[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/17 01:46 / Filesize : 275 KB / Number-of Response : 1036
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 63



1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/26(木) 01:29:05.95 ID:oxFpCMC+aFOX.net]
!extend:on:vvvvv:1000:512

EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。


■アップローダーAxfc UpLoaderでの検索例 -
www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EpgData&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EDCB&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 62
mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1527578962/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

323 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/12(日) 12:31:03.95 ID:b9pEN/qA0.net]
>>305
BSODしてるのはウィルスとか他の理由だろうけど
今はEpgTimerを長時間起動しておく必要もないよ。

324 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/12(日) 15:34:35.17 ID:FyAcrLYY0.net]
どこに XP だって情報があるんだろう……。

それはともかく表示関係の .NET を排除して欲しい気持ちは同じ。
各所で無駄に開く行間や見づらいだけで誤操作の元になりかねないマウスカーソル行の色付け。
これらは .NET 側で管理しているのでどうしようもないと聞く。
もちろん、それなりに大変そうなので強くは言えないけどね。

ちなみに、XP だとむしろこれらの問題はなかったりする。
サブの XP と予約をミラーさせてるが(チューナーが足りない場合には微調整)、
コピー元は作業しやすい XP 側にしてる。
エクスプローラも XP のほうが使いやすいしレスポンスもいいので(つか、Vista 以降のが糞)、
ほとんどの作業はネットワーク越しに XP からやってるし、どっちがメインマシンなんだかw

325 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/12(日) 15:43:12.21 ID:3fSoQwJN0.net]
>>314
ワッチョイ xxxx-RrwP ← ここ

326 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/12(日) 16:15:36.47 ID:6WvXBJXtd.net]
元々XPは.net非推奨だろEDCB9使え
何で今更化石ゴミのXPなんかに配慮する必要があるんだよ

手間も要らずに対応出来るならまだしも個別に対応必要になった時点で古いのは切り捨てられて当然だろ

327 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/12(日) 16:34:04.05 ID:FyAcrLYY0.net]
>>315
それ、UA が元になってるだけでしょ。
まあ、わざわざ XP に偽装する理由もなさそうなのでその確率は高いんだろうけど、
こっそり調べるだけならともかく、根拠として公の場に持ち出すのは感心しないなあ。

>>316
ちなみに、うちは XP でもちょっと重いだけで安定してるよ。
多少リークするようなので EDCB 関連は月一くらいで再起動させてるけど、
システム自体は年単位で連続稼動させても大丈夫。
でもって、自分のほうは XP 以外の .NET が糞という話なので念のため。

328 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/12(日) 17:20:08.53 ID:zYnd+R+Wd.net]
非.net版を欲しいと言ってる人が自分で作るかすれば解決

329 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/12(日) 19:36:32.31 ID:b9pEN/qA0.net]
>>317
とっくの昔にサポート切られたOS使って、使ってるOSの報告すらせず、
「BSODなったのはきっと.NETのせいだ、.NET使うのをやめろ」
ってとんでもないにもほどがある。

330 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:37:02.80 ID:FyAcrLYY0.net]
>>319
それをこっちに言われても。別に件の人をかばうつもりもない。
XP で .NET 使用ソフトを使うのが悪いみたいな決め付けが困るというだけだよ。

それにしても .NET の UI はホント糞。
文字列入力でもダブルクリック等で全選択できないわ右クリックで余計なことして邪魔だわ
設計した奴の神経を疑うレベル。

331 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/12(日) 21:46:17.96 ID:EClVrEFWa.net]
さすがにサポート切れたxpでインターネット使ってるやつは擁護できないだろ



332 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/13(月) 01:46:47.43 ID:yu9Mzqpp0.net]
そもそもXPとか最近の開発環境がサポート対象外にしてんじゃねーの?

333 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/13(月) 07:51:45.47 ID:X4mm8B/l0.net]
>>314
行間を詰めるなんて簡単にできる

>>320
全選択できるようになんて簡単にできる

その程度の拡張性は当然のごとく用意されている

334 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/13(月) 07:59:37.37 ID:BXzqNXH60.net]
UIはelectronで作り直そうぜ!
俺は貢献できないけど

335 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/13(月) 16:55:10.39 ID:btxERB3i0.net]
8/28からのHD化するチャンネルあるようですか、チャンネルスキャンするだけでOKですか?

336 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/13(月) 17:45:47.03 ID:uuD+lp3ua.net]
>>320
ユーザの知能に問題がありそうだな

337 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/13(月) 17:58:39.90 ID:b84ZrbcS0.net]
>>325
帯域再編されるわけでもないしチャンネルスキャンすらいらないのでは?

338 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/13(月) 18:00:37.05 ID:yu9Mzqpp0.net]
そもそも未契約のチャンネル情報を更新する意味あるのか?

339 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/13(月) 18:46:19.50 ID:A/tOsAdQ0.net]
>>320
もう二度と湧いて出てこないこと

340 名前:305 mailto:sage [2018/08/13(月) 20:27:21.57 ID:qpjGm+Wy0.net]
レスが遅れたけど、ワッチョイでUAを識別できるんだね〜
多分自分の使用方法がこのスレの多数派と比べて特殊なんだろうね、録画専用機ではないから
件の現象はmadVRを使って動画を再生してるとよく発生してて、どちらかの描画がおかしくなるともう一方の描画もおかしくなる
EpgTimerでは表示されてる文字がボタンなどのUI部品も含めて黒塗りで表示されたり、番組の枠線が太くなったり、番組詳細のテキストの一部だけが巨大化されたり
動画を再生してるプレイヤーでは全画面表示に切り替えたときに画面全体が緑がかったり、前のバックバッファが表示されたり、フリーズ(一時的なフリーズもあれば、BSODもあったり)したりする
ビデオドライバの問題である可能性も排除できないですが、EpgTimerだけで発生してる固有の現象です

これまで発生したBSODの原因となった操作を箇条書きすると
・予約録画中にGoogle Chromeのアドレスバーに直接URLを入力してEnterキーを押した
・予約録画中にFirefoxのタブをミュートにした
・予約録画中にMPC-HCでmadVRを使用して動画を再生中に全画面表示に切り替えた

Vista以降ではこのような現象は起こらない?

341 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/13(月) 20:36:16.90 ID:oPdWz7wSD.net]
>>330
まず、XP捨ててから出直せ



342 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/13(月) 20:46:16.00 ID:oN2ueIIh0.net]
XPは64bit editionなの?

343 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/13(月) 20:48:36.22 ID:NYc3ClB1M.net]
>>330
そんなん起こらないしXPでネットに繋ぐんじゃねえ

344 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/13(月) 22:53:09.55 ID:m+xLCtb30.net]
>>330
録画専用機じゃないならXPなんてなおさらダメだろ…
そんな古すぎる環境を常用するとか何かの苦行か?

Vista以降はディスプレイドライバーの仕組みが新しくなっていて
システム巻き込んだクラッシュは起きにくくなっている

345 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/14(火) 00:08:29.34 ID:ZrU9Og9A0.net]
XPがあれば便利なのは16bit EXEのエロゲとかDOS/Vゲームとか
プレイするのに重宝するぐらいだな。

346 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/14(火) 00:10:54.26 ID:Rrdbv2ln0.net]
まじかー
うちはWin7の方が「ディスプレイドライバーが停止しました」エラーがけっこう出てた(最近は出ないけど)
XPではこんなエラーは見たことなかった

347 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/14(火) 00:13:01.19 ID:ZrU9Og9A0.net]
>>330
とりあえずUAの情報は誰でも簡単に偽装できるけどな。

348 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/14(火) 02:08:31.00 ID:g6ZHNNJj0.net]
今どきxp関連の話とか池沼にも程があるだろ
相手すんなよw

349 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/14(火) 04:23:27.31 ID:2zrT/ewR0.net]
XPは〜、XPだったら〜
まるで10嫌悪が 7は〜、7だったら〜と嘆くのと一緒だな
もうWindows使わない方がいいぞ

350 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/14(火) 08:36:33.66 ID:EVT+U5rZ0.net]
いまさらだけど録画試験してるときに同時間帯の予約いっぱい入れても「チューナ不足」に入らないんだっけ?
何年かぶりに環境作り直したから思い出せない

351 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/14(火) 09:13:09.40 ID:ZrU9Og9A0.net]
4TS&低コスト運用してたり、0Mbpsとか低音病とか乱発しなければ
チューナ不足なんてめったに遭遇しないんじゃね?



352 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/14(火) 09:23:58.25 ID:EVT+U5rZ0.net]
ひたすら手動で同時に詰め込んでたら、予約の枠が黄色になって、同じチューナ使おうとしてた
自動録画でもさすがに6チューナ埋まることはないからわからないんよ

手動だとチューナ不足扱いにならない仕様でもあるんだっけ?

353 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/14(火) 09:31:38.49 ID:mEw14YSa0.net]
同じサービスだからとかじゃ?
どんなチャンネルを予約したか判らんからなんともだけど

354 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/14(火) 09:46:03.71 ID:EVT+U5rZ0.net]
>>343
NHK総合vsEテレ民
BSだとわかるんだけどねえ。結局「電源が入っていなかった可能性があります」とか出て録れてない
いまだに設定ファイル群がどれだかもよくわかってないしなぁ
settingフォルダにある*.ChSet4.txtをみてる
EpgTimerSrv.iniのCount=をみてる  っぽいんだけど・・・

355 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/14(火) 12:12:35.96 ID:ZrU9Og9A0.net]
drop 0でうまいこと録画できたとホッとしていたら、ソフトボールの生中継に差し替わってたなんてことはあったな。

356 名前:名無しさん@編集中 [2018/08/14(火) 12:31:05.10 ID:Dz8pf8bp0.net]
>>345
それこないだのモヤモヤか?w

357 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/14(火) 12:36:06.90 ID:AKP5qxb60.net]
モヤモヤさまぁ〜ずは録画結果が「録画中に番組情報を確認できませんでした」
になってたから見る前からだめなんだなと思った

358 名前:名無しさん@編集中 [2018/08/14(火) 12:38:44.27 ID:Dz8pf8bp0.net]
>>347
そんな情報でてたんだ、知らんかったわ
俺は楽しみに深夜に見ようと思ったら、ソフトボールが延々写ってたんでガチ切れしたけどw

359 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/14(火) 16:49:33.76 ID:ZrU9Og9A0.net]
>>346
そう、まさにモヤモヤした感じ。

360 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/14(火) 16:54:21.73 ID:WXh3uSZO0.net]
>>323
そうなんだ。
以前話題になったときには無理という話だった覚えがあるけど、
もしかしてマウスカーソルが乗ったときの色帯だけ?

楽をするために導入したのに手間かけるんじゃ本末転倒だけど、できないよりはマシか。
しかし、簡単にできるのに誰もやらないのは不便に感じてる人少ないのかなあ。
細かいこと言うと、意味不明に紺色文字が混ざってるのが美的によろしくない。

あと、右クリックメニューのはローカライズのバグかもと思えてきた。
文字列選択してるならともかく未選択でも強制逆変換っておかしいよね?

361 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/14(火) 16:55:40.89 ID:WXh3uSZO0.net]
>>327
再編されないってホント?
いくつか閉局するみたいだけど、それだけで足りるのかな。



362 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/14(火) 17:01:21.81 ID:WXh3uSZO0.net]
>>330
いや、流石に XP だけでなんでもやろうとするのはちょっと。
とくにブラウジングは自分だけではなくほかの人にも迷惑かける可能性があるのでやめよう。
せめて公言するな。XP ユーザのイメージが悪くなる。

で、録画中うんぬんで問題出てるみたいだけど、
録画自体には EpgTimer は直接関与してないので .NET 関係ない(だよね?)。
サービス化すれば EpgTimer 落としても録画されるので必要ないときは終了しとけば。
とくに XP なら、サービスの設定で「デスクトップとの対話をサービスに許可」をオンにすれば
EpgTimer なくてもタスクアイコン出てくるのでなんの不自由もない。

363 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/14(火) 17:06:03.80 ID:WXh3uSZO0.net]
>>336
だから、それが >>334 さんの言ってることだよ。XP だったらブルースクリーンになってたとこ。
まあ、それをいいことに完成度が低くても許される風潮になってる気もするけどね。

うちの Win10 だと、dwm.exe がたまに落ちてた。
ハンドルリークしてるみたいなのでときどき落とすようにしてからなってないけど。
ShellExperienceHost.exe も激しくリークしてる。
explorer.exe も唐突に再起動する。
前の二つはタスクマネージャの詳細タブから落としても勝手に再起動するので
システムレベルみたいだけど、explorer.exe は自動では復帰しない。
その代わりプロセスタブの右クリックに「再起動」という特別な項目が出る。
「長時間使ってると不安定になるのでたまに再起動させてね」という MS の親切心かなw

364 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/14(火) 17:13:10.35 ID:WXh3uSZO0.net]
>>342
自動手動関係ない。
部分的にでも録画できるなら黄色になり、完全に録れないとチューナー不足行きになる。
……ここで赤という語が出ないあ

365 名前:たり、自分と同じく使用予定チューナー常用派とみたw

>>344
正しい状態ならそのメッセージは出ないはず。
チューナー数設定を間違えてるか別のプログラムにチューナー奪われてたときに出るやつだね。
使用チューナー強制指定で本来同時に録れない局を無理やり重ねても似た状態になるけど、
その場合「録画中に番組情報を確認できませんでした」になるかな。
[]
[ここ壊れてます]

366 名前:名無しさん@編集中 [2018/08/14(火) 18:33:22.14 ID:03sH53JL0.net]
毎週録画ってどうやるのですか?xtne6f版です

367 名前:名無しさん@編集中 [2018/08/14(火) 19:46:25.15 ID:ZpHNhsRy0.net]
【ロシア国防省】 日本が、地震に偽装して、核実験
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1533983438/l50

368 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/14(火) 20:08:26.08 ID:1+4gFSDlD.net]
キチガイは連レスするわ、あほ質問に電波コピペ…。完全に荒らされてるな。

369 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/14(火) 21:50:00.83 ID:JwpNlLgc0.net]
>>355
教えて欲しい?

370 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/14(火) 22:06:33.69 ID:e85uWGaN0.net]
検索履歴はどのファイルに残ってるんでしょうか?
手打ちが面倒なので順番とかを整理したいのですが

371 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/14(火) 22:25:23.67 ID:+xYyEwBo0.net]
ブラウザじゃね



372 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/14(火) 22:25:57.91 ID:+xYyEwBo0.net]
スレ間違えた

373 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/15(水) 00:43:47.90 ID:pJGCIDWQ0.net]
>>353
確かにWin7だと「応答なし」からでもほとんど復帰できるね
XPだと再起動せざるを得ない状況からでも復帰できる

374 名前:名無しさん@編集中 [2018/08/15(水) 01:05:04.99 ID:mReyo2rP0.net]
>>246
違う、サービスを無効として自動登録することだ。
録画終了時、次の予約時間を検索する際、
本来これら無効登録されたものは排除しとけばいいのに、
それまで検索してるので余計な時間がかかってる

375 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/15(水) 07:52:13.27 ID:4myW5MeT0.net]
>>352
ちょっとわかりにくかったので補足。
タスクアイコンの話は予約録画等で起動される EpgDataCap_Bon.exe のやつのことね。
時計形アイコンは EpgTimer.exe が出してるので当然消える。

376 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/15(水) 07:53:56.56 ID:4myW5MeT0.net]
>>355
時間指定でということなら「自動予約登録」の「プログラム予約」タブから。
使い始めたばかりで何もわからないなら
=>txtファイル全部読んでください。

>>359
EpgTimer.exe.xml。EpgTimerSrv.exe が必要としない情報は大体これにあるみたい。
必要とする情報は EpgTimerSrv.ini。

377 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/15(水) 08:08:36.84 ID:4myW5MeT0.net]
>>363
なんにしろ、EpgTimerSrv.exe 内の処理で30秒もかかるなんて無効予約が多過ぎだよ。
自動予約の方針を一考したほうがいいんじゃ。
ずっと止まってたら録画の頭が欠けかねないので
タイムアウトするようになってるのはむしろよく考えられてるなあと思った。

通じてなかったみたいだけど、>>210 さんが言ってたのは
「自動予約登録」の「EPG予約」タブのことでしょう。
まあ、あなたが予約数自体が原因と突き止めてるのに
サービス絞り込みしてない(チェックが無駄に多い)自動予約発動時の重さの話を出してるのは
噛み合ってないなとは思ってたけど、よくある事例なので無理もない。

378 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/15(水) 08:29:33.02 ID:h4mjNMAeM.net]
>>248
未だにedcbで苦労してる雑魚ってなんなの?
文章読めないのか?

379 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/15(水) 09:31:19.15 ID:mReyo2rP0.net]
>>366
>ずっと止まってたら録画の頭が欠けかねないので

真性の馬鹿なん?
全く依存関係のないタスクを何でシリーズに立ち上げにゃならんのだwwww
しかも、録画終了で既に、チューナーはリリースしてる。
マルチコアでそんな処理書いてる方がどうかしてるだろ。
ここではスリープ判定したいだけで、OSのファイル処理以外にタイムアウト処理する必要なんてそもそもない。
レスポンスがあった時点で、次の録画が始まってたならスリープ阻止されるわけで、タイムアウト判定する意味がない。

>まあ、あなたが予約数自体が原因と突き止めてるのに
タイムアウト処理なくして何の問題もなくなったのになんで予約数減らさにゃならんのだ。
それと、自動録画登録してるものを減らす方がよほど録画し損なう可能性が高いわ。
つーかさ。コード開示してるのは自分で好きなように変更してくれっていうプログラマ側の意図なんだわ。
伊達や酔狂でコード開示してると思ってんのか?
コードいじって実際何の問題もなくなったのに、なんのために自分の使い方変更するんだ?
アホとちゃうのかお前

380 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/15(水) 09:42:03.57 ID:VVqv971H0.net]
>>367
してませんけど

381 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/15(水) 09:47:04.15 ID:0zdcQpRr0.net]
>>366
横からだけど、チューナにアンテナ未接続だったりしない?



382 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/15(水) 11:42:01.33 ID:1WqExK0u0.net]
BCASカードリーダー買ったものの色々調べても設定方法分からないので誰か教えてください

383 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/15(水) 13:10:19.86 ID:EaPkdo7d0.net]
色々調べても分からんならコンピュータについての前提知識不足なのでやめた方がいい。

384 名前:359 mailto:sage [2018/08/15(水) 14:24:38.77 ID:3QGekM8W0.net]
>>365
遅れました
ありがとうございます

385 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/15(水) 14:58:10.65 ID:U5IDgdkO0.net]
>>373
おい時間指定のその予約だと放送時間がズレたときとかに対応できないぞ
やっぱり色々な使い方サイトを見なよ

386 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/15(水) 16:10:32.03 ID:1WqExK0u0.net]
>>372
わかりました
カードリーダー使ってみたかったです
カードリーダー使うとドロップ減るものなのでしょうか

387 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/15(水) 16:27:26.20 ID:gkEDZflJ0.net]
>>363
自動登録を無効にするにチェック入れればよくない?

388 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/15(水) 16:28:22.10 ID:RbH+Nv1L0.net]
何の参考にも並んと思うが、紙兎ロペの予約は
プログラム予約で曜日指定「月〜金」、時間指定「05:45:00 - 07:15:00」、番組名「紙兎ロペ」、サービス名「カンテレ」
で、毎朝録画できてる。EPG予約でやると毎朝14GBぐらいのTSができあがるわけだが、この設定にしておけば8GB前後で収まる。

その日の朝ニュースと、ロペまち占いと、紙兎ロペと、今日のイマドキと、天気予報ぐらいまではバッチリのこせる。

ま、ロペ以外、何の役にたたない情報番組だけどなw

389 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/15(水) 16:35:29.58 ID:RbH+Nv1L0.net]
ま、EDCBで録画してTvTestで見る場合、めざましジャンケンでdボタンの視聴ポイントは貯められないんだけどw

390 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/15(水) 17:16:55.31 ID:fxjR5hLF0.net]
番組表と自動予約の連携はEDCBの弱い所かな

391 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/15(水) 17:22:30.71 ID:EaPkdo7d0.net]
>>375
ドロップはたぶん変わらないがスクランブルはチューナー同時使用数によっては増える可能性がある。
一度にカードにアクセスできるのには限界があって6〜8並列アクセスくらいでスクランブルが出始める。



392 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/15(水) 17:28:25.74 ID:zEOBcfof0.net]
大きな声じゃ言えないけどソフトCASが即応性が高い

393 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/16(木) 01:21:07.24 ID:b4Y2eBuF0.net]
ソフトCASってなんですか?

394 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/16(木) 01:21:39.80 ID:b4Y2eBuF0.net]

ぐぐったら出てきました

395 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/16(木) 07:43:26.26 ID:HMxfcTY+0.net]
>>368
いや、あなた言うところの「(次の番組開始時間を?)問合わせする」処理は
別のところでも使われているんじゃないかなと思ってね。
たとえば時計アイコンにマウスカーソルを合わせたときに出る「次の予約」とか。
スリープ判定専用処理だったとして
次の録画開始時刻を調べるだけでそんなに時間がかかるんじゃ、
チューナー割り振りのための全ソートその他もろもろには
もっと時間がかかりそうだしと心配なんだが、
自ら?を付けるレベルのソース解析に場当たり的な修正でうまくいったからと
問題はなくなったと信じるなら勝手にすればいい。

まあ、ちょっと否定的なレスがあっただけで豹変するような人に
コミュニケーションを取ろうとした自分も確かに馬鹿でアホだったよ。

396 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/16(木) 07:45:11.20 ID:HMxfcTY+0.net]
>>370


>>374
その人は検索履歴について聞いてた人だよ。
まとめレスした自分にも非はあるが、名前にレス番入れてるんだし確認しよう。

397 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/16(木) 07:50:11.72 ID:HMxfcTY+0.net]
>>379
ほかを知らないので気付けないだけかもだが、そんな弱いかな。
いたるところから自動予約登録に進めて便利だと思うけど。

そういや、サービス絞り込みの話の関連だけど、
番組表等から自動予約登録に進むと該当サービスのみチェックされた状態になっており
自然に重くなるのを防げるのでお勧め。
別のサービスも含めたいときだけチェックを増やせばいい。

ちょっと検索したいときにもこれで検索して自動予約自体は登録しなければいいだけなので、
検索ボタンから検索したことないや。
右のボタン群だけでは簡単に作れないサービスの組み合わせが必要な人は
そうもいかないだろうけど。

398 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/16(木) 09:11:49.65 ID:hDERYK5/0.net]
>>384
そもそも(すくなくとも最近の)EDCBは予約が数千個あったとしてもタイムアウトするような負荷にはならない
EDCBが弱いのはサービス絞り込みされてないEPG自動予約登録なので>>368なんかは
タイムアウトの原因を勘違いしてるんじゃないかと思ってるんだが話が通じない。
サービス絞り込みに注意しろってのはReadme_Mod.txtにもちゃんと書かれている。

399 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/16(木) 14:45:53.20 ID:EOI+Ror2M.net]
>>261です
L字枠と言う単語を知らずにボヤいて帰省してたら炎上しててすみません(´・ω・`;)

定年後の楽しみとして録画だけしてるドキュメンタリー多いんで、L字あるかないか週1でまとめてチェックするのも厳しいんでなんかいい方法ないかなあと

400 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/16(木) 14:57:54.79 ID:o7NCjxsSa.net]
真ん中のフレーム抜いて端っこの色見るとかでええやん

401 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/16(木) 15:56:25.68 ID:xB6SgT3W0.net]
>>388
NHKは番組途中にL字になるとTS内の情報になにか変化があるはず(TVMWで読み込みするとL字になるところと通常に戻る
ところにチャプターが打たれる)。何が起きてるか調べれば検出可能かもしれない



402 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/16(木) 16:00:54.09 ID:6wQZj5PV0.net]
単に枠がリサイズっていうか、アニメーションしてるだけだろ
アニメーションする最初と、最後のフレームをくっつければ映像としてはうまくつながる。音声がとぎれるから
アニメーション分のフレーム数を無音で補完すればいいけど邪魔くさいわな
ってエンコの話題はスレチだなさーせん。

403 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/16(木) 21:51:25.57 ID:8Cnhw29m0.net]
>>386
というかその辺の操作感はオリジナル版とmod版で全然違うから
どれ使ってるかが明らかでないと話が噛み合わないのでは?

404 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/17(金) 08:59:03.83 ID:xm4galOm0.net]
>>387
そうは思うんだけどあまりに自信満々なので少しは話を合わせないと聞く耳持たないかなと
とりあえず彼の調査は正しいものとして推論を進めてみた。予約数も数万、数十万かもしれないしw

まあ、「(次の番組開始時間を?)問合わせする」処理の中で
チューナー割り振りもろもろの処理が呼び出されているとかで(あるいはそのもの)
そのへん込みの時間な気はするけどね。

ただ、録画終了のタイミングで自動予約登録は発動しないので、
それ

405 名前:フ重さとは直接関係ないんじゃないかな。 []
[ここ壊れてます]

406 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/17(金) 09:04:51.83 ID:xm4galOm0.net]
>>388
定年後の楽しみなら、L字も思い出になるかもしれないよ。

>>390
映像の変化に反応してるだけじゃないかな。
局がそんなものを入れる理由もないし、あそこのソフトが高度な TS 解析してるとは思えない。

>>391
エンコでなら、拡縮アニメーション含めL字をなかったことにする処理をしている人もいるよ。
端が微妙に欠けていたりL字前後で1フレズレたりするので完全には戻らないが。

>>392
とりあえずオリジナルの機能だけでも便利かなあと。

407 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/17(金) 12:30:56.87 ID:1SPmQd750.net]
>>394
> 映像の変化に反応してるだけじゃないかな。
> 局がそんなものを入れる理由もないし、あそこのソフトが高度な TS 解析してるとは思えない。
映像解析のほうがTS解析より高度で難しいと思ってるの?

408 名前:名無しさん@編集中 [2018/08/17(金) 13:01:26.71 ID:QuMKVd6w0.net]
EDCB Material WebUIでLAN内の別のPCとかスマホからアクセス出来ないのですが、何か設定が必要なのですかね?
iniのIPアドレスは変えて、ファイアウォールも5510を開けました。

409 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/17(金) 19:05:52.76 ID:9FHkIkMe0.net]
>>393
録画終了じゃなくてスリープ移行のタイミングだから自動予約登録は大いに関係あるよ
EDCBはスリープ移行の前に必ずEPG再読み込みと自動予約登録の処理を行う
そしてチューナー割り振りは自動予約登録よりはるかに軽いジョブ

410 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/17(金) 19:35:44.01 ID:XHsSSJsS0.net]
>>396
その感じだとxtne6f版かその派生だと思うけど
Readme_Mod.txtの頭2行と関連項目に答えが書いてあるよ

411 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/17(金) 19:45:25.03 ID:XDij6WBA0.net]
最近、同一チューナで同一局の番組を連続して録ると、
前の番組の終了ちょい前にdropする事が多くなった
例えば00:00:00-0:30:00, 00:30:00-1:00:00だと、
1本目の00:29:33あたりで(開始マージンで前後する)
Multi2DecのB25Decoder.dllに戻すと起こらないので、
どうもlibaribb25.dllにした事によるものっぽい

ビルドスレとどっちで訊こうか迷ったんだけど、これは俺環なのか
皆様におかれましては如何おs



412 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/17(金) 19:45:28.71 ID:ITY3HfTra.net]
>>397
スリープ移行の前にEPG再読み込みってどのバージョンからの仕様?

413 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/17(金) 20:38:49.04 ID:9FHkIkMe0.net]
>>400
EpgTimerSrvMain.cpp読んだ限りではオリジナルからずっと変わらない仕様
厳密には予約終了後のスリープ移行でEPG再読み込み

414 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/17(金) 21:43:50.74 ID:sLiDSsTw0.net]
>>399
libaribb25.dllはDROPするから使ってないよ。

415 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/18(土) 00:40:48.29 ID:4oHtYy7m0.net]
最近Settingフォルダ内のChSet5.txtとChSet4.txtが忽然と消えて
チューナー無しになってしまう現象が起きてて困ってるんですが
何を調べたらいいんでしょうか?
xtne6f版の方を使っています

416 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/18(土) 00:59:22.92 ID:4oHtYy7m0.net]
あ、tkntrec版の方でした
失礼しました

417 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/18(土) 02:03:43.42 ID:v6wG6O/Ea.net]
program fileとかにファイルを置いてないか?

418 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/18(土) 02:38:40.60 ID:LMyv1nZu0.net]
>>395
多分言いたいのは逆だと思うが、得意分野による。
あそこは MPEG のプロなのでシーンチェンジ検出はお手のものだろうけど、
TS に特化したことは割とお粗末。
最小限しかいじらないのが売りのカットツールで EIT 等消しちゃうし(当初は字幕すら残らなかった)、
フォーマット変更に弱く録画マージン部分の影響で誤動作したりする。
見限ってもう追いかけていないので劇的に改良されているなら教えて欲しい。

419 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/18(土) 02:46:51.58 ID:LMyv1nZu0.net]
>>397
それは申し訳ない。
そのタイミングで行う必要はとくになさそうだけど念のためかな。

まあ、これで確定的になった。
あなたが >>210 さんなら >>366 で失礼な言い方をしてしまったが、
彼の言うことが正しいという仮定の上での流れなので許して欲しい。

ついでに。
>>241
多分シングルスレッド動作だからじゃないかな。
ほかに影響出にくいのでそれでいいと思うけど。
EpgTimer.exe まで待たされて固まるのは褒められたものじゃないがw

420 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/18(土) 10:33:10.70 ID:4oHtYy7m0.net]
>>405
C:\DTV\EDBCに入れてるので違います
例のチャンネル変更前までは特に起きなかったのですけどね

421 名前:241 mailto:sage [2018/08/18(土) 10:38:10.36 ID:IMhSm3ng0.net]
>>407
タスクマネージャー凝視してみたらEPGTimerServの方がしっかり1コア上限張り付いてたわ。



422 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/18(土) 12:59:31.36 ID:Cx9LcdIR0.net]
>>406
TVMW使ったことがあるなら、解析して読み込む時間で画像解析できると思う?
デコードしなきゃ解析できないんだから無理な時間だよ

423 名前:名無しさん@編集中 [2018/08/18(土) 15:04:25.55 ID:pP9XQO3s0.net]
>>398
そうです。xtne6f版です。
EDCB-work-plus-s-binに入ってたlua52.dll使ってましたが、そのReadmeに書いてあるリンクから適当なの落として使ってみましたが、LAN内からアクセスできませんでした。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<275KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef