- 847 名前:kawamoto76 [2009/05/20(水) 17:26:47 ID:BIJiB+kl]
- >>841-845
最悪は地デジの日本テレビ「金曜ロードショウ」の左右チャンネルを 使った2ヶ国語放送でタイムコードジャンプが含まれた場合だ。 MurdocCutterでは音声が「0ch」と表示されるもの。 これを日本語Track と英語Trackの2-chの2トラックで、かつコマーシャルカットしたものを AVCHD用のH264-AC3-m2tsで作成したことがあるが大変だった。 BonTSDemuxでm2vとaacに分離しても、このaacはTSMuxRではじかれて しまう。 BonTSDemuxで強制5.1chスプリットで抽出した日英各wav (日本語はFLに英語はFRになる)からBelightで各言語のaacあるいはac3 を作ろうとしたがNGだった。 結局、BonTSDemuxで日本語のmpgと英語のmpgに変換して、各言語の mpgをMediacoderでstereoのm2tsに再エンコードして、各言語のstereo のTSを作成。 これをDemuxして得た各aacとm2v(日英同一の片方)を TSmuxRで結合して、2trackのTSを作成。 これをMurdocCutterで コマーシャルカット&結合して、タイムコードがズタズタになった 2Track-TSを入手。 MediaCoderは局所処理なのでタイムコード ジャンプ含みもOK、且つ0.7.0では音声Trackを2個とれるので、 このTSをソースにして、コマーシャルなしのH264-AC3-m2tsの 2ヶ国語の形に変換できた。 タイムコード連続のTSがほしい場合には、 これを再びMediacoderで再エンコード、Demuxして得たm2vと日本語aac、 英語aacを結合すればいいはずだ。 尚、最初のTSファイル(0ch音声)をいきなりMediaCoderにかけても、 unknown-CODECで、受け付けてもらえなかった。
|

|