[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/29 08:07 / Filesize : 225 KB / Number-of Response : 1067
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【B-CAS】sc sca オプション part1 【km】



1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/06(火) 12:40:15.02 ID:HeWfFE0z0.net]
km割り出しのための効率的なオプション等を吟味するスレです
sc -t4 -n7
sc -va -n5
sca -A -va -n2 -t10
sca -A -va -n2 -t20

600 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 01:38:40.56 ID:IQ4u/Wje0.net]
マゾ003 Cカップ 裏口入学なし

03:37:57

601 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/10(土) 02:26:39.80 ID:/1R5zY7G0.net]
>>579

気象庁の地震計のプログラムは、あのBASICだし。

602 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 02:27:53.93 ID:qoaDyZvO0.net]
カードリーダーみんなしてNTTのやつなん?
他でできるのないの?

603 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 02:40:22.36 ID:1VxY1QvR0.net]
>>585
個人的にはNTTより自分が使ってるASEDrive IIIeが最強だと思っている
昔からWindowsが標準でサポートしてるし
ただもうとっくに製造中止になっているはず

604 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/10(土) 03:42:30.33 ID:vka9XrCO0.net]
ジェルアトムが最強なんじゃね?
NTTのはツール使うとエラーでるし

605 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 04:19:27.46 ID:0iXfKHeX0.net]
>>579
60代かな?
おれ50代でも8インチは見たことない

606 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 04:30:11.23 ID:AHq3AV0l0.net]
sc172ないからうちのMカードは無理だなあ・・・困った。145系じゃ開かない

607 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 04:35:28.86 ID:BgbqJCbN0.net]
>>588
PCに触れるのが遅かったんじゃね
おれ49だけど普通に知ってるぞ
小6のときMZ-80Aに繋げてた
ペラペラで扱いにくかったよ

608 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 04:38:33.40 ID:AHq3AV0l0.net]
自分の人生で初めて手にしたであろう初代DIGAについてたTカード裏口なしのあかずの扉だったので、温存してたままだったが
145系で走らせたらガンガン懐石なさってる。
Tはゆるめなんですかね・・・



609 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 04:56:14.06 ID:AHq3AV0l0.net]
テレビがオワコンだし、まあ暇つぶしにしてはいい流行かもね。
どうせみるのは金払ってる配信なわけで。
手元でNGだったTカードは解決。Mカードだけは最新あれば・・・ってとこだなあ。
i7-7700 GTX-1050 SCR3310 145改 でTは解決。
あとはMだけだなあ・・・1枚残り。

610 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 0 ]
[ここ壊れてます]

611 名前:5:06:53.34 ID:AHq3AV0l0.net mailto: >>569
けぇぶる屋によってはSTBにシールはって出せないようにしてるので注意ね。
じぇこむとか点検商法で悪どい加入させてたとこは論外ですが、自治体・3セク系はまだまだ厳しいので。
[]
[ここ壊れてます]

612 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 05:07:08.09 ID:c/MXaFmZ0.net]
なんか古いTが一番早いね。
しかしこの状況は感無量の一言につきる。数年前の夢の世界だw

613 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/10(土) 05:38:34.22 ID:VTvXjqej0.net]
>>590
大ホラ吹くなw

614 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 05:54:16.06 ID:AHq3AV0l0.net]
サザエさんのとこが変な三河屋さんの通用口あったせいでこうなったが、水戸黄門はそれを許さず。
家電屋はやっぱりちゃうんだな

615 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 06:56:15.87 ID:noWPDMsz0.net]
m003
4thまで逝くけど「無効なキー」トホホ
cs145改

616 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 07:54:39.51 ID:nEG7tRSD0.net]
>>580
酔っ払って間違えた、5インチベイな
俺は40代だけど若い頃仕事場の隅にオフコン用8インチドライブが眠ってた
当時仕事で扱ってたWindowsはNT4.0の頃
5インチは高校生の頃PC98で使ってたな

617 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 08:04:54.45 ID:ROR+nYTLa.net]
>>590
昔のpcって、今じゃ考えられないほど、高価だったね。
そんなに早く触れ合うなんてブルジョア?

618 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 08:09:17.63 ID:ZadIKFCm0.net]
>>597
拡張命令非対応な古いCPUのせいじゃね?



619 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 08:12:50.35 ID:ROR+nYTLa.net]
145改を解凍すると0xc000007bとかVCRUNTIME140.dllが見つからないためとかエラー吐くのなんで?

620 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/10(土) 08:13:43.34 ID:xJ/Azq9e0.net]
皆M003 Cには苦労してるんだなあ
でも手間暇かければ料理できるんだし、数年前にアタリハズレとか言ってたのが懐かしなw

145で料理できた人も居るけど、自分は172で救われた感あるわー


物置に鎮座してるレトロPC共、完動でしまい込んであるけど、もう動かないかもな・・・
特にX68は電源すら入らなそうな予感w
なんであんなウンココンデンサなんだよシャープ

621 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 08:27:18.94 ID:ljIszZCHv]
-vf -n5 しか使ってないが -vaの a って何だろう?

622 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 08:39:59.62 ID:noWPDMsz0.net]
>>597
レスありがとう
T002は15分で乾燥
CPUはXEON3.06 12コア

623 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 08:43:27.96 ID:noWPDMsz0.net]
>>600
でした、すまん

624 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 08:45:52.44 ID:EMQ89W/c0.net]
T003タイプCで苦戦中
リーダーのドライバ古いのに変えて172で1晩放置も
朝みたら1st round ( 6th time )までいって成果なし

625 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 09:04:52.82 ID:dCavuXf30.net]
>>579
今もある、
CP/Mで使ってた。
8bit Z80A 
デジタルリサーチ社が懐かしい。
動作するかな?

626 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 09:09:49.07 ID:qzHU8fOp0.net]
多分ここでは最低SPECだけど
>>169-170
miniカスが3枚あったのでSCR80+百均のケーブルで全部行けた
sc172オプションなし一枚だけ1時間他は10分台
つか9枚もあって用途なしHDMI接続やわらか使用

627 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 09:15:04.45 ID:r5cKCPMI0.net]
>>601
多分これをインスコしてないから
https://www.microsoft.com/ja-jp/download

628 名前:/details.aspx?id=48145
x64とx86があるけどどっちもインスコしてしまえ
[]
[ここ壊れてます]



629 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 09:35:58.22 ID:ROR+nYTLa.net]
>>609
ありがとう

630 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 09:36:47.42 ID:Cc1Vb7O+0.net]
Q6600マシンが押し入れにあったから、余ってた320GHDD突っ込んでWin10にしてから解析
まっつん3を稲庭でトッピングにバフ ナンバー10指名して寝たら、起きてたときには終わってた 2:52:39
すげえなぁ・・・公式は

631 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 09:56:53.53 ID:thF01zIm0.net]
なんでオプションわざわざ長く略すの?

632 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 10:22:41.80 ID:+2Xhmhrw0.net]
この板には特に多いが隠語っぽいのを使って悦に入るやつも気持ち悪いが
"長く略す"とかいう日本語を使うのもどうかと思う

633 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 10:25:58.16 ID:ROR+nYTLa.net]
>>608
最低スペックは599だと思う

634 名前:494 mailto:sage [2018/02/10(土) 10:31:30.14 ID:S9ibL4qC0.net]
>>503
4th round ( 4th time )
reversed: ****************
出たキモチいいお

635 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 10:34:07.93 ID:hhGOlG+C0.net]
PhenomII X6 2.8GHz のデスクトップでオプション変えて何回やっても数時間かけて
失敗だったのに Core i5 2.5GHz ノートでオプションなし 37分一発完走。SCR3310
CPU の差か USB インターフェースの差か。

636 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 10:44:07.61 ID:HNh48wyP0.net]
sc145
★★m003が出来てるのに★m002が2ラウンドkoばっかり
scaいったほうが良かとですか?

637 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 11:38:17.57 ID:4WcwHXfZM.net]
試しにバックドア有りのT型にscしても終わらないのはなぜだ

638 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/10(土) 11:59:22.11 ID:tO27+8NP0.net]
皆さん[33/29]とかで止まった時どうしてる?

そこで[x]でウインド閉じちゃってる人はctrl+cで先に進むから諦めちゃ駄目よ?



639 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 12:05:41.23 ID:mKlx/2u50.net]
酔っ払って間違えた、5インチベイな
俺は40代だけど若い頃仕事場の隅にオフコン用8インチドライブが眠ってた
当時仕事で扱ってたWindowsはNT4.0の頃
5インチは高校生の頃PC98で使ってたな
         V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ 
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |

640 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 12:08:34.43 ID:xT5lFzn10.net]
M003ミニで145改、-n5 -r 2ラウンド目で414回目なんだけど、これ、終わるのかな

641 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 13:01:43.63 ID:zpF9HyWIN]
echoはオフどすぇ・・・・

642 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 13:02:27.50 ID:YQ6/cSbm0.net]
with 617でダメだ・・・

643 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 13:04:19.06 ID:qzHU8fOp0.net]
145改で上手く行くのを172でやっても大差ないけど
145改で6時間やっても駄目なのが172で14分だった

644 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 13:23:08.04 ID:qoaDyZvO0.net]
SCR系リーダーならなんでもいける?

645 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 13:26:34.82 ID:rKUKUASLa.net]
SC172はPD以外にはどこかにありますか?

646 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 13:42:39.23 ID:4ClYVH3x0.net]
ないです

647 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 13:46:12.82 ID:ayHBiCMua.net]
欲しけりゃPDくらい導入しろそれすらしないで欲しがるな

648 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 14:07:03.11 ID:QsH8gfSJ0.net]
風呂入るほうがポート開放しないで済む分安全でないかい
ビルドもパッチ当てもできないんならPD



649 名前:か・・・ []
[ここ壊れてます]

650 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 14:25:55.80 ID:RRYvPXxq0.net]
解析画面の[]で囲まれた数字の後にあったりなかったりする*マーク
あれは何なんですかね?ヒントが見つかったか否のフラグか何かなのだろうか?

651 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/10(土) 14:33:25.11 ID:GqUbVlRm0.net]
T002バックドア無しカード懐石終了。
前日round3まで行ったがround4で2000以上になっても終わらなかった。
もう12時間くらい動かしてた。
結局あきらめてもう一度最初からやってみたら3時間くらいで終わった。
何回か動かすのはアリかと。

652 名前:デンデン [2018/02/10(土) 14:34:36.89 ID:1irbKMBX0.net]
最近、ヤフオクで SCR243 (PCMCIAタイプ) がよく売れている

653 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/10(土) 14:46:59.61 ID:jYWsiP180.net]
オレも買ったが届く前にドライバーのバージョンダウンですんなり出来た。
無駄な買い物したクソ

654 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/10(土) 15:03:01.37 ID:O/dn/DT70.net]
SCR243も、旧ドライバのレスもオレだ
タイミングが逆だった、スマソ

655 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 15:45:33.87 ID:BgbqJCbN0.net]
>>599
叔父が業務用PC関連の説明書を翻訳する仕事してたから早いことは確か
叔父自体はMZの初期の自作PCみたいのを持ってた
8インチは叔父の会社のお古
でも当時のMZより初代TOWNSのが高かったイメージあるな

656 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 16:05:58.47 ID:0m0GlQzf0.net]
初代TOWNSは高かったなぁ
その割に構造はかなり力業で、X68000に対向するためにかなり煮詰まってない部分があったな
スロット周りの設計とか、二転三転していい飯の種にさせて貰ったよ

657 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/10(土) 16:35:14.16 ID:GqUbVlRm0.net]
自分がPCをはじめて触れたのは近所の電気屋さんにあった松下のJR100だったな。
BASICとかで遊んでた。ソフトとかテープをロードさせるやつな。
自分用のPCはNEC8801mkUでウィザードリィとかザナドゥとかやりまくってた。
98はまだ高価だった。

658 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 16:40:53.98 ID:ROR+nYTLa.net]
>>637
ウィザードリーって懐かしい。今じゃあんなマゾゲー売れないだろうね。



659 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 16:43:38.22 ID:YKAs4j6i0.net]
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x452375769

660 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 16:49:29.73 ID:PKJqt0wt0.net]
>>637
罠で飛ばされる→壁の中→死亡
このコンボ最強だった

661 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 16:53:36.19 ID:O+Qfjy1o0.net]
T002 145f改 -va 1時間経ったのにまだ終わらない
core 2duo 3GHzのオンボロPCだからか

662 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 17:29:56.41 ID:thF01zIm0.net]
>>618
合鍵持ってるからって、その錠前がピッキングしやすいとは限らんのと同じ

663 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/10(土) 17:29:59.32 ID:c7m7ED1Ad.net]
>>640
ワロス
生き返らす→失敗→灰になる

664 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 17:35:05.36 ID:Y+MityekM.net]
異端児でスマン
Mac air Mid2011をwin10 まったく終了せず。
だがしかし
SCR3310 V2 ドライバー version 4.57に更新で再トライ
T002 145f改 -va 五分で解析完了。
参考にしてくれ

665 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 18:05:58.41 ID:yWY7GjmV0.net]
>>641
パソコンの性能もあるらしいが
カードのリーダーライターの性能も問題らしいよ
ちなみに、何を使っているの?

666 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 18:10:40.24 ID:eb+P9V+A0.net]
苦戦してるのはシャープの使ってる人が多そう

667 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 18:17:57.48 ID:tzbsT3 ]
[ここ壊れてます]

668 名前:fX0.net mailto: >>646
SHARPで、145改
Tはさっくり終わるけど
Mがラウンド1しか一致してくれない。
[]
[ここ壊れてます]



669 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 18:28:30.54 ID:4WcwHXfZM.net]
>>642
的確な説明サンクス

2ROUND実行中で、そろそろ48時間経過
低スペックPCと性能不明カードリーダーじゃこんなもんか

670 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/10(土) 18:38:55.44 ID:5cL7rBpr0.net]
>>640
飛ばされる瞬間にリセットかコンセント抜き

671 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 18:45:58.99 ID:EMQ89W/c0.net]
172で朝からやってるんだがさっき3ラウンド終了して678samplesでfailed
でまた2ラウンドからやり直しになったんやけどこれは2ラウンドのサブキーが
間違ってたってことなのか?

672 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 18:55:14.70 ID:thF01zIm0.net]
-n は高すぎても無駄に絞り込みに時間掛かるだけ
-n5とかでRound3とか4まで進んでコケてから判明済みSubkey足して、
一度-n5でRound再チャレして、それでもダメなら-n7とか少し増やしてやり直し
同じオプションでも2度目、3度目で通る場合もある

-n値を多くするのは、操作手間を時間とトレードオフしてるだけなうえ、-n5数回より-n10を1回の方が時間掛かるうえ、結果が-n5を何度も回すより良いという訳でも無いので-n値増やしまくるのは不効率

環境要因の方が結果に影響大きい手法なんで
カードリーダーの素性が悪い訳じゃなければ
ダメでも3回ぐらい回しといた方がいい

673 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/10(土) 19:03:08.83 ID:X4pJMV450.net]
バックドアの有無は、難易度とは関係無いお

674 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 19:03:45.89 ID:thF01zIm0.net]
>>650
単にRound3がコケてる可能性の方が大きい
福引き引くのに「如何に当たりを引く確立を外部観測的に上げるか」という工夫でしかないから「ハズレで終わる」というのは普通にある

心配なら同じオプションでRound1から回し直して、同じキー吐くか試してみるといい
毎回変わるならカードが荒ぶってるか、実行環境のシンプル化が足りない

HyperThreading切ったり、ネットワーク無効にしたり、余計なUSB接続機器外したり
常駐監視止めたり、タスクバーにあるので終了できる物は全部終了させるぐらいは必要

675 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 19:04:57.51 ID:ZRaBHTxy0.net]
サブキーを再利用するのはどうしたらいいか教えて下さい。

676 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 19:05:49.54 ID:Qesd9Bmg0.net]
>>654
コマンドの後に追記

677 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 19:16:35.01 ID:WycK2bb8H.net]
過去ログ、コピペより
オプションに -1つけてsubkey1を出すそれを2回なり3回やって同じ羅列が出たら正しいsubkey1
次にsubkey1(実数)-1これまた繰り返し安定keyを導き出す
繰り返し4ラウンドまでやってkmをゲット!
これ以上は知らん
ラウンド1 ラウンド2 ラウンド3のコードが分かっている場合

(例)908c370cb  d73a0442  c83d9558

 sc -va 08c370cb d73a0442 c83d9558 と打ち込むと

4ラウンド目から始まるので時間短縮になります

678 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 19:17:09.09 ID:O+Qfjy1o0.net]
>>645
300円で売ってたSCR331DIってやつ
なんかチープで性能は低そうな感じではある



679 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 19:18:33.71 ID:eb+P9V+A0.net]
>>653
それもうセーフモードで動かせよ

680 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 19:20:24.83 ID:ZRaBHTxy0.net]
>>655
ありがとうございます

681 名前:
sc-va-サブキー 此れで良いですか?
[]
[ここ壊れてます]

682 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 19:21:50.76 ID:ZRaBHTxy0.net]
やってみます、遅いレスごめん。

683 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 19:31:36.60 ID:Qesd9Bmg0.net]
USBハブを入れたら応答速度が改善したという
書き込みを何処かで見たので

試しにセルフパワータイプのUSBハブを入れたら
今まで殆ど通らなかったのが 若干安定して
roundが進むようになった

roundなかなか進まない人はお試しあれ

684 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/10(土) 19:41:43.48 ID:8oLAa8jr0.net]
角鶴18ほしい奴いる?

685 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 19:46:13.29 ID:Cg91W5Wg0.net]
>>662
>>581だろ。

686 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 19:49:15.49 ID:Bs0L4MV/0.net]
>>662
馬鹿かお前は
スレチだ
どっか行け

687 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 20:04:21.89 ID:14Yeu8PZ0.net]
>>657
Core i7-6700/16GB RAM/Win10 x64/OS 標準ドライバ
同じリーダー使いの俺を異端と言いたいのか。
CPU の問題だろう、待つの方が時間が掛かったって夢を見た。

688 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 20:12:49.45 ID:2GXBxg/Nd.net]
>>662
来るな



689 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/10(土) 20:17:51.65 ID:GqUbVlRm0.net]
M002を解析中だがいつもround1で止まってしまう。
オプションは sc -va- -n2 -t10 -r
他に良いオプションないだろうか。

690 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/10(土) 20:19:33.33 ID:VTvXjqej0.net]
>>635
MZ80Aはおまいが中2の時に発売だろホラ吹きw

691 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 20:22:42.10 ID:aRNmrIrC0.net]
>>667
sc145を使用しているのなら fpsqueeze.pl を併用すると正解サブキーが高確率で出る
sc172ではfpsqueeze.pl相当の絞り込み処理が搭載されているので完走率が高い

692 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/10(土) 20:25:10.95 ID:xJ/Azq9e0.net]
>>667
SCAでノーオプはどうだろう

693 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/10(土) 20:26:58.28 ID:GqUbVlRm0.net]
>>638
あの線と文字と荒いドット絵の塊だけでイマジネーション働かせてプレイしていた。
良い時代だった。
MURAMASABLADEやSHURIKENといった武器を手に入れた
時のわくわく感もあったね。

ウルティマは途中で断念した。

>>640
>>643
そうなる前にリセットボタン。
タイミングが遅れてパーティの半分を電子回路に飛ばされたっけな。

694 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/10(土) 20:34:05.87 ID:GqUbVlRm0.net]
>>669
145改です。
オプションコマンドに fpsqueeze.plを追加でいいんですか?

>>670
scしか持ってなかったと思ったらSCA持ってました。
試してみます。

T002は2枚成功したのでM002なんとか解析したいです。

695 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 20:37:12.06 ID:2puGYNPAa.net]
>>671
そう考えると、うちらは想像力豊かだね。
ファミコンカセットの箱と中の絵が違いすぎるよね。

696 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 20:48:20.83 ID:aRNmrIrC0.net]
>>672
fpsqueeze.plはsc145シリーズに付属しているPerlで書かれたスクリプトファイルなんだが・・・
sc145改には付属していないの?

697 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 21:03:36.63 ID:MrQelLFR0.net]
1枚ずつしか試してないけど、T002 は楽勝、M002 のほうが失敗が多く時間がかかった。
電源プランをパフォーマンスにしてみたら若干改善した。
sc172 オプションなし SCA3310

698 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 21:19:55.49 ID:tzbsT3fX0.net]
M002 他の作業と並行してたら
sc145改で完走できず
単独じゃないとダメですね。
ちなみにT415は同環境で20分足らずで完走してびっくり.
Tは緩いなあ。



699 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 21:33:46.85 ID:ivodFL4F0.net]
>>668
まあ俺46だか、8インチドライブは触ってたぞ。
15年前の話だけど俺の職場のプラン

700 名前:トの管理コンピューターのバックアップ外部出力が8インチフロッピーだったから。

しかもそれは職場的には新しいほうコンピューターで、一番古い奴はプログラムミング入力は4ビットのリボンテープだったぞ。
バックアップはオープンリールのテープだった。
[]
[ここ壊れてます]

701 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 21:35:37.88 ID:6yqF8rN30.net]
>>641
セロリンMな富士通ノートでT002 30分掛かかんなかったぞ
sc_145改 sc -vf -n5

> core 2duo 3GHzのオンボロPCだからか
ウチのメインだ

702 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/10(土) 21:42:43.52 ID:L7VY/8lP0.net]
002は苦労しない
003だよ
172の有り難さ実感

703 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 21:49:49.53 ID:ia1/c6Sj0.net]
星2つ?

704 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 21:55:22.66 ID:thF01zIm0.net]
>>658
セーフモードでカードリーダー認識できるとは初耳だ

705 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 21:58:11.11 ID:nuidsq4s0.net]
172だとm003も割と簡単に割れるからすげーよな

706 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 22:01:37.44 ID:9UgcGKcJ0.net]
俺の感想では懐石のしやすさは、☆1 T002 > ☆2 T003 > ☆1 M002 > ☆2 M003 って感じです。

707 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/10(土) 22:07:28.63 ID:ZBdpPasi0.net]
ヤフオクの SCR243 がさらに売れてゆく
長期間メルカリに出品されていたのも、さきほど売れた

708 名前:666 mailto:sage [2018/02/10(土) 22:12:54.21 ID:MrQelLFR0.net]
Tのほうは T002 ではなく T464 でした。



709 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/10(土) 22:15:52.47 ID:xJ/Azq9e0.net]
>>673
ファミコン版のウィズ1、僕ぁ好きだったなぁ〜

オリジナル比でゴージャスなグラフィックにステキサウンド
そしてコントローラで選択できる親切すぎる操作と呪文w
史上最強にして至高のウイザードリィ シナリオ1だと信じてる

だが、2と3は許さない
シナリオ順序を入れ替えた挙句にショボい完成度は絶許

あとTOWNS版の5も許さない

>>683
自分的には
☆1 M002 > ☆1 T002 > ☆2 T002 >>>>> ☆2 M003 と思うが、どうだろうかw

710 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/10(土) 22:17:03.94 ID:xJ/Azq9e0.net]
修正 ☆2 T003

711 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 22:32:04.08 ID:++KSskA6a.net]
Km吐いたM003で衛生劇場映る?ここだけ映らないんだけどなんで?

712 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 22:37:15.84 ID:jAg1WZbH0.net]
>>688
1チャンネルだけ映らないなんて考えられない
情報取れてないだけなんじゃないの?

713 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/10(土) 22:51:49.13 ID:6JD7alZ40.net]
オプションとか何もつけてないけど普通にDLしたままのファイルで完走してkm吐き出したんだけど、こういうのは稀なのかな?

714 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/10(土) 22:52:55.53 ID:r/WY0bb/0.net]
PX-W3DVR1000 チューナーなら
本体自体が、一部のCSチャンネルに対応していない
ファームのバグがあったような・・・

715 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 22:53:27.42 ID:Qesd9Bmg0.net]
>>690
172なら安定してる環境なら
ほぼノーオプションでいける

716 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 23:00:18.32 ID:aRNmrIrC0.net]
>>690
T002/T003/M002は基本的にオプション無しで余裕
sc172の本領はM003を懐石する時に発揮される

初めてM003で-eオプを試してみたけど-eオプ無しと大差無いね
sc -va -e -n2 -x30
total processing time 01:57:58

717 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/10(土) 23:05:53.32 ID:8oLAa8jr0.net]
M003三日目突乳

718 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/10(土) 23:06:11.67 ID:8KtzBpCjM.net]
>>692-693
m002とT002は確かにいけた
M003が失敗ばかりだったのはオプションの差だったのか
使ってるのは145改です



719 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 23:08:57.51 ID:Qesd9Bmg0.net]
>>693
-e オプションはある程度マシンパワーが無いと
brute-force で頻繁に100%持っていかれるから
逆に遅くなる事がありますね

720 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 23:09:18. ]
[ここ壊れてます]

721 名前:00 ID:aRNmrIrC0.net mailto: >>695
上でも書いたけどfpsqueeze.plを使ってサブキーを絞り込む
又はsc172 or sca_r5bで自動的に絞りこませた方が余計な時間を掛けなくて済むよ
[]
[ここ壊れてます]

722 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/10(土) 23:14:10.74 ID:aRNmrIrC0.net]
>>696
たしかに頻繁に brute-force が発生していた
事前に全fpコードを brute-force で計算させた結果をデータベースにしておけばCPUに負荷が掛からないね
組み合わせが 6^62 通りもあるから個人では無理だけどw

723 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/10(土) 23:47:05.69 ID:xJ/Azq9e0.net]
>>694
裏で何も動作してないならそこまで長いのも凄いな
でもそこまで掛けて中断も勿体ない様な気もするよな

724 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/11(日) 00:09:39.50 ID:Kmpo80Mf0.net]
>>688
ビットマップがらみじゃあ無いかな?
ここではスレチになるから他できけば?

725 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/11(日) 00:14:00.51 ID:8iXeKZf80.net]
>>699
俺は10時間で諦めた。

726 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 00:23:27.38 ID:wM2wr0Ht0.net]
おまいらのお陰でオレのウインドウズタブレットでも解析出来た〜。マジありがとう!
4枚中3枚書き換え完了。

727 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/11(日) 00:26:06.50 ID:QBd9xOFv0.net]
SCR3310のケーブルを15センチまで短くしたらキーを吐き出す迄の時間が早くなってワロタw

728 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/11(日) 00:27:41.54 ID:ljS/aqks0.net]
>>703
自分の今使ってるのが長いから切ろうかどうか迷ってた。
今のが失敗したら切ろう。。。



729 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/11(日) 00:27:55.36 ID:fWaOmH6p0.net]
今、久しぶりにみたらラウンド1に戻ってるんだけど、どういうこと?

730 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 00:30:28.02 ID:pkFvOyIi0.net]
>>703
サイドチャネル攻撃だから、ありうる

731 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/11(日) 00:32:33.83 ID:QBd9xOFv0.net]
ここまで短くしました。
https://i.imgur.com/ojLeBsJ.jpg

732 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 00:35:55.77 ID:SGoTYzlj0.net]
>>707
ワロタ

733 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 00:39:39.34 ID:4VAVY1w80.net]
>>584
わたくしはHu-BASIC有るから安泰ですか?

734 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/11(日) 00:39:52.31 ID:QBd9xOFv0.net]
M002しか計測していませんが、1時間くらいかかっていたのが32分で終わってびっくりしましたw

735 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/11(日) 00:42:34.24 ID:ljS/aqks0.net]
>>710
踏ん切りついた、ありがとうw

736 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 00:46:02.22 ID:BH6GHykd0.net]
>>709
Enjoy!

737 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/11(日) 00:47:19.92 ID:QBd9xOFv0.net]
>>711
ガンバレ!

738 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 01:13:52.09 ID:HVxP/sOYa.net]
3310のドライバー4.57PDに流れてるなsc172と合わせて試してみる



739 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 01:47:28.54 ID:yJf+YctXM.net]
さんざん何日も費やしてダメだったんですが、ここの板で勉強して突破出来ました。
ありがとうございますた( TДT)
T002 ドア無し
172official
オプション無し
時間5分18秒
リーダーNTTのバルク品
ドライバーを下げて成功、最新ドライバーだと永遠に無理ですた(´;ω;`)
((^o^))ァリガトォ♪

740 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 02:33:17.82 ID:b5N1xK1NM.net]
さんざん何日も費やしてダメだったんですが、ここの板で勉強して突破出来ました。
ありがとうございますた( TДT)
T002 ドア無し
172official
オプション無し
時間5分18秒
リーダーNTTのバルク品
ドライバーを下げて成功、最新ドライバーだと永遠に無理ですた(´;ω;`)
((^o^))ァリガトォ♪

741 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 02:40:24.31 ID:5ifpu6/P0.net]
PDで172officialだと思われるの拾ってきたけど
何処でVer確認したらいいの?

742 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 02:42:12.74 ID:Ak9gx45na.net]
二つある方の初期放流の方がオリジナル
バージョンは無い

743 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/11(日) 02:52:42.75 ID:j/3A ]
[ここ壊れてます]

744 名前:nAAO6 mailto:↑どちらでもOKですか? []
[ここ壊れてます]

745 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 03:22:26.20 ID:SOp6ddi90.net]
>>717
>>415

746 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 03:30:51.79 ID:zjnJk+ti0.net]
>>715
うちじゃ、何故かWindows10標準ドライバーで問題無し

747 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 03:41:37.19 ID:y3K8rGPZ0.net]
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00AT4R5NC/ref=ox_sc_act_title_1?smid=A22PQT9MTN1PA4&psc=1
これってええの?

748 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 04:22:42.12 ID:+Yqk9qZXM.net]
>>722
それ使った。無問題。



749 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 04:55:43.88 ID:y3K8rGPZ0.net]
じゃ買うは

750 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 04:58:39.16 ID:y3K8rGPZ0.net]
ていうかcardtool初期に買った
SCR3310 NTTcom
の予備を確保しとかないとね

751 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 05:02:38.80 ID:szQjQJD50.net]
>>725
AVR de SCRを作れば安泰

752 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 06:20:34.21 ID:hr07FfQ90.net]
>>726
作り方教えてください

753 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 06:49:08.66 ID:TPU/2JFr0.net]
iPadやタブレットでも懐石できるのですか?

754 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 07:07:55.52 ID:+60Ztc290.net]
できるよ PS4なら楽勝

755 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 07:16:50.38 ID:NsKBwO5r0.net]
うちでは古いファミコンで解析している

756 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 07:56:37.74 ID:SGoTYzlj0.net]
ジェムアルトのカードリーダーで全く問題ない
安いから3つ予備あるわ

757 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 07:58:35.50 ID:nmvP3huvM.net]
逝ったお
出たお
気持ちーお

758 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 08:09:30.82 ID:J2jIxNa60.net]
>>707
眼鏡ふきが同じでワロタ



759 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 08:11:11.25 ID:UdIMjIHt0.net]
GUIβ2とGUI4.3はどっちがいいですか?
scaとsc1.72はどっちがいいですか?

760 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 08:21:51.80 ID:+60Ztc290.net]
>>漏れもやってみよっ  本体基盤ハンダ付けだよね

761 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 08:57:10.57 ID:/g525WDZ0.net]
昨日の朝からやってるけどテキストは3ラウンドまでできてるけど2と3はエラーで現在
1からになってる
これって永遠にループされるんかな?172でsc-vf-n5

762 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 09:06:59.81 ID:wDiEHVjQ0.net]
>>703
ということは、パソコンから外に出てる部分、カードも含めて金属でシールドして外乱ノイズ抑えると効果あるかな

763 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/11(日) 09:18:55.34 ID:VNHoxHRMH.net]
去年はUSBポートをフロントよりマザ−により近いバック側
が良いとか、そういう話も盛り上がっていた、ノートも左右あるから
替えたら好結果とかあるみたいだし

764 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 09:35:41.50 ID:XYDt9nc40.net]
m002を175 -va -n2 -t10 
i5 3310nttでやって40分でできた。
リーダーをUSBハブ経由でつないだら全然終わらなくて、パソコンに直接つないだらあっさり出来た。

765 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 09:36:14.93 ID:irXTnCLJ0.net]
sc175どこだろ。M002あけたい

766 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 09:40:20.60 ID:aB3QkS7n0.net]
洒落派だったんでPDは使ったことなかったんだが
入れてみてノード登録とかポート開放とか
全部やったが1バイトも落ちてこないぞ
unityにカスが5MBほど溜まってる

767 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/11(日) 09:41:47.36 ID:QBd9xOFv0.net]
>>735
基盤とはコネクターで繋がってますのでやりやすいですよー

768 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 09:46:53.19 ID:hUAnqBqga.net]
>>741
Unityの保存量が2000MBまで溜まるまでは自動ダウンロード(Unityの確保)が優先され、2000MBまで到達すると手動ダウンロード、すなわち自分の思い通りのファイルをダウンロードしやすくなります
これはPer



769 名前:fect Darkを使用するユーザー全てが公平な負担をすることを意識したもので、ダウンロードが完了したらキャッシュを即消ししてしまうユーザーを防止するための仕組みです。このUnityを保持することで効率的なダウンロードが可能になります
直ぐに欲しいものが手に入るわけじゃ無いぞ
[]
[ここ壊れてます]

770 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/11(日) 09:47:52.73 ID:QBd9xOFv0.net]
こんな感じ。
https://i.imgur.com/c7umkDZ.jpg
私のはSCR3310でv2より前のだったw

771 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 09:52:48.37 ID:aB3QkS7n0.net]
>>743
結構長時間起動してるがたった5MBやぞ
2000MBって気が遠くなるな
懐石より時間かかりそう

772 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 09:56:14.41 ID:hUAnqBqga.net]
たった2Gじゃないか直ぐにキャッシュ溜まるはず
回線設定光なら

773 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 09:59:05.42 ID:V31Mp8uf0.net]
>>745
普通ならすぐたまるよ
なんか設定ミスってんだろ

774 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 09:59:51.25 ID:zeTF0yeR0.net]
-va n2 t10
total processing time 02:05:30
x5570 2個 64GB PDやらTrentやら動かしつつの完走!\(^o^)/

775 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 10:03:30.92 ID:zeTF0yeR0.net]
SCR80 miniB-CAS

776 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 10:04:50.23 ID:zeTF0yeR0.net]
USB延長ケーブル+ハブかましての接続

777 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 10:11:35.02 ID:wJKhzRGf0.net]
>>741
バージョンは1.23?

778 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 10:13:45.58 ID:wmpNcumX0.net]
SCR3310+PB-EC01で延長してみたら、反応が遅すぎて解析できなかった。



779 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/11(日) 10:15:05.77 ID:RGFNF7G40.net]
>>745
PDのバージョンが古いに1票

780 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 10:27:04.58 ID:3XbDKGtN0.net]
優しい人175下さい。

781 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 10:30:08.72 ID:XYDt9nc40.net]
>>739
172の間違いでした。スマソ。

782 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 10:30:40.87 ID:J1LlR2Bv6.net]
初めての懐石でM003を145改でやり続けてる。
何回も繰り返してラウンド2までは同じキーを吐くようになったからそのあとをやってるんだけど
ラウンド3が1文字違いを乱発してて絞り込めない。。

172拾ってきた方が早い?

783 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 10:34:23.38 ID:zeTF0yeR0.net]
速い

784 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 10:39:05.68 ID:hUAnqBqga.net]
M003 NTT NTC3310 4.64ドライバーで2時間35分
今ドライバー4.57に下げてsc -va -n2 -x30
で2時間45分 うーむ、かえって伸びた
by sc172

785 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 10:40:54.02 ID:hUAnqBqga.net]
↑NTT SCR3310に間違い

786 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 10:50:22.22 ID:zPq3u8T90.net]
>>661
ちなみに TT(Transaction Translator)対応 USB-HUB

>>703
が気になったので ジェムアルトカードリーダー側の配線も 15cmくらいに切り詰めたら
20分かかっていた物が5分まで短縮され かなり安定する様になった

787 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/11(日) 10:59:37.46 ID:749dkWl10.net]
このスレは「効率的なオプション等を吟味(ギンミ)するスレ」です
ツールを 「Give me (ギブミー)」するスレではありません
欲しい人は、配布所スレで粘って下さい

788 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 11:21:07.67 ID:QUkVBP/l0.net]
>>745

バージョンが古い



789 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 11:32:54.32 ID:MyGW70+50.net]
scの為に今さらカードリーダーを買うくらいならAVRdeSCRを作ったほうが良い
既にカードリーダーを持っている人には無理には勧めないけどマジで感激するぞ

790 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/11(日) 11:35:44.86 ID:SgCYpBu9M.net]
>>763
当時172なかったからでしょ、感動したのは
市販リーダーで十分

791 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 11:42:27.60 ID:51CBLLqc0.net]
ACR39は解析に不向きなんですかね?

792 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 11:47:09.31 ID:MyGW70+50.net]
>>764
AVRdeSCRはsc172の元になったscaが唯一対応していた
基本的な構造はsc172と変わらない

793 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 11:47:45.39 ID:zPq3u8T90.net]
ハード弄るのが好きな人なら AVR de SCR は楽しめるオモチャではあるね
結局の所 成功するか失敗するか分からない電子工作に手間をかけるくらいなら
市販のカードリーダーを使う方が 時間をトレードオフするくらいで 費用 対 効果の意味で楽

>>765
誰かそのリーダでやってた気がする >>158

794 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 11:50:10.55 ID:pLOxrHRo0.net]
俺んちのwimax環境じゃpd使えないよー
どっかにあげてくれ
T003 CA33 どうにもならんです

795 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 12:00:54.18 ID:XQP4YGt00.net]
PDで172が全く引っかからん
久しぶりなのもあるけどこんなにファイル数少なかったっけ?

796 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/11(日) 12:03:11.58 ID:eBfH8DQy0.net]
去年からやってるうちのm003 ca33 も無理。
R4まで行ったり行かなかったり。
数列もばらばら。

今日からミニbcasしこります。

172をお願いします。

797 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 12:05:59.93 ID:aB3QkS7n0.net]
バージョン古かったダス
1.23にしたら5秒で落ちできた
サンクスコ

798 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 12:07:39.09 ID:MyGW70+50.net]
>>769
前回soft5に流出した "Xmas2016AR_r7o & sc172official.rar" を取り損ねた人は痛いな
本家の風呂に行けば流出版もアップされているのパッチ当てとビルドが出来る人は、そちらで落とした方が変なファイルを掴まされない
一度チャレンジしてみたら?



799 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/11(日) 12:23:43.21 ID:gggPfIB60.net]
cardtoolで一発で出たけどなあ

800 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 12:25:07.90 ID:9nufdxFCa.net]
>>772
セット品はまだ残ってる

801 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 12:34:05.54 ID:3XbDKGtN0.net]
>>774
何処?

802 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 13:54:04.47 ID:o4rzc9waI]
パソコンのスペックとUSBの速度で勝敗が決る

803 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/11(日) 14:40:18.92 ID:j/3AnAAO6]
T003 CA33
裏ドア無し
172official
コマンド:sc -va -n2
リーダーSCR3310 v2.0ドライバー4.57
終わりましぇん(>_<)

804 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 17:01:45.19 ID:FVK4FhS+1]
デケタ
★★ M003 sc172でコマンドオプション無し
total processing time 07:23:37

Start: 2018-02-11 10:17:47
Command Line:
Performance Frequency: 2592 MHz (0.385802 ns)
Card Reader: SCR3310-NTTCom Smart Card Reader 0
Card ID: 0000-32xx-xxxx-xxxx-xxxx [M003]
Command: EMM protocol=00 n_blocks=13 transmit 1 times per R-test
protocol: 00
reversed: xxxxxxxxxxxxxxxx
total processing time 07:23:37
End: 2018-02-11 16:17:51

805 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/11(日) 18:31:40.68 ID:j/3AnAAO6]
sc172officialの中にx64とx86がありますが...無論OSに合った物を使うとですよね?

806 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 19:09:09.00 ID:o4rzc9waI]
当たり前やろそれ以外どうすんねん掘るぞ

807 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/11(日) 19:28:17.43 ID:j/3AnAAO6]
ですよね、スマソ...

808 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 12:36:18.44 ID:+W/6m9g60.net]
Xmas2016AR_r6x と Xmas2016AR_r7o の大きなちがいはあるの?



809 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/11(日) 12:38:31.97 ID:xBGtvKIE0.net]
CR最新のドライバーにしてみたら本当に検索速度が下がったでござる

810 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 12:39:36.48 ID:+W/6m9g60.net]
sc171改 と sc172official のちがいもたのむ。

811 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 12:46:17.02 ID:z+Widp3q0.net]
最近上げられたこれ系の評価が急激に下がっているのはなんでだろ?
闇の勢力が気づいて、ダウンロードして評価下げて消そうとしてんのかな?

812 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 12:54:18.10 ID:vneD4yv80.net]
え?

813 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 13:08:46.92 ID:z+Widp3q0.net]
CASをBで絞ると2月に出てきたやつすべて評価低いんだよね。
ウィルスの値動きとも違うし、単に一見のボンクラがよってきてるのか

814 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 13:25:44.63 ID:irXTnCLJ0.net]
M002CA23
sca145 改 でoptionなし。数時間走らせた。USB2.0 i7-7700 GTX1050 NTTリーダライタで初期のバージョンのドライバをWin10
いけた。
175なくても粘り勝ちあり。回せ

815 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 13:39:59.02 ID:zN44Vj6O0.net]
放置してあったM003
裏ドア無し
172official
コマンド無し
リーダーSCR3310 v2.0ドライバー4.57
40分でパンチラGET(((o(*゚▽゚*)o)))

816 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 14:14:36.85 ID:P2UqAU+m0.net]
ダメだ、m002が2ndで失敗してずっと1stループしてる。俺の環境が悪いんだろうか。
172のオプなしSCR3310/v2.0ドライバ4.57に下げたんだが

817 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 14:17:46.39 ID:Mq48NAvmd.net]
おまいらたいへんだなぁ〜
4790K 145改 オプ無し Gemaltoで5分で終わるぞ。

818 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 14:19:37.46 ID:zPq3u8T90.net]
>>791
星2M003を5分で攻略出来るなら素晴らしい環境だね



819 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 14:33:24.06 ID:VdGZPiXp0.net]
>>792
マジか?星2M003なのか
Tなら5分は当たり前だぞ

820 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/11(日) 14:37:26.17 ID:rsBN8M400.net]
T003 CA33
裏ドア無し
172official
コマンド:sc -va -n2
リーダーSCR3310 v2.0ドライバー4.57
終わりましぇん(>_<)

821 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 14:45:17.67 ID:zPq3u8T90.net]
145ノーオプションで M002なら10分
荒ぶってても30分って所
星2M003に至っては 3時間もあれば終わる時は終わる

SCAの方で途中で止まって計測終了しちゃう様な人は
測定環境の見直ししてみた方が良いと思う

822 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 14:46:57.87 ID:zjnJk+ti0.net]
>>794
CPUの問題では?

823 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/11(日) 14:55:45.46 ID:CaxVF8HL0.net]
注文したカードがとどいたらT003だった。
これからチャレンジ

824 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 15:33:30.22 ID:Xf8gaFC1a.net]
172どっかに落ちてない?

825 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 15:58:42.94 ID:3XbDKGtN0.net]
port解放出来ない環境は辛いです。
神様、172下さい。

826 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/11(日) 16:06:37.66 ID:z/+DMPBQ0.net]
172 official すごいね
145改では ダメだったのが あっさり成功したよ

827 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 16:16:30.13 ID:C/ZxZfKe0.net]
>>798
つ PD

828 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 16:22:45.81 ID:/g525WDZ0.net]
172で2R終ってサブキー100パーセントて出たのに3R進まずにまた1R戻るってどゆこと?



829 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 16:23:37.70 ID:Xf8gaFC1a.net]
>>801
サンキュ

830 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 16:29:08.30 ID:HJErUcDy0.net]
以前m003miniがscr3310v2のwin10標準ドライバで完走したんで
m002typeC裏口無しを週末流してたけどさっぱりだった
試しにドライバ古いのにしたら1時間程度であっさり完走
俺の週末を返してくれ

831 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 16:49:19.50 ID:gCfN/Xpv0.net]
>>769
それPDのバージョン低くね?

832 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/11(日) 16:51:08.85 ID:fVWSDD2h0.net]
死んでたミニカスドアなしが懐石のおかげでつかえそう
変換アダプタ要らなくなった

833 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 16:54:20.99 ID:D6Z/amtea.net]
変換アダプタマジいらなくなるな、掃除の時引っ掛けそうって嫁さんのクレームなくなるんじゃね

834 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 16:55:22.62 ID:aB3QkS7n0.net]
つーかCPU稼働率上げれんのん?

835 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/11(日) 17:00:16.29 ID:fVWSDD2h0.net]
>>794
同じ角同じリーダで145オプなし7分ですんなりだったよ

836 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 17:02:24.70 ID:HJErUcDy0.net]
>>809
いやーこればっかりはそれぞれの環境がなぁ
-r でぐるぐる回したほうが良くないかね?

837 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 17:02:25.63 ID:uCLCR+rq0.net]
>>808
タスクマ

838 名前:ネージャーでプロセスの優先度を上げる []
[ここ壊れてます]



839 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 17:17:06.04 ID:Lq4C7UG70.net]
二つ星のMは120分かかったよ
チップ模様が尖ったの

840 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/11(日) 17:47:28.47 ID:NX2BoLVT0.net]
成功したらどこにでてくるの?

841 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 17:53:20.14 ID:Lq4C7UG70.net]
おれんち

842 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/11(日) 18:32:52.24 ID:y1mdi4iQ0.net]
4th Roundで終わりなんですかこれ

843 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 18:33:44.84 ID:XQP4YGt00.net]
へえすごいな
172にしたらtotal processing time 01:51:04
これで懐石した

このマスターキーはどこかに控えといた方がいいの?
それとももう鍵開けたからいらない?

844 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 18:34:16.05 ID:aB3QkS7n0.net]
M003 type-c 裏口無し
-va -n2

172で乾燥 5:42

8枚やったけどこれが1番手こずらせたな

1年後とかにまた会おう
アディオスアミーゴ

845 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/11(日) 18:34:53.72 ID:CaxVF8HL0.net]
T003いけたわ
scのオプなしを何回か繰り返した

846 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 18:41:59.97 ID:V31Mp8uf0.net]
>>816
カードにマッキーで書いておくのが今のトレンド

847 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 18:42:05.26 ID:26qgQep4F.net]
>>816
1年半後のお祭りの時に再度解析する自信があるなら控えておく必要はない。

848 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 18:49:20.71 ID:6abzJwhx0.net]
俺はマジックでセロテープに記入して、それを貼ってる



849 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 18:53:38.87 ID:D6Z/amtea.net]
>>817
PD導入からラストまで行けたんねお疲れさんでした

850 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 18:57:18.27 ID:s712hMem0.net]
>>819
角鶴がguiなら、カード番号とkmが書き込まれるのでそれは不要。

851 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 19:02:43.01 ID:aB3QkS7n0.net]
>>822
ぽまいらのおかげダス

852 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/11(日) 19:03:04.15 ID:y1mdi4iQ0.net]
T002CA23いけた
ありがとうおまえらほんとうにありがとう

-vaで90分ぐらいだった

853 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 19:03:57.91 ID:XQP4YGt00.net]
出来たファイルごと秘密のフォルダにぶち込んだわ
PDとか久しぶりに触って楽しかったわ
また1年半後に会おうぜ

またなー

854 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/11(日) 19:40:24.14 ID:j89m8HDq0.net]
CardTool-gui-beta2

855 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 19:52:05.93 ID:Lq4C7UG70.net]
>>823
それって解析したkmは何処に保存されてるんですか?
今年のGUItoolとか全部何処かに無くした場合とかでも?

856 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 19:52:20.14 ID:M/WtGotD0.net]
短いケーブルのカードリーダーってのは売ってないの?

857 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/11(日) 19:54:13.47 ID:3T12H0Vd0.net]
145改のsc.exeをダブルクリックで起動すると
vcomp140.dllが見つからないため、コードの実行を続行出来ません
プログラムを再インストールすると、この問題が解決する可能性があります。
と出て動かないですが 何が悪いのでしょうか

858 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 19:56:17.36 ID:XQP4YGt00.net]
>>830
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=48145

これ入れてみ?



859 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 20:00:42.71 ID:2Pc6i3C00.net]
>>828
裏口なしのカードを角鶴β2で読ませて、Km入力すれば id2km.txt ってファイルにカード番号とともに記録される。

全部何処かに無くした場合は知らん、勝手にクラウドにでもバックアップされと思うの?

860 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 20:03:23.24 ID:51nrn5VG0.net]
M003 Type C バックドア無し ★★が
この低スペックマシンで完走
Core2Duo E7500@2.93GHz GT220
SCR3310-NTTCom
Windows7 64
total processing time 02:49:39
sc_172 -vf -n5

もちろんネットワークもセキュリティソフトもオフ

861 名前: []
[ここ壊れてます]

862 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/11(日) 20:39:34.93 ID:y1mdi4iQ0.net]
できたんだけどなにをやってるかわからないのでモヤモヤする
コンピューターにさせたと思えばいいんだけども

863 名前:814 [2018/02/11(日) 21:12:56.09 ID:3T12H0Vd0.net]
>>828
動き出しましたありがとうございます
これからどうすればいいのかまだ分かっていませんが
いろいろやってみます

864 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 21:29:48.04 ID:VmDQa0hL0.net]
ハズレカードがないので実家の
ハズレカードとアタリカード入れ替えてきました
何だか不思議w

865 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 21:38:16.11 ID:8o52NgTdM.net]
今更だけどサイドチャネル攻撃って何気に凄いことしてんだなwwww

866 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 21:43:46.59 ID:Rqc2q9qn0.net]
高度なハッキングの手法。

867 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/11(日) 21:46:32.51 ID:cNUtGJhaM.net]
>>788
ええマジで
うちのM002は全く吐き出さないわ

868 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 21:48:32.67 ID:G0JRnrmxM.net]
自転車のダイヤルロックを引っ張りながら回して番号を探すようなもの



869 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/11(日) 21:50:00.03 ID:6z2wclYm0.net]
久しぶりに覗いてもの凄く勉強になった
凄いわここの人たち
感謝

870 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 21:51:18.92 ID:+W/6m9g60.net]
sc171で行けたんで十分。
sc172欲しがる意味がわからん。

871 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 21:51:49.57 ID:hS8raNVY0.net]
M003のminiカード、sc172 -vf -n2 -t10 5時間で完走できたは
T003はオプションなし數十分で終わるし便利になったなあ

872 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 21:54:06.54 ID:Rqc2q9qn0.net]
その通りだけど、微小なレスポンスタイムの差異を使って現実的な時間内に
128ビットのキーを導出可能にした中の人はすごい。

873 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 21:54:10.69 ID:DqNqwpyK0.net]
以前は、皆あれだけドア有りカードをハイエナのように
探し回ってたのに、その真逆になるとは(´・ω・`)

874 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 21:55:13.24 ID:Rqc2q9qn0.net]
>>844>>834 宛です。

875 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 21:55:48.11 ID:Rqc2q9qn0.net]
>>844>>840 宛です。
もう引っ込みます...

876 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 22:01:04.19 ID:J9Mvw4NLr.net]
sc172持っていてもバックドアなしカードがなかったので、意味ないや。。。

877 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 22:08:45.46 ID:aeTI4poC0.net]
ヤフオクにジャンクCASカードいっぱい出品されてるよね
安いのはハズレだと思って出品されてるんじゃないかなどうかな楽しめるかな

878 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/11(日) 22:09:09.24 ID:TPJesJOM0.net]
うちでは145改で十分だった。
i7 S870 2.67GHz 8GB Windows7 Home Premium 64bit
SCR80



879 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/11(日) 22:10:44.37 ID:4YE7Sq9cM.net]
>>850
問題はそこじゃない
カスカードの種類だ

880 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 22:20:27.05 ID:HJErUcDy0.net]
>>839
M003mini
145改でいけたぞい
ドライバやらオプションやら色々やりましたけどね

881 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/11(日) 22:33:17.41 ID:8iXeKZf80.net]
ROUND4まで行って完走したのに、吐き出さない…orz
これってsubkeyが間違ってるってこと?

882 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 22:36:17.19 ID:zPq3u8T90.net]
>>853
reversed:がInvalid key なら subkeyが間違ってる

883 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 22:37:00.48 ID:XQP4YGt00.net]
>>853
ただの失敗
4まで行ってるんだったら回せば懐石は出来る
ソースはM003で5回失敗後成功したオレ

884 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 22:37:36.21 ID:ZxutLgfB0.net]
145で普段通りにブラウザ・専ブラ・テレビ視聴しながらでも
全部で1時間も掛からずに出ちゃったから
よっぽど難度の低いカードだったに違いない
ちょうど1年くらい前のお話
i5ー2500k Win7

885 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 22:41:35.73 ID:iwlv2O7o0.net]
グダグダ言う前に200Vでやれ

886 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 22:45:09.71 ID:pcDx5E8F0.net]
吐き出すとどう表示されるの?
おいらも145で4ROUNDまで

887 名前:終わったけど、何かなんなのか全然わからん []
[ここ壊れてます]

888 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 22:47:23.67 ID:zPq3u8T90.net]
>>858
>>454



889 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 22:49:42.03 ID:4yIa6mRm0.net]
>>858
CPUは何?

890 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 23:05:12.99 ID:pcDx5E8F0.net]
>>860
i5です

891 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 23:12:34.62 ID:XQP4YGt00.net]
>>861
reversed: *****************

こう出れば成功

892 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/11(日) 23:18:20.42 ID:pcDx5E8F0.net]
>>862
なるほど 出るまでやるわけですね
ありがとうございました。

893 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 23:21:29.20 ID:vDv18Un80.net]
みんな何て呼んで(読んで)んの?
スカ?

894 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/11(日) 23:28:31.79 ID:pcDx5E8F0.net]
>>862
出た
subkey: 80ecXXXX 2b1b1XXX 32cb0XXX 95abXXXX
protocol: 00
reversed: 08ac595aXXXXX

End: 2018-02-11 23:25:06
このreversed の後ですね

895 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 23:40:59.68 ID:XQP4YGt00.net]
>>865
よかったやん

896 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/11(日) 23:50:49.30 ID:xBGtvKIE0.net]
3日ごにょごにょした結果

荒を実行して2時間まったら即懐石でけた

M003がほしい中毒に陥ってもうたw

897 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/11(日) 23:56:41.43 ID:OzSni+r8a.net]
久しぶりに来たが、145改で最後だと思ってたがsc172なんてモノが出てたのか

拾いそこねた。探すか

898 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 00:00:09.85 ID:J4s1PNf40.net]
>>832
>勝手にクラウドにでもバックアップされと
ってなんで人をそういう風に馬鹿にするのよ



899 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 00:04:56.80 ID:lf19och40.net]
そりゃ「GUItoolとか全部何処かに無くした場合」でも設定ファイルはバックアップされてますか?
なんてふざけた質問は馬鹿にされるだろ

900 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/12(月) 00:07:13.64 ID:LBkH2Y0Y0.net]
>>854
>>855
やはりそうですか…。
がんばって回します。

901 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 00:33:20.43 ID:37YJ5/770.net]
172でオプションなしで3ラウンド目のサブキー探しがマッチングが1300回超えてもまだ検索しているんだけど
これってどれだけ回り続けるの?

902 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 01:02:35.35 ID:N7RMFZ+e0.net]
この世界は初夢で、うちのはハズレだったけど、142で何とかできた。

膨大なスレや参考サイトを読むの大変で、何度か挫折したけど1週間頑張った甲斐があった。

皆さん、いい夢をありがとうございます。

903 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 01:11:11.79 ID:J4s1PNf40.net]
>>870
いや>823の書き方があいまい過ぎるからちょっと突っ込んだだけだは

904 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/12(月) 07:28:41.15 ID:sQvqzImcB]
ここにみえる知識人の方へ質問です。

皆さんのおかげで、使えなかったものが使えるようになりました。
このとき興味本位でGUIツールの中身をバイナリエディタで覗いたところ、(現時点での)最新kwを見つけられませんでした。
CUIツールは必要なところを最新kwに書き換えたので、当たり前ですが見つかります。

GUIツールは、外部参照をしない設定でも適切に更新されるということは、どこかに最新kwがある筈だと思うのですが、見つからないのはなぜでしょうか?

詳しい方、ご教示願います。

905 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/12(月) 07:38:46.81 ID:ouHmvKH/0.net]
なんか無駄にカード集めたくなってきたぞ、特にM003がw

145改の次、172だわ。171なんてあったのか、知らんかったわ
祭りの前後しか弄らなかったからなあ

906 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 07:58:34.86 ID:tRWKcFBs0.net]
>>874
馬鹿の逆ギレかな?

907 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 08:45:43.04 ID:1UTlu0Gs0.net]
だはとか書くのは朝鮮人かな

908 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 08:49:36.63 ID:iUgdlMwn0.net]
某中華オーディオ屋のUSBスタビ入れたらオプ指定



909 名前:なしでも百発百中何だが []
[ここ壊れてます]

910 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 08:51:10.30 ID:tRWKcFBs0.net]
ノースふらっとジャパンかな

911 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 09:01:37.05 ID:uDwm/XRw0.net]
>>876
BCAS社に申し込め

912 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/12(月) 09:51:03.22 ID:+FM/8A5L0.net]
Bカスに2000円払ってカード買えばええねん

913 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 10:16:35.07 ID:FiTSEwoM0.net]
>>872
うちなんて3500超えてるよ

914 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/12(月) 10:18:11.15 ID:N1XnHjEk0.net]
大阪日本橋でB-CASカードをどうどうと売っている店あるな。

915 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 10:36:48.76 ID:tc0hRXb30.net]
M00ca123
裏口無し 145改で4ラウンドでK m出たわ
10分位。なんかたのしー

916 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 10:37:27.67 ID:tc0hRXb30.net]
002な。書き忘れた

917 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 10:57:01.87 ID:XvrtNVBZ0.net]
m002 ca23

145改 ×
mcard.bat ×
araburu.bat ×

だれか SC172 うちの近所の川に放流してくださいm(._.)m

918 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 10:59:51.32 ID:XxnIs2m10.net]
>>885
4ラウンドで? もしかして最速かもよ。



919 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/12(月) 11:00:27.57 ID:QjNsgMM10.net]
>>523
でIDさらしてしまった初心者ですが
いろいろ試してもう一枚のm003星2
sc_172 -vf-n5で17時間1分で完走できました
いろいろとありがとうございました
さらした方のは今からリトライです

920 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 11:01:51.05 ID:XvrtNVBZ0.net]
>>885 みたいな嘘つきからのアドバイスはけっこうDos

921 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 11:15:17.80 ID:tc0hRXb30.net]
実際、何時間もかかってないよ。

922 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 11:45:06.39 ID:RA1yb3Dv0.net]
>>523
ふと思ったのだが、IDからkm生成してるなら
このIDを安定角にぶち込んで懐石したら荒ぶるkmの答え合わせ出来るのかな?

923 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 11:47:28.25 ID:lf19och40.net]
できない
答えが一つなら関数で一瞬で答え出せてるよ

924 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/12(月) 11:49:28.72 ID:l1kniXA60.net]
カードリーダー届いたから変えてみた。
失敗続きが一発で成功した。
cloud2700からジェムアルトのに変えて、172。
50分で終わったよ。

ありがとうございました、たくさん参考にさせてもらいました!

925 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 11:55:00.21 ID:RA1yb3Dv0.net]
>>893
あんがと

926 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 12:02:14.40 ID:Rf2mj+Ss0.net]
>>878
東北の連中も書くよw

927 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 12:11:01.74 ID:3YbyiEm+0.net]
>>894まじか
cloud2700以前テンプレにあったからそっち買って未だ完走せずだわ

928 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/12(月) 12:28:40.34 ID:PXGRrNiK0.net]
自分もジェムアルトsca145fでオプは更新履歴に書いてあったやつ、M003CA33が3時間半で懐石美味しくいただきました。



929 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 13:04:08.68 ID:xkWo2uh00.net]
>>894
ジェムアルトのリーダーライターは、アマゾンに売っている
USB-TR HWP119316
ですか?

930 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 13:12:37.31 ID:Duq2tgjh0.net]
青の裏扉無しをsc145改で10分くらいで完走出来た。
sc -vf -n5 -r
T002 SCR3310バルク

ところが我が家はregzaしかないので、ID変えられない青の裏扉無なんて使い道ないぞ。

931 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 13:16:26.98 ID:nC0X4KCUM.net]
t002は本当早いな

932 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/12(月) 13:27:35.83 ID:l1kniXA60.net]
>>897
最初から持ってたからそのままやってみたけど、
cloud2700、ログずーっと見ても報告少ないなって。
ケーブルも切ってみたけどいまいちだったんだよねw
ちなT003のミニ。

>>899
同じように見える。

933 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/12(月) 14:06:48.40 ID:ejwzjWpW6]
win10 32bit 1.7Gだが m003 t

934 名前:003 OK
以前は1ヵ月以上費やした事もあったが今では3時間弱
PCに最適な鶴とopにするまで悪戦苦闘の連続
安上がり環境でもいけるのじゃ
[]
[ここ壊れてます]

935 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 14:11:25.08 ID:9seaPkX60.net]
ラウンド4で失敗したら成功するまでラウンド4を繰り返すという認識でよろしいか?

936 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/12(月) 14:44:06.85 ID:nzSmkzXK8]
ラウンド4で失敗はラウンド3で正しい答えが出ていないでラウンド4に進む場合がある。確認の為ラウンド3からやってみる。ラウンド3で同じサブキーであれば次からラウンド4でやればよいと思う

937 名前:ドドスコ [2018/02/12(月) 14:43:40.07 ID:r00COZo+0.net]
>>904
そうとは限らないでござる
ラウンド3で、間違ったsubkeyを掴んでいる場合もあり得る

938 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 15:05:16.37 ID:e5IHX7+00.net]
T003 CA23 ☆一つ
172のオプションなし。 27分で完走
NTTのSCR3310
i7 980 X58



939 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/12(月) 15:33:31.70 ID:ejwzjWpW6]
sub1(cashed)が出たらゴールは目前

940 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/12(月) 15:22:17.97 ID:taZBDTmx0.net]
>>907
細かい事をつっこんで申し訳ないが
T003 は、☆二つのはず

941 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 15:24:38.82 ID:K7j5GMSra.net]
>>900
REGZAだと使えないの?

942 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 15:47:40.56 ID:fhX+WPS/0.net]
https://i.imgur.com/SekmXb5.jpg
m002これでいけたわ
カードリーダー注文した意味よ…まだ届いてけど。

172オフィシャルすげー
xpの旧マシン出してPD使った甲斐があったわ
といっても余ったカードだが

943 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 16:37:27.10 ID:G8uLPIfb0.net]
sc145改は32bit PCじゃないと動かないの?

944 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 16:39:36.51 ID:akA39rvp0.net]
いいえ

945 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 16:44:45.42 ID:julwp7HZ0.net]
iTunes カードとか一回も買ったことないのか?
たまにプラスチックのもあるらしいが、あの手のプリペイドカードはクレカと同じサイズの厚紙だぞ。

946 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 16:47:59.99 ID:G8uLPIfb0.net]
ゴメン。原因わかった。Visual Studio 2015両方のバージョン入れたらいいんだね。

947 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 16:54:06.00 ID:EA+yZSDA0.net]
【B-CAS改造】Bカスカード2038化書き換えツール配布所 169
mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1517908172/173

173 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fb3-EwHM)[sage] 投稿日:2018/02/06(火) 20:53:01.00 ID:T6VDe+Pj0
>>1
接触型カードリーダーの定番はトップメーカーのGemalto(Gemplus)なんだけどな。
市場2位がIdentiv。

>>15
アマゾンのリンクを直しておいた。

定番のICカードリーダ・ライタ
https://www.amazon.co.jp/dp/B003XF2JJY/
ミニB-CAS&標準B-CAS兼用なら、こっち。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00AT4R5NC/
mini B-CAS 変換アダプター
https://www.amazon.co.jp/dp/B00G1BJ5TY/
mini B-CAS 変換アダプター (TVで視聴確認もしたい人用)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00G1H409S/

948 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 17:19:33.40 ID:AOjKzXiT0.net]
acr39のドライバはwin10標準よりnttcomのほうがよかとですかね?



949 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 18:03:11.11 ID:lKDbwG1y0.net]
ジェムアルト
星2 M003
172SC -va -n5で
3時間半で完走

950 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 18:16:34.19 ID:G8uLPIfb0.net]
ワシのmini-BCAS
青 星2 M003
いつまでたっても解析できないのですが、
いいバージョン、オプションありませんかいのう?

951 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/12(月) 18:28:33.06 ID:tc0hRXb30.net]
T002 TypeC 裏口無し
5分7秒で完了。(SC-145改)
1回

952 名前:目の試走で失格。2回目でクリア []
[ここ壊れてます]

953 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/12(月) 18:30:31.14 ID:5VcZepMf0.net]
>>904
3回ほど4roundまで回してsubkeyの1〜3は同じ値を出したので
今はround4だけで回してるんだがやっぱり毎回subkey4の値は違ってる
だから結果はInvalid keyなんだよね。
なかなか手ごわいね。

954 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/12(月) 19:48:44.58 ID:wqxWR6JP0.net]
>>919
m003のminiで青ってあるの?
m003のminiの赤で145で答えでなくて、172に救われたよ

955 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 19:58:34.63 ID:YSXELft7d.net]
145改では何遍回しても無理っぽい
sc172下さいお願いします。

956 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/12(月) 20:01:26.16 ID:5VcZepMf0.net]
>>921
また Invalid key だぁ。
orz

957 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 20:02:17.87 ID:EA+yZSDA0.net]
>>1

Visual Studio 2017 用 Microsoft Visual C++ 再頒布可能パッケージ
x64: https://aka.ms/vs/15/release/vc_redist.x64.exe
x86: https://aka.ms/vs/15/release/vc_redist.x86.exe

958 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/12(月) 20:19:26.05 ID:ejwzjWpW6]
-t75(sub1)(sub2)(sub3)



959 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 20:06:49.77 ID:wu71lCkz0.net]
だんだん目的が変わっていく
解けないカードほどほしがるようになる
テレビ見るよりもPCの解析結果とにらめっこする時間が増えていく

960 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 20:06:54.90 ID:o+8gqyZ70.net]
>>923
araburuとかMcardとかTcardは試した?

961 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 20:14:42.77 ID:o+8gqyZ70.net]
>>921
sk4bf

962 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/12(月) 21:38:26.59 ID:I7Lrybl1C]
m2store.cart.fc2.com/ca30/135/p-r30-s/
見てみろ、10万で売ってるぞ

963 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 20:31:57.06 ID:KR0Edoqt0.net]
>>928
その3つ試してみましたが完走しませんでした

964 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 20:36:39.15 ID:o+8gqyZ70.net]
>>931

それがマトモに走らない(完走しない)なら
SC172にしても変わらんよ

カードリーダーのドライババージョンのチェックしたり
別のPC環境で試してみる事をオススメする

965 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 20:36:55.67 ID:9BTPD5Cy0.net]
>>923
放流されてるんだから、釣りに行けよ

966 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 20:47:20.27 ID:G8uLPIfb0.net]
>>922
ある。
172、145改でダメだったので今、mcard.batやってます。

967 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/12(月) 21:02:25.11 ID:a8Q7h5eJM.net]
>>932
いや、俺はそれら全部ダメで172で完走した
それもm003が3つとも
172はすごい

968 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 21:17:47.62 ID:aLpHFDJN0.net]
まあ、病は気からだわな(笑)



969 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 21:24:24.10 ID:fhX+WPS/0.net]
俺も172でオプション -rのみで完走

1時間かかったけどな。
他全滅
リーダーさえ良ければもっと早いんだろうね

970 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 21:27:08.95 ID:aLpHFDJN0.net]
おいらは145改で、1枚は2周目10分、二枚目は一周目5分くらいだった。T002は早いのかもね

971 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 21:30:28.45 ID:Cqapkqzp0.net]
M003が一番骨が折れる
だがこれを攻略してしまうとどのカードでも怖くない

今最新のカードって攻略不可なのかね?

972 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/12(月) 21:36:25.50 ID:kE6LNHQe0.net]
>>939
今日届いたT003は懐石できた

973 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 21:40:23.98 ID:9yxdwd5l0.net]
本当に環境次第だな。数日間回し続けてダメだったけど、
仮想環境からBoot Campに変えたらm002が20分、t003が25分だった
m003以外172は要らないと思う

974 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 21:47:11.31 ID:OxSqi0RH0.net]
M003☆☆ 7 32ビットノートi3
4つオプションためして最後はcs-va -n2 -t20 -eでクリア
time 04:16:42ハァ+++++++++

975 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 21:51:22.31 ID:pvdQi39T0.net]
>>939
M003が憎らしくて仕方がなかったけど
懐石してしまうともっと

976 名前:手こずらせるカードは
無いかと思ってしまう俺は病んでるな
[]
[ここ壊れてます]

977 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 22:08:27.94 ID:/x5TEL2P0.net]
>>933
知ってる川に放流されてない何処で釣れるのかな

978 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 22:39:59.93 ID:AOjKzXiT0.net]
★★m003?強いよね
序盤、中盤、終盤隙が無いと思うよ
でもおいら負けないよ



979 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/12(月) 22:46:28.76 ID:hTKLJ+Dv0.net]
PDにあるらしい・・・けけけ!

980 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 22:50:00.68 ID:HDgnHdXT0.net]
バレンタイン以降、裏扉を閉じられるcardtoolで施錠、scaで開錠する輩が後を絶たないのであった…

981 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 22:54:55.88 ID:b1NYlK7Y0.net]
> 裏扉を閉じられるcardtool
> scaで開錠

バックドアを閉じられるCardToolなんか存在しないし、
sca はバックドアを開けているわけでもないんだがな

982 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 23:01:11.30 ID:W0EY2YA10.net]
できた

M003 CA33 ☆☆
145改 -va -n2 -t10
i7 940  SCR80 2時間10分くらい

一回目は 2nd で failed
二回目で完走

983 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/12(月) 23:01:42.77 ID:hTKLJ+Dv0.net]
Xmas2016AR_r7o & sc172official  ほしい

984 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 23:03:04.94 ID:EA+yZSDA0.net]
>>1

報告テンプレ案

CPU :
カードリーダー :
SC,SCAの種別とVer :
試したオプション :
☆の数と T,M等の種類 :

985 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 23:04:03.11 ID:9BTPD5Cy0.net]
>>944
>>946

986 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 23:09:25.04 ID:Nf7/1Kfz0.net]
>>944
お風呂に流れてるぞ

987 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/12(月) 23:13:19.33 ID:hTKLJ+Dv0.net]
お風呂に流れてるぞ
??

988 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 23:15:58.95 ID:rUyLpxGK0.net]
本家は風呂だからな



989 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/12(月) 23:18:58.00 ID:ePnk+A1T0.net]
ソープか!

990 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 23:29:48.62 ID:5X2F2Io00.net]
風呂行ってもビルド済みのものはないんじゃないw

991 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/12(月) 23:32:35.90 ID:tc0hRXb30.net]
☆の数の意味がわからん

992 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 23:36:52.41 ID:Mj0vb/eK0.net]
赤い面見て右上に星あるだろ1個か2個とか

993 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/12(月) 23:40:30.21 ID:ETJJP5ij0.net]
ファームとドライバはいらんの?

994 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/13(火) 00:27:00.67 ID:DyJpJ93+0.net]
リーダーRW5100で完走出来なかったのがSCR3310バルクに変えたら
T002,T003呆気なく完走。
ver.4.57
172officialオプ無し
i5 2.67GHz
T002は8分、T003は1時間15分
リーダーが要ぽい

995 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/13(火) 00:51:32.55 ID:Y+oOKzVFM.net]
>>951
参考にさせていただきたした。
次スレちょっと早すぎたかもですが。

【B-CAS】sc sca オプション part2 【km】
mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1518450566/

996 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/13(火) 01:09:32.67 ID:QPwvEgsK0.net]
Core2Duoでも時間かければいけるで

997 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/13(火) 01:18:36.73 ID:V12SzF1B0.net]
玉葱の
のSCA for B-CAS.rar 2,122,627bytes
って最新?

998 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/13(火) 01:31:42.51 ID:z/ql11Yna.net]
>>964
登録日見れば察しつく



999 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/13(火) 01:32:53.28 ID:YdIxU81y0.net]
PC本体基板からカードリーダーまでの回線長短縮は有効
デコードしてみたらダメなFPだったみたいなのが減る
gemaltoやSCRでドングルタイプやコネクタ直のをバックパネルUSBポートに繋げた方が無駄に延滞のあるサンプル拾うのが減って
結果的に正答が出やすくなって処理に掛かる時間が短くなる

1000 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/13(火) 02:35:22.32 ID:XNIBYTqxa.net]
なんか見ることより、解析することに目的が変わってるように感じる。

1001 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/13(火) 02:47:20.92 ID:lRMsEQRoM.net]
カードリーダーのusbケーブルは何千メートルあるんだよ。
電気の速度は光と同じなんだぜ。
10μ秒遅

1002 名前:рオたと仮定して3,000mのusbケーブル? []
[ここ壊れてます]

1003 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/13(火) 03:30:47.69 ID:XoGZbhJj0.net]
ヒント:S/N比

1004 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/13(火) 05:00:06.38 ID:xraC49Wk0.net]
>>966
そんな事をするより接触面の清掃をした方が良いよ

1005 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/13(火) 06:14:52.27 ID:lRn2Gxq20.net]
>>968
バカチョン?

1006 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/13(火) 07:06:16.76 ID:7v3hIeFqd.net]
>>962
落ちてない?

1007 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/13(火) 07:10:27.83 ID:IGylLzkn0.net]
中華リーダーでも星2M003とかいけるんかな

1008 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/13(火) 07:12:21.41 ID:tq6n9rhP0.net]
>>962
即死かよ



1009 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/13(火) 07:15:49.71 ID:J8gVre/i0.net]
セレどころかペン4でもイケちゃうゾ☆

どこまで古いのでイケるかと色々引っ張り出したけどペン3はマザー死んでたYO
さすがに捨てる…記念に石だけ抜いて飾っとこうw

1010 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/13(火) 07:17:28.85 ID:RNOsuxDg0.net]
そうそう
この板、即死判定があります

1011 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/13(火) 07:22:44.34 ID:6sLXMaVnd.net]
145改でどうにも完走しないのでカードリーダーを疑って見ようと思うのですが、SCR3310のNTT版とOEM版では違いがありますか?

1012 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/13(火) 07:40:58.51 ID:5Egn8IQFa.net]
https://i.imgur.com/4rvnLse.jpg

1013 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/13(火) 08:19:11.26 ID:YdIxU81y0.net]
>>970
端子を綺麗にするの「も」やればいいだけ
そんな事の方が優先順位高いとか、どんだけ汚いんだよ

1014 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/13(火) 08:42:33.29 ID:ujkilGfR0.net]
>>953
風呂2には無いみたいですよ

1015 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/13(火) 09:05:31.66 ID:lCtW37l/0.net]
次スレ、保守できず

1016 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/13(火) 09:55:46.96 ID:/Qv05sau0.net]
>>977
次のレスを参考に・・・
>>355
>>381
>>464
特に >>381 の不等記号の数

1017 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/13(火) 10:19:12.00 ID:mYA+YuQC0.net]
>>963
そのCPUまだ使ってることに驚き

1018 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/13(火) 10:24:49.14 ID:ujkilGfR0.net]
>>983
オレもノートはX31punM



1019 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/13(火) 10:26:07.70 ID:zcyuAFtWM.net]
Athlonデュアルコア時代のpcにPDいれてゲットした

1020 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/13(火) 10:27:51.07 ID:Y+oOKzVFM.net]
ホントだ、次スレ落ちてるw
お恥ずかしい

1021 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/13(火) 11:35:47.90 ID:og2LPoHsM.net]
>>983
こういう用途なら時間かかるけど良いのでは?
古くても動くし

1022 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/13(火) 11:37:53.74 ID:KFtKynj90.net]
sca -A -va -n2 -t10 .bat
これで残りの一枚 M002CA23 が、18:34:04かけてやっと完走した。
感激、そしてばんざーい\(^o^)/


subkey: e625d698 4b55eccf ******** ********
protocol: 00
reversed: ****04ac36df****

total processing time 18:34:04

1023 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/13(火) 11:47:28.18 ID:6sLXMaVnd.net]
>>982
丁寧にありがとうございます。

1024 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/13(火) 11:56:19.81 ID:tA9uJ6P/M.net]
cpu core i7の富士通のノーパソ
sc145改でM003完走。何回かやって成功
4つ集めたら、どうするの?

1025 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/13(火) 11:59:23.20 ID:NQT975/VM.net]
>>990
>>988にあるように4番目のテキストファイル見ろ
reversed: に16桁暗号あれば正解
なければ不正解

アンダスタン?

1026 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/13(火) 12:00:50.99 ID:XkrUEaPfa.net]
それをBCASに電話して伝えるとkm教えてくれる

1027 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/13(火) 12:29:00.11 ID:J8gVre/i0.net]
アトムさんでもイケますた
スティックPCでもイケそう・・時間はともかくw

1028 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/13(火) 1 ]
[ここ壊れてます]



1029 名前:2:33:22.94 ID:/p8FSgNoa.net mailto: >>993
時間さえ気にしなければ10年以上前のPCでも答えが出てくる
[]
[ここ壊れてます]

1030 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/13(火) 12:33:37.19 ID:45NlEjWPp.net]
新しいテレビ買うかな
もう手持ちがない

1031 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/13(火) 12:44:42.99 ID:5c41Oyrf0.net]
おれのハズレカード1枚をアタリカード2枚で交換してやるw

1032 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/13(火) 12:51:40.31 ID:dDjZmVRtd.net]
>>983
録画専用機か予備

1033 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/13(火) 12:56:22.39 ID:tA9uJ6P/M.net]
>>991
イエス
無かったから不正解だ

1034 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/13(火) 12:56:42.42 ID:86/ZpUoc0.net]
BIGLOBEはPD使えないのか

1035 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/13(火) 13:12:49.63 ID:RfIf0Lyr0.net]
これ動作見てたら33ビットを総浚いで確認してる感じか

1036 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/13(火) 13:45:54.90 ID:lBCLyxwkM.net]
p2pはOCNが最強じゃないの?
今は30gb制限もないし

1037 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/13(火) 13:49:14.15 ID:lBCLyxwkM.net]
ミニcasってkmどこに控えてる?
直接書くのはなんだか嫌だし
マスキングテープとかだと入らなくなるし
困る

1038 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/13(火) 14:01:13.96 ID:xraC49Wk0.net]
テープをベロ出し風にミニカスに貼ってそのテープに書いている



1039 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/13(火) 14:03:11.98 ID:bKS1XUum0.net]
onenoteに書いてる

1040 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/13(火) 14:04:11.07 ID:7SCsXG/V0.net]
>>1002
馬鹿はつまらないことに悩む
スマホにいれとけ。

1041 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/13(火) 15:09:40.02 ID:P7RScrq00.net]
大事な物だから銀行に預けておきましょう

1042 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/13(火) 15:10:46.60 ID:T7bBCdYmp.net]
>>1002
id2km.txtをレーザープリンターで打ち出して、ラミネートして大切にしまっておきます。

1043 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/13(火) 15:47:51.25 ID:4U1EIOwX0.net]
SCR243 が急に売れ出したので
ヤフオクの出品者が、開始価格と即決価格を上げている

1044 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/13(火) 16:16:12.61 ID:ujkilGfR0.net]
このSCはXP32ビットじゃ動かないの?
VISUAL STUDIO 2015 C++はインスコしましたが有効なwin32アプリではないと怒られます

1045 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/13(火) 16:35:33.63 ID:RLA0X8u7M.net]
WindowsXP-KB2584577-v0.4-x86-JPN.exe でも入れてみれば?
もちろん自己責任で
それで動かなきゃ諦めろ

1046 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/13(火) 17:35:25.84 ID:atIZkgVe0.net]
>>1009
.NET FRAMEWORK Versionの問題じゃないかな?
新しい SC は Win7 以降でないと無理
SC145改であれば XP でも動く

1047 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/13(火) 18:52:09.98 ID:ujkilGfR0.net]
>>1010
それ入れてお祈りしながら再起動しましたがダメでした

>>1011
NETFRAMEWORK4が壊れていたのか再インスコしたら動きました
ありがとうございます

1048 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/13(火) 20:15:57.28 ID:B4NjtTjTX]
以前、145改を3回まわしてXだったminiがsc172officialであっさり〜♪
i7だともっと早いのかな?

OS : win7 64bit
CPU : i5 2500k 3336 MHz (0.29976 ns)
カードリーダー : SCM Microsystems Inc. SCR33x USB Smart Card Reader 0
ドライバーVr : 4.58.0.0
SC,SCAの種別とVer : sc172official
試したオプション : なし
☆の数と T,M等の種類 :mini T003
Total processing time 00:20:09
みなさんありがとうございます!



1049 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/13(火) 20:28:21.28 ID:W+VyS11bU]
sc172officialのヘルプ(1)
usage: sc [option] [subkey1 [subkey2 [subkey3 [subkey4]]]]
  -C N     Specify c

1050 名前:ommand for R-test. 0=EMM 1=ECM 2=CHK  (Default=0)
  -w XXYY  Specify work key (Kw) for ECM/CHK command.
             XX:BroadcastGroupId(hex) YY:WorkKeyId(hex)
             If -C option is not specified explicitly, behave as with -C1.
  -p N     Specify protocol number (hex). Affect R-test or -K option
  -n N     Specify number of commands per test.  (Default=1) [as N_MAX]
  -b N     Specify number of cipher blocks in a command.  [as BLOCK_NUM]
             Do not use if you do not know well.
  -m N     Specify R-test measurement method. 0=Each-One 1=Batch  (Default=0)
  -c       Write sample to STDOUT, no anything reports.
  -I FILE  Recount the specified file as sample input. FILE is -, read STDIN
  -t NUM   Specify score threshold for sampling process exit.  (Default=2.0)
  -x N     Specify sample count number for sampling process exit.
             If with -t specified explicitly, behave as the count limiter.
             0=Infinity, useful for using -I option.
[]
[ここ壊れてます]

1051 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/13(火) 20:28:45.07 ID:W+VyS11bU]
sc172officialのヘルプ(2)
  -1(数字) An one round only, no automatically progress.
  -l(小 L) Skip brute-force extraction process.
  -v FLAG  Specify flag of verbose displaying item.
             [a]All [p]Sampling progress [f]Fingerprint [g]Graph
  -e       Strive for early detection of bad FP.
  -f       Enable high/low cut filter.
  -g       Using gnuplot.
  -E       Extract the subkey from fp-code specified in command line.
  -K       Forward key schedule from key specified in command line.
  -i N     Specify Group ID. [N=1 - 7] (Default=0)
  -Z FILE  Same behavior as fpsqueeze.pl
  -h       Display this message and exit.

1052 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/13(火) 23:24:15.88 ID:W+VyS11bU]
次スレ
【B-CAS】sc sca オプション part2 【km】
toro.2ch.sc/test/read.cgi/avi/1518450566/l50

1053 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/13(火) 23:30:48.06 ID:W+VyS11bU]
こっちかも?
【B-CAS】sc sca オプション part2 【km】
toro.2ch.sc/test/read.cgi/avi/1518515703/l50

1054 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/13(火) 20:05:31.74 ID:OHi/ghd/0.net]
次スレの保守協力願い

【B-CAS】 sc sca オプション part2 【km】
mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1518515703/

1055 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/13(火) 20:14:01.99 ID:UWUmLTyU0.net]
>>990
出でよ神龍と叫びます。

1056 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/13(火) 20:58:14.59 ID:2cdCKEF1d.net]
AMD c-50
sharp rw-5100
t002
sc172
オプション sc -va -n2 -t10
6時間で完了
うんこpcで試したかった
満足

1057 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/13(火) 21:29:54.14 ID:P5SsxH4e0.net]
今更だったらごめん。
T422って出てこないけどKM解析できるの?
手元のバックドア無しがこれしかない

1058 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/13(火) 21:45:39.56 ID:+aCDc5sGa.net]
>>1021
知らんがなお前の環境次第だわ聞く前にやってみろよボンクラ



1059 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/13(火) 22:10:27.33 ID:wZrtsLAN0.net]
sc145改
32bit cpu2.4G
数日の間、数時間から半日かけても答えが出ない。
ふと、動画編集のためだけにある64bit PCがあるのを思い出した(´・ω・`)

これもcpu2.4G
Tは9分、Mは20-30で出来た。

sc -va -n5

>>1021
俺の一枚もT442。
ログをみたら分かるが、それはT002だ。

1060 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/13(火) 22:18:35.22 ID: ]
[ここ壊れてます]

1061 名前:P5SsxH4e0.net mailto: >>1023
そうなんだ、じゃあ環境さえ整えればいけるのか。
145改でいくらやっても出来ないから別物なのかと心配してしまった。
ありがとう。
>>1022
ありがとう早漏野郎
[]
[ここ壊れてます]

1062 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/13(火) 23:12:25.59 ID:/UB3z72J0.net]
>>1019
>>990
そして、「ギャルのパンティお〜くれ!」と願いを言うのです。

1063 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/13(火) 23:22:13.69 ID:J8gVre/i0.net]
んーーー

1064 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/13(火) 23:22:30.27 ID:J8gVre/i0.net]
1000ゲッツ!

1065 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7日 10時間 42分 15秒

1066 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<225KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef