[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/29 08:07 / Filesize : 225 KB / Number-of Response : 1067
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【B-CAS】sc sca オプション part1 【km】



1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/06(火) 12:40:15.02 ID:HeWfFE0z0.net]
km割り出しのための効率的なオプション等を吟味するスレです
sc -t4 -n7
sc -va -n5
sca -A -va -n2 -t10
sca -A -va -n2 -t20

606 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 04:30:11.23 ID:AHq3AV0l0.net]
sc172ないからうちのMカードは無理だなあ・・・困った。145系じゃ開かない

607 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 04:35:28.86 ID:BgbqJCbN0.net]
>>588
PCに触れるのが遅かったんじゃね
おれ49だけど普通に知ってるぞ
小6のときMZ-80Aに繋げてた
ペラペラで扱いにくかったよ

608 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 04:38:33.40 ID:AHq3AV0l0.net]
自分の人生で初めて手にしたであろう初代DIGAについてたTカード裏口なしのあかずの扉だったので、温存してたままだったが
145系で走らせたらガンガン懐石なさってる。
Tはゆるめなんですかね・・・

609 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 04:56:14.06 ID:AHq3AV0l0.net]
テレビがオワコンだし、まあ暇つぶしにしてはいい流行かもね。
どうせみるのは金払ってる配信なわけで。
手元でNGだったTカードは解決。Mカードだけは最新あれば・・・ってとこだなあ。
i7-7700 GTX-1050 SCR3310 145改 でTは解決。
あとはMだけだなあ・・・1枚残り。

610 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 0 ]
[ここ壊れてます]

611 名前:5:06:53.34 ID:AHq3AV0l0.net mailto: >>569
けぇぶる屋によってはSTBにシールはって出せないようにしてるので注意ね。
じぇこむとか点検商法で悪どい加入させてたとこは論外ですが、自治体・3セク系はまだまだ厳しいので。
[]
[ここ壊れてます]

612 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 05:07:08.09 ID:c/MXaFmZ0.net]
なんか古いTが一番早いね。
しかしこの状況は感無量の一言につきる。数年前の夢の世界だw

613 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/10(土) 05:38:34.22 ID:VTvXjqej0.net]
>>590
大ホラ吹くなw

614 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 05:54:16.06 ID:AHq3AV0l0.net]
サザエさんのとこが変な三河屋さんの通用口あったせいでこうなったが、水戸黄門はそれを許さず。
家電屋はやっぱりちゃうんだな



615 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 06:56:15.87 ID:noWPDMsz0.net]
m003
4thまで逝くけど「無効なキー」トホホ
cs145改

616 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 07:54:39.51 ID:nEG7tRSD0.net]
>>580
酔っ払って間違えた、5インチベイな
俺は40代だけど若い頃仕事場の隅にオフコン用8インチドライブが眠ってた
当時仕事で扱ってたWindowsはNT4.0の頃
5インチは高校生の頃PC98で使ってたな

617 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 08:04:54.45 ID:ROR+nYTLa.net]
>>590
昔のpcって、今じゃ考えられないほど、高価だったね。
そんなに早く触れ合うなんてブルジョア?

618 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 08:09:17.63 ID:ZadIKFCm0.net]
>>597
拡張命令非対応な古いCPUのせいじゃね?

619 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 08:12:50.35 ID:ROR+nYTLa.net]
145改を解凍すると0xc000007bとかVCRUNTIME140.dllが見つからないためとかエラー吐くのなんで?

620 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/10(土) 08:13:43.34 ID:xJ/Azq9e0.net]
皆M003 Cには苦労してるんだなあ
でも手間暇かければ料理できるんだし、数年前にアタリハズレとか言ってたのが懐かしなw

145で料理できた人も居るけど、自分は172で救われた感あるわー


物置に鎮座してるレトロPC共、完動でしまい込んであるけど、もう動かないかもな・・・
特にX68は電源すら入らなそうな予感w
なんであんなウンココンデンサなんだよシャープ

621 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 08:27:18.94 ID:ljIszZCHv]
-vf -n5 しか使ってないが -vaの a って何だろう?

622 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 08:39:59.62 ID:noWPDMsz0.net]
>>597
レスありがとう
T002は15分で乾燥
CPUはXEON3.06 12コア

623 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 08:43:27.96 ID:noWPDMsz0.net]
>>600
でした、すまん

624 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 08:45:52.44 ID:EMQ89W/c0.net]
T003タイプCで苦戦中
リーダーのドライバ古いのに変えて172で1晩放置も
朝みたら1st round ( 6th time )までいって成果なし



625 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 09:04:52.82 ID:dCavuXf30.net]
>>579
今もある、
CP/Mで使ってた。
8bit Z80A 
デジタルリサーチ社が懐かしい。
動作するかな?

626 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 09:09:49.07 ID:qzHU8fOp0.net]
多分ここでは最低SPECだけど
>>169-170
miniカスが3枚あったのでSCR80+百均のケーブルで全部行けた
sc172オプションなし一枚だけ1時間他は10分台
つか9枚もあって用途なしHDMI接続やわらか使用

627 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 09:15:04.45 ID:r5cKCPMI0.net]
>>601
多分これをインスコしてないから
https://www.microsoft.com/ja-jp/download

628 名前:/details.aspx?id=48145
x64とx86があるけどどっちもインスコしてしまえ
[]
[ここ壊れてます]

629 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 09:35:58.22 ID:ROR+nYTLa.net]
>>609
ありがとう

630 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 09:36:47.42 ID:Cc1Vb7O+0.net]
Q6600マシンが押し入れにあったから、余ってた320GHDD突っ込んでWin10にしてから解析
まっつん3を稲庭でトッピングにバフ ナンバー10指名して寝たら、起きてたときには終わってた 2:52:39
すげえなぁ・・・公式は

631 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 09:56:53.53 ID:thF01zIm0.net]
なんでオプションわざわざ長く略すの?

632 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 10:22:41.80 ID:+2Xhmhrw0.net]
この板には特に多いが隠語っぽいのを使って悦に入るやつも気持ち悪いが
"長く略す"とかいう日本語を使うのもどうかと思う

633 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 10:25:58.16 ID:ROR+nYTLa.net]
>>608
最低スペックは599だと思う

634 名前:494 mailto:sage [2018/02/10(土) 10:31:30.14 ID:S9ibL4qC0.net]
>>503
4th round ( 4th time )
reversed: ****************
出たキモチいいお



635 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 10:34:07.93 ID:hhGOlG+C0.net]
PhenomII X6 2.8GHz のデスクトップでオプション変えて何回やっても数時間かけて
失敗だったのに Core i5 2.5GHz ノートでオプションなし 37分一発完走。SCR3310
CPU の差か USB インターフェースの差か。

636 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 10:44:07.61 ID:HNh48wyP0.net]
sc145
★★m003が出来てるのに★m002が2ラウンドkoばっかり
scaいったほうが良かとですか?

637 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 11:38:17.57 ID:4WcwHXfZM.net]
試しにバックドア有りのT型にscしても終わらないのはなぜだ

638 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/10(土) 11:59:22.11 ID:tO27+8NP0.net]
皆さん[33/29]とかで止まった時どうしてる?

そこで[x]でウインド閉じちゃってる人はctrl+cで先に進むから諦めちゃ駄目よ?

639 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 12:05:41.23 ID:mKlx/2u50.net]
酔っ払って間違えた、5インチベイな
俺は40代だけど若い頃仕事場の隅にオフコン用8インチドライブが眠ってた
当時仕事で扱ってたWindowsはNT4.0の頃
5インチは高校生の頃PC98で使ってたな
         V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ 
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |

640 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 12:08:34.43 ID:xT5lFzn10.net]
M003ミニで145改、-n5 -r 2ラウンド目で414回目なんだけど、これ、終わるのかな

641 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 13:01:43.63 ID:zpF9HyWIN]
echoはオフどすぇ・・・・

642 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 13:02:27.50 ID:YQ6/cSbm0.net]
with 617でダメだ・・・

643 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 13:04:19.06 ID:qzHU8fOp0.net]
145改で上手く行くのを172でやっても大差ないけど
145改で6時間やっても駄目なのが172で14分だった

644 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 13:23:08.04 ID:qoaDyZvO0.net]
SCR系リーダーならなんでもいける?



645 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 13:26:34.82 ID:rKUKUASLa.net]
SC172はPD以外にはどこかにありますか?

646 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 13:42:39.23 ID:4ClYVH3x0.net]
ないです

647 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 13:46:12.82 ID:ayHBiCMua.net]
欲しけりゃPDくらい導入しろそれすらしないで欲しがるな

648 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 14:07:03.11 ID:QsH8gfSJ0.net]
風呂入るほうがポート開放しないで済む分安全でないかい
ビルドもパッチ当てもできないんならPD

649 名前:か・・・ []
[ここ壊れてます]

650 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 14:25:55.80 ID:RRYvPXxq0.net]
解析画面の[]で囲まれた数字の後にあったりなかったりする*マーク
あれは何なんですかね?ヒントが見つかったか否のフラグか何かなのだろうか?

651 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/10(土) 14:33:25.11 ID:GqUbVlRm0.net]
T002バックドア無しカード懐石終了。
前日round3まで行ったがround4で2000以上になっても終わらなかった。
もう12時間くらい動かしてた。
結局あきらめてもう一度最初からやってみたら3時間くらいで終わった。
何回か動かすのはアリかと。

652 名前:デンデン [2018/02/10(土) 14:34:36.89 ID:1irbKMBX0.net]
最近、ヤフオクで SCR243 (PCMCIAタイプ) がよく売れている

653 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/10(土) 14:46:59.61 ID:jYWsiP180.net]
オレも買ったが届く前にドライバーのバージョンダウンですんなり出来た。
無駄な買い物したクソ

654 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/10(土) 15:03:01.37 ID:O/dn/DT70.net]
SCR243も、旧ドライバのレスもオレだ
タイミングが逆だった、スマソ



655 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 15:45:33.87 ID:BgbqJCbN0.net]
>>599
叔父が業務用PC関連の説明書を翻訳する仕事してたから早いことは確か
叔父自体はMZの初期の自作PCみたいのを持ってた
8インチは叔父の会社のお古
でも当時のMZより初代TOWNSのが高かったイメージあるな

656 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 16:05:58.47 ID:0m0GlQzf0.net]
初代TOWNSは高かったなぁ
その割に構造はかなり力業で、X68000に対向するためにかなり煮詰まってない部分があったな
スロット周りの設計とか、二転三転していい飯の種にさせて貰ったよ

657 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/10(土) 16:35:14.16 ID:GqUbVlRm0.net]
自分がPCをはじめて触れたのは近所の電気屋さんにあった松下のJR100だったな。
BASICとかで遊んでた。ソフトとかテープをロードさせるやつな。
自分用のPCはNEC8801mkUでウィザードリィとかザナドゥとかやりまくってた。
98はまだ高価だった。

658 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 16:40:53.98 ID:ROR+nYTLa.net]
>>637
ウィザードリーって懐かしい。今じゃあんなマゾゲー売れないだろうね。

659 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 16:43:38.22 ID:YKAs4j6i0.net]
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x452375769

660 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 16:49:29.73 ID:PKJqt0wt0.net]
>>637
罠で飛ばされる→壁の中→死亡
このコンボ最強だった

661 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 16:53:36.19 ID:O+Qfjy1o0.net]
T002 145f改 -va 1時間経ったのにまだ終わらない
core 2duo 3GHzのオンボロPCだからか

662 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 17:29:56.41 ID:thF01zIm0.net]
>>618
合鍵持ってるからって、その錠前がピッキングしやすいとは限らんのと同じ

663 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/10(土) 17:29:59.32 ID:c7m7ED1Ad.net]
>>640
ワロス
生き返らす→失敗→灰になる

664 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 17:35:05.36 ID:Y+MityekM.net]
異端児でスマン
Mac air Mid2011をwin10 まったく終了せず。
だがしかし
SCR3310 V2 ドライバー version 4.57に更新で再トライ
T002 145f改 -va 五分で解析完了。
参考にしてくれ



665 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 18:05:58.41 ID:yWY7GjmV0.net]
>>641
パソコンの性能もあるらしいが
カードのリーダーライターの性能も問題らしいよ
ちなみに、何を使っているの?

666 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 18:10:40.24 ID:eb+P9V+A0.net]
苦戦してるのはシャープの使ってる人が多そう

667 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 18:17:57.48 ID:tzbsT3 ]
[ここ壊れてます]

668 名前:fX0.net mailto: >>646
SHARPで、145改
Tはさっくり終わるけど
Mがラウンド1しか一致してくれない。
[]
[ここ壊れてます]

669 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 18:28:30.54 ID:4WcwHXfZM.net]
>>642
的確な説明サンクス

2ROUND実行中で、そろそろ48時間経過
低スペックPCと性能不明カードリーダーじゃこんなもんか

670 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/10(土) 18:38:55.44 ID:5cL7rBpr0.net]
>>640
飛ばされる瞬間にリセットかコンセント抜き

671 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 18:45:58.99 ID:EMQ89W/c0.net]
172で朝からやってるんだがさっき3ラウンド終了して678samplesでfailed
でまた2ラウンドからやり直しになったんやけどこれは2ラウンドのサブキーが
間違ってたってことなのか?

672 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 18:55:14.70 ID:thF01zIm0.net]
-n は高すぎても無駄に絞り込みに時間掛かるだけ
-n5とかでRound3とか4まで進んでコケてから判明済みSubkey足して、
一度-n5でRound再チャレして、それでもダメなら-n7とか少し増やしてやり直し
同じオプションでも2度目、3度目で通る場合もある

-n値を多くするのは、操作手間を時間とトレードオフしてるだけなうえ、-n5数回より-n10を1回の方が時間掛かるうえ、結果が-n5を何度も回すより良いという訳でも無いので-n値増やしまくるのは不効率

環境要因の方が結果に影響大きい手法なんで
カードリーダーの素性が悪い訳じゃなければ
ダメでも3回ぐらい回しといた方がいい

673 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/10(土) 19:03:08.83 ID:X4pJMV450.net]
バックドアの有無は、難易度とは関係無いお

674 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 19:03:45.89 ID:thF01zIm0.net]
>>650
単にRound3がコケてる可能性の方が大きい
福引き引くのに「如何に当たりを引く確立を外部観測的に上げるか」という工夫でしかないから「ハズレで終わる」というのは普通にある

心配なら同じオプションでRound1から回し直して、同じキー吐くか試してみるといい
毎回変わるならカードが荒ぶってるか、実行環境のシンプル化が足りない

HyperThreading切ったり、ネットワーク無効にしたり、余計なUSB接続機器外したり
常駐監視止めたり、タスクバーにあるので終了できる物は全部終了させるぐらいは必要



675 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 19:04:57.51 ID:ZRaBHTxy0.net]
サブキーを再利用するのはどうしたらいいか教えて下さい。

676 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 19:05:49.54 ID:Qesd9Bmg0.net]
>>654
コマンドの後に追記

677 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 19:16:35.01 ID:WycK2bb8H.net]
過去ログ、コピペより
オプションに -1つけてsubkey1を出すそれを2回なり3回やって同じ羅列が出たら正しいsubkey1
次にsubkey1(実数)-1これまた繰り返し安定keyを導き出す
繰り返し4ラウンドまでやってkmをゲット!
これ以上は知らん
ラウンド1 ラウンド2 ラウンド3のコードが分かっている場合

(例)908c370cb  d73a0442  c83d9558

 sc -va 08c370cb d73a0442 c83d9558 と打ち込むと

4ラウンド目から始まるので時間短縮になります

678 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 19:17:09.09 ID:O+Qfjy1o0.net]
>>645
300円で売ってたSCR331DIってやつ
なんかチープで性能は低そうな感じではある

679 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 19:18:33.71 ID:eb+P9V+A0.net]
>>653
それもうセーフモードで動かせよ

680 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 19:20:24.83 ID:ZRaBHTxy0.net]
>>655
ありがとうございます

681 名前:
sc-va-サブキー 此れで良いですか?
[]
[ここ壊れてます]

682 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 19:21:50.76 ID:ZRaBHTxy0.net]
やってみます、遅いレスごめん。

683 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 19:31:36.60 ID:Qesd9Bmg0.net]
USBハブを入れたら応答速度が改善したという
書き込みを何処かで見たので

試しにセルフパワータイプのUSBハブを入れたら
今まで殆ど通らなかったのが 若干安定して
roundが進むようになった

roundなかなか進まない人はお試しあれ

684 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/10(土) 19:41:43.48 ID:8oLAa8jr0.net]
角鶴18ほしい奴いる?



685 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 19:46:13.29 ID:Cg91W5Wg0.net]
>>662
>>581だろ。

686 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 19:49:15.49 ID:Bs0L4MV/0.net]
>>662
馬鹿かお前は
スレチだ
どっか行け

687 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 20:04:21.89 ID:14Yeu8PZ0.net]
>>657
Core i7-6700/16GB RAM/Win10 x64/OS 標準ドライバ
同じリーダー使いの俺を異端と言いたいのか。
CPU の問題だろう、待つの方が時間が掛かったって夢を見た。

688 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 20:12:49.45 ID:2GXBxg/Nd.net]
>>662
来るな

689 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/10(土) 20:17:51.65 ID:GqUbVlRm0.net]
M002を解析中だがいつもround1で止まってしまう。
オプションは sc -va- -n2 -t10 -r
他に良いオプションないだろうか。

690 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/10(土) 20:19:33.33 ID:VTvXjqej0.net]
>>635
MZ80Aはおまいが中2の時に発売だろホラ吹きw

691 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 20:22:42.10 ID:aRNmrIrC0.net]
>>667
sc145を使用しているのなら fpsqueeze.pl を併用すると正解サブキーが高確率で出る
sc172ではfpsqueeze.pl相当の絞り込み処理が搭載されているので完走率が高い

692 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/10(土) 20:25:10.95 ID:xJ/Azq9e0.net]
>>667
SCAでノーオプはどうだろう

693 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/10(土) 20:26:58.28 ID:GqUbVlRm0.net]
>>638
あの線と文字と荒いドット絵の塊だけでイマジネーション働かせてプレイしていた。
良い時代だった。
MURAMASABLADEやSHURIKENといった武器を手に入れた
時のわくわく感もあったね。

ウルティマは途中で断念した。

>>640
>>643
そうなる前にリセットボタン。
タイミングが遅れてパーティの半分を電子回路に飛ばされたっけな。

694 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/10(土) 20:34:05.87 ID:GqUbVlRm0.net]
>>669
145改です。
オプションコマンドに fpsqueeze.plを追加でいいんですか?

>>670
scしか持ってなかったと思ったらSCA持ってました。
試してみます。

T002は2枚成功したのでM002なんとか解析したいです。



695 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 20:37:12.06 ID:2puGYNPAa.net]
>>671
そう考えると、うちらは想像力豊かだね。
ファミコンカセットの箱と中の絵が違いすぎるよね。

696 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 20:48:20.83 ID:aRNmrIrC0.net]
>>672
fpsqueeze.plはsc145シリーズに付属しているPerlで書かれたスクリプトファイルなんだが・・・
sc145改には付属していないの?

697 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 21:03:36.63 ID:MrQelLFR0.net]
1枚ずつしか試してないけど、T002 は楽勝、M002 のほうが失敗が多く時間がかかった。
電源プランをパフォーマンスにしてみたら若干改善した。
sc172 オプションなし SCA3310

698 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 21:19:55.49 ID:tzbsT3fX0.net]
M002 他の作業と並行してたら
sc145改で完走できず
単独じゃないとダメですね。
ちなみにT415は同環境で20分足らずで完走してびっくり.
Tは緩いなあ。

699 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 21:33:46.85 ID:ivodFL4F0.net]
>>668
まあ俺46だか、8インチドライブは触ってたぞ。
15年前の話だけど俺の職場のプラン

700 名前:トの管理コンピューターのバックアップ外部出力が8インチフロッピーだったから。

しかもそれは職場的には新しいほうコンピューターで、一番古い奴はプログラムミング入力は4ビットのリボンテープだったぞ。
バックアップはオープンリールのテープだった。
[]
[ここ壊れてます]

701 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 21:35:37.88 ID:6yqF8rN30.net]
>>641
セロリンMな富士通ノートでT002 30分掛かかんなかったぞ
sc_145改 sc -vf -n5

> core 2duo 3GHzのオンボロPCだからか
ウチのメインだ

702 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/10(土) 21:42:43.52 ID:L7VY/8lP0.net]
002は苦労しない
003だよ
172の有り難さ実感

703 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 21:49:49.53 ID:ia1/c6Sj0.net]
星2つ?

704 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 21:55:22.66 ID:thF01zIm0.net]
>>658
セーフモードでカードリーダー認識できるとは初耳だ



705 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 21:58:11.11 ID:nuidsq4s0.net]
172だとm003も割と簡単に割れるからすげーよな

706 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 22:01:37.44 ID:9UgcGKcJ0.net]
俺の感想では懐石のしやすさは、☆1 T002 > ☆2 T003 > ☆1 M002 > ☆2 M003 って感じです。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<225KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef