[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/29 08:07 / Filesize : 225 KB / Number-of Response : 1067
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【B-CAS】sc sca オプション part1 【km】



1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/06(火) 12:40:15.02 ID:HeWfFE0z0.net]
km割り出しのための効率的なオプション等を吟味するスレです
sc -t4 -n7
sc -va -n5
sca -A -va -n2 -t10
sca -A -va -n2 -t20

384 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/08(木) 15:14:29.54 ID:H7mCVagg0.net]
339やけど132改あきらめてsc172 officialでやってるんやけど解析スピードが全然違うわ
だからといって完走できるかはわからんけど

385 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/08(木) 15:23:34.48 ID:Df/Mf/dS0.net]
145改 sc -va -n5 -t10 で完走。
MacでVMware Fusion環境。

386 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/08(木) 15:26:19.51 ID:W3hz+gPXr.net]
>>368
それでもでなけりゃnの値を地味に変える
あとは運

387 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/08(木) 15:39:21.01 ID:zKBWbIHW0.net]
>>355
なにこれドライバーでBCAS読めないようにしているってことなの?

388 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/08(木) 15:46:56.32 ID:Ae39uz840.net]
>>379
読めるけど scの様なカード間との
反応速度計測には使えない

389 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/08(木) 15:55:43.73 ID:HOYjbKt90.net]
>>379
先人による測定結果 (一部のみ抜粋)
------------------------------------------------------------------
SCR3310V2.0に対するドライバの違いによる計測精度を比較してみました。

すべて同一カード(荒ぶるM002_mini)を使用し、-vaオプション有/無でも計測しています。
各々の環境下でSCR3310V2.0のドライバのバージョンを選択する際の参考にして頂けたらと思います。

計測環境 CPU:Intel Core i7 2860QM 2.50GHz

390 名前:OS:Windows7 Pro 64bit

SCR3310-NTTComとSCR3310V2.0での計測精度の比較では、このような感じとなっています。

SCR3310-NTTCom(V4.64 2013/10/28)>SCR3310-NTTCom(V4.46 2009/08/26)≧SCR3310V2.0(V4.57 2011/09/07)
>SCR3310V2.0(V4.58 2012/06/21)>>>SCR3310V2.0(V4.65 2015/02/11)
------------------------------------------------------------------
[]
[ここ壊れてます]

391 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/08(木) 17:04:07.03 ID:Yt3I1MwL0.net]
>>375
280を嫁、それで駄目なら諦めろ。神に感謝。

392 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/08(木) 17:42:30.72 ID:PgPDDENg0.net]
>>378
 できた!(嬉)
M003 Type C バックドア無し
sc -vf -n10
total processing time 03:50:57

End: 2018-02-08 17:34:27
SCM SCR3310 USB SmartCard Reader Driver version 4.57.0.0. (V2)
i7-6700 DDR4 16GB PC4-17000 GTX1080 Win10

ありがとうありがとう。



393 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/08(木) 17:47:39.19 ID:MQkpigBb0.net]
>>340
CPUは何?

394 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/08(木) 17:52:10.30 ID:/5/DuXsuM.net]
オプション無しで申し訳ないがチラシの裏を少々長く
先週までのワイ
M002CA23赤星1を38キット鶴15-16を稲荷でニッコリ。カスinfoは使えないけどまぁええか。
ん?guiβ2?知らない子ですねぇ・・・まぁ試しに持っとくか。

昨日までのワイ
ブルレコ買った時のM003CA33赤星2があったなぁ、懐石料理した事ないけどやってみるか。
145改failed SCA荒ぶる失敗 ???リーダーSCR80(笑)だし成功している人の環境真似しなきゃダメかな・・・
scオプション何個か試すも失敗・・・新リーダー買ってまでやる気無し・・・

395 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/08(木) 17:52:27.36 ID:InEkem0X0.net]
>>382
神の助言、ありがとうございます

396 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/08(木) 17:53:25.92 ID:/5/DuXsuM.net]
今日のワイ
起きたらオプション失敗してた。アカン、情弱素人には懐石無理やったんや・・・・。
なんかUSBポート変えたら良いかも?どこかで見かける。ワイのノート右3(こっちにさしてた)あるけど左1があったなぁ。
左にさしてあらぶるM放置。初めて成功。そしてguiへ・・・。
え?簡単すぎない?革命やんけ・・・・。M003TipeCドア無し未契約が・・・
じゃあ一応M002も確認。TypeB(CA23/5)ドア有り、初めて2個持ってた角のドア有り無しを知るwww

win7 ノートi5 2.66G メモリ4G 64ビット リーダーSCR80の糞環境でも荒ぶる2時間位?でいけた気がする
SCA荒ぶるbatお任せだったのでSCはもうやる気が出ません
結局USBポート変えたのが良かったのか分からずも初めての懐石成功に満足

397 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/08(木) 17:55:20.16 ID:InEkem0X0.net]
>>384
i5 4670でOSはWin7 64bitです
カードリーダーはSCR3310です

398 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/08(木) 17:55:33.21 ID:cZ6W5mP10.net]
犯罪自白は脳内でやっとけよボンクラ

399 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/08(木) 18:03:09.08 ID:2suuBpd00.net]
scっていろいろオプションあるけど、何もオプションつけないデフォだと
どういう設定になってるんだろ?

400 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/08(木) 18:03:26.82 ID:W3hz+gPXr.net]
>>383
おめでと

401 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/08(木) 18:06:53.38 ID:eW+T1Dyt0.net]
>>390
-n1 -t2
だったかな

402 名前:m9(^Д^)プギャーーーッ [2018/02/08(木) 18:13:25.09 ID:1UYUbTs20.net]
145改と172どっちかで100%だよ。
って銭湯でジジイが言っていた。



403 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/08(木) 18:15:24.06 ID:SSGKWgZI0.net]
思考停止で10でやってたけどnの数上げてくと安定してくな

404 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/08(木) 18:24:55.43 ID:oQjdDu5M0.net]
>>390
書いてあるだろ

>>100
>>103
>>104
(Default=1) とか

405 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/08(木) 18:25:43.17 ID:MQkpigBb0.net]
>>388
クリックしただけじゃ無理
sc145改と同じフォルダにコマンドプロンプトのショートカットを作
そこにsc.exaくを

406 名前:ドロップして、半角空けオプションを付けてリターン
-va -n30 とか
[]
[ここ壊れてます]

407 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/08(木) 18:28:06.49 ID:i/hZUQok0.net]
ACR39-NTTComはどんなもん?

408 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/08(木) 18:35:21.44 ID:M2sFkEqM0.net]
>>397
6枚すべて成功したよ。Win10標準ドライバ。

409 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/08(木) 18:35:21.77 ID:InEkem0X0.net]
>>396
ありがとうございます。やってみます

410 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/08(木) 18:42:32.92 ID:i/hZUQok0.net]
>>398
買ってみる

411 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/08(木) 18:44:39.37 ID:M2sFkEqM0.net]
>>400
頑張って。
ポンコツscに気を付けてね。

412 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/08(木) 18:46:22.95 ID:MQkpigBb0.net]
>>399
ショートカットのコマンドを開いてからsc.exaをドロップね



413 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/08(木) 18:54:18.85 ID:yu7f0aXk0.net]
カードをセットしてからコマンドプロンプト開いて
sc.exeをドラッグ&ドロップ、Enter押せば解析始まるだろ

414 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/08(木) 18:57:28.82 ID:SKTQFhV20.net]
SCでオプションの付け方わからんやつは>>152

要はメモ帳にsc -vf -n5って書いてsc -vf -n5.batって名前で保存して
sc.exeのフォルダに放り込んでbatファイルをダブルクリックでおk

オプション例は>>193が書いてるからあとは同様に片っ端からメモ帳でbatファイル作ればいいw

解析時間の目安は>>70

あとは手に入りやすいSCR3310/V2は最新ドライバはダメっていうのに注意>>355

415 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/08(木) 18:58:21.99 ID:NL5TBPT70.net]
お前いらの言ってた「快感」みたいのが理解できたわ。
不可能だった2枚が突破できた。

416 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/08(木) 19:00:23.13 ID:M2sFkEqM0.net]
-h
↑でオプション表示されるでしょ。英語でも何となくわかるはず。

417 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/08(木) 19:02:27.46 ID:LHYqouIY0.net]
オレの環境じゃsc.exeWクリックだけでプロンプトが開いて勝手に解析始まるけど
これおかしいの?

418 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/08(木) 19:04:19.83 ID:gaKs8BR+0.net]
今までtcardでやってたんだけど
araburuでやったら無事にkmができたわ

419 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/08(木) 19:06:36.62 ID:Re+oxNK80.net]
快感の人は、次は教え役にまわってくれ
ワシは、教えすぎて疲れた

420 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/08(木) 19:06:42.22 ID:3JdbKWJv0.net]
>>407
それでいいよ
放置時間が長いから不安になるけど勝手にやってくれる

421 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/08(木) 19:16:39.87 ID:MQkpigBb0.net]
>>407
運が良ければ懐石される
無理だったらオプション付けてやりなおし

422 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/08(木) 19:39:19.48 ID:Kk5PfK+a0.net]
SCR80ダメやね。
M003で172、M-520U、-va -n5 -e
これで3時間くらいで解析できたやつをSCR80でやってみたら
15時間かかった挙句Invalid Keyになった。
3ラウンドまではあってるが、4ラウンドが違ってた。



423 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/08(木) 19:39:46.19 ID:Rv6c5crYa.net]
>>216
Xmas2016AR_r7o & sc172official.rarって他にどこかに落ちてないですか?

424 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/08(木) 19:42:53.96 ID:7tMX/Pcw0.net]
>>413
>>216は読んでるのになぜ>>320は読まないのか?

425 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/08(木) 19:53:05.98 ID:9msnom8i0.net]
これでいいの?
Xmas2016AR_r7o & sc172official.rar
cardtool sca 1,080,677
84e0f23ed1a288af95433d29db23a63d39320f3bcda3dbe2c6d0694e02b6dc7c
93893E116C4F241BAA47D492A558B2C5F8603E97 (SHA-1)

426 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/08(木) 19:59:58.72 ID:OKemhLu30.net]
subkeyが4つ出来たは良いけどこれどうすんだろって何度もsc_145改を走らせた
よく見ると数字だらけのフォルダがあるのに気が付いてその中の『p0-4th』ってテキストの最後に
『reversed: 〜〜』ってのがあってそれが正解だった
やっとkmってのをゲットできたけどその仕組みがサッパリ理解できてないw
一生初心者だわ

427 名前: []
[ここ壊れてます]

428 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/08(木) 20:01:26.65 ID:7tMX/Pcw0.net]
>>415
それでいい

429 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/08(木) 20:20:50.58 ID:vPsXM7X10.net]
自分が半年前に初解析した時はこのスレもなくてオプションとか全く分からなかったから更新履歴に書いてあった
-A -va -n2 -x50
で3時間ぐらい一発成功だったなぁ

430 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/08(木) 20:32:15.42 ID:2suuBpd00.net]
>>392 >>395
ありがと。勉強になった。
-C 0 -n 1 -m 0 -t 2.0 -i 0
ってことかな。

431 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/08(木) 20:40:21.61 ID:VOlnRmD20.net]
>>415
ハッシュ違うガクガクブルブル

432 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/08(木) 20:48:35.69 ID:MK9lDyvma.net]
え?PDには上のしか流れてないが



433 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/08(木) 21:05:24.36 ID:ZXuOqNDl0.net]
ドア有りを懐石した結果Kmは同じだった
経験値1獲得した

434 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/08(木) 21:08:26.19 ID:Z867VL3O0.net]
B-CAS ID → km生成の関数があるという噂ですけど、まだ見つからないんですかね。cs成功したみんながIDとkm晒せば頭のいい人が見つけてくれそうな気がするんだけど

435 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/08(木) 21:17:09.58 ID:Z867VL3O0.net]
あ、csじゃなくてscか

436 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/08(木) 21:20:41.68 ID:VOlnRmD20.net]
>>415
SHA1 は最後の行だけなのね。なら同じでした。
下から2行目は何?

437 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/08(木) 21:41:20.90 ID:si9jbLyM0.net]
IDとKmを晒す、って
おいおい

438 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/08(木) 21:45:44.36 ID:4QzHyQWL0.net]
識別できるもん晒したら毒電波食らって終わりだろw

439 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/08(木) 21:47:15.46 ID:Ae39uz840.net]
契約中のIDとkm晒してくれるなら
kw降ってくるから有難い(笑)

440 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/08(木) 21:47:19.00 ID:G0c7NRlU0.net]
>>423
おいおいおいおいおいおい・・・
いくら何でもその思考はバカッターと同列で愚昧すぎンぞ・・・

441 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/08(木) 21:48:11.23 ID:Rv6c5crYa.net]
>>414
この前PD導入を途中までしてから気付いたのですが、ポート解放を出来ない環境でしてPD導入出来ないんもので…

やはり現状はPDから入手するしか方法はないですか?

442 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/08(木) 21:48:30.69 ID:G0c7NRlU0.net]
皆でIDとKW晒すとかレミングスかよw



443 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/08(木) 21:49:04.05 ID:x4Tf+WLX0.net]
>>423
そのカードでお試し視聴してやるからIDをまずはお前が晒してくれるんだろうな

444 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/08(木) 21:49:09.62 ID:eW+T1Dyt0.net]
毒EMMなら新Kwが含まれてる可能性が有るのでラッキー
毒ECMならご愁傷様

445 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/08(木) 22:03:07.31 ID:VOlnRmD20.net]
ID 変えられるカードで ID を書き換えると KM はどうなるのですか。

446 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/08(木) 22:03:45.45 ID:Jurt918Ha.net]
やってみろよ自分で まずはそれからだ

447 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/08(木) 22:04:10.73 ID:Ae39uz840.net]
>>434
kmも書き換え出来る

448 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/08(木) 22:09:34.68 ID:hbpnxhCX0.net]
今、愛車のm003で172号線走ってるけど目的地に着けますか?

449 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/08(木) 22:12:43.29 ID:Jurt918Ha.net]
ガソリンスタンドで給油すればいつかは着くだろうなぁ

450 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/08(木) 22:13:25.06 ID:Ae39uz840.net]
>>437
ナビが間違ってなければ可
Googleマップとか通行出来ない場所を
案内する様だと延々と到着しない

451 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/08(木) 22:24:07.24 ID:jIJidDwra.net]
>>355
ジェムアルトのHWP119316の場合は最新ドライバでも問題ないでしょうか?

452 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/08(木) 22:32:24.48 ID:nqbjg/Yl0.net]
sc -va -n10 で成功
各ラウンド20分くらい



453 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/08(木) 22:37:10.23 ID:hB2ea3KL0.net]
>>440
今のところ、ドライバの問題が話題になっている機種はSCR3310/V2のみ
さすがに、個々の機種までは分かりかねますが
Gemalto (ジェムアルト)の製品で解析できた方は多いはずです

454 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/08(木) 22:45:40.90 ID:flXk20cy0.net]
>>441
m

455 名前:H、t?、00? []
[ここ壊れてます]

456 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/08(木) 22:57:04.95 ID:nqbjg/Yl0.net]
>>443
m003 リーダはUSB-TR

457 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/08(木) 22:57:39.14 ID:Ae39uz840.net]
>>440
>ジェムアルトのHWP119316の場合は最新ドライバでも問題ないでしょうか?


同型番持ってるけど特に問題は出ていません

458 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/08(木) 23:08:49.25 ID:jstCOYKVM.net]
O2Micro OZ776 USB CCID で成功した人いる?

459 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/08(木) 23:09:29.31 ID:flXk20cy0.net]
>>444
ありがとうございます

460 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/08(木) 23:48:23.49 ID:DwBe3MCfd.net]
で一番解析向きなカードリーダーはどれなのよ?

461 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/09(金) 00:04:37.55 ID:lTk0VPn60.net]
>>448
AVR de SCR

462 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/09(金) 00:26:45.30 ID:YxCoxHfd0.net]
>>193ですが、同じマシンで不要なデバイスとサービス、常駐を無効にした状態で測定したところ、145f改-va-n2でT003が11分15秒に短縮されました。
以前から約5分、3分の2への大幅短縮です。
前回の計測時もネットワークやセキュリティソフトは停止していましたし、今回無効にしたものもCPUの使用率に大きく影響するようなものではありません。
それでこれだけ差が出るとなると、CPUなどのスペック差よりも、各種の割り込みなどが解析速度や結果に大きく影響しているように思いました。
時間が掛かるほど安定を維持するのは難しくなると思うので、時間が掛かり過ぎている人や、中々完走しない方はこういった部分を見直してみるのも有効かと思います。



463 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/09(金) 00:37:24.55 ID:lTk0VPn60.net]
>>450

検証お疲れ様です
一つお尋ねしたいのですが
fpcash.txtを等を全て消した状態での計測でしょうか?

464 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/09(金) 00:46:28.70 ID:YxCoxHfd0.net]
fpcash.txtや作成されるフォルダは毎回削除しています。

465 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/09(金) 01:10:52.63 ID:lTk0VPn60.net]
>>452
ご返答ありがとうございます
常駐切りとか 一昔前のCD-Rを
焼きミスしない様にする様な切り詰め方ですな(笑)

>193 さんの環境の場合
PCカードスロットタイプのカードリーダーというのが
一番影響が出てる気がします

当方でも実際にジェムアルトと
PCカードスロットタイプの
リーダーを比較した時に後者の方が明らかに
安定度は高くなりました

CPUのスペックが要求されるのは
Began brute-force loop. Please be patient の
表示がされる時に100%使われていますね

466 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/09(金) 01:42:30.75 ID:Y9aT/r0o0.net]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
sc実行してIDフォルダのp0-4thを確認するだけ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


467 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/09(金) 01:50:15.34 ID:/L4+ynR30.net]
>>448
根拠となるデータは見た事が無いけれど
SCR3310-NTTCom と言われている

468 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/09(金) 01:50:22.79 ID:qrebbV+Wa.net]
>>267
再配布?自分でPDから落とせよ神がノードまで出してくれたのに

469 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/09(金) 02:04:10.73 ID:YxCoxHfd0.net]
>>453
PCIのIRQがどうのこうのとか言ってた頃を思い出しますね(笑)

470 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/09(金) 02:14:34.22 ID:5qtABLSg0.net]
やはり通信の制御ってことでpcー98のマシンが一番なんでしょうか?

471 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/09(金) 04:39:49.29 ID:MlX1evmV0.net]
SCR3310-NTTComとSCR3310/v2.0って中身は同じって認識でもいいの?

472 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/09(金) 05:01:58.53 ID:+3WpSUpl0.net]
sc172official



473 名前:A毎回起動後少ししたら、ネットに接続しようとするけど、必要あるの? []
[ここ壊れてます]

474 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/09(金) 05:11:27.42 ID:lTk0VPn60.net]
>>460
パケットキャプチャした限りでは
何処にも出てってない様だけど?

接続先は何処になってる?

475 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/09(金) 06:03:49.90 ID:BuGCZEOj0.net]
>>460
ロダにexeでアップされているものはそうなるね
自分でソースからビルドできていれば問題無い

476 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/09(金) 06:08:53.27 ID:xFuTbUUW0.net]
おまいら親切すぎるのもよくないぞ。
何も言わなきゃ417からIDとKm晒す流れになったのに…

477 名前:名無しさん@編集中 [2018/02/09(金) 06:27:26.95 ID:iYDjFew+0.net]
>>459
ハードは同じで、ファームウェアが異なるらしい
↓基板写真がここに
ttp://blog.pdns.jp/scm-scr3310-v2-0/

478 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/09(金) 06:31:53.20 ID:w7UPOaGUd.net]
>>404
次スレたつならテンプレ入り

479 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/09(金) 07:05:20.14 ID:RsybgNWA0.net]
4roundでのko負け続きだったけどM003miniようやく終わった(アダプタは中華製PB-MC02)
3rd roundまでのsubキー入れての-vf -n5ループ3試合目でなんとか

win10 src3310v2 win10標準ドライバ
(旧式ドライバ持ってるけどwin10の場合は削除して入れればいいのかな?)
ACR39-NTTComを買い増ししたけどいらんかったかな

480 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/09(金) 07:48:00.41 ID:IDRDXPDR0.net]
i5-480M M-520U ☆☆M003

環境も一般的でないし、119改 145改でオプションもいろいろ試し苦戦してたのだが、
SCAでaraburu.bat実行して外出したら、3時間ほどでkm出てた。
結局色々と試してみるのが一番って事だね。

481 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/09(金) 08:41:23.52 ID:KHD1ntLK0.net]
>>459
SCR3310/v2.0は製造元の製品
ファームによる制限が無いからお得

482 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/09(金) 08:42:56.54 ID:CV2TpUHjd.net]
172ないから
145のsc -va -r -n70最強!負けなし



483 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/09(金) 08:43:26.03 ID:CV2TpUHjd.net]
てか、誰かミニキャスアダプターおすすめ教えろください

484 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2018/02/09(金) 08:58:05.78 ID:KHD1ntLK0.net]
>>469
-n30で充分では?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<225KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef