[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/19 07:17 / Filesize : 284 KB / Number-of Response : 1055
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

スカパー! プレミアムをPCで視聴 17



1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sageteoff [2016/04/04(月) 03:44:55.73 ID:kRdyxiF+.net]
このスレは、スカパー! プレミアムサービス(旧スカパーHD)を契約して、
PCを使い視聴・録画できる環境の構築方法を語るスレです。

>>970踏んだ人が次スレ立てて下さい。
スレ立て時はメール欄に sageteoff 必須です。

◆ 前スレ
[HDTV]スカパー!プレミアムをPCで視聴16[H.264]
echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1445829153/

804 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/10(水) 06:17:49.37 ID:AhTqKITL.net]
>>765
ワロタw

805 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/10(水) 07:59:56.03 ID:JuWnTEZC.net]
ムショどころか市議かなんかやってるだろ

806 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/10(水) 20:59:54.79 ID:TXu7kkmk.net]
>>766
埼玉県志木市の市議会議員やってるよ
www.city.shiki.lg.jp/index.cfm/35,13189,324,1011,html

807 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/10(水) 21:24:56.00 ID:b53jzdBq.net]
NHKから国民を守る党

にじみ出るものがあるな

808 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/10(水) 21:33:38.60 ID:5S/n77fp.net]
むしろ議員になるための売名行為だったのだ

809 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/10(水) 22:13:25.75 ID:nMZwWnoJ.net]
人生オワタかと思いきや 頑張ったんだな

810 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/11(木) 03:06:24.58 ID:NZWSHUJ1.net]
平成の龍馬 ただみ つひろ さん

811 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/11(木) 22:04:34.60 ID:HpqvkBZL.net]
ご無沙汰しております、CATV組のvTqqeRKiです。プレミアムサービス光をpcで視聴する
件について、状況をお伝えします。

[状況概要]
・フレッツ光TV開通、ただしスカパープレミアムサービス光のチャンネルスキャンは失敗。
・盆休みあけにチューナーカードベンダ(ドイツDigitalDevices社)製
 ツールでスキャン再試行予定。

続きます。

812 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/11(木) 22:05:42.06 ID:HpqvkBZL.net]
774の続き、長文です。すみません。

[状況詳細]
1.フレッツ光TV開通
7/11に契約して8/11にやっと開通。光コラボ契約だと
 NTT直契約より遅くなるのでご注意を。私の場合、電話で
 いくら急かしても1カ月かかりましたが、NTT直接契約だと
 2週間程度でOKらしいです。

2.BonDriverBDAでのチャンネルスキャン失敗
 CATV用のiniファイルに256QAM用の記述を追加してスキャンしたが
 CATV/UHFとも全く検出されず。

3.DVBviewerProでのチャンネルスキャン失敗
CATVのスキャン時に使用したのと同じトランスポンダファイル
 (搬送波5274khzで、チャンネル周波数を大量に記載したもの)を使ったが、
 全く検出できず。そもそもDVB-C2に対応していない可能性あり?

4.DD-TV(Digital Devices社TV視聴ソフト)でのスキャン失敗(?)
 DD社TV視聴ソフトDD-TVを導入、3と同じトラポンファイルを
 読み込ませてスキャン、100件のプログラムが見つかった旨の
 結果が表示されるも、プリセットチャンネルと思われる
 ヨーロッパ各国のチャンネルしか表示されない。
 (スカパー独自のチャンネルは表示されない)
 スキャン結果がバイナリ形式で保存され、テキスト形式での
 exportも出来ないため、内容確認が難しい。バイナリエディタでの
 内容確認は未実施。
 結果確認方法など、DD-TVの使い方がよくわからないので
 マニュアルを読み直し中 <- 今ここ

5.今後の予定
盆休み明けに、以下のDD社のツールを試してみる予定。
 ttps://www.digital-devices.eu/downloads-www/ddcontrolcenter/DD_ControlCenter_EN.pdf



813 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/11(木) 22:06:21.55 ID:HpqvkBZL.net]
>752
神降臨!
NAVER記事、参考にさせて頂きました。
有益な情報、有難うございました。
今後何か質問させていただくかもしれません、
その折はよろしくお願い致します。

814 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/12(金) 02:04:07.48 ID:EJEIaGc ]
[ここ壊れてます]

815 名前:1.net mailto: 6.今後の予定その2

これも盆休み明けになりますが、トランスポンダ用ファイル/
BonDriver用iniファイルの搬送波の値をAnnex.AとB用の
ものに変更して、各ソフトのチャンネルスキャンを
試してみようと思います。

6890(Annex.A 256QAM)
5057(Annex.B 64QAM)
5360(Annex.B 256QAM)
5274(Annex.C 64/256QAM)・・・【失敗?】

・搬送波の出典
ttp://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/catv_system/pdf/070130_1_si2.pdf
のp12
[]
[ここ壊れてます]

816 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/12(金) 16:35:55.42 ID:6I63krBX.net]
研究熱心やね
一段落ついたら、今度は既存チューナーでMMT・TLVストリームが打っこ抜けないか調べて欲しいなぁ
ここじゃスレチだけど

817 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/12(金) 22:28:10.12 ID:2crPOp6E.net]
>>778
それBSチューナーでスカパープレミアム受信できるかって言ってるのと同じくらい無理だから

818 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/12(金) 22:45:30.63 ID:fURCG2Rk.net]
BS17chなんだから16APSKにさえ対応していれば大丈夫だろ
問題はどう復号するかだが

819 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/12(金) 22:47:56.11 ID:POXu9ZZb.net]
ISDBSで16APSK対応って出てたっけ

820 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/12(金) 22:56:59.38 ID:rDCWW/CK.net]
sonyの新しい奴使ったマルチチューナーが欲しい

821 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/12(金) 23:01:22.97 ID:2crPOp6E.net]
チューナーってただ生データだしてるだけだと思ってるんだな
リードソロモン符号、畳み込み符号、パンクチャド符号使って誤り訂正してたモジュールが
どうやってLDPC符号とBCH符号の方式に対応するんだよ
ISDB-SじゃなくてISDB-S3だろ

822 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/12(金) 23:05:01.12 ID:POXu9ZZb.net]
なんで日本はこんなに独自規格で突き進むんだろうなぁ



823 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/12(金) 23:08:51.34 ID:2crPOp6E.net]
ソニーがチューナーモジュール出すっぽいから
サンプル買ってFPGAとかドライバとかプログラムしてPCI express接続のボード作れば行けるんじゃないかと思うよ
www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201607/16-069/

824 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/12(金) 23:19:37.92 ID:2crPOp6E.net]
>>784
NHKの有り余ってるお金の投入先だよ
メーカーも儲かるから誰も文句言わない

825 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/13(土) 00:05:38.96 ID:ds8+jJFP.net]
>>778
4k/8kのケーブル再配信ですか。正直、対応機器
(4kディスプレイ、ビデオカード等)を持っていないのと、
4kコンテンツに魅力を感じないのででモチベーションがイマイチ・・・。
でも、試してみるだけならタダなので、今の光関連作業が
一段落ついたらCATVの再チャンネルスキャンもしてみます。


>>779
>>780
理解が浅いので全く自信無いのですが、
下の資料を読む限りJ:COMの場合はj.183方式のようですので
16APSK云々とは関係無いかも?(J.382方式なら関連してくる?)
ただ、J.183は変調方式こそ64QAMと256QAMですが、
複数搬送波の同期合成なんてややこしい事をしているようなので、
従来のDVB-C/C2チューナーカードで対応できるかは
望み薄じゃないかと思います。あまり期待されない方が・・・。

出典
ttp://www.soumu.go.jp/main_content/000314778.pdf
ttp://newsreleases.jcom.co.jp/news/80263.html

826 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/13(土) 00:06:52.99 ID:H7G9Hdn3.net]
復調LSIもソニーが業界初みたいに載ってるけど、
シャープの8Kチューナーの復調回路はディスクリートで組んで

827 名前:るんかな []
[ここ壊れてます]

828 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/13(土) 12:42:35.10 ID:4jVwLWGW.net]
>>787
お時間がある時にC13-62の物理チャンネルと、表示チャンネルの対照リストを上げて下さると嬉しいかなって

829 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/13(土) 13:06:12.83 ID:4jVwLWGW.net]
あ、j83のannexAか、BCかはスペアナで帯域幅見るとすぐに分かると思う
前者は8MHz、後者は6MHz

830 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/13(土) 14:49:02.03 ID:zQ/2RF7a.net]
この流れなら言えるw

>>490>>524>>711>>754その他の6618の者です。

先週末に時間取れたのでjcomやってみました。
あっけなく成功したので、書き込んでいいのか迷いましたw
ここの情報だけでなんの問題も起こらなかったです。
まだ本格運用ではないですが、今のところ安定してます。
こんなにスムーズなら6680にすればよかっかたかも。
現在本格運用に向けて、複数契約申し込み中です。

というわけで>>752さんに質問もなかったです。

↓出来たこと
tvtestで、契約チャンネルの視聴、録画
よってrectaskでの録画
自分はtvrock使ってるのでtvrockでの番組表取得と予約。
地デジBS再送信のチャンネルはBCASなので、複数カードリーダーが使える環境(それがあるのか知りませんが)の人なら問題ないかも。
BCASは後から解除できますが、CCASは後からの場合、tvtestで再生して録画すればできるかな。

自分はプログラムの知識とかないですし、外人さんの頃の環境のままでしたので、導入で引っかかるかなと思ったのですが、大丈夫でした。
bondriverダウンロードしてvTqqeRKiさんのiniダウンロードしたくらい。
あとは既存のtvtestをフォルダごとコピーしてぶっこんだだけです。
何の手も加えてません。
bondriver_BDA(改)の作者さん素晴らしい。

そしてvTqqeRKiさんにも感謝です、おかげでCATV環境整いました。
神ですね。

というわけで、なにか質問あればどうぞ。
ま、ここに書いた通りですけど。

831 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/13(土) 15:27:11.54 ID:zQ/2RF7a.net]
言い忘れた、他のこのスレのに皆さんにも感謝です。

832 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/13(土) 21:08:30.69 ID:6U1ghpyb.net]
>>791
じゃあjcom独自の番組のts



833 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/13(土) 23:21:28.18 ID:bTmpj7Ca.net]
別に信じる必要ないので。
やりたい人はやればいいだけですので。
少なくてもこのスレに3人事例はあるので。

834 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/13(土) 23:24:18.37 ID:zQ/2RF7a.net]
あれWiFi切れた。
791でした。

835 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/14(日) 01:07:00.47 ID:NtdkcuH8.net]
tvtestでmp2再生出来ないのか…HEVC対応させる時に一緒に増やしてくれないかなぁ

836 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/14(日) 02:16:13.15 ID:e7VyB+oi.net]
音声はAAC以外対応する気ないんじゃない。HEVCはすでに対応済みだし

837 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/14(日) 15:06:46.77 ID:/kPjAVMr.net]
BDA改は設定がちょっと難しいね

838 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/14(日) 23:00:02.61 ID:j1zJN+NH.net]
>>789
CATVのスキャン結果由来の対応表の話ですよね?
TVTESTでスキャンした結果(ch2ファイル)ならそれほど
時間をかけずに出力出来ると思います。
連休明け(明日以降)になりますが。
なお、上にも書きましたが、J:COMのチャンネルは、
CATV領域とUHF領域に分かれて登録されますのでご注意下さい。

839 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/14(日) 23:00:57.78 ID:j1zJN+NH.net]
>>790
スペクトラムアナライザーは使った事が無いのですが、
お勧めの物はありますか?
やはり64QAMや256QAM対応のものじゃないとダメなんでしょうか?
廉価なもの/無料のソフトウェアアナライザーが有れば
ありがたいのですが、探しても見当たらなくて...。

840 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/14(日) 23:01:39.62 ID:j1zJN+NH.net]
>>778
期待させておいて申し訳ありませんが、J:COMの4K対応エ

841 名前:リアを
調べてみたところ、私の家は対応エリアでは無いようです。
J:COM側が対応した後テストしようと思いますが、いつになるやら…。

出典
ttp://www.jcom.co.jp/service/tv/channel/cable4k/
画面下部の【本サービス未提供局】参照
[]
[ここ壊れてます]

842 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/14(日) 23:02:43.24 ID:j1zJN+NH.net]
>>791
視聴成功の件、おめでとうございます!
そして過分なお言葉有難うございます。私の成果は
ほとんど752さんと、先達(この板のみなさん)のお陰で、
私自身は人柱以上の事はしていませんが、少しでも
お役に立てたのであれば幸いです。

実は私の方は、スカパー光の視聴テストにかまけて
TVTEST/DVBViewerを使用したCATVの録画(多重録画など)の
設定がさっぱり進んでいません。もしかしたら今後、
この件でお話を伺う事があるかもしれません。その折は
よろしくお願いします。



843 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/14(日) 23:53:21.93 ID:NtdkcuH8.net]
>>800
RTL2832U+R820Tに、SDR Scannerの組み合わせでおk
1200円で出来るよw

844 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/15(月) 00:40:15.86 ID:OS/PImSb.net]
>>803
ありがとうございます!早速注文してみます!

845 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/15(月) 14:34:40.98 ID:9KBMJcDB.net]
JCSAT-16 打ち上げ成功&ロケット回収成功
www.theverge.com/2016/8/14/12467632/spacex-falcon-9-jcsat-16-drone-ship-landing-success

846 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/15(月) 15:04:27.55 ID:2feb5qDW.net]
16は予備衛星(124-162の範囲)みたいだな

847 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/15(月) 15:57:17.37 ID:A3B9M4DB.net]
12345の予備か

848 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/16(火) 06:40:09.98 ID:kVk6K1yp.net]
>>789
遅くなりましたが、表示チャンネルと物理チャンネルの対応表
(というか凡ドラのch2リスト)を斧に上げました。
パスワードは私の「名前」です。

ttp://www1.axfc.net/u/3705162

ch2ファイルの内容について、いわずもがなかもしれませんが・・・
1列目の「名称」が表示チャンネル名、
6列目の「サービスID」がCATVでのチャンネル番号に相当します。
2列目の「チューニング空間」について、0がCATV、名前空間1がUHFです。

849 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/16(火) 14:55:02.59 ID:z+B3msn4.net]
>>804
RTL-SDRScannerで見れば判るけど、
帯域6.5MHzという特殊な仕様

センター周波数はXXX.25MHZとか
YYY.75MHzになってる

850 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/17(水) 00:05:10.10 ID:H2E3yLdh.net]
ttps://github.com/DBCTRADO/TVTest/blob/develop/doc/TVTest.txt

◆ 仕様

対応コンテナ

・MPEG-2 TS (Transport Stream)

対応映像形式

・MPEG-2 Video (ITU-T Rec. H.262 | ISO/IEC 13818-2)
・H.264 / AVC (ITU-T Rec. H.264 | ISO/IEC 14496-10)
・H.265 / HEVC (ITU-T Rec. H.265 | ISO/IEC 23008-2)

対応音声形式

・AAC (ISO/IEC 13818-7 Audio with ADTS transport syntax)
・MPEG-1/2 Audio Layer I/II/III (ISO/IEC 11172-3)
・AC-3 (ATSC A/52)

851 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/17(水) 00:06:47.08 ID:RP5DXO7u.net]
tvtest最新版でAAC以外の音声再生に対応したっぽい
CATVや海外衛生見てる人確認してみて

852 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/17(水) 00:39:51.24 ID:hIe65/hk.net]
0x03/0x04(MPEG-1/2 Audio) 音出たよ



853 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/17(水) 01:12:15.59 ID:hIe65/hk.net]
0x81(AC-3)のTSも音出た

854 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/17(水) 01:14:57.20 ID:qwL4M0jn.net]
書こうと思ったら書かれてた
vTqqwRKiさんの件は解決し

855 名前:サうだね []
[ここ壊れてます]

856 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/17(水) 06:09:26.11 ID:K7tgaJpM.net]
>>809
情報ありがとうございます。RTL2832UとR820Tは未到着なので、
頂いた情報を元にトラポンファイルを書き直して
再スキャンしています(ひとまず90〜780MHzを50Hz刻みに記載)。
完了まで6時間程度かかりそうです。
現在の状況は次(815)に記載します。

857 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/17(水) 06:42:24.80 ID:K7tgaJpM.net]
スカパープレミアムサービス光PC視聴テストの現在の状況です。
依然、TVのチャンネルスキャンは成功していません。
ラジオチャンネルの検出も成功したとは言い難い状態です。

・チャンネルスキャン詳細
 ・試したこと
  (1)トラポンファイルを詳細化
    ファイルを90-780MHzを100KHz刻みに設定、
    これにシンボルレートをAnnex.A/B/Cの
    周波数を組み合わせて再構成。
  (2)4ツールでスキャン
   Tvtest、DVBViewerpro、DD-TV、DD社ツールでチャンネルスキャン
  
 ・結果
  DD-TVとDD社ツールで、ラジオチャンネルのみ検出される。
  ただしTVチャンネルは検出されず、ラジオチャンネルも視聴不可で、
  以下のような検出のされかたである。

  本来であればServiceID 400-499の100チャンネルが
  検出されるはずだが、同じServiceIDが複数回(別周波数で)
  検出される。その上、別のServiceIDが同一周波数で検出される。
  また、シンボルレートを変えても同じように検出される。

   例: ServiceID 400は 296200kHz,296300kHz・・・297400kHzと13回検出される。
      ServiceID 401も、296200kHz,296300kHz・・・297400kHzと13回検出される。
      上記は、シンボルレートが5274,5057,6980,5360のいずれであっても同様

858 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/17(水) 06:48:21.99 ID:K7tgaJpM.net]
816の続きです。

・所感と疑問(懸念)
 どんどん深みにはまっているような気がします。

 疑問1.本当にDVB-C/C2なのか?
  スカパー光がDVB-C/C2準拠というのはwiki以外に記載されていないですし、
  日本独自&謎仕様のISDB-Cの可能性も?だとしても検証のしようが無い・・・

 疑問2.シンボルレートは独自仕様?
  帯域が6.5MHzということはAnnexA/B/Cどれでもない独自仕様なのでは?
  だとすれば、シンボルレートも独自なのでは?
  チャンネル毎の周波数もシンボルレートも不明だと、トラポンファイル
  の作りようが無い気が・・・。DD社ツールのブレインドスキャン機能を
  使うにしても、不明周波数の二乗では試行回数が多すぎて何年かかるか?

・今後の予定
 814に記載した通り、50Hz刻みでトラポンファイルを作成して
 スキャンしてみます。ダメな場合は・・・途方に暮れるしかないか?

859 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/17(水) 06:58:15.50 ID:K7tgaJpM.net]
>>815
>>817
すみません、50Hz刻みではなく50KHz刻みでした。
センター周波数がx.25MHzやy.75MHzということでしたので、
0.05MHz = 50KHz刻みにしよう、という意図でした。

860 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/17(水) 07:19:28.31 ID:XVGFK6gV.net]
>>817
297MHzに64QAM/5274で400〜499が出ている
あと、303MHzも64QAMが出ているが番組は無い
-800KHz〜+400KHzはAFCでロックしているだけ

HDは
256QAM/5700/MCNS(Annex.B)

861 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/17(水) 11:25:55.79 ID:XVGFK6gV.net]
>>819
間違えた
シンボルレートは5600

862 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/17(水) 16:39:43.62 ID:K7tgaJpM.net]
>>819
>>820
情報ありがとうございます。勉強になります。
早速シンボルレートを5600にして500kHz刻みでスキャンしてみましたが、
結果は変わりませんでした(TVチャンネルは検知されず)。
何がマズイのか・・・?250KHz単位で刻みなおしてみようかと思います。

・気付いた事
 DD-TVで50KHz刻みでスキャンすると、なぜか4QAMしかスキャンしないという
 問題が発生(通常は同一周波数について4,16,64,128,256QAMの
 全パターンをスキャンする)、バグか仕様か?
 トラポンファイルが大きすぎる場合はスキャン回数を勝手に減らしているのかも?

・スペアナについて
 RTL2832U+R820Tは届いたのですが、F型端子アダプタを
 注文し忘れていたため、こちらを使った分析は
 明日以降になりそうです。トロくて申し訳ないです。



863 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/17(水) 17:25:08.47 ID:K7tgaJpM.net]
>>821
DD-TVにおいて256QAMでスキャン出来ない件、自己解決しました。
トラポンファイルの2カラム目を0(自動?)から5(256QAM?)に
変更したところ、明示的に256QAMでスキャン出来ました。
お騒がせしました。
相変わらず、スカパー光のTVチャンネルは検知できていませんが・・・。

864 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/17(水) 22:11:26.64 ID:XVGFK6gV.net]
>>822
444.25MHzはどうですか

FECはMCNSに設定出来ていますか

865 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/17(水) 22:51:55.42 ID:K7tgaJpM.net]
>>823
ダメでした。Tvtest、DD-TV、DVBViewerProで試行して確認。

>FECはMCNSに設定出来ていますか
これはどのように設定するのでしょうか?
transpondersファイルのどこかのカラムに記述するのですか?

866 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/18(木) 11:54:25.45 ID:7iKzrCIy.net]
なるほど
SDのトラポン(QPSK/約30Mbps)→64QAM
HDのトラポン(8PSK/約40Mbps)→256QAM
にそれぞれ変換してるのか
番組無いのは3A-23あたりかな

867 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/18(木) 12:22:18.87 ID:7iKzrCIy.net]
TBSはDriverが分かれてるみたいだし
6205にMCNS用Driver入れて試してみてもいいんじゃない

868 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/18(木) 20:48:31.62 ID:sO1YG+Gy.net]
BDA改にもそれらしい設定値があるが組み合わせがよくわからん

869 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/19(金) 12:01:56.06 ID:OGjrS+DH.net]
>>826
ありがとうございます!
おかげさまでDVBViewerProでの
TVチャンネルスキャンに成功しました。
本来156チャンネルのはずが、何故か
171チャンネルも検出されているのと、
ラジオチャンネル未検出という課題は
残っていますが、ひとまず
無料番組の視聴まで確認出来ました。
有料番組は今のところダメです。

[有料番組視聴について]
ViewerProにかませてあるプラグインが
スカパープレミアム用のB1だったか、
B1に見せかけたB25だったか忘れてしまった
ので、今夜以降に確認します。

[スキャン手順]
1. カードをMAXA8->TBS6205に差し替え
2. 6205用DVB-Cドライバを削除、6205用MCNS
ドライバをインストール
3. トラポンファイル更新。シンボルレート
5600、256QAM指定、250KHz刻みの
トラポンファイルを作成
4. チャンネルスキャン。DVBViewerProでスキャン。

870 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/19(金) 18:35:47.72 ID:YdwHrdrc.net]
「 国内で運用されているすべてのデジタルテレビ放送規格であるISDB-T/C/S/S3、J.83A/B/C、J.382、DVB-T/T2/C/C2/S/S2、SBTVD-T 」

そういやソニーのLSIのページ見てたらこんな文言があったんだな
取り敢えずJCOMがDVBCで、スカ光がJ83B?

871 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/19(金) 21:33:06.83 ID:smE6rnKe.net]
こんばんは、6618でやってる人です。
その後いろいろやってみて、tssplitterでもmulti2decでも後から解除できました。
なんのことはない、スカパーHD用のb25decoder.dllを入れてたのを忘れていただけでした。
tvtestではできてるのに変だとは思っていたのですが。
上にあるJCTEAの資料でB25とほぼ同じだったので、少しいじればなんとか、くらいには思っていましたが(そんなスキルもありませんが)、まったく同じだったようです。
よって、bondriverベースで地上波BSCSを録画できている人なら、誰でも出来ると思います。

872 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/19(金) 21:49:31.78 ID:smE6rnKe.net]
>>828
vTqqeRKiさんこんばんは。
質問なんでもどうぞ、わかる範囲でしか答えられませんけどスキルなしですし。

vTqqeRKiさんのiniはオリジナルの方を使っています。
試しにやったみたら動作したのでfriendly nameなども、たしかそのままです。
今のバージョンのtvtestのことはわからないのですが、解除は、上で書いたようにBCAS用のプラグインでうまくいくのではないでしょうか。

今のところ、おそらくおま環的な



873 名前:舶ェでの問題はいくつかあるのですが、他は問題ないようです。
受信レベルが70〜75なのですが、これが低いのかよくわかりません。
手持ちの5CFBのアンテナケーブルで分岐後20メートル引っ張ってるからかもしれません。
本格運用に向けて整えていく予定です。
[]
[ここ壊れてます]

874 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/20(土) 09:42:10.44 ID:8OHX3Xt2.net]
お騒がせしております。vTqqeRKiです。
MNCSドライバを使えばチャンネルスキャンは出来ることはわかりましたが、
TBS6205+DVBviewerPro環境での視聴は手詰まり状態でした。
(Skyperfec CASブラグインを有効にしても有料チャンネル視聴できず。
CATVの件で初投稿した時と同じ状態)のため、TVTESTを試してみました。

結果、TBS6205+TVTESTで無料チャンネルの視聴まで出来るように
なりました。が、TVCASカードが読み込めない旨のエラーが出力され、
有料チャンネルの視聴には至りませんでした。
やはり、スカパー!(B25)用やプレミアム用(B1)のtvcasファイルでは
スカ光用のカードには対応不可のようです。カードの解析の出来ない
私ではここまでか・・・。

>>829
うーん、J:COMはDVB-Cで確定なのですが、スカ光はなんと
呼称すべきなんでしょうね?J.83/A/B/CとDVB-C/C2、MCNSの
各規格の相互関係がわからなくて・・・。。

>>830,831
順調そうで羨ましいです。こちらもスカ光を早く
一段落つけて、録画環境の整備に移りたいです。

875 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/20(土) 09:57:37.38 ID:5BX1dN3T.net]
公式の4kチューナーがプレミアム、光両用でカードも共通なんだからどっちもB1だと思うんだけど違うのか

876 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/20(土) 11:27:36.29 ID:I4JIiwUd.net]
有料放送のTSストリーム情報はどうなってるんだろう

877 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/20(土) 15:03:51.11 ID:SUPtOhIz.net]
スクランブル一緒でもカードの仕様が微妙に違うってのはありうる

878 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/20(土) 16:13:18.04 ID:/NzzK4X+.net]
>>833
うんちがう

879 名前:高校 簿記じい mailto:sage [2016/08/20(土) 18:04:49.05 ID:VfZnQyUm.net]
うんちが

880 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/21(日) 02:27:43.30 ID:khN5q/O2.net]
vTqqeRKiです。
チャンネルスキャン後のTVTEST用ch2ファイルと
DVBViewerPro用のiniファイル、およびスキャン時に
試用したiniファイル(Bondriver_BDA.ini含む)を上げました。
視聴にも成功していませんし、需要無いと思いますが
備忘録&参考までに。パスワードはいつものものです。
期限は設けておりません。

ttp://www1.axfc.net/u/3707710

・スカ光のCASカードについて気付いた事
 カードのRecvSizeはプレミアム仕様で46のようです。
 B25のサイズチェックに引っかかり、B1のチェックを
 パスしているため。

881 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/21(日) 20:33:50.02 ID:vBjbAmpC.net]
うんこのう

882 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/21(日) 21:40:52.06 ID:AN7F38xk.net]
RX480にしたら4Kめっちゃ軽くなったよ



883 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/22(月) 02:20:43.53 ID:PL/MUWx+.net]
スカ光有料チャンネル視聴できました!
以下、長文で失礼します。

・デコーダについて
 結論から言うと、プレミアム仕様のB1でOKでした。

 これまで視聴出来なかったのは、ビルドの際のミスで、
 ソリューションプラットフォームをWin32にすべきところを
 x64にしていたためでした。マヌケ極まる・・・orz

・視聴できないチャンネル
 結構漏れがあるようです。64QAM設定を仕込めば結果は変わるかも
 しれませんが、見たいチャンネルが全て見れてしまったので、
 やる気がイマイチ出ません。そのうち暇を見てやってみます。

 (1)競馬競輪関係
  グリーンchはOKですが、その他の競馬&競輪関連のチャンネルは
  ほぼ全滅。しかし、どうせ見ないので考えないことに(適当)。

 (2)ラジオ
  100チャンネル分のラジオチャンネルも検出されていないため視聴不可。

 (3)スカ

884 名前:`ャン
  スカチャン10〜12,14が視聴不可。

 (4)4kチャンネル
  スカパー!4K 映画/総合/体験版全て不可。
  体験版はチャンネルスキャンにかからない。
  シンボルレートを変えないとダメかも?

・エビデンス
 斧にキャプチャ画像を置きました。J:COM(CATV)や旧e2に無い
 チャンネルということで、ナショジオワイルドです。
 パスワードはいつもの。期限は9月末です。
 ttp://www1.axfc.net/u/3708343

長々、お騒がせ致しました。
[]
[ここ壊れてます]

885 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/22(月) 03:06:22.59 ID:aXNN6nXs.net]
中身は普通のプレミアムと同じなのか?

886 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/22(月) 04:50:33.71 ID:6SnFmTnR.net]
見れたのはTBSの方だよね?
DDの方は載ってるチップ自体が規格に対応してるなら公式に要望出せば対応して貰えると思うよ

887 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/22(月) 05:15:27.62 ID:PL/MUWx+.net]
>>842
TVTESTからは同じ物として扱えるようですね。振舞いから推測する事しか出来ないので確証は無いですが。

>>843
はい、TBS6205+MCNSドライバ+TVTEST+B1tvcasです。MAXA8では今のところダメ。MCNS対応のリクエストは出す予定です。安定度と放熱性能は捨てがたいので。

888 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/22(月) 05:19:50.31 ID:PL/MUWx+.net]
リクエストついでに、MAXA8ドライバの謎記述(ISDBーT対応しているような内容)について質問してみようと思います。

889 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/22(月) 05:54:49.48 ID:mFSMP0y4.net]
STBを通してるんだよね?

890 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/22(月) 06:02:05.74 ID:PL/MUWx+.net]
>>846
はい、844の通りTBS6205を使っています。

891 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/22(月) 06:13:39.22 ID:PL/MUWx+.net]
>>846
ん?STB?
スカ光チューナーの事でしょうか?
であれば、経由していません。配線はこんな感じです。

壁のフレッツ光回線-> 光モデムF型端子 -> 分配機 -> TBS6205
分配機-> スカ光チューナー

分配機で分けて、枝の先に配置しています。

892 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/22(月) 18:11:12.16 ID:PL/MUWx+.net]
(1)の競馬競輪系チャンネル視聴出来ました。
失敗したと思ってましたが、単に放送休止時間帯だったようです。
(3)のスカチャンも、元々視聴出来ないチャンネルでした。

お騒がせしました。



893 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/22(月) 20:28:05.41 ID:WDyxDiqQ.net]
>>848
それだとjcom契約してなくても。。。

894 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/22(月) 20:33:41.67 ID:YcuYRIbe.net]
それ俺も思った

CATVの視聴チャレンジに失敗したからスカパー光にしたんだっけ?
それともCATV成功して次のステップなんだっけ

895 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/22(月) 20:44:41.02 ID:aXNN6nXs.net]
次のステップでしょ

896 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/22(月) 20:49:59.13 ID:gjXNd6Rl.net]
単純に試す人が居なかったし…
メリットがあるとすれば、地上波では届かないチャンネルをトラモジ再配信してるCATV局を利用してる人かな
該当は少なさそう

897 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/22(月) 20:50:14.49 ID:djTSlasW.net]
これまとめた情報ッテあるの?

898 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/22(月) 20:52:47.02 ID:4pnqF5bc.net]
うちスポーツ系のchはCATV(のパック)で見てる

899 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/22(月) 21:44:44.18 ID:WDyxDiqQ.net]
>>854
必死にdtvairが今まとめてるよwww

900 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/23(火) 01:30:28.65 ID:oXGzLDvB.net]
>>854
このスレ

901 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/23(火) 01:31:03.64 ID:oXGzLDvB.net]
>>851
CATVはもう完璧

902 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/23(火) 01:59:38.04 ID:m4EaDWfF.net]
あとは4Kとかか



903 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/23(火) 09:49:24.34 ID:nZQhRMWx.net]
ペアリング期日を調べるコマンド教えてたもれ・・・

904 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/23(火) 12:20:37.94 ID:Hq6ylIsY.net]
vTqqeRKiです。以下、長文で失礼します。
・4K体験版視聴できました。
TVTESTとDVBViewerProで確認。ただしPC側のGPUが貧弱(Intel HD3000)なので頻繁に停止・ノイズ乗りまくりでした。
前回(斧に上げた設定)からの設定変更は無し。放送時間を合わせていればOKでした。








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<284KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef