの続編みたいな扱いになります。
長引きそうなので前・後編に分ける事にしました。

この後はタイバニ…なのですが、まだプロットすら組んでいませんw
従って夢魔後編にこのまま突き進むかも知れません。波に乗ってる間に仕上げたいので…

https://youtu.be/3Z3GyG5i8c4

この辺は自閉症の傾向だな
同一性保持と言葉の遅れ

258 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/22(水) 15:31:44.37 ID:L5bTbkdY0.net]
この辺は自閉症の傾向だな
同一性保持と言葉の遅れ

259 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/22(水) 15:39:46.22 ID:WwcqhcXn0.net]
1060 3GBだとデリバーでNVIDIAの項目自体が出ない
バグかと思ってたんだけどb3になっても直らない
GPUメモリ量で制限してるんだろうな
これから安くなった1060買おうって人は考えた方がいい
ちなみに1060 6GBはハードエンコード出来てるようだ

260 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/22(水) 19:52:54.99 ID:Kv6hWZ/H0.net]
公式のサポートページ、「ベータ2」って書かれてるよー。

ベータ3、なんかプロジェクトのロードが速くなったような気がする。
フォント一覧で日本語フォントが日本語で表示されるようになったね。



261 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/22(水) 20:10:39.99 ID:A/eUe6dn0.net]
>>259
1060の3Gでもベータ2で項目出てたよ、おれの環境だと。
でもさすがにメモリフルが出まくってまともに編集できなかったので、ここで相談して結局2070に代えたわ。
メモリフルは出ることもあるけど頻度としては一時間に一度くらいなので許容範囲内と思ってます。

1080tiの中古も考えたけど、さすがにほとんど保証も無いしで止めておいた。

262 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/22(水) 20:40:49.28 ID:ALla8Uhy0.net]
>>259
>>86-87にもあるけど、NVENCやQSVでの出力はStudio版だけの機能だよ。
無料版の方を使ってるというオチじゃないの?

263 名前:名無しさん@編集中 [2019/05/23(木) 00:23:11.05 ID:yi1pZgO8M.net]
>>245
https://vook.vc/n/1566

264 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/23(木) 06:55:43.72 ID:0Y2+4Jvor.net]
studioで2100でカラコレしてhevc main10で出すときnvenc使える?

265 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/23(木) 08:16:03.46 ID:PdhHpy75p.net]
>>263
ソースは2chと何が違うのかと…

266 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/23(木) 08:28:55.33 ID:6jsO/l5d0.net]
リンクがvookの時点で役に立たんと分かる
あんなの子供かジジイしか見ないだろ

267 名前:名無しさん@編集中 [2019/05/23(木) 09:02:02.72 ID:blVO21Trd.net]
>>263
Metal 持ち上げてるけど、そうなん?
少し古い記事でNR走らせたりしたらOpenCLのがパフォーマンス良いとか、
なんかのブログでMojaveだと動きおかしいとか。

Radeon は OpenCL、GeForceはCUDAに設定でOKって思ってた。

268 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/23(木) 09:12:08.67 ID:PdhHpy75p.net]
>>267
基本的にmetalの方が軽いと思う
OpenCLじゃ再生するだけでカクカクしてたウチの型落ちMBPでも
metalに切り替えると4K普通に編集出来るし

269 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/23(木) 10:38:01.70 ID:ihCW3DyWa.net]
1080刺してるMac Pro2010だけど、
速い順に、metal→cuda→OpenGLにはなる
Mac用ドライバが腐ってるというのは無視してください

270 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/23(木) 10:39:28.03 ID:WPfZnw6M0.net]
>>262
海外の公式フォーラムに3G 1060でダメだったみたいな書き込みがあったのと
自分の環境でもダメだったので勘違いしました
OSのインストールからやり直そうと思います

>>262
studio版です
公式からもう一度DLして再インストールしてみましたがダメです



271 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/23(木) 11:22:34.63 ID:NA1+hFbc0.net]
>>270
BMDに直接問い合わせてみたら?

272 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/23(木) 12:18:17.64 ID:qYgKk0u+M.net]
16になってからMetalの方がかなり良い感じがする。

273 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/23(木) 15:05:46.78 ID:us377bbq0.net]
【和泉紗霧】水着でエレキキュレーター【エロマンガ先生】

モデル更新していたら紗霧の水着がっ!!これはもうやるっきゃない!
そんな訳で紗霧でエレキキュレーターです。困った時のかもめ町…困った時のカラフルパーティークル…
かもめ町よく使うなぁ…と言うか、春を飛び越えて夏ですがな夏…

夏まで待てなかったので…そして胸ないなぁ紗霧ちゃん…ビキニである意味あるのか?w
つーか引きこもり治ってませんか?水着で街中で踊るくらいならw

https://www.youtube.com/watch?v=c5HxkicLJkM

何年も同じこと繰り返すと妖怪になるよ

274 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/23(木) 15:06:06.16 ID:us377bbq0.net]
何年も同じこと繰り返すと妖怪になるよ

275 名前:名無しさん@編集中 [2019/05/23(木) 18:12:19.69 ID:xK4rgT2Kd.net]
スレ違いなレス書き続けてるこの変なの
いったいなんなの?
何がしたいんだ?

276 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/23(木) 19:40:25.34 ID:n7YOARnL0.net]
NGワード設定すればすむ話を…

277 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/23(木) 20:50:29.45 ID:QjPqBRF90.net]
NGワード増えすぎて追いつかない…

278 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/23(木) 21:23:48.14 ID:vuyqktrF0.net]
趣味ハラスメント
https://anond.hatelabo.jp/20130215093815

「このアニメが面白いと感じる自分の感性をわかって!共感して!」

それしか主張できるもんが無いんだろ
誰にも評価されてない人間が拗らせるとその行動起こすよね


と、いう、意見もある。

279 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/23(木) 22:02:16.58 ID:NlPi6HAZ0.net]
>>269
APIだけでの判断でなく実際に動作させた結果が重要なので有意義な情報だと思う
同一GPUでそれぞれのAPI向けの独自の最適化をある程度行っているなら汎用性を重要視しているOpenCLが一番性能が悪くなる傾向がでるはず
NvidiaのOpenCLはCUDA上で実現しているからさらに効率が悪くなる可能性もある
ただAPIが違うと処理は別になるから対象APIに使用したアルゴリズムやコンパイラでの最適化がどれだけ行われたかが最も重要になるので一概にAPIだけで判断できない

最初は汎用性が高いOpenCLで作って、それと同じようにそのまま他のAPIで作ってたら、同一GPUだとOpenCLの方が性能が高くなるだろうし
その後に他APIでの開発に本腰いれたら結果としてOpenCLより性能が高くなることも当然ありえる

280 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/23(木) 22:05:01.78 ID:PdhHpy75p.net]
何処で読んだか失念したけど
Davinchは基本macベースで開発してるから
同じスペックならmac有利ってのを読んだ事がある



281 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/23(木) 22:06:12.97 ID:DtyxIaoPd.net]
しかし同じスペックの価格が...

282 名前:名無しさん@編集中 [2019/05/23(木) 22:15:12.19 ID:Y1DMtLRg0.net]
MacベースならWin環境でもProRes出力ぐらいできるようにして欲しいよね、ライセンス料とかセコいこと言ってないでさ。

283 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/23(木) 22:47:49.76 ID:go4lHJIp0.net]
【和泉紗霧水着】SweetDevil【エロマンガ先生】

だからなぜ夏まで待てない俺っ!!?
そんな訳で紗霧水着でSweetDevilです。やっぱ可愛いわ紗霧ちゃん…
こんな可愛い子が水着で踊っていたら、もうルパンダイブしてしまいそうw
あ、これ水着なんで…わかってますよね運営様?

紗霧可愛いよ紗霧…しかしこれで何回目だ?紗霧使うのw

https://m.youtube.com/watch?v=uoAeYhsCfLg

まぁこういうサイト作る以上こんなん出てくるとかは予想できた
でもこんなに長期間活動するとは思わなかった…
普通荒らしでも飽きるし…

284 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/23(木) 22:48:06.25 ID:go4lHJIp0.net]
まぁこういうサイト作る以上こんなん出てくるとかは予想できた
でもこんなに長期間活動するとは思わなかった…
普通荒らしでも飽きるし…

285 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/23(木) 23:29:51.95 ID:vuyqktrF0.net]
>>280
大昔のDaVinciはSGI独自APIのIRIS GL&VLでコード書かれたIRIXアプリ
2001年ごろに恵比寿ガーデンプレイスで見たセミナーは
Inferno合成デモのあと、da Vinciパラ消しデモだった

そんときのベースマシンは緑のOctane
本体にSDI入出力Oオプション付けて1500万
ラックマウントのファイバチャネルRAID 5000万
ソフト含めたターンキー1式1億弱言われた

286 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/23(木) 23:32:07.04 ID:VMlL6ilUa.net]
当時と今では開発環境違うんじゃね?

287 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/23(木) 23:37:12.02 ID:PdhHpy75p.net]
そもそもその頃のDavinciはまだBlack magicが買収する前だしね

288 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/24(金) 00:09:45.43 ID:jX55xPbU0.net]
>>286
俺は簡単なスクリプトが精一杯でがっつりC書いたこと無いからなんとも
ただ、業務用プログラム書く基本方針は2つあるようで

1. OSベンダー提供APIをなるべく使う
2. 関数ライブラリを自前で作り貯め、ソフトウェア資産にする

1. は不具合出た時、OSベンダーに責任なすりつけ言い訳したい会社
2. はOSベンダー都合に振り回されないが、自前で全部作るのでしんどい

DaVinciがどっち選んでるかはわからん
BMD買収後にスクラッチで書き直したかどうかも不明

ただ、一般的な傾向として
10年20年前に書いたコードでも、不具合出なければそのまま使い回すのはある
他人が書いたコードを引き継ぐとき、不用意に書き換えたら
他の関数と入出力するときどんな挙動に変わるかわからんので手をつけられない
機能が増えすぎるとデバッグで無限に時間食われるから古いコードは基本放置
というのを、開発系の人からちらっと聞いた

ま、我々エンドユーザーは内情わかったところで
ソースコード入手、自力で部分書き換え、再コンパイル
どれもできない諦めましょう

289 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/24(金) 00:19:48.00 ID:QWsAOWkf0.net]
>>286
今のDaVinciはGUIフレームワーク用にQt(キュート)を使っている

290 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/24(金) 02:04:44.71 ID:ksiZls0Q0.net]
>>285
同じものを2000年にLAで見たよ
あの大きいサーフェスでドラマのグレーディングしてた



291 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/24(金) 03:13:05.54 ID:jX55xPbU0.net]
>>290
マウンテンビューじゃなくてLAということはあのメーカーとは無関係なお方でしょうか
あそこも不遇な運命たどりましたから・・・

Inferno、DaVinciに限らずIRIXで動く映像制作系ソフトは
なぜか全然重さを感じさせない動作フィーリングだった印象があります
自分はInferno/Smokeちょっと使っただけですが
何やってもヒュっと動いて全然もたつかない
調子に乗って使ってたらいきなりサクッと落ちるw
ダンプファイルのアイコンが車衝突してつぶれたイラストww

IRIXはOS自体になんかそういうトリック持ってたのかなーといまだに不思議です

292 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/24(金) 08:06:58.57 ID:zYWu7CQk0.net]
当時からflame使ってる人は、今のLinuxだと挙動違うって印象になるのかな

293 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/24(金) 14:04:21.19 ID:UkSaxri+0.net]
霊界スマホとお姉ちゃん・夢に巣食う夢魔 前編

お待ちの人は待っていた霊界スマホ。夢に巣食う夢魔 前編です。
前にちらっと話に出てきた夢魔、それの続編みたいな扱いになります。
長引きそうなので前・後編に分ける事にしました。

この後はタイバニ…なのですが、まだプロットすら組んでいませんw
従って夢魔後編にこのまま突き進むかも知れません。波に乗ってる間に仕上げたいので…

https://youtu.be/3Z3GyG5i8c4

俺MMDのアピミク好きでつべで見るけど霊界スホマは文章も動画も意味わからなさすぎて気が狂いそうになる
どういう思考回路してるんだろう

294 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/24(金) 14:04:37.44 ID:UkSaxri+0.net]
俺MMDのアピミク好きでつべで見るけど霊界スホマは文章も動画も意味わからなさすぎて気が狂いそうになる
どういう思考回路してるんだろう

295 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/24(金) 15:49:21.67 ID:Q9k0kPqca.net]
初心者質問で申し訳ないんですが
Fusionで3DCG動画のコンポジットをする場合、複数のファイルローダーノードの読み込む連番ファイル名をスクリプトで一斉に書き換えるということはできるんでしょうか?

ファイル名はこういった感じにするつもりです、シーンとカットで番号が変わります。
s01c01_basecolor_00001.tga
s01c01_shadow_00001.tga
s01c01_uv_00001.tga

Fusion自体もあまり触れてもいないのでもしかしたら自分が探しきれてない機能があるのかもしれませんがよろしくお願いします

296 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/24(金) 16:36:18.87 ID:Ka8NDSAf0.net]
Win10 1903のサンドボックスにインストールしてみたけどダメだった
インストール完了して起動すると途中でGPU対応してないってダイアログ出る
中止か設定変えるかの選択肢のやつ

297 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/24(金) 17:10:35.26 ID:QWsAOWkf0.net]
いわゆる仮想マシンだからなあ、GPUは仮想化していないだろう
VMware Horizonのように仮想デスクトップをエンドユーザーに提供してる製品ならNVIDIAの仮想GPUまで提供している製品があるとはいえ
中途半端でもGPUをまともに仮想化しているのはそれぐらいしか知らない
他の仮想マシン製品は表示用ドライバとして専用のものをインストールしてローレベルのシミュレーションは省いている
マイクロソフトならVirtual PCの流れだろうからサンドボックスもそういう点はサポートしていないと思う

298 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/24(金) 17:30:28.04 ID:vdIUJAIr0.net]
Win10のサンドボックスはGPUの仮想化にも対応されていて設定ファイルでON/OFFできるよ

299 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/24(金) 18:11:05.39 ID:Ok/iv/pn0.net]
霊界スマホとお姉ちゃん・夢に巣食う夢魔 前編

お待ちの人は待っていた霊界スマホ。夢に巣食う夢魔 前編です。
前にちらっと話に出てきた夢魔、それの続編みたいな扱いになります。
長引きそうなので前・後編に分ける事にしました。

この後はタイバニ…なのですが、まだプロットすら組んでいませんw
従って夢魔後編にこのまま突き進むかも知れません。波に乗ってる間に仕上げたいので…

https://youtu.be/3Z3GyG5i8c4

押すなよ!絶対に低評価押すなよ!ってネタ振りだから押して上げた

300 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/24(金) 18:11:23.94 ID:Ok/iv/pn0.net]
押すなよ!絶対に低評価押すなよ!ってネタ振りだから押して上げた



301 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/24(金) 19:02:39.62 ID:lVlL+NsSM.net]
>>291
ポスプロですよ
IRIXは20年くらい昔だとメモリーコントローラが秀逸で、大容量メモリーにモノを言わせて体感速度を上げるのがうまかったと感じますね

302 名前:名無しさん@編集中 [2019/05/25(土) 10:32:05.07 ID:1CXRJxrRF.net]
EDIUS 9がApple ProRes出力やHDR/SDR相互変換対応。Ver.9.4提供
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1185851.html

Premiere ProもProRes対応してんのに、Resolveときたら…

303 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/25(土) 11:55:00.08 ID:i6zO+q9N0.net]
Final Cut Studioから移行しようと使い始めたがv16からは併用ができなくなったんだな
移行もぜんぜん進んでないし当分は16おあずけで残念

304 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/25(土) 12:04:01.44 ID:2ReJtQub0.net]
FCSか、懐かしいな
FCPXはいらない子か、、、
ダビンチとかFCSとかちゃんとしたのが好きなんだね

305 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/25(土) 12:12:48.54 ID:NaRiyAgy0.net]
FCP7からの移行ならPremiereの方がよほど使いやすいけどな
月額課金だけど…

306 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/25(土) 12:38:19.05 ID:SKX9vYfPM.net]
Macをとっくに見限ってるからな
FCPもFCSもFCPXも全部捨てたよ
Macは特に故障対応が全くダメ
予備機を持たなきゃ仕事にならない
MBPもMac mini程度な性能だが、そんなので済むアマチュアは知らん

307 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/25(土) 12:44:40.35 ID:i6zO+q9N0.net]
FCPXよりDaVinciのほうがしっくり使えたのでタイムラインをちまちま移行中
個人的に大きな欠点もあるけど概ねいい感じ

Premiereは以前使っていたけどAdobeメインで稼いでいないのでレンタル方式はちょっと無理かな

308 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/25(土) 15:46:13.73 ID:NMwfcI7TM.net]
>>306
そのアマチュアだけど、最近のアプリ(写真、音楽、映像)の停滞感と、ハード投入には疑問しかない。
5年くらい前は熱心にmacに軸足のせてたけど今はwin10に時間と金突っ込んでる。

WinとMac で両方動いて、面白そうなのって軽い気持ちでstudioのドングル買ってみたけど、
ある程度なれてくると快適だわ。十八番の色調整は大変使いやすいし、トラッカーも標準装備だし、
音もちょっとした修正が簡単に出来る。
Binにクリップ整理していく感じは、自分には分かりやすい。

309 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/25(土) 16:15:46.35 ID:EL8a1q3f0.net]
霊界スマホとお姉ちゃん・夢に巣食う夢魔 前編

お待ちの人は待っていた霊界スマホ。夢に巣食う夢魔 前編です。
前にちらっと話に出てきた夢魔、それの続編みたいな扱いになります。
長引きそうなので前・後編に分ける事にしました。

この後はタイバニ…なのですが、まだプロットすら組んでいませんw
従って夢魔後編にこのまま突き進むかも知れません。波に乗ってる間に仕上げたいので…

https://youtu.be/3Z3GyG5i8c4

ストーリーものをやりたいのは分かるんだけどね…
その場のノリで前言撤回とか伏線破棄とか気軽にやっちゃうのがね…

310 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/25(土) 16:16:03.84 ID:EL8a1q3f0.net]
ストーリーものをやりたいのは分かるんだけどね…
その場のノリで前言撤回とか伏線破棄とか気軽にやっちゃうのがね…



311 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/25(土) 17:10:09.20 ID:TvOXfZgkD.net]
>>308
そう、今のDaVinciは初めて編集やる素人に勧められるほど、よく出来てる
初めて触るほとんどの人は、出来ることの多さに驚くな
HD編集なら5万円PCに1-2万のIntencityでも、かなり満足するだろう

4年前にFCS2を13万で買って半年でサポート終わって捨てたけどw
今からMacと心中する気にはならないな

312 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/25(土) 17:16:58.68 ID:2ReJtQub0.net]
Macに親でも殺されたか?

313 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/25(土) 17:23:54.33 ID:E59csAaU0.net]
>>302
Davinci Resolveのプロダクトマネージャー曰く、ProRes出力はAppleと交渉中だって。

>>303
併用って15と16ということならフォルダ名変えるだけでできるよ。

314 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/25(土) 18:15:17.56 ID:lCbdCTFn0.net]
Studio持ってる人いたら聞きたいんだけどhevc main10(10bit)のエンコードにNVenc使える?
使えるんならStudioとDeckLink4K購入考えるわ
使えないんだとDaVinci買ってもDNxで出してTVMW7にエンコード投げなきゃいけない

315 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/25(土) 20:34:45.32 ID:WKPv6UhW0.net]
MacはGPUがAMDな上に、OpenGLの実装が酷いからお勧めしない

高速SSD採用とかThunderbolt採用とか良い点はあるけど現状片手落ち

316 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/25(土) 21:08:44.30 ID:HPnyEXcZ0.net]
>>315
macだとmetal使うからopengl使わなくね?

317 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/25(土) 21:51:26.66 ID:SKX9vYfPM.net]
>>315
昔のMacProだと、GTX1080でも載せて動かせたけど
iMacじゃなにも出来ないからな
FireProじゃ勿体ないな確かに
しかも高いのに性能出ない

318 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/25(土) 22:19:26.07 ID:WKPv6UhW0.net]
>>316
DaVinci自体はMetalにも対応してるけど、
共通プラグイン仕様のOpenFXがOpenGL前提だったはず多分
https://en.wikipedia.org/wiki/OpenFX_(API)

319 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/26(日) 04:09:32.92 ID:80vDg+sn0.net]
何年か前にその前提を覆してOpenFXのOpenCL/CUDA拡張をやってなかったか
プラグイン側が対応できるようにホスト側のリソースを参照するAPIを拡張したんだろう
Metalも何か対応したのか問い合わせたら答えてくれるはず

320 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/26(日) 04:14:49.00 ID:80vDg+sn0.net]
Blackmagic DesignがDaVinciで拡張したのでOpenFXの仕様に追加されてるかは知らない



321 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/26(日) 07:46:38.17 ID:CVCx3Ba/0.net]
fusionてトランディション系のeffectは出来ないんだな
aeなら出来るんだけど バックグラウンドが消える

322 名前:名無しさん@編集中 [2019/05/26(日) 09:06:59.86 ID:Jmoenbrc0.net]
初めて入れてみたけど動画読み込ませてFusionに切り替えると毎回落ちる
動画無しだと落ちないけど使えない
なんじゃこりゃ

323 名前:名無しさん@編集中 [2019/05/26(日) 09:10:46.53 ID:Jmoenbrc0.net]
駄目だわ、動画で無くて写真でも落ちる

324 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/26(日) 10:24:45.63 ID:LjQLmT73D.net]
おま環だな
落ちない人が大多数

325 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/26(日) 10:30:43.69 ID:Y8gpR2rfa.net]
Fusion単品でやってみれ

326 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/26(日) 10:40:28.51 ID:SerMgaOzd.net]
カラコレやってみてるんだけど、なかなか上手く行かない
LightroomでRAW現像とかだとシャドウを持ち上げると暗いところが綺麗に持ち上がるんだけど、
同じ感じでリフトを弄ると全体が白っぽくなってしまう(カメラやシーンは同じ)
ハイライト/ゲインも似たような感じ

やり方が悪いのか、そもそもできないことやろうとしてるのかわからない
静止画(RAW)と動画(log)の違いなのか、デノイズ先にしてないから画面全体に低輝度・高輝度混じってしまうから(?)なのか...
どなたかわかる方いたら教えて頂けると幸いです

327 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/26(日) 11:10:47.46 ID:o3QyaROr0.net]
>>326
rawと8bitlogを比較したらあかんよ
変換すればrawも読めるからやってみ
それと標準のカーブは緩めだからlogモードのカーブ使ってみれ

328 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/26(日) 11:19:09.38 ID:PXXVNTky0.net]
>>321
× Fusionではできない
〇 やり方を知らないだけ

>>322
落ちる人の大半はGPUのドライバーが古いかクリエーター版使ってないかだよ

329 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/26(日) 11:25:48.18 ID:ZFZcligF0.net]
>>327
やっぱり8bit logだからか
RAWはDNG変換すればいいんだっけ、やってみる
(カーブはlogモードでやっても同じでした)
ありがとう
今度からBMPCCと両方持ってくべきか..
小旅行だとキツいw

330 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/26(日) 11:25:59.51 ID:hxLKqP82M.net]
>>326
それモロにRawの感覚でLogイジってるなw
BMDのBRAWならほぼ同じになる



331 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/26(日) 11:32:04.93 ID:W3WRTZPhd.net]
>>330
なるほど、ありがとう
ググったらBRAWもLightroomで読み込めるみたいからBMPCCも静止画兼で一応使えるっぽいね...

332 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/26(日) 11:50:54.55 ID:aIyMd52u0.net]
>>313
>併用って15と16ということならフォルダ名変えるだけでできるよ。

併用はタイムライン移行用にFCSと併用って意味ですわ
FCSはOS10.2以下でしか起動できず
DaVinci16は10.3以上でしか起動できないから

333 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/26(日) 11:51:49.76 ID:aIyMd52u0.net]
あ 10.12と10.13の間違い

334 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/26(日) 12:05:36.35 ID:hxLKqP82M.net]
>>331
4KじゃないBMPCCなら、CinemaDNGっていうRAWで撮れるから、撮ってみてDaVinciに読んで現像してみたらいいよ
静止画連番は動画として扱えるのが、DaVinciのいいところ
BMPCC4Kで撮ったBRAWで動画現像すると、ちょっとしたショックだよw
静止画RAWのように発色が素晴らしい
BMDサイトからサンプル落としてみたらいいよ

335 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/26(日) 12:30:26.89 ID:W3WRTZPhd.net]
>>334
あ、持ってるのは4Kの方です
まだ室内撮りしか試してないけど、まだResolveほぼ使ったことなかったので試し撮りを撮って出しで見てノイズ多っ!て思って放置というか、先に軽い(?)logで編集覚えてからと思ってたらこんな事に
取り敢えずlog作品があとレンダリングだけなので、終わったらまた撮って比べて見ます

336 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/26(日) 12:31:45.09 ID:dtzYAQ/1M.net]
BRAW、細かい部分を端折りすぎてないか?

337 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/26(日) 12:59:46.12 ID:LjQLmT73D.net]
>>335
BRAW 1:12でもLogよりずっといいよ

338 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/26(日) 13:04:33.91 ID:hxLKqP82M.net]
>>336
ディテールが消えてるって意味?
圧縮率によるんでない?

339 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/26(日) 15:44:07.90 ID:U/HRsXLH0.net]
rawとlogでカラコレの方法が違うってこと?
違いを教えて欲しい

340 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/26(日) 17:33:13.29 ID:OR6QIqRza.net]
>>332
FCSはもう10年前のソフトだからしゃーないっちゃ
しゃーない



341 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/26(日) 17:48:43.56 ID:iUS3NdqS0.net]
【和泉紗霧水着】SweetDevil【エロマンガ先生】

だからなぜ夏まで待てない俺っ!!?

そんな訳で紗霧水着でSweetDevilです。やっぱ可愛いわ紗霧ちゃん…
こんな可愛い子が水着で踊っていたら、もうルパンダイブしてしまいそうw
あ、これ水着なんで…わかってますよね運営様?
紗霧可愛いよ紗霧…しかしこれで何回目だ?紗霧使うのw

https://m.youtube.com/watch?v=uoAeYhsCfLg


人間の真似をしてる何かって感じ

342 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/26(日) 17:49:04.81 ID:iUS3NdqS0.net]
人間の真似をしてる何かって感じ

343 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/26(日) 19:41:10.90 ID:YIXtDwD+d.net]
なんかデリバリーが上手く行かない...
ソースもタイムラインも119.88fpsでデリバリーも同じ設定なのに出来上がったaviのfpsがおかしいっぽい
Mediainfoで115.347fpsになってるし、他の編集ソフトでも読み込めない
デリバーしなおしても同じ....
16じゃなくて一旦15に戻すべきか...

344 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/26(日) 19:44:15.27 ID:YIXtDwD+d.net]
Vegasに読み込んでfps自動だと1fpsとかアホな数値になる
aviは10bit422無圧縮

345 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/26(日) 21:17:01.84 ID:YIXtDwD+d.net]
自己解決

15,16問わず119.88fpsだとaviに書き出すと普通あり得無いようなフレームレートになってしまい他の編集ソフト対応してなかったりでおかしくなる
ちなみにmovには書き出せない

プロジェクト59.94fpsだとaviに正しく書き出せるし
119.88でもmp4には正しく書き出せる

まぁ今の所,120fps再生環境限られてるし60出しで問題無いけど

バグなら報告した方がいいだろうけど
オマカンか、120fpsがavi/movの仕様外なだけ?

346 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/26(日) 22:41:04.07 ID:CuI9qYtA0.net]
>>342
辛辣過ぎる

347 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/26(日) 22:59:21.92 ID:PXXVNTky0.net]
>>345
バグかどうかということも含めて、そういう問題はこんなところではなくて
公式のサポートフォーラムに報告すればいいのに

348 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/26(日) 23:11:02.85 ID:HzEK+czG0.net]
>>345
ちゃんと調べるならffmpeg入れて
ffprobe *.avi -show_streams すると良いよ

フレームレートを分数で取ってこれるから

349 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/27(月) 07:33:57.39 ID:5koTqSwP0.net]
このソフトウェアを簡単なモーショングラフィック用途で学習しようと思っている初心者なのですが、そのようなモーショングラフィックを学ぶコンテンツとしてはどのようなものがあるでしょうか?
言語は日本語英語どちらかなら問題ないです
例えば簡単な図形を動かすだけでいいので調べてみたのですが中々ヒットしなくている状態です

350 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/27(月) 07:48:16.75 ID:VuxO5SR00.net]
ノートパソコンでCorei7-8750H(2.20GHz
メモリー16GB
GPU無し(Intel UHD 630)
だと編集には厳しいでしょうか?
カットとテロップ入れる程度なんですが



351 名前:名無しさん@編集中 [2019/05/27(月) 08:03:33.65 ID:QYgKZLAg0.net]
>>349
「Blackmagic fusion 使い方」だけでもイロイロ出てくるようだけど。

352 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/27(月) 08:15:59.77 ID:uXeNdF0Rd.net]
>>347
いや仕様だったら恥ずかしいかなと思って、常識かどうかまずはここで聞いてみたw
そうでもないみたいので報告しときます

>>348
MPC-BEでは119.88とか59.94は分数も表示されたけど115.3とかは分数出なかったんだよね
ffmpegでもやってみます

353 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/27(月) 08:23:48.39 ID:ClCQPGRda.net]
>>350
とりあえず使ってみよう
せっかくタダなんだし
HDなら問題ない気もするけど

354 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/27(月) 08:41:38.27 ID:5koTqSwP0.net]
>>351
そのワードで調べてみても中途半端な日本語の記事ばかりだったのでYoutubeで外国人のチュートリアル動画を漁ることにしました
他のソフトウェアでも大体日本語の記事微妙で結局外国人の出している情報が一番だというのばかりなのが悲しみ

355 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/27(月) 08:42:39.07 ID:jOix8VWA0.net]
公式でもそれなりのチュートリアル動画上がってるね

356 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/27(月) 08:48:31.35 ID:VuxO5SR00.net]
>>353
ありがとうございます
試してみます

357 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/27(月) 08:52:52.07 ID:ClCQPGRda.net]
あ、でも問題ない気がするってのは切り貼り作業の話であって、
色いじったりスタビライズかけたりして書き出すときは、
むがー!ってなると思われるので、気を落ち着けてのんびり行きましょう

358 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/27(月) 09:26:08.23 ID:uXeNdF0Rd.net]
エンコもProresとQSVは古いMac mini(T2無し)でも結構速かったよ

359 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/27(月) 10:16:20.02 ID:OE7TiTeFx.net]
音声のノーマライズが選択増えてちょっと困るな
15の時はBGMは -25dBでさっくりやってたんだが16はどれが良いかよくわからんから適当に選択してノーマライズしてから-27dB辺りに下げてる

モザイクの強度(?)も何か弱いような
追尾もしっかりしてくれない事が…

360 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/27(月) 12:32:09.98 ID:6TD05kcd0.net]
>>349
モーショングラフィックスはYouTubeの外国人のチュートリアルくらいしか参考になるのがないんだよね。
以下の動画とかいろいろ参考になる。

https://www.youtube.com/watch?v=DA4QF5HAQh4
https://www.youtube.com/watch?v=fDcP7USMWK8
https://www.youtube.com/watch?v=bKlhNd9NVWU

>>350
カットとテロップ程度なら、全然問題ないよ。



361 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/27(月) 13:09:40.50 ID:vQGzKJQYp.net]
davinciって訳じゃないけど
日本のYouTuberの解説動画見てると
ソフトの使い方マスターすりゃ良いもの出来る訳じゃねえんだなと実感するよな
センスない奴は何使って、どんだけテクニック使おうがロクなもん作れない

362 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/27(月) 13:25:41.20 ID:ee9qCNVkd.net]
でも使い方が全然わからなかった俺には重宝した
全体の流れがわかったし、
ショートカットとかこれつかうと便利とか外人教えてくれないし(検索不充分なだけかもだが)

これがやりたいけど、わからないとかだと海外のは参考になるけど

363 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/27(月) 14:19:56.06 ID:wJL8+ZJ+0.net]
霊界スマホとお姉ちゃん・夢に巣食う夢魔 前編

お待ちの人は待っていた霊界スマホ。夢に巣食う夢魔 前編です。
前にちらっと話に出てきた夢魔、それの続編みたいな扱いになります。
長引きそうなので前・後編に分ける事にしました。

この後はタイバニ…なのですが、まだプロットすら組んでいませんw
従って夢魔後編にこのまま突き進むかも知れません。波に乗ってる間に仕上げたいので…

https://youtu.be/3Z3GyG5i8c4

小学校の時所謂特殊学級に入ってたようなのがそのまま大人になるとこうなる

364 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/27(月) 14:20:13.25 ID:wJL8+ZJ+0.net]
小学校の時所謂特殊学級に入ってたようなのがそのまま大人になるとこうなる

365 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/27(月) 14:22:17.56 ID:6TD05kcd0.net]
>>362
ショートカットとかも含めた基本操作は、公式のチュートリアルがそろそろ解説してるよ。
動画もPDFも。

366 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/27(月) 14:52:16.70 ID:6TD05kcd0.net]
× そろそろ
〇 そこそこ

367 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/27(月) 15:21:23.84 ID:edbK9qPsM.net]
>>354
DaVinciやFusionに限らず、日本語情報だけだと偏るのは仕方ないな
英語圏は米国だけでも3倍人口がいるんだし
英国カナダオーストラリア欧州から、インドやアジア圏まで含めると、10倍以上かな
DaVinciでも中東や中米の人の情報に助けられた

368 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/27(月) 16:01:42.19 ID:6TD05kcd0.net]
最近は海外のチュートリアルでの操作が分かりやすいように英語モードで使ってるよ。
でもたまに日本人のYouTubeとか見るとメニューの項目名が違うから戸惑う。
言語切り替えがもう少し簡単にできるようにならないものか。

369 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/27(月) 17:35:08.57 ID:v3VhtQ8a0.net]
公式で日本向けのテンプレ作ってほしい
たとえば「おばけ怖〜い」とか文字テロップが震えるとか

370 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/27(月) 17:45:59.10 ID:wN6+Tj0k0.net]
自分でテンプレいろいろ作ってネット販売の商機じゃない?
小額サイドビジネス
アプリは責任きついけどデータ販売は責任軽いっしょ



371 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/27(月) 17:50:52.93 ID:jOix8VWA0.net]
AEで腐るほどあるっしょ

372 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/27(月) 18:05:55.25 ID:IFrv3fil0.net]
ノードだろうがレイヤーだろうが結局やること変わらないからなぁ
最初に躓きやすい操作や機能を日本語で解説するという動画は割と理にかなってる

373 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/27(月) 18:43:59.92 ID:v3VhtQ8a0.net]
テンプレは日本ではやってる人が少ない感じですね

海外ですが無料のテンプレ配ってる人を見つけました
https://jayaretv.com/
有料ですが無料もあります
自分の16b2でも使えきました

374 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/27(月) 19:09:11.84 ID:v3VhtQ8a0.net]
こんないいソフト無料で配ってくれてるんだから
自分もノハウやテンプレ無料でって人が増えるといいなぁ

375 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/27(月) 19:24:52.38 ID:krKGAppy0.net]
日本にはでじたるぱぱがいる
モーションワークス
メガパックもご検討ください

376 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/27(月) 20:46:19.16 ID:t0qsaHINd.net]
>>348
測ってみたところ
avi 1000000/8341=1000/8.341=119.88
MP4 120000/1001=120/1.001=119.88

どっちも119.88ではあるけど、分数が全然違うのでその辺で異常が出ているのかもフォーラム当たってみます

377 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/27(月) 22:20:38.74 ID:O0FF+Gw30.net]
>>372
やりたいことは変わらないのに作る手間がかなり違う時が最悪
AEのシェイプレイヤーのパラメトリックシェイプやテキストレイヤーのテキストアニメーターは羨ましい
FusionのマスクやText+のmodifierで作るのは地味に疲れる
それに扇形のような基本図形くらいはノード作る手間がもったいないからEllipseマスクのオプションにしてほしい

378 名前:350 mailto:sage [2019/05/28(火) 05:51:07.53 ID:DWuxK+WW0.net]
>>360
やっぱり駄目でした
カットは問題無く作業出来るのですが
テロップ入れるのにタイトルを使うとプレビュー出来るまで赤ゲージが中々ブルーにならなかったです
Fusionタイトルなど使おうとすると10分近く待たされます。
残念でした…

379 名前:350 mailto:sage [2019/05/28(火) 06:18:56.81 ID:DWuxK+WW0.net]
処理中にCPUもGPUも使用率20〜30%までしか上がらないんですが、こんなもんですか?
https://i.imgur.com/JVPaNqd.png

380 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/28(火) 07:23:31.91 ID:eR2WJl6Bx.net]
>>379
うちはRyzen7 2700だが書き出し時はCPUほぼ100%まで回るよ



381 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/28(火) 09:23:55.97 ID:7sH2OmXO0.net]
そういえば僕個人はMacユーザーなので関係ないんだけど、
Windowsユーザーの方的に、NVIDIAの新しいドライバはどんなもんですか?
売り文句並みには性能上がりました?

382 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/28(火) 10:56:33.34 ID:Vn7jC9Bqd.net]
>>379
青いし負荷がかからん場所だからそれでいいんじゃないか。
赤い負荷がかかる場所でそれなら何か原因があるな。

383 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/28(火) 11:48:24.60 ID:ncpNmWgMM.net]
>>381
クリエイターズのなら普通に安定してるよ

384 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/28(火) 12:07:28.93 ID:ncpNmWgMM.net]
>>378
少し前までFSIONタイトルなんてなかったからね
それ使ったらEDITでも実質FUSION使ってるのと同じ
当然快適に使うには何倍も能力高める必要がある

385 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/28(火) 12:56:37.09 ID:mOS71sJP0.net]
>>378
うちはCorei5+オンボードGPUの530+メモリ32GBと、
メモリ以外はそちらのPCよりも性能が全然低いけど
カットとテロップ程度なら全く問題ないけどなぁ。
Fusionも簡単なものなら普通に動くよ。

もしかして4Kとかで編集してる?
プロキシとか最適化メディアとかキャッシュとかを使ってないとか?
キャッシャがSSDではなく遅いHDD使ってるとか?

386 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/28(火) 13:01:08.98 ID:hxDAkQOl0.net]
UHD 630のVRAM設定を確認して2GBよりも少ないなら出来るだけ2GBに近づける

387 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/28(火) 13:44:39.31 ID:wNspiHtO0.net]
作成日とかの表示が
火 5月 28 2019 13:44:00
って並びに慣れない
表示をカスタマズ出来るようになるといいのに

388 名前:350 mailto:sage [2019/05/28(火) 15:03:10.23 ID:DWuxK+WW0.net]
>>380
何故か再起動したところCPU、GPU共に90%近くまで回るようになりました
>>384
外付けGPUを検討しようか悩んでます。。
>>385
ドライブはNVMeのSamsung pm981ポラリス256GBを積んでます
編集は1920x1080 HDでやっていました
>>386
共有メモリは8Gになってるのですが、専用メモリは私の力不足で変更出来ませんでした
BIOSの設定にも無くてどこを弄れば良いのか…
PCは新型のVAIO S15です
https://i.imgur.com/oOoNAIm.png

色々試してみたのですが、再生のプロキシモードをHarfにして
プロジェクト設定から最適化メディアの解像度を落としてフォーマットも下げてみた所
リアルタイムで編集出来るようになりました
ですが、やはりFusionタイトルの使用は厳しいようです
ありがとうございました。

389 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/28(火) 16:09:18.36 ID:Go8jW0BW0.net]
霊界スマホとお姉ちゃん・夢に巣食う夢魔 前編

お待ちの人は待っていた霊界スマホ。夢に巣食う夢魔 前編です。
前にちらっと話に出てきた夢魔、それの続編みたいな扱いになります。
長引きそうなので前・後編に分ける事にしました。

この後はタイバニ…なのですが、まだプロットすら組んでいませんw
従って夢魔後編にこのまま突き進むかも知れません。波に乗ってる間に仕上げたいので…

https://youtu.be/3Z3GyG5i8c4

基本的に脳の性能が劣ってるからねえ彼
アズールレーンとか内容めっちゃ間違って覚えてたし

390 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/28(火) 16:09:48.25 ID:Go8jW0BW0.net]
基本的に脳の性能が劣ってるからねえ彼
アズールレーンとか内容めっちゃ間違って覚えてたし



391 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/28(火) 17:00:18.10 ID:yPQSRmhBa.net]
>>383
いえいえ。NVIDIA studioドライバって奴です
えらく効率が上がるのが売り文句の
趣味の方なら入れてみた方もいるかなあ、と思って聞いてみました。

392 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/28(火) 17:23:45.39 ID:uSJfzWBv0.net]
FUSIONにまったくCPUやGPUが追いついてないんだよな
現在最高のマシン環境でも快適に使うなんてほど遠いと思う
プレビュー見ながら直してまたプレビューみたいな繰り返しで作業出来るようになるには
まだPCの進化が必要
おそらく何年も先な気がする

393 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/29(水) 01:27:11.24 ID:3tRwvSzX0.net]
>>388
そもそもFusion込みだと32GB位メモリ要るんでなかったか。
あとWinで外付けGPUって対応してんのかな。その辺チェックしてから買わないと酷い目に合うと思う。

394 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/29(水) 02:03:02.48 ID:jkO7Lr6u0.net]
>>388
確かにその専用メモリの容量をBIOSで変更出来て2GBに近づけられるなら理想的だが多分それは無理だろう
元々は共有メモリの設定が2GBになっていないケースを意図して書いた
16GB搭載なら使用できる全メモリや共有メモリが搭載容量の半分の8GBになっているので正常だろう
ところでDaVinci 15で試しているか16ベータでも15でも起きた問題だよな?
ベータ版で起きた問題を情報として流すのは良いがベータ版の問題解決にまわりを巻き込むのは良くない
そしてDaVinci 16ベータはメモリ関連とGPUメモリ関連の不具合がいくつかフォーラムで報告されている

395 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/29(水) 02:18:11.91 ID:jkO7Lr6u0.net]
>>393
そこは難しい
requirementsに書いているがrequiredと書いていない
recommendは推奨で16GBや32GBの表記も推奨であって必須ではない
FusionのGPUメモリは特に言い換えていないのでrequirementsとしてGPUメモリ2GB以上になる

396 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/29(水) 02:47:24.03 ID:F4+lN4AL0.net]
>>391
nVidiaの新しいドライバ、で、RTX用Studioドライバだとはわからないよw
RTX持ってなくても意味あるのかなこれ

397 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/29(水) 03:20:22.55 ID:3tRwvSzX0.net]
>>395さん補足ありがとう

398 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/29(水) 10:48:40.97 ID:HDYTmUyk0.net]
>>394
>ベータ版で起きた問題を情報として流すのは良いがベータ版の問題解決にまわりを巻き込むのは良くない

それだと公式のフォーラムにも何も書けなくなるよ。
フォーラムも、基本はユーザー同士での情報交換の場となっている訳で。
巻き込まれたくないなら自ら関わらなければいい話。
ここにアクセスしないのも自由だよ。

>>396
27日にComputexでNVIDIAが発表した新しいドライバで、
Davinci Resolve16にも最適化されているというニュースもあって、
Davinci Resolveユーザーにはタイムリーな話題だよ。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000112.000012662.html

DaVinci Resolve User Group Japanでも告知されてた。
https://www.facebook.com/groups/drugj/

399 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/29(水) 12:20:55.29 ID:1AYKk4OW0NIKU.net]
nvidiaみたらcreatorドライバーが消えてstudioに変わってる
短命だったなw

400 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/29(水) 12:27:04.68 ID:WWZ5Qi21aNIKU.net]
10x0でもそれなりに速くなるっぽいね



401 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/29(水) 13:54:09.55 ID:+/BxXyWkMNIKU.net]
creatorもう終わりか

402 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/29(水) 14:09:25.60 ID:HxrbsXFL0NIKU.net]
霊界スマホとお姉ちゃん・夢に巣食う夢魔 前編

お待ちの人は待っていた霊界スマホ。夢に巣食う夢魔 前編です。
前にちらっと話に出てきた夢魔、それの続編みたいな扱いになります。
長引きそうなので前・後編に分ける事にしました。

この後はタイバニ…なのですが、まだプロットすら組んでいませんw
従って夢魔後編にこのまま突き進むかも知れません。波に乗ってる間に仕上げたいので…

https://youtu.be/3Z3GyG5i8c4

ボケたおじいちゃんなので考察は無意味
動物の行動だと考えるとわかりやすいのだ

403 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/29(水) 14:09:46.12 ID:HxrbsXFL0NIKU.net]
ボケたおじいちゃんなので考察は無意味
動物の行動だと考えるとわかりやすいのだ

404 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/30(木) 03:29:58.34 ID:uWuCm2cd0.net]
>>398
使用しているバージョンを書くべきだってことだな
ベータ版は問題があって当たり前で問題が起きても自己責任になる
ベータ版での問題とわかってたら相手も自己責任でレスするかスルーするか選択できる
現行バージョンの話なら積極的に関わりたいのにベータ版の不具合には付き合いたくない奴もいるからな

405 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/30(木) 14:16:31.00 ID:M/Q79zMF0.net]
霊界スマホとお姉ちゃん・夢に巣食う夢魔 前編

お待ちの人は待っていた霊界スマホ。夢に巣食う夢魔 前編です。
前にちらっと話に出てきた夢魔、それの続編みたいな扱いになります。
長引きそうなので前・後編に分ける事にしました。

この後はタイバニ…なのですが、まだプロットすら組んでいませんw
従って夢魔後編にこのまま突き進むかも知れません。波に乗ってる間に仕上げたいので…

https://youtu.be/3Z3GyG5i8c4

低評価5つで高評価1つ相当だっけ?

406 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/30(木) 14:16:48.45 ID:M/Q79zMF0.net]
低評価5つで高評価1つ相当だっけ?

407 名前:名無しさん@編集中 [2019/05/30(木) 19:51:55.10 ID:kc3tQFeDd.net]
>>405
キモオタ同士の私怨晒しは他のスレでやれや変質者。
つか死ね。

408 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/30(木) 20:38:12.86 ID:wIoYyfsI0.net]
>>406
そんな金なら1枚銀なら5枚じゃあるまいし…

409 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/05/31(金) 03:57:55.15 ID:Rya0YNoH0.net]
>>406
金のエンゼルと銀のエンゼルかよ…

410 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/05(水) 15:10:47.34 ID:kmY/+3/m0.net]
頭変なのが一人いるだけで過疎るんだよ



411 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/05(水) 16:05:54.09 ID:kmY/+3/m0.net]
これビッグニュース。
Studio版だけなのかなぁ。

https://forum.blackmagicdesign.com/viewtopic.php?f=21&t=92552&fbclid=IwAR1hGTMhXqFWgkaQhyI0lvV8Bure6USRSwBMedWBAtRv8RgRnekDyaiW_7A

412 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/05(水) 17:02:27.71 ID:4timU0DT0.net]
Urlはブラックマジックなのに開くと胡散臭いアプリの広告画面出てくるな
エスケープしても何にも書いてないし、一体なに?

413 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/05(水) 17:49:33.42 ID:kmY/+3/m0.net]
>>412
スマホからのアクセス?
taptalkの広告は右上の「×」をタップすれば消えるよ。
taotalkは、black magicが使ってる掲示板システムを読み書きする為のアプリ。

414 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/05(水) 18:06:23.86 ID:4timU0DT0.net]
あれ?今回はあっさり掲示板に行けたや
さっきは何度かやってみたけど、バッテン押したら何も書いてない掲示板にアクセスしたのよ
なんだったんだろ?とりあえず読んでみる。ありがとう。

415 名前:名無しさん@編集中 [2019/06/05(水) 20:26:01.94 ID:bHpBE82e0.net]
The requested topic does not exist.

416 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/05(水) 20:35:28.69 ID:kmY/+3/m0.net]
> we will support a full screen 2nd monitor display directly from the GPU

GPUに繋がったセカンドディスプレイをフルスクリーンのモニターにできるようにするって。
ただ、 in a coming DaVinci Resolve Studio release って書かれてるのよねぇ...
DeckLink買わないならStudio買えってか。

417 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/05(水) 21:50:05.35 ID:wYrYNsvN0.net]
DeckLink買ったばかりのおれ涙。

でも10bit出力できるからまあいっかな。

418 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/05(水) 21:58:23.03 ID:bIeKvny60.net]
【MMDタイバニ】A small courtshiper【MMDドラマ】

タイバニドラマ新作。今回は小さな求愛者がテーマ。
そして虎徹の過去の記憶…友恵への求愛もあります。ぶっちゃけ最初は違う話だったんだけど…
そして虎徹の小さな求愛者に対する、華麗な返事もお楽しみいただければと。
こういう返しができる大人って…カッコいいよなぁ…

https://www.youtube.com/watch?v=WfIqHG9FNw4

コレもただのつまらない人間だってわかってきてどんどん相手にされなくなってるから
長く見積もっても半年も持てばいいほうじゃねえかな…
嫌われ者続けるにも才能がいるなんて世知辛い話だ
嫌われ続けるにも継続力と忍耐力が必要なんだけど10年MMD作ってこのレベルのやつにそんなもんあるわけもなく…

419 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/05(水) 21:58:40.30 ID:bIeKvny60.net]
コレもただのつまらない人間だってわかってきてどんどん相手にされなくなってるから
長く見積もっても半年も持てばいいほうじゃねえかな…
嫌われ者続けるにも才能がいるなんて世知辛い話だ
嫌われ続けるにも継続力と忍耐力が必要なんだけど10年MMD作ってこのレベルのやつにそんなもんあるわけもなく…

420 名前:名無しさん@編集中 [2019/06/05(水) 22:32:51.47 ID:Vau8Fb4R0.net]
>>411
無いっすよって言われる
The requested topic does not exist.



421 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/05(水) 22:36:38.31 ID:Vau8Fb4R0.net]
>>420
もう一回同じとこ踏んだら飛べた。何じゃこりゃ。
掲示板が変なシステムだったごめん。

422 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/05(水) 22:38:04.01 ID:pyOvbgz0M.net]
セカンドのフルスクリーンは、VegasやEDIUSやらで出来てたからな
グラフィックがボロいと、コマ落ち許容することになるが
まあStudioも3万円台と安いし
DecklinkやIntencity買うより、Studio買う方を勧めるけどな

423 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/05(水) 22:51:34.58 ID:77z1kwRPF.net]
4K60p出力できるBMのボードが5〜6万ぐらいであれば買いたいが、まだ10万以上するからグラフィックボードから出力できるなら朗報だな。

424 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/05(水) 23:06:31.59 ID:kmY/+3/m0.net]
>>417
まともにカラーグレーディングするならやはりDeckLinkは必要だよ。
今回の対応は色の厳密さを重要視しない人向けだよ。

425 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/05(水) 23:52:05.90 ID:QtA1UwAF0.net]
>>417
プレビューモニタ見ながら「ちゃんと」カラコレするならDeckLink使わない理由がない
>>424も言ってるけどグラボ経由で出せるのは便利だけど所詮お手軽プレビュー。

426 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/06(木) 03:15:27.72 ID:dQPLQcQ7d.net]
>>424
なんで?Geforceは10bitとか出せないからわかるとして、Quadroとどう違うの?

427 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/06(木) 07:31:47.14 ID:jwRK/Jat00606.net]
>>426
GeForceはD3Dだと10bit出せる

428 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/06(木) 14:13:43.20 ID:dQPLQcQ7d0606.net]
>>427
そうだけど、DavinciはD3Dじゃないと思ってた

429 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/06(木) 14:40:18.03 ID:rWfOiwOo00606.net]
ベータ4キター

430 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/06(木) 14:46:02.35 ID:AfnHXwOG00606.net]
DeckLinkでのプレビューはこんな感じなんじゃないっけ。

 Davinci → (BlackmagicのAPI) → DeckLink → HDRとかの信号もちゃんと乗せた信号出力 → モニタ



431 名前:名無しさん@編集中 [2019/06/06(木) 18:02:21.12 ID:7/ZGMhQN00606.net]
↑DeckLinkじゃなくてもできる

432 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/06(木) 20:01:49.82 ID:4lDzs0Q400606.net]
RS422持ってる単品売りボード
BMDとAJAの2社だけになっちゃったね
昔はいっぱいあってどれ選ぶか迷ったけど

433 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/06(木) 20:10:05.64 ID:35iLnfXf00606.net]
>>424
DeckLinkはSDI出力ってだけ
色の厳密さはLUT Box (BlackMagicならTeranex Mini) の方かと

434 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/06(木) 20:16:09.89 ID:35iLnfXf00606.net]
新しいMac ProにはAfterburnerとかいうFPGA積んでるから、
それを3D LUT化するんじゃないかな多分

435 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/06(木) 21:38:40.55 ID:jwRK/Jat00606.net]
>>433
グラボの影響嫌うならDeckLink

436 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/06(木) 21:52:24.33 ID:Cz2IsrO500606.net]
【シロとヌシ】LUVORATORRRRRY!【MMDケムリクサ】

なんとなく人とは違う事がやりたくなった…
故にシロとヌシを躍らせてみた…めっさ踊るよ!
と言うか二匹とも何仲良く踊ってんの…戦えってばさ…
しかしこの二匹…地球規模で躍らせないとステージないなぁ…w

https://www.youtube.com/watch?v=s54Rtgauel0

淡々と貼るなよ怖いだろ

437 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/06(木) 21:52:42.74 ID:Cz2IsrO500606.net]
淡々と貼るなよ怖いだろ

438 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/06(木) 21:53:08.03 ID:oHmUfsrEa0606.net]
>>434
オプションだし、今のところprores、prores rawにしか効かないように読み取れるから、まだなんともやね

439 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/07(金) 00:50:48.74 ID:jIXcBqf40.net]
放送向けならまあSDIとマスモニとWFM
昔BMは安物低品質と揶揄されたりもしたが、今や一番まともになったな
きちんとユーザーフィードバックかけ続けてるメーカーは少ない

440 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/07(金) 06:52:13.26 ID:JV4gLWgb0.net]
>>438
それはProresだからこそじゃないか
FPGAはそんなに速くないから既にハードウェアがあるとそれを越えることはできない
例えばGPUにエンコードやデコードのアクセラレート用ハードウェアが搭載されているならそっちが速い
Proresはアップルが自前でFPGA使ってアクセラレータを作るしかなかったってことが考えられる



441 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/07(金) 08:26:03.64 ID:Rm4SIfkNd.net]
ProresとかMac miniでもエンコ余裕だったのにハードウェアとかいるの?
RAWは重いのかな?

442 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/07(金) 09:02:27.68 ID:JV4gLWgb0.net]
8Kを3画面同時再生しながら他の処理も余裕でできますって次元の話

443 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/07(金) 13:39:08.75 ID:nchGhT93p.net]
8Kでマルチカム編集が捗るな


そんな案件思いつかんけど…






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<133KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef