[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/17 01:46 / Filesize : 275 KB / Number-of Response : 1036
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 63



1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/07/26(木) 01:29:05.95 ID:oxFpCMC+aFOX.net]
!extend:on:vvvvv:1000:512

EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。


■アップローダーAxfc UpLoaderでの検索例 -
www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EpgData&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EDCB&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 62
mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1527578962/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

185 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/05(日) 09:18:49.63 ID:cDRkkuJp0.net]
まあそのための昨日だしね
家電と同じ仕組みなわけで

186 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/05(日) 14:17:17.43 ID:LDhPbw980.net]
だめだ、録画鯖のtkntrec版で録画後休止/サスペンド/シャットダウンに自動移行しない
EpgTimerの休止、サスペンドボタンを手動操作して移行させることはできるし、
Win10のアクティビティ検出でオートサスペンドも問題ない。

同EDCBバイナリを別PCに持って行ったところふつーに録画後サスペンドに移行した。
別PCと録画鯖の違いはBDAチューナー載ってるか載ってないか(録画鯖には載ってる)、
録画予約が多すぎると録画後オートサスペンドに支障がでるとかない?
完全にお手上げ orz

187 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/05(日) 18:33:35.60 ID:DwRI4Xx90.net]
>>133
自宅で録画すればいいだけだろ

188 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/05(日) 22:51:20.49 ID:wA+i2NFm0.net]
EPGTIMERNW (10.69人柱版) を長時間ログインするとサーバー側のEPGTIMERsrvがクラッシュする。
私だけか

189 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/06(月) 00:34:36.18 ID:Lu8BEdMN0.net]
EDCBは録画先に適切な空き容量がないと自動で適当なところ?に録画してくれる機能があるんだね
ずっとTVRockユーザーだったけどこれは素晴らしいわ

190 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/06(月) 01:43:08.42 ID:lXO0uIpj0.net]
>>178
tkntrec版と言われても、どのビルドかわからん上に
諸々のエラーログの提示もなく、諸々のEDCB設定の見落としの可能性もあるだろうから
フォローのしようがないな。

>>181
その機能は別に自動ではないけどな、自分で割り当てた複数の保存先へ上から順に補完されるだけ。
この機能はrectask/tstaskにも備わってるしtvrockでも再現できると思う。

191 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/06(月) 02:40:24.26 ID:r2vRpZoD0.net]
レス遅れてすみません

>>34>>35
直しました
ありがとうございます

>>33
録画予約ダイアログで予約してから録画終了までedcbフォルダ更新しまくりましたが、そのファイルできてないです
10.69 xtne6fさんのバージョン使わせていただいてます

192 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/06(月) 03:32:02.73 ID:LUda7WI+0.net]
>>183
そもそもbatは走ってんの?
batの最終行にpauseって書いて試してみ

設定>EpgTimerSrv設定>予約情報管理
の一番下を"録画済みに追加"にしとけば、削除でもbatが走る
適当に即時録画を追加して、録画が始まったら即削除でテストできるよ

193 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/06(月) 05:34:47.46 ID:n6C3wtiz0.net]
>>180
うちもチャンネル編成後2〜3回なったなあ
編成前は一度もなかったのに



194 名前:名無しさん@編集中 [2018/08/06(月) 05:43:42.96 ID:p/jNKW910.net]
>>178
>tkntrec版と言われても、どのビルドかわからん上に

ビルドじゃなく、8/1 5:40の最新ソースをVS2017並びにIntel 18.0でコンパイルした。
なんならオプション情報いりますか?

>諸々のエラーログの提示もなく、諸々のEDCB設定の見落としの可能性もあるだろうから

エラーログ見てるけど、エラーらしきものがない。
あと、EDCB設定の見落としがあったら、そもそも別PCでも動作しないのでは?
あるとするとPC側のシステム上の設定なのでは?

195 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/06(月) 07:41:00.93 ID:LUda7WI+0.net]
>>186
スリープ移行のカウントダウン窓は出るんだよね?
なら管理者権限でDOS窓開いて、移行するはずのタイミングで
powercfg /requests打ってなにが妨げてるのか見てみ

196 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/06(月) 07:44:12.88 ID:gCxU4BcT0.net]
>>185
しかしパソコンAでは問題が発生していても、パソコンBでは12時間ログインしたにもかかわらずセーフ。
パソコンBでは録画予定が追加されておらず、VS2005~2013ランタイムのX64、X86版ともにインストール済。
パソコンAでは録画予定がいっぱいある上にVS2005~2013ランタイムのX86版がインストールされていない。
とにかく今はパソコンAでVS2005~2013ランタイムのX86版をインストールして様子を見てみる。

197 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/06(月) 08:33:46.75 ID:J/wNQXiM0.net]
>>186
システム上の設定ならここで質問しないでもらえますかね

198 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/06(月) 09:20:00.70 ID:m+muJCJja.net]
>>186
原因わかってるなら対象出来るだろ
なんでわざわざ聞きに来たんだ?

199 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/06(月) 09:26:04.06 ID:gCxU4BcT0.net]
>>190
ここで書き込んだ後いろいろ調べたんだ。

200 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/06(月) 10:51:19.67 ID:r2vRpZoD0.net]
>>184
bat走ってないです
手打ちで問題ないbatを登録してみましたが、EpgTimer_Bon_RecEnd.batのファイルができてません
/log 追加してもfastcopyのログにも呼び出された記録残ってません

201 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/06(月) 11:59:38.11 ID:KPrDufZu0.net]
>>192
EpgTimerSrv.exeや登録するbatはどこのフォルダに置いていてどんな名前なの?

202 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/06(月) 12:14:52.88 ID:LUda7WI+0.net]
>>192
さっぱり分からんな…
予約の追加や変更の画面の録画終了後batの開くを押して追加してるよね?

pause
とだけ書いたbatファイル作って試したらどうなる?
あとそれをダブルクリックしたらちゃんとコマンドプロンプトが開くかどうか

rem _EDCBX_DIRECT_
set
pause
の3行のbatファイルではどうか

203 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/06(月) 12:39:19.88 ID:cu3JU7K5M.net]
>>193
test_A.batでepgtimer.exeと同じフォルダーに置いてます
別フォルダーだと動作しないとあったので

>>194
今出先なのですぐは試せませんが
@echo on hage
とだけ書いたバッチファイルダブルクリックでは動作していました

imgur.com/wrhpYrH.jpg
imgur.com/pasE1Sh.jpg



204 名前:146 mailto:sage [2018/08/06(月) 12:39:48.98 ID:9zJAm2nF0.net]
>>149
遅くなったけどレスありがとう
結局、一度っきり出ただけで、問題なく使えているので様子見したいと思います

205 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/06(月) 13:00:40.76 ID:gCxU4BcT0.net]
>>188
無理だ、やっぱりクラッシュしている。

となるとリモートデスクトップで間に合わせるしかない。

206 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/06(月) 14:21:15.74 ID:jd7W7ykSM.net]
>>194
試してみましたがやはり起動しないでした
imgur.com/40bMdsX.jpg
imgur.com/3bMpViU.jpg

バッチファイルダブルクリックではもちろん起動できます
imgur.com/qEK5rMA.jpg

207 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/06(月) 14:48:40.62 ID:8kmqAfJfM.net]
拡張子表示してないんだ

208 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/06(月) 15:06:46.88 ID:jd7W7ykSM.net]
>>199
198 2枚目にあるように.batですよ

209 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/06(月) 15:40:36.35 ID:L1rp25lU0.net]
"_EDCBX_DIRECT_"書いてない録画後実行batではコピーとマクロ置換された
"EpgTimer_Bon_RecEnd.bat"がEDCB置いてあるフォルダーに出来るはずなんだがなぁ…

210 名前:名無しさん@編集中 [2018/08/06(月) 15:48:27.32 ID:2Ry8o8LE0.net]
batが実行されないのって
録画自体が「一部のみ録画が実行された可能性があります」とか「録画終了(空き容量不足で別フォルダへの保存が発生)」がおきてるんじゃないの?

211 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/06(月) 17:10:01.03 ID:jd7W7ykSM.net]
>>202
できました
>>184さんの設定にして、途中から開始してすぐキャンセルしてテストしてました

最初から最後まで録画試してみたらバッチきちんと動作しました

皆さんありがとうございました

212 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/06(月) 17:53:28.33 ID:NwQRMpiiM.net]
俺の環境EDCBの画面でキャンセルクリックしてもbat実行されるけど…

213 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/06(月) 18:35:29.33 ID:Seo4GZ4mM.net]
>>204
設定による



214 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/06(月) 18:38:08.48 ID:LUda7WI+0.net]
>>203
余計なことしたみたいで申し訳ない
でもちゃんと動いて良かった

215 名前:78 mailto:sage [2018/08/06(月) 22:45:08.72 ID:p/jNKW910.net]
tkntrec版が、録画後オートスリープしない原因が判明しました
要はEpgTimerSrvMain.cppのMainWndProcにて、
シャットダウン処理の中で(次の番組開始時間を?)問合わせする再、
30秒のタイムアウト処理している2カ所が原因でした。
こいつを大きく(試しに120000msに)したところ、
めでたくオートスリープとなりました。
番組が1分単位でスケジュールされてるので、できれば59999msとでもしたいところです、がとりあえず
ちなみに、スリープや休止、シャットダウンはシャットダウンモードの一つとして扱われるようです。

ソースで確認したところ、録画予約登録数がやたらと大きい場合にタイムアウトで正しく処理されないってのが、
tkntrecとxtne6のEpgTimerSrvだったのでした。
Velmyはまた違うようです。
なんか、ソースコードがutf8とsjisが混在してるのに正しくコンパイルできるもんだと感心しましたwwww

216 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/06(月) 22:57:17.52 ID:p/jNKW910.net]
>>190
同一バイナリが動くマシンと動かないマシンがあるってことは、
おそらく、自分と同じように動かないユーザも居るだろうと。
そのシステム環境を聞くことで解決のヒントがあるんじゃないかと思って聞きにきました。
結局、xtne6f以降のバグというか仕様の問題であったわけですが。

217 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/06(月) 22:59:20.24 ID:6UFTEBpY0.net]
30秒でタイムアウトするっていうと全録的な予約何千とかある状態?

218 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/06(月) 23:11:24.54 ID:KPrDufZu0.net]
>>209
予約数というよりEPG予約の数だろうな
サービス絞り込みしてないEPG予約を大量に登録するような下手糞な使い方してたらありうる
こんなとこに30秒以上かかるような運用してたらスリープどころかほかのもっと大事な処理もきっと上手くいかない

219 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/06(月) 23:37:19.68 ID:lwssmPgnM.net]
>>207
おめでとう
それならdebuglog吐いてたろうに
原因究明に繋がりそうなレスがいくつかあったのに
全部無視か否定して、独りで踊って独りで解決したな

想定を大幅に越える使い方をされると想定通り動かないということで

220 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/07(火) 00:38:23.21 ID:UGcgyUjQ0.net]
>>197
おそらく10.69人柱版の問題なのかなあと思って
今、一からxtne6f版を構築中ですわ

221 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/07(火) 00:46:04.70 ID:/tLhD0Or0.net]
mod版の作者からしてみればとっくに修正済みの公式版のバグ今更報告されてもって感じだろうなw

222 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/07(火) 00:49:33.50 ID:u6xRUdBG0.net]
>>212
xtne6f版の問題点は
もしS0が何かの原因でオープンに失敗した場合(例えばその時はtvtestで番組を見ていると)
自動的に予約をS1などに割り当てられない。
人柱版ではできていますが。

223 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/07(火) 06:17:23.59 ID:w6nSUNRm0.net]
>>214
普通SpinelやBonProxyを使ってその問題は排除しているだろう・・・
もしかして知らなかったの?えー初心者ーーーー!ありないーい



224 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/07(火) 08:02:57.34 ID:yvjFfgMfM.net]
今時録画にWindows使ってるのに素人扱いされるとか世も末

225 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/07(火) 08:04:25.19 ID:O6vAzKBd0.net]
世も末はとっくに終わったけどな。(ボソ

226 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/07(火) 08:16:01.81 ID:0034N5pc0.net]
>>217
日本語理解してる??

227 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/07(火) 08:23:01.47 ID:D857Yy9Ba.net]
>>218
え?もう末じゃないだろ

228 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/07(火) 09:09:52.24 ID:0034N5pc0.net]
>>219
何?
お前は世界が終わった後の
新しい世界に生きてるの?

229 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/07(火) 09:16:39.22 ID:8F4pxaVSa.net]
>>207
エラーログアップロードすれば良かったかもな

230 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/07(火) 12:54:27.99 ID:2NAzO1QIM.net]
>>217
お前はもう死んでいる

231 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/07(火) 14:26:51.37 ID:O6vAzKBd0.net]
1999年を過ぎた時点で世も末は成立せんよw

232 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/07(火) 14:29:59.99 ID:yvjFfgMfM.net]
お前何人だよ

233 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/07(火) 14:36:35.67 ID:O6vAzKBd0.net]
何人だと思うんだ?当ててみろ。



234 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/07(火) 14:40:25.01 ID:emFKqXZyM.net]
菅直人

235 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/07(火) 15:28:32.14 ID:9QK5RZS+0.net]
西暦はキリスト教の作ったもの。21世紀は数字が繰り上がっただけ。
日本では平成が終わるが、皇紀は続く。
「世も末」は世界の終わりが近いとの解釈で良いと思うが?

236 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/07(火) 16:44:23.41 ID:zK+wOl2F0.net]
>>223 えーっと、たぶん1999年じゃなくて、2000年だと思うなぁ
新世紀な21世紀が2001年からだからさ

237 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/07(火) 19:50:46.15 ID:Aq/Jhu7ba.net]
>>223
世も末と
世紀末は
全くの別モンなんだが・・・

日本語の知識が乏しいようで

238 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/07(火) 20:03:26.08 ID:xki6Pj6Q0.net]
小学生を虐めちゃ駄目

239 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/07(火) 22:58:57.38 ID:G07Xe0i80.net]
spinelで見ててedcbに制御権取られるのリモコンの奪い合い感あってすきだけどキレそうになった

240 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/07(火) 23:13:58.31 ID:HQU6OVRC0.net]
>>210
んで、その想定ってのはどこに書かれているのかおしえてくれないか?wwwww
フリーウェアが、別にそんなものを明示するかどうかなんて何の義務もないんだが、
イミディエイト値を直接書くようなソースみてるとおよそその想定ってのを第三者に明示的に示す形になってないと思うがな。
おそらくこの30秒は正規表現で * で登録してみて実験的に割り出したと思うが、
ソースを見るまでわからない

>それならdebuglog吐いてたろうに
DebubLogは、
単に経過情報にすぎないものもいっぱいあって、Error か Waningを区別できるコメントでもない
俺からすれば、ソースを見ないとそれがエラーかどうか判断しかねるコメントだった

241 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/07(火) 23:14:40.24 ID:HQU6OVRC0.net]
つづき
>>207
>原因究明に繋がりそうなレスがいくつかあったのに
その原因究明につながりそうなレスってのもどれだったか教えてくれないか?
タイムアウトに引っかかってスリープ失敗なんて見たことないんだが。

ちなみに、エラー起こしたPCは59秒、動いたPT1のみのPCでもスリープ時の問い合わせに27秒かかってた。
つまり、動いたといってもかなりぎりぎりで動いてただけ。
おまえの環境は、たまたまギリギリで動いてるだけじゃないのかいwwww?

242 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/07(火) 23:26:44.00 ID:HQU6OVRC0.net]
>>210
>予約数というよりEPG予約の数だろうな
何これ?意味不明wwww

>サービス絞り込みしてないEPG予約を大量に登録するような下手糞な使い方してたらありうる
残念だったね。
無効登録で、タイムアウトエラーは発生してくれるよwwww
実際、ほぼ無効登録だから。

>こんなとこに30秒以上かかるような運用してたらスリープどころかほかのもっと大事な処理もきっと上手くいかない

その処理内容をはっきり言ってくれよ。お願いだから。 ゲラゲラ腹いてぇー

243 名前:233 mailto:sage [2018/08/07(火) 23:31:31.84 ID:HQU6OVRC0.net]
アンカーまちごた
?>>207
>>210



244 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/07(火) 23:33:27.39 ID:Zl2sVtHX0.net]
>>234
参考までに、登録数どのぐらいでタイムアウト発生してました?

245 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/08(水) 00:57:06.15 ID:pZGyiKPM0.net]
>>234
下手糞言ったのがなんか癪に障ったならすまんが
普通のEPG予約数で、ログの"Done PostLoad EpgData"とかの処理時間がそんなことになってるなら
きっとまともじゃない事が起きているので
落ち着いて設定や予約数とその内容とか

246 名前:気になるところあったら報告してほしい []
[ここ壊れてます]

247 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/08(水) 01:12:26.82 ID:pZGyiKPM0.net]
あとEPG予約数は10〜20ぐらいなら大量じゃないと判断するかもしれないけど
サービス絞り込みしてないヤツの検索は本当に遅いから、
スペックによってはシビアなことになるから注意な。
中の人も低スぺ排除してたように、こういうソフトは使い方いかんで簡単に重くなってしまう

248 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/08(水) 03:01:35.81 ID:chGlLTlH0.net]
>>214
それよくはまるわ〜

249 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/08(水) 03:18:12.22 ID:p/pptpZM0.net]
>>232
連投してwそんなに悔しかったのか?
統合失調症?アスペ?wwwwww

ちなみに明らかにお前の使い方変だぞwwww

250 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/08(水) 03:43:13.22 ID:XHV+zu9E0.net]
>>238
EPG登録の時けっこう時間はかかるのにCPUはそうでもないのが謎。10.66かそこらで。何がボトルネックになっているのか…

251 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/08(水) 08:08:45.87 ID:MgsBUYnA00808.net]
>>239
自動予備チューナー割り当ての機能が追加されたらすぐにでもX6版に移行するつもりだ。

252 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/08(水) 08:27:14.14 ID:Xc7BwDNb00808.net]
それはedcbに付属のtvtestプラグイン使えばいいだけだろtvtestがチューナー使っててもぶんどってくれるよ
そもそもチューナーがバッティングする環境なら最初からチューナー共有ソフト使えよ

253 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/08(水) 08:41:06.06 ID:MgsBUYnA00808.net]
>>243
バカかお前
同じ番組を見ながら録画するのではなく
例えばスポーツを見ている時にドラマを録画するのようなことだ。
spinelは昔から使っているし



254 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/08(水) 08:42:00.70 ID:YS5H4lGc00808.net]
バカはお前だ

255 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/08(水) 08:42:29.89 ID:to5lQCC600808.net]
>>234
無効登録って、自動登録を無効にするのことだったらすまないが
録画モード:無効はサービス絞り込みしたほうが軽くなるだろ

256 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/08(水) 09:12:07.97 ID:qjF3i9/p00808.net]
そもそも録画と視聴を同一環境にしてるのがアホ

257 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/08(水) 09:16:00.82 ID:9vZ3f5nPM0808.net]
>>244
そんなのみんなわかってるよ
そもそも録画時はS0から割り当てられるならTVTestで視聴するときは後ろから使っていけばいいだけの話だろ
どうしてもバッティングしたときに録画/視聴を優先したいならSpinelなりBonDriverProxyなりで排他設定すればいいんだし

258 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/08(水) 09:34:08.21 ID:MgsBUYnA00808.net]
>>247
黙れよカス
俺のPCをどう使うかは俺勝手だろ。
そういう方で使わないならいちいち口をだすなボケ

>>248
そういう考え方もあるんですが、やっぱり人柱版10.69ではそんな機能があって便利です。
家族2人以上が使用する場合か、録画チューナーが2台以上ある場合など。

259 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/08(水) 09:56:58.53 ID:V9bGypAOM0808.net]
>>249
そんなに怒ってるとハゲるぞ

260 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/08(水) 10:31:01.80 ID:XHV+zu9E00808.net]
まあSpinel入れない理由がないわな。使う使わないはそら自由だけど不便出てて(そもそもチューナーが足りないという場合を除いては)解消できるのが分かってるんだから導入しない手はない。

261 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/08(水) 12:55:33.64 ID:8qNj4ZSZM0808.net]
>>249
いや、録画チューナー複数あっても使ってるけど
BonDriverProxyとかだと複数チューナーをまとめる機能もあるから、どの物理チューナーが使用中か意識しない使い方もできる

262 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/08(水) 16:23:54.02 ID:Ptddf4tBM0808.net]
>>249
どう使うか勝手なもので長文で文句言われても

263 名前:ねー []
[ここ壊れてます]



264 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/08(水) 19:08:24.54 ID:HcHS6KeA00808.net]
なんで怒ってるのこのおじさん?

265 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/08(水) 20:07:19.41 ID:yl7q3m5x00808.net]
世紀末野郎といい
また変なのが増えてきたな・・・

266 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/08(水) 21:59:24.31 ID:YpSvuSiCa0808.net]
夏休みだからな

267 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/08(水) 22:47:19.38 ID:CxSRyOjR0.net]
>>249
キッズはこっちやで^^
swallow.5ch.net/livejupiter/

268 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/09(木) 07:27:57.43 ID:y2jx7SGf0.net]
>>255
呼んだか?

269 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/09(木) 07:31:04.54 ID:y2jx7SGf0.net]
>>246
無効登録は、予約リストに無効になった状態で追加されるから誤爆録画を減らすメリットもあるだろう
それにEDCBの負荷なんて大したことないし余程最悪なクソ環境で運用してるわけじゃないなら軽さなんて気にならんよw

270 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/09(木) 08:49:55.52 ID:OvQbxkwG0.net]
台風特番の影響で高校野球が録画されてない報告

271 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/09(木) 11:55:26.16 ID:SWKJV6FpM.net]
録画した番組見ようとしたら台風特番の枠があった時のげんなり感。。。
エラーとして検出できないのかな?

272 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/09(木) 13:47:16.93 ID:df5GU4r8a.net]
>>261
EPGがちゃんと更新されていれば可能

273 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/09(木) 13:59:27.18 ID:Ml93/3ZW0.net]
1日1回だけEPG更新だとそれは運頼み?



274 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/09(木) 14:00:47.82 ID:r/NMmmeN0.net]
かなり分の悪い博打

275 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/09(木) 14:02:10.57 ID:Ml93/3ZW0.net]
3時間置きくらいに更新してたら…それでもだめなときはあるかな。

276 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/09(木) 14:08:19.03 ID:N0kiFUeYa.net]
>>258
あっ!!
日本語能力低目の変な奴!!

277 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/09(木) 16:33:45.97 ID:fVFPu1F30.net]
>>261
「枠」の意味が不明だが、番組自体が台風特番に入れ替わったのなら番組情報を確認できなかったとレポート
されてるだろ?

278 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/09(木) 16:52:50.08 ID:xTBQYcVdM.net]
>>267
L字枠見たことないって?
国外にすんでんの?

279 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/09(木) 17:12:36.98 ID:uG5ObYiV0.net]
>>268
L字枠なら
特番とは限らんだろ

280 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/09(木) 18:13:35.41 ID:xTBQYcVdM.net]
L字になってたら録画しなおしたいんだろ?

二回放送される場合、エラーが出てたら自動で別時間に録画しなおすこともできるってことだろ

281 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/09(木) 18:35:16.02 ID:FQLRzISf0.net]
番組差替えじゃなくただのL字なら余計EDCBには認識できないんじゃね

282 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/09(木) 19:53:38.34 ID:Z48fGe0v0.net]
名前は忘れたけど録画時間中に大きめの地震があった時は
テロップが出てるかもしれないから知らせてくれる、みたいな機能を持った録画ソフトがあったよ
気象庁とかどこかのWEBを監視してたような記憶がある
それと同じで注意報や警報が出たら知らせてくれるみたいなのにすればできるかもね

まぁ、そういうのはEDCBに内蔵するんじゃなくて外部ツールにしたほうがいいとは思うけど

283 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/09(木) 20:26:18.57 ID:df5GU4r8a.net]
>>270
で、どこにL云々書いてあるの?



284 名前:名無しさん@編集中 [2018/08/09(木) 21:16:31.35 ID:medARWlK0.net]
EDCB使ってBonRecTest と QSVEnc でリアルタイムエンコード構築できないかな?

285 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/08/09(木) 21:22:31.47 ID:1eL35qn20.net]
>>274
何を言ってるのかよく分からないけど
EMWUIじゃダメなの?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<275KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef