[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/17 01:46 / Filesize : 275 KB / Number-of Response : 1036
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 63



1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/26(木) 01:29:05.95 ID:oxFpCMC+aFOX.net]
!extend:on:vvvvv:1000:512

EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。


■アップローダーAxfc UpLoaderでの検索例 -
www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EpgData&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EDCB&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 62
mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1527578962/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

519 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/23(木) 22:28:37.00 ID:KvBGApaL0.net]
>>500
高度な開発ができるとかでなく、数年に一度あるかないかのトラポン再編でしか使わない機能を追加するか
普段使うだろう機能を先に開発するかの違いだろな

仮にやるならBSのトラポン移動まで考えると、まず各チューナーの凡ドラのチャンネルリストの持ち方を共通化するか
個別対応するかあたりもやらなきゃならないのか、めんどくさそう

520 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/23(木) 22:50:02.69 ID:0g+IOvga0.net]
>>502
ありがとう。どうもその辺ですね。
確かに、TではなくSでの事象でした。
でも、Sの不特定bondriverを掴まないように見えてます。

>「基本情報のみ取得するネットワーク」を全部オンにしてない?
>それなら S は3つしか立ち上がらなくて正常。

ってどういう事でしょうか...

521 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/23(木) 23:30:42.15 ID:a1VUwcHi0.net]
>>504
どの BS の EPG にもすべての BS の基本情報が含まれているので、
基本情報だけでいいならどれかひとつ受信するだけで全部手に入る。
CS1 / CS2 についても同様。
なので、BS / CS1 / CS2 すべてオンなら、それぞれひとつずつしか起動しない。

522 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/24(金) 07:13:47.90 ID:Yvub6nY4a.net]
>>500
どうやってテストするの?

523 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/24(金) 08:14:00.66 ID:1QiPqog10.net]
台風で停電したら番組表周りの設定が全部とんだ

524 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/24(金) 08:47:55.19 ID:Rt0lXJc20.net]
NHK BS ch101とch102の番組表の表示に関してはEMWUIはいまいちだな

525 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/24(金) 09:32:07.21 ID:Rptj7Jbh0.net]
>>508
なぜいまいちなの?

526 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/24(金) 09:39:23.16 ID:WHp6Re9k0.net]
>>509
動的にNHKが分裂するときに自動で番組表が分裂と再統合してくれないからじゃね。
NHKの分裂放送の録画に備えるには常にEMWUIの番組表を分裂した状態で表示ておかないと駄目だからとか。
けどEMWUIは最高なことに代わりはないけどな。

527 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/24(金) 11:32:57.73 ID:+UEvWIWe0.net]
>>505

そうだったのか…
CS2外したら確かにフルにうごきました。
ありがとうございました。



528 名前:名無しさん@編集中 [2018/08/24(金) 16:13:28.27 ID:8h05qvha0.net]
Windows10にしたらETBBTReserve 0.3.1.1が使えなくなって困ってます。
みんなス

529 名前:リープで録画してんの?それともWindows7で録画機? []
[ここ壊れてます]

530 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/24(金) 16:18:21.60 ID:ehs1hyuL0.net]
最近、地デジの予約で
「録画中に番組情報を確認できませんでた」エラーで
0バイトのTSが残される現象が多発してる感じ。

これってEPGが急遽変更になって予定してた番組が飛ばされたって解釈でok?
地デジは毎日EPG更新しているのにこういう事が起こるから録画鯖もなかなか放置できないな

531 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/24(金) 16:26:26.65 ID:qcYcpqGg0.net]
色々エラーがあるからPT1とPT2を搭載したパソコンそそれぞれ別にして二台で同じのを録画
更に万一に備えて東芝レコーダーでも録画してるので、録画ミスはほぼない

532 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/24(金) 16:32:43.14 ID:ehs1hyuL0.net]
>>514
ああ、昔はそういう構成の録画鯖も運用してたことあるけど
結局アンテナを共有している時点で録画エラーがでるときはどっちの録画鯖でも
似たようなエラーが乱発していたし、めったに発症しないM/B相性とか
PCパーツの経年劣化等によるハードウェア障害でも起きない限り録画ミスはありえんよ。

というか電気代の無駄という答えにたどり着いてから、複数台構成はやめたわ。

533 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/24(金) 16:34:57.63 ID:Ag60ZBaE0.net]
>>513
NHKの高校野球中継延長で良くなってたな

534 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/24(金) 16:51:41.36 ID:qcYcpqGg0.net]
>>515
アンテナが原因だってハッキリしてるじゃん
俺は片方がエラーでも片方はしっかり録画されてるよ
両方とも謎なエラーは経験ないな どっちのPCも何年も経過してるから
これから壊れやすくなるかもしれないが、買い換えるくらいの金はあるし問題ない

535 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/24(金) 16:58:28.52 ID:0HWTp/HD0.net]
アンテナがおかしくてもドロップ増えるだけで変なエラーなんか出なくね?

536 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/24(金) 17:04:19.26 ID:ehs1hyuL0.net]
>>517
ほんと他人の意見をまったく認めねぇのな。そんなに敵を作りたいのかよ。

537 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/24(金) 17:15:57.23 ID:ehs1hyuL0.net]
>>517
つか、謎なエラーも何も昨日みたいな荒天時は両方エラーだらけになるものだろ?
地デジはエラーとかそう頻繁に吐いたりしないものだけどな



538 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/24(金) 17:20:09.24 ID:dOycpCxda.net]
雷が落ちて全部丸焼け

539 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/24(金) 17:59:32.03 ID:Ag60ZBaE0.net]
謎エラー感あるのてむしろファイル保存に致命的なエラーが発生しましただなぁ
時刻同期ズレが主原因だとは思うが

540 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/24(金) 18:40:32.10 ID:OL1GwnwQ0.net]
ラジオも録音してるし電源入れっぱにしてる

541 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/24(金) 20:34:14.41 ID:qcYcpqGg0.net]
>>519
君は何を言ってるんだ?二台別のPCがあって、二台とも同じエラーが出るなんて普通だったらありえないでしょ
君の場合アンテナ云々言ってたからアンテナが原因としか僕には思えなかったんだが
おかしいかい?

542 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/24(金) 21:31:08.98 ID:et/NA8xq0.net]
TVtestで視聴してる時は全然映像乱れないのにEDCBで録画したもの見ると乱れてるのって原因わかりますか?

543 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/24(金) 21:51:49.85 ID:w5YmG42z0.net]
HDDかメモリが死んでる

544 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/24(金) 22:14:34.19 ID:yzo8gaPw0.net]
>>525
EDCBのバージョンがスクランブル解除非対応バージョンになってるか、スクランブル解除のチェックボックスをチェックオンしていない。

545 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/24(金) 22:22:20.80 ID:et/NA8xq0.net]
>>526
PC作ってからずっとなのでそこは正常かと
あと引っ越してからもなのでPCのどこかに問題があるのは合ってるんですがね…

>>527


546 名前:oージョンによって違うのですね
人柱版10.66を使用していますがどうでしょうか?
それと、そのチェックボックスはどこにあるのでしょうか?
[]
[ここ壊れてます]

547 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/24(金) 22:54:37.07 ID:ehs1hyuL0.net]
>>524
短文で的ハズレな反論してるけど、
ほんと515のレスの意図を理解できてなくて残念だな

>二台別のPCがあって、
>二台とも同じエラーが出るなんて普通だったらありえないでしょ

全然有り得る話だが。
どこまで読み取れているのか知らないが俺の言う録画エラーとは
例えばEDCBのerrファイルのdrop値や、Rectask等のd/e/sカウンタが量産したり
録画終了時に0バイトのTSファイルが生成されるような症状のことを、指しているわだが・・・

もし、あんたの言うようにアンテナが原因だとしても
新たなアンテナを新調&設置して、そのアンテナを複数の録画機で
分配器等を使い共有していれば、そのアンテナにつないだ録画は
荒天時になり雨脚が強くなったり落雷が鳴り出せば、
同時刻帯に殆の録画機で録画エラーが出現することもそりゃあるだろうさ。



548 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/24(金) 23:10:13.54 ID:9Suxatn9M.net]
>>515
>結局アンテナを共有している時点で録画エラーがでるときはどっちの録画鯖でも
>似たようなエラーが乱発していたし、めったに発症しないM/B相性とか
>PCパーツの経年劣化等によるハードウェア障害でも起きない限り録画ミスはありえんよ。

日本語苦手?読点の手前まではエラーが起こる話で後半は怒らない話で

549 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/24(金) 23:15:57.97 ID:ehs1hyuL0.net]
ほんと、めんどくせーー

550 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/24(金) 23:15:58.71 ID:wFp/gx4D0.net]
だったらアンテナも2本立てろやw

551 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/24(金) 23:17:37.03 ID:ehs1hyuL0.net]
>>532
実際、そんなアホなこと誰がやるんだか。

おまえは録画機や録画鯖ごとに専用のアンテナを増設していくのか?
相当キチガイだろwいや、相当バブリーだな!っと表現し直しておこうw

552 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/25(土) 00:40:49.41 ID:PHmHxw100.net]
予備の録画マシン作ろうか考えてるけどそのときはアンテナも当然分配させる予定だが。
というか録画鯖複数ほしいんなら冗長性確保だろうしアンテナ分離くらいするのでは?

553 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/25(土) 01:14:23.23 ID:Yr6XFJzx0.net]
>>512
7はええよ〜〜

554 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/25(土) 02:02:13.29 ID:S1Up1N430.net]
>>528
edcb_bon.exeの設定ボタンを押してみて。
あるいはB-CASやsoftcasのキーをアップデートしていない。

555 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/25(土) 02:03:35.87 ID:S1Up1N430.net]
>>536
でもキーの場合はTVTESTでも正常に見られないか。
すまんがこの可能性を無視してくれ。

556 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/25(土) 03:24:07.94 ID:MLF8JWtc0.net]
>>513
違うと思う。録画対象の番組がなくなった場合、
録画開始時刻が秒まで不規則なゴミが残るか元の枠そのままで別の番組が録画されるはず。
多分、録画開始時に終了時刻未定な番組が放送されていると前者、そうでないと後者になる。

0 バイト TS は、BS/CS が荒天で番組枠+30分の間完全に死んでたときにしかなったことないな。
地上波でとのことだけど、なんらかのトラブルでまったく受信できていなかったと思われる。
放送されるはずだった時間に停波していても同様になるだろうけど、
延長や臨時番組挿入で飛ぶわけだし多発は考えられないかな。

>>530
日本語としては全然おかしくないぞ。
前半は「電波が原因ならどれもエラーになるから」
後半は「ハードウェア障害なんてめったにないから」
共に複数台は意味ないという結論につながる。

まあ、複数台なら 0 バイト TS は恐らく全部には起きなかっただろうから
上の誤認もさけられたとは思うけどね。
バックアップはあるに越したことはない。

557 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/25(土) 03:25:32.00 ID:MLF8JWtc0.net]
あ、別の理由で 0 バイト TS できたことあったわ。




558 名前:fィスクフルw []
[ここ壊れてます]

559 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/25(土) 06:02:28.56 ID:4X5/77xv0.net]
>513
急におきるようになったんなら、単純にマザーかPTがへたってきたという線もあるよね

自分は手持ちの動作品PT2をライザーカード使って別のPCに指して使おうとしたら、
チャネルスキャンまでは通るのに、録画すると0バイトTSしか出来なかったことがある
多分ライザー周りでケーブルが長かったとか何かで通信に失敗してたんだと思う

560 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/25(土) 11:01:18.74 ID:PHmHxw100.net]
>>538
0バイトなんてのは一度もなったことないけど予約スタンバイみたいなやつ長めにしてたらそもそもならんのじゃないの?3分で設定してる。

561 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/25(土) 13:43:53.24 ID:P99FMXxUa.net]
「録画中に番組情報を確認できませんでした」は原因不明
自分は休止運用だったけど内蔵電池が死んでた時はよくなった
でもそれだけが原因とは思えない
ネットから切って放送波で時計を合わせるようになったらほとんどおこらなくなった

狂った時刻で休止解除
狂った時刻で放送波チェック
番組情報がない→エラー
その後ネットをもとに時刻訂正みたいな流れなんじゃないかな

それか放送波チェック中に時刻修正が入って一瞬で一定時間たった扱いになってタイムアウトしてるとか

562 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/25(土) 13:53:30.84 ID:10aCH6LXa.net]
W3U3とかなら
ACアダプターが壊れてた時とか
ダブル録画の2つ目が
0バイトになったりしてたな

563 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/25(土) 14:13:54.40 ID:5MBDxOvZ0.net]
よくよく考えてみれば、>>533の不毛なレスは不要だったな。
なぜなら現状、録画鯖は分けてないし、アンテナを分離・増設する必要もないわけだから
的外れなレスに超反応する意味すらなかった。それは>>515のレスで完結していることだし
(アンテナが不満なら、フレッツテレビに加入する手もある。大元の同軸を2本つなぎ直すだけだし)

とりあえず今気になるのは、>>513のエラーメッセージと録画ミスについてだな。
ログとかTSとか調べてみたら地デジ各社がL字になってた時間帯の録画ミスっぽいから
予約していた深夜帯番組が延期もしくは中止になったのだろう。

undeleteツールでさっと復元してみたけど、0バイトのTSファイルについてはよくわからん。
PID情報がごっそり抜けたerrファイルができていたっぽいが、
並行して他の予約は普通に動作していたからチューナーエラーの線も考えにくい。
録画先のHDDはまだ余裕あるし、きっと何かが魔が差したのだろうな。

564 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/25(土) 23:28:48.75 ID:f4zKxCNoM.net]
猛烈な雷で天候悪くてBSCS全然取れてない

565 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/25(土) 23:43:30.50 ID:RZBkKQGQa.net]
どこ?

566 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/26(日) 00:21:37.96 ID:zaWKaVce0.net]
時代劇チャンネル見てたら28日にどうのこうののお知らせでたからあわてて飛んできたぜ。
もうSDチャンネルのHD化始まるのか。どうせ何年かかかるんだろうとか思ってたわ。
スレ見ると大分前から分かってたのか。まあ、当たり前か。
どの程度の画質になるんだろな。
たとえクソ画質でもSDよりHDがいいだろうけど、既存のHDチャンネルは現時点でも我慢の限界レベルが多いからなあ。
もうスポーツは全部DAZNにまかせてチャンネル減らせばいいのに。

567 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/26(日) 04:17:49.40 ID:JKuGfatR0.net]
>>544
「録画中に番組情報を確認できませんでた」は、
番組がなくなっていた場合と完全に受信できなかった場合のどちらでもなる。

.err については、完全に受信できなかった場合にはボンドラ名のみ記録される。
PID がごっそり抜けていたというのが少し



568 名前:ヘ残っていたということならそれとは違う。
マルチチャンネルのサブ側を指定サービスのみで予約していたが
マルチ編成ではなくなったとかならそうなるかな。
この場合 0 バイトにはならず小さいゴミファイルができるはず。

繰り返しになるが、番組がなくなっていたよりはトラブルの可能性が高いと思うけどね。
[]
[ここ壊れてます]

569 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/26(日) 04:22:08.33 ID:JKuGfatR0.net]
>>547
いいことを教えてあげよう。
既存の HD チャンネルは軒並み今より帯域を減らされる。

570 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/26(日) 07:17:38.89 ID:ean0/ql00.net]
HDもいいが5.1ch対応してくれ

571 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/26(日) 08:57:06.28 ID:GbELFuy30.net]
おまえら28日に向けて準備万端か?

572 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/26(日) 09:18:43.81 ID:elQqFwT/0.net]
準備って何すりゃええの?

573 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/26(日) 09:26:54.31 ID:sgb4OvGy0.net]
110度CSが12スロットになったら、画面キャプがどんなになるか悪い意味で楽しみ

574 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/26(日) 09:39:00.25 ID:yqzEYcbB0.net]
>>553
もしもH264コーデックに変更したらまだしも、MPEG2のままだとちょっといやだね。

575 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/26(日) 09:40:45.77 ID:yqzEYcbB0.net]
初めからCSを48スロット(約35mbps)だけにした人がバカなのよ。
今のBSCS左旋だと120スロット(約95mbps)もあるのによ。

576 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/26(日) 10:05:31.62 ID:nnSEL0lo0.net]
H264はストリーミング不向きだからコデック変更とかないっしょ

577 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/26(日) 10:37:54.81 ID:DDCA2qaK0.net]
>>556
ワンセグはH.264だろ?
ネット配信も多くがH.264では?
あと4K/8KはH.265だったかと



578 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/26(日) 11:25:34.36 ID:/vsIFmyv0.net]
>>556
スカパープレミアムが既にh264なんですがw

変更が無いことは確かだが

579 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/26(日) 13:05:59.83 ID:WKMfydbmM.net]
>>556
それは関係なく
変更したらチューナー買い替えないかんやろ

580 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/26(日) 13:32:13.72 ID:JKuGfatR0.net]
>>556
ストリーミング不向きって、H.264 の一般的な設定だと GOP が長めだからってだけじゃない?

そういや、x264 の設定考えてるとき、MPEG2 並みの快適なシークを実現しようと
最大 GOP 長を 0.5sec にしてみたら驚くほど縮まなくてボツにしたのを思い出したw
MPEG2 から H.264 って、圧縮方法の工夫もあるだろうけど、
GOP が長くできるようになったことのほうが大きい気もする。
多くの機器で再生できなくなるだろうけど、
MPEG2 でも GOP を H.264 並みに長くできるようにしたらそれなりに画質上がりそう。
スカパープレミアムの GOP ってどんな感じなんだろう。

581 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/26(日) 15:33:14.44 ID:9R1ELoMz0.net]
tkntrec版
「Lua5.2つきでビルドするオプションを追加」
と有ったので試しにビルドして使ってみた。

EpgTimerSrv.exeを差し替えて起動すると
lua52.dllを置かなくてもMaterial_WebUIは見れたのだけど、
一部番組表が表示されなくなる問題が起きる。
(CSの左から五列目以降に並ぶチャンネルが表示されない)

Lua無しの通常のEpgTimerSrv.exe+lua52.dllでは問題なく表示される。
ブラウザはWINのchrome、Material_WebUIは最新の物を利用中。

おま環だったらすいません。

582 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/26(日) 16:21:02.03 ID:Ggt3xLrf0.net]
>>561
Lua5.2つきでビルドするときは手順に従ってファイル上書きした?
legacyの番組表とかEpgTimerの番組表は問題ない?

583 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/26(日) 17:02:24.26 ID:hxYRROAsM.net]
>>561
xなんたら版でもあるかなLuaつきっていうからにはLua52.dllがどこかにできてるのかと思ってたぜ

584 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/26(日) 17:06:35.57 ID:9R1ELoMz0.net]
>>562
HowToBuild.txtの下部の指示通りファイルを配置して
UTF-8変換もして、一応ビルドは成功してます。

EpgTimer.exeから見る番組表は問題なく表示されています。
HttpPublicをtkntrec版付属の物に置き換えて表示してみましたが
なにぶんlegacyを初めて使ったので、本当に正常なのかは分かりませんが
致命的に表示が崩れたりチャンネル表示が欠けたりはなさそうです。

585 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/26(日) 17:51:08.56 ID:9R1ELoMz0.net]
>>563
自分も全くの素人なのですが、
Material_WebUIの表示などに使うlua52.dllを
EpgTimerSrv.exeの中に含めてしまうということなのかと。

ファイルサイズもLua5.2つきでビルドすると
833KBから1044KBに増えますし。

xtne6f版でも同じオプションは有って
こちらも先程試してみましたが
自分の環境では同じ不具合
(一部CSの番組表表示ができなくなる)が
起きてしまう状況です。

586 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/26(日) 17:53:45.09 ID:qjOuRIOF0.net]
まあその辺はソースコード同じだしね

587 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/26(日) 19:50:55.06 ID:JKuGfatR0.net]
DLL として分離はよくあるけど統合するって珍しいね。
今時わずかなメモリやストレージの節約なんて意味ないし
トラブルの元にしかなってない気もするからいいと思うけど。
本体がサポート終了してて脆弱性の見つかった DLL だけ更新されるとか
役に立つこともたまにはあるが。



588 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/26(日) 20:20:00.29 ID:R+FG/3wG0.net]
N3450で30分をTS-mp4にする場合ってどれくらい時間かかるものなのかな

589 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/26(日) 20:33:59.49 ID:PyAjJGb+0.net]
設定によるんじゃね〜の

590 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/26(日) 20:46:24.54 ID:Ggt3xLrf0.net]
>>564
それだとMaterial_WebUI固有の問題になるな
いま一度設定の並び替えみてCSチャンネルがオフになってないか確認と
あと、週間番組表では表示できるの?

591 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/26(日) 21:56:20.53 ID:90s18Dkg0.net]
やべー28日が来る・・・

592 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/26(日) 22:10:18.90 ID:FH73rBle0.net]
当日朝にチャンネルスキャンすれば良いんでしょ

593 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/26(日) 23:11:50.71 ID:yqzEYcbB0.net]
12月1日以降はBS右旋でも4K放送開始か
EDCBは対応しているか 現在のB-CASでは4Kを見られないみたい

594 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/26(日) 23:13:48.22 ID:yqzEYcbB0.net]
いや、たとえEDCBが対応しているところでPT3やPXWXPEが対応しているとも限らない。

595 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/26(日) 23:19:42.96 ID:2PAl0xktM.net]
>>574
usen波には対応してても4Kチューナーではないので意味がなかろ

596 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/26(日) 23:19:47.64 ID:FH73rBle0.net]
対応してないんじゃね?

597 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/26(日) 23:22:57.75 ID:G0jddW5t0.net]
4Kは電波の符号化方式が異なるので受信できない



598 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/26(日) 23:25:56.79 ID:CBGS5G9PM.net]
チャンネルスキャンして
自動予約は登録し直しなんだっけ??

599 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/26(日) 23:33:59.35 ID:R+FG/3wG0.net]
28日なにがあるん?

600 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/26(日) 23:35:05.06 ID:yqzEYcbB0.net]
>>578
しません
スキャンし直した後x6版のtool/tsidmove.batを一度起動して再割り当てする必要がある
あるいはマニュアルに削除→再登録する

601 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/26(日) 23:51:24.72 ID:zoIf8+9la.net]
スクランブルかかったままのTSが保存されるだけでは?
スクランブル解除にはACASが必要
そしてエンコード方式はH.265

602 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/27(月) 01:01:49.94 ID:oQzr0aGP0.net]
復調できないんだからスクランブルもくそもないんじゃね?

603 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/27(月) 01:02:34.36 ID:3wt6md9La.net]
TSじゃなくてMMT・TLV ストリーム
新しいチューナーじゃないと取り出せない
何もかも違う

604 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/27(月) 01:56:33.00 ID:vrpwrrM2M.net]
4K対応のPT4の時代がくるかもしれない

605 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/27(月) 02:04:20.69 ID:ulPesSRNM.net]
PT3も末になるか

606 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/27(月) 03:07:24.13 ID:LOLUcIRa ]
[ここ壊れてます]

607 名前:M.net mailto: 正規表現で予約する時、アルファベットを半角大文字にしないとヒットしないのはなんか理由があるの? []
[ここ壊れてます]



608 名前:名無しさん@編集中 [2018/08/27(月) 03:20:09.87 ID:wi/xgql/0.net]
その内、4K対応のものが出来るでしょ。
そう願ってる。

609 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/27(月) 05:03:44.96 ID:+tjGhIj70.net]
>>583
チューナーは規定の帯域からデータを取得するものであって帯域内にデータがあるんならそれは違わないか?
それを復号できるのかはともかくとして、データの選定等するのは後段でしょ。

4K放送が規定の帯域内に全て含まれるのかは知らんけど。

610 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/27(月) 05:10:41.33 ID:3Q6zEVrf0.net]
HD化は嬉しい反面
今以上にHDD圧迫するからヤメてーーーな面もある
過去録り貯めたSD番組を再録画するのもメンドくせーーーー

611 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/27(月) 05:23:29.14 ID:ulPesSRNM.net]
>>589
HDREMASTERだと明記しない限り、アップコンバートのやつが多いから再録画してもほとんど意味がない。

612 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/27(月) 06:03:08.34 ID:FmM2F+Oe0.net]
>>583
チューナーがなかったりスクランブル解除できないのはともかく
EDCB としては別に非対応ということはないんではと思ってたが、
そのへん違うんじゃチャンネルスキャンすらできないのでまったく録画できないか。

>>585
4K/8K なんてそう簡単に普及するわけないので終わりません。
普通の人がテレビと呼ぶものはこれからも現行 2K で、
4K/8K は当面「4K/8K 放送」という特殊なジャンルのままでしょう。

>>588
狭義のチューナーはそうだけど、製品・部品としては復調・複合を含む場合も多いでしょ。
アナログコンポの頃からそう。

>>590
でも、SD 放送だと色情報が酷いからなあ。
ちなみに、今はほとんどの BS/CS 局がフィールドピクチャーに対応しているので、
地上波に比べればその点は上。とくに色情報。
プルダウンもののアニメや映画のカット切り替えでの乱れが少ないのはいい感じ。

613 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/27(月) 06:11:06.31 ID:FmM2F+Oe0.net]
>>588
あ、スマン。なんか取り違えた。
>>591 のは忘れてください。
ストリームを解釈するのはソフトの役目だよね。

614 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/27(月) 08:22:42.45 ID:+ypgSY5jM.net]
>>590
適当な事言ってんな!!
元々HDの番組だけど、110度の方はSDチャンネルしかなくて、仕方なくダウンコンで放送されてたチャンネルも多いだろうに。

615 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/27(月) 08:36:37.85 ID:FmM2F+Oe0.net]
>>593
確かにそうだw
REMASTER の文字を見て SD 制作限定で考えてしまい、ナチュラルにスルーしてしまった。

616 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/27(月) 09:05:04.54 ID:ulPesSRNM.net]
>>593
本放送の年度を考えればわかるんでしょう?HDなら少なくとも07年以降の番組。

617 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/27(月) 09:08:08.02 ID:ulPesSRNM.net]
勘違いました。
それならJCOMに入るかスカパープレミアムに入れば初めからHDバージョンを録画できるじゃないか。



618 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/27(月) 11:18:44.41 ID:SLC+gKAh0.net]
ttp://www.soumu.go.jp/main_content/000395030.pdf
これの22ページ見ると変調方式自体が違うので
現行方式のチューナーだと受信自体無理では

619 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/27(月) 11:53:12.08 ID:d1x9t5HO0.net]
>>564
というか最新のMaterial_WebUI、設定の保存がなんか全体的におかしいぞ
既定でオンになってる設定をオフにして保存してもリロードするとオンにもどっちゃう
1つ前のコミットではこんなことなかったはず






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<275KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef