[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/19 07:17 / Filesize : 284 KB / Number-of Response : 1055
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

スカパー! プレミアムをPCで視聴 17



1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sageteoff [2016/04/04(月) 03:44:55.73 ID:kRdyxiF+.net]
このスレは、スカパー! プレミアムサービス(旧スカパーHD)を契約して、
PCを使い視聴・録画できる環境の構築方法を語るスレです。

>>970踏んだ人が次スレ立てて下さい。
スレ立て時はメール欄に sageteoff 必須です。

◆ 前スレ
[HDTV]スカパー!プレミアムをPCで視聴16[H.264]
echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1445829153/

573 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/28(火) 03:31:08.92 ID:Ps/8yGOD.net]
>>548
いや、むしろ問題なのはログのほう
できればプレミアムにしかないチャンネルをキャプってくれればいいんだけど

574 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/28(火) 03:39:45.73 ID:Q5D3+oAM.net]
>>548
キッズステーションはe2でもHDねw
(多分549で気づかれていらっしゃると思うけど)

575 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/06/28(火) 03:52:13.89 ID:0huVrc1I.net]
>>551
ええ、書き込んだ直後に気付いて顔から火が出ました。

>>550
困った・・・契約済みでかつスカパープレミアム限定の
チャンネルが見当たらないのです。アダルト系は未契約、
AT-X(HD)も未契約。プレミアム限定のチャンネルって
何がありましたっけ?
一覧表とかどこかに無いか探してるんですが見当たらなくて・・・。

576 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/28(火) 04:23:50.81 ID:7MBph9Wl.net]
>>552
ディズニーXD, FOXムービー, ジャパネットチャンネルDX
あたりどうですかね(勘違いかもしれませんが)

577 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/28(火) 04:24:16.93 ID:Ps/8yGOD.net]
>>552
そしたらAT-Xで、同じように上げてみて
できればTVtestのパネルを開いた状態で

578 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/06/28(火) 06:27:52.80 ID:0huVrc1I.net]
>>553,554
お騒がせしました。
スカパープレミアム限定のチャンネルが分かりました。
ナショジオ、ヒストリー、ディスカバリーのHD版と、
チャンネルNECOのHD版がそれです。上記を視聴した時の
ログと、ディスカバリーHDのキャプチャ画像を下記にアップします。

ttp://www1.axfc.net/u/3684504

>>554
AT-X HDですが、下記のとおりチャンネルスキャンから漏れていました
(今度は本当に歯抜け)。なぜかDvbviewerProではスキャン可能でした。
SDのAT-X(こちらも未契約)では意味がありませんので、
上記のように別のチャンネル視聴時のログ+画像をアップさせて頂きます。

■チャンネルスキャン漏れ
TVtestとJCOM(CATV局)のチャンネル一覧を突き合わせてみたところ、
AT-X HDとフジテレビNEXT(HDとSD両方)が抜けていることに気付きました。
チャンネルスキャンから漏れているようです。TVtestのチャンネルスキャン
設定をいじっても状況が改善されないのでBonDriver_BDA.iniとにらめっこ中です。

579 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/06/28(火) 06:32:10.15 ID:0huVrc1I.net]
>>554
また書き忘れました、徹夜で脳ミソが〇ソになっている模様。
ダウンロード用パスワードは前回と同じです。

580 名前:525 mailto:sage [2016/06/28(火) 07:39:30.97 ID:AhMU0H3m.net]
動作報告求む!!です
自分では確認のしようがないので、切にお願い申し上げます > DLされた方

581 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/28(火) 10:41:00.20 ID:MEGZkWXf.net]
ドンドンうさん臭くなってきたな
アンテナの混合器使ってましたってオチだろ



582 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/28(火) 12:57:10.27 ID:WAFPwfdQ.net]
そうそう
catvだと思い込んでて、実はアンテナからだったというオチwww

583 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/28(火) 12:59:27.76 ID:Q5D3+oAM.net]
何でお前らはそんなマイナスな方向に持っていきたがるんだw

584 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/28(火) 14:28:51.43 ID:8Rvzfnyx.net]
DLはしてもDVB-Cのボードないんすよ。

585 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/28(火) 14:33:35.05 ID:Ps/8yGOD.net]
>>555
乙だけどいろいろ丸見えなんで早めに消したほうがいいよ

てことはスカパーHDをわざわざMPEG2に変えてるのか
勉強になるなあ

586 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/06/28(火) 14:45:08.13 ID:0huVrc1I.net]
>>558,559
おっしゃる意味がいまいち・・・何と何の混合でしょう?
分かる範囲で回答しますね。
あと、混合では555に記載したような、スカパープレミアム限定の
チャンネルが視聴できることの説明がつかないです。

・BSとCATVは別系統にしていて混合していません(そもそも混合器がありません)。
・スカパープレミアム用のアンテナは設置していません。
 これと他(CATV・地上・BS)と混合なんて

587 名前:できましたっけ?

アンテナ線周りの接続はこんな感じです。

・CATV
 CATV局 -> 自宅(壁) -> 分配器 -> PC(TBS6205入力側)
                   -> STB(入力側)
                   -> BDレコーダー(地デジ入力側)

・BS
 BSアンテナ(自宅) -> 分配器 -> BDレコーダー(BS/110度CS入力側)

・スカパープレミアム
 無し

・地デジ
 無し※1
 ※1 集合住宅単位でCATVと配線契約しており、CATVアンテナ線からパススルー方式で再配信されている
[]
[ここ壊れてます]

588 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/06/28(火) 15:07:31.66 ID:0huVrc1I.net]
>>561
いえ、たぶんスカパープレミアム用の環境をお持ちの方(DVB-Sボード使用)
でないとテストする意味が無いのではないかと思います。
TVCAS_B1.TVCASとTVCAS_B25.TVCASに違いがあるので。

逆にDVB-Cボードを使用する環境(私)ではテストしてもあまり意味が無いはず。
TVCAS_B1.TVCASとTVCAS_B25.TVCASに差異が無いので。

589 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/06/28(火) 15:14:48.10 ID:0huVrc1I.net]
>>562
ご指摘ありがとうございます。
うぇっ?危険な情報混じってますか?フォルダ名についていた
ユーザ名は潰しておきましたし、大事無いかと思っていたのですが。
アップしたデータは7/1には消去されますが・・・早めに消した方が
良いですかね?

590 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/28(火) 15:23:30.16 ID:8Rvzfnyx.net]
うちのJCOMのジェイコムマガジンによれば「スカパープレミアムチャンネル」とはなってないんだよね。
JCOMの有料チャンネルの扱い。
だからスカパープレミアムの再送信ではないと思われますわ。

591 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/28(火) 15:38:52.52 ID:Qgr5xAeW.net]
あぁ。カードID丸見えじゃんこれ。



592 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/06/28(火) 15:47:14.81 ID:0huVrc1I.net]
>>567
ご指摘どうも。じゃあ消しましょう。

593 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/06/28(火) 16:11:04.76 ID:0huVrc1I.net]
>>566
えーと、JCOMがどう呼称しているかに意味があるのかどうか?
争点は、「そのチャンネルがスカパー!(旧e2)で放送しているチャンネルかどうか」ですよね。
以下を見る限り、ディスカバリーHDはスカパープレミアム限定チャンネルのようですよ。

■スカパー!(旧e2)チャンネル一覧
www.skyperfectv.co.jp/channel/list.html
・・・ディスカバリーチャンネルはHDでない。

■スカパープレミアムチャンネル一覧
www.skyperfectv.co.jp/channel/premium/list.html
・・・ディスカバリーチャンネルはHDである。

594 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/06/28(火) 16:12:06.99 ID:0huVrc1I.net]
>>569
しまった、直接リンクを貼ってしまいました!すみません!

595 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/28(火) 16:18:05.79 ID:Q5D3+oAM.net]
>>569
おー!プレミアムの方で確定か。
圧縮はH264?H262?

596 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/28(火) 16:19:23.41 ID:8Rvzfnyx.net]
>>569
いや、そういう意味ではなくて、>>562の人が「わざわざmpeg2に」と言っていたので、再送信で再変換ではないだろうと。
アンカーつければよかったですね。

597 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/06/28(火) 16:19:43.66 ID:0huVrc1I.net]
>>571
ど、どうやって確認すればよかですか(阿保面で)?

598 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/28(火) 16:26:44.28 ID:Q5D3+oAM.net]
>>573
tvtest上で、右クリックストリームの情報、そこを展開するといろいろ書いてある

599 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/28(火) 16:32:23.99 ID:BLuwis5F.net]
なるほど、>>543が貼ってくれたリンクみると、JCTEA STD-001はCATV業界の標準規格みたいだから、
CATVでは今はこれが基本形なのかもね

>>562
> てことはスカパーHDをわざわざMPEG2に変えてるのか

動画の動画のエンコード方式の事言ってるのなら、CASの方式は動画のエンコード方式とは切り離されてるから、
別にCAS方式がなんであれ、動画はH.264でもHEVCでも大丈夫だよ
普通に考えるとH.264のままだと思うけどね

600 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/06/28(火) 16:35:04.34 ID:0huVrc1I.net]
>>574
回答ありがとうございます。mpeg2のようですよ。

NID 0xfffe (65534) デジタルCATV
サービス1 (HD|スペースシャワー) : SID 0x015e (350) / Type 0x01
PMT : PID 0x1200 (4608)
映像1 : PID 0x1400 (5120) / s

601 名前:tream type 0x02 (MPEG-2 Video) / component tag 0x00
音声1 : PID 0x1404 (5124) / stream type 0x0f (AAC) / component tag 0x10
PCR : PID 0x1400 (5120)
ECM1 : PID 0x1100 (4352) / CA system ID 0x06
サービス2 (HD|ディスカバリー) : SID 0x028c (652) / Type 0x01
PMT : PID 0x1201 (4609)
映像1 : PID 0x1420 (5152) / stream type 0x02 (MPEG-2 Video) / component tag 0x00
音声1 : PID 0x1424 (5156) / stream type 0x0f (AAC) / component tag 0x10
音声2 : PID 0x1425 (5157) / stream type 0x0f (AAC) / component tag 0x11
PCR : PID 0x1420 (5152)
ECM1 : PID 0x1101 (4353) / CA system ID 0x06
[]
[ここ壊れてます]



602 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/28(火) 16:52:32.37 ID:Q5D3+oAM.net]
>>575
普通に考えるとH264だと思ってたけど
>>576を見る限り再エンコかかってるみたいだなw
STBのデコーダーの都合とかなのかな
何だか新鮮だわ

603 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/28(火) 16:55:39.07 ID:gFfAJf0Q.net]
ケーブルtvはb-casベースじゃ?
b-cas用ツールでバイナリバックアップ出来たよ
mpeg2じゃないの?あれ
受信して再送信してるんだし
雨が酷いと画像乱れるって断り書きあったような

604 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/06/28(火) 17:07:34.65 ID:0huVrc1I.net]
CATVをTVtestで視聴する件、数日試してみて発生した不具合を記載します。
残念ながらかなり不安定です。とても人に勧められない・・・。

・PC電源投入直後からしばらく(場合によって異なる。数分〜数十分)、
 TVtestでの視聴が不安定な状態である。視聴開始から数分で
 突然画面・音声が停止、視聴できなくなる。チャンネルを変えてもダメ。
 TVtestを再起動すると解消するが、再発する場合もある。

・起動後しばらく経過すると安定する。その後は何時間視聴しても
 上記の不具合が発生しない。

・TVtestのログやOSのイベントビューアには特に何も出力されない。

チューナカードの発熱の問題かなと思いましたが、時間経過で
解消する+冷却ファンがうるさくなっても安定したままなので
これは違いそう。

605 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/06/28(火) 17:14:19.70 ID:0huVrc1I.net]
>>572
し、失礼しました。自意識過剰かつ被害妄想気味なもんで・・・
顔からまた火が出そう。

606 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/28(火) 17:25:26.78 ID:BLuwis5F.net]
>>576
あら、そうなんだ
まあ衛星放送と違って帯域には余裕があるんだろうなー

>>577
どうもJCOMは、CSデジタルに関しては基本的には番組配給元から直接受け取ってて、再エンコではないみたい
H.262なのはその辺りの都合っぽいね
ttps://www.jcom.co.jp/business/biz_devl/structure.html
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E9%85%8D%E4%BF%A1#.E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.B0.82.E9.96.80.E3.83.81.E3.83.A3.E3.83.B3.E3.83.8D.E3.83.AB.E3.82.B5.E3.83.BC.E3.83.93.E3.82.B9_2
要するに、別にスカパーとは関係無くて、ただ単に同じようなコンテンツを配信してるだけって事らしい

607 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/28(火) 17:49:53.28 ID:1b3s6kDU.net]
ああCA System IDが0x06なのね

608 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/28(火) 19:36:55.65 ID:F9IKZ8A9.net]
>>579
その不安定はTBSによるものかもしれないから独逸に変えるとか?

609 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/28(火) 19:40:07.22 ID:AhMU0H3m.net]
ICカード番号って16桁なんですね…
てっきりB-CASカードと同じ仕様かと思い込んでおりました。
16桁がどのように6バイトのIDと対応するのか解らんので、
とりあえず、iniファイルによるカード指定は外しました。
動作テストお願い致します。
https://bitbucket.org/jd2015/b1_adaptor/commits/daa3d5ede08622df014b55b4e5a9f186b10d3a1e

610 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/06/28(火) 20:28:13.93 ID:0huVrc1I.net]
>>584
あれ?ええとC-CASカード裏記載の数字の話ですよね。これは20桁のようです。
以下、TVtestのログから抜粋、いまさらですけど後ろの16桁は塗りつぶしています。

■こちらがB-CAS
2016/06/28 5:46:33>(カードID 0000 XXXX XXXX XXXX XXXX / カード識別 M003)
2016/06/28 5:46:35>サービスを変更しました。(SID 452)
■こちらはC-CAS
2016/06/28 5:46:35>カードリーダー "SCR3310-NTTCom Smart Card Reader 0" をオープンしました。
2016/06/28 5:46:35>(カードID 0006 XXXX XXXX XXXX XXXX / カード識別 m001)

611 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/06/28(火) 20:30:29.18 ID:0huVrc1I.net]
>>583
そ、そんな気軽に購入出来ませんですよ・・・
円高でチャンスではあるし、トラブルの絞り込みには有用でしょうけど。
そもそも独逸チューナーとは何ぞや?ベンダ名は?DVB-C用チューナーは
売っているのでしょうか?調べよう、過去ログ過去ログ・・・。



612 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/06/28(火) 20:49:45.02 ID:0huVrc1I.net]
>>583
もしやココ&コレですか?
Digital DevicesのCine C2T2 V7 & DuoFlex C2T2 V3
DVB-C対応で4チューナだと直販で299ユーロですか・・・。
結構しますね。でも評判は良いと。悩むなあ。

613 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/28(火) 20:55:01.02 ID:ofUjKRkG.net]
そして泥沼へ

614 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/06/28(火) 21:00:03.78 ID:0huVrc1I.net]
いやぁ、だいぶ前から泥沼ですよー。

615 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/28(火) 21:04:21.48 ID:LBCnuQVp.net]
またその打ち方かい

616 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/28(火) 21:26:08.35 ID:ihtGhzZi.net]
J:COMとかJDSから番組供給を受けてるCATVはソースから直接MPEG2に変換してる
ビットレートは平均12〜13Mbps
BD搭載のSTBを高いレンタル料払って使いBDAV化してPCで処理してた時に調べたから間違いない

そのころ(2011年後半〜)のスカパーHDはH.264 Main Profileでビットレートは再放送の度ごとに変動があったが平均7〜8.5Mbpsの時が多かった

さらにひかりTVにも加入して同じ番組を録画しDTCP-IPムーブを繰り返してPCで処理した時はソースからの直接H.264 High Profileエンコードでビットレートは安定して8Mbpsぐらいだった

その時点で画質はひかりTV>≒J:COM>>スカパーHDみたいな感じで差があったが音質はe2のSDチャンネルの方がAAC 256kbpsが圧倒的だった

617 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/28(火) 21:31:47.43 ID:ihtGhzZi.net]
つまりその頃はある番組の為に血迷うて金に糸目付けなかったのでJ:COM,スカパーHD,ひかりTV、スカパーe2に同時加入、同時録画をし続けて全番組捕獲と画質評価という苦行に生きがいを感じてた

なのでJ:COMから高いSTBを借りなくて済むならまた一つこの地獄に堕ちるものが増えるだろう
喜ばしいことだがw

618 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/28(火) 21:35:21.47 ID:ZoJ4U0nv.net]
>>584

モジュール: TVCAS_B25.tvcas
デバイス : SmartCard
フィルター: B1_Adaptor ←これが選べない

619 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/28(火) 21:35:29.13 ID:chv/yJLW.net]
>>584
まずはスカパーを契約するところから始めようか
マジレスすると>>103ので間に合ってるから誰も使わないんじゃないか
EMM対応したとかなら別だけど

620 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/06/28(火) 22:20:28.63 ID:0huVrc1I.net]
>>591,592
凄い・・・本当に金に糸目をつけていない。
言われてJCOMの番組のビットレートを見ると
(Tvtestウィンドウ下枠から)、どのチャンネルも
30Mbps前後と表示されています。比較できないので
画質は評価は出来ませんが、容量バカ食いですねこれは。

621 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/28(火) 22:23:46.86 ID:chv/yJLW.net]
>>591
ひかりTVはどのチャンネルも映



622 名前:画みたいにカクカクした映像だったのがめっちゃ気になったけど、
あれはレンタルしたSTBがクソだっただけか?
[]
[ここ壊れてます]

623 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/28(火) 22:25:51.12 ID:AhMU0H3m.net]
>>593
SCardHubが古いとダメみたいですね。失礼しました。
最新のバイナリを上げときましたのでこちらで試してみてください。
https://bitbucket.org/jd2015/scardhub/downloads

624 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/28(火) 22:32:45.96 ID:yfYO2YAQ.net]
>>595
分離すれば

625 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/28(火) 22:37:02.14 ID:chv/yJLW.net]
HDのチャンネルEDCBで録画しやつパケット数見てみたら、
全体の1割がEIT、2割がEMMで約3割も要らないデータだった
こんなにディスク領域無駄にしてたのか・・・

626 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/28(火) 23:09:26.86 ID:F9IKZ8A9.net]
録画終了後にバッチでtssplitter走らせればいいよ

627 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/28(火) 23:13:09.18 ID:F9IKZ8A9.net]
>>595
それはマルチストリームで複数のチャンネルの合計されたレートだから
tvtestのオプションでアンダーバーに個別チャンネルの映像、音声のレート表示出来るよ

628 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/29(水) 01:59:48.55 ID:vx9RFTqL.net]
>>497
消えてる。
欲しいです。

629 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/29(水) 02:35:48.80 ID:6F7amCC+.net]
クレクレ クレクレ

630 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/06/29(水) 02:43:20.16 ID:Lf+U9MO7.net]
>>601
ありがとうございます。チャンネル一つずつだと
平均12Mbps前後でした。

>>602
頂き物ですが、以下に上げました。
参考までに、私がいじったものも付けました。

ttp://www1.axfc.net/u/3684892

ダウンロード用パスワードは私の「名前」です。
2016/8/1まで置いてあります。

631 名前:543 mailto:sage [2016/06/29(水) 04:19:27.88 ID:lwUbTOjs.net]
>>576
NIDが0xfffeとなってるけれど、この資料的にはJCL SPEC-003/JCL SPEC-004が該当するみたいね。
高能率符号化(256QAM/H.264)仕様書の暫定版(概要) ttp://119.245.213.63/images/stories/PDF/264_TG_besshi.pdf
デジタル放送に使用する番組配列情報標準規格 ttp://www.arib.or.jp/english/html/overview/doc/2-STD-B10v4_8.pdf

さらに、JLabs SPEC-003/004はH.262/MPEG2でCASのスクランブル方式はMulti2方式で合ってるぽい
日本ケーブルラボが拓くケーブル4Kの未来 第4回 第3世代STBと4Kサービス運用仕様 ttp://www.jlabs.or.jp/tst/wp-content/uploads/2015/07/eicatv_201507_jlabs4k.pdf

その他見つけた資料
高能率符号化(256QAM/H.264)に関わる仕様書【暫定版】「必須の工業所有権の実施の権利に係る確認書」の提出について ttp://119.245.213.63/archives/832
電子情報通信学会『知識の森』5群8編5章 ttp://www.ieice-hbkb.org/files/05/05gun_08hen_05.pdf
JCTEA STD-007-5.6 デジタル有線テレビジョン放送「デジタルケーブルテレビ受信装置」 ttp://www.catv.or.jp/jctea/spec/standard/pdf/STD007.pdf

vTggeRKi氏、問題無ければどこのJ:COMエリアでどのプラン契約してるか教えてくれますか?



632 名前:vTggeRKi mailto:sage [2016/06/29(水) 04:39:55.19 ID:Lf+U9MO7.net]
>>605
旧JCNエリア、スタンダードプランです。追加チャンネル無し。

633 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/06/29(水) 04:46:59.85 ID:Lf+U9MO7.net]
>>605
ああ、自分の名前間違えた…。いよいよヤキが回ったようです。

634 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/29(水) 10:25:20.87 ID:lT1+4XHZ.net]
CATV受信はスレの主題と外れるから専用スレ立ててやった方が良いのでは?
CS受信スレでプレミアム受信の話題を続けてるのと同じ状態だよ今

635 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/29(水) 10:51:19.11 ID:chUOYD1w.net]
プレミアムっぽい放送をPCで視聴してるからおk
そのう

636 名前:ち本命のプレミアム光も出てくるだろうし

てか嫌なら他のネタ振ってね
[]
[ここ壊れてます]

637 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/29(水) 11:23:47.88 ID:1S4Y+ZkR.net]
公開されてないだけで124/128の方はEMMもcamelliaも実装済だから何の話題も無いしな
やる奴がほぼいなかったケーブルは後進の人達の為にもいいんじゃない

638 名前:591 mailto:sage [2016/06/29(水) 12:32:37.20 ID:EJ22L5in.net]
>>596
ひかりTVのSTBはパナのCATVのSTBみたいにBDレコーダーベースじゃないので再生時の画質補正エンジンが弱かった記憶がある
あの頃はひかりTVにも内蔵HDDのSTBがあったのでSTBで録画してDTCP-IPでNASにムーブ→再度PCのソフトでBD-REにDTCP-IPムーブ→再度PCでRipしてm2tsを得ていた
>>591に書いた放送元別の画質評価はPCでビットレートを計測して同じ再生ソフトを使って視聴した主観に基づくやつね

639 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/29(水) 12:48:16.79 ID:EJ22L5in.net]
>>608-610
スカパー光は確かDVB-C2が放送規格で実質FTTHを使ったCATVだよね
原理的に受信環境が安定するしビットレートがスカパープレミアムより高いなら2Kの画質では国内の放送サービスでは最高になり得るかもしれないので極めてニッチだけど需要はありそう
確かにスレ違いなんだけど...

640 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/29(水) 13:47:57.36 ID:Oo+ARPrq.net]
プレミアム光はサービス開始時期と両対応の4kチューナーがあるからB1かね

641 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/29(水) 21:34:35.39 ID:lwUbTOjs.net]
>>606
スタンダードプランで受信できるなら、旧JCNエリアでなくとも受信できそうですね

プレミアムサービス光は1チャンネルあたり6MHz幅の256QAM変調、4Kの限定受信方式は高度狭帯域伝送方式に準拠した64bit Ksを使うMULTI2/スカパー限定受信方式CASだそう
プレミアムサービス光のHD放送がDVB-C/C2なのかは資料が見つからない(スカパー!光SDはDVB-Cチューナーで視聴可能という書き込みはあったけど)
日本ケーブルラボが拓くケーブル4Kの未来 第10回 他社サービス・技術動向 ttp://www.jlabs.or.jp/tst/wp-content/uploads/2015/12/eicatv_201601_jlabs4k.pdf



642 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/29(水) 22:16:39.85 ID:AxIQACMj.net]
>>614
スカパープレミアム(光じゃない方)での4K放送はCamelliaで運用されてるなんて話はやっぱりガセだったんだ
純正チューナーでは既存のカードで処理できるんだから嘘くさい話だなーと思ってたんだよなー

643 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/29(水) 23:12:30.47 ID:FWp3DSu2.net]
え?え?

644 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/30(木) 02:42:25.52 ID:kECZAnd6.net]
58ページのことか
「限定受信方式 スクランブル方式:MULTI2」と書いてある

645 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/30(木) 16:06:27.37 ID:Mqb5pv2J.net]
プレミアム光がC2って書いてあるのは結局wikiしか見つけられなかった
でもすでに4kも放送してるしなあ

646 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/01(金) 07:35:13.21 ID:SgGMjDW8.net]
スレチなのは理解してるけど、8月から始まるBSでの4K放送を受信するには
現在のBSアンテナじゃ無理なの?右旋左旋が問題なようだけど

647 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/01(金) 07:56:38.06 ID:qRvwnOn+.net]
ほんとうにすれ違いだな

648 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/01(金) 09:29:38.21 ID:wWhV2kPw.net]
>>619
スレ違いにも程があるが答えてやる
左旋対応のアンテナ・ケーブル、専用の受信チューナー、HDCP2.2対応の4Kテレビもしくはモニターが必要だ
当面PCで視聴可能なチューナーは出ないだろうからスレ違いどころか板違いなのがわかったらAV機器板に行け

649 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/01(金) 09:38:19.66 ID:pRki3Htg.net]
>>619
> 右旋左旋が問題なようだけど
てか答え自分で書いてるよね
それが現行BS/CSアンテナで受信できないんだよ

650 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/01(金) 09:56:21.88 ID:GnL+0ofT.net]
分配器、分岐器、ブースターなんか

651 名前:熨ム域が不足してるだろうから配線○○一式交換だね []
[ここ壊れてます]



652 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/01(金) 10:00:49.88 ID:pRki3Htg.net]
>>623
ブースターは交換だろうけど、分配器、分岐器、コンセントのユニットとかは直付けじゃなく、ちゃんとF型なら大抵は大丈夫じゃねえの?って気がするけど実際はどうだろうな

653 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/01(金) 10:29:21.35 ID:+4cLuuKm.net]
スカパプレミアムと同じアンテナの仕組みだから分配出来ない

654 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/01(金) 10:32:17.90 ID:pRki3Htg.net]
>>625
いや、できるよ

www.maspro.co.jp/new_prod/bc45rl/index.html
> 従来のBS衛星と110°CS衛星から送られてくる右旋円偏波信号と、
> 将来放送される予定の左旋円偏波の信号も同時に受信して、
> 出力周波数1032〜3224MHzに変換することにより一本の同軸ケーブルで複数の部屋に配信できます。

655 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/01(金) 10:45:27.30 ID:aatIYzWW.net]
>>621
これから始まる試験放送は左旋じゃないよ。難視聴用に使ってた17chを使うので。
だから、屋内配線までは既存設備で大丈夫だが、変調方式が違うからチューナーが
別途必要なのは正解。でも、そのチューナーが一般向けに発売される可能性は低い
ので、見れないことには変わらない。

656 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/01(金) 10:47:13.31 ID:aatIYzWW.net]
あ、そうそう、これから始まるではなくて、もう始まってる。
試験用だからバリバリ使っとるね。

657 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/01(金) 10:55:05.59 ID:pRki3Htg.net]
>>627
あ、試験放送はBS17なのね
俺も勘違いしてたわ

658 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/01(金) 10:59:05.00 ID:3HrOtfOq.net]
av.watch.impress.co.jp/docs/news/758947.html

659 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/01(金) 11:01:15.38 ID:SgGMjDW8.net]
みなさま、親切にどうも回答ありがとうございました
試験放送は17chで現在のアンテナで受信は可能なんですね
変調方式に対応したチューナーのハードを買ってソフトを自作できれば
CAS制御も暗号化もされていなければ視聴可能ということですね

660 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/01(金) 12:45:38.19 ID:Sawg0cY4.net]
>>631
ここは暇人の巣窟だからなw
どんなスレ違い板違いでもいつでもどうぞw

661 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/01(金) 12:53:13.95 ID:TxXdorsm.net]
>>626
↓この辺がしんぱいやね。

※2 分配器や直列ユニットなどその他のテレビ受信機器も3224MHz対応製品が必要になります。



662 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/01(金) 12:58:04.90 ID:sZgYZsh5.net]
2600Mシステムで揃えたのに
ひどいよマスプロ

663 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/01(金) 12:59:33.57 ID:JYsg34NF.net]
>>633
新たな混信問題が発生するんだろな
無線LANやBluetooth、昔のコードレス電話機は2.4GHzだったから今までは影響無かったが、これからは混線する恐れがある

664 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/01(金) 13:20:03.38 ID:pOPhsVAL.net]
>>633
心配やねっつーか、そのせいでこんなもん普及しねーよって言われてる
アンテナだけじゃなくて屋内配線総とっかえになるからね
戸建てでも大変だろうけど、集合住宅なんてどうすんだって話

もし成功して今のBSデジタル並に普及するとしても20年くらいはかかるんじゃないか
その前にアナログハイビジョンと同じ道を辿りそうな気もするけど

665 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/01(金) 14:21:41.91 ID:3HrOtfOq.net]
>635
混信しそうな帯域は周波数の割り当てから外してある

666 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/01(金) 14:51:20.79 ID:aatIYzWW.net]
>>637
それだと誤解されちゃうかも。中間周波数がWiFiとかで使われてる2.4GHz帯に
なっちゃうチャンネルは使わないってことですな。

667 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/01(金) 21:35:3 ]
[ここ壊れてます]

668 名前:1.98 ID:48mnRjdF.net mailto: しかしガセ書くやつばっかりだなw
>>621
>>622
>>625
とか

>>627くらいしかまともに答えてないし
[]
[ここ壊れてます]

669 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/01(金) 22:11:39.30 ID:qTNFCa/v.net]
2chの住人のレベルはこんなもんだろ

670 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/01(金) 23:23:42.91 ID:TQuj0h3d.net]
へーガセなんだ(棒

671 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/01(金) 23:55:01.15 ID:Sawg0cY4.net]
カメリアじゃないわけねーだろwwww
よってガセばっか



672 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/02(土) 07:07:22.12 ID:790rNDfQ.net]
7/1-7/8
5,30€ クーポソ HOLIDAY16

673 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/02(土) 12:48:43.08 ID:oLBq7+uz.net]
A8おすすめ

674 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/02(土) 13:47:21.36 ID:bb3oaB49.net]
米尼みたいにポチポチ入力していけば買えますか?(震え声

675 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/02(土) 18:10:58.50 ID:LjZXPE3s.net]
>>644
CATV民やプレミアム光民に人柱になって欲しいよな

676 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/02(土) 18:24:00.33 ID:s8LFEnLK.net]
Cine C2/T2 でもええんやで
もっとも成功すれば2チューナではすぐ足りなくなるかも試練

677 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/02(土) 18:49:24.82 ID:bb3oaB49.net]
S8が安く?なってるのでポチろうとしたけど >>643 のクーポンが適応できないっす。
Enter voucher codeのとこだよね?対象外かな

678 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/02(土) 19:01:57.31 ID:oLBq7+uz.net]
メール来てたからカート入れて試してみたけど適用されたよ
ドイツ語だとクーポンもドイツ語っぽいけど

679 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/02(土) 19:54:48.48 ID:bb3oaB49.net]
>>649
ありがと。何故か新規2個目のアカで通りますた。

海外チューナー使うの初めてでまだ分からないとこあるんだけど
過去ログで

250 :名無しさん@編集中
2015/12/10(木) 23:26:02.12
High側二個は要らなくてAK1311x2でも大丈夫 心配なら4つでどうぞ

ってあるけどマルチスイッチ挟まない場合でもAK1311を2個でいけますかね。
AM600x2-AK1311x2-S8 って感じで。

680 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/02(土) 20:55:11.24 ID:o1d7utuJ.net]
BSいらないんだったらCS専用のにクアッドLNBでもつけたらよろし

681 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/02(土) 21:39:58.73 ID:XbU0T4pX.net]
akかよ
こんてっくにしろ



682 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/02(土) 21:47:44.62 ID:o1d7utuJ.net]
開けたらただのダイオードなコンテックなんて要らんだろ

683 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/02(土) 23:46:52.47 ID:LjZXPE3s.net]
どうせたいして高いもんでもないんだから4個つけたらええ

684 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/02(土) 23:59:00.81 ID:s8LFEnLK.net]
電圧変換機4つ買うよりLNB2本買った方が安かったりする
皿は用意しなきゃならんけど

685 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/03(日) 00:17:49.05 ID:Vzb8Lrij.net]
>>653
そこは同じ
ぼったくりカカクのakよりマシってことさ

686 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/03(日) 00:24:25.79 ID:avWVDFDK.net]
シリコンで固めて物理的にストレスかかったのか断線して壊れたことがあるakはお勧め出来ない
が、ダイオードで降圧させるのはどっちも同じだろうね

でもね、そこそこ電流流さないと思ったように電圧落ちないという所に注意すべき
multiswitchで電源供給するタイプとか

687 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/03(日) 00:27:53.21 ID:avWVDFDK.net]
>>650
構造理解すべき
multiswitchを使うと電圧高い所と低い所が固定されるから端折れる

688 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/03(日) 00:38:17.30 ID:ABgcDe+j.net]
S8はマルチスイッチと同様に固定なんよ
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1414297671/250

もっともあいの記述だと
> ※国内仕様LNBFを18Voltで 動作実験した結果

689 名前:報告 Mspr社例:約3年弱で“ダァウ〜ン”しました!⇒国内仕様定格電圧を厳守

だからHigh側は本当に不要なのかと
[]
[ここ壊れてます]

690 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/03(日) 08:01:21.57 ID:gr79O7kp.net]
>>659
ひとつ開けて噛ますイメージだったので助かります。14年にはもう出てたんすね。

皿一枚で受信するのは魅力的ですよね。
LNB部分が簡単に交換できるような互換性があるんですかね
ていうか海外じゃこんなに豊富にあるんですね。裏山。

691 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/03(日) 14:56:40.21 ID:H2QbolFF.net]
スキャンしても4K総合が出てこないんだけどiniに何を追加すればいいの?



692 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/04(月) 14:41:18.39 ID:FM29wkSc.net]
今更ながらEDCBを派生版にしたんだけどいつの間にかSPHD方面にも割と対応してくれてたんだね

693 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/04(月) 15:26:41.86 ID:CL5UkBaC.net]
なにか機能とか変わったの?

694 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/04(月) 21:11:49.88 ID:WNsShzp3.net]
edcbは変わらん
マテリアルweb uiとかが4kの番組表にも対応してるとか

695 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/04(月) 21:44:57.09 ID:GaMdBE05.net]
4Kをサービス指定で録画できたりチャンネルスキャン後全チャンネルにEPG取得のチェックが入らなくなってたりするんじゃなかったっけ?
細かい部分だけど嬉しいっちゃ嬉しい

696 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/05(火) 00:16:18.01 ID:aavkhmSk.net]
EPGの基本情報取得がスカパープレミアムにも適用されるようになったから
EPG取得でEDCBが延々と全チャンネル回してEPG取得するようなことがなくなった

697 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/05(火) 01:20:55.74 ID:dr/x/q+M.net]
そもそもプロモだけでいいだろ

698 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/06(水) 00:48:03.68 ID:FyeP/Cbr.net]
プロモ以外のチェックを外す作業の必要が無くなったということかな

699 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/06(水) 14:14:03.38 ID:r03zgOhJ.net]
トラポン移動の度にいちいち外してくの結構めんどくさかったしな

700 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/06(水) 19:13:49.68 ID:G1VLTyJy.net]
円高さんいらっしゃーい

701 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/06(水) 20:10:49.24 ID:rszFlm9o.net]
ハーフトラポン



702 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/06(水) 20:29:16.78 ID:g5cIfiIo.net]
>>668
チェック外さないで全取得でもそんなに速いの?数分以内?

703 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/07(木) 17:46:13.26 ID:gaquQDmC.net]
海の向こうの地上の楽園ってご存知ない?

704 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/08(金) 14:33:01.76 ID:WsMrfh99.net]
独逸の割引がもう直ぐ終わるぞ
円高だし欲しいやつは今すぐ買え

705 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/08(金) 21:39:59.31 ID:d4BN4gIV.net]
独逸ってなんだ…?

フリーオスカイってどうなんかね
安定してる?

706 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/08(金) 22:13:59.44 ID:WVgC5/g9.net]
ドイツでしょ

707 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/08(金) 23:40:38.36 ID:5X49AVTU.net]
>>675
うちのは連続運用2年ぐらいでdrop過多になった&地上波故障したのでCine S2に換えたよ
2万はかなり高い、値段つけるなら5000円ぐらいかなという感想

708 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/09(土) 00:33:11.99 ID:vZTvAtOz.net]
Cineもクソ
3年もすると

709 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/09(土) 00:34:18.25 ID:KPdlm5gM.net]
>>678
まじですかー、消耗品なんだなあ

710 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/09(土) 01:23:16.54 ID:QpFqKgUq.net]
てことは熱対策しといたほうがいいのか

711 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/09(土) 01:57:35.47 ID:vZTvAtOz.net]
いや、4つくらい腕よ



712 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2016/07/10(日) 10:18:30.50 ID:Q5yaWiOy.net]
radi-shの凡がビルドできないんだけど、2015Update3だからって事無いよね?

713 名前: []
[ここ壊れてます]

714 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/07/10(日) 18:17:39.58 ID:YaYza3lW.net]
>>583
CATV組のvTqqeRKiです。以前紹介された独逸チューナー
「Max A8 DVB-C2/T2」を入手、CATV視聴を試してみました。
(そのうち、スカパー光の視聴可否も確認してみようと思います)

総じてTBS6205よりずっと良い感じです。が、問題もあります。
以下は1日使ってみた段階でのレポートです。

■良い点
1.DvbViewerProでの有料チャンネル視聴が可能になった
 TBS6205で不可能だった事が可能に。tvtestで問題※1のある
 チャンネルも全て問題なくスキャン・視聴可能。
 ただしDVBViewerPro側が複数枚のASカードに対応していない
(チャンネルとカードリーダーの紐づけ設定が出来ない?)のか
 2つめのカードリーダー(B-CASカード挿入)に紐づく
 BS系チャンネルは視聴できず。

2.安定している
 TBS6205で発生していた不安定さ(起動後数十分経過しないと
 不安定)が解消。PC起動直後から安定して視聴可能。 


■問題
 TBS6205+Tvtest+Bondriver_BDAで発生していた一部チャンネルの
 スキャン不可、視聴不可、音声出力不可問題※1は未解決。
 問題のあるチャンネルはTBS6205の場合と同じ。
 Bondriver_BDA.iniの書き方次第で何とかなるのか、Driver自体に
 手を入れる必要があるのかは、私のスキル不足により不明。

※1・C-CASカードと紐づくCS系チャンネルのうち、一部チャンネル※2がスキャンできない。
  TVtestのチャンネルスキャン 設定をいじっても状況が改善されない。
  ・C-CASカードと紐づくCS系チャンネルのうち、一部チャンネル※3で音が出ない。
  ・B-CASカードと紐づくBS系チャンネルのうち、一部チャンネル※4が視聴できない。

※2 AT-X HD、フジテレビNEXT HD
※3 放送大学テレビ、CNNj、日テレNEWS24、アクトオンTV
  歌謡ポップス、FOXクラシック、囲碁・将棋チャンネル
※4 NHK-BS1、BS-TBS、BSフジ

715 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/07/10(日) 18:35:35.66 ID:YaYza3lW.net]
独逸DVB-C2チューナーカードのアンテナコネクタ形状について

MaxA8カードを購入する人が居るかどうか不明ですが、一応ご注意を。
このカードのコネクタはPALのメス型なので、F型への変換アダプターが必要ですが、
国内での入手性は悪いです。私はエムワンチヨトクで「PAL-P-FJ」を
購入して使用しています。

716 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2016/07/10(日) 18:40:45.07 ID:rT8Me7na.net]
bondriverでスキャン出来ないチャンネルがあるのは十中八九iniの設定だろうね

717 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2016/07/10(日) 19:13:58.81 ID:5blPYTqt.net]
チャンネルによっては周波数の微調整が必要かと
あとSDchは音声がAACじゃないからTVTestじゃ音出ない

718 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/07/10(日) 20:40:50.08 ID:YaYza3lW.net]
>>685
・音声再生失敗の件
有難うございます、調べてみたところ仰る通りでした。
DVBViewerProで確認したところ音声出力失敗チャンネルは
全てAACでなくMPEG2になっていました。

・スキャン失敗の件
周波数の微調整は、iniに「Tuningspace設定」中の「チャンネル設定」で合っていますか?
DVBViewerProのチャンネルスキャン結果を元に、以下のように
設定してみたのですが、結果は同じでした。設定個所/書き方が間違っているのでしょうか・・・?

■Bondriver_BDA.ini抜粋
[Channel]
ReserveUnusedCh=1

[TuningSpace00]
TuningSpaceName="CATV"
ChannelSettingsAuto="CATV"
CH100=0,231000,800,3    ・・・左辺をCH000、CH605に変更してもダメ

[TuningSpace01]
TuningSpaceName="UHF"
ChannelSettingsAuto="UHF"
CH101=0,231000,800,3    ・・・左辺をCH000、CH605に変更してもダメ

続きます。

719 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/07/10(日) 20:42:48.71 ID:YaYza3lW.net]
688

720 名前:の続きです。

■DVBviewerProの「AT-X HD」チャンネル設定
[Channel0]
TunerType=0
Root=Cable All
Category=231
Name=HD AT-X
OrbitalPos=4000
NetworkID=65534
StreamID=51
SID=605
PMTPID=4609
VPID=5152
APID=5156
PCRPID=5152
AC3=2
Language=
Volume=0
EPGFlag=0
TelePID=0
AudioChannel=0
Encrypted=25
Group=0
Frequency=231000
Polarity=3
Symbolrate=5274
SatModulation=0
SubStreamID=-1

続きます。
[]
[ここ壊れてます]

721 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/07/10(日) 20:44:09.85 ID:YaYza3lW.net]
689の続きです。

■DVBviewerProの「フジテレビNEXT HD」チャンネル設定
[Channel0]
TunerType=0
Root=Cable All
Category=231
Name=HD フジテレビNEXT
OrbitalPos=4000
NetworkID=65534
StreamID=51
SID=752
PMTPID=4608
VPID=5120
APID=5124
PCRPID=5120
AC3=2
Language=
Volume=0
EPGFlag=0
TelePID=0
AudioChannel=0
Encrypted=25
Group=0
Frequency=231000
Polarity=3
Symbolrate=5274
SatModulation=0
SubStreamID=-1

[Channel1]
TunerType=0
Root=Cable All
Category=231
Name=HD| U8NEXT (1)
OrbitalPos=4000
NetworkID=65534
StreamID=51
SID=752
PMTPID=4608
VPID=5120
APID=5125
PCRPID=5120
AC3=2
Language=
Volume=0
EPGFlag=0
TelePID=0
AudioChannel=0
Encrypted=153
Group=0
Frequency=231000
Polarity=3
Symbolrate=5274
SatModulation=0
SubStreamID=-1



722 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/10(日) 21:09:20.40 ID:5blPYTqt.net]
なんだC24が231MHzな環境か
BonDriver_BDA.sample.iniのこれ設定すればいいと思う

; (例:地デジチューナーでCATVのC24〜C27の周波数を書き換える場合)
CH011=0,231, ,0,C24ch
CH012=0,237, ,0,C25ch
CH013=0,243, ,0,C26ch
CH014=0,249, ,0,C27ch

723 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/10(日) 21:11:37.06 ID:5blPYTqt.net]
ChannelSettingsAuto="CATV"
の下の行に挿入してね

724 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/07/10(日) 21:57:20.80 ID:YaYza3lW.net]
>>691
有難うございます!
周波数の単位はkHzでなくてMHzなのですね。
早速試してみましたが、CATV用のTuningSpace
(ChannelSettingsAuto="CATV" 以下)ではスキャンできませんでしたので、
UHF用のTuningSpace(ChannelSettingsAuto="UHF")に
以下を記載したところ、スキャンに成功しました。

CH062=0,231,,3,62ch

ただし、Tvtestのスキャン結果を見ると、「チャンネル」欄が
「Notset/231」と表示されています。
この値は自動で採番されるもので任意変更は不可能なのでしょうか?
上の設定の左辺(CH0062)や、5列目のチャンネル名を変更しても
結果は変わりませんでした。

725 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/07/10(日) 22:15:16.38 ID:YaYza3lW.net]
>>692
正しくは

not set/00231

でした

726 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/11(月) 07:18:05.93 ID:M+u4pzSo.net]
独逸夏休みか

727 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/11(月) 21:27:03.09 ID:12x91CNK.net]
まだ生きてたかw
よかったよかった

728 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/12(火) 12:26:30.15 ID:2qev+1uS.net]
スカパー無料10日間とかの企画あったの10月だっけ?

729 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/12(火) 18:27:47.66 ID:PtmpyCZV.net]
スカパー4K録画してみたけどなんか普通の番組に比べても容量少ない
MPC-BEに放り込んでみたら音声だけで映像は出てこない
4Kチャンネルって普通に録画入れるだけじゃだめだっけ?

730 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/12(火) 21:57:11.85 ID:X7M4fAhU.net]
俺のとこは普通に録画予約入れておけば録画されるよ
再生もGPU支援でスムーズ

731 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/13(水) 00:00:04.04 ID:uKgcW/FZ.net]
4k 録画モード 全サービス



732 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/13(水) 21:34:47.05 ID:bjlFrmlN.net]
指定サービスが全サービスになってなかった
前スレ読んでたんだけど4K体験は無料でノンスクだから見れるけど4K総合はスクランブル解除不能で見れないって認識でおk?

733 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/13(水) 23:05:10.17 ID:8+87cm6e.net]
毎月第1日曜はノンスクデーだから視聴録画可

734 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/13(水) 23:10:31.33 ID:1iuFcF92.net]
TBS6909のwindowsドライバがやっと出たね

735 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/14(木) 09:55:18.82 ID:Lz5gnCoW.net]
安定性は如何なもんかね〜?

736 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/14(木) 09:59:57.47 ID:Lz5gnCoW.net]
www.tbsdtv.com/products/tbs6522_multi-standard_dual_tuner_pcie_card.html
これってISDB-S

737 名前:があれば、1枚でまとまっちゃうもんなの? []
[ここ壊れてます]

738 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/14(木) 10:44:10.35 ID:KVRio4pO.net]
www.tbsdtv.com/products/images/tbs6522/tbs6522_1.jpg

ケーブルならBS/CSはDVB-Cでいいわけか(トランスモジュレーションなら)

独逸のドライバのドキュメントにもなんかISDB-Tの記述があるんだけど
もしかして受信できるんだろうか

https://www.digital-devices.eu/downloads-www/treiber/windows/ChangeLog_2.3.0.47.txt

Neu 2.6.2.126
maxA8-CT2, maxA8-C2T2, maxA8-ISDBT

739 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/14(木) 14:39:07.50 ID:/vcQTI/o.net]
TBS5520であればISDB-TはOK
DVB-Cはまだ映ら無い。
DVB-Sは暴走
www.tbsdtv.com/products/tbs5520_multi-standard_tv_tuner_usb_box.html

740 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/14(木) 15:09:55.06 ID:y7zH8SnN.net]
あとはISDB Sが入れば完璧か

741 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/14(木) 15:22:53.06 ID:7S62xizB.net]
へーS入ったらいいな



742 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/07/15(金) 18:35:21.61 ID:rIaS055q.net]
>>705
MAXA8-DVB-C2/T2ユーザですが、ISDB-Tは非対応のようです。
DVBViewerProのハードウェアスキャンでも、DVB-C/C2/T/T2チューナー以外は
検出されませんでした。changeslogの記述は同じドライバが使える
別製品の事なのでは?(想像ですが、旧製品にMAXA8-ISDB-Tというものが
あったとか?)

743 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/18(月) 06:51:00.82 ID:gTRSL7kb.net]
俺今までICカードを定期的に正規チューナーに挿してEMM更新してあげないと
契約チャンネルの期限が来て見れなくなると思ってたけどさ

>>388の契約チャンネル情報見ると
F5 92 23 59 59 って 2030年12月31 23:59:59 だよな

dtv.air-nifty.com/sphd/tbs6981.html
> なお自分のスカパー!プレミアムサービスカードで、どのチャンネルがいつまで視聴可能かを調べるのは、
> 下記のホームページの「124.128°有効期限確認」にあるツールを利用すると良い。
> sptv.tank.jp/ (2012/6/23現在運用停止中)
> 契約済みのチャンネルが、「2030年12月31日まで視聴可能」と表示されていれば正常。

つまり、契約したチャンネルは解約EMMを読み込ませなければずっと見れちゃうってこと?
これ、そんなやばいものだったのかよ・・・

744 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/18(月) 11:41:33.93 ID:Gh8hiXoH.net]
TBSの6618買ったった、えへへ。

745 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/18(月) 12:42:53.95 .net]
正規に契約してるけど、カードはここ数年挿しっぱなしだな
そのタイミングで更新されてるんだろと思ったけどもしかして意味なかったのか

746 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/18(月) 17:20:57.39 ID:+NZwAjOj.net]
>>711
チャレンジャーというかなんというか
CI slot の使いようがあるんだろうか

747 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/18(月) 17:30:53.68 ID:prU37xMb.net]
だからどんどん契約期間が短いチャンネルが増えてきてるってことで。

748 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/18(月) 17:32:07.59 ID:ArPogQ0+.net]
>>713
スロットの使用は考えてないです。
まあ出来たらラッキーくらいのノリなんで。
外人さん降臨してー!w

749 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/18(月) 17:36:00.35 ID:ArPogQ0+.net]
>>714
釣られないぞ

750 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/18(月) 17:41:30.31 ID:prU37xMb.net]
>>716
マジなんだが
まぁいいや
知ったか乙
俺の知る限りだと5チャンネル位はすでにそうなってる

751 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/18(月) 17:47:08.79 ID:ArPogQ0+.net]
わかってないようで、突っ込みたいw

でも騒ぐのは本意ではないのでな。



752 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/18(月) 19:17:30.35 ID:9FQZ6zKs.net]
>>710

余計なことを書かない方が、みな幸せになれるのに、


753 名前:なぜ変なことをわざわざ書くのか? []
[ここ壊れてます]

754 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/18(月) 19:24:51.63 ID:gTRSL7kb.net]
お前らちゃんと契約しろよ
タダ見しちゃダメだろ

755 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/18(月) 19:36:49.32 ID:ojhO+2Bg.net]
もう解約した
無料の日だけみる

756 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/18(月) 20:06:15.62 ID:gTRSL7kb.net]
あーでもWOWOWみたいにワークキーが変更されたら見れなくなるのね

757 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/19(火) 01:57:07.61 ID:s00XVPxM.net]
チューナーに戻せよw

758 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/19(火) 17:59:51.00 ID:KffEqijo.net]
察しろよ (´・ω・`)

759 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/19(火) 19:47:19.77 ID:6HlJ2VOU.net]
おまいらのせいでチャンネル総入れ替え

760 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/21(木) 18:29:00.48 ID:7NGKbhcC.net]
TBS6909をWindowsでつこーてる猛者はおらんかね?
MaxS8とどっちが安定してるか気になるわ

761 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/21(木) 18:43:03.94 ID:Tl0M0Fev.net]
値段的にわざわざ選ぶメリットが無い
max s8がちゃんと動くとわかってるのに冒険する必要ないだろ
基本的にtbsはハイエンドモデル以外はゴミなのでdd一択
プレクスのtbsローカライズモデルも軒並み在庫切れになったしな



762 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/21(木) 19:08:02.50 ID:TCEv6Eti.net]
16APSKと32APSKが使えんからなぁDD

763 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/21(木) 21:17:21.17 ID:Tl0M0Fev.net]
それよりもMax A8購入した人のプレミアム光での続報に期待してる
問題無ければ新たに安定と高画質の両立が取れる環境が手に入るわけだし

764 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/07/22(金) 03:03:38.39 ID:KmWOnuRG.net]
>>729
プレミアム光挑戦予定者ですが、ちょっと時間がかかりそうです。

スカパー光の契約以前に、フレッツ光テレビの契約(回線業者との)と工事が
必要なんですが、業者の対応が遅くて工事予定日の回答が出てこないのです
(契約から10日経っても連絡一つない)。
工事と言っても既存の光モデムをアンテナ端子付きのものに交換して
動作確認するだけのはずなんですけど。

そんな訳で、レポートはもう少々お待ち下さい。

765 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/07/22(金) 03:13:28.09 ID:KmWOnuRG.net]
チューナーカード冷却について。
MAXA8は発熱が激しいので、ヒートシンクとファンを追加してみました。
ヨドバシカメラで売っていた横長のメモリ用ヒートシンク4枚をMAXA8に貼り付けて
70mm x 70mm x 5mmのケースファンを4mm x 20mmのネジで固定。
触れないくらい熱かったチップが、ほんのり暖かい程度に冷却出来ました。
これで長時間連続稼働に耐えられそうです。

766 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/23(土) 14:02:56.67 ID:ZrT3WepW.net]
>>729
トラモジなので画質は衛星と一緒だけど雨に影響されないのはいいかも
ただ、CATVとはModulationも周波数(チャンネル設定)も違うから
対応してても正しく設定できる技量があるかどうか・・・

767 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/23(土) 18:47:29.48 ID:0mnoW/e7.net]
プレミアム光は全チャンネルhigh profileだから一緒じゃねえよ

768 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/23(土) 20:00:31.49 ID:ZrT3WepW.net]
www.jushin-s.co.jp/jushin/image/cs_skp_hikari_2.jpg
こんな感じだけど再エンコしてたら画質落ちてそう

769 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/23(土) 20:46:01.04 ID:Cgm5/+sg.net]
素材もらってるわけじゃないなら再エンコしてるんだろうけど遅延が増えるような

770 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/23(土) 22:38:59.61 ID:ZredvDMQ.net]
>>733
一緒じゃなくて悪くなってるのね。なるほど

771 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/07/24(日) 03:39:05.09 ID:gEikBox1.net]
>>732
これを読む限り搬送波はCATVと同じ5.274MHzのようですし、





772 名前:ttps://www.ituaj.jp/wp-content/uploads/2016/01/2016_02-10-4k8k.pdf
ttp://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/catv_system/pdf/070130_1_si2.pdf

CATVでやったのと同じ方法※でいけるのではないかと思っています。

※チャンネル毎の周波数をDVBViewerProの検出機能を使って検出する方法
[]
[ここ壊れてます]

773 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/28(木) 08:20:52.04 ID:E0/OhPzf.net]
>>706
APC_INDEX_MATCH
ブルー画面です。
改の最新bonドライバーを使っています!

774 名前:名無しさん@編集中 [2016/07/29(金) 07:07:38.03 ID:f/9IB4fL.net]
iniファイル変更して、全トラポンスキャンにしたんだが、
トラポンのリスト、どっかにないっすかね?

775 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/01(月) 19:35:37.14 ID:N1XnWkTZ.net]
クソー、夏の積乱雲は大敵だな。ドロップがひどい・・・

776 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/01(月) 20:07:49.62 ID:DlUVRT8c.net]
TBS6981からDD CineS2v7に代えたもののスキャンしなおしても
契約しているAT-Xが出てこなくなって見られなくなってしまった

BonDriverBDAをgithubにあるものに差し替え
iniにCheckDeviceInstancePath=0を追加

iniにあるトラポンのリストをコメントアウトしてスキャンしても変わらず
TBS6981のは見られていたんだが一体何が原因なんだろうorz

777 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/01(月) 20:34:13.66 ID:2ASRkn+z.net]
他の局はどうなってるんだ
てかTVtestなのかEDCBなのか

778 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/01(月) 20:56:47.79 ID:yFhAJYC7.net]
LNBの電圧は大丈夫なのか?

779 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/01(月) 21:05:59.34 ID:6/PmXwF/.net]
水平になってる疑惑

780 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/01(月) 21:44:49.90 ID:DlUVRT8c.net]
>>742
他の20局以上はスキャンできていて一部が検出されてない状態

>>743
LNB電圧装置買うの忘れていた・・・!

>>744
水平にしても垂直にしてもスキャンの結果は変わらずでした。

某工房で売ってるAK1311でも買ってみます。ありがとうございます!

781 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/01(月) 21:47:07.87 ID:DlUVRT8c.net]
>>742
書き忘れでした。
TVtestとEDCBのどちらともです。



782 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/02(火) 13:04:37.78 ID:bRWc8giJ.net]
アンテナとの相性、稀によくある事

783 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/02(火) 13:25:54.68 ID:uCVOUO2T.net]
>>741
下の方までレス見た後だと、TBS6981って書いてあるけどPX-TBS6981なんでしょ?
PLEXOのだったら型番省かずにちゃんと書こうぜ?

784 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/02(火) 20:03:59.51 ID:CJbTmTi0.net]
そこまで分かってたらそんな質問はしないだろうね。仕方ないね。

785 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/02(火) 21:08:56.35 ID:8aC51Fj/.net]
>>748
PX-TBS6981でした・・・すみませんorz
とりあえず分配器の電圧降下を思い出して片方だけ繋げてみたら
何故かチャンネルスキャンも視聴もできるようになりました

786 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/02(火) 21:32:09.12 ID:HYo4zVNt.net]
国内の水平は13.5-くらいで切り替わる
海外のは15-くらいで切り替わる

ダイオード3-4本挟むだけでもおk

787 名前:CATV NAVERの中の人 mailto:sage [2016/08/02(火) 23:41:17.08 ID:Tl8ta8Ib.net]
4Kの情報収集で覗いたら、少し前にCATVのことで盛り上がっていたみたいなので書き込みます。
自分の環境では安定動作で録画もできているので、何も手を加えていませんでした。
DLL等の入手は当時、DVBviewerでのスカパー視聴でDLLファイルがアップされており、CATVでも使えないものかと
試してみたらうまくいったというのが実際のところです。
環境ですが、大阪市内のJ:COMです。
DLLは本スレの

788 名前:過去ログで海外の方?がアップされていたファイルでバージョン等は不明でした。

本人と証明する方法があまりないですが、何かあればお答えいたします。
[]
[ここ壊れてます]

789 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/03(水) 00:24:46.57 ID:zYkdLE1T.net]
>>752
中の人お疲れさま
断片的な情報だったけど、それがきっかけでいろいろ分かったからみんな感謝してるよ
もちろんvTqqeRKi氏にも

790 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/03(水) 13:43:17.79 ID:YWsCbS0a.net]
>>752
せっかくの情報なのでやってみたいと思ってるんだけど、なかなか時間が取れないので、そのうち質問するかもです。

791 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/06(土) 21:25:55.15 ID:LsUI42X0.net]
SNGにご興味がある方は
SNG_Feedsでご検索下さい。
ご連絡をお待ちしております。



792 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/07(日) 02:18:36.38 ID:w+sQ9MoP.net]
そこらじゅうに貼るなボケ

793 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/08(月) 20:33:36.17 ID:xYuxzaVj.net]
他所でもちらほらLinuxで見てるって書き込みを見かけるけど
復号するためのファイルを誰も公開してないからやりたかったら自分で作るしかないのね…
ちょっと前にもB1decoder.dllを移植しようとしてた人がいたけど結局どうなったんだろう

794 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/08(月) 22:16:19.55 ID:uC0X1Drr.net]
Linux用のb25関連ファイルをちょいと直してコンパイルすりゃいいんじゃね(適当

795 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/08(月) 23:40:13.46 ID:fj6OUMdz.net]
実はchinachuの人が公開してるよ
https://www.npmjs.com/package/arib-b1-stream-test
ただし、バグ残ってるバージョンのlibarib25をベースにしてるから、そのバグも引き継いでる
あと、同時に公開してるarib-b25-stream-testも含めて、法的な問題を考慮したのかどうかは怪しいけど
(正直、npmでの公開なんてバイナリ配布と変わらんと思う)

796 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/08(月) 23:48:53.80 ID:EERRnmQT.net]
RX480持ってる人に聞きたいんだけど
4kチャンネル視聴でLAVで再生支援効いてる?

797 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/09(火) 00:03:37.15 ID:5mc/L8gD.net]
>>759
法的にはソース配布もバイナリ配布も変わらんだろ
カードに仕様通りの手順でアクセスするb25decまではギリギリOKだよ

798 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/09(火) 06:10:57.54 ID:LW84jxv7.net]
>>761
>法的にはソース配布もバイナリ配布も変わらんだろ

技術的にはそうなんだけど、司法には感情的な問題もあるからね
gitでcloneしてReadMe読んでコンパイルしてインストールする必要があるのと、ダウンロードすれば
すぐ使えるのとじゃやっぱり違う
もし刑事裁判になったら検察はその辺を悪意の根拠として強調するだろうし、裁判官の心象も違うと思うよ
xtne6f氏はEDCBの一式をバイナリでも公開してるけど、EpgDataCap_Bon.exeだけ含んでないのはそれが理由だし

799 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/09(火) 06:15:11.65 ID:LW84jxv7.net]
>カードに仕様通りの手順でアクセスするb25decまではギリギリOKだよ

いや、2012年の著作権法の変更でそれすら怪しくなったから、みんなCAS関係の機能を含むツールの公開やめたんだよ
ARIB STD-B25 仕様確認テストプログラムを筆頭に、TVTestもオリジナルのEDCBもptTimerもCAS機能外したでしょ

あの変更をざっくり言えば、権利者が望まない形で暗号を復号できるツールの配布は違法扱いされる可能性がある、と言うもの
つまり権利者の気分次第であって、復号方法の仕様が公開されてるかどうかは(少なくとも条文的には

800 名前:j関係ない
物凄いクソ条文だけどこれが現実
[]
[ここ壊れてます]

801 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/09(火) 18:47:14.55 ID:Nh1Zp/Ys.net]
761の人は賢いね



802 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/10(水) 01:43:42.25 ID:tdoGCnHo.net]
龍馬先生もセーフって叫びながら逮捕されたな

803 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/10(水) 01:47:30.07 ID:Gck3hutB.net]
あのお方ってムショに入ってるの?

804 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/10(水) 06:17:49.37 ID:AhTqKITL.net]
>>765
ワロタw

805 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/10(水) 07:59:56.03 ID:JuWnTEZC.net]
ムショどころか市議かなんかやってるだろ

806 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/10(水) 20:59:54.79 ID:TXu7kkmk.net]
>>766
埼玉県志木市の市議会議員やってるよ
www.city.shiki.lg.jp/index.cfm/35,13189,324,1011,html

807 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/10(水) 21:24:56.00 ID:b53jzdBq.net]
NHKから国民を守る党

にじみ出るものがあるな

808 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/10(水) 21:33:38.60 ID:5S/n77fp.net]
むしろ議員になるための売名行為だったのだ

809 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/10(水) 22:13:25.75 ID:nMZwWnoJ.net]
人生オワタかと思いきや 頑張ったんだな

810 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/11(木) 03:06:24.58 ID:NZWSHUJ1.net]
平成の龍馬 ただみ つひろ さん

811 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/11(木) 22:04:34.60 ID:HpqvkBZL.net]
ご無沙汰しております、CATV組のvTqqeRKiです。プレミアムサービス光をpcで視聴する
件について、状況をお伝えします。

[状況概要]
・フレッツ光TV開通、ただしスカパープレミアムサービス光のチャンネルスキャンは失敗。
・盆休みあけにチューナーカードベンダ(ドイツDigitalDevices社)製
 ツールでスキャン再試行予定。

続きます。



812 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/11(木) 22:05:42.06 ID:HpqvkBZL.net]
774の続き、長文です。すみません。

[状況詳細]
1.フレッツ光TV開通
7/11に契約して8/11にやっと開通。光コラボ契約だと
 NTT直契約より遅くなるのでご注意を。私の場合、電話で
 いくら急かしても1カ月かかりましたが、NTT直接契約だと
 2週間程度でOKらしいです。

2.BonDriverBDAでのチャンネルスキャン失敗
 CATV用のiniファイルに256QAM用の記述を追加してスキャンしたが
 CATV/UHFとも全く検出されず。

3.DVBviewerProでのチャンネルスキャン失敗
CATVのスキャン時に使用したのと同じトランスポンダファイル
 (搬送波5274khzで、チャンネル周波数を大量に記載したもの)を使ったが、
 全く検出できず。そもそもDVB-C2に対応していない可能性あり?

4.DD-TV(Digital Devices社TV視聴ソフト)でのスキャン失敗(?)
 DD社TV視聴ソフトDD-TVを導入、3と同じトラポンファイルを
 読み込ませてスキャン、100件のプログラムが見つかった旨の
 結果が表示されるも、プリセットチャンネルと思われる
 ヨーロッパ各国のチャンネルしか表示されない。
 (スカパー独自のチャンネルは表示されない)
 スキャン結果がバイナリ形式で保存され、テキスト形式での
 exportも出来ないため、内容確認が難しい。バイナリエディタでの
 内容確認は未実施。
 結果確認方法など、DD-TVの使い方がよくわからないので
 マニュアルを読み直し中 <- 今ここ

5.今後の予定
盆休み明けに、以下のDD社のツールを試してみる予定。
 ttps://www.digital-devices.eu/downloads-www/ddcontrolcenter/DD_ControlCenter_EN.pdf

813 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/11(木) 22:06:21.55 ID:HpqvkBZL.net]
>752
神降臨!
NAVER記事、参考にさせて頂きました。
有益な情報、有難うございました。
今後何か質問させていただくかもしれません、
その折はよろしくお願い致します。

814 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/12(金) 02:04:07.48 ID:EJEIaGc ]
[ここ壊れてます]

815 名前:1.net mailto: 6.今後の予定その2

これも盆休み明けになりますが、トランスポンダ用ファイル/
BonDriver用iniファイルの搬送波の値をAnnex.AとB用の
ものに変更して、各ソフトのチャンネルスキャンを
試してみようと思います。

6890(Annex.A 256QAM)
5057(Annex.B 64QAM)
5360(Annex.B 256QAM)
5274(Annex.C 64/256QAM)・・・【失敗?】

・搬送波の出典
ttp://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/catv_system/pdf/070130_1_si2.pdf
のp12
[]
[ここ壊れてます]

816 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/12(金) 16:35:55.42 ID:6I63krBX.net]
研究熱心やね
一段落ついたら、今度は既存チューナーでMMT・TLVストリームが打っこ抜けないか調べて欲しいなぁ
ここじゃスレチだけど

817 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/12(金) 22:28:10.12 ID:2crPOp6E.net]
>>778
それBSチューナーでスカパープレミアム受信できるかって言ってるのと同じくらい無理だから

818 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/12(金) 22:45:30.63 ID:fURCG2Rk.net]
BS17chなんだから16APSKにさえ対応していれば大丈夫だろ
問題はどう復号するかだが

819 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/12(金) 22:47:56.11 ID:POXu9ZZb.net]
ISDBSで16APSK対応って出てたっけ

820 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/12(金) 22:56:59.38 ID:rDCWW/CK.net]
sonyの新しい奴使ったマルチチューナーが欲しい

821 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/12(金) 23:01:22.97 ID:2crPOp6E.net]
チューナーってただ生データだしてるだけだと思ってるんだな
リードソロモン符号、畳み込み符号、パンクチャド符号使って誤り訂正してたモジュールが
どうやってLDPC符号とBCH符号の方式に対応するんだよ
ISDB-SじゃなくてISDB-S3だろ



822 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/12(金) 23:05:01.12 ID:POXu9ZZb.net]
なんで日本はこんなに独自規格で突き進むんだろうなぁ

823 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/12(金) 23:08:51.34 ID:2crPOp6E.net]
ソニーがチューナーモジュール出すっぽいから
サンプル買ってFPGAとかドライバとかプログラムしてPCI express接続のボード作れば行けるんじゃないかと思うよ
www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201607/16-069/

824 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/12(金) 23:19:37.92 ID:2crPOp6E.net]
>>784
NHKの有り余ってるお金の投入先だよ
メーカーも儲かるから誰も文句言わない

825 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/13(土) 00:05:38.96 ID:ds8+jJFP.net]
>>778
4k/8kのケーブル再配信ですか。正直、対応機器
(4kディスプレイ、ビデオカード等)を持っていないのと、
4kコンテンツに魅力を感じないのででモチベーションがイマイチ・・・。
でも、試してみるだけならタダなので、今の光関連作業が
一段落ついたらCATVの再チャンネルスキャンもしてみます。


>>779
>>780
理解が浅いので全く自信無いのですが、
下の資料を読む限りJ:COMの場合はj.183方式のようですので
16APSK云々とは関係無いかも?(J.382方式なら関連してくる?)
ただ、J.183は変調方式こそ64QAMと256QAMですが、
複数搬送波の同期合成なんてややこしい事をしているようなので、
従来のDVB-C/C2チューナーカードで対応できるかは
望み薄じゃないかと思います。あまり期待されない方が・・・。

出典
ttp://www.soumu.go.jp/main_content/000314778.pdf
ttp://newsreleases.jcom.co.jp/news/80263.html

826 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/13(土) 00:06:52.99 ID:H7G9Hdn3.net]
復調LSIもソニーが業界初みたいに載ってるけど、
シャープの8Kチューナーの復調回路はディスクリートで組んで

827 名前:るんかな []
[ここ壊れてます]

828 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/13(土) 12:42:35.10 ID:4jVwLWGW.net]
>>787
お時間がある時にC13-62の物理チャンネルと、表示チャンネルの対照リストを上げて下さると嬉しいかなって

829 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/13(土) 13:06:12.83 ID:4jVwLWGW.net]
あ、j83のannexAか、BCかはスペアナで帯域幅見るとすぐに分かると思う
前者は8MHz、後者は6MHz

830 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/13(土) 14:49:02.03 ID:zQ/2RF7a.net]
この流れなら言えるw

>>490>>524>>711>>754その他の6618の者です。

先週末に時間取れたのでjcomやってみました。
あっけなく成功したので、書き込んでいいのか迷いましたw
ここの情報だけでなんの問題も起こらなかったです。
まだ本格運用ではないですが、今のところ安定してます。
こんなにスムーズなら6680にすればよかっかたかも。
現在本格運用に向けて、複数契約申し込み中です。

というわけで>>752さんに質問もなかったです。

↓出来たこと
tvtestで、契約チャンネルの視聴、録画
よってrectaskでの録画
自分はtvrock使ってるのでtvrockでの番組表取得と予約。
地デジBS再送信のチャンネルはBCASなので、複数カードリーダーが使える環境(それがあるのか知りませんが)の人なら問題ないかも。
BCASは後から解除できますが、CCASは後からの場合、tvtestで再生して録画すればできるかな。

自分はプログラムの知識とかないですし、外人さんの頃の環境のままでしたので、導入で引っかかるかなと思ったのですが、大丈夫でした。
bondriverダウンロードしてvTqqeRKiさんのiniダウンロードしたくらい。
あとは既存のtvtestをフォルダごとコピーしてぶっこんだだけです。
何の手も加えてません。
bondriver_BDA(改)の作者さん素晴らしい。

そしてvTqqeRKiさんにも感謝です、おかげでCATV環境整いました。
神ですね。

というわけで、なにか質問あればどうぞ。
ま、ここに書いた通りですけど。

831 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/13(土) 15:27:11.54 ID:zQ/2RF7a.net]
言い忘れた、他のこのスレのに皆さんにも感謝です。



832 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/13(土) 21:08:30.69 ID:6U1ghpyb.net]
>>791
じゃあjcom独自の番組のts

833 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/13(土) 23:21:28.18 ID:bTmpj7Ca.net]
別に信じる必要ないので。
やりたい人はやればいいだけですので。
少なくてもこのスレに3人事例はあるので。

834 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/13(土) 23:24:18.37 ID:zQ/2RF7a.net]
あれWiFi切れた。
791でした。

835 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/14(日) 01:07:00.47 ID:NtdkcuH8.net]
tvtestでmp2再生出来ないのか…HEVC対応させる時に一緒に増やしてくれないかなぁ

836 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/14(日) 02:16:13.15 ID:e7VyB+oi.net]
音声はAAC以外対応する気ないんじゃない。HEVCはすでに対応済みだし

837 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/14(日) 15:06:46.77 ID:/kPjAVMr.net]
BDA改は設定がちょっと難しいね

838 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/14(日) 23:00:02.61 ID:j1zJN+NH.net]
>>789
CATVのスキャン結果由来の対応表の話ですよね?
TVTESTでスキャンした結果(ch2ファイル)ならそれほど
時間をかけずに出力出来ると思います。
連休明け(明日以降)になりますが。
なお、上にも書きましたが、J:COMのチャンネルは、
CATV領域とUHF領域に分かれて登録されますのでご注意下さい。

839 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/14(日) 23:00:57.78 ID:j1zJN+NH.net]
>>790
スペクトラムアナライザーは使った事が無いのですが、
お勧めの物はありますか?
やはり64QAMや256QAM対応のものじゃないとダメなんでしょうか?
廉価なもの/無料のソフトウェアアナライザーが有れば
ありがたいのですが、探しても見当たらなくて...。

840 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/14(日) 23:01:39.62 ID:j1zJN+NH.net]
>>778
期待させておいて申し訳ありませんが、J:COMの4K対応エ

841 名前:リアを
調べてみたところ、私の家は対応エリアでは無いようです。
J:COM側が対応した後テストしようと思いますが、いつになるやら…。

出典
ttp://www.jcom.co.jp/service/tv/channel/cable4k/
画面下部の【本サービス未提供局】参照
[]
[ここ壊れてます]



842 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/14(日) 23:02:43.24 ID:j1zJN+NH.net]
>>791
視聴成功の件、おめでとうございます!
そして過分なお言葉有難うございます。私の成果は
ほとんど752さんと、先達(この板のみなさん)のお陰で、
私自身は人柱以上の事はしていませんが、少しでも
お役に立てたのであれば幸いです。

実は私の方は、スカパー光の視聴テストにかまけて
TVTEST/DVBViewerを使用したCATVの録画(多重録画など)の
設定がさっぱり進んでいません。もしかしたら今後、
この件でお話を伺う事があるかもしれません。その折は
よろしくお願いします。

843 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/14(日) 23:53:21.93 ID:NtdkcuH8.net]
>>800
RTL2832U+R820Tに、SDR Scannerの組み合わせでおk
1200円で出来るよw

844 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/15(月) 00:40:15.86 ID:OS/PImSb.net]
>>803
ありがとうございます!早速注文してみます!

845 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/15(月) 14:34:40.98 ID:9KBMJcDB.net]
JCSAT-16 打ち上げ成功&ロケット回収成功
www.theverge.com/2016/8/14/12467632/spacex-falcon-9-jcsat-16-drone-ship-landing-success

846 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/15(月) 15:04:27.55 ID:2feb5qDW.net]
16は予備衛星(124-162の範囲)みたいだな

847 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/15(月) 15:57:17.37 ID:A3B9M4DB.net]
12345の予備か

848 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/16(火) 06:40:09.98 ID:kVk6K1yp.net]
>>789
遅くなりましたが、表示チャンネルと物理チャンネルの対応表
(というか凡ドラのch2リスト)を斧に上げました。
パスワードは私の「名前」です。

ttp://www1.axfc.net/u/3705162

ch2ファイルの内容について、いわずもがなかもしれませんが・・・
1列目の「名称」が表示チャンネル名、
6列目の「サービスID」がCATVでのチャンネル番号に相当します。
2列目の「チューニング空間」について、0がCATV、名前空間1がUHFです。

849 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/16(火) 14:55:02.59 ID:z+B3msn4.net]
>>804
RTL-SDRScannerで見れば判るけど、
帯域6.5MHzという特殊な仕様

センター周波数はXXX.25MHZとか
YYY.75MHzになってる

850 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/17(水) 00:05:10.10 ID:H2E3yLdh.net]
ttps://github.com/DBCTRADO/TVTest/blob/develop/doc/TVTest.txt

◆ 仕様

対応コンテナ

・MPEG-2 TS (Transport Stream)

対応映像形式

・MPEG-2 Video (ITU-T Rec. H.262 | ISO/IEC 13818-2)
・H.264 / AVC (ITU-T Rec. H.264 | ISO/IEC 14496-10)
・H.265 / HEVC (ITU-T Rec. H.265 | ISO/IEC 23008-2)

対応音声形式

・AAC (ISO/IEC 13818-7 Audio with ADTS transport syntax)
・MPEG-1/2 Audio Layer I/II/III (ISO/IEC 11172-3)
・AC-3 (ATSC A/52)

851 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/17(水) 00:06:47.08 ID:RP5DXO7u.net]
tvtest最新版でAAC以外の音声再生に対応したっぽい
CATVや海外衛生見てる人確認してみて



852 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/17(水) 00:39:51.24 ID:hIe65/hk.net]
0x03/0x04(MPEG-1/2 Audio) 音出たよ

853 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/17(水) 01:12:15.59 ID:hIe65/hk.net]
0x81(AC-3)のTSも音出た

854 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/17(水) 01:14:57.20 ID:qwL4M0jn.net]
書こうと思ったら書かれてた
vTqqwRKiさんの件は解決し

855 名前:サうだね []
[ここ壊れてます]

856 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/17(水) 06:09:26.11 ID:K7tgaJpM.net]
>>809
情報ありがとうございます。RTL2832UとR820Tは未到着なので、
頂いた情報を元にトラポンファイルを書き直して
再スキャンしています(ひとまず90〜780MHzを50Hz刻みに記載)。
完了まで6時間程度かかりそうです。
現在の状況は次(815)に記載します。

857 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/17(水) 06:42:24.80 ID:K7tgaJpM.net]
スカパープレミアムサービス光PC視聴テストの現在の状況です。
依然、TVのチャンネルスキャンは成功していません。
ラジオチャンネルの検出も成功したとは言い難い状態です。

・チャンネルスキャン詳細
 ・試したこと
  (1)トラポンファイルを詳細化
    ファイルを90-780MHzを100KHz刻みに設定、
    これにシンボルレートをAnnex.A/B/Cの
    周波数を組み合わせて再構成。
  (2)4ツールでスキャン
   Tvtest、DVBViewerpro、DD-TV、DD社ツールでチャンネルスキャン
  
 ・結果
  DD-TVとDD社ツールで、ラジオチャンネルのみ検出される。
  ただしTVチャンネルは検出されず、ラジオチャンネルも視聴不可で、
  以下のような検出のされかたである。

  本来であればServiceID 400-499の100チャンネルが
  検出されるはずだが、同じServiceIDが複数回(別周波数で)
  検出される。その上、別のServiceIDが同一周波数で検出される。
  また、シンボルレートを変えても同じように検出される。

   例: ServiceID 400は 296200kHz,296300kHz・・・297400kHzと13回検出される。
      ServiceID 401も、296200kHz,296300kHz・・・297400kHzと13回検出される。
      上記は、シンボルレートが5274,5057,6980,5360のいずれであっても同様

858 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/17(水) 06:48:21.99 ID:K7tgaJpM.net]
816の続きです。

・所感と疑問(懸念)
 どんどん深みにはまっているような気がします。

 疑問1.本当にDVB-C/C2なのか?
  スカパー光がDVB-C/C2準拠というのはwiki以外に記載されていないですし、
  日本独自&謎仕様のISDB-Cの可能性も?だとしても検証のしようが無い・・・

 疑問2.シンボルレートは独自仕様?
  帯域が6.5MHzということはAnnexA/B/Cどれでもない独自仕様なのでは?
  だとすれば、シンボルレートも独自なのでは?
  チャンネル毎の周波数もシンボルレートも不明だと、トラポンファイル
  の作りようが無い気が・・・。DD社ツールのブレインドスキャン機能を
  使うにしても、不明周波数の二乗では試行回数が多すぎて何年かかるか?

・今後の予定
 814に記載した通り、50Hz刻みでトラポンファイルを作成して
 スキャンしてみます。ダメな場合は・・・途方に暮れるしかないか?

859 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/17(水) 06:58:15.50 ID:K7tgaJpM.net]
>>815
>>817
すみません、50Hz刻みではなく50KHz刻みでした。
センター周波数がx.25MHzやy.75MHzということでしたので、
0.05MHz = 50KHz刻みにしよう、という意図でした。

860 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/17(水) 07:19:28.31 ID:XVGFK6gV.net]
>>817
297MHzに64QAM/5274で400〜499が出ている
あと、303MHzも64QAMが出ているが番組は無い
-800KHz〜+400KHzはAFCでロックしているだけ

HDは
256QAM/5700/MCNS(Annex.B)

861 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/17(水) 11:25:55.79 ID:XVGFK6gV.net]
>>819
間違えた
シンボルレートは5600



862 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/17(水) 16:39:43.62 ID:K7tgaJpM.net]
>>819
>>820
情報ありがとうございます。勉強になります。
早速シンボルレートを5600にして500kHz刻みでスキャンしてみましたが、
結果は変わりませんでした(TVチャンネルは検知されず)。
何がマズイのか・・・?250KHz単位で刻みなおしてみようかと思います。

・気付いた事
 DD-TVで50KHz刻みでスキャンすると、なぜか4QAMしかスキャンしないという
 問題が発生(通常は同一周波数について4,16,64,128,256QAMの
 全パターンをスキャンする)、バグか仕様か?
 トラポンファイルが大きすぎる場合はスキャン回数を勝手に減らしているのかも?

・スペアナについて
 RTL2832U+R820Tは届いたのですが、F型端子アダプタを
 注文し忘れていたため、こちらを使った分析は
 明日以降になりそうです。トロくて申し訳ないです。

863 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/17(水) 17:25:08.47 ID:K7tgaJpM.net]
>>821
DD-TVにおいて256QAMでスキャン出来ない件、自己解決しました。
トラポンファイルの2カラム目を0(自動?)から5(256QAM?)に
変更したところ、明示的に256QAMでスキャン出来ました。
お騒がせしました。
相変わらず、スカパー光のTVチャンネルは検知できていませんが・・・。

864 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/17(水) 22:11:26.64 ID:XVGFK6gV.net]
>>822
444.25MHzはどうですか

FECはMCNSに設定出来ていますか

865 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/17(水) 22:51:55.42 ID:K7tgaJpM.net]
>>823
ダメでした。Tvtest、DD-TV、DVBViewerProで試行して確認。

>FECはMCNSに設定出来ていますか
これはどのように設定するのでしょうか?
transpondersファイルのどこかのカラムに記述するのですか?

866 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/18(木) 11:54:25.45 ID:7iKzrCIy.net]
なるほど
SDのトラポン(QPSK/約30Mbps)→64QAM
HDのトラポン(8PSK/約40Mbps)→256QAM
にそれぞれ変換してるのか
番組無いのは3A-23あたりかな

867 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/18(木) 12:22:18.87 ID:7iKzrCIy.net]
TBSはDriverが分かれてるみたいだし
6205にMCNS用Driver入れて試してみてもいいんじゃない

868 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/18(木) 20:48:31.62 ID:sO1YG+Gy.net]
BDA改にもそれらしい設定値があるが組み合わせがよくわからん

869 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/19(金) 12:01:56.06 ID:OGjrS+DH.net]
>>826
ありがとうございます!
おかげさまでDVBViewerProでの
TVチャンネルスキャンに成功しました。
本来156チャンネルのはずが、何故か
171チャンネルも検出されているのと、
ラジオチャンネル未検出という課題は
残っていますが、ひとまず
無料番組の視聴まで確認出来ました。
有料番組は今のところダメです。

[有料番組視聴について]
ViewerProにかませてあるプラグインが
スカパープレミアム用のB1だったか、
B1に見せかけたB25だったか忘れてしまった
ので、今夜以降に確認します。

[スキャン手順]
1. カードをMAXA8->TBS6205に差し替え
2. 6205用DVB-Cドライバを削除、6205用MCNS
ドライバをインストール
3. トラポンファイル更新。シンボルレート
5600、256QAM指定、250KHz刻みの
トラポンファイルを作成
4. チャンネルスキャン。DVBViewerProでスキャン。

870 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/19(金) 18:35:47.72 ID:YdwHrdrc.net]
「 国内で運用されているすべてのデジタルテレビ放送規格であるISDB-T/C/S/S3、J.83A/B/C、J.382、DVB-T/T2/C/C2/S/S2、SBTVD-T 」

そういやソニーのLSIのページ見てたらこんな文言があったんだな
取り敢えずJCOMがDVBCで、スカ光がJ83B?

871 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/19(金) 21:33:06.83 ID:smE6rnKe.net]
こんばんは、6618でやってる人です。
その後いろいろやってみて、tssplitterでもmulti2decでも後から解除できました。
なんのことはない、スカパーHD用のb25decoder.dllを入れてたのを忘れていただけでした。
tvtestではできてるのに変だとは思っていたのですが。
上にあるJCTEAの資料でB25とほぼ同じだったので、少しいじればなんとか、くらいには思っていましたが(そんなスキルもありませんが)、まったく同じだったようです。
よって、bondriverベースで地上波BSCSを録画できている人なら、誰でも出来ると思います。



872 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/19(金) 21:49:31.78 ID:smE6rnKe.net]
>>828
vTqqeRKiさんこんばんは。
質問なんでもどうぞ、わかる範囲でしか答えられませんけどスキルなしですし。

vTqqeRKiさんのiniはオリジナルの方を使っています。
試しにやったみたら動作したのでfriendly nameなども、たしかそのままです。
今のバージョンのtvtestのことはわからないのですが、解除は、上で書いたようにBCAS用のプラグインでうまくいくのではないでしょうか。

今のところ、おそらくおま環的な

873 名前:舶ェでの問題はいくつかあるのですが、他は問題ないようです。
受信レベルが70〜75なのですが、これが低いのかよくわかりません。
手持ちの5CFBのアンテナケーブルで分岐後20メートル引っ張ってるからかもしれません。
本格運用に向けて整えていく予定です。
[]
[ここ壊れてます]

874 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/20(土) 09:42:10.44 ID:8OHX3Xt2.net]
お騒がせしております。vTqqeRKiです。
MNCSドライバを使えばチャンネルスキャンは出来ることはわかりましたが、
TBS6205+DVBviewerPro環境での視聴は手詰まり状態でした。
(Skyperfec CASブラグインを有効にしても有料チャンネル視聴できず。
CATVの件で初投稿した時と同じ状態)のため、TVTESTを試してみました。

結果、TBS6205+TVTESTで無料チャンネルの視聴まで出来るように
なりました。が、TVCASカードが読み込めない旨のエラーが出力され、
有料チャンネルの視聴には至りませんでした。
やはり、スカパー!(B25)用やプレミアム用(B1)のtvcasファイルでは
スカ光用のカードには対応不可のようです。カードの解析の出来ない
私ではここまでか・・・。

>>829
うーん、J:COMはDVB-Cで確定なのですが、スカ光はなんと
呼称すべきなんでしょうね?J.83/A/B/CとDVB-C/C2、MCNSの
各規格の相互関係がわからなくて・・・。。

>>830,831
順調そうで羨ましいです。こちらもスカ光を早く
一段落つけて、録画環境の整備に移りたいです。

875 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/20(土) 09:57:37.38 ID:5BX1dN3T.net]
公式の4kチューナーがプレミアム、光両用でカードも共通なんだからどっちもB1だと思うんだけど違うのか

876 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/20(土) 11:27:36.29 ID:I4JIiwUd.net]
有料放送のTSストリーム情報はどうなってるんだろう

877 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/20(土) 15:03:51.11 ID:SUPtOhIz.net]
スクランブル一緒でもカードの仕様が微妙に違うってのはありうる

878 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/20(土) 16:13:18.04 ID:/NzzK4X+.net]
>>833
うんちがう

879 名前:高校 簿記じい mailto:sage [2016/08/20(土) 18:04:49.05 ID:VfZnQyUm.net]
うんちが

880 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/21(日) 02:27:43.30 ID:khN5q/O2.net]
vTqqeRKiです。
チャンネルスキャン後のTVTEST用ch2ファイルと
DVBViewerPro用のiniファイル、およびスキャン時に
試用したiniファイル(Bondriver_BDA.ini含む)を上げました。
視聴にも成功していませんし、需要無いと思いますが
備忘録&参考までに。パスワードはいつものものです。
期限は設けておりません。

ttp://www1.axfc.net/u/3707710

・スカ光のCASカードについて気付いた事
 カードのRecvSizeはプレミアム仕様で46のようです。
 B25のサイズチェックに引っかかり、B1のチェックを
 パスしているため。

881 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/21(日) 20:33:50.02 ID:vBjbAmpC.net]
うんこのう



882 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/21(日) 21:40:52.06 ID:AN7F38xk.net]
RX480にしたら4Kめっちゃ軽くなったよ

883 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/22(月) 02:20:43.53 ID:PL/MUWx+.net]
スカ光有料チャンネル視聴できました!
以下、長文で失礼します。

・デコーダについて
 結論から言うと、プレミアム仕様のB1でOKでした。

 これまで視聴出来なかったのは、ビルドの際のミスで、
 ソリューションプラットフォームをWin32にすべきところを
 x64にしていたためでした。マヌケ極まる・・・orz

・視聴できないチャンネル
 結構漏れがあるようです。64QAM設定を仕込めば結果は変わるかも
 しれませんが、見たいチャンネルが全て見れてしまったので、
 やる気がイマイチ出ません。そのうち暇を見てやってみます。

 (1)競馬競輪関係
  グリーンchはOKですが、その他の競馬&競輪関連のチャンネルは
  ほぼ全滅。しかし、どうせ見ないので考えないことに(適当)。

 (2)ラジオ
  100チャンネル分のラジオチャンネルも検出されていないため視聴不可。

 (3)スカ

884 名前:`ャン
  スカチャン10〜12,14が視聴不可。

 (4)4kチャンネル
  スカパー!4K 映画/総合/体験版全て不可。
  体験版はチャンネルスキャンにかからない。
  シンボルレートを変えないとダメかも?

・エビデンス
 斧にキャプチャ画像を置きました。J:COM(CATV)や旧e2に無い
 チャンネルということで、ナショジオワイルドです。
 パスワードはいつもの。期限は9月末です。
 ttp://www1.axfc.net/u/3708343

長々、お騒がせ致しました。
[]
[ここ壊れてます]

885 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/22(月) 03:06:22.59 ID:aXNN6nXs.net]
中身は普通のプレミアムと同じなのか?

886 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/22(月) 04:50:33.71 ID:6SnFmTnR.net]
見れたのはTBSの方だよね?
DDの方は載ってるチップ自体が規格に対応してるなら公式に要望出せば対応して貰えると思うよ

887 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/22(月) 05:15:27.62 ID:PL/MUWx+.net]
>>842
TVTESTからは同じ物として扱えるようですね。振舞いから推測する事しか出来ないので確証は無いですが。

>>843
はい、TBS6205+MCNSドライバ+TVTEST+B1tvcasです。MAXA8では今のところダメ。MCNS対応のリクエストは出す予定です。安定度と放熱性能は捨てがたいので。

888 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/22(月) 05:19:50.31 ID:PL/MUWx+.net]
リクエストついでに、MAXA8ドライバの謎記述(ISDBーT対応しているような内容)について質問してみようと思います。

889 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/22(月) 05:54:49.48 ID:mFSMP0y4.net]
STBを通してるんだよね?

890 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/22(月) 06:02:05.74 ID:PL/MUWx+.net]
>>846
はい、844の通りTBS6205を使っています。

891 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/22(月) 06:13:39.22 ID:PL/MUWx+.net]
>>846
ん?STB?
スカ光チューナーの事でしょうか?
であれば、経由していません。配線はこんな感じです。

壁のフレッツ光回線-> 光モデムF型端子 -> 分配機 -> TBS6205
分配機-> スカ光チューナー

分配機で分けて、枝の先に配置しています。



892 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/22(月) 18:11:12.16 ID:PL/MUWx+.net]
(1)の競馬競輪系チャンネル視聴出来ました。
失敗したと思ってましたが、単に放送休止時間帯だったようです。
(3)のスカチャンも、元々視聴出来ないチャンネルでした。

お騒がせしました。

893 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/22(月) 20:28:05.41 ID:WDyxDiqQ.net]
>>848
それだとjcom契約してなくても。。。

894 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/22(月) 20:33:41.67 ID:YcuYRIbe.net]
それ俺も思った

CATVの視聴チャレンジに失敗したからスカパー光にしたんだっけ?
それともCATV成功して次のステップなんだっけ

895 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/22(月) 20:44:41.02 ID:aXNN6nXs.net]
次のステップでしょ

896 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/22(月) 20:49:59.13 ID:gjXNd6Rl.net]
単純に試す人が居なかったし…
メリットがあるとすれば、地上波では届かないチャンネルをトラモジ再配信してるCATV局を利用してる人かな
該当は少なさそう

897 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/22(月) 20:50:14.49 ID:djTSlasW.net]
これまとめた情報ッテあるの?

898 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/22(月) 20:52:47.02 ID:4pnqF5bc.net]
うちスポーツ系のchはCATV(のパック)で見てる

899 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/22(月) 21:44:44.18 ID:WDyxDiqQ.net]
>>854
必死にdtvairが今まとめてるよwww

900 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/23(火) 01:30:28.65 ID:oXGzLDvB.net]
>>854
このスレ

901 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/23(火) 01:31:03.64 ID:oXGzLDvB.net]
>>851
CATVはもう完璧



902 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/23(火) 01:59:38.04 ID:m4EaDWfF.net]
あとは4Kとかか

903 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/23(火) 09:49:24.34 ID:nZQhRMWx.net]
ペアリング期日を調べるコマンド教えてたもれ・・・

904 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/23(火) 12:20:37.94 ID:Hq6ylIsY.net]
vTqqeRKiです。以下、長文で失礼します。
・4K体験版視聴できました。
TVTESTとDVBViewerProで確認。ただしPC側のGPUが貧弱(Intel HD3000)なので頻繁に停止・ノイズ乗りまくりでした。
前回(斧に上げた設定)からの設定変更は無し。放送時間を合わせていればOKでした。



905 名前:E4K総合はダメでした。
未契約警告は出ませんが視聴不可。TVTESTでもDVBViewerProでも不可、理由は不明。

・4K映画はダメでした。
未契約警告が出力され視聴不可でした。

>>850
J:COMだと見れないチャンネルがあるので・・・。
無料視聴期間中に試せるだけ試して、気に入ったら乗り換えも考えています。
あとは興味本位。せっかくDVB-C/C2対応カードを買ったので。

>>851
>>852
はい、NeXTSTEPです。

>>853
プレミアム用アンテナ立てるのが面倒/立地条件上条件で不可で、かつCATV対応地域でない/CATVのチャンネル構成が気に入らない場合とか?
あまり居そうにないですね。以下スカ光のメリットとデメリットを思いつくままに。

・プレミアムとの比較
 メリットは、アンテナ不要、分配できる事。
 デメリットは734の書かれていたような画質劣化(私ではプレミアム環境が無いため比較ができせんが)、フレッツ光対応地域に限定されること。

・CATVとの比較
 メリットは、チャンネル数が多いこと、対応範囲が広い(フレッツ光対応地域ならどこでも)、チャンネル設定が共通している(はず)なのでCATV局ごとの設定が不要。
 デメリットは、画質(私の目では判別つきませんが)、2枚目のCASの月額が割高であること。
[]
[ここ壊れてます]

906 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/23(火) 14:38:30.89 ID:YvOKlU7p.net]
プレミアム光はトラモジだから画質(もスクランブルも)同じで天候の影響は多少ある
CATVはCATV局が光ファイバーで配信を受けてたら天候の影響はまったくない

907 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/23(火) 21:08:02.18 ID:s52S4iHZ.net]
>>861
検証激しく乙です。…しかしちょいとばかし揚げ足を。

>フレッツ光対応地域

これは「フレッツ・テレビ対応地域」が正解。
光回線そのものには対応していても、テレビサービス未対応の地域が多いんですよね…。

かく言う俺ん家も未対応の栃木県宇都宮市。
地元CATVは正直ショボさが否めない(´・ω・`)
関東域ローカル各局(群馬除く)が見られるのは惹かれるが…

908 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/23(火) 21:34:57.29 ID:ZTe/KeYE.net]
>>863
な、なんだってー!(調べて)ホントだ...。
対応地域の狭いこと...。そういえばフレッツテレビ加入の時、郵便番号尋ねられましたよ。

ttps://flets.com/ftv/area.html#chiba

たいへん失礼しました。イイカゲンなこと言ってしまった。誇大広告とか風説の流布レベルですよコレは。

ご指摘ありがとうございます。勉強になりました。

909 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/23(火) 21:47:10.92 ID:xlLYvAwf.net]
CATVとかのサービスはエリア毎に事業者の縛りあるんだっけ?
そうしないとフレッツに駆逐されそうだしなw

910 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/23(火) 23:32:19.42 ID:xlLYvAwf.net]
何にしてもvTqqeRKi氏のおかげでJ:COMとプレミアム光が見れることがわかったんでよかったよ
これで住居等に制限があってアンテナつけられなくてもプレミアムのチャンネルをPCで視聴、録画が出来るんだから

TBSが不安定だっていうからDD薦めたらダブルチューナーの買うと思ってたのにMax A8買ってたのはワロタけど
様子見じゃなくて最初から全力だしw
あとはDDにMCNS対応してもららえれば完璧だね
radi-sh氏のとこにもJ:COMとプレミアム光のsample.ini追加して欲しいね

911 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 00:05:35.81 ID:pxt1ghc8.net]
でもcatvって、全ての動作がバレてるんだよ



912 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 00:22:23.85 ID:1cETP4vG.net]
仕組みが分かっているのと実際動くかどうかは別

913 名前:の話でしょ
誰かがやってくれないと分からないんだから有難い話
うちはJCOMじゃなくてローカルのCATVだけど同じ方式であるなら板買うついでに試せる
[]
[ここ壊れてます]

914 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 00:31:06.62 ID:Bhh9oZRO.net]
デジタル化されてからは各社独自方式なんてコスト跳ね上がるようなことやってないと思うから
恐らくはJ:COM同様汎用的になってるとは思うけど実際に試してみないとわからないのがCATVだからねえ

915 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 00:35:36.42 ID:qnJc1Hi4.net]
無反応チューナー時代から同じ事言ってたな

916 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 02:29:12.71 ID:pxt1ghc8.net]
>>868
そういう意味ではなくてさ

917 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 02:38:50.82 ID:wGsB4dSc.net]
んだからJCTEAの標準規格なんでないの。

918 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 02:40:56.58 ID:wGsB4dSc.net]
>>867
例えば、契約と違うチューナーを使ったからって問題になったという話は聞かないが。

919 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/24(水) 04:41:47.38 ID:rhKb714g.net]
やはり気になったのでラジオチャンネル回りをチェックしてみました。
自分の偏執狂気質が嫌になります。

・テスト内容
 TBS6205のDVB-Cドライバ(非MCNSドライバ)を入れ直し、TVTESTとDVBViewerProにて、シンボルレート5274、297MHzでスキャン
・結果
 DVBviewerProにてラジオチャンネルは100ch分検出、TVTESTでは失敗。ただしTVチャンネルは全て視聴不可となった。
 また、検出できたラジオチャンネルも全て視聴不可で全く意味無し。

それと、予想はしていましたがDVB-CドライバとMCNSドライバは排他利用でした。
後からインストールした方が有効になり、前のドライバは削除されます。
つまり、TBS6205ではラジオとTVは同時に視聴出来ません。

>>863
>>868
ねぎらいのお言葉、ありがとうございます。疲労もふっとぴます。
>全力だしw
大艦巨砲主義なもんで・・・まあ笑いを取れれば勝ちですね!
何と戦っているかはさておき。

>>867
>>873
・非正規チューナー使用の例
 実家(私の家と同じエリア)では、契約外のSTBを使い続けてはや1年が経ちましたが、全くお咎め無しです。
 STB側のLED(正規STBだと点灯、非正規STBだと点滅する)の点滅も、いつの間にか点灯している始末。
 それどころか、(家人が)購入したSTBを使っていると(うっかり)言ってしまったのに、営業も工事担当者も全く反応しなかったそうです。おおらか過ぎる・・・有り難いことですが。
 CATV局としては、STBレンタル料さえ払っていれば細かいことは言わないのかも?

920 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 06:17:01.94 ID:B+Ttb7Mq.net]
>>867
これ、誰も言わないから、このスレはアホの集まりかと思ってた

921 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/24(水) 06:26:44.65 ID:rhKb714g.net]
>>875
874に書いた通り、お目こぼしされているのは(以前から)知っています。
他の方も、そういうものだとご存知なのでは?



922 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/24(水) 06:31:37.85 ID:rhKb714g.net]
>>874
あ、非正規STBはJ:COM用の中古品を購入した物です。
レンタルチューナーからCASカードを取り出して
移植・使用しています。いわずもがなですが、念のため。

923 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 07:15:03.59 ID:wGsB4dSc.net]
アホの集まりねぇ。
中古のSTB使ってる人なんて昔からいるんだけどw

924 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/24(水) 07:40:42.55 ID:rhKb714g.net]
>>878
ですよね。

>>875
カドの立つ、というか無礼な物言いは避けた方がよろしいかと。

925 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 08:15:17.65 ID:EgsiImOa.net]
>>867
バレるって証拠は?
バラす仕様のチューナーじゃないのにどうバレるわけ?

926 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 08:39:30.57 ID:efGBE26O.net]
>>880
詳しくはケーブルテレビ板のSTBスレを見て欲しいのだが契約してるCATVで

927 名前:提供してないSTBを中古とかで入手してそれにC-CASを挿して視聴してると不定期にCATV側から非正規STBをチェックする信号が出てるので突然見れなくなる事がある
(いわゆる毒電波みたいなやつ)
もちろんその都度STBを初期化して設定すれば視聴できるようになるが次に視聴できなくなるのがいつになるかわからんのが怖いところ
ただ非正規STBをチェックしてないCATVもあるらしいので住んでるエリアの会社がそういう仕様ならラッキーかも
[]
[ここ壊れてます]

928 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 08:54:03.83 ID:efGBE26O.net]
>>880
あとJ:COMみたいなオンデマンドサービスを提供してるCATVはインターネット契約をしてないユーザーでもSTBからVODの利用ができる仕様になってる(ユーザー側から上り方向の通信を止める事ができない)
だから挙動がチェックされててもおかしくないって事かと

できれば普段はC-CASをSTBに挿してPCで録画したファイルを復号する時だけカードリーダーに差し替えて作業してれば安全かなとは思う

929 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 11:03:35.22 ID:EgsiImOa.net]
>>881-882
それあくまでもvTqqeRKiがもってる非契約のSTBに双方向通信機能が付いてればの話だよね
モデムが内蔵されているか、LANが接続されているかしないかぎりはバレようがないかと

930 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 13:03:40.78 ID:bfSpy9C9.net]
>>878
中古のSTBの話じゃなくて、PCチューナーでの視聴での話でしょ、たぶん
それがリスクのある事だと注意する人がいなかった事に対しての皮肉かと

>>883
同軸線経由で双方向通信していれば、バレるというか、
その場合、PCでの視聴は中古STBなんかとは比較にならないくらいの
異常なデータを向こうのセンターか鯖に流す可能性があって、
それで鯖をフリーズさせたり壊してしまう事も考えられるし、
もしそうなれば賠償金を請求される危険性も知っておくべきかと

931 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 13:32:50.64 ID:wGsB4dSc.net]
>>881
STBスレなんて当然出入りしてますが。



932 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 13:38:19.22 ID:wGsB4dSc.net]
どうして海外で普通に使われているチューナーが、設備に影響をを与えるほどのデータを送ると考えるのでしょうね。
DVBCの規格に沿ってるのに。

933 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 13:53:47.56 ID:wGsB4dSc.net]
ちなみにスレ違いだけど、現状では新規でBD付きSTBには契約できないので、HUMAXのチューナーに不満な人などパナのBD付きSTBを買ったりするわけだけど、JCOM用のモデルでないとオンデマンドはできないが、通常の視聴は問題なくできる。
それで問題になったという話はSTBスレにはないけどな。
どっちにしろ自己責任の世界なんだから。

934 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 13:57:54.47 ID:1cETP4vG.net]
機械つけた翌日流合雑音で一度局から社員がすっ飛んできた事はあったけど、原因は劣化した同軸だったし、専ら受信専門の板に関しちゃ全く気にする必要は無い

935 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/24(水) 13:58:28.86 ID:rhKb714g.net]
>>884
と、仰ってますが、ご意見いかがですか752様。
私は、すでに同じJ:COMで数年にわたって使用されている実績がある以上、特に問題は無いものと思っています。

登り方向の異常なデータでサーバ破壊って...
普通、根拠のない推測は憶測と言いますけど、
パケットキャプチャで確認・検出なさいましたか?

ちなみに実家と私のSTBはどちらもJ:COMのVODには非対応な機種。リモコンのVODボタンを押しても無反応です。LANには接続しているのでCATVと双方向通信は出来るはずですが。

毒電波については、丸一年送ら

936 名前:れていない事から察するに、そもそも私のエリアでは定期送信していないと思われます。契約期間を超えるインターバルは意味が無いですし。

ごちゃごちゃ書きましたが、こちらも全く準備や覚悟無しにテストしている訳では無いのです。何かあったら自己責任なのは理解してますので、ご心配無く。
[]
[ここ壊れてます]

937 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 14:06:51.03 ID:wGsB4dSc.net]
それとスレ違いついでに、アキバコというCATVチューナー内蔵のレコーダー?がありまして、内蔵してるくせにCATV視聴はうたってないけど、BCASを挿せば視聴できますみたいな触れ込みなので、CCAS挿したらもしかしてね。
ぜんぜん欲しくないので試しませんが。

938 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 15:43:16.08 ID:2I9tddme.net]
お前らはなんでスルーすることが出来ないの

939 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 15:53:07.86 ID:wGsB4dSc.net]
情報は上書きしとかないとw

940 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 17:11:46.28 ID:IDAmV1o0.net]
>>886
漏れもCATVの同軸線をPC用チューナーに繋いで、ノンスクの番組を見るだけなら相手の鯖への危険性は無いと思うけど、
C-CASカードを使ってデスクランブルさせると、どうかとは思ってる
要するに、C-CASに不整合なログが書き込まれて、それが送信され受け取ったセンターの鯖がバグっちゃうとか可能性は無いのかなと?
もちろん全部憶測の話ですが
あと、>>882みたいに後から解除する方法は、逆にそういう不整合なデータが生まれやすいと感じてる

>>889
みんなが自己責任だと理解してやるならいいんですけれどね・・・・

941 名前:881 mailto:sage [2016/08/24(水) 17:34:17.67 ID:efGBE26O.net]
前後の流れをしっかり読まずに書き込んでしまったのが悪かったわorz
冷静に考えるとDVB-CのPCチューナーで視聴・録画する場合は双方向で通信してないと思うから問題はないね



942 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 17:42:45.78 ID:efGBE26O.net]
>>893
Multi2Decとかの仕様を詳しく調べた事が無いのですがカードリーダーからC-CASの復号情報を読み取るだけでもログみたいなのは書き込みしてるんですかね?
一時期出回ったB-CASの契約情報を書き換えて不正視聴を可能にするようなソフトはあるらしいのでPCから書き換えはできるとは思うんですが

あと衛星放送と違って送出側と有線で繋がってるのでもし頻繁にC-CASの復号鍵を更新してる場合は未復号TSを録画しても後から復号できない可能性もありますよね

943 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 18:06:06.39 ID:W3sUdhEy.net]
ケーブル引いてないのでC-CASだと知らんけど、
スカパープレミアムのICカードだとログ的な物を書き込んでるのかなと思う節はある

944 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 19:01:32.20 ID:TWkDJOVT.net]
CASにログを書き込む機能なんてないですよ。

945 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 19:05:20.48 ID:TWkDJOVT.net]
もし何らかの情報を送ってるとしたら、それはチューナー固有の機能でしょうね。
でもそんな手間かけるなら、スカパープレミアムみたいにチューナーを紐付けた方が手っ取り早いと思いますね。

946 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 19:28:36.57 ID:TWkDJOVT.net]
紐付けたところでPCチューナーで視聴できてしまうわけですが、もともとがB25は破られないという前提でしたからね。
まあ、本当は破ったわけではなく、公開されてる仕様に則って適正に解除してるだけなんですけどね。

947 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 19:34:14.76 ID:EgsiImOa.net]
STBに送信する機能があるかもしれんから云々は分かる
ただ、PCのTS抜きするようなチューナーに送信機能が付いてるわけ無かろう
大大さ、>>884のいう異常なデータを送信続けるとかそれ言い出したらパラボラでスカパープレミアムを受信してる場合でさえ、周囲にノイズ撒き散らす事になるだろw
そんな事になったら総務省が飛んでくるわw

948 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 19:53:05.37 ID:1Hgel4hA.net]
PPVとかの購入はログしてるし通信してるよ
PPV/PP

949 名前:Dに対応したB1Decoderなんて見たことないけど
そもそもネットで手に入るのだとEMMにも対応してないしな
[]
[ここ壊れてます]

950 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 20:01:01.34 ID:TWkDJOVT.net]
それはチューナーの機能でなくて?

951 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 20:04:58.19 ID:vurhkADo.net]
>>900
だからPCでデスクランブルした際に、C-CASに不整合なデータが書き込まれていたとしたら、
STBに戻した時にそれがセンターに流れて、鯖がバグる可能性もあるっていう憶測というか想像でしょ



952 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 20:21:32.24 ID:1Hgel4hA.net]
>>902
ARIB B25にPPV関連の仕様も定義されてる
PPV番組購入コマンドとかあるし、PPV番組の視聴可/不可もカードに問い合わせることになってる
仕様をざっと眺めた感じ、後でカードからの指示でまとめて購入記録とかの情報を送るらしい
スカパープレミアムがどうなっているかは知らない

953 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 20:27:07.08 ID:1Hgel4hA.net]
>>903
ネットで手に入るCASのデコーダは契約済み番組を見るだけの最低限の機能しか実装してないから
カード側にデータが残るようなことはしないよ

954 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 20:27:49.03 ID:TWkDJOVT.net]
>>904
それらをチューナーのソフトがやってるんだと思うんだけど。
カードとは問い合わせだけなんじゃないの。

955 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 20:41:46.47 ID:1Hgel4hA.net]
>>906
カードができることできないことはあるけどカードがやってること結構多いよ
カードに通信する機能はないからチューナーがセンターと通信しなくちゃいけないけど
センターに送るデータはカードから受け取って、センターからの応答もそもままカードに転送する
つまり、PPV購入時の動作を要約すると↓こんな感じ

- チューナーからカードにPPV購入コマンドを送る
- 番組が見れるようになるのでECMをカードに復号してもらう
- センターとの通信時刻になったらデータ要求コマンドでカードから通信するデータを受け取ってそのままセンターに送信
- センターからの応答データもそのままカードに転送

956 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 21:26:15.35 ID:TWkDJOVT.net]
それをカード単体でやっているなら、PCのチューナーでも同様と思うんですよ。

957 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 21:30:39.95 ID:EgsiImOa.net]
結局の所、リスク低いから無視していいレベルには変わりないだろ?
大大さ、タダ見している訳じゃ無いから何も言われんだろ

958 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 22:14:28.30 ID:icGIvbou.net]
ていうよりスカパープレミアム解約者続出中らしいし

959 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/24(水) 22:16:01.44 ID:IMielZhQ.net]
TBS6281SEでもCATVいけるよね?
挑戦してみるか悩むなぁ(´・ω・`)

960 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/25(木) 02:20:33.36 ID:vt+lfGAK.net]
>>910
らしいwwwwww

961 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/25(木) 03:56:09.72 ID:3xWkC5ik.net]
スカパーは増えてるけどプレミアムは減ってるらしい



962 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/25(木) 04:16:20.05 ID:FJTj05eK.net]
2005年には契約者300万以上あったのが現在120万切ってるし
e2は増えてるけど

963 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/25(木) 07:27:51.48 ID:XWUePoVu.net]
そりゃそうだろうね
混合不可で単独配線必須
おまけに原則分配も出来ないんだから不便極まりない
マルチスイッチなんていいう得体の知れない分配器えば分配出来るけど、そんなの知ってるのは極一部
スカパーのchで間に合うならそっちでいいやってなる

964 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/25(木) 07:29:25.83 ID:fWk27esY.net]
画質も良くないしね

965 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/25(木) 11:33:48.67 ID:ZRVZkRTz.net]
全トラポンを含んだリストplz

なんかバグった
同じチャンネルが3つずつ出てくるし、テレ朝2が映らんし
毎回トラポン変更するのもいやらしくなってきた

966 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/25(木) 14:16:49.96 ID:fWk27esY.net]
知恵袋で素人になんかプレミアムって画質悪くない?って質問されるレベルだし

967 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/25(木) 16:07:16.09 ID:Iq9p//Ny.net]
もう日本でネット動画が普及しちゃったしなー
あれだけ日本では普及しないと言われてたのに

968 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/25(木) 16:18:16.3 ]
[ここ壊れてます]

969 名前:3 ID:TfyL+PMW.net mailto: >>914
不正視聴できてしまうe2(懐かしい)が伸びてるならいいじゃない。
[]
[ここ壊れてます]

970 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/25(木) 19:36:34.10 ID:N8Lpytk1.net]
>>911
Wチューナーでこの値段は安いですね、まだ動作報告は無いですが64QAM、256QAM対応とあるのでJ:COMならイケるかも。あとMCNSドライバも提供されているのでスカ光もイケるかもです。
...と無責任に人柱道に誘ってみます。

971 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/25(木) 20:56:13.49 ID:dOF++WVe.net]
6522だとまとめて1枚で行けるのかな?



972 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/25(木) 22:21:02.19 ID:HjskCJC+.net]
>>922
ISDB-S以外は全部ついているのですね。でもMCNSドライバは無さそう。BS/110度CSとスカ光はダメと。んー、万能は無いのかぁ。

973 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/26(金) 00:04:43.86 ID:x4Mh+GZx.net]
遅くなりましたが、DD社にリクエストと質問を投げました。
返事がありしだい、報告します。

プレミアム視聴者さん、減ってたんですか…。
チャンネル数、画質より利便性優先って事なのか…?

974 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/26(金) 01:14:58.24 ID:jUaIg2Me.net]
単にSD放送終了で解約数が増えたってことじゃないの
確か2014年5月の終了時で自動解約が20万件くらいあったらしいし

975 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/26(金) 07:21:11.40 ID:odFxO1Or.net]
スカパー!がHD化してもそのままSDのチャンネル契約してた人たちは「見えればいいや」の人たちか
そもそもそんなに見てない人たちだろうから、SDのサービスが終われば旧e2に移行するか解約するのは必然じゃね

976 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/26(金) 09:35:17.80 ID:jb30gG6m.net]
一般の人はe2で十分ってなってるわな
おまけに例のbcasカードで見れるし
テレビやデッキの内蔵チューナーで見れるのも手軽だし

977 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/26(金) 09:47:56.99 ID:vKQrhBdQ.net]
できればスカパー自らがHD用に4LNB+MultiSwitch内蔵した高性能アンテナを開発して販売して欲しいね
デフォルトで分配可能になるしHDチューナー内蔵のレコーダーの数も増える気がする
このスレの住民も余計な配線が不要になるし導入コストも下がってWin-Winなはず

978 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/26(金) 10:02:27.94 ID:Y0sdO6f+.net]
集合住宅の共同アンテナで受信できたら加入者が激増するだろうな

979 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/26(金) 12:27:58.42 ID:wMdlq69i.net]
>>928
マスプロが出してる共聴用の2600MHzシステムを家庭用に安価で出してくれたらそれで解決なんだがなあ

980 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/26(金) 13:33:46.65 ID:uqv/avIo.net]
TBSの8チューナー内蔵タイプはマルチスイッチ入ってるんだっけか

981 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/26(金) 14:00:46.95 ID:PnW4MYZX.net]
あれ買った物好きいないのかな
まあDROP祭りになったら最悪だし普通は既に実績もあって値段も大して変わらないMax S8買うわな



982 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/26(金) 17:39:10.87 ID:4F9oFjCn.net]
>>925
いやこの10年くらいずっと加入者減少中だから

983 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/26(金) 18:42:01.51 ID:omFuaGoh.net]
>>933
www.sptvjsat.com/business/channel/channel01/

984 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/26(金) 20:42:11.86 ID:c8ErOkf5.net]
>>934
全体的には頭打ちって感じですか。

985 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/26(金) 22:26:29.85 ID:3dcAJAVb.net]
プレミアムは4Kに賭けてる感じ
BSでの4K運用はまだまだ先だし

986 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/26(金) 22:41:26.75 ID:4F9oFjCn.net]
4kテレビも売れ行き頭打ちだろ
オリンピックで特需狙ったけど

987 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/26(金) 22:46:40.22 ID:3dcAJAVb.net]
ネットと競合するだろう

988 名前:ッどどうだろうね
ソニーなど家電メーカーは4Kに力入れて賭けてるみたいだけど
[]
[ここ壊れてます]

989 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/26(金) 23:55:58.55 ID:Vi5DCMx7.net]
【家電】パナ・ソニー・NHK、8Kテレビ共同開発 2020年に製品化へ
potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1472176630/

990 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/27(土) 00:24:42.78 ID:Oqntew3l.net]
8kテレビなんてアンテナにケーブルも変える必要が出てくるし
テレビ自体も消費電力大きすぎて一般家庭への普及はあり得んよ、数十年後とかならともかく

991 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/27(土) 06:15:52.63 ID:p/MMvEm1.net]
D-CASの共同開発



992 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/27(土) 07:02:35.16 ID:WdqF4nVi.net]
3Dも爆死したしな

993 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/27(土) 11:29:50.80 ID:BWnbeo1o.net]
最近トラポン変更、またあった?
アダルトチャンネル、ザッピングしようと思ったらいくつかTVTestで反応しなくなってた。

994 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/27(土) 11:45:49.16 ID:z/1ax7fz.net]
ヌーベルパラダイスが536に移動したくらいじゃね。

995 名前:名無しさん@編集中 [2016/08/27(土) 17:27:58.06 ID:sqGrL3Q5.net]
スカパー! プレミアムをPCで無料視聴 というスレが見つかりません。
どうすればいいですか?

996 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/27(土) 17:54:20.84 ID:03Bm2lWi.net]
無料で見たいならサテラスレに行っておくれ

997 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/27(土) 20:20:18.75 ID:Pm+oNS6t.net]
無料では見られないけど、
1か月分だけ支払えば、サテラ買うよりは安くみられると思うけどな。

998 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/27(土) 21:13:22.13 ID:VOU4mOHq.net]
>>939
放送局側が対応出来る見込みも無いのにまーたこんな事を...。現状4kどころか2kネイティヴの放送だって殆ど無いってのに。
1.4k映像を8kにスケーリングしたらボケボケ感が増しそう。

999 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/27(土) 21:39:59.06 ID:7NeWLys+.net]
4kはいいから2kのプログレッシグで放送して欲しい
インタレースからプログレッシグにするだけで2kの画質も相当改善すると思う

1000 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/27(土) 23:54:46.54 ID:fn21RXWf.net]
ディレクTV

1001 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/28(日) 09:06:54.46 ID:72hPm9qb.net]
なつかしい俺ディレクでもらったマグカップ愛用してるよ



1002 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/28(日) 13:20:34.20 ID:LXeDkkse.net]
720p解禁して

1003 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/28(日) 14:12:01.32 ID:fkFHthNZ.net]
DD社からMAXA8についての回答が届きました。
私の購入した無印MAXA8は旧製品で、新型のMAXA8iが発売中とのこと。
購入を焦りすぎたか...orz

1. ISDBーTサポートについて
無印MAXA8では不可。新型のMAXA8iならサポート。
2.MCNSサポートについて
無印MAXA8は非対応(Annex.A=DVB-CとAnnex.c=ISDB-Cには対応とのこと)。
新型MAXA8iのMCNSサポート可否については回答待ち。

1004 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/28(日) 15:42:49.34 ID:OhBeHLaS.net]
>>953
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

早まって買わなくてよかったw

1005 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/08/28(日) 15:59:15.89 ID:fntcHbDa.net]
>>947
ありがとう。調べて見ます。

1006 名前:簿記じい mailto:sage [2016/08/28(日) 16:02:39.35 ID:sMAGZrxm.net]
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

1007 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/28(日) 17:49:25.37 ID:cz3+Pjmr.net]
TBSもなんか8チューナーの出すみたいだな
ファンついてるけど発熱大きいのかな

1008 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/28(日) 19:35:02.92 ID:YnexE2Zg.net]
>>957
詳細をご教示下さい。調べてみましたが見つかりませんでした。型番かURLだけでも。

1009 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/28(日) 19:53:04.09 ID:PTDRXpms.net]
8チューナーってS2の6909ではなく?
DDも8チューナーは出してるみたいだが
取り敢えずこの1年以内でニュースリ

1010 名前:梶[スは見当たらないので何かの勘違いだろう []
[ここ壊れてます]

1011 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/28(日) 20:58:09.52 ID:QIr1gseI.net]
>>955
スレ違だからスカパー板にでも行ってくれ。



1012 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/29(月) 00:17:07.31 ID:RcgPQfBQ.net]
>>958
TBSのIBC2016の紹介メールにちらっと載ってただけで詳細は分からない

1013 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/29(月) 00:30:17.59 ID:Z8GCcA5/.net]
www.buydvb.net/newsletters/2016-8-25/images/04.png
これか

1014 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/29(月) 00:38:42.46 ID:rm3jwc6y.net]
勘違いじゃなかったのか、スマン

1015 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/29(月) 01:50:26.88 ID:fLp0/VwS.net]
情報ありがとうございます。ニュース本文も読ませて頂きました。
ttp://www.buydvb.net/newsletters/2016-8-25/
詳細不明なんですね、残念。
ファンは付いている方が安定して良いですよ。TBS6205は放熱し難くて困っています。隣のスロットを消費してファンを取り付けるしか無さそう。

以前TBS6205が不安定(電源投入後しばらくしないと動作しないなど)書きましたが、現在は安定しています。以前は斜め差し気味になっていたんじゃ無いかという疑い有り。
ケースとの相性の問題でネジ穴の位置が微妙に合っておらず、強引にネジで固定していたのですが、これを解消してやったところ、問題無く使用出来るようになりました。

1016 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/29(月) 11:44:07.45 ID:Gnw6EeOm.net]
ttp://www.digital-devices.eu/shop/en/tv-cards/tv-cards-for-pcie/271/8-tuner-tv-card-dvb-c2/t2-isdb-t-dd-max-a8i-tv-card
ttp://www.digital-devices.eu/media/image/40/0c/5f/820018MaxA8_600x600.png

ついでにISDB-Sにも対応してくれたら2枚買ったのに

1017 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/29(月) 11:50:41.01 ID:uPkCrGSt.net]
大して高いもんでも無いんだからF型への変換コネクタも付属してくれたらいいのに

1018 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/29(月) 13:59:47.47 ID:uBkTSPV4.net]
>>964
6618でやってる人です。
安定しましたか。
6618も最初はうまくスロットに入りませんでした。
ブラケット外してみたりとかマザーボードのネジを緩めたりとかいろいろ試行錯誤しました。

その後も特に問題ないのですが、そうとなるとやはり1チューナーだと重複したりするので、買いなおそうかなと検討中です。
>>911も安いし、合わせれは3チューナーになるのでいいかなと思ったのですが、安定したとなると6205にしようかな。
もともとよく調べないで買ったのが失敗でしたw

ところで以前書いたおま環てきな問題の一つはドロップですが、パターンがわかるものは環境を整えて出なくなりましたが、まだごく稀にちょろっと出ます。
S5CFBのアンテナケーブルは購入したので、交換してみてどうかなといった感じです。

1019 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/29(月) 14:56:13.52 ID:Saa3c9CG.net]
>>964
vTqqeRKiさんの書き込みを見て当方は6281を買い試してみました。
既存のtvtestに凡ドラとvTqqeRKiさんのiniを入れスキャン、ここまではあっさり。
しかしスキャン漏れをせず掴めているBS系チャンネルのうち、
BS日テレ、BS朝日、BS-TBS、トゥエルビのみ視聴できませんでした・・・。
(tvtestの番組情報とレベルは表示されているので受信できている様子)


>>683で書かれている問題(※4)と同じ症状かと思うのですが、
Bondriver_BDA.iniの書き方次第で解決できるのでしょうか?

1020 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/29(月) 14:59:44.17 ID:Saa3c9CG.net]
>>967
特に問題がなく導入された様で羨ましいです。
BS系CS系契約チャンネルは歯

1021 名前:イけやスキャンで掴んでいても視聴不可など、
そういった問題は発生していませんか?
[]
[ここ壊れてます]



1022 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/29(月) 15:37:27.24 ID:uBkTSPV4.net]
>>969
6618の人です。
BS日テレとBSTBSはスキャン出来ていません。
BS朝日はスキャンの時間を長くしたところ、掴めましたが視聴は出来ていません。
トゥエルビは問題なしです。

上の方でも書きましたが、他の部屋で地デジを見られるように20メートルほど引っ張ってきたアンテナケーブルで、5CFVを使っているので、原因はそれじゃないかと思っています。

というのは、BDレコーダー付きのSTBも持っているのですが、BS日テレとBS朝日は、チャンネルスキャンで出てこないということと(BSTBSは出ます)、
そのBDレコを通常視聴に使っているSTBに繋いでいるアンテナケーブルに繋ぐと、問題なくスキャンでチャンネルがでてくるからです。
PCでも試したいところですが、その部屋のはアナログテレビなので、モニター一式持っていかねばならず、めんどくさいので試していません。

BSについてはアンテナも設置してあり、どうしても解決しないといけない問題ではないので、のんびりやっています。

1023 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/29(月) 15:45:40.64 ID:uBkTSPV4.net]
↑少し補足。
BDレコーダーで試した時は、アンテナコネクタが昔ながらのプラスティックのF型コネクタで、その後F型接栓に変えたので、現在はBDレコではBS系の漏れはないです(今試しました)。
PCではコネクタを変えた後、BS朝日はスキャンでチャンネルは出るようになりましたが視聴はまだ出来ないという状況です。
というようなことから、アンテナケーブルで改善するんじゃないかなと思っているということです。

1024 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/29(月) 21:30:35.97 ID:mZ7Znjlv.net]
8チューナーあってもアンテナ4つないと意味ないやんけ

1025 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/29(月) 22:21:33.72 ID:rm3jwc6y.net]
コンバーターだけ変えればいいやん
中華のはいいぞ

1026 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/29(月) 23:02:06.50 ID:Gnw6EeOm.net]
スカパーの皿でも2枚だし
独逸でチューナ買ったついでにデュアルLNB2本買って中古の皿につけてるけど
各衛星専用にしてるから角度の調整が楽でいいわ

1027 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/30(火) 15:11:04.75 ID:JciKbgwT.net]
>>968
>>971
視聴不可チャンネル問題は、症状がまちまちですね。

私の現在の症状は以下の通りです。
チューナーはMAXA8、ケーブルは5CFBで5m程度。NHK-BS1は全く視聴不可、BSーTBSは激しく映像が崩れる状態※。また長時間視聴不可チャンネルに合わせていると、tvtestが落ちる。
斜め刺しによるトラブルで無い事は確認済み。

※何故かBSフジは視聴出来るようになりました

Bondriver_BDA.iniにチャンネルの周波数を書き込んでも結果は同じ。

tvtestのログにエラーは無いが、チャンネル変更要求が出るだけで後処理(directshowの初期化以降)が走らない。

ちなみに、STBでは全て視聴可能。

しかし、ここまで書いておいてなんですが、調査するよりPT3やPLEXのチューナーを使ったほうが良いと思います。ケーブリングが面倒ですけど。

1028 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/31(水) 06:59:01.82 ID:yae4wuPF.net]
2.6.2.132
Neu 2.6.3.132
maxA8-C2T2I v0 (DVB-T2/C2 + ISDB-T 6 MHz)
Setzen der CI Bitrate f・ OctopusCI und OctopusCI S2 Pro im DDControlcenter

だそうな

1029 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/31(水) 07:12:51.52 ID:PcgMJgcC.net]
h.264の低ビットレート映像に命をかけるスレ

1030 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/31(水) 09:08:49.89 ID:poUWv9wr.net]
こいつまだいたのか

1031 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/31(水) 09:10:33.59 ID:zaLdT90p.net]
事実じゃん



1032 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/31(水) 11:24:50.88 ID:B9Ol9U/A.net]
次スレ

スカパー! プレミアムをPCで視聴 18
echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1472610075/

1033 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/31(水) 12:49:46.18 ID:QzIXKv0m.net]


1034 名前:りにしても、スレ読んでないのバレバレだと萎えるなw []
[ここ壊れてます]

1035 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/31(水) 14:44:20.76 ID:4igMChO3.net]
>>975
視聴不可チャンネルは複数TSが多重化されていませんか
JCTEA STD-002

PID 0x002F のストリームが有ると可能性が高い

1036 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/31(水) 14:49:50.01 ID:4igMChO3.net]
海外のDVB-Cのチューナーは
多重フレームの分離をサポートしていない

1037 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/31(水) 14:53:51.49 ID:z+Py/HDB.net]
なるほどそうかも。

1038 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/31(水) 15:11:56.54 ID:QzIXKv0m.net]
でもその3チャンネルだけっていうのはどうなんどろう?

1039 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/31(水) 18:32:24.68 ID:SmMvpshr.net]
>>982
情報ありがとうございます。早速確認してみましたが、視聴不可チャンネルと視聴可能チャンネルに差は無い様に見受けられます。
両方ともPID 0x002F ストリームあり。
確認方法も見様見真似なのであやしいですが、以下の通りです。

■確認手順
1.BSチャンネル(視聴可能/不可)を数秒間録画
2.TSファイル分析用ツール「tscheck.exe」で1を分析、ログ出力
3.ログを確認、「pid=0x002f」行が存在し、その「total=」列右辺が0以上であるか確認する。

■結果
全BSチャンネルでpid=0x002f行は存在し、total=列右辺は0以上であった。

続きます。各チャンネルの分析結果ログを記載します。

1040 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/31(水) 18:34:43.26 ID:SmMvpshr.net]
・視聴不可チャンネル NHK-BS1
pid=0x0000, total= 180, d=179, e= 0, scrambling=0
pid=0x0001, total= 1, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0010, total= 8, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0011, total= 49, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0012, total= 1713, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0014, total= 2, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0023, total= 1, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0024, total= 6, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x002f, total= 3304, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0060, total= 91, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0100, total= 106928, d= 0, e= 0, scrambling=31960
pid=0x0101, total= 1808, d= 0, e= 0, scrambling=797
pid=0x0110, total= 903, d= 0, e= 0, scrambling=271
pid=0x0138, total= 2, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0139, total= 2, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0140, total= 12009, d= 0, e= 0, scrambling=3609
pid=0x0158, total= 28, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0160, total= 733, d= 0, e= 0, scrambling=219
pid=0x0161, total= 1856, d= 0, e= 0, scrambling=822
pid=0x0162, total= 2843, d= 0, e= 0, scrambling=1261
pid=0x0170, total= 116, d= 0, e= 0, scrambling=37
pid=0x0171, total= 27, d= 0, e= 0, scrambling=12

続きます。

1041 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/31(水) 18:35:12.56 ID:SmMvpshr.net]
pid=0x01f0, total= 181, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x01ff, total= 301, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x02f0, total= 181, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0701, total= 100, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0771, total= 233, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0772, total= 210, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0773, total= 210, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0774, total= 256, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0775, total= 256, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0776, total= 256, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0777, total= 256, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0778, total= 256, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0779, total= 1585, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x077a, total= 210, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x077b, total= 349, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x077c, total= 216, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x077d, total= 233, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x077e, total= 833, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x077f, total= 372, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0801, total= 184, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0900, total= 38, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x10f0, total= 90, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x11f0, total= 90, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x1780, total= 300, d= 0, e= 0, scrambling=0

続きます。



1042 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/31(水) 18:35:49.98 ID:SmMvpshr.net]
・映像崩壊チャンネル BS-TBS
pid=0x0000, total= 87, d= 53, e= 0, scrambling=0
pid=0x0010, total= 8, d= 1, e= 0, scrambling=0
pid=0x0011, total= 32, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0012, total= 1103, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0014, total= 1, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x002f, total= 2183, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0060, total= 59, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0100, total= 199, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0101, total= 59, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0102, total= 59, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0103, total= 59, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0111, total= 30954, d= 0, e= 0, scrambling=5882
pid=0x0112, total= 889, d= 0, e= 0, scrambling=182
pid=0x0114, total= 1, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0407, total= 28, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x07d6, total= 1249, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x07d7, total= 1250, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x07d9, total= 1249, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0800, total= 119, d= 0, e= 0, scrambling=26
pid=0x0810, total= 9127, d= 0, e= 0, scrambling=1897
pid=0x0811, total= 12, d= 0, e= 0, scrambling=3
pid=0x1951, total= 6, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x1952, total= 12, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x1953, total= 1074, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x1954, total= 12, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x1958, total= 12, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x1959, total= 314, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x195a, total= 60, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x195f, total= 59, d= 0, e= 0, scrambling=0

続きます。

1043 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/08/31(水) 18:37:08.45 ID:SmMvpshr.net]
・視聴可能チャンネル BSフジ
pid=0x0000, total= 54, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0011, total= 29, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0012, total= 976, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0014, total= 1, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0024, total= 4, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x002f, total= 1952, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0060, total= 53, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0100, total= 107, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0101, total= 54, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0102, total= 54, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0103, total= 54, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0106, total= 53, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0111, total= 72042, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0112, total= 933, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0710, total= 227, d= 0, e= 0, scrambling=86
pid=0x0712, total= 227, d= 0, e= 0, scrambling=86
pid=0x0713, total= 2632, d= 0, e= 0, scrambling=988
pid=0x0714, total= 1560, d= 0, e= 0, scrambling=585
pid=0x0715, total= 2554, d= 0, e= 0, scrambling=958
pid=0x0810, total= 2837, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0811, total= 178, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0815, total= 2554, d= 0, e= 0, scrambling=0

以上です。分析の仕方、結果の見方が間違っているのでしょうか・・・?

1044 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/31(水) 18:46:42.29 ID:vPNlqI+p.net]
資料読んでみた
(デジタル有線テレビジョン放送方式に関する多重フレームヘッダ情報の構成)

0x002Fを先頭に53個のスロット(パケット 188バイトx53)で一塊
0x002Fに後に続く52個のスロット(パケット)がどのTSIDに属するか書いてあるから
それ見て分離するって感じのようだ

1045 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/31(水) 19:09:26.42 ID:vPNlqI+p.net]
スロットの構成がチャンネルによって一定なら、あらかじめ0x002Fを見て
iniか何かで設定するようにすれば手抜きできそうか

1046 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/31(水) 19:20:00.94 ID:1UUPh7PA.net]
BSのトラモジが全チャンネルその方式ならその説明で納得なんだけど、一部のチャンネルだけというのが引っかかる。

1047 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/31(水) 19:26:34.85 ID:vPNlqI+p.net]
>>993
トラモジBSには基本0x002Fがあるけど
相対TS番号が0x0以外に一種類しかない場合は普通に受信可能ってだけのようだ

1048 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/31(水) 20:16:22.49 ID:1UUPh7PA.net]
なるほど

1049 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/31(水) 20:53:02.14 ID:eL96B3gM.net]
BonDriverに対するラッパーモジュール作ればいいのかな。複数TS対応

1050 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/01(木) 00:54:27.06 ID:ZxifycKu.net]
TVTestのCTsPacketParserいじって特定のTS番号だけ取り出すようにしたら分離できるな

1051 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/01(木) 02:37:43.19 ID:1MMo9DSm.net]
TVTest本体のソースいじるよりTS_PROCESSOR_CONNECT_POSITION_PREPROCESSINGに接続するTSプロセッサにした方が良いと思うよ
TSパケット単位でデータが入ってくるから、普通のTSにする作業だけやれば、後は下流のTsAnalizer以降に丸投げで問題無いと思う



1052 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/01(木) 02:39:42.53 ID:1MMo9DSm.net]
TsAnalizer ×
TsAnalyzer ○

1053 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/01(木) 04:34:46.70 ID:jpU5FQVQ.net]
次スレ

スカパー! プレミアムをPCで視聴 18
echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1472610075/

1054 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<284KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef