[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/05 09:54 / Filesize : 254 KB / Number-of Response : 1041
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 56



1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/05/01(月) 23:26:54.62 ID:LsKcJZNHM.net]
EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。


■アップローダーAxfc UpLoaderでの検索例 -
www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EpgData&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EDCB&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 55
echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1485185216/

864 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/02(水) 08:32:20.30 ID:BWoe0a5x0.net]
>>814
> 録画中に録画HDDから別HDDに色々ファイル移動しちゃって大惨事にするのは俺くらいだろうがこうしたら気にせずガンガンできるようになって楽になった
その程度でDROPするってPentiumIIIでも使ってるの?

865 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/02(水) 08:35:46.41 ID:OkGEBMxOa.net]
>>828
SSD対応のドラレコなんてあるの?

866 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/02(水) 09:36:19.92 ID:ETLwkK5I0.net]
>>833
CPU関係ないから
同一HDDに複数録画しながら複数ファイル移動してみりゃわかることだが
頭悪そう

867 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/02(水) 10:20:44.00 ID:tpoFItQT0.net]
うちではDROPなんてアンテナに問題あるときぐらいしか起きないけど

868 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/02(水) 10:27:35.83 ID:SjyNYqnT0.net]
>>835
マザーボードのチップによる。

869 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/02(水) 10:40:42.85 ID:tpoFItQT0.net]
ああ、あともうひとつ局側が
番組と番組の境目とかにDROP仕込んでるとき

870 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/02(水) 10:47:05.13 ID:WRWo7RUs0.net]
5TSくらい録画中のHDDから10GB前後のファイルを5個くらい同時に並行して別HDDにファイル移動してみりゃわかかる
録画中のディスク使用率100%張り付いてドロップだらけになる

871 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/02(水) 10:54:24.45 ID:tpoFItQT0.net]
10個くらいで試したけどぜんぜんDROPしないよ。
ちな、Windows7に マッハCOPY導入してる。

872 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/02(水) 11:43:19.87 ID:ICNMxItDM.net]
>>840
タスクマネージャのディスク使用率と同時に10ファイル移動しているスクショが見たいな



873 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/02(水) 11:58:45.99 ID:SjyNYqnT0.net]
>>841
自分でやればいいんじゃね?

874 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/02(水) 19:46:13.39 ID:kfR8ZfLCa.net]
>>835
え?
本気で言ってるの?

875 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/02(水) 20:50:57.19 ID:VdXIu9lZ0.net]
>>835
タスクマネージャー開いて>>839の作業してCPU使用率が振り切れっぱなしならDropはCPUのパワー不足が原因
別にうpとかしなくていいから自分で確かめてごらんよ

876 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/02(水) 21:19:32.41 ID:ETLwkK5I0.net]
>>844
情報後だしで叩かれるけど、俺のドロップした環境はLANでPC1(win10)から録画鯖(win10)の録画中のHDDにアクセスしてPC1にファイル移動してドロップ発生
なのでファイル移動による録画鯖のCPU使用率の増減はほぼ無し
ファイル2個同時に移動で録画ディスクのファイルIO100%になるからその状態で5ts録画してて全部ドロップ発生
再現度100%
それからはffcでwaitx1でファイル移動するようにしてた
こんなことしてたのは俺くらいだろうから共感してもらえるとは思ってない

877 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/02(水) 21:33:40.16 ID:SjyNYqnT0.net]
>>845
BonDriverProxyとか使ってないよな?
もし使っているならHDDうんぬんよりイーサネットの帯域をファイル転送で喰われているだけじゃね?

878 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/02(水) 21:37:59.20 ID:xjH0Puwn0.net]
24時間体制でエンコードしてるから常にCPUは100%だけど、
特に問題ないな

879 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/02(水) 21:41:09.58 ID:El9wVqr90.net]
>>846
え?どういうこと?

880 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/02(水) 22:05:12.43 ID:Fk1bPQ+U0.net]
>>848
言葉通りの意味じゃないか?

881 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/02(水) 23:39:03.26 ID:xjH0Puwn0.net]
タイトルは基本全角で送られてくるけど、

シャープ世界No. 1の新型掃除機発表

さすがにバランス悪くないか?

882 名前:821 mailto:sage [2017/08/03(木) 00:28:44.76 ID:XMiV1lqU0.net]
Aug 1, 2017 のコミットでは
「次の予約の番組名」の追加は却下されちゃったか ^^;

いつか余裕のある時にでも考えてみてください m(_ _)m



883 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/03(木) 08:52:56.19 ID:6ptFRcOl0.net]
>>850
全角スペースを除ければいいだけ。
担当者のセンスがないか、やっつけ仕事なのかのどちらか。

884 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/03(木) 08:58:11.01 ID:E8R7RXdW0.net]
>>846
使っててもlocalhostならほとんど関係ないような気もするけどどうかな

885 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/03(木) 11:20:53.88 ID:L21Vsq620.net]
>>835
デスクランブルでCPもCPU使うし、EDCBは書き込み間に合わないとメモリに溜めていくから

> 同一HDDに複数録画しながら複数ファイル移動してみりゃわかることだが
この程度でドロップなんかしないから言ってんだけど?頭悪いのはお前だよ?

そもそもEDCBのドロップチェックはBonDriverから入ってきたTSデータに対して行ってるので、
その後にエラーで書き出しが出来なかったりしたらエラーで落ちるはず

886 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/03(木) 11:55:40.07 ID:6dmb1dIQM.net]
>>854
マッハCOPY導入とかいう逃げの一手で逃走した時点で終わった話でしょ

887 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/03(木) 12:46:09.89 ID:6ptFRcOl0.net]
>>855
それはHDDのファイル転送は関係ないっていう人の環境でしょ。
逃走なんてしたか?

888 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/03(木) 13:05:47.21 ID:h9kWpNHO0.net]
>>854
LANから複数ファイル移動してHDDの使用率が100%張り付いていると実際にドロップ発生するのは事実
CPUは余裕がある

889 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/03(木) 13:12:48.98 ID:eB3RaQHKa.net]
>>857
それLAN経由なのが悪さしてるんじゃないの?
録画PC上でファイル操作してHDD使用率100%にしてもドロップ発生するの?

890 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/03(木) 14:30:35.04 ID:6dmb1dIQM.net]
>>856
逃げではない逃走ではないなんて強がりは意味がない
そもそもで言えばドロップしないと言う強がりすべてに意味がない
意味がない強がりを意味もなく聞かされてる俺たちは被害者であろう

891 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/03(木) 14:48:12.26 ID:wITZIvQ80.net]
君は詩人か

892 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/03(木) 15:17:04.24 ID:B1xHyTvL0.net]
>>857
他に理由があるとすれば例えばメモリ不足
EDCBの書き出しバッファが



893 名前:HDDに退避されちゃうぐらいカツカツの状況では当然ドロップは起こりうる
BonDriver自体にも同様にバッファがあるので、そこでドロップしちゃう可能性もある
あと、タスクマネージャたまに眺めて「CPUに余裕がある」と判断できるほどCPUの負荷は一様ではない
[]
[ここ壊れてます]

894 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/03(木) 15:53:42.29 ID:h9kWpNHO0.net]
>>858
その可能性はあるかもしれない
録画してない時、手が空いてたら試してみる

>>861
CPUもメモリも大幅に余裕あり
使用率のグラフチェック済み

895 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/03(木) 19:47:00.77 ID:L21Vsq620.net]
>>862
> そもそもEDCBのドロップチェックはBonDriverから入ってきたTSデータに対して行ってるので、
意識してこれ無視してんのかな?
お前はEDCBのドロップ検出を信頼できないとして別ソフトで必ず検出させてるん?

> そもそもで言えばドロップしないと言う強がりすべてに意味がない
実際やってみてドロップなんかしないから言ってるんだがな

896 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/03(木) 20:13:49.32 ID:+3qMnt1uM.net]
>>863
強がりに意味はない。経験が足りていない証明でしかないのだ
つまりはそれはただの無意味な強がりの繰り返しの強がりでしかなく、
意味がない強がりをまた意味もなく聞かされた俺たちは被害者のままだ

897 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/03(木) 20:20:42.13 ID:g8VUJIsy0.net]
君はポエマーか

898 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/03(木) 20:30:49.75 ID:fwWOT8Yc0.net]
今時100MbpsなLAN環境でネットワーク越しに録画してるとか?
1TS 20Mbpsと仮定しても5TSでパンパンだしね

899 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/03(木) 20:34:30.34 ID:rDVJdp7xa.net]
>>866
2TSぐらいでパンパンになると思うが
実際は他も動いてたら1TSでも怪しい

900 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/03(木) 20:36:34.15 ID:L21Vsq620.net]
>>864
要約すると、お前が糞環境

901 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/03(木) 20:37:58.03 ID:3e5igZMC0.net]
この話題EDCB関係あるの?

902 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/03(木) 20:44:13.36 ID:+3qMnt1uM.net]
>>868
そのような強がりに意味はない。経験が足りていない証明でしかなかったのであるから
ID:L21Vsq620 の経験談は他に当てはめることできないここでは無意味な強がりであった
その意味がない強がりをまた何度も意味もなく聞かされた俺たちは被害者のままであろう



903 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/03(木) 20:59:36.34 ID:rA0yIA3/0.net]
コピペになりそうだな
もともとコピペだったりして

904 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/03(木) 21:25:13.98 ID:mdHC139E0.net]
ギガ環境だったとしても糞ルータ噛ますと実測で200Mbps程度しか出なかったりするからな

905 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/04(金) 05:46:07.92 ID:zKXUGyHrd.net]
LAN経由でそのまま録画なんてするなよ
録画完了後にバッチファイルで移動させれば良いだろ
一時保存場所がいっぱいになった時だけ移動させるバッチを作れ

906 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/04(金) 05:54:37.30 ID:yAas1+jY0.net]
>>873
NASに直接録画してるけど問題おこったことないよ?

907 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/04(金) 10:05:24.83 ID:++UNOJsN0.net]
>>874
問題が起こってない人に言ってるんじゃないだろう

908 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/04(金) 10:16:07.62 ID:MIlZ71ZN0.net]
>>875
LAN経由だと問題がある。で、終わってたらシステムとして問題が残っているということになるだろ。
問題ない人もいる事を記しておく事は重要。

909 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/04(金) 10:26:34.77 ID:YMcltNuh0.net]
たまたま問題がない環境があるってだけの話をどや顔で書かれてもなあ。
追試できるだけの条件とか書かない報告は、オカルトと一緒だよ。

910 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/04(金) 10:40:06.26 ID:b1rVQVTua.net]
何の根拠もなくたまたまとか言ってる人に言われてもなあ

911 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/04(金) 11:14:57.61 ID:MIlZ71ZN0.net]
基本的に問題なく動いている人にとっては他人の環境がどうだろうが関係ないんだよ。
動いていない人が、「こういう環境で動いていないんだが、何かアドバイスくれないか」となるのはわかる。
でも、動いている証拠を見せろってのは意味ないだろ。
問題を解決したいのなら謙虚になろうぜ。

912 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/04(金) 13:45:53.49 ID:vkfgGI8P0.net]
ドロップするいってるやつ



913 名前:チて、EDCBの検出はHDD書き込み関係なくBonDriverからの入力だよ?と
書かれてもなんも返答ないし、DebugLogを調べた形跡もないんだよなあ
[]
[ここ壊れてます]

914 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/04(金) 14:31:43.35 ID:5ZsVDMDR0.net]
全くスレ読んでないけど
EDCBのドロップってHDDでドロップした場合は検出しないんじゃなかったっけ
最近のは違うのかな?

915 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/04(金) 14:36:11.34 ID:c3RY8/2Q0.net]
サクマ

916 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/04(金) 14:51:39.46 ID:kt76+fAn0.net]
ステーキのアサクマ

917 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/04(金) 15:18:42.77 ID:HIzRPgHh0.net]
>>881
「HDDでドロップ」なんて現象はHDDそのものがぶっ壊れてないかぎり発生しない

918 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/04(金) 15:41:39.32 ID:j607wiNt0.net]
使い古しのHDDだと速度厳しいかもよ

919 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/04(金) 18:23:37.80 ID:koQjYvnk0.net]
書き出し間に合わないとメモリに溜めていって、メモリが足りなくなってどうにもならなくなるとエラーになって「ドロップ」には
ならんはず

920 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/04(金) 18:26:38.63 ID:GZUdSQuC0.net]
メモリが許す限りはドロップしないのか
さすがやな
その間に亜紀をつくればええんやな

921 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/04(金) 18:39:06.38 ID:jRfdpmYq0.net]
たまったバッファの書き出し処理で受信が遅れるとかか?

922 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/04(金) 19:37:59.09 ID:HubolYIj0.net]
>>887
八代さんには荷が重くないか?



923 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/04(金) 19:40:57.93 ID:koQjYvnk0.net]
>>889
八代さんはサッカー解説できるくらいだから大丈夫だろw

924 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/04(金) 19:42:04.13 ID:9/77HwyA0.net]
突然BS/CS受信しなくなった
PT3を抜いてCMOSクリアしたりドライバ入れなおしたりしたけど駄目だった
分配機を使っていたのでそれを省いてBSアンテナからPT3へ直接アンテナケーブルをつなげてもsample.exeでチャンネルスキャン不可
外から屋内にアンテナケーブルを引き込むのに窓にアンテナ隙間ケーブルを設置していたのを思い出して隙間ケーブルもとってみたらチャンネルスキャン通った・・・
劣化で隙間ケーブルが物理的に壊れていたわ・・・
2013年に兎でPT2買ったのと同時にBSアンテナ設置してずっと使っていたからな・・・
これからは2,3年程度で交換した方が良さそうかな
いい勉強になった

925 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/04(金) 20:30:32.13 ID:koQjYvnk0.net]
>>887
あー、書き込もうとして容量足りないエラーが明示的に返ってきたらそこで終わりだと思う
セカンドやサードのHDDを指定してるならそこに追記していくけど、指定なしやそこも足りないなら終わり

926 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/04(金) 21:02:01.23 ID:2g1TNcP2a.net]
>>890
ルミ子の事か??

927 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/05(土) 09:20:02.70 ID:9pV1ty1S0.net]
>>893
すまん勘違いだったw

928 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/05(土) 11:28:18.45 ID:aWzR4Wu30.net]
>>769ですけど対応ありがとうございました。xtne6f氏&tkntrec氏
自分はtkntrec氏版だけど、だいぶ分かりやすくなった。

929 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/05(土) 15:13:56.24 ID:ZoigTrhRa.net]
tvrockのタイムキーパーみたいのが欲しいです

930 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/05(土) 19:49:37.72 ID:Sc6RbSVu0.net]
>>895
録画準備始まってると、EDCBのアイコン出るから
実際のところEpgTimer(Srv)のアイコンどうでもよくね?

‥と思ったが、EDCBのアイコン出ない/出さない状況もあるのか
特にEpgTimerNWだとEDCBのアイコン出るわけ無いし

931 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/05(土) 19:57:19.77 ID:Sc6RbSVu0.net]
タイムキーパーとかロックバーの話題もたびたび出るけど、
やっぱ用途の違い(tvrock 視聴・録画、EDCB 録画中心)が大きいんだろか

でも、調べてみると、タイムキーパーの方は、チューナ上手に使うEDCBだと、
なんとなく機能的にはチューナ一覧画面で十分な気がする
tvrock使ったこと無いからあれだが

932 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/05(土) 20:17:21.02 ID:Q6Cbp3y5M.net]
チャンネル録画を早く着けな



933 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/05(土) 21:00:20.79 ID:aWzR4Wu30.net]
>>897
チューナー沢山あってごちゃごちゃするから隠してるよ

934 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/06(日) 00:47:20.04 ID:6+dc0zVZ0.net]
これ屋久島の南通過してしまいそうな感じなんだが

935 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/06(日) 00:48:30.95 ID:6+dc0zVZ0.net]
ごめん、誤爆した

936 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/06(日) 09:08:36.61 ID:NXDMTw7w0.net]
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/typhoon/

937 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/07(月) 09:01:56.28 .net]
数ヶ月前に録画開始が遅れる事があるって言われてたけど、tkntrec版ではそれ直ってますか?
echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1485185216/621 このあたりで言われていた現象の事です

938 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/07(月) 19:46:02.58 ID:nJcXZnf50.net]
xtne6f版でなるならtkntrec版でもなると思われ
録画本体(EpgTimerSrv)は実質同じものだし

939 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/07(月) 23:21:02.47 .net]
気がつくと先頭の10秒くらいが欠けててつらいんだよなあ
-30秒でもまだ足りないのか・・

940 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/07(月) 23:22:54.20 ID:YrkiGr1I0.net]
>>906
頭欠けるのは何の番組?地上波オンリー?

941 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/07(月) 23:27:51.21 .net]
>>907
同じ時間に録画開始した番組全て。地上波、BS、CS、CSプレミアム全て。
一週間分のts見ると、1日1回くらいのペースで開始時刻が0〜18秒遅れてる。その1回で開始時刻が同じ番組は全て同じだけ遅れてる。
全部毎時0分だから、epg取得のタイミングで間違いないんだろうな。

流石に最大20秒近く遅れるのはきついな。録画開始を-60秒はちょっとなあ

942 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/07(月) 23:30:13.02 ID:lbJps9iw0.net]
>>908
全部ならPCの時間がずれてるんだろ



943 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/07(月) 23:35:43.23 .net]
>>909
NTPで一時間ごとに合わせてるし、補正ログにも異常値なし
tsファイルのタイムスタンプからしてズレてるからPCの時間のズレは±0.1秒未満
TOTの時間は最初から信じてないからオフ。windowsのイベントビューアー見ても上記のNTP以外の時間変更ログは無し

944 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/07(月) 23:42:19.54 ID:YrkiGr1I0.net]
>>908
>>910
全部かーそれは今までに報告なかったんじゃないかな?
おまかんな気がする

945 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/07(月) 23:47:30.88 ID:YZSh6ZnTd.net]
>>911
echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1485185216/621
で既に報告上がってる現象の事です。
この日付からのコミットログ見たけど対応済みみたいな文言は見つからなかった。

echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1485185216/622 によると調査用のログが入ったところまでは確認しているんだけど。

946 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/07(月) 23:50:18.91 ID:YrkiGr1I0.net]
>>912
お、おう・・・

621 name: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8292-D6lx) [sage] ID:lP5UYwuB0 [PC] 2017/04/07(金) 10:33:24.21
m
622 name: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd93-8Vmj) [sage] ID:shQxBr5g0 [PC] 2017/04/07(金) 19:33:18.07
`_

947 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/07(月) 23:50:39.47 ID:qVqvlFuwM.net]
>>908
CSにCSプレまであるとチューナー数も処理もとても重そうだな。CSプレの処理がとくに重そうに思える
(個人的なイメージであり個人的な感想です)

948 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/07(月) 23:55:13.81 ID:qVqvlFuwM.net]
>>913
・・・?それは俺のログでは687と689

949 名前: []
[ここ壊れてます]

950 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/08(火) 00:04:04.54 .net]
>>913
i.imgur.com/HdKLqjy.png

951 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/08(火) 08:26:33.88 ID:v/FJGLzKd0808.net]
>>913
え?

952 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/08(火) 08:44:52.02 ID:k6WfIdgc00808.net]
>>909はアホすぎてレスを返す意味無いし
>>910のTOTの時間は最初から信じてないからオフというのがも何をオフにしたのか分からん
時刻合わせか?
どちらにしろその程度の軽微な時計のずれは影響しないから、
1時間ごとに合わせて0.1秒とか関係ないこといっててアホ



953 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/08(火) 09:14:47.97 ID:2X2WztXA00808.net]
録画中に番組情報を取得しなければ発生しない

954 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/08(火) 11:03:06.19 ID:0ovZ928Sa0808.net]
>NTPで一時間ごとに合わせてる
>TOTの時間は最初から信じてないからオフ

この人は前にもずれるずれる言ってた人
TOTによる時刻修正は入れておいた方がいいと思うけど…

>開始時刻が0〜18秒遅れてる

0秒ってことはおくれてないのも遅れてるって言ってんだよな

955 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/08(火) 11:29:43.98 ID:lvEuSvVB00808.net]
windows10 TH2以降で突然時計がずれるのは、Secure Time 機能を無効化で治る

956 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/08(火) 12:01:06.33 ID:+YmudGYG00808.net]
>>920
先月か先々月くらいに1時間毎に時刻取得&地上波ドラマだけ遅れることがあるって言ってたのならそれは俺で今回の人は別人

957 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/08(火) 12:14:19.63 ID:ft5uq20Aa0808.net]
>>922
一時間ごとに時刻取得しないと安定しない環境ならPC自体変えたほうがいいよ

958 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/08(火) 12:19:56.46 ID:+YmudGYG00808.net]
>>923
安心の為にしてるだけ

959 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/08(火) 12:36:26.48 ID:ft5uq20Aa0808.net]
安心のためにやってるならやめたほうがいい
逆に問題が多くなる

960 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/08(火) 13:10:51.96 ID:piQg8sTW00808.net]
>>925
どんな問題?

961 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/08(火) 13:12:05.18 ID:lgCCaYfU00808.net]
>>926
キチの相手しなくていいよ
NGしてほっとくレベルだし

962 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/08(火) 13:29:43.86 ID:3gEYleJy00808.net]
悪いオタクの象徴みたいなものだな



963 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/08(火) 15:34:50.11 ID:Wd1avnBt00808.net]
試行錯誤して解決できなかったので知恵を貸してほしいのだけど、
録画ファイル名に付けるサービス名=放送局名([$ServiceName$])をどうにか自分好みに変える方法はあるだろうか?
「NH*総合1・*京」「BS**イ*ブン」とかデフォルトの全角にされるのが嫌で、
settingのファイル等では「NH*総合」「BS**」といった簡潔な英数字にしてる
でも、RecName_Macroでやるとどうしてもデフォルトの全角になってしまい変えられない様子
番組表のサービス名も統一して変えたくて、
検索条件で「[^\x01-\x7E]」の正規表現検索にするとsettingしたものと同一になるようなのでそうしてる

RecName_Macro以外でもいいので、どうにか録画ファイル名のサービス名を変える方法ないだろうか?
最悪録画終了後に改名batを当てるしかないけど、できれば最初から対応できると助かる

964 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2017/08/08(火) 15:40:41.80 ID:Wd1avnBt00808.net]
忘れていた
使っているのは「EDCB人柱版10.66」です






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<254KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef