[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/19 07:17 / Filesize : 284 KB / Number-of Response : 1055
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

スカパー! プレミアムをPCで視聴 17



1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sageteoff [2016/04/04(月) 03:44:55.73 ID:kRdyxiF+.net]
このスレは、スカパー! プレミアムサービス(旧スカパーHD)を契約して、
PCを使い視聴・録画できる環境の構築方法を語るスレです。

>>970踏んだ人が次スレ立てて下さい。
スレ立て時はメール欄に sageteoff 必須です。

◆ 前スレ
[HDTV]スカパー!プレミアムをPCで視聴16[H.264]
echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1445829153/

206 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/02(月) 22:31:28.05 ID:2IDlacxs.net]
>>200
そこで韓流ですよ(棒

207 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/03(火) 01:38:00.32 ID:m7Qqq8NH.net]
というか8Kはともかく十分4Kコンテンツ揃ってるしな
スカパー!4Kも24時間放送になったし民放各局や各制作会社のコンテンツもある

208 名前:名無しさん@編集中 [2016/05/03(火) 02:50:08.28 ID:aQGJzpTu.net]
channel4kのコンテンツはヘリvs戦車しか引き継いでないよね

209 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/03(火) 02:58:42.35 ID:H2vUFcHY.net]
>>205
ねーよ

210 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/03(火) 03:24:55.38 ID:8nj+ChwH.net]
8KになってもSD画質のドラマとか流すだけだろ

211 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/03(火) 03:25:24.71 ID:6LvY5sn6.net]
>>206
「3人のヤマトナデシコ〜ただ勝利のためでなく」もスカパー4Kで今月放送予定

というかスカパーに限らずケーブル4Kや各VODでも4Kコンテンツやってるの知らないのかな?
放送向けでもNexTV-Fが4K/8K機材を貸与して各事業者がいろいろ撮ってるし
単に現在放送サービスを提供してるのがスカパーしかないだけで、12月にはまたBS17chでNexTV-Fの試験放送も始まる予定だし
というかChannel 4Kの終了間際に未放送だった番組を大量に流してたじゃねえかw

212 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/03(火) 10:17: ]
[ここ壊れてます]

213 名前:38.54 ID:lbD75MZb.net mailto: 8月からだよ []
[ここ壊れてます]

214 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/03(火) 16:20:57.27 ID:TwFgOrIy.net]
>>209
いろいろ撮ってるってどうせ電車とか山とかでしょ
金かかってないロケばっかり



215 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/03(火) 18:37:02.70 ID:ft8UC5YO.net]
>>210
NHKは8/1
NexTV-F (A-PAB)は12/1

216 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/03(火) 20:23:35.28 ID:g1hEj45L.net]
3Dテレビは需要ないし流行らんと言ったらコンテンツもあるし需要もあるよ情弱と罵倒されたことあったわー

217 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/03(火) 22:48:58.06 ID:272Hcbby.net]
業界の標準規格すら定まってなかった3Dが普及するわけないってw
放送でもスカパーがチャンネル設けたのと一部BS民放で対応番組やってただけなんだし
ワイドクリアビジョンもそうだけど、中途半端な技術革新だと結局普及しないわけで

業界標準の確立・国際規格化・政策面でのサポートがないと結局成功しないよ
MUSE方式のハイビジョンだって結局国際規格化できずに終わったでしょ
だからその点今回はNHKも真っ先にITU-Rに働きかけてるし
HDR規格もBBCと共同でLog-gamma方式の標準化を進めてるわけで

218 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/03(火) 23:06:51.74 ID:mx2EU+cb.net]
4Kも録画規格いまだにモメてて録画できない方針でいく話なんでしょ?

219 名前:名無しさん@編集中 [2016/05/03(火) 23:13:33.35 ID:JjPpFQ7h.net]
>>214
3Dはメーカーが先走ってた印象だな
EDTV-IIは日テレだけがはしゃいでた

220 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/03(火) 23:17:08.88 ID:CnOC3AW2.net]
普及するしないはTVポン着けで済むかどうかだよ
3Dメガネ掛けるなんて面倒くさくて最初から流行るわけなかった
同様にずっと前からある音声の多チャンネルなんて未だに一般化してないだろ
精々ウーハー内蔵の2.1chが関の山、態々スピーカー増設なんて面倒なことやるやつ少ないんだよ
4kが普及するかどうかはBS左旋チャンネルのみに限るならまあまあ普及するよ
どうせ販売するTVはこれから4kばっかりになるんだしアンテナ、配線等現在の環境から弄る必要のない
BS左旋の4kだけは流行るというより視聴可能世帯が増えていく

221 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/04(水) 00:53:01.50 ID:t/3DBqAT.net]
お安くなるかどうかだけだな4Kは
安いなら自然と流行るだろ。
お高いなら8K待ちだな

222 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/04(水) 09:37:15.85 ID:HiDY/w94.net]
こんにちは。流れをぶった切ることになりますが質問させてください。

質問主旨:
PX-TBS6922+BonDriver_BDA改-20160110でJcsat4Bのチャンネルは映りますか?

説明:
PX-TBS6922を数年使って視聴していたのですが、先日初めてJcsat4Bのチャンネルへ切り替えできないことが判明しました。
うちでの運用開始からこれまではたまたまJcsat3Aのチャンネルしか契約していなかったので、この問題に気づかなかったようです。
運用開始からこれまではBonDriver_BDA_patch_2というやつのBonDriver_BDA.dllを使っていました。
今回Jcsat4Bが映らないということで、今はBonDriver_BDA改を試しているところです。
BonDriver_BDA_patch_2のTBS.dllやBonDriver_BDA改のTBS.dllを使ってみましたがログを見るとSet22KHz()がことごとく失敗しているようです。
ここの過去ログを参照して、BonDriver_BDA改のBonDriver_BDA.iniで、HighOscillator / LowOscillator / LNBSwitch の組合せでの指定(固有DLLは使用しない設定)、で衛星切替を試みてみましたが、
ログではエラーは出ていませんが、掴んでいるチャンネルがどうもJcsat4Bのチャンネルではないらしく、画面も音声も出ません。(Jcsat3Aのチャンネルの方はいろいろ試していても常に映っています)

「うちは6922でJcsat4Bチャンネル映ってるよ」という方がおられましたら、設定のヒントか何かいただけると幸いです。
また「うちも6922ではJcsat4Bチャンネルは映ってないよ」という情報でもいただければ幸いです。

以上、よろしくお願いいたします。

223 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/04(水) 09:46:42.34 ID:HiDY/w94.net]
書き忘れました。
正規チューナーTZ-WR320P使用時には(同じアンテナで)問題なく両衛星のチャンネルが映っています。

224 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/04(水) 12:54:32.63 ID:RgES0gMA.net]
見れないトラポンがあったらもっと大ごとになってるだろうから
設定がおかしいか不良品かどっちかじゃないの



225 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/04(水) 12:55:03.11 ID:54KdSSK5.net]
なげーよw
ブログにでもかいてコメントもらえ

226 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/04(水) 13:18:33.92 ID:RbgMIesK.net]
頭の悪いやつは、2ちゃんねるで長文を書く。
頭の中が整理できてないから。

227 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/04(水) 13:49:11.45 ID:OWBoIbb9.net]
>>219
環境書かないと何も言えないよ
せめてiniの内容ぐらいだしてくれないと

228 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/04(水) 14:20:27.88 ID:HiDY/w94.net]
みなさんご意見ありがとうございます。コメント部分を外したiniファイルの内容を書いてみます。
BonDriver_BDA.ini

[Tuner]
Guid={9bb4f27f-515c-43ca-8e7d-f07c00080001}
FriendlyName="TBS 6922 DVBS/S2 Tuner"
UseSpecial="TBS"
ChannelLockWaitDelay=2000
ChannelLockWaitRetry=3
DVBSystemType=1
NetworkProvider=2
DefaultNetwork=1
[BonDriver]
DebugLog=1
[Satellite]
Satellite1HighOscillator=0
Satellite1LowOscillator=11200000
Satellite1LNBSwitch=20000000
Satellite2HighOscillator=11200000
Satellite2LowOscillator=0
Satellite2LNBSwitch=10000000
[Modulation]
[TuningSpace00]
TuningSpaceName="スカパー!プレミアム"
CH308=2,12373,H,1,JCSAT4A-TP08
CH317=2,12508,V,1,JCSAT4A-TP17
CH318=2,12523,H,1,JCSAT4A-TP18
CH319=2,12538,V,1,JCSAT4A-TP19
CH320=2,12553,H,1,JCSAT4A-TP20
CH321=2,12568,V,1,JCSAT4A-TP21
CH322=2,12583,H,1,JCSAT4A-TP22
CH323=2,12598,V,1,JCSAT4A-TP23
CH324=2,12613,H,1,JCSAT4A-TP24
CH325=2,12628,V,1,JCSAT4A-TP25
CH326=2,12643,H,1,JCSAT4A-TP26
CH328=2,12673,H,1,JCSAT4A-TP28
CH329=2,12688,V,1,JCSAT4A-TP29
CH330=2,12703,H,1,JCSAT4A-TP30
CH331=2,12718,V,1,JCSAT4A-TP31
CH332=2,12733,H,1,JCSAT4A-TP32

以上です。

229 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/04(水) 14:39:17.43 ID:Jilgu+Dm.net]
TuningSpaceの記述短すぎじゃないか

230 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/04(水) 15:31:55.92 ID:54KdSSK5.net]
>>226
ちゃんと教えてやれよw

231 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/04(水) 16:04:51.86 ID:t9Pxo2Ag.net]
優越感ゲームに浸ってるキモオタです

232 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/04(水) 16:08:58.56 ID:OWBoIbb9.net]
>>225
TunigSpaceのコメント部分を全部有効にしてチャンネルスキャンすればいいんじゃね?

233 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/04(水) 16:15:12.82 ID:OWBoIbb9.net]
全部有効だとだめか
トラポンの記述の頭の ; だけ外すということ

234 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/04(水) 17:10:06.24 ID:ZkWLs++x.net]
A8買ったやついる?



235 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/04(水) 17:36:01.81 ID:JFsnwxux.net]
ケーブル使いじゃないと挑めなそうな奴か

236 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/04(水) 19:06:29.29 ID:HiDY/w94.net]
>>229
ご指摘ありがとうございます。

TunigSpaceの部分の行数が少なすぎ、ということであれば、本来はこの3〜4倍の行数あり、全部有効にしてチャンネルスキャンというのを数パターンやってみましたが、
出てくるチャンネルの顔ぶれは同じで、Jcsat4B側と思われるチャンネル(アニマックスHDとか)はいずれも出てきませんでした。
また長くなりすぎるのでこちらに貼り付けるときに削っていました。誤解

237 名前:与えてしまったようですみません。

これからしばらく録画時間が続くため、夜中までは即いろいろ試すことはできませんが、何かお気づきの点があれば、みなさんまたご指摘ください。よろしくお願いします。
[]
[ここ壊れてます]

238 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/04(水) 20:08:28.30 ID:83nBNo6+.net]
>>233
チャンネルスキャン -> スキャンの詳細設定で待ち時間を長くしてみては?

239 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/04(水) 20:29:04.33 ID:HiDY/w94.net]
>>234
ご指摘ありがとうございます。スキャンの時間は双方設定できる最大(10秒)で試験しています。

>>221
ご指摘ありがとうございます。不良品という線も疑いましたので、予備でもう1枚持っている6922でも試しましたが、こちらも症状は特に変わらずでした。
ただS/Nの番号を見ると、ロットが近い気もしますので、不良品ではないと断定はできません。
現在品切れ状態の6982あたりがあれば良いのですが、残念ながら持っていません。
現在は設定間違いのほうが可能性が高いと思って試験しています。

あとは本日気づいたことですが、いままでTVH264_SPHD_081相当で直接BonDriver_BDA.dll(改)を呼んで試していたのですが、本日TVTest0.9.0相当で同じことをやってみましたら、BDA改のログから、「Set22KHz() failed.」の記述が消えました。
しかし、スキャンでつかめるチャンネルの顔ぶれは変わらず、ただ各チャンネルが2回ずつ検出されているようです。
2回ずつというのは、4Bに合わせに行って実は衛星切替ができていなくて3Aの方にちょっかいを出してたまたまそこにあったチャンネルに合わせてしまっているのではないかと憶測しています。

240 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/04(水) 20:38:36.87 ID:l+EZHXLH.net]
切り替えって本来32-53kHzだから
アンテナが22kHzに対応してない可能性も

241 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/04(水) 20:42:56.66 ID:/FJSRhhG.net]
国内LNBは22じゃね

242 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/04(水) 21:31:06.32 ID:54KdSSK5.net]
まだかまってるのか

243 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/04(水) 21:41:47.41 ID:mU06qcJU.net]
>>235
iniファイル変更した後、再起動してないとかだろ。

244 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/04(水) 22:07:04.95 ID:OWBoIbb9.net]
>>235
妄想レベルの思いつきだけどアンテナとチューナーの間になんか原因あるんじゃない?
TBS6922につないでいるアンテナ線に正規チューナーをつないで切り替えが出来てるか確認した?



245 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/05(木) 00:01:20.60 ID:G3JgiLGL.net]
>>235
[Satellite]の項目は指定しなければデフォルトで動くし、
TuningSpaceの部分も余計なのを入れると選局に時間かかったり失敗したりするから
Tunerの部分以外全部SPHDのサンプル(BonDriver_BDA_SPHD-sample.ini)のままで試してみてよ

246 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/05(木) 00:05:00.19 ID:9fAWzWtm.net]
TBS系の定番動作確認ソフトDVBDreamでチャンネルスキャンしてみて

247 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/05(木) 00:29:22.16 ID:UP0053rR.net]
ご指摘ありがとうございます。
先ほど書き込めなかったので遅れました。

>>236 >>240
自分もアンテナも怪しんでいます。SD時代の古いアンテナなので、ひょっとすると、22KHzトーン切替にもオシレータ+LNBSwitchの切替にも対応してないんじゃないかと。
しかし、同じアンテナをそのまま正規チューナーTZ-WR320Pにつなぐと両衛星の契約済みチャンネルと無料放送中のチャンネルはきちんと映っています。
もしかすると、正規チューナーのほうが、上記2つの衛星切替方法以外の方法で衛星切替してるということになるんでしょうか。

>>239
TVH264〜やTVTest〜のことなら、iniファイル修正後、落として再度起動しています。OSの再起動はしていませんが必要でしょうか?

>>238
お騒がせしています。すみません。

「うちはTBS6922常用ででどちらの衛星も視聴してる」というかたがおられたら、いいのですが…

>>241 >>242
次にやってみま

248 名前:キ。報告はできても明日以降になりそうです。 []
[ここ壊れてます]

249 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/05(木) 00:56:06.77 ID:mzFTTPT8.net]
二度と来んなヴォケ

250 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/05(木) 01:58:37.93 ID:dGVe8BTh.net]
>>243
ウチも同じく3Aしか受信出来ない
投げ売りの時に購入したやつなので
不良品だと思って使ってきた
ちなみに正規チューナーとFriioSkyは受信出来るのでアンテナは問題ないと思う

251 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/05(木) 02:01:18.38 ID:NB/WZFw1.net]
>>244
おまえがな

252 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/05(木) 02:34:38.77 ID:MlqUqwFN.net]
6922をPC2台で使ってるけど問題ないよ
bonドライバは新旧どっちでも問題なかった
アンテナはマルチアンテナのAM600と型番忘れたけどSD時代からのアンテナ
こんなの問題出るならとっくの昔に話題になってるから糞環境としか思えないんだけど

253 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/05(木) 07:04:38.86 ID:9utESorH.net]
>>243
sadoun.com/Sat/Products/JVI/TRDTG22-22kHz-JVI-Generator.htm
dジェネ噛ましてみたらどうよ?

254 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/05(木) 09:38:32.41 ID:eaVvZPB3.net]
おまいらいつから世話好きになったのよ?ww



255 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/05(木) 10:36:20.89 ID:UP0053rR.net]
ご指摘ありがとうございます。

>>241
BonDriver_BDA_SPHD-sample.iniをBonDriver_BDA.iniにリネームしてデバッグログの項目だけ1に書き直してチャンネルスキャンをやってみました。
結果は特に変わらず、3Aのチャンネルがだいたい2度ずつ現れるようです。
BonDriver_BDA_SPHD-sample.iniでは、デフォルトでUseSpecial="AUTO" 扱いになるようです。
BonDriver_BDA改のソースコードを見ると6922の場合にはTBS.dllもDBVWorld.dllも使用しない、ということになりそうですが、TBS.dllを使用しないでも大丈夫なのだろうかという疑問は残っています。

>>242
使い方がよくわからないなりに設定してスキャンを実行しますと3A側も4B側も緑のチャンネルが複数現れました。
一見うまく行ったようにも見えましたが、文字化けしているチャンネル名を頼りによくみてみると、
やはり4Bに合わせても、3Aのチャンネルが出てきているだけのように見えました。

>>245
投げ売りの時というのは、数年前の尼の投げ売りの時でしょうか?
自分が購入したのはその投げ売りの少し前だったので、在庫群的には同じもののような気がします。
あの時の在庫群が軒並み不良品だった可能性もあると思います。(尼に苦情が来て不良在庫処分に走った?)
うちもFriioSkyを持っていましたが、こちらは1ヶ月も保たずに壊れました。

>>247
不良品でない6922もあるということかもしれませんね。
うちの使っているPCは当時の中古PCということもあり、確かに環境も悪いのかもしれません。

>>248
トーンジェネレータですか。自分の知識的にはちょっとハードルが高そうで、手が出ません。
ご紹介ありがとうございます。

>>245氏と>>247氏の書き込みを信じるならば、6922には不良品もあるかもしれず、PC環境のせいかもしれない。
ということで、うちの6922もJcsat3A専用でやっていくしか無さそうですね。
新しいチューナを買う予算もないので、それで諦めることにします。

みなさん情報ありがとうございました。
以上で、自分的には本件はCloseということにします。お世話になりました。

256 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/05(木) 10:39:03.05 ID:aFWJpv2a.net]
ダメなやつは何をやってもダメ

257 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/05(木) 11:00:29.26 ID:tAHHkqos.net]
オンナの癒し旅まさかマッサージまでやるとは
PG12版が楽しみだわ

258 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/05(木) 11:02:47.03 ID:S7fDoHeJ.net]
アンテナ不良、交換しては。

259 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/05(木) 12:00:56.16 ID:B5HYMkCy.net]
そういえば4側だけに合わせたら5Aのカラーバーが見えたことがあったな
今もあるのかな

260 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/05(木) 12:06:01.39 ID:Yq4gF4M4.net]
>>251


261 名前:おまえがな []
[ここ壊れてます]

262 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/05(木) 12:45:08.48 ID:eaVvZPB3.net]
>>252
残念、pg12でもポロリなし

263 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/05(木) 13:46:07.64 ID:tAHHkqos.net]
毛は期待できんだろがビチクまでないのかBSスカパーでは出てたぞ

264 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/05(木) 15:04:32.16 ID:9utESorH.net]
>>251
毎回そう言ってるよな



265 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/05(木) 16:37:42.56 ID:Y6F6K+id.net]
>>250
デバドラのバージョン変えてみたら?
うちはもう使ってないけど、tbs6922-windows-driver_v1.0.1.5 で衛星切り替えは問題なかったよ

266 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/05(木) 17:38:06.06 ID:eaVvZPB3.net]
可能性ゼロな提案ばっかでワロタwww
オマイらちゃんと教えてやれよwww

267 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/06(金) 00:11:28.34 ID:SaVZUUgj.net]
AVの子なのに綺麗なビーチクやね

268 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/06(金) 09:42:25.38 ID:96scFKtj.net]
>>103
今更だけどありがとう。感謝!
埋もれるの勿体無いのでテンプレに追加してあげてww

269 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/07(土) 13:01:51.01 ID:KpaxN13u.net]
>>250
亀レスだけど、アンテナ線を分配してるとかのオチは無いよな

270 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/07(土) 22:23:49.99 ID:XU8fzXwY.net]
間違いなくアンテナを交換で直る。
経験者

271 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/08(日) 03:54:18.54 ID:RXGuBVDc.net]
古いアンテナだとあい工房とかので電圧落とさないとアンテナ切り替え出来なかったりするよ
うちで実験した
am400?はそうだった
同じように現行のam600で試したら電圧落とさず海外仕様でもアンテナ切り替えできてた
電源供給するmultiswitchのアンテナに供給する電圧をすこしづつ落として上げて調整して400と600を1つづつ使った状態でスカパーのチューナーのデッキとmax8をmultiswitchに直接的つないでちゃんと切り替わるよう調整したとき大変な思いしたことがある

ダイオードで電圧落とすのはそこそこ電流流れないと電圧落ちないというか正確には電流によって落ちる電圧がかわる
multiswitchで電源供給するタイプだとチューナーからほとんど電流流れないから電圧落ちない
だからあい工房とかのアダプタはあまり効果出ないしなるべくアダプタかましたくなかったし昔一度アダプタが壊れたということもあったし
壊れたのも電気的なものじゃなく断線
シリコンで固めてるせいかわからんけど物理的に切れていたのがわからんかった
チューナーかアンテナが壊れたのかと思って大変な思いした
そういうこともあって使いたくなくてmultiswitchで電圧変換もまとめてしまおうと思った
で、純正スカパーチューナーと海外仕様チューナーの切り替え電圧の切り替わる閾値と供給電圧の調整しようとしてハマった
max8のチューナーボードに手を加えようとも思ったけどdvb-s2?用途向けの電圧&トーン出力チップ使っていてそのチップのバリエーションにスカパー向けのチップもなく断念
電圧もトーンも固定で変更不可能だった
ということでまぁこんな苦労せず600のアンテナ2個でmultiswitchなら楽勝だと思う
酔っ払っていて滅茶苦茶な文章だが良スレの何かの参考になればw

272 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/08(日) 06:17:30.84 ID:ZYZvvSGj.net]
国内仕様のチューナーで電圧落としてどうすねん

海外仕様のチューナーの電圧で悩むぐらいなら海外仕様のLNB使うほうが楽
独逸でチューナー買うならついでに安いLNB2本買って少し昔のBSの皿に付ける
(太さと長さが違うから調整が必要)
局発の調整も今のBDAなら簡単

273 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/08(日) 07:22:26.28 ID:6eQifmwW.net]
正規チューナーで確認もしてないのにアンテナとか言われても

274 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/08(日) 10:27:59.64 ID:2/X9aJC ]
[ここ壊れてます]



275 名前:q.net mailto: よく見ると >>264 の言い分と >>247 の言い分が食い違ってるね
どちらかが間違っているのか、両方正しいという開示されていない条件がなにかあるのか
[]
[ここ壊れてます]

276 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/08(日) 12:47:27.14 ID:BacHeibo.net]
>以上で、自分的には本件はCloseということにします。お世話になりました。
>以上で、自分的には本件はCloseということにします。お世話になりました。
>以上で、自分的には本件はCloseということにします。お世話になりました。
>以上で、自分的には本件はCloseということにします。お世話になりました。
>以上で、自分的には本件はCloseということにします。お世話になりました。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


277 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/08(日) 12:56:56.91 ID:O80OBbrp.net]
>Rock54

278 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/08(日) 13:06:28.12 ID:AWYqBQ6H.net]
アホやw

279 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/08(日) 13:22:15.70 ID:2/X9aJCq.net]
流れが気に入らないなら、適当に自分で好きなネタ振ればいいのに、それすら人任せなのかなあ

280 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/08(日) 13:42:37.88 ID:WOrJG5GO.net]
>>268

食い違ってないだろ?
6922から出る衛星切り替えのトーン信号にアンテナが反応するかしないかの差だよ

281 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/08(日) 14:01:03.31 ID:rRifKLJ3.net]
6982とか6985あたりに買い換えると絶対幸せになれると思う

282 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/08(日) 14:31:27.38 ID:2/X9aJCq.net]
>>273

>>247 はSD時代の古いアンテナ+6922で問題なく使えてる、って書いていると思うんだけど
>>243 もSD時代の古いアンテナ+6922って書いてあるし

という意味なんだけどなんか違う?

283 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/08(日) 16:50:31.33 ID:A426EcsX.net]
型番も書かずにSD時代の古いアンテナ全てですか?

284 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/08(日) 18:37:44.63 ID:jCRS9lKT.net]
アンテナ変えたけど駄目でした



285 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/08(日) 19:06:05.84 ID:2/X9aJCq.net]
まぁ >>264>>274 を読んで、アンテナとチューナーボード変えればうつるだろうけどなw
あとは質問した奴の好きにすりゃいいよ
めんどくさい

286 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/08(日) 19:40:27.04 ID:+uW4lsZy.net]
まあ予想するにその6922が海外仕様でアンテナのLNBぶっこわれたんだろうな
4bだけ映らないなんてモロにその症状だし

287 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/08(日) 21:27:59.53 ID:ZYZvvSGj.net]
>>279
>>220

288 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/09(月) 00:11:26.48 ID:FatmOrQI.net]
長文なのに情報は小出し
こんなやつは二歩に行って質問してこい

289 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/09(月) 18:55:55.64 ID:xYl+xvzf.net]
SNG Feeds

290 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/09(月) 21:32:05.21 ID:Hwx1wX9w.net]
>>281

アイツが答えられるわけねーだろ

291 名前:名無しさん@編集中 [2016/05/11(水) 20:03:55.43 ID:YfFaaFHe.net]
BCAS用のlibarib25(b25)を小改造して、SPHD用のb1を作りたいなと思っています。
当方の環境はLinuxです。

作りかけのパッチをここに置いています。
www1.axfc.net/u/3663459

パッチは、
libarib25$ patch -p1 < ../libarib25_b1.patch
のようにすれば適用出来るかと思います。

ECM処理時に、カードへ送信すると、22byteのレスポンスを期待してるのですが、
4byteしか帰ってきません。
なんとか動くようにご意見を頂けたらと思います。

292 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/11(水) 20:28:44.62 ID:/8ZmnRMc.net]
プレミアムのECM処理の実装はだれも公開してないから簡単に突破できない壁だな

293 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/11(水) 20:28:45.55 ID:MrqCXDFw.net]
b1のソースみりゃいいだろ

294 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/11(水) 22:29:09.11 ID:LCycQ6fX.net]
"); //]]>-->
295 名前:5" rel="noopener noreferrer" target="_blank">>>285
いやECMは大丈夫だろ。EMMはダメだけど
[]
[ここ壊れてます]

296 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/11(水) 22:35:28.32 ID:jEthqMt1.net]
emmも過去ログにヒントっていうかまんま答え書いてあるから普通に実装出来るけどね

297 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/11(水) 23:08:51.12 ID:MrqCXDFw.net]
>>288
そうしてオクでさばいて捕まったやつもいるしなw

298 名前:284 mailto:sage [2016/05/11(水) 23:33:34.12 ID:YfFaaFHe.net]
Linuxでの視聴用です。
Windows用の
B25Decoder.dll <-> B1Decoder.dll
TVCAS_B25.tvcas <-> TVCAS_B1.tvcas
のソース差分を見ながら、
b25コマンドをb1にしてみたいなぁと。
そんだけです。

299 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/11(水) 23:58:06.03 ID:7OCp0aLH.net]
スカパーって独自方式かと思ってたけどMulti2なのか
業務用ICってどういうシステムになってるんだろうなぁ

300 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/12(木) 02:34:04.13 ID:P1v9qW6C.net]
B1.exe
www1.axfc.net/uploader/Sc/so/1685
が404で入手できないです・・・。お助けを。

301 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/12(木) 07:03:22.23 ID:endo5a3G.net]
>>289
その辺の線引きができてないからしょっ引かれたんだろうな
個人で楽しむに留めておけば良いのにな

302 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/12(木) 20:24:58.50 ID:GShe2SAX.net]
>>292
ん?
確か釣りファイルだったはず

303 名前:名無しさん@編集中 [2016/05/13(金) 00:00:28.92 ID:mtELAbDP.net]
なんと過去スレのテンプレが、・・・釣りだったとですか。

304 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/13(金) 06:04:32.15 ID:hQFz0tA3.net]
pic-b SNG_Feedsで検索して下さい。



305 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/13(金) 09:21:34.08 ID:yg0dg+Ew.net]
>>288
どこ?

306 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/13(金) 11:30:41.45 ID:BM5ETGkW.net]
どこなんて聞くような馬鹿じゃ知ったところでどうしようもないから諦めろ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<284KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef