[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/19 07:17 / Filesize : 284 KB / Number-of Response : 1055
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

スカパー! プレミアムをPCで視聴 17



1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sageteoff [2016/04/04(月) 03:44:55.73 ID:kRdyxiF+.net]
このスレは、スカパー! プレミアムサービス(旧スカパーHD)を契約して、
PCを使い視聴・録画できる環境の構築方法を語るスレです。

>>970踏んだ人が次スレ立てて下さい。
スレ立て時はメール欄に sageteoff 必須です。

◆ 前スレ
[HDTV]スカパー!プレミアムをPCで視聴16[H.264]
echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1445829153/

882 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/21(日) 21:40:52.06 ID:AN7F38xk.net]
RX480にしたら4Kめっちゃ軽くなったよ

883 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/22(月) 02:20:43.53 ID:PL/MUWx+.net]
スカ光有料チャンネル視聴できました!
以下、長文で失礼します。

・デコーダについて
 結論から言うと、プレミアム仕様のB1でOKでした。

 これまで視聴出来なかったのは、ビルドの際のミスで、
 ソリューションプラットフォームをWin32にすべきところを
 x64にしていたためでした。マヌケ極まる・・・orz

・視聴できないチャンネル
 結構漏れがあるようです。64QAM設定を仕込めば結果は変わるかも
 しれませんが、見たいチャンネルが全て見れてしまったので、
 やる気がイマイチ出ません。そのうち暇を見てやってみます。

 (1)競馬競輪関係
  グリーンchはOKですが、その他の競馬&競輪関連のチャンネルは
  ほぼ全滅。しかし、どうせ見ないので考えないことに(適当)。

 (2)ラジオ
  100チャンネル分のラジオチャンネルも検出されていないため視聴不可。

 (3)スカ

884 名前:`ャン
  スカチャン10〜12,14が視聴不可。

 (4)4kチャンネル
  スカパー!4K 映画/総合/体験版全て不可。
  体験版はチャンネルスキャンにかからない。
  シンボルレートを変えないとダメかも?

・エビデンス
 斧にキャプチャ画像を置きました。J:COM(CATV)や旧e2に無い
 チャンネルということで、ナショジオワイルドです。
 パスワードはいつもの。期限は9月末です。
 ttp://www1.axfc.net/u/3708343

長々、お騒がせ致しました。
[]
[ここ壊れてます]

885 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/22(月) 03:06:22.59 ID:aXNN6nXs.net]
中身は普通のプレミアムと同じなのか?

886 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/22(月) 04:50:33.71 ID:6SnFmTnR.net]
見れたのはTBSの方だよね?
DDの方は載ってるチップ自体が規格に対応してるなら公式に要望出せば対応して貰えると思うよ

887 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/22(月) 05:15:27.62 ID:PL/MUWx+.net]
>>842
TVTESTからは同じ物として扱えるようですね。振舞いから推測する事しか出来ないので確証は無いですが。

>>843
はい、TBS6205+MCNSドライバ+TVTEST+B1tvcasです。MAXA8では今のところダメ。MCNS対応のリクエストは出す予定です。安定度と放熱性能は捨てがたいので。

888 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/22(月) 05:19:50.31 ID:PL/MUWx+.net]
リクエストついでに、MAXA8ドライバの謎記述(ISDBーT対応しているような内容)について質問してみようと思います。

889 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/22(月) 05:54:49.48 ID:mFSMP0y4.net]
STBを通してるんだよね?

890 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/22(月) 06:02:05.74 ID:PL/MUWx+.net]
>>846
はい、844の通りTBS6205を使っています。



891 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/22(月) 06:13:39.22 ID:PL/MUWx+.net]
>>846
ん?STB?
スカ光チューナーの事でしょうか?
であれば、経由していません。配線はこんな感じです。

壁のフレッツ光回線-> 光モデムF型端子 -> 分配機 -> TBS6205
分配機-> スカ光チューナー

分配機で分けて、枝の先に配置しています。

892 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/22(月) 18:11:12.16 ID:PL/MUWx+.net]
(1)の競馬競輪系チャンネル視聴出来ました。
失敗したと思ってましたが、単に放送休止時間帯だったようです。
(3)のスカチャンも、元々視聴出来ないチャンネルでした。

お騒がせしました。

893 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/22(月) 20:28:05.41 ID:WDyxDiqQ.net]
>>848
それだとjcom契約してなくても。。。

894 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/22(月) 20:33:41.67 ID:YcuYRIbe.net]
それ俺も思った

CATVの視聴チャレンジに失敗したからスカパー光にしたんだっけ?
それともCATV成功して次のステップなんだっけ

895 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/22(月) 20:44:41.02 ID:aXNN6nXs.net]
次のステップでしょ

896 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/22(月) 20:49:59.13 ID:gjXNd6Rl.net]
単純に試す人が居なかったし…
メリットがあるとすれば、地上波では届かないチャンネルをトラモジ再配信してるCATV局を利用してる人かな
該当は少なさそう

897 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/22(月) 20:50:14.49 ID:djTSlasW.net]
これまとめた情報ッテあるの?

898 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/22(月) 20:52:47.02 ID:4pnqF5bc.net]
うちスポーツ系のchはCATV(のパック)で見てる

899 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/22(月) 21:44:44.18 ID:WDyxDiqQ.net]
>>854
必死にdtvairが今まとめてるよwww

900 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/23(火) 01:30:28.65 ID:oXGzLDvB.net]
>>854
このスレ



901 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/23(火) 01:31:03.64 ID:oXGzLDvB.net]
>>851
CATVはもう完璧

902 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/23(火) 01:59:38.04 ID:m4EaDWfF.net]
あとは4Kとかか

903 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/23(火) 09:49:24.34 ID:nZQhRMWx.net]
ペアリング期日を調べるコマンド教えてたもれ・・・

904 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/23(火) 12:20:37.94 ID:Hq6ylIsY.net]
vTqqeRKiです。以下、長文で失礼します。
・4K体験版視聴できました。
TVTESTとDVBViewerProで確認。ただしPC側のGPUが貧弱(Intel HD3000)なので頻繁に停止・ノイズ乗りまくりでした。
前回(斧に上げた設定)からの設定変更は無し。放送時間を合わせていればOKでした。



905 名前:E4K総合はダメでした。
未契約警告は出ませんが視聴不可。TVTESTでもDVBViewerProでも不可、理由は不明。

・4K映画はダメでした。
未契約警告が出力され視聴不可でした。

>>850
J:COMだと見れないチャンネルがあるので・・・。
無料視聴期間中に試せるだけ試して、気に入ったら乗り換えも考えています。
あとは興味本位。せっかくDVB-C/C2対応カードを買ったので。

>>851
>>852
はい、NeXTSTEPです。

>>853
プレミアム用アンテナ立てるのが面倒/立地条件上条件で不可で、かつCATV対応地域でない/CATVのチャンネル構成が気に入らない場合とか?
あまり居そうにないですね。以下スカ光のメリットとデメリットを思いつくままに。

・プレミアムとの比較
 メリットは、アンテナ不要、分配できる事。
 デメリットは734の書かれていたような画質劣化(私ではプレミアム環境が無いため比較ができせんが)、フレッツ光対応地域に限定されること。

・CATVとの比較
 メリットは、チャンネル数が多いこと、対応範囲が広い(フレッツ光対応地域ならどこでも)、チャンネル設定が共通している(はず)なのでCATV局ごとの設定が不要。
 デメリットは、画質(私の目では判別つきませんが)、2枚目のCASの月額が割高であること。
[]
[ここ壊れてます]

906 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/23(火) 14:38:30.89 ID:YvOKlU7p.net]
プレミアム光はトラモジだから画質(もスクランブルも)同じで天候の影響は多少ある
CATVはCATV局が光ファイバーで配信を受けてたら天候の影響はまったくない

907 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/23(火) 21:08:02.18 ID:s52S4iHZ.net]
>>861
検証激しく乙です。…しかしちょいとばかし揚げ足を。

>フレッツ光対応地域

これは「フレッツ・テレビ対応地域」が正解。
光回線そのものには対応していても、テレビサービス未対応の地域が多いんですよね…。

かく言う俺ん家も未対応の栃木県宇都宮市。
地元CATVは正直ショボさが否めない(´・ω・`)
関東域ローカル各局(群馬除く)が見られるのは惹かれるが…

908 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/23(火) 21:34:57.29 ID:ZTe/KeYE.net]
>>863
な、なんだってー!(調べて)ホントだ...。
対応地域の狭いこと...。そういえばフレッツテレビ加入の時、郵便番号尋ねられましたよ。

ttps://flets.com/ftv/area.html#chiba

たいへん失礼しました。イイカゲンなこと言ってしまった。誇大広告とか風説の流布レベルですよコレは。

ご指摘ありがとうございます。勉強になりました。

909 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/23(火) 21:47:10.92 ID:xlLYvAwf.net]
CATVとかのサービスはエリア毎に事業者の縛りあるんだっけ?
そうしないとフレッツに駆逐されそうだしなw

910 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/23(火) 23:32:19.42 ID:xlLYvAwf.net]
何にしてもvTqqeRKi氏のおかげでJ:COMとプレミアム光が見れることがわかったんでよかったよ
これで住居等に制限があってアンテナつけられなくてもプレミアムのチャンネルをPCで視聴、録画が出来るんだから

TBSが不安定だっていうからDD薦めたらダブルチューナーの買うと思ってたのにMax A8買ってたのはワロタけど
様子見じゃなくて最初から全力だしw
あとはDDにMCNS対応してもららえれば完璧だね
radi-sh氏のとこにもJ:COMとプレミアム光のsample.ini追加して欲しいね



911 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 00:05:35.81 ID:pxt1ghc8.net]
でもcatvって、全ての動作がバレてるんだよ

912 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 00:22:23.85 ID:1cETP4vG.net]
仕組みが分かっているのと実際動くかどうかは別

913 名前:の話でしょ
誰かがやってくれないと分からないんだから有難い話
うちはJCOMじゃなくてローカルのCATVだけど同じ方式であるなら板買うついでに試せる
[]
[ここ壊れてます]

914 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 00:31:06.62 ID:Bhh9oZRO.net]
デジタル化されてからは各社独自方式なんてコスト跳ね上がるようなことやってないと思うから
恐らくはJ:COM同様汎用的になってるとは思うけど実際に試してみないとわからないのがCATVだからねえ

915 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 00:35:36.42 ID:qnJc1Hi4.net]
無反応チューナー時代から同じ事言ってたな

916 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 02:29:12.71 ID:pxt1ghc8.net]
>>868
そういう意味ではなくてさ

917 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 02:38:50.82 ID:wGsB4dSc.net]
んだからJCTEAの標準規格なんでないの。

918 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 02:40:56.58 ID:wGsB4dSc.net]
>>867
例えば、契約と違うチューナーを使ったからって問題になったという話は聞かないが。

919 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/24(水) 04:41:47.38 ID:rhKb714g.net]
やはり気になったのでラジオチャンネル回りをチェックしてみました。
自分の偏執狂気質が嫌になります。

・テスト内容
 TBS6205のDVB-Cドライバ(非MCNSドライバ)を入れ直し、TVTESTとDVBViewerProにて、シンボルレート5274、297MHzでスキャン
・結果
 DVBviewerProにてラジオチャンネルは100ch分検出、TVTESTでは失敗。ただしTVチャンネルは全て視聴不可となった。
 また、検出できたラジオチャンネルも全て視聴不可で全く意味無し。

それと、予想はしていましたがDVB-CドライバとMCNSドライバは排他利用でした。
後からインストールした方が有効になり、前のドライバは削除されます。
つまり、TBS6205ではラジオとTVは同時に視聴出来ません。

>>863
>>868
ねぎらいのお言葉、ありがとうございます。疲労もふっとぴます。
>全力だしw
大艦巨砲主義なもんで・・・まあ笑いを取れれば勝ちですね!
何と戦っているかはさておき。

>>867
>>873
・非正規チューナー使用の例
 実家(私の家と同じエリア)では、契約外のSTBを使い続けてはや1年が経ちましたが、全くお咎め無しです。
 STB側のLED(正規STBだと点灯、非正規STBだと点滅する)の点滅も、いつの間にか点灯している始末。
 それどころか、(家人が)購入したSTBを使っていると(うっかり)言ってしまったのに、営業も工事担当者も全く反応しなかったそうです。おおらか過ぎる・・・有り難いことですが。
 CATV局としては、STBレンタル料さえ払っていれば細かいことは言わないのかも?

920 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 06:17:01.94 ID:B+Ttb7Mq.net]
>>867
これ、誰も言わないから、このスレはアホの集まりかと思ってた



921 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/24(水) 06:26:44.65 ID:rhKb714g.net]
>>875
874に書いた通り、お目こぼしされているのは(以前から)知っています。
他の方も、そういうものだとご存知なのでは?

922 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/24(水) 06:31:37.85 ID:rhKb714g.net]
>>874
あ、非正規STBはJ:COM用の中古品を購入した物です。
レンタルチューナーからCASカードを取り出して
移植・使用しています。いわずもがなですが、念のため。

923 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 07:15:03.59 ID:wGsB4dSc.net]
アホの集まりねぇ。
中古のSTB使ってる人なんて昔からいるんだけどw

924 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/24(水) 07:40:42.55 ID:rhKb714g.net]
>>878
ですよね。

>>875
カドの立つ、というか無礼な物言いは避けた方がよろしいかと。

925 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 08:15:17.65 ID:EgsiImOa.net]
>>867
バレるって証拠は?
バラす仕様のチューナーじゃないのにどうバレるわけ?

926 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 08:39:30.57 ID:efGBE26O.net]
>>880
詳しくはケーブルテレビ板のSTBスレを見て欲しいのだが契約してるCATVで

927 名前:提供してないSTBを中古とかで入手してそれにC-CASを挿して視聴してると不定期にCATV側から非正規STBをチェックする信号が出てるので突然見れなくなる事がある
(いわゆる毒電波みたいなやつ)
もちろんその都度STBを初期化して設定すれば視聴できるようになるが次に視聴できなくなるのがいつになるかわからんのが怖いところ
ただ非正規STBをチェックしてないCATVもあるらしいので住んでるエリアの会社がそういう仕様ならラッキーかも
[]
[ここ壊れてます]

928 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 08:54:03.83 ID:efGBE26O.net]
>>880
あとJ:COMみたいなオンデマンドサービスを提供してるCATVはインターネット契約をしてないユーザーでもSTBからVODの利用ができる仕様になってる(ユーザー側から上り方向の通信を止める事ができない)
だから挙動がチェックされててもおかしくないって事かと

できれば普段はC-CASをSTBに挿してPCで録画したファイルを復号する時だけカードリーダーに差し替えて作業してれば安全かなとは思う

929 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 11:03:35.22 ID:EgsiImOa.net]
>>881-882
それあくまでもvTqqeRKiがもってる非契約のSTBに双方向通信機能が付いてればの話だよね
モデムが内蔵されているか、LANが接続されているかしないかぎりはバレようがないかと

930 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 13:03:40.78 ID:bfSpy9C9.net]
>>878
中古のSTBの話じゃなくて、PCチューナーでの視聴での話でしょ、たぶん
それがリスクのある事だと注意する人がいなかった事に対しての皮肉かと

>>883
同軸線経由で双方向通信していれば、バレるというか、
その場合、PCでの視聴は中古STBなんかとは比較にならないくらいの
異常なデータを向こうのセンターか鯖に流す可能性があって、
それで鯖をフリーズさせたり壊してしまう事も考えられるし、
もしそうなれば賠償金を請求される危険性も知っておくべきかと



931 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 13:32:50.64 ID:wGsB4dSc.net]
>>881
STBスレなんて当然出入りしてますが。

932 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 13:38:19.22 ID:wGsB4dSc.net]
どうして海外で普通に使われているチューナーが、設備に影響をを与えるほどのデータを送ると考えるのでしょうね。
DVBCの規格に沿ってるのに。

933 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 13:53:47.56 ID:wGsB4dSc.net]
ちなみにスレ違いだけど、現状では新規でBD付きSTBには契約できないので、HUMAXのチューナーに不満な人などパナのBD付きSTBを買ったりするわけだけど、JCOM用のモデルでないとオンデマンドはできないが、通常の視聴は問題なくできる。
それで問題になったという話はSTBスレにはないけどな。
どっちにしろ自己責任の世界なんだから。

934 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 13:57:54.47 ID:1cETP4vG.net]
機械つけた翌日流合雑音で一度局から社員がすっ飛んできた事はあったけど、原因は劣化した同軸だったし、専ら受信専門の板に関しちゃ全く気にする必要は無い

935 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/24(水) 13:58:28.86 ID:rhKb714g.net]
>>884
と、仰ってますが、ご意見いかがですか752様。
私は、すでに同じJ:COMで数年にわたって使用されている実績がある以上、特に問題は無いものと思っています。

登り方向の異常なデータでサーバ破壊って...
普通、根拠のない推測は憶測と言いますけど、
パケットキャプチャで確認・検出なさいましたか?

ちなみに実家と私のSTBはどちらもJ:COMのVODには非対応な機種。リモコンのVODボタンを押しても無反応です。LANには接続しているのでCATVと双方向通信は出来るはずですが。

毒電波については、丸一年送ら

936 名前:れていない事から察するに、そもそも私のエリアでは定期送信していないと思われます。契約期間を超えるインターバルは意味が無いですし。

ごちゃごちゃ書きましたが、こちらも全く準備や覚悟無しにテストしている訳では無いのです。何かあったら自己責任なのは理解してますので、ご心配無く。
[]
[ここ壊れてます]

937 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 14:06:51.03 ID:wGsB4dSc.net]
それとスレ違いついでに、アキバコというCATVチューナー内蔵のレコーダー?がありまして、内蔵してるくせにCATV視聴はうたってないけど、BCASを挿せば視聴できますみたいな触れ込みなので、CCAS挿したらもしかしてね。
ぜんぜん欲しくないので試しませんが。

938 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 15:43:16.08 ID:2I9tddme.net]
お前らはなんでスルーすることが出来ないの

939 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 15:53:07.86 ID:wGsB4dSc.net]
情報は上書きしとかないとw

940 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 17:11:46.28 ID:IDAmV1o0.net]
>>886
漏れもCATVの同軸線をPC用チューナーに繋いで、ノンスクの番組を見るだけなら相手の鯖への危険性は無いと思うけど、
C-CASカードを使ってデスクランブルさせると、どうかとは思ってる
要するに、C-CASに不整合なログが書き込まれて、それが送信され受け取ったセンターの鯖がバグっちゃうとか可能性は無いのかなと?
もちろん全部憶測の話ですが
あと、>>882みたいに後から解除する方法は、逆にそういう不整合なデータが生まれやすいと感じてる

>>889
みんなが自己責任だと理解してやるならいいんですけれどね・・・・



941 名前:881 mailto:sage [2016/08/24(水) 17:34:17.67 ID:efGBE26O.net]
前後の流れをしっかり読まずに書き込んでしまったのが悪かったわorz
冷静に考えるとDVB-CのPCチューナーで視聴・録画する場合は双方向で通信してないと思うから問題はないね

942 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 17:42:45.78 ID:efGBE26O.net]
>>893
Multi2Decとかの仕様を詳しく調べた事が無いのですがカードリーダーからC-CASの復号情報を読み取るだけでもログみたいなのは書き込みしてるんですかね?
一時期出回ったB-CASの契約情報を書き換えて不正視聴を可能にするようなソフトはあるらしいのでPCから書き換えはできるとは思うんですが

あと衛星放送と違って送出側と有線で繋がってるのでもし頻繁にC-CASの復号鍵を更新してる場合は未復号TSを録画しても後から復号できない可能性もありますよね

943 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 18:06:06.39 ID:W3sUdhEy.net]
ケーブル引いてないのでC-CASだと知らんけど、
スカパープレミアムのICカードだとログ的な物を書き込んでるのかなと思う節はある

944 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 19:01:32.20 ID:TWkDJOVT.net]
CASにログを書き込む機能なんてないですよ。

945 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 19:05:20.48 ID:TWkDJOVT.net]
もし何らかの情報を送ってるとしたら、それはチューナー固有の機能でしょうね。
でもそんな手間かけるなら、スカパープレミアムみたいにチューナーを紐付けた方が手っ取り早いと思いますね。

946 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 19:28:36.57 ID:TWkDJOVT.net]
紐付けたところでPCチューナーで視聴できてしまうわけですが、もともとがB25は破られないという前提でしたからね。
まあ、本当は破ったわけではなく、公開されてる仕様に則って適正に解除してるだけなんですけどね。

947 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 19:34:14.76 ID:EgsiImOa.net]
STBに送信する機能があるかもしれんから云々は分かる
ただ、PCのTS抜きするようなチューナーに送信機能が付いてるわけ無かろう
大大さ、>>884のいう異常なデータを送信続けるとかそれ言い出したらパラボラでスカパープレミアムを受信してる場合でさえ、周囲にノイズ撒き散らす事になるだろw
そんな事になったら総務省が飛んでくるわw

948 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 19:53:05.37 ID:1Hgel4hA.net]
PPVとかの購入はログしてるし通信してるよ
PPV/PP

949 名前:Dに対応したB1Decoderなんて見たことないけど
そもそもネットで手に入るのだとEMMにも対応してないしな
[]
[ここ壊れてます]

950 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 20:01:01.34 ID:TWkDJOVT.net]
それはチューナーの機能でなくて?



951 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 20:04:58.19 ID:vurhkADo.net]
>>900
だからPCでデスクランブルした際に、C-CASに不整合なデータが書き込まれていたとしたら、
STBに戻した時にそれがセンターに流れて、鯖がバグる可能性もあるっていう憶測というか想像でしょ

952 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 20:21:32.24 ID:1Hgel4hA.net]
>>902
ARIB B25にPPV関連の仕様も定義されてる
PPV番組購入コマンドとかあるし、PPV番組の視聴可/不可もカードに問い合わせることになってる
仕様をざっと眺めた感じ、後でカードからの指示でまとめて購入記録とかの情報を送るらしい
スカパープレミアムがどうなっているかは知らない

953 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 20:27:07.08 ID:1Hgel4hA.net]
>>903
ネットで手に入るCASのデコーダは契約済み番組を見るだけの最低限の機能しか実装してないから
カード側にデータが残るようなことはしないよ

954 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 20:27:49.03 ID:TWkDJOVT.net]
>>904
それらをチューナーのソフトがやってるんだと思うんだけど。
カードとは問い合わせだけなんじゃないの。

955 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 20:41:46.47 ID:1Hgel4hA.net]
>>906
カードができることできないことはあるけどカードがやってること結構多いよ
カードに通信する機能はないからチューナーがセンターと通信しなくちゃいけないけど
センターに送るデータはカードから受け取って、センターからの応答もそもままカードに転送する
つまり、PPV購入時の動作を要約すると↓こんな感じ

- チューナーからカードにPPV購入コマンドを送る
- 番組が見れるようになるのでECMをカードに復号してもらう
- センターとの通信時刻になったらデータ要求コマンドでカードから通信するデータを受け取ってそのままセンターに送信
- センターからの応答データもそのままカードに転送

956 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 21:26:15.35 ID:TWkDJOVT.net]
それをカード単体でやっているなら、PCのチューナーでも同様と思うんですよ。

957 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 21:30:39.95 ID:EgsiImOa.net]
結局の所、リスク低いから無視していいレベルには変わりないだろ?
大大さ、タダ見している訳じゃ無いから何も言われんだろ

958 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 22:14:28.30 ID:icGIvbou.net]
ていうよりスカパープレミアム解約者続出中らしいし

959 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 22:16:01.44 ID:IMielZhQ.net]
TBS6281SEでもCATVいけるよね?
挑戦してみるか悩むなぁ(´・ω・`)

960 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/25(木) 02:20:33.36 ID:vt+lfGAK.net]
>>910
らしいwwwwww



961 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/25(木) 03:56:09.72 ID:3xWkC5ik.net]
スカパーは増えてるけどプレミアムは減ってるらしい

962 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/25(木) 04:16:20.05 ID:FJTj05eK.net]
2005年には契約者300万以上あったのが現在120万切ってるし
e2は増えてるけど

963 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/25(木) 07:27:51.48 ID:XWUePoVu.net]
そりゃそうだろうね
混合不可で単独配線必須
おまけに原則分配も出来ないんだから不便極まりない
マルチスイッチなんていいう得体の知れない分配器えば分配出来るけど、そんなの知ってるのは極一部
スカパーのchで間に合うならそっちでいいやってなる

964 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/25(木) 07:29:25.83 ID:fWk27esY.net]
画質も良くないしね

965 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/25(木) 11:33:48.67 ID:ZRVZkRTz.net]
全トラポンを含んだリストplz

なんかバグった
同じチャンネルが3つずつ出てくるし、テレ朝2が映らんし
毎回トラポン変更するのもいやらしくなってきた

966 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/25(木) 14:16:49.96 ID:fWk27esY.net]
知恵袋で素人になんかプレミアムって画質悪くない?って質問されるレベルだし

967 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/25(木) 16:07:16.09 ID:Iq9p//Ny.net]
もう日本でネット動画が普及しちゃったしなー
あれだけ日本では普及しないと言われてたのに

968 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/25(木) 16:18:16.3 ]
[ここ壊れてます]

969 名前:3 ID:TfyL+PMW.net mailto: >>914
不正視聴できてしまうe2(懐かしい)が伸びてるならいいじゃない。
[]
[ここ壊れてます]

970 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/25(木) 19:36:34.10 ID:N8Lpytk1.net]
>>911
Wチューナーでこの値段は安いですね、まだ動作報告は無いですが64QAM、256QAM対応とあるのでJ:COMならイケるかも。あとMCNSドライバも提供されているのでスカ光もイケるかもです。
...と無責任に人柱道に誘ってみます。



971 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/25(木) 20:56:13.49 ID:dOF++WVe.net]
6522だとまとめて1枚で行けるのかな?

972 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/25(木) 22:21:02.19 ID:HjskCJC+.net]
>>922
ISDB-S以外は全部ついているのですね。でもMCNSドライバは無さそう。BS/110度CSとスカ光はダメと。んー、万能は無いのかぁ。

973 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/26(金) 00:04:43.86 ID:x4Mh+GZx.net]
遅くなりましたが、DD社にリクエストと質問を投げました。
返事がありしだい、報告します。

プレミアム視聴者さん、減ってたんですか…。
チャンネル数、画質より利便性優先って事なのか…?

974 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/26(金) 01:14:58.24 ID:jUaIg2Me.net]
単にSD放送終了で解約数が増えたってことじゃないの
確か2014年5月の終了時で自動解約が20万件くらいあったらしいし

975 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/26(金) 07:21:11.40 ID:odFxO1Or.net]
スカパー!がHD化してもそのままSDのチャンネル契約してた人たちは「見えればいいや」の人たちか
そもそもそんなに見てない人たちだろうから、SDのサービスが終われば旧e2に移行するか解約するのは必然じゃね

976 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/26(金) 09:35:17.80 ID:jb30gG6m.net]
一般の人はe2で十分ってなってるわな
おまけに例のbcasカードで見れるし
テレビやデッキの内蔵チューナーで見れるのも手軽だし

977 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/26(金) 09:47:56.99 ID:vKQrhBdQ.net]
できればスカパー自らがHD用に4LNB+MultiSwitch内蔵した高性能アンテナを開発して販売して欲しいね
デフォルトで分配可能になるしHDチューナー内蔵のレコーダーの数も増える気がする
このスレの住民も余計な配線が不要になるし導入コストも下がってWin-Winなはず

978 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/26(金) 10:02:27.94 ID:Y0sdO6f+.net]
集合住宅の共同アンテナで受信できたら加入者が激増するだろうな

979 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/26(金) 12:27:58.42 ID:wMdlq69i.net]
>>928
マスプロが出してる共聴用の2600MHzシステムを家庭用に安価で出してくれたらそれで解決なんだがなあ

980 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/26(金) 13:33:46.65 ID:uqv/avIo.net]
TBSの8チューナー内蔵タイプはマルチスイッチ入ってるんだっけか



981 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/26(金) 14:00:46.95 ID:PnW4MYZX.net]
あれ買った物好きいないのかな
まあDROP祭りになったら最悪だし普通は既に実績もあって値段も大して変わらないMax S8買うわな

982 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/26(金) 17:39:10.87 ID:4F9oFjCn.net]
>>925
いやこの10年くらいずっと加入者減少中だから






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<284KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef