[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/29 08:07 / Filesize : 225 KB / Number-of Response : 1067
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【B-CAS】sc sca オプション part1 【km】



1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/06(火) 12:40:15.02 ID:HeWfFE0z0.net]
km割り出しのための効率的なオプション等を吟味するスレです
sc -t4 -n7
sc -va -n5
sca -A -va -n2 -t10
sca -A -va -n2 -t20

69 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/06(火) 18:40:31.84 ID:3xs49PlT0.net]
結局大半がオプションとは何の関係もないレスで埋め尽くされるのであったw

70 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/06(火) 18:46:09.75 ID:uvL9pf5d0.net]
>>67
その質問には答えにくいなぁ
カードの種類と計測環境で大きく変わるから

一応、全て攻略できる環境での例
T002 … 6分 〜 8分
M002 … 12分 〜 15分
T003 … 15分 〜 30分
M003 … 90分 〜 150分
同じIDのカードを複数回トライしても、所要時間は結構変わる

71 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/06(火) 18:52:36.07 ID:fgLRViFid.net]
オプション試したいけどハズレカードがもう手元にない
明日から出張か……

72 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/06(火) 18:55:41.70 ID:HzKlAti00.net]
mcard パス無しで90分程度

73 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/06(火) 18:55:47.45 ID:b1etTfj70.net]
なんだこの簡単さ
俺のロースペPCでもあっさり完走したぞい

74 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/06(火) 18:57:35.79 ID:fgLRViFid.net]
>>73
環境教えてくれい

75 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/06(火) 19:03:40.82 ID:06Rci5hC0.net]
ラウンド4までコードは出たのですが
Began brute-force loop. Please be patient.でfailedになってしまいます

考えられる事はなにでしょうか?

T003 CA33★★ 145改です
オプション無しとn30で失敗しました
sc172officialはラウンド1で失敗してしまいます

#1
#2
#3
#4

Began brute-force loop. Please be patient.
****** -> failed

145改でラウンド4までコードは出たのですが 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


76 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/06(火) 19:05:19.99 ID:ZNozuLgwa.net]
みにのmハゲ
2時間で乾燥し

77 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/06(火) 19:08:38.99 ID:OtwT5C3L0.net]
選択換装機



78 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/06(火) 19:17:11.64 ID:4CnNRUis0.net]
>>75
正しいサブキーが出てなから
1ラウンドからやり直してキャッシュで出るようになったら
それは、ほぼ正解のサブキー
それを一つずつ積み上げて4ラウンドまでやれば
マスターキーはでる
名付けてどんがめ作戦

79 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/06(火) 19:21:10.13 ID:+a96hE6j0.net]
いろいろ やってみてるが駄目厨

とりあえず 流れをまとめて頂けると助かる(´;ω;`)

80 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/06(火) 19:24:22.72 ID:qXqcDRbz0.net]
>>57 0000-3100-0596-4944-2958 をプレーンテキストとして貼り付ける

81 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/06(火) 19:26:22.11 ID:06Rci5hC0.net]
>>78
毎回ラウンド1で違うキーが出るなら間違ってるという事ですね
正解まで何度もやるしか無いんですね

82 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/06(火) 19:29:40.80 ID:OGDPtSCsr.net]
>>75
-vfオプ付けて一覧見ながら走らせて
打率考えて特定して、次からSubkey2ぐらいまで
キーを指定して走らせたら行けるよ

83 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/06(火) 19:32:10.02 ID:OGDPtSCsr.net]
sc お好みでオプ subkey1 subkey2 subkey3 subkey4

84 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/06(火) 19:34:35.36 ID:06Rci5hC0.net]
>>82
すみません
キーを指定というのは>>21の事でしょうか?

85 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/06(火) 19:36:51.43 ID:06Rci5hC0.net]
>>83
ありがとうございます

86 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/06(火) 19:39:19.33 ID:mlOUpn4j0.net]
ピコーン!多重起動すればいいんだ!

87 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/06(火) 19:41:14.34 ID:2RwogmHn0.net]
>>82
vfつけてラウンド4まで行くことあるけど、
ラウンド1のP0‐1st.txtみても、それぞれ全くかぶらず特定できない



88 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/06(火) 19:41:42.53 ID:VfyVKUNfr.net]
>>85
がんばってーもうちょい

89 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/06(火) 19:42:49.10 ID:VfyVKUNfr.net]
>>87
-n10とかでがんばってみて

90 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/06(火) 19:44:46.91 ID:fgLRViFid.net]
オプションの解説してもらえたりしません?

91 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/06(火) 19:47:49.25 ID:YU4ayTfz0.net]
>>90
オプションは入店して金を払う時にちゃんと聞いておけよ

92 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/06(火) 19:49:00.98 ID:nq0eL7RT0.net]
これ、玉葱に建てた方がいいのでは?

93 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/06(火) 19:50:00.58 ID:VfyVKUNfr.net]
>>91
じゃないと自分の欲求を満たさないまま終わるからな

94 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/06(火) 19:51:33.91 ID:VfyVKUNfr.net]
>>90
-?

95 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/06(火) 19:56:02.46 ID:fgLRViFid.net]
いけず

ソースに入ってるテキストの優先度?
なんか違うな

96 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/06(火) 20:03:43.98 ID:ZNozuLgwa.net]
-hで出てくるそのままなのに説明しようがない

97 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/06(火) 20:07:51.14 ID:fgLRViFid.net]
明日ファイルとにらめっこしながらまた質問するっ



98 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/06(火) 20:14:33.95 ID:eTBI3B5o0.net]
>>75
うーむ、オレも同じ状況だわ
T002だけど

99 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/06(火) 20:16:27.38 ID:4CnNRUis0.net]
T002は早漏のはずだけど・・・

100 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/06(火) 20:35:15.76 ID:ZjhdXpOf0.net]
usage: sc [option] [subkey1 [subkey2 [subkey3 [subkey4]]]]
-C N Specify command for R-test. 0=EMM 1=ECM 2=CHK (Default=0)
-w XXYY Specify work key (Kw) for ECM/CHK command.
XX:BroadcastGroupId(hex) YY:WorkKeyId(hex)
If -C option is not specified explicitly, behave as with -C1.
-p N Specify protocol number (hex). Affect R-test or -K option
-n N Specify number of commands per test. (Default=1) [as N_MAX]
-b N Specify number of cipher blocks in a command. [as BLOCK_NUM]
Do not use if you do not know well.
-m N Specify R-test measurement method. 0=Each-One 1=Batch (Default=0)

101 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/06(火) 20:36:10.61 ID:06Rci5hC0.net]
scを色々変えても無理でした
諦めます

102 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/06(火) 20:36:22.60 ID:CWxjObhU0.net]
なんかのscでパスワードにモンモール数使ったやつ、あれの解き方がわからん。
だれか教えて。
(255!)/(250!)になるんだが

103 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/06(火) 20:37:20.65 ID:ZjhdXpOf0.net]
-c Write sample to STDOUT, no anything reports.
-I FILE Recount the specified file as sample input. FILE is -, read STDIN
-t NUM Specify score threshold for sampling process exit. (Default=2.0)
-x N Specify sample count number for sampling process exit.
If with -t specified explicitly, behave as the count limiter.
0=Infinity, useful for using -I option.
-1 An one round only, no automatically progress.
-l Skip brute-force extraction process.

104 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/06(火) 20:37:48.19 ID:ZjhdXpOf0.net]
-v FLAG Specify flag of verbose displaying item.
[a]All [p]Sampling progress [f]Fingerprint [g]Graph
-e Strive for early detection of bad FP.
-f Enable high/low cut filter.
-g Using gnuplot.
-E Extract the subkey from fp-code specified in command line.
-K Forward key schedule from key specified in command line.
-i N Specify Group ID. [N=1 - 7] (Default=0)
-Z FILE Same behavior as fpsqueeze.pl

105 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/06(火) 20:55:33.77 ID:KEjxiiSM0.net]
シャープのUSBカードリーダーに-Aオプション。
一日かけてm002 ca23懐石料理。
マシンスペックは2013年当時結構なもの。
大人しくジェムの買ったほうが良さそうだね。

106 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/06(火) 20:57:34.54 ID:eTBI3B5o0.net]
>>99
#6まできますた。どんがめ作戦決行中

107 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/06(火) 21:10:01.87 ID:AvhTmRBH0.net]
cdmにsc.exe投げ込むだけでいいのか??
その前に下準備がわからん。
sc.exeになんか設定でもするのでしょうか
お教え願います。



108 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/06(火) 21:15:43.49 ID:n0SUDg0WH.net]
>>40
パス何ですか?

109 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/06(火) 21:18:36.34 ID:4CnNRUis0.net]
C:\bcas>sc -va -z0 -n9と打ち込む

110 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/06(火) 21:22:16.40 ID:bcIUu5RF0.net]
>>75
吐き出した四つのキーのうち少なくともひとつは間違ったキー

とりあえず三つを色々組み合わせてラウンド4から回してみるといいかも

111 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/06(火) 21:23:14.93 ID:aIuigpB/M.net]
フェスティバル a〜nd カーニヴァル!!

112 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/06(火) 21:33:32.55 ID:fDs04jxh0.net]
>>102
二つのモンモール数の除算だったっけ?
Python みたいな多倍長変数を最初から実装している言語なら楽勝でしょ

def f( n ):
a = 0;
b = 1;
for i in range( 1, n ):
c = ( i + 1 ) * ( a + b );
a = b;
b = c;
return a;

a = f(255); ← 括弧内を適切な値に書き換える
b = f(250); ← 括弧内を適切な値に書き換える
print ( "a/b=", a / b )

113 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/06(火) 21:40:00.55 ID:HeWfFE0z0.net]
>>109
zオプションってことは145じゃなくて、132以前?

172official拝借したが、今、ラウンド4懐石してる
i7のデスクトップではなく、i5のノートだけど、今までより順調な気がする

114 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/06(火) 21:40:46.33 ID:4CnNRUis0.net]
おらのは160かな

115 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/06(火) 21:49:36.12 ID:Rm0RLTXa0.net]
うぉーう
6hかけた挙

116 名前:蘿ailedかよ

昨日拾った172試すかな
[]
[ここ壊れてます]

117 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/06(火) 22:07:36.98 .net]
>>101
違うカード探した方が早いかもね



118 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/06(火) 22:11:02.47 ID:/xasTb430.net]
ラウンド1が間違ってたらどうしょうもないから同じキーが出るまでまずラウンド1を繰り返せ。

119 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/06(火) 22:14:50.32 ID:ZjhdXpOf0.net]
>>115
荒ぶってたら119だろうが145だろうが172だろうが
scでいくら回しても答えが出ない事もある

その時はSCAのaraburuでやってみるのもアリ

荒ぶってるのかどうか見切りつけるまでが大変だが

120 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/06(火) 22:24:33.01 ID:HeWfFE0z0.net]
荒ぶるでも145でもscaでも懐石完走したことなかったんだが、
172でマジで完走した
β2に入れたら、グレーアウトしてたボタンが!

121 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/06(火) 22:27:11.43 ID:o/pwTBc/0.net]
>>115
貴殿の環境に何か問題があるのでは?

参考までに、ヘルプに出てこないオプションとして
-r があります
Failed の時に、自動でRetryしてくれるオプションです

sc -n30 -r のように、最後尾に追加して使います
sc subkey1 subkey2 subkey3 -r も可能だったと思います

寝る前にこれで放置しておくとか・・・

sc のバージョンによっては使えないと思いますが、sc145あたりならOKです

122 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/06(火) 22:28:27.28 ID:Rm0RLTXa0.net]
>>118
M003のコレだけ手間かかってる (;´・ω・)ガンバル

123 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/06(火) 22:34:23.73 ID:ZjhdXpOf0.net]
172officialならリトライ勝手にやってくれる筈

124 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/06(火) 22:34:39.06 ID:Rm0RLTXa0.net]
>>120
環境・・・非力CPUとか、SCR80とか、心当たりありすぎw
とりあえす3rdまではイケてるので試してみまするよ

SCR3310にガワ被せもアリかな(''ω'')ノアリガトン

125 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/06(火) 22:40:11.19 ID:HeWfFE0z0.net]
3時間弱かかった

>>122
そう、ラウンド3と4はリトライ勝手にやってくれて、
だから懐石できていくのが、表示見ててなんかわかった

>>121
M003 typeC バックドア無し、自分もこれだけは苦戦してた
sc -va -n2 -t10
172でできた

126 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/06(火) 23:23:42.14 ID:wGOmAoJD0.net]
r0123.exeってもう誰も使ってないの?これしかないんだけど wkが出力されない

127 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/06(火) 23:51:39.81 ID:uLIkpQXG0.net]
>>105 諦めるな
シャープのRW-5100でm002 ca23完走できたよ
オプションは sca -A -n2 -t10 で1時間ちょい
スペックは2600k



128 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/07(水) 00:00:30.03 ID:lyb12k9q0.net]
>>126
ちな3630QM
m002はすでにイケてる

129 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/07(水) 00:06:10.26 ID:UonNaEyG0.net]
浦島で申し訳ないんだけど
scでバックドア判明した後は
cardtoolでどうやって中にお邪魔するの?

130 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/07(水) 00:08:18.47 ID:CD7xSuCQ0.net]
 
> scでバックドア判明
 

131 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/07(水) 00:22:23.50 ID:HugxGcio0.net]
>>128
バックドア自体が無い物はsc使おうがどうにもならない

132 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/07(水) 00:25:31.23 ID:ZzgzveNV0.net]
?

133 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/07(水) 00:32:17.24 ID:Xee2+TxO0.net]
バックドアないから、表のドアの鍵を割り出すためにsc使うんじゃないの。

134 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/07(水) 00:33:39.63 ID:Vltvdri90.net]
>>74
delllノート win10 64 cel2597(笑っていいよ)
op -vf -n5

135 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/07(水) 00:34:45.89 ID:ZzgzveNV0.net]
>>133
カードリーダーは?

136 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/07(水) 00:36:25.04 ID:Vltvdri90.net]
>>130
何言ってるのさ裏口の鍵を見えるようにするのよ
後はguiに鍵を入れるだけ

137 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/07(水) 00:37:16.86 ID:Vltvdri90.net]
>>134
scr3310v2.0



138 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/07(水) 00:41:05.36 ID:HugxGcio0.net]
>>135
ダンプとかリストアに フルアクセス出来ない状態の物を
バックドアがある状態と見倣すの?
何処までが裏口の定義なのか分からないので教えて欲しい

139 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/07(水) 00:44:36.43 ID:lJ7X4rUk0.net]
大当たり、中当たり、ハズレ
って3種類あるって事だろ

140 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/07(水) 00:45:09.45 ID:L7FWC+oo0.net]
>>126
>>127
CPUパワーは充分ですな
他のUSB端子に変えるか、カードリーダーかも?
まさか外付けUSB HUBは使ってないよね?

141 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/07(水) 00:47:50.34 ID:aoTnaoO/0.net]
km      表玄関の鍵
バックドア 裏の勝手口

142 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/07(水) 00:48:18.57 ID:lyb12k9q0.net]
>>139
もちろん本体よ
セルフパワーのハブにでも変えてみようかね

143 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/07(水) 00:57:21.01 ID:3h0MU+VT0.net]
>>141
USB回路が命なので
もしあれば、外付けUSB 機器等も外してくださいな
SC 実行中は、ブラウザとか他のソフトも動かさないで
PCに触らないのが吉

144 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/07(水) 01:05:08.31 ID:sA1XUI+Z0.net]
個人的にfailedになったroundの一個前のroundをやり直せば良い確率が多い気がする

145 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/07(水) 01:14:26.94 ID:HugxGcio0.net]
172official使ってる人で
sc -va -e で どの位の時間で完走するか教えて下さいな

146 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/07(水) 01:16:54.43 ID:A07t6eQ/0.net]
-nの数値は増やす程に時間が増える?減る?

147 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/07(水) 01:18:44.01 ID:HugxGcio0.net]
>>145
コマンド送出する回数が増えるので時間は増えます



148 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/07(水) 01:22:16.22 ID:5Yntd3lP0.net]
これwin10で使えないの?

149 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/07(水) 01:25:33.64 ID:A07t6eQ/0.net]
ありがとう。
答えが出る最小の値で設定するのがベストということですね。

もうひとつ疑問なのですが、scのバージョンが上がるほど所要時間は減っているのか増えているのか?

今後自分でも検証していくつもりですが参考までにお聞かせください。

150 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/07(水) 01:36:59.42 ID:HugxGcio0.net]
バージョンに比例しての時間は
あまり変わらないんじゃないかと?
追記するオプション次第だと思います

時間短縮という意味では
AVR併用(Arduino)をすれば差は出る様です

151 名前:1180819186415102656 mailto:sage [2018/02/07(水) 02:09:53.69 ID:p+zH6Vala.net]
>>102
この問題とは違う?

f(1)=0
f(2)=1
f(3)=2
f(4)=9
f(5)=44

x = Int(f(205) / f(201))

passwd = x + Lv1

152 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/07(水) 02:18:38.86 ID:nVbtqKmr0.net]
時間掛かるけどお手軽なコマンド教えてください
英語読めないミジンコでオプションの説明がさっぱりわかりませんでした。

153 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/07(水) 03:26:04.62 ID:f0FESCdM0.net]
>>151
テキストエディタにsc -vf -n5 と書き込み拡張子.batで保存して
sc.exeが入ってるフォルダに入れて.batをダブルクリっ子。
名前は適当にsc -vf -n5 .batみたいな感じで。他のコマンドも同様に何種類か作っておけば便利。

154 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/07(水) 04:57:31.28 ID:nVbtqKmr0.net]
>>152
ありがとうございます参考にさせてもらいます。

155 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/07(水) 08:50:41.12 ID:/hL3RkOSM.net]
m002のミニカードなんだけど
全然終わらないし
使い方もよくわからない。

使ってるリーダーはこれ

https://i.imgur.com/0CxIrvX.jpg

156 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/07(水) 09:14:34.89 ID:RVO4bXNm0.net]
>>154
そのカードリーダーでは、俺は懐石できなかった。
こっちでは、懐石完了
ミニB-CAS&標準B-CAS兼用なら、こっち。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00AT4R5NC/

157 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/07(水) 09:35:47.74 ID:JX83C9ZM0.net]
T003 mini
sc172official
-va -n18
total processing time 06:43:20
VirtualBox Windows10 on MacBook Pro (Retina, 13-inch, Early 2013) 3 GHz Intel Core i7



158 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/07(水) 09:58:04.01 ID:H5D3RWY90.net]
7時間5分 長かったわーー

★★ M003 C 裏口無

>>124 と同じオプション
172で -va -n2 -t10 で完走できた

失敗の時も6時間だから、PCパワー不足が原因ぽ(*´з`)

159 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/07(水) 10:27:21.49 ID:nVbtqKmr0.net]
せっかくなので

sc172使ってM002 Type Cのminiが sc -vf -n5 で90分だった
sc145改だと2つ3つくらいでFailed?になってて無理だった
使ったリーダーはACR39でクレカ切り抜いてはめ込んで強引に差した。

160 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/07(水) 10:57:00.41 ID:H5D3RWY90.net]
>>154
>>155

同じSCR80、自分も成功したことないなあ、めっちゃ熱くなるし
出来た人も居るので当たり外れが結構あるのかも

161 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/07(水) 11:16:39.93 ID:lJ7X4rUk0.net]
ミニカスはこう言うの使って3310がいいんではないかい?
amzn.asia/fiG8Vxv

162 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/07(水) 11:34:02.69 ID:zBQ0yLPZ0.net]
去年の正月明けに3枚突破できたときは 寝る前しかけて朝結果見てたな
懐かしい

163 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/07(水) 11:38:36.30 ID:JX83C9ZM0.net]
>>160
154だけど
miniをLONGじゃないPB-MC02使ってSCR3310
でうまくいった

164 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/07(水) 12:22:03.41 ID:Ag/nEtKs0.net]
PB-MC03使ってUSBハブに差してやっても、
オプション無しで数分で終わった。拍子抜けした。

165 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/07(水) 15:06:56.50 ID:80xWKduRM.net]
GUI版落としたら145改とそれ以前の同梱されてたけど
最新のはどこにあるの?

166 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/07(水) 15:10:25.69 ID:Ffzwma2g0.net]
sc172もってないな・・・

167 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/07(水) 15:14:07.10 ID:IHm4Vwkaa.net]
127の場所はこのスレ内にヒントあり



168 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/07(水) 15:26:36.60 ID:Ffzwma2g0.net]
さんくす > 164
あった。
うーん。最近マシンあたらしくしたからおまけでGTX1050ついてるわけだが、これ有効活用できんかのう・・

169 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/07(水) 15:34:03.19 ID:sLyZ93ue0.net]
>>167
どう見ても仮想通貨の匂いしかしねえw
これ総当りとかじゃないからGPUは関係ない 詳しくは以下参照
ttps://mint.5ch.net/test/read.cgi/download/1485102585/






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<225KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef