1 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/10/15(土) 22:48:34.94 ID:r7L4Twwn0] 家電製品とネットワーク越しのビデオ再生などを行うための規格、DLNAの スレッドです。最近はムーブやらに対応した機種が増えてきました。 DLNAとは何か? e-words.jp/w/DLNAE382ACE382A4E38389E383A9E382A4E383B3.html ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Living_Network_Alliance www.dlna.org/jp/consumer/home 要点としては ・PC向けの「UPnP」技術を拡張し、規格として策定 そのため、メーカーの違うテレビやレコーダーでもつながる ・デジタル放送を共有するためのキーワード「DTCP-IP対応」 これがないと著作権保護コンテンツはやり取りできない ・やり取りできるファイルの種類(MPEG-2、AVCなど)は 再生を行う機器が対応していることが要件。そうでない場合 トランスコードを用いて変換してから再生する。 毎回の>>1 の情報が少し古くなったので書き換えました
2 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/10/15(土) 22:49:26.93 ID:r7L4Twwn0] [過去スレ] DLNA対応機器について語るスレ Part8 toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1297588093/ DLNA対応機器について語るスレ Part7 toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1277082624/ DLNA対応機器について語るスレ Part6 gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1255747244/ DLNA対応機器について語るスレ Part5 gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1247641305/ DLNA対応機器について語るスレ Part4 gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227246171/ DLNA対応機器について語るスレ Part3 gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1201000141/ DLNA対応機器について語るスレ Part2 hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1182576380/ DLNA対応機器について語る hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1152957370/ DNLA対応機器について語る(スレタイミス) hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1151236634/
3 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/10/15(土) 22:50:01.14 ID:r7L4Twwn0] [代表的なDLNA対応PCソフトウェア] 注)情報の確認が出来ない関係上、UPnPも含まれています。要修正 DiXiM Digital TV (クライアント/DTCP-IP対応/現在一般購入可能な唯一のDTCP-IP対応ソフトDMA) www.digion.com/pro/dxtv/index.htm SONY VAIO Media plus(サーバ/クライアント/DTCP-IPはVAIO以外不可/DTCP-IP対応) www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/VAIOMediaplus/ →購入はwww.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/HNPD-VM5.html から Windows Media Player 11 (サーバ/クライアント:クライアント機能についてはVistaのみ) www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/player/11/default.aspx Windows Media Player 12 (サーバ/クライアント/Windows 7に標準装備/トランスコード機能あり) 発売前によりURLは不明 Nero MediaHome 4 (サーバ/クライアント/トランスコード機能あり) www.nero.com/jpn/mediahome4-introduction.html CyberLink Media Server (サーバ/Ver.1はWoooユーザーなど無料DL可能) jp.cyberlink.com/products/cyberlink-media-server/overview_ja_JP.html CyberLink SoftDMA (クライアント/Ver.1はDTCP-IP対応、Woooユーザーなど購入可能) jp.cyberlink.com/products/softdma/overview_ja_JP.html CyberLink PowerDVD7 (クライアント/海外版にはサーバ機能もあり?) jp.cyberlink.com/multi/products/main_1_JPN.html PS3 Media Server (サーバ/フリーウェア/トランスコード機能あり/PS3を所有していなくても仕様可) ps3mediaserver.blogspot.com/ TVersity (サーバ/フリーウェア/トランスコード機能あり) tversity.com/home/ UltimateCS (サーバ/クライアント/トランスコード機能あり) www.transtechnology.co.jp/software/item/uc/index.html TwonkyVision TwonkyMedia (サーバ/LinuxおよびMacOSX版もあり) www.twonkyvision.de/ VideoLAN (クライアント/フリーウェア/LinuxおよびMacOSX版もあり) www.videolan.org/vlc/ B's 動画 on TV (サーバ/トランスコード機能あり) www.sourcenext.com/titles/hob/108490/
4 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/10/16(日) 00:13:51.97 ID:ctRTuV310] 一乙
5 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/10/16(日) 01:40:25.88 ID:y4sla3jl0] [Mac用DLNA対応ソフトウェア] Playback(サーバ/blog等で紹介すると無償キー取得可) www.yazsoft.com/products/playback/ MediaLink(サーバ/トランスコード機能あり/AppStoreからインストール可) www.nullriver.com/products/medialink TVMOBiLi(サーバ/フリーウェア/クライアント/Win・Linux版有り) www.tvmobili.com/download.php
6 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/10/16(日) 01:42:42.05 ID:y4sla3jl0] ついでにUbuntuでDLNA再生可能にするXBMCのネタ UL20Aの Ubuntu 11.10 にXBMCをインストールしたメモ ttp://blog.isnext.net/issy/archives/1640
7 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/10/16(日) 11:24:20.63 ID:X5spOx+F0] >>3 CyberLink SoftDMAは、今年SoftDMA2になって ダウンロード販売も一般にされてる。 けど、間違ってVer1.58を購入してしまったorz 見るだけなら違いはないのかな・・・
8 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/10/16(日) 11:38:18.29 ID:ra1NhV8n0] スカパー対応のDLNAソフト作れよ
9 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/10/16(日) 15:31:28.58 ID:ti0hER6j0] フリーのDTCP-IP対応のDLNAクライアントソフトが作れないような国 著作権ゴロが蠢く日本が憎い
10 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/10/16(日) 15:38:58.23 ID:9aaI9M0g0] フリーのBlu-ray対応のプレーヤーソフトが作れないような世界 著作権ゴロが蠢く世の中が憎い
11 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/10/17(月) 05:54:02.29 ID:ODblm0ZPP] >>9 アメリカにでも行けばいいんじゃないかな
12 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/10/17(月) 14:44:46.09 ID:01apHDWq0] 画質に拘らなければ動画サイトで見れば良いだけな気もする。
13 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/10/18(火) 02:52:28.90 ID:pam9o3R40] [関連スレ] 【DLNA】ネットワークプレーヤー総合10【UPnP】 toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1317150042/
14 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/10/18(火) 17:13:14.53 ID:ZDDXuGxI0] 今日発表された防水DTCP-IP対応スマートフォン お風呂テレビ選び放題ヽ(*´∀`)ノ SH-01D 4.5インチ 1280x720 k-tai.impress.co.jp/docs/news/20111018_484469.html F-05D 4.3インチ 1280x720 k-tai.impress.co.jp/docs/news/20111018_484455.html N-04D 4.3インチ 1280x720 k-tai.impress.co.jp/docs/news/20111018_484457.html T-01D 4.3インチ 1280x720 k-tai.impress.co.jp/docs/news/20111018_484474.html P-02D 4.0インチ 960x540 k-tai.impress.co.jp/docs/news/20111018_484465.html F-07D 4.0インチ 800x480 k-tai.impress.co.jp/docs/news/20111018_484460.html SH-02D 3.7インチ 960x540 k-tai.impress.co.jp/docs/news/20111018_484479.html SH-04D 3.7インチ 960x540 k-tai.impress.co.jp/docs/news/20111018_484484.html
15 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/10/18(火) 17:21:10.32 ID:TAhINM9+P] しかし発売されている筈のF-01Dですら接続可能機種が発表されていないという現実w
16 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/10/18(火) 21:21:29.50 ID:kiMBNQPm0] ガラケーで対応のSH-03Dがいいんだけど どうせ家で使うなら上のどれか投げ売りになるの待てばいいなw
17 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/10/18(火) 22:14:56.96 ID:w5UnSOrl0] むしろwifiだけの端末が欲しい。
18 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/10/19(水) 06:37:50.89 ID:TY0c7ok00] SONYさん早く対応して ttp://blog.livedoor.jp/yukinyan2011/lite/archives/51271459.html
19 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/10/19(水) 07:43:20.19 ID:K2jvDnUs0] diximplayerはREGZAだとDTCP云々前にマトモに動かないから不安
20 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/10/20(木) 23:22:41.17 ID:boEvfOfz0] 東芝は10月20日、iPhoneやiPadなどiOS搭載デバイス向けにホームネットワークに接続されたレグザ関連機器をコントロールできる“録画コンテンツ視聴支援アプリ”「RZ見るナビ for iOS」の新バージョンをリリースした。利用料金は無料。 これってどうなんだろ
21 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/10/21(金) 20:01:01.86 ID:k31hUMmI0] >>20 DLNAとは関係なくネットワーク経由のリモコンといった感じのアプリ 俺は使わないけどネット上で見どころを集めたプレイリストを共有できるとか
22 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/10/21(金) 20:45:06.21 ID:/B0oOpWS0] >>21 それは「RZタグラー」のほうじゃないかな? 「RZ見るナビ」は、アンドロイド版使ってるけど、 HDDレコーダに録画した地上デジタル等の番組を 東芝のテレビ(Z1以降)に配信が可能。 サーバーは東芝のレコーダ以外にも、他社のレコーダや NAS、PCも登録できる。WOLでサーバーの電源を入れることも可能。
23 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/10/24(月) 10:50:54.64 ID:r0wPqPtW0] >>22 DLNAの機能のうち、DMCとして使えるって話であってDMPとして使える わけではなさそうなんだけど…。 DMPとして使えるならかなり便利そうなんだけどね。
24 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/01(火) 17:26:59.04 ID:ba+ztR+I0] ps vita ってどうなの DLNA関連
25 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/01(火) 17:37:59.08 ID:KTtE0W0EP] >>24 ダウンロードやパソコンからコピーした動画を視聴できますってしか書いてないから ダメなんじゃね? ttp://www.jp.playstation.com/psvita/attractions/applications/
26 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/01(火) 20:53:23.23 ID:NFkqi0Mx0] 対応コーデックもMP4だけだからな ttp://www.jp.playstation.com/psvita/spec/system/ ただPSPみたいにPS3のリモートプレイは出来るんじゃないの(PS3で再生して画面をPSPに転送)
27 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/02(水) 20:01:16.29 ID:VkyXEznT0] 単独クライアントねーのかよつかえねー DTCPIP対応大画面スマホが大量に出るし投げ売り待つか
28 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/06(日) 04:02:00.61 ID:+8H0j90P0] >>19 WI-FI環境ならOS2.2でも行けそうな気がするけど、そんなに機種のリソース食うかね? DTCP-IP対応のクライアントアプリ出ないんかなあ? 多少高くても欲しいんだけどな・・・。
29 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/09(水) 11:23:14.83 ID:ADI1WVIpi] アップロード受信可能なメディアサーバーのソフトウェアってありますでしょうか? 対象はPC(Win/Mac/Linux)かiOS、Androidで探しています。 確かioのNASが対応してたと思いますが、上記プラットフォーム上で動作するソフトがあればと思って質問しました。
30 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/10(木) 02:35:18.17 ID:4hXyNy9b0] アップロード受信て何だ? move受け側って意味ならPC用のがあるけどそこから先の移動は出来なかったような
31 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/11(金) 07:17:35.68 ID:0vkHmFgk0] ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201111/11-1108/ どうよ?
32 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/11(金) 14:53:25.87 ID:fNEIDwiq0] 無線でやるとa/b/g/nじゃないとTS動画はまともにみれないんだな きっついなー
33 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/11(金) 17:04:08.97 ID:kwQMQOjD0] BSのTSはさらに大変
34 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/11(金) 18:32:06.38 ID:0mNt3QB40] >>32 つかn以外だめじゃね?
35 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/11(金) 20:45:10.09 ID:CbZRR6ybP] >>34 そういう意味だろ a+nまでサポートしてる全部入りモデルじゃないと、って
36 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/12(土) 04:30:21.49 ID:FheHxw0k0] >>31 居間に急にエロ画像とか表示されるのか。おもしろそう。 >>35 だろうね。それ以外にどう読むことができるのか謎w しかし2.5?GHz帯って電子レンジに弱いって言うけど本当に弱いよね。 うちの電子レンジがもれすぎなんだろうか?100%落ちる。
37 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/12(土) 13:37:36.02 ID:5bxwcXDB0] どんな電子レンジでも漏れるよ。 生殖器に来るから、作動中は極力近づかない・・・特に子供は近づかせないb
38 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/15(火) 10:24:54.64 ID:7rEgi3/20] TS再生?30Mもでてりゃ全然大丈夫。
39 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/16(水) 18:39:06.13 ID:wixqxoJP0] >>37 つうか ワイヤレスで部屋が電子レンジとも
40 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/16(水) 19:40:29.29 ID:UyB2Tz1a0] スレ違いだけど、「net.USB」で地デジを無線で見る時には5GHz帯じゃないとやたら不安定なんだよね。
41 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/17(木) 13:36:21.32 ID:6t5ekwRA0] 「オンキヨー、DLNAレンダラーとして動作するスピーカー -無線LAN内蔵。ワイヤレスでPC/スマホから音楽再生」 av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111116_491335.html >12月3日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は3万円前後。 なおNTT-Xにて3000円引きの26800円で予約受付中。 nttxstore.jp/_II_ON13821892 更に >オンキヨー GX-W70HV(B)ご予約特典!無線LANルーター WN-G300DRプレゼント! だそうで。
42 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/17(木) 14:09:38.74 ID:7ULkGIJk0] サラウンドのリヤスピーカを無線化してほしいんだけど、なかなか出ないなあ。
43 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/17(木) 17:21:02.78 ID:fvbvV5FJ0] >>42 ディレイがねー・・・・。
44 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/17(木) 19:34:54.92 ID:7ULkGIJk0] >>43 アンプで無線配信までしてくれればいいんだけどね。 ディレイをマイクで測定してそれにフロント側を合わせてくれるとか。 映像とは気になるほどずれないだろうし。
45 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/20(日) 20:08:41.65 ID:bveyjAMu0] リビングにレコーダーを置いて、私のPCと寝室の小型TVを使ってDLNAで録画した番組を見る事を考えています。 レコーダーと小型TVは東芝かパナで買い揃えようと考えていますが、どちらがおすすめですか? ざっと情報取集した限りでは、 レコーダーはパナの方が評判がいいようですが、東芝は多機能でコストパフォーマンスがいいようですね。 DLNAの機能でどっちかのメーカーで癖があるとか、制限があるとかあるようだったら教えていただけると助かります。 なお、 今のところは、ヨメが機械オンチなので素人にも親切そうなパナを考えています。
46 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/20(日) 23:20:58.83 ID:jBfhjDl00] >>45 「小型」TVにどのくらいのサイズを考えてるかわからないけど、個人的にはレコーダーにDIGA、 TVにREGZAをオススメ 32型以上なら色々選択肢もあるけどそれより小さいサイズだと現行のVIERAでDLNAクライアント 機能があるのはシングルチューナーの26X3か19X3しか選択肢がない REGZAなら22型の選択肢もあるし、DLNAクライアント機能がある機種は全部ダブルチューナーで 26型なら3D対応機とかBD内蔵とか色々選択肢がある レコーダーとTVでそれぞれ東芝とパナを併用してるけど、DIGAで録ったDRでもAVCでも問題なく REGZAにDLNA配信できる DIGAは電源OFFでも同時録画中でもDLNA配信できるけど、東芝の方はあらかじめ電源入れとかないと いけないし同時録画中は配信できないので、レコーダー側の状態気にせずに寝室で録画番組を 見て見終わったらそのまま寝る、という使い方にはDIGAの方が向いてる TVの方はDLNA経由で見る場合レコーダー側のチャプター設定は効かないので、30秒送りはできるけど 10秒戻しできないVIERAより両方できるREGZAの方が見たいところを探すには向いてる ただVIERAならDLNAでもレジュームが効くけどREGZAは効かないので、その点を重視するなら VIERAの方が使い勝手がいい
47 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/21(月) 01:10:46.85 ID:OoP4ZGKw0] プレイヤーを別に用意すればどんなTVでもいいじゃんw PS3とか
48 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/21(月) 09:52:45.64 ID:9DEZSm3Z0] 全部REGZAで統一したけど、レコーダRD-BZ800はいくない。 起動が超遅いし、番組表とか録画一覧とか反応がとてもにぶい。 さらに2台同時再生とかできないので、結局RECBOXを買うことになった。 今の、芝のレコーダなら改善されてるのかなぁ。 一応、レコーダ、RECBOX, TV4台を無線接続で使えてることは使えてる。
49 名前: [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/21(月) 09:53:47.39 ID:tDcePQ7KP] テレビを買う気があるんならプレーヤーは要らないだろ ゲームするって言うんなら話は別だけどw
50 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/21(月) 21:05:52.21 ID:cHj3P5qV0] WMP12のトランスコード機能ってすごいな。わざわざ変換しなくて良いし。 ただ画質が…
51 名前:45 mailto:sage [2011/11/21(月) 21:17:38.22 ID:OkEd9Krd0] >>46 返信ありがとうございます。 「小型」TVは26インチを考えていました。TVとレコーダーで違うメーカーで揃えるのは使えない機能が出てきそうで 考えていなかったんですが、考え方が古かったようですね。 後、「小型」TVはヨメが主に使うので、使うのが難しそうなPS3は選択外です。
52 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/22(火) 01:09:14.40 ID:hzR3pWqS0] >>51 直接HDMIで繋ぐならともかく、別の部屋に設置するならあんまメーカーにこだわらなくていいと思う もっとも直接繋ぐ場合でもDIGAとREGZAはかなり相性よくて、大抵の機能がTVのリモコンで操作できる ちょっと古いけど以下の記事参照 ascii.jp/elem/000/000/185/185568/index-5.html TV側の録画機能も使うつもりでBDレコにDLNAダビングしたいならメーカー揃えた方が手間がかからないけど、 VIERA→REGZAブルーレイは無理でもREGZA→DIGAは間にRECBOXとかを挟めば可能 自分の場合REGZAとVIERAの両方で録ってたので、どちらからもダビング可能なDIGAにした
53 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/22(火) 13:47:46.50 ID:8kK70jViP] リビングDigaと自室19X3使いだが ビエラって裏録できないんだよな、レグザのREシリーズは裏録できるのに Digaは俺の使ってるBWT510(2チューナー)は同時録画中は配信できない、 >>46 の使ってるのは3チューナー機種かな? ただ、リビングのレコーダーを手元で使ってるように操作できるのは良いね REGZAでどれくらいスムーズに操作できるのか、特に番組削除などできるのかは気になる
54 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/22(火) 14:04:38.13 ID:8kK70jViP] ちなみに、参考までに屋内LANは ルーターとDigaは3m程度しか離れていないのですが、 配線をしたくなかったので、バッファローのWHR-G301Nを2台買って無線化しました 至近距離ということもあり、部屋の片隅に転がっていたGW-EC54-2Pでなんとかなるかと 思っていたのですが、AVCは問題なく見れるけどDRモードがガクガクで使い物にならず DRモード程度のものを実用的に無線化するには802.11nが必須のようです ちなみにWHR-G301Nは1個3千円程度で買えるので無線LANコンバーターを単体で買うより安くつきました リビングのテレビも一緒に繋げますしね
55 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/22(火) 17:58:40.57 ID:P4NtEFXS0] 「REGZA Tablet」のAV機器連携を試す (2/3) - ITmedia +D LifeStyle plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1111/22/news092_2.html 新たに「RZプレーヤー」「RZライブ」「RZポーター」の3種類が用意される。 「RZタグラー」など従来のアプリは「Android Market」で入手できたが、 今回の3種はREGZA Tabletのみが対象となり、 「東芝プレイス」(東芝サービスステーション)経由で配信される予定だ。 これら3つの新アプリを一般公開しない理由については、 「著作権管理に利用するDTCP-IPのカギコントロールが課題。 これをクリアするため、REGZA TabletはOSに近いレベルまで手を加えている」と説明している。 メーカー問わずスマートフォン用のDTCP-IP対応DLNAアプリが一般公開される日は来なさそうだな・・・
56 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/22(火) 21:19:48.78 ID:78leL92G0] 最近DLNAに興味を持ったんですが、 LANケーブルで繋がってるPCならどれでも共有で来てしまうんでしょうか? 自分のPCとPS3だけで共有したいんですが、家族のPCからも閲覧できるようになったら困るので、その辺を教えてほしいです。
57 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2011/11/22(火) 21:23:16.47 ID:DmHG0tBf0] >>56 残念ながら、ネットワーク内にある機器は全て認識します。
58 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/22(火) 21:44:58.37 ID:78leL92G0] ルーターやらハブを挟んでても無理か
59 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2011/11/22(火) 22:34:53.52 ID:DmHG0tBf0] 無理 あきらめてください
60 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/22(火) 22:48:20.17 ID:H/kqjiq60] >>56 PCのサーバソフトの中にはクライアント機器の接続可・不可を決められるものもあります よって、もしあなたのPCソフトがその機能を持ってる場合、デフォルト「接続不可」にし、PS3だけ「接続可」にすればできるかと思います vaio media plusだと下記の「共有する機器の設定」に該当します ttp://qa.support.sony.jp/solution/S0804151044897/#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_3 ソニーのサーバはこの機能を持ってるイメージがありますが、他のソフトにはこの機能がない方が多いように思います また、DLNAは基本的に同一ネットワークの機器を認識するので、 ルーターであなたのPCとPS3だけの独立したネットワークを構築すれば他の機器からは見れません 技術的にはネットワークを分けてUDPのマルチキャストが届かないようにするか、 届いても上のようにMACアドレス等でクライアント機器の制限をかける機能がサーバ側にあればいいはずです
61 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/22(火) 22:49:57.31 ID:0sEncgc50] 家族でファイル共有とかプリンタ共有とかしてる? もし家族がネットサーフィンぐらいしか使わなくて無線にすれば 無線LANルータのネットワーク分離機能で家族だけ分離させられる オレはNECのルータで家族隔離、自分だけPS3からNASにアクセスして DLNA使えるようにしてる
62 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/22(火) 22:51:46.73 ID:ewmh5X2WP] VLANもありだな
63 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/22(火) 22:53:21.38 ID:nZS8ChT00] >>58 やってやれないことはないが、一般的な家庭内LANの構成じゃなくなる ・自分PC+PS3を、家族のPCとは別ネットワークアドレスにする ・自分ネットと家族ネットの間で通信したければ間でルーティング ・通したくない通信は適切にフィルタリング 上記をどうやればできるかピンとこないなら今の君には無理だ ネットワークの勉強をしてくれ
64 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/22(火) 22:56:07.13 ID:IbB9mJV10] >>56 フォルダだけ共有すればいい
65 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/23(水) 00:13:56.09 ID:HWudjpsc0] DLNAのせいでPC内に隠してあったエロ画像が 家族に見つかってしまいました
66 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/23(水) 00:20:07.33 ID:x9GR9YmF0] >>65 笑える?
67 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/23(水) 15:43:28.99 ID:nWnnKAHn0] >>65 レコーダーの中身を見せないには、視聴年齢を設定することで回避できるんだっけ?
68 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/23(水) 16:59:04.25 ID:dXodRTxn0] |┃三 /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::', |┃ i:::::::イ `> ー─--ミ::::::::::::| |┃ {::::::::| ::\:::/:::: \:::リ-} ガラッ. |┃ ',::r、:| <●> <●> !> イ |┃ ノ// |:、`{ `> .:: 、 __ノ |┃三 |::∧ヘ /、__r)\ |:::::| |┃ |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉 l::::::》 |┃ |:::::::::::::'、 `=='´ ,,イ::ノノ从 |┃三 ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
69 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/23(水) 18:43:41.46 ID:Qr5EvDJ+0] >>67 コンテンツの中にペアレンタルコントロール情報がないと無理でしょ 放送コンテンツなら設定ありそうだけど、エロ画像は無理だ
70 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/24(木) 04:14:01.15 ID:mizqZy2fP] 家族で仲良く共有すればいいじゃないか。
71 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/24(木) 09:34:03.19 ID:tU8O03DR0] >>70 娘に援交ものはみつかりたくないだろ。 あと逆さ撮り盗撮もいやだろうけど、 便所ものなんて人として最低だと思われそう。
72 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/24(木) 10:41:17.00 ID:8ew+wVSo0] 生々しいからやめてくんない。
73 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/24(木) 12:11:39.63 ID:kEcK5MlGP] 熟女好きだから母子入浴相姦とかみるんだが 母親に見られると最悪だなw 別にあんたは対象としてみてないからってわざわざ言わないといけなくなるw
74 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/24(木) 12:16:37.58 ID:SQjvfWcI0] DLNAスレがいつの間にかDMMAスレに・・・
75 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2011/11/25(金) 04:45:26.69 ID:XjHrxzyb0] test
76 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2011/11/26(土) 03:21:23.15 ID:VvgBn+Xc0] 今日、ヨドバシでテレビ、レコーダーを見に行ったら お部屋ジャンプリンクを知り、色々と検索してここに来ました お部屋ジャンプリンク便利でいい機能だとは思いましたが いい年して両親と同居しているので、エロ満載のPCと自分を守るために DLNA対応テレビ、レコーダーを父、母それぞれに買うのを辞めました
77 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/26(土) 04:14:59.32 ID:+DZnOWwi0] もういいからエロ画像を公開フォルダから外せよ
78 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/26(土) 11:27:56.74 ID:WR1O3RPN0] >>76 PCの公開設定やら共有フォルダやらをいじればいいだけだよ。
79 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/26(土) 13:13:55.47 ID:iO1sYeSmO] 俺も家族に見られたくないから無線につなぎたくない DLNA対応のTVとレコーダをLANケーブルで繋ぐだけじゃだめですか?
80 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/26(土) 14:45:48.14 ID:SmIGif070] テレビとレコーダーを1対1で直に繋ぐって話? VIERAとDIGAの場合はクロスケーブルを使うそうだ panasonic.jp/support/r_jump/index.html (下の方の「利用上の注意」) 他の会社は知らない、調べるの飽きた やれば出来るんじゃね しかし、そもそも使わないDLNAサーバーを動かしてるなら、そっちを止めるべき
81 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/26(土) 16:33:27.63 ID:iO1sYeSmO] >>80 ありがとう 試行錯誤してみます
82 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/26(土) 19:53:45.36 ID:lgZ7knGe0] REGZAのメニューに「すべての画像」なんてのがあるのが悪いんだよ 覗く気が無くても最初にクリックしてしまうだろ WMP12もやたら広範囲から集めてくれるし
83 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/26(土) 20:02:52.32 ID:FspMeLXo0] TV録画を直接DLNA用のNASに録画したいんだが、そういうのって できる機器ある? とりあえずTVのREGZAの録画機能がそれっぽいが・・・
84 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/26(土) 21:21:26.10 ID:w5RO6fp90] >>83 REGZAの録画機能にそんなのあったっけ? 俺の使ってるZ1とRE1にはそんなのないぞ。 一旦USB HDDかLAN HDD(非DLNA)に録画したのをダビングでDLNAサーバに送る必要がある。 直接DLNAサーバに録画できるのはスカパー!HDチューナ(スカパー!ブランド)。 これは地デジ録画もできるよ。 他は知らね。
85 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/27(日) 02:17:42.82 ID:K7Va3KTS0] DTCP-IPとDLNAがごっちゃになってるようだな レグザのRとZはDLNA対応のNASに録画することはできる ただし他のクライアントと共有する場合DTCP-IP対応機器に移す必要がある 因みに著作権フリーのコンテンツならばDTCP-IP非対応のDLNAサーバでも共有可能
86 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/27(日) 16:23:29.47 ID:FAQPi9Z90] PT2やfriioが載っているPCから、DLNA経由で放送波の生TSを受け取って再生する事は可能ですか? 現在録画したTSファイルはPMS経由のPS3で再生していますが、リアルタイム視聴をしたいです。
87 名前:84 mailto:sage [2011/11/27(日) 22:13:12.77 ID:OqGc8FoY0] >>85 それは(DTCP-IPでないDLNA)ではなくて、ただのLAN上のHDDって扱いじゃないの?
88 名前:83 mailto:sage [2011/11/27(日) 23:39:42.79 ID:79kMv0Bh0] >>84 >>85 レグザのLANHDDに録画ってのはDTCPIP配信できない感じなんですか ちょっとやりたい事は現時点でできなさそうですね まあ要するにNASにダビングする手間が面倒なんですよ・・・
89 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/27(日) 23:51:04.19 ID:ErQas6xh0] >>88 日立のXPとかならダビングせずに配信可能みたいなんだよな。実家にREGZAのZ7000 あるけど、ダビングの手間が面倒だから自分用には日立のTV買おうかと思ってる。
90 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/28(月) 00:03:26.83 ID:qt3S30IU0] レコーダ買え!
91 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/28(月) 01:15:03.67 ID:X+mqLdby0] レグザのDLNAサーバー機能はZ3からだな ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110913_477032.html
92 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/28(月) 15:43:30.09 ID:hI5Kjcvi0] Windows7のDLNAサーバのタイトルの並びってどういう法則で並んで るんだ?Tverstyみたいに普通にファイル名とか順に並んでくれれば 良いんだが、連続で録画したtsの並びが#07 #01 #04 #02 #05 #03 #06・・・ とか謎すぐる。
93 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/28(月) 21:34:32.88 ID:2vgJsM0E0] ディレクトリエントリーの並びじゃないの?
94 名前:31 mailto:sage [2011/11/29(火) 00:26:27.94 ID:AVvUVDzr0] IYHしてきた>DPF-WA700 ・TwonkyMedia@古いLinkStationにも繋がった。 ・出荷時の状態だとradikoじゃなくて何故かvTunerが出る。初期化でradikoに なる。 ・そんなに巨大でもないフォルダでも、すぐ諦めて(?)先頭の方しか表示しない。 一旦上に上がって降りると表示されるかも。 ・ESS-IDステルスとは接続出来ないらしい。 ・gapless再生は不可
95 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/29(火) 13:10:42.53 ID:MBiGOD0EP] >>86 パソコンでの受信8リアルタイム視聴)なら いくつかのフリーウェアの組み合わせで出来るけど AV機器では出来ない気がする。
96 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/29(火) 14:08:40.80 ID:M1XDQD1f0] レコ(ディーガ)で録画した番組をDiXiM Digital TV plusで観ているんだけど レコ側で削除した番組がDiXiMのリストに残ったままなんだけど、消せない?
97 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/29(火) 14:16:34.26 ID:13cQ3GE90] リストを更新すればいい。 やり方は知らん。
98 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/29(火) 14:21:59.74 ID:M1XDQD1f0] 探してもリストを更新するメニューが見つからないんだよ
99 名前: [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/29(火) 14:27:36.23 ID:EffffffQP] 多分リストを更新する術はない。 おそらくディーガ側のデータ更新が出来ていないと思われる 削除してから結構時間が経っているようならパナへ聞いてみるのが早いと思う
100 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/29(火) 14:42:18.78 ID:13cQ3GE90] 更新するメニューがなくても更新できるんだよ。 やり方は、 知らん・・・
101 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/29(火) 15:09:44.16 ID:+4S5Zncy0] どっちの問題だろうと時間を置けば更新されるんじゃね DLNAはそんなもんだろ
102 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/29(火) 17:39:13.95 ID:KNh1/Xo+0] DIXIM再起動したら消えないか?
103 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/29(火) 18:04:26.63 ID:6koIO3PWi] DiXIMは前回取得した情報をキャッシュとして覚えるものがあった気がする おそらくそのキャッシュの仕組みが馬鹿なんじゃないかな どっかにキャッシュをクリアみたいな設定項目ない?
104 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/29(火) 20:13:14.30 ID:q2oCfDWG0] >>103 確かなかったと思う。DLNAクライアントの出来はイマイチっぽい感じだった。 PowerDVD9UltraのDLNAクライアントの方が出来は良い気はするんだけど、 インターネットに接続できる環境がないと、使えないっぽい感じだったんで なんか一長一短な感じだった。
105 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/29(火) 20:25:56.12 ID:X6xsBN1k0] plusではないが、削除したものが残っていたり新規録画のものが表示されない等 リストが更新されないときは、 Application Data\DigiOn\DiXiM Digital TV\DB のなかのファイルを全て削除した後、Digital TVを起動すると、 リストが再取得されて正常になるよ。
106 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/30(水) 04:45:45.18 ID:B7VHH9Ao0] >>99 F5じゃ駄目なん?
107 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/30(水) 13:33:47.57 ID:E9SwC+x00] F5で出来るっぽいね
108 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/11/30(水) 18:03:07.60 ID:8bIPvsE10] このスレってDiXiMやメーカーの中の人も見てそうね
109 名前:31 mailto:sage [2011/12/02(金) 00:10:54.46 ID:HrxiGUH50] ファームウェアバージョンうpして、音量が多分適正な大きさになった。 ttp://www.sony.jp/s-frame/info2/20111201_wa700.html
110 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/12/03(土) 08:07:25.39 ID:E6DfL/bx0] 中華android端末からdegaの中の動画をみたいんだけど daga本体さえ認識してないみたいです。 同じような環境で成功してる人、います? <NetFront Life Connect> ・WindowsPCさえ見つけてくれない。何も見つけれない。 <Skifta> ・WindowsPCは見つけてる ・Degaは見つけれてない <PC上のPowerDVD11> ・WindowsPCは見つけてる ・Degaも見つけてる PowerDVDで成功してるので、ネットワークの問題じゃ ないと思うんだけど...。 Degaは無線LANコンバーターで繋がっています。 すべての機器は、192.168.1.x系のセグメントに静的IPで 存在してます。
111 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/12/03(土) 10:01:46.16 ID:rs4aQ2B7P] degaとかdagaとかパチモンだからでしょ
112 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2011/12/03(土) 17:02:43.30 ID:FT2rzF0T0] DIgaでAndroidのMACアドレスは許可したのか
113 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/12/03(土) 17:41:59.84 ID:tqyUHutB0] DIGAを見つけただけでは再生出来ない。 使ってるソフトは??
114 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/12/03(土) 21:00:11.33 ID:E6DfL/bx0] >>112 え? そんな設定があるの?? 家族が寝たら、ちょっと設定見てみます。 >>113 まだ見つかってないんです...。 見つけれたのはPowerDVDだけで。
115 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/12/03(土) 21:41:26.86 ID:M1W9TqOG0] もし見つかる見つからないで悩むくらいなら、wiresharkの使い方覚えてパケット取ってみたらいいと思うよ パケット見て何が起きてるか自分でわかるようになればもう怖いものなし Let's go deep
116 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/12/03(土) 22:46:34.55 ID:tqyUHutB0] スマホをクライアントにするなら俺が知ってる限りDTCP-IP対応なのはあうのISW11F。 それ以外はDTCP-IP非対応で地デジなどを録画したのもは無理だと思う。 XperiaをDLNAサーバにしてDiXiMで試聴というのは普通に出来ている。 クライアントがブラビアだとなぜか動画だけは見れないけど。
117 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/12/03(土) 22:57:00.66 ID:LiFGAanH0] SoftDMAって1回インスコしたら、消そうが何しようが、二度と他のPCに入れられないんだな・・・ WoooのSoftDMAを使ってて新たに導入したDMR-BZT710の中身を見ると、ブチブチ飛びまくって 使い物にならないから別のPCで試してみようと思ったけどアクティベーションで蹴られてしまう。 しかしこんなんで元のPCのHDDが飛びでもしたら買いなおす必要があるのか・・・なんだこの仕様。
118 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/12/03(土) 23:05:39.05 ID:LiFGAanH0] 試しにドライブに付属してたPowerDVD10使ってみたらDIGAは見つけられて 中身のフォルダは見えたけど録画番組が見えない。 このライセンス形態はあまりに不便すぎるな。 この形態じゃなきゃ無理なら2~300円にしてくれよ。
119 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/12/03(土) 23:15:25.38 ID:8vn4moQ50] >>118 販売元に交渉すれば? PCの買い替えとかにも対応出来ないじゃん。
120 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/12/03(土) 23:17:32.02 ID:8vn4moQ50] >>118 https://membership.cyberlink.com/prog/support/cs/product-faq-content.do?id=11919&prodId=59&prodVerId=503
121 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/12/03(土) 23:28:01.74 ID:LiFGAanH0] >>119-120 ありがとう。 ぐぐって出てきたホームページで二度と使えないみたいなこと書いてあったから鵜呑みにしてしまった。 ちょっと面倒だけどメーカーに依頼すれば、なんとか使えるようになるんだな。 今、BRAVIAから見たら問題なく見えたから、ネットワークの問題か? PC移動してテストしてブチブチの原因をつきとめてから決めることにしよう。
122 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/12/04(日) 01:22:22.75 ID:2Ups2zvq0] VITAはDLNA対応しないかな。
123 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2011/12/04(日) 02:00:00.34 ID:kwVsXZt20] VAIO Media Plus 2.0を自作PC入れてみたら完璧に動作したので、 VAIO Media Plus 1.1が入ったVAIOに入れてみたらAVCHDを再生させようとしたら強制終了するようになった。 なんか他のソフトとコンフリクトしてんのかな。
124 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/12/04(日) 08:15:18.26 ID:vknlGIOA0] >>121 BraviaはDiga内のコンテンツを再生できるけど、 AndroidのSkiftaやNetFrontは再生は無理だから、 クライアント側で再生可能コンテンツがない場合はサーバーを表示させない処理をしてるのかも
125 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/12/04(日) 11:20:48.18 ID:8iQ23D3/0] ただの無知か・・・
126 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/12/08(木) 19:26:03.71 ID:J7ZGpiFk0] AndroidのDTCP-IPって使い勝手どうですか? タブレット買おうか悩んでるんだけど
127 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/12/09(金) 12:24:08.09 ID:IEQow0zHP] 送信側とタッグ組まないと使いもんにはならんでしょ タブレットに15Mbps近くのMPEG2-TSを処理させるのは難しいんじゃね
128 名前: [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/12/09(金) 12:53:58.01 ID:K0W1JxvrP] >>127 ttp://www.fmworld.net/product/phone/dlna/f-01d/ 一応RECBOXのDRなら再生可能になっているけどな
129 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/12/09(金) 13:16:10.11 ID:nD978kJFO] 初心者なのですが、ブルーレイレコーダーで録画したものを別室で見たいのですが、 同じメーカーじゃないと無理ですみたいな事を家電屋さんで言われたのですが、そういうものなんでしょうか…。 浴室でテレビみたいので、防水のとなるとビエラしかなくなっちゃうんですが、 他メーカーとはやはりきびしいのでしょうか?
130 名前: [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/12/09(金) 13:39:07.18 ID:K0W1JxvrP] >>129 とりあえずDLNAとDTCP-IPが搭載されているクライアントとサーバー、LANの配線が揃えば 他のメーカー同士でも見れることは見れる。各メーカーの名称とかはこの辺を参考に ttp://k-tai.impress.co.jp/docs/column/keyword/20111206_496070.html ただし個々の機械のスペックによって配信、再生できるデータが違ってくるからメーカーが 情報を出してくれている同一メーカー同士の方がトラブルが起きにくいのは確か まあ同一メーカーでも怪しい時も有るんだけどねw
131 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/12/09(金) 15:28:20.22 ID:v4iLUX6Q0] >>127 OMAPのデュアルコアならいけるって誰か言ってた
132 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/12/10(土) 13:44:32.32 ID:YP/h/gNL0] よく分からないので教えてください。 現在、REGZA ZS1というテレビにHDDを繋いで、 見て消しで録画・再生を利用しています。 で、お恥ずかしい話なのですが、このたび姉が幼児をつれて 実家に出戻って来まして、甥っ子たちと同居になりました。 姉の部屋にテレビを買う計画をたてているのですが、 どうせならZS1で録画したやつをDLNAだかDTCP-IPだかを 利用して再生できるテレビがいいんじゃないか?と思ったのです。 REGZAのサイトを見るとDTCP-IPサーバを用意しないと いけないようなことが書いてあったんですが、それって高価ですか? パソコンのHDDに保存されてる動画を再生するだけなら どんなDLNA対応テレビでもOKですか? ★要点 こういう方法ならREGZAで録画した番組を姉の部屋のテレビで 見られるよっていう感じでアドバイスいただけないでしょうか?
133 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/12/10(土) 14:12:37.64 ID:riTUjCaO0] >>132 こう言うのを買う IODATA RECBOX HVL-AV1.0 kakaku.com/item/K0000116769/ Amazonで12,680円 取扱説明書 RECBOXにかんたんハイビジョン録画!(<レグザ>での使用方法) www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/hvl-av_b-manu201393-01.pdf
134 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/12/10(土) 14:18:22.39 ID:YP/h/gNL0] >>133 ありがとうございます! 詳しく調べてきます、助かりました
135 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/12/10(土) 16:22:45.91 ID:pseb1McT0] >>134 俺も東芝使ってる(Z1,RE1)。 USB HDD LAN HDD DLNA サーバ の3つの概念がある事を頭に入れながら説明読むと良いと思う。 なんかほのぼのする話つか、お前優しい奴だろ。生活環境変わるけどがんばれ。
136 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/12/18(日) 11:18:13.68 ID:JFIMKTWG0] vitaは結局単独クライアントしてくんないのね タブが0円バラマキを期待したいわ
137 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/12/18(日) 12:11:35.38 ID:fTx2MTaJ0] ソニーはDLNAよりリモートプレイを押したいのかな
138 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/12/18(日) 12:52:56.39 ID:ockKRWD+0] BDプレイヤーとDLNAクライアントとしてPS3は買いかな? 他におすすめある? ちなみにゲームはほとんどしないと思う。
139 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/12/18(日) 14:36:56.87 ID:3vtXurmz0] >>138 PS3はBDプレーヤーとしてだけでなく、 DVDプレーヤーとしても超優秀。 PS3なみのアップスケーラ搭載機なんてそうそう無い。 ゲーム「も」出来ると思えば160GBの24980円はお買い得。
140 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/12/18(日) 14:56:23.69 ID:Ch0HU+sb0] >>138 デノンの一番安いBDプレイヤーとかどう?
141 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/12/18(日) 22:54:58.31 ID:xgrvQ1KgP] >>138 PS3でもう3年以上ゲームしてない
142 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/12/18(日) 22:59:39.87 ID:JFIMKTWG0] トロステ専用機としてでもいいじゃないか
143 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/12/19(月) 00:00:00.65 ID:yuLNUxbz0] >>139 ドライブの質は安っぽそうですが やっぱり動画再生プレイヤーとしてはお買い得ですよね >>140 一番安いのでもしっかりしてそうですが 3Dは利用しない(できない)しBDプレイヤーよりもDLNAに 比重を置くつもりなので。 個人としてはちゃんとしたプレイヤーも欲しいけど 親父にBSやCSでエンコした物やBD、DVDの映画観賞用なので PS3にしときます。
144 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/12/19(月) 00:22:42.15 ID:JMclHIw30] >>143 ps3は、操作が簡単だからね。いいと思う。自動でディスク再生するよう設定してやるといいよ。
145 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/12/19(月) 01:56:49.52 ID:kiTGuHEx0] PS3はとにかく速い 早送りやスキップも快適 再生ファイルの豊富さやアプコン性能も合わせて 今んところ路最強だろうな
146 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/12/19(月) 05:25:27.08 ID:oec4dGvp0] >>143 DLNAはサーバー側の質のほうが重要だro
147 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/12/19(月) 18:39:58.72 ID:la7qaa500] DLNAでMKV再生するなら Pioneer BDP-140とLG BD660ではどっちが良いですか?
148 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/12/20(火) 01:49:51.28 ID:DGl50W/g0] Arrowsとか通話できない奴とかDTCP対応スマホが結構出てきたけど スマホ板然り全くレポねーな
149 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/12/20(火) 04:37:52.55 ID:K/GSMLFf0] ほんとに 地デジをモバイルで見るのは実はそんなに需要なかったりして メーカーさん揃って頑張ってるけど
150 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/12/20(火) 05:10:11.41 ID:K/GSMLFf0] ちょっと訂正 家の中でしか使えないのにモバイルでDTCP-IPってのが需要ないのかもね モバイルにMoveしたりして外出先でも観れるようになるとちょっとはモバイルの利点あるけど、それもどれだけ需要あるかどうか分からん
151 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/12/20(火) 05:44:58.24 ID:j4HEATYV0] 2時間番組のムーブが5秒で終わるとかならともかく、 実際にはそんなことはないわけで、 いちいち手間隙かけてモバイルで見ようとする人がどれだけいるのか。 モバイルって点ではワンセグの受信エリア広がるほうがよっぽど便利かも。
152 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/12/20(火) 06:45:32.55 ID:6onnWx/b0] いやDTCP-IP対応ってもモバイル端末にムーブするわけじゃないぞ
153 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/12/20(火) 07:08:29.38 ID:wHTgUx9F0] >>152 何言ってんだ?w >>150 が、MOVEとか出来ないから余計に需要がないと言い、 >>151 は、出来たとしても物理的に5秒で2時間とかはむりだからなあ。 と、さらに憂いてるんじゃないか。
154 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/12/20(火) 07:16:35.85 ID:DGl50W/g0] 持ち出すだけならDIGAとかAQUOSならワンセグ持ち出しでいけるしね 無線でできるならそれはそれでいいが レコおいてない別の部屋で気軽に見たい
155 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/12/20(火) 22:17:55.19 ID:/oVCP3I+0] ソフトバンクBB、フルセグ対応のiPhone/iPad用チューナ -初のフルセグ&BS/CS対応。無線LAN経由で視聴 av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111220_500399.html
156 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2011/12/21(水) 03:15:02.75 ID:oUKusLe60] 判らないんですけど 同部屋に無線LANルータ DLNA対応レコーダ 距離の離れた部屋にDLNA対応のTV の3つがあるとします。 無線LANルータは2.4と5の両対応 と レコーダーに接続したコンバータは2.4のみ TVに接続したDLNAは、2.4と5の両対応。 この場合、DLNA対応のTVは2.4と5 どちらで通信されるのでしょうか? レコーダーとTVの直接通信なら2.4だろうし レコーダー→無線LAN→TVなら、レコ→無線LANまでは2.4だけど 無線LAN→TVまでは5だろうし 御願いします。
157 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/12/21(水) 03:58:55.64 ID:bZHV503Z0] インフラストラクチャーで構成されてるのだろうから後者
158 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/12/21(水) 07:04:37.95 ID:53BZKH2wP] 無線LANのクライアント同士で直接通信なんてしないよ 後者に決まってる なぜ、前者の可能性を考えたのかが不思議なくらいだ
159 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2011/12/21(水) 09:20:38.97 ID:oUKusLe60] ありがと。 DLNAというか無線LANは素人なんで、
160 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2011/12/21(水) 23:58:10.99 ID:hX7muHsH0] もう、 DTCP-IP対応じゃないDLNA機器と DTCP-IP対応のDLNA機器とに スレ分けた方がよくね??????? 紛らわしくてしかたがない・・・ ちなみに、IODATAのHVT-BCT300買ってファームウェアアップデートしたら 1万5千円で DTCP-IP対応DLNAサーバ・プレイヤー機能付き 地デジ・BS・CSチューナー内蔵、USBHDD録画レコーダーが作れる
161 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/12/22(木) 01:32:08.66 ID:TpePIG0u0] DIGAにSHARPスマートファミリンクで利用しておりますが DTCP-IPは東芝やソニーの他社レコーダーと共存「増設?」は可能でしょうか?
162 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2011/12/25(日) 14:36:28.53 ID:8igEs4rv0] 何処で質問していいのか判らないので、ここで質問させてください。 s304kを遠隔で電源ON・OFFするべく、RDLNAをwin7のPCに導入。 s304Kが起動状態の場合、RDLNAで接続もダビングもシャットダウンも可能でしたが s304Kが起動していない状態の場合、RDLNAで起動もしないし、検索にも出てきません。 どうしたらいいですか? 遠隔・電源ON・OFFしたく導入したのでONできないのは非常に困るんですよ。
163 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/12/25(日) 15:02:57.25 ID:vOUh8jLp0] >>162 私はRZタグラーのPC版やAndroid版のリモコン機能を使って電源入れているよ。 アプリ一覧|レグザAppsコネクト|REGZA:東芝 www.toshiba.co.jp/regza/apps/item/index.php
164 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2011/12/25(日) 16:12:44.66 ID:8igEs4rv0] 追記。 PC→有線LAN→s304K(レコーダー)とした場合 電源のON可能でした。 ただしPC→無線LANコンバータ(SC300N2)→s304K(レコーダー)とした場合 電源OFFは不可能でした。 >>163 他のWOLでも起動しなかったので厳しいんですが どうしても無理なら試してみます。
165 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2011/12/25(日) 18:33:08.87 ID:8igEs4rv0] RZタグラーを試しましたが駄目でした。 起動状態から電源OFFできましたが 未起動から電源ONはできませんでした。
166 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/12/25(日) 18:51:30.15 ID:dijXGcba0] >>165 家はRD-X9だけど無線LAN環境で電源入、電源切どちらも出来るけどな > RDLNA
167 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2011/12/26(月) 01:32:41.01 ID:bqwYdv6k0] >>166 機器が悪いんでしょうか? MZK-SC300D www.planex.co.jp/product/wireless/mzk-sc300d/ MZK-SC300N2 www.planex.co.jp/product/wireless/mzk-sc300n2/ の両方を試してみましたが駄目でした。 bbs.kakaku.com/bbs/K0000050532/SortID=12337447/ によると、無線LANのMACアドレスをレコーダーのMACアドレスに変更しないと いけないみたいなんですよ。でもバッファロー製のだとそれが出来るのに プラネックス製だのだと、それが出来ないみたいなんですよ。
168 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/12/26(月) 02:46:51.41 ID:5ZUz2fYI0] >>167 価格.com - PLANEX MZK-SC300N2 のクチコミ掲示板 bbs.kakaku.com/bbs/K0000235835/#13861827 MZK-SC300N2がMagicPacketを通さないのでは、それでWOLができないのでは? 当方は有線環境ですが、試しに以下の構成にして試してみたら、AndroidのRZタグラーから電源ONできましたよ。 親機(Aterm WR8700N-HP) - (無線) - Aterm WL300NE-AG(イーサネットコンバータ)-(有線)-RD-X9
169 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/12/26(月) 02:59:00.35 ID:5ZUz2fYI0] >>167 ちなみにMACアドレスの変更等はなにもしていないが即繋がりました。 接続は、PC-(有線)-無線LANコンバータ(MZK-SC300N2)-(有線)-RD-S304Kなの? それともPC-(有線)-親機(?) - (無線) - 無線LANコンバータ(MZK-SC300N2)-(有線)-RD-S304Kですか? 親機がMagicPacket通さないのかもしれませんね。 WOLは以下のスレとかのほうが詳しい人が多いかも。 無線LAN機器のお勧めは? Channel 38 toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1317008384/ 【PC/家電/game】無線イーサネットコンバータ3台目 toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1254595657/
170 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2011/12/26(月) 03:37:34.48 ID:bqwYdv6k0] >>169 後者の PC-(有線)-親機(NTT 3100SV) - (無線) - 無線LANコンバータ(MZK-SC300N2)-(有線)-RD-S304Kです。 無線だでも、電源ONの状態からOFFに出来ましたし ルーターからレコーダーへの直接有線だとON←→OFFともに可能でした。
171 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2011/12/26(月) 03:46:54.79 ID:bqwYdv6k0] 3100SV www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/3100sv/3100SV_manual (detail).pdf 3100SVの説明書を検索したのですが WOLを使用できるできないとも MagicPacketを透すとも透さないとも書かれてないんですよね。
172 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2011/12/26(月) 03:58:38.80 ID:bqwYdv6k0] >>170 訂正 無線でも、電源ONの状態からOFFに出来ましたし 有線だと、ルーターからレコーダーへの直接有線だとON←→OFFともに可能でした。
173 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/12/26(月) 04:07:02.36 ID:5ZUz2fYI0] >>171 RZタグラーで機器登録する際に、RD-S304KのMACアドレスは設定しましたか? あとスマートフォン(Andorid or iPhone)を持っているのなら、それにRZタグラーをインストし、 3100SVに直接RD-S304Kを繋いで、スマートフォンから無線経由でのWOLができるか試してみては? それで電源が入るなら、プラネックスのイーサネットコンバータが悪いんじゃないかな?
174 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2011/12/26(月) 04:56:30.86 ID:bqwYdv6k0] >RZタグラーで機器登録する際に、RD-S304KのMACアドレスは設定しましたか? YES。 >あとスマートフォン(Andorid or iPhone)を持っているのなら すいません。スマートフォン持ってないです><
175 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/12/26(月) 09:25:31.88 ID:G0gKRfYD0] >>151 ワンセグのサイマル放送義務、来春までなので今後はどうなるか不透明じゃん
176 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/12/27(火) 10:52:22.15 ID:we2aUVvF0] >>174 RZダグラーはWindows版も無料でDownloadできますよ
177 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/12/31(土) 15:54:19.03 ID:7rfuf2Mz0] 今、リビングにパナP42S2とBZT600 寝室にTH37C3があって、BZT600をサーバーにして 37C2で見たいんだけどいい方法ないですかね? バッファローのLT-V100を買ってHDMIでC2につないで BZT600とLT-V100を直接LANケーブルで繋げばできますか?
178 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/12/31(土) 17:04:27.09 ID:BfJGfKAj0] 馬鹿にはできない
179 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/01(日) 01:06:21.62 ID:s924eq8O0] >>178 オマエみたいな根性へそ曲がりには聞いてないわ。 こういうやつはリアルな人とのコミュニケーション出来ないんだろうな。 社会に出ろよ引きこもりニートw
180 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/01(日) 01:40:19.26 ID:tBel/Tnf0] >>177 ブロードバンドルータを中継地に、PC�リビングレコサバ・寝室クラを 有線・無線とわずLANで繋げればホームネットワークの出来上がりだよ。 ほんに便利な時代になりました。
181 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/01(日) 01:57:46.58 ID:Q/4t+MMg0] >>177 LT-V100はDTCP-IPに対応していません。 そのため、地上デジタル放送などの著作権保護された録画番組は再生できません。 サーバーがDMR-BZT600なら、クライアントはDMP-BDT110がおすすめです。
182 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/01(日) 12:47:27.85 ID:Cdv2Z8uu0] S304K の高速起動ONにしてない、ってオチじゃなかろうな… 当方 Linux から自作WOLでON/OFF共に完ぺき
183 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/01(日) 14:51:26.32 ID:i0JxUCU50] >>180 >>181 ありがとう。
184 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/01(日) 15:41:55.62 ID:7CEIUlvE0] >>179 自己紹介乙
185 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/01(日) 19:44:43.70 ID:rfEhtc6B0] BDレコーダーのDLNAてどれも電源オフじゃ配信できないよな? 最近は外出先からも家のネットワークにつなげたりできるだけに DLNA配信だけ機能する中間の待機モードが欲しいなぁ あとスマフォ用に画質落としてリアルタイムトランスコード配信する機能とか・・・
186 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/01(日) 19:50:44.35 ID:Q/4t+MMg0] DIGAは電源オフでも配信しますよ
187 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/01(日) 20:30:48.67 ID:rfEhtc6B0] マジですか? じゃあDIGAにしようかな DIGAはクライアントもついてるからなぁ
188 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/01(日) 20:57:02.61 ID:eDOjppg50] 電源オフで配信って可能なのか? 無理だからWoLがあると思ってたが
189 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/01(日) 21:21:18.34 ID:DqJdrGUn0] WOLはマジックパケット送れないクライアントもあるし電源ONしか出来ないからね 電源OFFで配信っていうのも、WOLよりは高いレベルでスタンバイみたいになって クライアントからのDLNA関連のパケット受け取ったらそれが解除されるしくみだったと思う WOLから起動するよりは幾分かレスポンスいいはず 消費電力は若干上がる
190 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/01(日) 21:44:54.70 ID:kFWrngFB0] >>189 そうそう。
191 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/01(日) 22:17:32.93 ID:eDOjppg50] >>189 そんな仕組みがあったんだ 勉強になりました
192 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/01(日) 22:18:41.14 ID:Cdv2Z8uu0] ちなみに Linux からだと電源OFFはこんな感じ w3m -dump user:pass@192.168.xxx.xxx/remote/remote.htm?key=12
193 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/01(日) 23:30:03.35 ID:rfEhtc6B0] まあ厳密には完全な電源オフじゃないだろうから 電気はある程度食うんだろうね。
194 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:さらしage [2012/01/01(日) 23:34:52.36 ID:5ds4rf1g0] >>184 あ、図星だった?wとりあえず涙ふけよw お前は世間にも用なしだからw
195 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/01(日) 23:57:06.23 ID:WSZ+sAVq0] すみません、 ブラビア KDL-46HX820 で再生できるJPEGと 再生できないJPEGがあるんですけど、 何が違うんでしょうか?
196 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/02(月) 09:50:15.42 ID:iKD47jh60] 表示されないjpegはあるっていうだけじゃ無粋なので 画像フォーマット解析ツール www.vector.co.jp/soft/win95/art/se257653.html これでまず明らかにおかしい点が無いか見てみるといいかも 解像度が高すぎたりフォーマットの違いで表示されないケースはあるけど、 拡張子が変わってるだけのgifだったり、ファイル破損のケースもあると思う
197 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/02(月) 10:48:49.13 ID:n3VS5As20] プログレ
198 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/02(月) 11:27:40.69 ID:EAdpxj3o0] ですな プログレッシブJPEGを表示できない機種は結構あるらしい
199 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/03(火) 03:23:21.09 ID:XSSii92u0] >>195 です。レスどうもです。 プログレでも画像破損でもないです。 デジカメで作成したJPEGは再生できるのですが、 デジカメのRAWから、同メーカーの現像ソフトで生成したJPEGは再生できません。 どちらも似たりよったりのJPEGなので、さっぱり原因が分かりません。 それから、photoshop CS4 で生成したJPEG (ベースライン標準) も再生できませんでした。
200 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/03(火) 10:43:21.03 ID:yfKHxYV10] プログレッシヴじゃないとすると ・大文字拡張子 ・ファイル名全角文字 ・決められたサイズ規格 ぐらいしか思いつかない。 ちょっと、640x480で作って見てやって見てよ。test.jpgって名前にして。
201 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/03(火) 10:45:33.44 ID:yfKHxYV10] あ、解像度ってのもあるか。解像度も72pxで。 これで表示されれば、どれに当てはまってるかわかるんじゃねーかな。
202 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/03(火) 10:54:37.85 ID:AcqMsnD60] あと、サーバー側がJPEGの解析を間違っておかしな情報をBraviaに渡してる可能性もあるな
203 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/03(火) 11:43:25.92 ID:SYKB59qW0] あとは、テレビ自体の限界の問題かどうかを切り分けるために、USB経由で 表示できるかどうかを試したらいいかも DLNAサーバーの仕様も結構幅があるんだな あらかじめリサイズする機能があるサーバーもあるのか
204 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/03(火) 16:26:24.35 ID:1+7JZp9X0] ディレクトリ名ってオチだけはやめて欲しい
205 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/03(火) 23:12:45.20 ID:XSSii92u0] photoshop CS4だけの原因でないことも分かりました。 スキャナー → PS CS4 → jpeg …再生不可 デジカメ → jpeg (再生可能) → PS CS4 → jpeg …再生可能 デジカメ → RAW → 現像ソフト → jpeg (再生不可) → PS CS4 → jpeg …再生不可 と、CS4 の出力でも再生できるもの/できないものがあります。 解像度は 300dpi でも再生できてます。 拡張子も小文字でも大文字でも再生できてます。 画像は全てPC上では表示できています。 再生できない画像でも、ブラビア上でサムネイルは表示されています。 もう訳が分からないので諦めることにしました。 ブラビアのファームウェアのアップデートを待ちます。 PC上で普通に再生できるものぐらいは、ブラビア上で再生できるようにして欲しいものです。 どうもありがとうございましたm(_ _)m
206 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/03(火) 23:31:18.25 ID:DbhXjcco0] >>205 ファイルサイズや画像サイズの情報が無いのはなぜ? TVはPCと違ってRAM容量が少ないからサイズが大きいと無理 DLNAだとバッファの容量の問題でSDカードで表示できても DLNAで表示できない場合がある
207 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/03(火) 23:56:42.90 ID:yfKHxYV10] 聞くだけ聞いて試さない人っているもんだね。 そろそろスルーで。
208 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/04(水) 00:29:39.45 ID:YCA0mTkX0] >>206 RAWからの現像ソフトで生成したjpegと、カメラ内で生成したjpegってのは、 画像サイズには殆ど差がないのは言わなくても分かると思いましたので、 スルーしてしまいました。 画像サイズは関係ありません。駄目なものは100KB程度でも駄目ですし、 2MBで再生できているものもあります。 同一ディレクトリ内に再生できるもの、できないものがあります。 PC上で再生できるというのは、PC上のWMPをDLNAのクライアントとして 再生できているという意味ですので、サーバの問題とは考えにくいです。 では。
209 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/04(水) 00:47:41.16 ID:P2qJOOHRP] exifとかxmpとかのメタデータの有無とか
210 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/04(水) 00:53:01.20 ID:YCA0mTkX0] exifもxmpも入っていますが、再生できるもの/できないものがあります。 つか、カメラ生成とRAWからの現像では同じような撮影データが入っています。 ICCプロファイルの有り/無し、サムネイルの有り/無しも関係なさそうです。 ICCプロファイルがsRGB/それ以外も関係なさそうです。
211 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/04(水) 01:10:19.33 ID:YCA0mTkX0] JPEGがYUV444かYUV422かということですかね? だとしたら、YUV444をYUV422へダウンサンプリングする気はないので… ありがとうございましたm(__)m
212 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/04(水) 19:56:29.14 ID:Ip5vEFNr0] >>211 とりあえず聞く側が上から、エラソーってのはよくないよ。 お前にその気がなくとも読む方がそう感じるのは事実。
213 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/04(水) 21:00:56.70 ID:KAcrTArr0] >>212 そうは見えないが・・・ 単純に手間がかかりそうなので諦めるって事だろ 提案内容を実行しなかったら失礼かって言うとそれは違うと思うし 教える側が間違い言ってるのに誰も指摘できない状況もある
214 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/04(水) 21:51:27.77 ID:r7SUqOsZ0] てか、>>207 ,212 がファビョってるだけに見えるが?
215 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/05(木) 17:56:41.56 ID:kM+0JKPS0] ほんとスレタイ読めねぇな…
216 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/08(日) 04:42:20.15 ID:cR2/l+w80] ソニータブレット買ったので家にあるDIGAの動画を見てみようと思ったんですが どのモードで録画されたものも再生できないようです これはメーカーの違いとかじゃなくて著作権保護のせいですか?
217 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/08(日) 04:57:02.57 ID:VJv+mwuO0] >>216 そう、DTCP-IP 春以降のアップデートで対応って話だからそれまでは無理だね
218 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/08(日) 05:22:18.35 ID:cR2/l+w80] おおおお!いずれ見れるようになるんですね! ありがとう、半ば諦めてたのですっごい嬉しいです。
219 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/08(日) 08:13:19.70 ID:0PjxI/jz0] ソニータブレットのDTCP-IPアップデートはあるか疑わしいと個人的には思う Android上のDTCP-IPはセキュリティ的にソフトウェアだけじゃ難しく専用ハードが必要だと思うしし アップデート対応できるようなものではないのでは、と思う
220 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/08(日) 08:24:54.31 ID:CE3Qel/I0] 発売時からアナウンス自体はされているんだから それを可能にする細工はしてあるでしょ まあ過去のソニーの実績からするとありえる話ではあるが
221 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/08(日) 11:50:04.97 ID:XolBPgY40] Sony tabletってTegra2でしょ。 MPEG2はソフトデコードで何とかするとしても AVC(high profile)は無理なんじゃない? 自社以外は非対応って落ちになりそうな気がする。
222 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2012/01/08(日) 13:56:35.81 ID:CMK7bCBS0] 安くて良さそうなのでSonyのテレビを追加しようと思ってるんです。 Panasonic BWT510から、 Sony KDL-○○EX720系のテレビに映像とか番組表とか飛ばせて、 ちゃんと実用できるんでしょうか? Bicカメラの人、他社同士のDLNAはカクカクして全く使えないって言ってまともに質問に取り合ってくれません。 ヨドバシカメラの店員さんは「出来るとは謳ってますが試せませんので確認できません」と予防線を張るばかり。
223 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/08(日) 16:08:16.42 ID:9MSlypH9i] >>222 ioのbct300で録画したものはdtcp-ip経由で綺麗にうつりますよ 32ex720です。
224 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/08(日) 17:13:03.69 ID:CMK7bCBS0] >>223 動画選択や早送りとかもできます?
225 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/08(日) 18:37:07.92 ID:gGQvhWyL0] >>224 あんたが知りたいのはDIGAを他社のTVでDLNAを介して コントロールする時の話しだろ? それならその組み合わせで使ってる人の感想しか 意味無いぞ
226 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/08(日) 22:33:11.03 ID:tztr4d+G0] >>224 225のいうとおりだけどとりあえず答えておきます。 早送りは普通に行ける。けど時々ダメな時ある。 両機器とも有線でカテ6でギガビットでつないでます。
227 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/09(月) 00:48:22.97 ID:oyM72Cpl0] カテ6って何?
228 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/09(月) 00:48:50.64 ID:oyM72Cpl0] >>226 どの機種同士でつないでんの?
229 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/09(月) 06:02:17.81 ID:jwAoBYGo0] >>223 に書いてあるだろ カテ6はカテゴリ6だろ
230 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/09(月) 06:31:02.04 ID:UvqnMaJP0] 同じ日なのにID違うじゃん 同一人物だって言わないとわかんないよ~
231 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/09(月) 10:07:47.30 ID:v85kzDt20] >>230 223と226です。 ごめん。気をつける
232 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/19(木) 19:24:08.18 ID:Omf4ssuS0] iodata のNAS 使っててフォルダ表示(階層移動)が結構もたつくんですが、 これってQNAP みたいな処理スピードが速いNAS に交換したら速くなりますか?
233 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/19(木) 19:33:57.76 ID:S6ivLMSh0] クライアント何使ってんだよ
234 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/20(金) 01:59:15.16 ID:Vhls+oWW0] >>233 説明不足で申し訳ない。 DMS:IO-DATA HDL-A2.0 DMC:android Bubbleupnp DMR:TA-DA5600ES DMSを試しにWMP12にしてみたらサクサクになったので、 多分原因はNASだろうと予測してみました。
235 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/20(金) 07:54:04.57 ID:+Vlw18Zt0] IOのNASは他と比べて遅いよ QNAPは使ったことないけど多分速くなる
236 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/20(金) 14:21:51.16 ID:iydW7kkN0] >>235 なるほど。 週末にTS-119+買ってみてどうなるか試してみます。
237 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/20(金) 14:35:41.88 ID:ycPJpyNz0] IOが遅いんだよ 牛はけっこう読み込み速いし
238 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/24(火) 15:22:35.65 ID:yqV1Iys90] 質問させてください サーバーは日立のWooo L32-XP05 プレイヤーはレノボのIdeaPad S205 OSは7 これでwoooの取説をみて接続まではできましたが S205側でWindows Media Playerを立ち上げて woooの動画ファイルまではs205で確認はできましたが クリックしても動画の再生がはじまりません 何かまだ設定をしてないことがあるのでしょうか? woooの取説にはこれ以上説明がないので困ってます。
239 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/24(火) 15:31:47.32 ID:dq/kp93wP] >>238 Woooには詳しくないがSoftDMAってのが要るって書いてあるぞ ttp://av.hitachi.co.jp/tv/xp05/l_lcd/l32_xp05/feature/link.html ウインドウズのメディアプレーヤーはDTCP-IPに対応していないんでね?対応していないソフトで Woooで録画した物は見れないだろ
240 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/24(火) 15:46:28.54 ID:yqV1Iys90] >>239 やはり対応してない可能性がありそうですね >SoftDMA これはどうやらPCにある動画をwoooで見れるようにするものらしいです 多分ひつようないと思います。 帰ったらノートPCのウィンドウズメディアプレイヤーがどのバージョンなのか調べてみます。 テンプレみると11か12が必要らしいですね 7の標準搭載だからそのまま見れるとおもったんだけどな・・・なにか特別な登録がいるのかな・・・
241 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/24(火) 15:49:04.87 ID:yqV1Iys90] >>239 リンクを辿ったらどうやら必要ですねサイバーリンクのやつ・・・ 取説の説明が・・・・ 問題解決しました。 うーんいるんか
242 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/24(火) 15:58:05.50 ID:dq/kp93wP] >>241 つ ttp://www.lanhome.co.jp/system2_PC.html メディアプレーヤーはDLNAには対応しているけどDTCP-IPには対応していない だからWooo内の(少なくてもデジタル放送の)録画物は再生できない
243 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/24(火) 15:58:22.59 ID:B0Mj+NN20] >>241 bloggingfrom.tv/wp/2010/02/08/3343
244 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/24(火) 17:23:02.79 ID:yqV1Iys90] DLNA機能付きテレビが最初からテジタル放送をアナログで録画すれば もっと簡単に見れるのになwoooって最初からアナログで録画できないんだろうか?
245 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/24(火) 17:59:43.04 ID:ebzpZzLk0] デジタル放送の規格上、出来ないよ。
246 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/24(火) 20:12:10.26 ID:yqV1Iys90] まぁうがった考えは辞めましょう ところでこのDLNAって家庭とかの狭いローカルLANじゃないと見れないの? 隣の市から自宅のサーバーへアクセスして動画みることは無理? 個人使用でそこまでできるならかね払う価値アリ まぁネットで見れればいいんだけどそれだと五月蝿いんだろうな
247 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/24(火) 20:26:51.50 ID:lNgxkui10] ヒント:VPN、Hamachi
248 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/24(火) 20:29:00.23 ID:fDov+oDl0] DTCP-IP絡みでVPNでも無理っぽいけどな、応答時間だとかが超高速な回線なら出来そうだけど
249 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/24(火) 20:39:51.10 ID:FUYSbKGwP] >>246 何に金払うの?
250 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/24(火) 20:43:53.37 ID:FUYSbKGwP] あ、SoftDMAか 失礼
251 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/24(火) 20:54:11.39 ID:lNgxkui10] >>248 再生くらいならできるんじゃね? メディアのビットレートとファイルのビットレートは仕様外なんで まんぞくできるように調整すればいいだけ。
252 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/24(火) 21:15:59.38 ID:h7biAE880] >>246 規格の時点で、ローカルエリアでの使用を想定してる よくあるVPNを通そうとしても、対策されているのか通らないケースがある 使用形態で言うと常時待機が前提で、情報保護の観点から言うと セキュリティ上は安全側に振られるように出来てるみたいね もっとも安全を保証するという意味ではないけど スタンスとしては、「出来ないことはないが工夫が必要」のレベルかな
253 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/24(火) 22:06:37.95 ID:L5isuzKj0] Wooo XP05を使ってるならSoftDMAを3,499円(Woooユーザー限定価格)を買うより ちょっとだけ高いiVDRアダプターRHDM-US/EXをPCに接続して使うのが正解 WoooのDLNAサーバーってあまり活用してないわ
254 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/24(火) 22:10:19.90 ID:lNgxkui10] >>252 ちなみに帯域的にはmp3くらいなら余裕やね。
255 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/24(火) 23:13:20.94 ID:GezDGMFV0] ローカルを超えて、家のレコーダーに録画した デジタル保護付き動画見るなら ボルカノフロー使うのが一番楽そう
256 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/25(水) 01:10:19.69 ID:Ql5FZZi00] DLNAの仕組みでロケフリみたいに生映像配信できるようになれば便利そうなのにな。 DLNAの普及でアナログ→デジタルになって不便になった点が相当克服されたけど デジタルロケフリが出てくるのはいつのことやら・・・ずっと無理かな。 AR720やRTX1000、SoftetherでHomeEdgeの配信実験やってたころが懐かしいw
257 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/25(水) 01:25:51.58 ID:WUOzPVbb0] 利便性より利権が優先されるようでは…DTCP-IPとか利権保護のために不便を強要する仕組みでしかないんじゃない?
258 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/25(水) 08:44:01.34 ID:Sm9vxivCP] こういうのもあるけどな ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20110216_427123.html D出力端子がないと厳しい様子だが
259 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/25(水) 09:06:31.86 ID:asWlQThd0] >>258 (つД`)・゚・
260 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/25(水) 10:58:14.11 ID:d53jT8gmP] >>257 ある意味そういう方面では日本って後進国なのではないかと思う。
261 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/25(水) 14:39:26.74 ID:BO/k5YW40] ソフト屋・ハード屋が、がんばって良いものを作っても 利権ゴロな団体が色々いってきて 結局、微妙な物になっちゃうよね。
262 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/25(水) 15:36:58.31 ID:u/3uvziz0] 自民党がそういう利権団体を保護する政党だからしょうがない 民主に変わって変化あるかと思ったがあんまり関係なさそう 消費者庁とかで誤魔化して天下り作って終わり
263 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/25(水) 16:14:31.58 ID:hc2c8mi+0] こうなりたいんか? 【話題】 韓国人が日本のスクウェア・エニックスの対応に一斉に反発・非難 「違法コピーを見て何が悪い? 日本は認めろ。」 uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327453178/
264 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/25(水) 17:31:44.81 ID:d53jT8gmP] >>263 バカは黙れよ。
265 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/01/30(月) 19:21:48.89 ID:c2BYGSQ60] この人webブラウザから書き込んでんの?
266 名前:- mailto:sage [2012/02/04(土) 20:27:54.49 ID:eV4ZA8hv0] DiXiM Digital TV plus for I-O DATAって、 最近のバージョンはI-O製品以外にも使えるみたいなんだが、 サポートサイトから落とすのに対象製品の尻が要るんだよなあ。 で、今日ふと某オクを見たら尻がよくわかるREC・・・ ・・・いや、なんでもない。
267 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/04(土) 22:56:29.35 ID:3N3l4Oy60] いろいろ調べてみても、iPhoneにはDtcp-ipは、敷居が高いようですね。 まだまだ、Dtcp-ipの対応は無理そうだし、仮に対応しても、サーバーに保存してあるビデオフォーマットの再生も難しいのだろうね。
268 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/04(土) 22:58:33.15 ID:3N3l4Oy60] Panasonicとか、やってくれないかなー? 録画したときに、同時にiPad、iPhoneに最適化したフォーマットも保存してくれて、それを再生出来るiPhone用のアプリもセットで販売。 なんて、どうよ!?
269 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/04(土) 22:59:33.97 ID:B1xym6og0] >>266 今、2000円だぞ? それぐらい出してやれよ。
270 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/04(土) 23:06:03.13 ID:LLerXRat0] >>268 PanasonicからしたらiPhoneは敵だろ 既にパナの携帯では実現してる機能だし
271 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/04(土) 23:30:45.35 ID:3N3l4Oy60] >>270 Androidで出ているのは知っているけど、 どうなんだろう、使い勝っては!? つまり、Dtcp-ipはともかく、スマホで番組をサクサク見れるのかな? いや、実はインフルエンザで寝込んでて、結局ドラマを中国語字幕付きで見たよ。 なんか違う感じ
272 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2012/02/05(日) 11:30:41.51 ID:CmtIWYY/0] >>270 そんなこと言ってるからジリ貧なんだと思うよ というかそれじゃDLNAってなんだよw
273 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/05(日) 11:35:41.66 ID:lpe4SiQn0] テレビと携帯を抱き合わせで売る事を考えてるだろうから SONY SHARP 東芝 Panasonicは全滅だろ DLNA DTCP-IP対応とかマイナス機能としか考えてない。
274 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/05(日) 12:11:16.80 ID:uX1xiNIB0] クライアントからサーバーのファイル見るときてファイル名順になってる? キレイに名前順に並べる方法てないのかな
275 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/05(日) 12:25:37.37 ID:SzUJBojd0] >>274 それはサーバが送るファイルリストの順次第だからね PMSみたいにソートする機能をサーバ側が持ってないと無理
276 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/05(日) 12:26:57.61 ID:uX1xiNIB0] サーバーの性能に依存するってことか・・・
277 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/05(日) 13:10:39.39 ID:SzUJBojd0] >>273 DTCPは消費者にとって百害あって一利なしだからね 昔はBDレコーダ使ってたけど、あまりにも使い勝手が悪いから 使わなくなったPCで録画サーバ構築した 十何万もだしてレコーダ買ったけど、今ではレコーダ使うのがあほらしくなったよ
278 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/05(日) 15:44:29.86 ID:73E/Z6oj0] なん
279 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/05(日) 16:16:47.47 ID:sBT/FZYaP] 長い目で見れば、コンテンツ保護されてないものが溢れて、コンテンツで稼げなく なったら新しいコンテンツが作られなくなるから、消費者にはプラスにはなるけどね。
280 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/05(日) 18:07:15.80 ID:SzUJBojd0] >>279 それはDVDとかBDの話しだろ TV番組の録画に関しては当て嵌まらないと思うぞ
281 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/05(日) 19:00:35.50 ID:F3RBTpHu0] だな。受信料やCM料でうはうはだしな。
282 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/09(木) 23:14:04.69 ID:Ooo7K2u90] パナソニックはポケットサーバーでiPhone/iPad連携してるよ ec-club.panasonic.jp/mall/sense/open/product/DY-PS10/ 単純なiPhone/iPadのDTCP-IPアプリを作る力はあるけど、 それだと一ソフトベンダーと変わらないからパナとしてはパナ製品との連携に重きを置きたいのだろうね
283 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/09(木) 23:25:34.64 ID:eNHf2hOQ0] iPhone/iPadはDTCP-IPの実装要件を満たさないからAppが出ないと言われてるけど違うの?
284 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/09(木) 23:30:42.38 ID:pGEB5Vp00] 早くフルサポートのでんかね・・・ いまいちマトモなのが無い
285 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/09(木) 23:42:20.83 ID:Ooo7K2u90] >>283 パナやpixelaは地デジをwifiでiPhone/iPadに飛ばしてるから出来るんじゃないの じゃないとARIBの仕様違反になると思うんだが
286 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/10(金) 00:07:01.96 ID:rQxOGqh+0] アップルが他社の規格に金を払ったことや使用を許したことってあんの?
287 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/10(金) 00:18:00.16 ID:6JFDjUb00] もしもDTCPが実装できるなら>>282 みたいなめんどくさいことするのあり得ないんだが
288 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/10(金) 00:29:26.79 ID:amcfFD6d0] 地デジチューナーが出てるんだからメーカー独自でしっかりやれば問題ないんだろ DLNAに準拠させてロゴ付けたり他社と互換させたり出来ないってだけで
289 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/10(金) 01:04:41.22 ID:kjOVhbdW0] >>286 iLinkはソニーの商標だったと思うが作ったのはアップルじゃなかった?
290 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/10(金) 01:08:04.17 ID:bFtfi0ET0] iPhoneはMPEG2-TSに対応していないから DLNA対応とは言えない
291 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/10(金) 01:49:24.22 ID:DD3g+WhU0] アップルはAirPlay
292 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/10(金) 01:51:52.94 ID:+0MJu8np0] 日本じゃDLNAはDTCP-IPないと話にならん
293 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/10(金) 01:53:27.67 ID:RaEBKAZ+0] パナとPixelaはDLNAは実装でず、DTCP-IPと独自プロトコルでやってるのかな
294 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/10(金) 07:04:19.90 ID:6JFDjUb00] DIGAはDLNA対応なのに意味ワカンネ
295 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/10(金) 07:28:27.88 ID:k7bW/4ooO] パナはちやんとDLNAに準拠してる
296 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/10(金) 09:22:20.26 ID:ZuG42dyh0] ん?じゃあ>>282 のアプリはDTCP対応なの?
297 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/10(金) 09:42:19.48 ID:gep9i6HpP] DY-PS10はただのメディアサーバーだろ SDカードに移す時点で元々ケータイで見れるようになっているんだからSDカード読み取り機能を 持っていないiphoneに無線でデータを流すだけでDLNAは関係ないと思う ttp://ec-club.panasonic.jp/mall/sense/open/product/DY-PS10/
298 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/10(金) 10:05:27.50 ID:ZuG42dyh0] なんか話の流れを無視する人だな。 DIGAがDLNA対応してんのにわざわざsdに書き出すとか意味わからんって言ってんの。
299 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/10(金) 10:18:08.96 ID:gep9i6HpP] つ >>296
300 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/10(金) 12:11:13.95 ID:ZuG42dyh0] >>296 は>>295 を受けての発言だが、それがどうした?
301 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/10(金) 13:09:09.82 ID:gep9i6HpP] >>300 >>295 に対して>>296 で疑問で聞いているから>>297 で対応していないだろって意味で答えているだろ 元々DIGAが対応で来ていてもiPhone側で対応していないで終わりじゃんか
302 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/10(金) 18:29:14.41 ID:amcfFD6d0] >>293 がおかしいんだろ
303 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/10(金) 18:34:52.08 ID:6JFDjUb00] よくわからんな iPhoneにDTCP-IPは実装できるの?できないの?
304 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/10(金) 18:51:39.51 ID:MC+nsNPjP] DIGA: DLNA/DTCP-IP対応 iPhoneアプリ: DLNA対応、DTCP-IP非対応 iPhoneがDTCP-IP対応出来ないのはiPhoneの仕様なのに >>293 の書き方だとパナソニックに技術力がなくてDLNAを実装できないみたいな言い方になってるから >>294-295 みたいなレスをされてるだけで >>296 が誤解して以下>>301
305 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/10(金) 18:57:15.36 ID:6JFDjUb00] >>285 の言ってるARIB違反になるからDTCP-IPのはずだってのは間違いなの?
306 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/10(金) 19:14:29.24 ID:MC+nsNPjP] >>305 地デジをwifiでiPhone/iPadに飛ばしてるってのがそもそもDLNAに準拠してやってるわけじゃないから MPEG2でもないし
307 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/10(金) 19:44:17.47 ID:bFtfi0ET0] だからiPhoneはDLNAには準拠してない似非DLNA そもそもappleはDLNAに加盟してないのでは?
308 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/10(金) 19:54:04.38 ID:MC+nsNPjP] あとARIBに準拠してるかどうかはメーカーの独自判断だから メーカーによって姿勢が違うよ ttp://www.makie.com/ja/iphone/tvplayer/copyprotection.html
309 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/10(金) 20:04:56.99 ID:7vifB7CD0] OSX LionでCPRMのDVD-VRやAACSのBDMV/BDAV見るぐらい難しいことでしょ?
310 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/10(金) 20:11:00.98 ID:dhPOY1A40] 地デジをネットワークに流すときはARIB的にDTCP-IP対応が必須だと思ってたが、違うのか? パナのポケットサーバーがiPhoneに配信できる理由がわからん
311 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/11(土) 09:47:02.70 ID:7rWqcnyb0] >>308 >あとARIBに準拠してるかどうかはメーカーの独自判断だから こんなことあり得ないでしょ。 ARIB違反したら受信機作ることできないでしょ?
312 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/11(土) 11:18:03.66 ID:WY0ixtsD0] VGA画質で入れてるものに何を文句言ってるんだろうか・・・
313 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/11(土) 11:46:24.45 ID:ty1ZVpq20] 画質とか関係ないが
314 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/11(土) 17:50:46.40 ID:E2phR3iEP] >>311 あり得ないってリンク先のメーカーは「と考えます」で実際に各社にサービス提供してるんだから。
315 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/11(土) 18:54:29.31 ID:28T9WCqS0] 2階と3階のテレビ(DLNA)を2階に置いてあるPCからHDPLCを使い BD-ISOを2階と3階のテレビで再生させるにどういう方式を導入すれば いいでしょうか
316 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/11(土) 21:30:17.56 ID:HFfRyfm80] >>310 「地デジをネットワークに流すときは…DTCP-IP対応が必須…」じゃなくて、 「地デジをDLNAで配信するときは…DTCP-IP対応が必須…」だよね。 あとポケットサーバーはDLNAと無関係、スレチだよ。 いいかげんにしてね。
317 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/11(土) 22:56:48.80 ID:Yf0crhbB0] >>315 BD-ISOを直に公開できるDLNAサーバーは知らない やったことはないが、仮想ドライブにBD-ISOをマウントしてPS3 Media Serverで公開して見るという方法で一応出来るみたい www42.atwiki.jp/pms_ps3/pages/18.html (参照)BD-ISOを見る方法は?
318 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/11(土) 23:31:58.11 ID:C81jQd1c0] >>313 ならなんでAACSとかではとりあえず来年まではVGA(つまりはSD画質)なら アナログ出力OKになってるのかと やっぱSD画質とHD画質で一つの線引きがあるんじゃない?
319 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/11(土) 23:56:13.26 ID:HFfRyfm80] >>318 なんでアナログ出力とネットワーク配信を同系列で語るの? いいかげんにしてね。
320 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/12(日) 00:53:59.79 ID:rZlSZb490] >>316 何でたらめ書いてんだよ。DLNAなんて関係ない。 ARIBがDTCP-IPしか認めないって言ってんの。 >>314 ARIB無視できるならダビング10も無視できることになるな
321 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/12(日) 02:02:17.10 ID:7bP7ZryY0] 無視はしてないだろ ARIBの要求を満たしていると主張しているメーカーと ARIBの要求を満たすのは不可能と主張しているメーカーが居て 誰も厳密な審査をしてないってことだ
322 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/12(日) 02:19:37.32 ID:b7cpUiVL0] >>320 IPネットワークだけがネットワークじゃないよ。 それからDTCP-IPがDLNA以外で使われていたら教えてね。 よろしこ。
323 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2012/02/12(日) 02:53:06.41 ID:NjGbGfTQ0] >>322 あんた勘違いしてるぞ DTCP-IPはDLNAでしか使ってはいけないのではなく DLNAで使用する著作権管理技術にDTCP-IPを採用しただけ
324 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/12(日) 03:24:52.89 ID:+yz5H2fr0] 地デジの扱いがよくわかってないのでDLNAがどこで使われてるのか教えて欲しいのですが 地デジコンテンツのデータを 1)レコーダー → クライアント機器に転送する場合 → DLNA/DTCP-IP必須 2)レコーダー → SD書き出し → クライアント機器に転送する場合(パナのポケットサーバーの場合) → SDとクライアント機器間の通信はDLNA/DTCP-IPじゃなくてもOK って理解で合っていますか? 2)はSD書き出しの際にCPRMで保護する事までがARIB仕様であって、 SDからクライアント機器への転送はARIB仕様のDLNA/DTCP-IPは関係しない? 勘違いしてたらスマソ
325 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/12(日) 07:41:02.36 ID:zLuNuuI/0] NECのワイヤレスTVデジタルなんてDTCP-IP使われてそうな雰囲気だけど あれってDLNAの一部変えただけなのかな?
326 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/12(日) 09:31:26.63 ID:rZlSZb490] >>321->>322 ARIBはIPネットワーク以外の高速インタフェースへの出力はDTCP(DTCP-IPではない)必須としている 何も知らないのなら書き込まないでくれ
327 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/12(日) 13:21:17.41 ID:NjGbGfTQ0] >>326 どの書き込みに対して反論してるのか判らないのだが ARIBはDTCP-IPしか認めないって書いたのはあんただぞ >>316 の書き込みには全く間違いは無い
328 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/12(日) 13:43:02.96 ID:cDIyXh2e0] >>319 ならSD画質で配信するポケットサーバーもLAN配信のDLNAと同系列で語れないよね
329 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/12(日) 16:16:39.96 ID:UBhkHS1j0] アイオーRECBOXを検討してるんだけど、REGZA録画中及びダビング中でも PCからRECBOXへ、動画、画像ファイルなど、ファイルコピーは支障なく可能でしょうか?
330 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/12(日) 16:32:05.81 ID:ltHAN+RFP] ARIBに拘るのはいいけどあり得ないとか断するのはおかしいよな。 ARIBの規定に沿ってDTCP実装しても鍵を抜かれたら出荷したメーカーの責任問題になるから 大手メーカーは慎重になってるのであって ARIBの要求を満たしていなければ販売できないわけじゃないだろ。 フリーオでも法じゃなく紳士協定だから無視されただけと言われる話。 責任問題だから問題起きたら開発会社が責任取って干されて会社畳んでスケープゴートになるだけ。 問題起こるまでの間はどんな実装でもまかり通ってしまうよ。
331 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/12(日) 18:40:51.20 ID:L5lE0IyV0] >>329 おれんとこの環境は USB-HDD録画機能&DLNA転送機能ありREGZA、スカパーHDチューナー、RECBOX、PC-BDレコドライブ、DIGA の環境で、 REGZA→RECBOX/RECBOX→PC(orDIGA) スカパーHD→→RECBOX/RECBOX→PC(orDIGA) いずれも同時処理出来てるよ。 ってか、RECBOXがそもそもin/outそれぞれ一系統の処理が可能な仕様になっている模様。
332 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/12(日) 19:29:05.49 ID:n32CRd1w0] >>331 初心者な質問でスマヌが 今、TV:REGZA、DVD_HDDレコ:REGZA(どちらもUSB_HDD録画可能)ですが、 ここから持ち出す場合、DVD_VRに焼いてそのままか、 そのVRディスクから吸い出してDVD_VIDEO形式で保存したり焼いたりしてます。 REGZA→RECBOX→PCと通常の著作権保護された映像をコピー(または移動)した場合、 その後の保存はどういった方法が使えるんでしょうか?
333 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/13(月) 09:19:18.21 ID:cl2nZ2IgP] >>332 RECBOXからPCへはi/oのBDに落とす方法しか基本的には無かった筈 それで作成したBDをどうするかだろ これ以上はググッたら?
334 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2012/02/14(火) 09:12:31.73 ID:O3w4m3tc0] 質問させて下さい 地デジ・BSの放送をリアルタイムでDLNA経由で視れる日は来るのでしょうか? というのは現在、無線LAN経由で地デジ・BSを視るとなるとアイオーのデバイスサーバとPCの組み合わせということに限られると 思いますが、(←この認識自体が間違ってるかもしれないですが) PCじゃなくて、できれば(DLNAレンダラー+DLNAコントローラー対応の)テレビで視たいんです。
335 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/14(火) 09:26:56.16 ID:+05M9jsy0] テレビにアンテナ繋ぎたくないのはなぜ?
336 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/14(火) 10:29:25.67 ID:hrTIYXEm0] >>334 DIGAには放送転送って機能があるよ
337 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/14(火) 12:10:43.13 ID:x3EHwl3G0] >>335 アンテナ引いてない部屋でも観たいからでしょ
338 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/14(火) 12:53:32.76 ID:49//EsEl0] 何で他社の放送転送クライアントがでないのかな。 PS3からでもチャンネル選択まではできるのに(非対応データだけど)。
339 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/14(火) 14:21:49.56 ID:ZZunhbW00] アンテナ引いてない部屋でも観たいなら、WHDI機器でいいんじゃね
340 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/14(火) 17:22:13.82 ID:+05M9jsy0] >>337 アンテナは引けないけどLANは引ける理由は?
341 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/14(火) 17:25:00.81 ID:JjEmwv3q0] 無線LANとか、すでにLANが敷設されてるとか いくらでもそういうケースはあると思うが・・・・
342 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/14(火) 18:03:33.35 ID:MAOmKSte0] アンテナ引けても有料チャンネルは見れないから 契約しているカードを挿入している機器からの放送転送はすごくほしい。
343 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/14(火) 18:06:43.82 ID:8FzW+3zR0] 宝くじたくさん売ってその儲けを国債の返済にすればよくね???
344 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/14(火) 19:37:16.47 ID:ALYD7yUq0] >>334 PCにTvRock入れてスマホでチャンネル選択+録画 あとはPMSで追っかけ再生
345 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/14(火) 20:03:50.48 ID:YWtXDZtk0] テレビでって書いてあるのに何言ってんだ それならPCをテレビに繋げばいいよって話になるだろ
346 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/14(火) 20:22:20.04 ID:NHqatmmD0] 放送転送はパナと東芝とシャープのレコーダーにあるね 他社製品同士の相互接続性はどうかな 技術的には出来るのに、あえて自社製品だけを繋ぎたがってるようにも思う
347 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2012/02/14(火) 20:31:30.19 ID:ALYD7yUq0] >>345 何で? DLNA経由で別の部屋でTVで見れたら良いじゃないのか? チューナもTVじゃないといけないのか?
348 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/14(火) 21:58:51.81 ID:ike4SGqf0] DLNA関係ない気がするが・・・ チューナー + GSもどき + HDMI無線化機器でいけるんじゃないかな チャンネル切り替えもWiFi接続したスマホとかで
349 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/14(火) 22:21:48.66 ID:F5o15vqV0] あくまでテレビのDLNAクライアントで見る事が目的なら PC録画&DLNAサーバーで可能だろ。
350 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2012/02/14(火) 22:29:22.79 ID:O3w4m3tc0] 皆さんありがとうございます。 今のところはクローズドな仕組みなら実現できるわけですね。 パナのレコーダーとパナのテレビの組み合わせなら出来るわけですか。 相当高くなりそうですね。 DLNAで規格化されて、たとえばアイオーの2万のメディアサーバと2万5千の格安テレビの組み合わせで 実現して欲しいです。
351 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/14(火) 23:06:04.30 ID:49//EsEl0] いまどき格安でないテレビやレコなんかないとおもうけど 価格.comの値段で言うなら 1チューナ DMR-BRT210 \27199 2チューナ DMR-BWT510 \39000 3チューナ DMR-BZT710 \43411 19型 TH-L19X3 \25925 26型 TH-L26X3 \29823 32型 TH-L32X3 \31960 こんだけ全部買っても20万しないとかどう考えてもおかしい
352 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/15(水) 02:30:30.16 ID:9bgaZNXb0] DLNA対応のRECBOXに関してですが REGZAからアクセスしての再生で、PCのSMB共有と比較して DLNA再生の場合は、フォルダ内の複数のタイトル名は、日付順[更新日順]でなくファイル名順で表示されるでしょうか? 動画再生及びJPEG画像表示させる場合で。
353 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2012/02/16(木) 11:40:30.47 ID:2IaFTl0xO] スレチとは知りながら、同じような事に興味がある方、詳しい方が多いと思うので、質問させてください。 スレ趣旨とは逆に家電で録画したコンテンツをパソコンで再生する場合の問題なのですが CyberLink DTCPIPアドバイザーでPCを調べると SCMS の結果が×です。 解説に「PCのサウンドサウンドカードのデジタル出力時の著作権保護(SCMS)に対応していない場合に発生します。」 と書いてあるのですが具体的には何を直せばいいのでしょう? OS win7 とXP オンボオーディオ Realtek HD Audioです。 モニターとグラボを増設した際にHDMI Audioも入りましたが増設前から同じ結果でした。 DTCPIP対応アプリを買おうにも買えません。 ったく利権保護の為に利便性が犠牲にされ困ってます、、、、 よろしくお願いします。
354 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/16(木) 12:20:05.55 ID:UPgZUh9F0] 貧乏人は麦を食うしかない
355 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/16(木) 13:10:22.24 ID:ad+Ul70T0] WinXP+サウンド:オンボRealtek HD Audio の環境で DiXiM Digital TV plusでディーガの録画映像をPCで再生できているけどな DiXiM Digital TV plusの体験版入れて動作確認してみたら?
356 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2012/02/16(木) 13:50:52.31 ID:2IaFTl0xO] >>355 なるほど~。参考になります。 確かにテストだめでも見れる場合があるみたいですね。 ちなみにDigital TV plus。体験版はDTCPIP非対応と返事がきますた。 一番確かめたいとこを…(-"-;) 気づかせずに買わせてしまおうって魂胆でしょうね。 ちなみに買う前にアドバイザーのテストはされましたか?結果はどうでした?
357 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/16(木) 14:15:45.90 ID:ad+Ul70T0] Digital TV plusの体験版インストして再生出来たから製品版インスト したんだけど・・・DTCPIP非対応だったら再生テスト出来ないとおもうん だけど・・・? 体験版があるからチェックツールは使ってないよ、っていうかないんじゃ ないのかな?
358 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/16(木) 15:16:37.06 ID:ad+Ul70T0] オレが言ってるのはDigital TV plus なんだけど、もしかしてCyberLink SoftDMA のことと勘違いしてないかい?
359 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2012/02/16(木) 16:52:54.35 ID:2IaFTl0xO] なるほど~ 体験版で再生できたんすか… うちの環境の何が悪いんだろ 確かにDiXiM Digital TV plusの体験版はDTCP機能使えないと言われました… ?????????????????? レレレのレ いやいや、ありがとうございます。 諦めるか賭で買いますわ… ぺこり
360 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/16(木) 17:17:01.86 ID:Jh+GsXFy0] 使えないってわかったのに何に賭けるんだよ…
361 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2012/02/16(木) 17:23:50.26 ID:2IaFTl0xO] 体験版ないsoftDMAです
362 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/16(木) 17:39:42.16 ID:8Jiwakwu0] DiXiM Digital TV plusの体験版はDTCP-IP機能が使えるよ 実際に試して使えたから間違いない ガセ流す奴の情報を信用すんのは危険だぜ
363 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/16(木) 18:09:03.43 ID:ad+Ul70T0] チャレンジャーなんだろうから好きにさせてあげようよ ただ、それでSoftDMAが使えなくても文句を言ったり、ここで助けを 求めないように
364 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/16(木) 18:16:19.89 ID:UPgZUh9F0] PT2とか買った方がよくね?
365 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/16(木) 18:18:31.02 ID:ad+Ul70T0] >>364 アンタ 鬼だよ・・・
366 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/16(木) 18:40:22.07 ID:Ze9gWvCbP] オンボオーディオって書いてるけどデジタル出力してるのかアナログ出力してるかで違うんじゃないの?
367 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/16(木) 19:56:28.64 ID:ad+Ul70T0] CyberLink DTCP-IP Advisor のFAQにこんなことも書いてあるな なお、以下のデバイスにて音声を出力する場合は、SCMSの結果が 「アップグレード」もしくは「いいえ」でも問題ありません。 PC内蔵のスピーカー PC本体のヘッドホンジャック その他アナログ接続のスピーカー・アンプ等 どっちにしろSoftDMAは使いたくないけどな
368 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/17(金) 01:02:55.92 ID:3pIcIeLF0] >>364 みたいな厨ってまだ居たんだなw
369 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/17(金) 06:47:08.41 ID:wNli03rC0] いや、普通なら無料DLNA鯖使えるPT2買う罠w
370 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/17(金) 14:49:28.31 ID:kYidhrJs0] 自分で録画して自分で見るだけならPT2だろうね でも家族がTVやらHDDレコーダーで録画したやつとかを含めて考えると どうしてもDTCP-IP対応のクライアントをどうするか悩むことになる 自分はDiXiM Digital TV plusも使ってたけど、最近新規に1台用意する 場合はPS3で済ませてるな
371 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/17(金) 15:07:45.09 ID:wNli03rC0] 単にエロ動画満載のPCを家族に触らせたくないだけだろw
372 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/17(金) 16:00:09.24 ID:OqE1w3Xg0] DLNAクライアントから普通のレコーダーみたいに録画予約ができるならPT2でも良いんだろうけど出来ないよね?
373 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/17(金) 16:05:53.25 ID:r+TYAfErP] DLNAクライアントからはダメだろうけどDLNAクライアントが動いているパソコンの別のソフトを 使ってなら出来るんじゃね? 大体DLNAクライアントからレコーダーの予約だって聞いたことないしw
374 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/17(金) 16:13:22.72 ID:VdHGoG4/O] >>372 スマフォや他PCからWebで予約出来る
375 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/17(金) 16:22:13.49 ID:vBpdWbbE0] >>369 TVersityの事か? あんな危ないもん・・裏で何走っているかわかっているのか・・・?
376 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/17(金) 16:30:49.86 ID:OqE1w3Xg0] >>373 パナやソニーで固めると使えるんよ DLNA2.0で標準化されてるとかいう話だが最近の対応具合は知らないけど 大抵のDLNAクライアントはWebブラウザ機能もあるけどなるべく同じ動作でやりたいと
377 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/17(金) 16:44:13.97 ID:r+TYAfErP] >>376 HDMIで繋がっているからじゃなくて純粋なクライアントから出来るって事? パナのお部屋でジャンプでも予約は出来なかったと思ったが
378 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/17(金) 17:01:15.06 ID:vxyiqMJ50] >>377 PCのブラウザーでディーガマネージャーってソフトを呼び出して 予約操作ができるよ
379 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/17(金) 17:08:26.98 ID:r+TYAfErP] >>378 そういうことか けどそれなら同一メーカーで固めないでもブラウザの有る機種なら大抵出来るんじゃね
380 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/17(金) 17:10:44.02 ID:wNli03rC0] ここはPT2使ったことない奴ばっかなのか?w HDDレコーダーなんてバカらしくて使えなくなるぞw
381 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/17(金) 17:17:03.04 ID:OqE1w3Xg0] panasonic.jp/support/mpi/tv/g3/g3_c07_03.html こういう奴なんだが
382 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/17(金) 17:28:52.59 ID:quVy7bQ50] >>380 スレタイすら読めない馬鹿。
383 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/17(金) 17:29:09.76 ID:5vtISPBc0] PT2はファイル容量でかすぎだから
384 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/17(金) 17:31:48.79 ID:vxyiqMJ50] >>379 PC使う分にはメーカーは関係ないよ 376はテレビやレコーダー同士でやるならメーカー揃える必要があるって いう話でしょ ただ、パナのブラウザーから操作するのは番組表形式じゃないからあまり便利では ないけど、ディモーラってソフトを使えば番組表も使ってPCや携帯から予約出来 るようになる
385 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/17(金) 17:33:50.31 ID:vxyiqMJ50] >>381 アナタはもう少し空気読んでね
386 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/17(金) 17:36:54.27 ID:wNli03rC0] >>382 は?DTCP-IP対応機器でなくDLNA対応機器だが?w
387 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/17(金) 17:40:08.86 ID:wNli03rC0] >>383 PT2にファイル容量などないよw
388 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/17(金) 17:47:18.12 ID:VdHGoG4/O] >>382 PT2と言ってもPT2+DLNAの便利さについて言ってるんだろうから あながちスレ違では無いと思う
389 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/17(金) 17:49:16.37 ID:5vtISPBc0] PT2じゃすぐHDDがいっぱいになる
390 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/17(金) 17:50:59.70 ID:vBpdWbbE0] そんなのどうでもいいから、エンコした動画再生出来るDLNA機器が欲しい
391 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/17(金) 18:08:34.21 ID:wNli03rC0] >>389 それはどうにでもなるだろwww PCなんだから工夫次第
392 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2012/02/17(金) 18:26:00.68 ID:0e/HvGdVO] まあ自分の価値観や時間的余裕がみんな同じって論点でしか語れないのはバカ
393 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/17(金) 18:57:58.70 ID:5vtISPBc0] >>390 DTCP-IP対応買えばいいだけじゃん
394 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/17(金) 19:19:25.78 ID:co726Khm0] PT2のTSをDLNAで使うとテレビのクライアント選びで苦労する DTCP-IPのが100倍マシだよ
395 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/17(金) 19:27:39.23 ID:vBpdWbbE0] >>393 例えばこんなの? kakaku.com/item/K0000072092/ 評価ズタボロでマトモなのが見当たらないんだけど、お勧めってある?
396 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/17(金) 19:52:47.25 ID:wNli03rC0] >DTCP-IPのが100倍マシだよ wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
397 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/17(金) 20:10:49.97 ID:VdHGoG4/O] >>396 そう笑ってやるなよ 糞TVしか買えない奴なんだから
398 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/17(金) 20:27:29.75 ID:wNli03rC0] PT2のTSてwwwwwwwwwwwwwwwww
399 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/17(金) 20:57:12.57 ID:+znSYZIv0] 効いてる効いてる効いてる 効いてる効いてる 効いてる効いてる効いてる 効いてる 効いてる 効いてる 効いてる効いてる効いてる 効いてる 効いてる 効いてる 効いてる 効いてる 効いてる 効いてる 効いてる 効いてる 効いてる 効いてる 効いてる 効いてる 効いてる 効いてる 効いてる 効いてる
400 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/18(土) 14:24:00.10 ID:cCPpBP0b0] 最近のBRAVIAはmp4再生にも対応してると聞いてNASのtwonkymediaからmp4を再生させようと思ったのに なぜかmp2と認識して再生できないのな ファイルが悪いんだろうと思ってたが、USBメモリにその再生できないmp4動画を突っ込んでBRAVIAのUSB端子に 挿したらmp4と認識して完全に再生できた ってことはtwonkymediaの方がおかしいんだなコレ
401 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/20(月) 14:25:26.11 ID:pdYLa2Pa0] PT2+DLNAはたしかに便利だろうと想像つく うちは3年前までアナログ環境だったがMythtv+DLNAでとても便利だった でも地デジ環境に移る時にサーバー立てが面倒で家電に逃げちゃった 当時PT2の入手性も悪かったし家族が触れそうになかったし 枕元のボロB5ノート+Linuxで全部のメディア再生できてた頃が懐かしい 今はDTCP-IP、AVCってとこで敷居が高いからなぁ
402 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/20(月) 15:56:58.93 ID:3K4sm6Qn0] DTCP-IPはほぼ日本だけのガラパゴス規格ということもあり、 外国人ハッカーは興味なし。 日本人だけ(特にシロウト)がこのまま利権団体から搾取され 続けるのだろうなぁ
403 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/20(月) 17:11:43.32 ID:3Y5AUorv0] DiXiM Digital TV とブルーレイレコ の組み合わせでPC録画していた 頃よりも返って楽になったな、PC録画の不安定さから解放された
404 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/20(月) 17:47:42.62 ID:rBg1Bl/qO] >>403 PC録画が不安定ってあんただけ 一昔前の2Gセレ環境でさえ録画サーバとして安定動作している PCで再生出来ないけどPMSで直接TVに映せるから問題ない
405 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/20(月) 19:13:21.31 ID:xw4G1t8J0] PCを安定させるにしても 技術と言えない技術が必要だからな
406 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/20(月) 22:00:42.17 ID:B3l2CHlo0] BD再生ソフトで顕著だけどクラック対策で 難読化とか暗号化されて動的にメモリ移動とかしてるとかの 余計な動作のおかげでCPU負荷が高いし安定しないなんて事あるからな 著作権保護されてないコンテンツとソフトなら重い設定でも安定して再生可能なのに
407 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/20(月) 22:38:24.16 ID:PwSiVLk9P] ダビ10以降実際の運用は柔軟になってきてるけど要求は厳しいらしいね 同時に複数存在しちゃいけないから コピーしてベリファイしてコピー成功確認してから元を削除なんて安全策も取れないし メモリバッファリングもできないみたいな
408 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/21(火) 03:22:31.55 ID:evll8F6z0] 視聴者は泥棒
409 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/21(火) 07:44:25.40 ID:siZuVQ6K0] 著作権料を集めることそのものが仕事だからな。 アーティストに渡る印税なんて雀の涙。
410 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/21(火) 09:59:16.70 ID:iH6DghO40] 日本ユニセフみたいなもんか 営利目的の寄付ってなんなん
411 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/21(火) 10:11:02.47 ID:siZuVQ6K0] 著作権料は国や地方が集金してるわけじゃない。 私人が勝手にやってるだけでノーチェックやり放題。 実際に集金団体を訪問してみれば分かるが 893と紙一重だ。
412 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/21(火) 10:52:02.75 ID:ky4R9Zn20] PC録画はやっぱ面倒だよ。PMSは使ってるがたまにPS3から見失う 事もあるし、こういう時いちいち調べたりするのがダルい。それに うちはスカパーHD!も加入してるからなぁ。 あと自分一人で使うなら録画失敗しても自分が我慢すればいいだけ だが家族ががっかりするのはいやだよ。 PT2推しの人はPT2で快適なんだろう事はわかるけど、このあたりの 生活環境の違いで話がかみ合わないんだと思う。
413 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/21(火) 11:09:22.98 ID:OWQYIPaKP] まあ誰でもデスクトップパソコンを持てる環境じゃなかったりパソコンの知識がある訳じゃ ないからなあ~ ハードディスクビデオなら探せば5万そこそこで1Tの録画環境整えられるけどパソコンは そう簡単には行かないだろうし
414 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/21(火) 12:15:04.67 ID:siZuVQ6K0] 自分の無能さをソフトのせいにしてはいかんね。 家電屋のお兄ちゃんにでも相談してAV機器の メーカーを揃えるとか無能なら無能らしく生きるのだ。
415 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/21(火) 12:37:01.78 ID:nwdhZyxM0] まあ確かに敷居高いけど楽しいし便利だよPC録画 自動CMカットとか外出先から録画した番組の視聴・予約変更とか 元から半分知識持ってるような自作PCしてる奴にはいいかも
416 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/21(火) 14:19:56.19 ID:ky4R9Zn20] 自分も本当はPC録画大好きさ 機会があったら自分の分の録画視聴はPT2+DLNAでやってみたい 現状居間のレグザで録画して特に残したい、別の部屋で見たいものは アイオーのNASに移すかBDに焼いてる。あとは別室のRD-X9で録画 したりすることも。 ただ問題なのはうちでよく見る番組がほとんどCSな事だなぁ。地デジ 部分は何も悩まずPT2に移れるんだが…
417 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/21(火) 17:21:42.31 ID:tNNlHp4Y0] どうしてもPCで全て済まそうとするならPC録画なんだけど テレビとPCでの併用をするならレコだな 3番組時録画・外付けHDD対応・3D これで5万ぐらいで 買えるんだから
418 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/21(火) 19:04:04.90 ID:lq6OXIzZ0] >>417 何の為のDLNAなんだ? PCとTVを併用するからこそPC録画とDLNAが 効果を発揮するんじゃないか
419 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/21(火) 19:57:17.02 ID:1TKC1YyR0] うちはCATVだからPC録画できなくてなける パイオニアSTBのBD-V371がレンタルできる地域でDLNA使って録画、再生できるけど STBが二つ必要みたいだし・・・ レコーダーのLANをハブで分けて別室からレコーダーにDLNAで接続できないかな?
420 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/21(火) 20:15:01.26 ID:8zRkpK2v0] >ACCESS、異なる機器間でデジタルコンテンツを容易に共有できる >DLNA準拠のアプリ「ACCESS?x2122; MediaPilot」を開発 >-iPad、Windows PC向けにApp Storeおよび専用サイトより配信開始- こんなの出しても結局dtcp-ip使えないなら いらね
421 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/22(水) 01:47:03.52 ID:9NS80GgR0] PC録画の現状ってかなり凄いところまで来てるんだよな 今じゃ、地デジ、BS、フレッツテレビe2系のCSはもとより、スカパーHDもPCで録画出来ちゃう。バッチで自動的にNASにそのまま録画データを移動可能 NASに入れてしまえば、DLNA経由でPS3なり対応TVなりで視聴できるし、ディスクに焼こうが、CMカットしてエンコしてサイズ縮小して保存とかは自由自在 CMカットは厳しいが、バッチ使ってエンコまで自動的にさせることも可能 x264でビットレート低めにエンコード設定しておけば、外出先からVPNを通してDLNAもどきなアプリもしくはブラウザ経由でスマホなりiPhoneで視聴も可 場合によっては、外出先からwol使って叩き起こして、録画予約・変更もOK 録画PCは、録画している最中とかエンコしている最中のみ起動して、あとは勝手に休止なりスリープしてくれるし、モニタレスで運用出来るので意外と省エネ 市販の家電機器での組み合わせとは比べ物にならない位に自由度が高いし、怖いくらいに工夫次第で色々出来ちゃう PC製作費用は5~10万程度か まあ、俺は、ここまでせんけどな、、それと、ここは家電板なので、DLNAが関係しているとは言えPT2系話題はスレ違いだな
422 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/22(水) 02:00:12.86 ID:XGY6tBGc0] >>421 でも家電レベルでもそこまで出来て欲しいよな コンテンツ保護とかぬかして変な規格作りやがって コンテンツ云々ぬかすなら作品カットせずCM間に入れずに放送しやがれと思う
423 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/22(水) 04:08:51.65 ID:jpKLH6Gq0] スレチだけどTvRockみたいにキーワードマッチで時間枠移動に対応した上で EPGの時間より1分遅く録画開始して3分早く録画終了とか このくらい家電でも設定出来てほしいなあ。 自動チャプタで後でカットするのが確実ではあるけど…
424 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/22(水) 04:36:48.45 ID:OFslijDE0] まあ、しかたないさ あっちの板の人達は、>>423 の言う機能も含め自分たちで便利!ほしい!と思ったものを自ら作り上げていく連中だから 要望して数日後に対応とかは、茶飯事 一方、家電は、コンテンツ保護とかぬかす制限の為に開発期間伸びまくるし、新機能実装も1年後の新機種発売の時とか・・・ 手軽ではあるけれど、機能、便利さでは競争にならん
425 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/22(水) 12:56:11.36 ID:nrIoBCPx0] PCで人柱テストした技術の中で問題がなさそうなものを家電に実装 していってるようなものだから
426 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/22(水) 19:39:30.76 ID:vzdnHoM20] 鼻毛鯖にOSと2TのHDDとPT2かPX-W3PEで6万もあれば4番組同時録画PCが組めるな 導入の手間はレコーダーの比じゃないが
427 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/22(水) 20:26:37.54 ID:m1ujvVlC0] PT2ジャナイTS抜き出来る機器を使ってはや1年 もはや日課となってしまった お気に入り番組のCMカット mp4エンコード mp4化終了後NASへ移動 iTunesへ登録 元TSファイルを削除 新作のみをスマートプレイリストによりiPodclassicへ転送 この一連の流れ ちょっと気を抜くとTSファイルの山となる精神的プレッシャーとの戦いがすごくて お気に入り番組ですら「もうそろそろこの番組終わってくれないかなあ」などと 本末転倒なことを思い始める 見もしない未編集映画のTSの山山山・・・
428 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/22(水) 20:49:53.30 ID:56/ok7s20] >>427 それなに?
429 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2012/02/22(水) 23:17:26.51 ID:BC7yoGta0] スクリプト組めば?
430 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/23(木) 00:05:40.04 ID:1IeCJNYk0] スマホN-04DはDTCP-IP対応を明記していたのに 発売日に購入して早速DIGAと接続して使ってみたら再生出来ない。 メーカーサイトで確認したら今までなかった製品仕様で「DR非対応」とか・・・ 意味ねぇよ。
431 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2012/02/23(木) 00:26:57.96 ID:7ZBJjKz00] >>430 AVCで録画したやつはそのスマホで再生できるの?
432 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/23(木) 00:37:41.95 ID:GrSRYdDn0] >>431 ストリーミング再生では可能(試してないけど仕様ではOKらしい)
433 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/23(木) 08:20:53.33 ID:Hj5K1IkFP] >>430 富士通だったら大丈夫だったりしてw
434 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2012/02/23(木) 14:14:30.72 ID:7ZBJjKz00] >>432 じゃぁ、AVCで録画したらいいじゃん 3倍ぐらいならDRと遜色ないくらいきれいだし とはいっても、AVCに対応してないクライアントも多いからな~ ちょっと古いTVとか
435 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/24(金) 01:46:21.64 ID:1JOp+GBm0] Androidスマホやタブレットでレコーダーの動画再生するのは憧れるけど DLNAクライアントアプリの仕様とか互換性の情報が少ないから怖くて手が出せない
436 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [2012/02/26(日) 19:47:50.36 ID:ZN/6a5b50] >>430 まだまだ非力なスマホのCPUに 24MbpsのDRなんか食らわしたら 途端にフリーズするんじゃないですかね
437 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/26(日) 22:27:27.30 ID:s3x3P2UN0] DiXiMでやっと試聴できる環境になったら、今度は DiXiMを立ち上げる度に Jane Styleに登録してある ログインデータが飛ぶ。 なんか、DRM関係でやっているみたいだ>Jane Style。 余計なことをしなくてもいいのに。
438 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/27(月) 10:34:05.52 ID:fo0LqTff0] softDMA2の体験版がサーバーにつないで録画リスト見るまではいけるけど 再生できないのは仕様?あと『Wake on LAN』ボタンを押しても無反応なのも仕様?
439 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/27(月) 14:58:13.23 ID:6pK3tstZ0] 体験版の仕様制限にかいてあるじゃん DTCP-IPを利用した地デジ録画番組のストリーム再生は サポートしておりません。
440 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/27(月) 23:43:21.63 ID:6lrLyhEc0] > あと『Wake on LAN』ボタンを押しても無反応なのも仕様? ほかのWOLのパケット飛ばせるツールでやってみた?
441 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/28(火) 00:22:40.75 ID:/8wlobWuP] >>421 > PC製作費用は5~10万程度か 費用的にはそうだけど、それらを実現するためにかかる時間が。 誰もがどっぷり調べごとにハマれるほどヒマではない。
442 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/28(火) 01:54:10.37 ID:ZLvv0kIj0] >>430 氏のレスがすごく気になったので、ここ見てみたんだけど www.n-keitai.com/n-04d/spec.html DR非対応とは、このページではどこにも書いてない。どこに書いてあるのですか? DiXiM for Androidのページだとplayerの再生可能フォーマットには DR録画されたものは無いようだけど、その為なんだろうか? www.digion.com/pro/android/index.htm
443 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/28(火) 06:08:07.73 ID:1avI4TN/0] >>442 430じゃないけどこれかと ttp://www.n-keitai.com/guide/faq/dlna_n-04d.html
444 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/02/28(火) 09:59:57.09 ID:ZLvv0kIj0] >>443 ありがとうございました。
445 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/01(木) 01:28:10.10 ID:SPnYcRbf0] ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120229_515146.html > ソニールームリンク対応BRAVIA、PS3、VAIOへの放送中の番組の配信機能追加 これって十分な帯域があれば>>256 ができるようになったってこと? ルームリンクってことはDLNA自体に生配信の機能があるということか。 パナ買ったばかりだ。SONYにしとけばよかった。 そしていよいよ次機種はリアルタイム変換チップも載ってロケフリagainかな?
446 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/01(木) 01:36:25.40 ID:SPnYcRbf0] あぁ現行もリアルタイムで変換してるのか。 でもさすがにVPNでHDのままそとに引っ張ってくるのは難しいか?
447 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/01(木) 07:56:49.29 ID:1v/LEPQU0] そんなのビットレート次第なので考えても無駄。
448 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/01(木) 09:29:59.22 ID:1SZp2hT+O] >>445 そんなのかなり前からDIGAにある機能じゃん
449 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/01(木) 18:21:44.04 ID:SPnYcRbf0] ・・・知らんかった・・・できるわけないと思い込んでたから 調べてもなかった。ありがとう。今見たら、それらしき説明がある。 ビットレート調整の機能まであるんだな。 でも・・・BRAVIAから見たら、チューナーという項目がある・・けど何も表示されない。 やっぱ対応の自社のTVからじゃないと無理か。
450 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/01(木) 18:53:02.30 ID:rHZhz3T60] ヒマそうだからマニュアルを熟読したら? 新しい発見があっておもしろいよ
451 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/01(木) 19:12:44.43 ID:Sw1jZ1Wg0] いまのところ、パナ、シャープ、ソニーに放送転送サーバがあって 自社クライアントからのみ見られる、ということでいいのかな
452 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/01(木) 19:47:23.05 ID:w0Vhfi/10] 放送転送に関して言えばそう。 PS3の普及率的に考えてソニーのブルーレイレコーダ無償アップデートは強みになりそうだな、特にテレビチューナの無い液晶モニター使ってるユーザっていそうだし。
453 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/01(木) 19:59:34.12 ID:Sw1jZ1Wg0] 東芝のこれは東芝タブレット限定でテレビからは見られない、でいいのかな>>RZライブ www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-z15/network.html#share みんなかこいこんじゃって、あんたらちょっとせこいよ!
454 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/01(木) 20:02:54.88 ID:w0Vhfi/10] 規格化されてないから仕組みは各社まちまちで出来上がってるものだし・・・
455 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/01(木) 21:11:04.14 ID:qbPz+W8s0] 素直にDLNA 2.0にすればいいだけなのに、1.5+独自拡張でかこいこみとか・・・
456 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/01(木) 21:26:42.94 ID:LftaY2Ok0] MediaWizの頃を思えば国内メーカでもDLNAが出来た事だけでも大進歩だよ
457 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/04(日) 01:03:28.87 ID:ssXC0rwzP] >>456 大進歩っていうか、日本はかなりマシでしょ。AppleがAirPlayみたいにDLNAに 一切歩み寄りもしなくてもニッチで済んでいるから。
458 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/04(日) 19:57:52.47 ID:FM5Bdw8I0] books.rakuten.co.jp/rb/PlayStation3-320GB-%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-CECH-3000B-PS3-2100010073815/item/11355197/ 【限定タイムセール】 【supersale】 PlayStation3 320GB チャコール・ブラック CECH-3000B ソニー・コンピュータエンタテインメント PS3 .29,980円(税込)14,990円(50%)OFF! 14,990円(税込)送料無料 あと3分ではじまるで~ 1台だけや
459 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/04(日) 21:11:43.11 ID:L/hLh9hA0] い・ら・ね
460 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2012/03/05(月) 21:33:17.49 ID:5V7RncYD0] ページを適切に表示できません。 (Not Found) 誠に恐れ入りますが、以下のリンクよりあらためてお探しください。
461 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/05(月) 22:28:20.82 ID:3mvcb8uX0] クライアントてPS3しか持ってないんだがそれより使い勝手良い プレーヤーとかTVってある?
462 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/06(火) 09:38:27.13 ID:EYCReaWgP] >>461 無いなw まあ「使い勝手がいい」ってのがどういう方面かにもよるがw
463 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/09(金) 00:18:30.58 ID:oEO9gqly0] このホームページはこのスレの人? shigeorg.web.fc2.com/
464 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/09(金) 17:01:49.19 ID:obt3GrDB0] それでNew iPadはDTCP-IP対応できるの?
465 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/09(金) 20:48:08.01 ID:QgD1gTGV0] >>464 この人はいったいなにをいt
466 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/09(金) 22:19:30.93 ID:TJJ1+Lec0] わからないならレスしなければいいのに
467 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/10(土) 01:09:32.46 ID:Qa2HJVR90] 外で地デジ見られるようにしてくれなきゃ意味無いよのー
468 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/10(土) 04:20:40.99 ID:6rRcHEoy0] iOS 5.1アップデートで、各社のiPhoneワンセグが4S対応 ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120308_517331.html こういうのが出るってことは、5.1でなんかセキュリティが強化されたのかと勘繰ってしまうが…
469 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/10(土) 07:35:48.66 ID:ZW6440xv0] DTCP-IPは日本だけのガラパゴス状態。 外人は興味なし。
470 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/10(土) 09:13:37.80 ID:JajuTUhd0] 米CableLabsもDTCP-IP採用と数年前に発表してたよ 今どうなってるのか知らんけど
471 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/10(土) 23:42:55.86 ID:2+NWCPRW0] woooでの番組持ち出しに関する記事見つけた special.nikkeibp.co.jp/as/201201/xp08/index.html
472 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/11(日) 01:24:37.57 ID:Luv4esGJP] >>469 仮に興味あっても認証を得るの大変そう
473 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/11(日) 08:04:49.74 ID:3aIvaDxd0] >>471 >「App Storeでは「4+」という高評価を獲得(2012年2月22日現在)しているところからも、その秀逸さが分かるだろう。」 それユーザー評価ちゃう レーティングや ユーザー評価も★4.5だから嘘じゃないんだけどさ
474 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/11(日) 10:30:56.61 ID:xQ9kqVZw0] Woooはいち早くTVのDLNAクライアント/サーバー両対応もしてたし DLNA積極的だな。
475 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/11(日) 11:39:12.68 ID:tNR5gfFj0] ipadとかのDTCP-IP対応って可能なの?
476 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/11(日) 11:50:00.05 ID:jIu7oDEK0] iOSデバイスではハードが対応しなきゃ無料ってこないだ誰かが言っていたのはガセだったのか。 日立がいけるならパナも頑張ってくれ!
477 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/11(日) 12:13:22.03 ID:jIu7oDEK0] 勘違いした。woooのはiPadで見れるのではなく、リモコンになるだけなのね。。。 iデバイスでDTCP-IPはやっぱし。。。期待しただけにめちゃ残念
478 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2012/03/11(日) 22:11:39.49 ID:OJUABfso0] woooは進化したよね。外付け対応したし。 でもやってることがレグザとちょっと被ってる
479 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/11(日) 22:49:49.01 ID:PnJhbrSp0] PC録画を持ち出ししたいから、 スマホのN-05Dに特攻するしかなさそうだわ。
480 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/12(月) 02:24:40.76 ID:uNOx27HQ0] Mac使ってるならEyeTV HD
481 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/15(木) 01:02:36.90 ID:22/m5dgU0] マカーは消えな
482 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2012/03/15(木) 14:56:26.71 ID:+CLL993L0] ブラビアからVAIOのWMP12をサーバー認識できないんだけど、 解決法ありませんか? 逆方向は認識してて、リモート入力とかはできる。 もしスレ違いで、該当スレがあるなら教えてください。
483 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/15(木) 23:02:25.52 ID:l/pfCfUv0] win7proだけど昨日やら一昨日のwindows updetaしたら DiXiM Digital TV plusが起動失敗になるけど俺だけ?
484 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/16(金) 00:14:29.69 ID:v9VO8Ur40] たぶんお前だけ
485 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/16(金) 01:29:59.05 ID:1sCAgN5b0] >>483 再生中にメニューを出したらエラーが出るようになった
486 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/16(金) 02:13:20.75 ID:1sCAgN5b0] わかった。 ソフトが録画一覧を更新するタイミングで何らかの操作を行うと応答なしになるみたい。 起動後しばらく放置してから操作するのがいいみたいだ。
487 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/17(土) 11:01:28.62 ID:6wzPeW370] win7home64でioのだけど、使えるよ
488 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/18(日) 11:36:21.01 ID:ABHs2P470] DiXiM Digital TVでエラーが出るのはたいていファイヤーウォール絡み。 アンチウィルスソフトを変えた時に出やすい。
489 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/18(日) 12:12:48.09 ID:LdPTDpH90] win7ならaero切ってるだけでもエラー出るよ
490 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/19(月) 20:27:24.91 ID:SvIaNu9c0] それと、DRMフォルダー
491 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/20(火) 01:41:47.43 ID:tMTB0c2K0] IO-DATAのGV-MVP-XSWを使って、スマホのN-05DにDTCP-IPでエクスポートしようと してみてるんだけど、ブラウザ上で認識されたN-05Dのアイコンクリックして次へって 押してもなんにも反応しない。スマホ側から無線LAN経由でDiximplayerでの ストリーミング再生はできるんだけど、なんでエクスポートできないんだろう? なんかしら分かる人いらっしゃいますか?
492 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/20(火) 08:22:51.07 ID:EaN7sjIh0] アイオーならそんなもんじゃないか
493 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/20(火) 08:25:26.29 ID:P/uIgzNn0] アイオーでそれなら上出来だな、うん
494 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/22(木) 11:34:36.75 ID:RXJXWNPR0] ソニー、Sony Tabletでレコーダ内番組を視聴する新アプリ av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120322_520106.html
495 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2012/03/23(金) 11:36:26.98 ID:IDZO6wIl0] >>451-452 レコーダーと19インチテレビでの組み合わせで放送転送機能を使うなら、 何かお薦めの組み合わせはありますか? 一番安い組み合わせとか、USB・HDDにいくらでも録画できてDTCP-IP経由でPCでBlu-rayに書き込めるとか、 そのあたりで
496 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/23(金) 12:18:50.21 ID:9FH8zGTG0] >>495 お勧めを聞く人ってたいていすでに自分の答えを持ってるけど自分で調べた? 19インチでDLNA付いてるのってパナのX3とX5だけじゃない? 組み合わせるならパナで放送転送機能つきで内蔵3TBのBZT9000とかどう? あるいは、パナのBF200ならどんなテレビと組み合わせても放送転送クライアントになれる。 サーバーはやっぱりパナ限定だけど。
497 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2012/03/23(金) 12:37:19.11 ID:IDZO6wIl0] >>496 全く調べてませんでした。 パナだけでしたか。 また調べずに書いてしまいますが、他メーカーの放送転送機能対応は最低でも26インチからですかね?
498 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/23(金) 13:08:08.84 ID:EWMor1410] パナソニックってマルチタスクに制限が多い印象だったけど 買うならよく調べてからの方がいいと思う
499 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/23(金) 20:15:33.02 ID:0otUkUI10] DiXiM Digital TVシリーズのアップデート来てるね
500 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/23(金) 21:33:50.83 ID:1unVg9kh0] DiXiM使って1年半、時どき見れなくなる原因がやっとわかった。 複数のネットワーク使用時に1つでもパブリックネットワークになってるとWMPのファイル共有が無効になる・・・これが原因だった。
501 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/24(土) 01:04:07.05 ID:EGzJyiRA0] うちはNortonのスマートファイアウォール有効にしてると数分で切断されるわー
502 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/24(土) 02:01:09.57 ID:JZgCl3/i0] >>498 遅ればせながらいろいろ調べました。 ソニーのCX400, EX420シリーズあたりがいいと思うようになりました。 シャープはWifiコネクトをする為にはクライアントを専用接続する必要があるのでお話にならないと思いました。 放送転送に対応したテレビの価格、機能はソニーが圧倒的にいいと思いました。 \19000の22CX400でもyoutube, スカイプ(オプション)に対応しているし、 放送転送で視聴しているときにチャンネルを変更できるそうです。 ただし、ソニーの放送転送はまだ出たばかりなので上位のレコーダーでしか対応していないのが難点です。 パナはテレビは割高だし、機能は少ないし、チャンネル変更する為には繋ぎ直さないといけないけど、 下位のレコーダーでも対応しているのが良い点です。
503 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/24(土) 09:07:29.24 ID:dfrnBVMy0] >>501 うちはしばらくすると(30分ぐらい)で切れるんだよね ルーターやPCの省電力モードは設定してないし・・・ ノートンに変えてからよけい切れやすくなったからそれかな? ちなみに、スマートファイアウォールの設定でプログラム制御でDiXiM を許可にしても変わらない?
504 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/24(土) 13:48:17.40 ID:ZhC+5l6O0] BRAVIA EX700使ってるけどDLNA上のmp4再生できないんでゴミ
505 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2012/03/24(土) 13:53:27.72 ID:JZgCl3/i0] >>504 kwsk 何なら再生できるんですか? DLNAサーバは何ですか?
506 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/24(土) 15:33:04.77 ID:NyXesri50] >>457 ちゅーか 海外展開はしてるのかな? どんどん囲い込んで欲しいな
507 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/24(土) 15:58:44.72 ID:fu0+ufbP0] DiXiM Digital TV Plus使ってるんだけど、コンテンツに”ビデオ”と”チューナ”が あるよね。”チューナ”ってどうやって使うの? 地上波デジタルとかBSデジタルまでは表示されるけど、そこから先が表示 されない。。。
508 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/24(土) 16:36:36.95 ID:ZhC+5l6O0] >>505 mpeg2TSとかなら再生できる サーバーはTwonkyMedia
509 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/24(土) 17:35:05.13 ID:8GgKeyF20] >>505 2010モデルは確かにゴミだけど2011モデルなら大丈夫だよ ttp://qa.support.sony.jp/solution/S1110278037981/
510 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/24(土) 17:39:48.72 ID:ZhC+5l6O0] もういいわ
511 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/24(土) 19:35:45.46 ID:/4NShknd0] >>509 DLNAだけは他社と比べて飛びぬけてるのか 東芝と日立は今も全然駄目だから、結局別途機器が必要になるけれど、 チョニーだけはいけるのか・・・ 次に出るモデルの完成度次第で来年度末決算に狙ってみるかな まだいらないし
512 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/24(土) 21:52:38.19 ID:WhaKw13e0] よくない
513 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/24(土) 22:41:26.64 ID:9uPMJjYY0] いや、いいだろ
514 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/25(日) 13:22:00.08 ID:s91Yya5h0] >>508-509 ありがとうございます。 ところでシャープはお話にならないと書きましたが、 それはあくまで、レコーダー内蔵のアクセスポイント機能を利用する時のみの制限かもしれません。 有線LAN接続時はどうなのか等は各自お確かめ下さい。
515 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/25(日) 15:38:03.89 ID:U83MUMsZ0] DiXiM Digital TV Plus、インターレースが解除されてないみたいで 動きがある映像がギザギザになる。アップデートしたのが原因かな?
516 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/25(日) 23:07:02.87 ID:vubb74Bi0] 音付き1.2~1.5倍速再生できてレジューム機能のある液晶テレビあれば買うのに なかなかそっち方面は進化しないんだよなぁ
517 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/28(水) 12:30:50.83 ID:GznZhpLQ0] Panasonic 液晶テレビ TH-L32X3 DLNA対応コンテナ(鯖がDiGa以外の場合)のメモ てけとうに実際に使う範囲で追加して頂けると嬉しいです。ではッ mpg 映像 1080i もしかしたら1080pも可(パネルは1,366×768) 音声 Dolby AC-3 mp4 映像 720p,1080i High@4.1まで(4.2もいけるかも?) 音声 AAC,AAC HE(LC) 機能 早送り巻き戻し、音声倍速不可、DTCP-IP対応、DLNA視聴中の本体地デジ録画可 再生可 MP4 1280x720 8Bit AVC/H.264 High@4.1 1:1 29.97fps 34324f 1720.36kb/s AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 263.72kb/s MP4 1280x720 8Bit AVC/H.264 High@4.1 Unspecified 23.98fps 34765f 1741.51kb/s AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) HE(LC) 210.93kb/s MPEG 1280x720 MPEG2 16:9 625line 29.97fps 8000.00kb/s CBR Dolby AC-3 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) CM 256.00kb/s MPEG 1440x1080 MPEG2 16:9 625line 29.97fps 20000.00kb/s CBR Dolby AC-3 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) CM 256.00kb/s ※所謂、TS→PME編集→mpgのファイル MPEG 1920x1080 MPEG2 16:9 625line 29.97fps 10000.00kb/s CBR Dolby AC-3 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) CM 256.00kb/s 再生不可 MP4 1920x1080 8Bit AVC/H.264 High@4.1 1:1 23.98fps 35005f 3894.29kb/s AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 263.70kb/s MP4 1920x1080 8Bit AVC/H.264 High@4.1 Unspecified 23.98fps 35034f 6331.94kb/s AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) HE(LC) 258.16kb/s MP4 1920x1080 10Bit AVC/H.264 High 10@5 Unspecified 23.97fps 34048f 4644.76kb/s AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) HE(LC) 407.50kb/s
518 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/28(水) 23:59:43.51 ID:GznZhpLQ0] TH-L32X3には簡便なレジューム機能がある ↓押して再生を停止、同じファイルをもう一度選ぶと停止地点から再生 他のボタンやお部屋ジャンプリンクを抜けるとクリアされてしまうようだ
519 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/29(木) 07:24:20.87 ID:aQZ5Uok+O] >>518 PMSforVIERA使えば電源落とそうが何しようがレジュームは可能
520 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/29(木) 12:17:05.91 ID:eWqsj9uP0] アクオスLC-60Z5と無線LAN子機を買ったのでPCをDLNAサーバーにしたいんだが、なんのソフト使えば良いのか教えてください。 PCのMPEG2やH.264動画をテレビで再生したいです。 スペックはwin7、2600K、mem8G、GTX580
521 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/30(金) 01:34:03.92 ID:C3KM1IGD0] MPEG2ってのがTSなのかPSなのかによる
522 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/30(金) 01:52:21.81 ID:c7E3dKde0] 無線LANのアクセスポイントは?
523 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/30(金) 07:38:01.83 ID:Fa3U41yU0] ソニーBDレコの大規模アップデート、 放送転送機能があらゆるクライアントで見れてるらしいな
524 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/30(金) 17:17:29.17 ID:ddjOooaW0] ソニーのは外付けHDDでDLNA配信出来るようになれば良いんだが。 次モデルまで我慢か。
525 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/30(金) 17:29:39.35 ID:AEvl6F2J0] 糞著作権保護機能がある限り無理じゃね
526 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/03/30(金) 18:25:46.50 ID:DTbiW92W0] 東芝のは外付けHDDからDLNA配信出来るやろ
527 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/04(水) 20:42:32.92 ID:gzadIIJj0] 相変わらず、VGF-WA1をリプレイスする商品は出てない感じですかね。
528 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/04(水) 22:44:21.27 ID:7+RuYspE0] av.hitachi.co.jp/tv/xp08/ やっと夢がひろがりんぐだぜ
529 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/04(水) 23:03:52.88 ID:8WLkyEMY0] スカパー!HDでのモースポ視聴の扱いが酷くなってきたので、CATVに乗り換えようかと思案してた。 STBのTZ-HDW600が便利そうじゃんって思ったらDLNAサーバクライアント機能はともかく、 IO鯖にダビングできなさそうだと知ってやめた。
530 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/10(火) 05:58:08.62 ID:JwKtvRaN0] Windows7のライブラリにDLNAクライアントから接続すると、「ジャンル」「出演者」「シリーズ」とかでますが、 これらの順番を変えたり、非表示にする方法ってありますか? あと「ビデオの再生リスト」てどこで作るんでしょうか。WMP12のリストも認識しないようだし・・・
531 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/11(水) 18:14:03.49 ID:ytIA7BYa0] REGZAタブレットの新機種にB-CASスロット ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120411_525471.html 面倒なことになりそうだ
532 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/11(水) 20:04:25.96 ID:RI3ZauM30] ほんと東芝はくだらねーな
533 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/12(木) 23:09:48.85 ID:uKf1m6zP0] この記事って汎用のICカードスロットをB-CAS専用と間違えてるだけ?
534 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/13(金) 00:06:27.84 ID:56z3FrcU0] >>533 ttp://www.flickr.com/photos/toshiba_laptops/6902383220/sizes/o/in/set-72157629383572164/ 「B-CAS」って書いてある
535 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/13(金) 00:11:53.90 ID:NzYgOZV20] DLNAをできるだけ高画質で再生するのってPS3かな? クライアント機能ある高級プレーヤーとかあったっけ?
536 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/13(金) 00:24:36.65 ID:JZXW9GLZ0] >>534 ちゃっかりアンテナ用の端子も用意されてんな
537 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/13(金) 00:48:20.86 ID:Ty1Pcq3cP] >>535 ヤマハやらマランツやらデノンやらから10万とか20万とかそれ以上するAVアンプに DLANクライアント機能が付いたのが普通に売っている。逆にオーディオメーカーが 出しているのでPS3より安いのは無いでしょ。
538 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/13(金) 00:57:07.83 ID:NzYgOZV20] アンプ系って音楽専用でしょ?
539 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2012/04/13(金) 04:48:34.45 ID:q1Gvs4P80] パナのブルレイプレイヤーはお部屋ジャンプに対応してるから 機器としては多分このへんが一番ましだろうと思われる
540 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/13(金) 08:21:16.56 ID:9Ko2Y3kz0] >>538 まあ現実的なのはPS3だろうね サーバーとクライアントの組み合わせて再生できる/出来ないが結構に有るからね そのへんの情報もPS3が一番多いだろうし いくら高画質でも再生できなきゃ話にならんw
541 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/14(土) 15:57:39.74 ID:iZEx0kTP0] 大阪MEDIASタブ投げ売りいーなー
542 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/17(火) 17:46:06.67 ID:S90yoZSA0] ペリアにDTCP-IPクライアントくるでこれ 頼むから独自拡張はやめてくれ
543 名前:430 mailto:sage [2012/04/17(火) 18:23:35.45 ID:PuuPS0Qk0] nasneのテレビ配信は魅力的だな iphone、ipadにも対応して欲しい・・・
544 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/17(火) 18:24:16.31 ID:PuuPS0Qk0] なまえ消すの忘れてた
545 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/17(火) 18:30:29.87 ID:e2k8UoYH0] 「録画と同時に書きだし用ファイルを生成」ってあるから配信も独自だろうな
546 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2012/04/17(火) 19:13:20.47 ID:ZexGwMiZ0] nasneちゃんは間違いなく売れる ソニーはもうPS3とxperiaとvaioだけに注力して、ゲーム機・PC・モバイルでネットワーク連携を極めてほしい
547 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/17(火) 19:18:32.13 ID:3ya9uNRI0] 放送転送までできるのは破格だなぁ PS3自体もクライアントとして優秀だし。 まあ消費電力高めなのがネックだが・・・
548 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/17(火) 19:27:38.71 ID:Ix4fwRmo0] ソニーらしい囲い込み商法w もうブランド力しか残ってないしなww
549 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/17(火) 19:45:40.77 ID:wKZY7Lqs0] >>548 いきなり草生やしてどうしたんや? 流行りの癲癇け?
550 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/17(火) 21:40:44.58 ID:VOYhfLnM0] ソニーのタブレットにも転送できるといいな
551 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/17(火) 22:09:37.45 ID:WrizkpF80] ソニー製品はもういいやって雰囲気
552 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/18(水) 10:26:22.93 ID:FyrZHRgT0] BDZ-V9と連携できれば即注文と思って調べたら駄目やん。SONY商法はもう付き合えん
553 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2012/04/18(水) 16:44:05.94 ID:NFtzBJet0] とるねちゃんの兄弟のなすねちゃんに期待
554 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/18(水) 18:29:37.05 ID:vu8pC2dj0] HVL-AVSまだー
555 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/19(木) 08:41:09.17 ID:255wxUYf0] 2つ買う事を考えたらレコーダー買えばええやんってなるからな やれる事はかわんないし
556 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/19(木) 09:56:47.10 ID:EqaumgoeP] でもトルネのEPG操作は秀逸 あれくらい滑らかなEPG操作って今のレコーダーでできるのある?
557 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/19(木) 10:30:42.74 ID:oqMBJUho0] 無いな まあPS3とトルネを買えば安めのBDに記録できるレコーダーが買えちゃうわけだがw
558 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/19(木) 10:54:53.85 ID:RJRKpt1A0] 滑らかなEPG操作w
559 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/19(木) 11:26:24.24 ID:asxPnfFm0] 滑
560 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2012/04/19(木) 13:33:24.41 ID:mJR+wUi+0] なんか、DLNAってやっぱりまだ制限が多そうだな。どうも思い通りに動いてくれない。 パソコン同士ならうまくいくのだが。
561 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/19(木) 20:02:50.63 ID:wNdTfxw90] まだっていうか、きっとずっとだと思うのは俺だけ?
562 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/19(木) 20:22:10.59 ID:io17TSRV0] メーカーの人間ですらそう思ってるだろうねw メモリースティックに入れた動画は再生できるけど、DLNA経由だと再生できない、とか 普通にあったし
563 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/20(金) 07:52:59.91 ID:uMfXZdmG0] >>562 MP4だろ?それは君の知識が足りないだけでFAQ
564 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/20(金) 08:45:52.69 ID:Jkwwt3XX0] 制約が多すぎる罠 ターゲットのピーコ層は、複雑すぎて隙だらけのシステムをあっさり突破して(゚д゚)ウマー
565 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/20(金) 14:15:58.60 ID:S++QThag0] いっそファンレスPC買って xbmcに移行してしまおうか とか考えてたりする
566 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/20(金) 19:35:36.68 ID:SnzxoWa30] >>563 mp4だよ ではお前の知識で原因を言ってみろ 言えないだろうに
567 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/20(金) 19:42:41.97 ID:SnzxoWa30] qa.support.sony.jp/solution/S1110278037981/ DLNA経由でのmp4は再生できないくせに再生可能と謳って売ってたんだよね まったく、ソニーも落ちたもんだ 東芝みたいな売り方しやがって
568 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2012/04/20(金) 21:46:41.38 ID:Ddz+ur+k0] >>567 お前さんの言いたいことが意味不明だな なんか妄想でイチャモンつけてるようにしか見えんが
569 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/20(金) 22:24:38.29 ID:SnzxoWa30] >>568 仕方ないな。解説してやろう >>562 で メモリースティック上のmp4は普通に再生できるが、DLNA経由では再生できない ※メモリースティック上と書いてある時点でBRAVIAのことだと理解しろ と言われたことについて >>563 は「それは知識不足」が原因とめちゃくちゃな指摘をしてきたわけ だから qa.support.sony.jp/solution/S1110278037981/ によって 2010年モデルのBRAVIAはDLNA経由のmp4を再生できない仕様になっている ことを教えてあげたわけ ちなみに、2010年モデルのBRAVIAは「mp4再生可能!DLNA(ソニールームリンク)対応!」と宣伝してたので まさか「DLNA経由のmp4は再生できない」とは思わないわな そういうひどい宣伝をしていたということも教えてあげたわけ わかったかな?わかったらすっこんでていいよ
570 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/20(金) 22:29:44.83 ID:MRqlxNXm0] なんでそんなに上から目線なんだろう? 気持ち悪い奴w
571 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/20(金) 22:48:01.35 ID:HSOYbWBf0] なんか恨みでもあるんじゃね
572 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/20(金) 22:49:05.36 ID:SnzxoWa30] そりゃ普通の人なら簡単にわかることをわざわざ解説してやってんだからねえ 当たり前だよ
573 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/20(金) 22:53:58.05 ID:MRqlxNXm0] さもしいことで
574 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/20(金) 22:58:34.90 ID:SnzxoWa30] いえいえ、そのままお返ししますよ
575 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/20(金) 23:00:57.79 ID:MRqlxNXm0] ?
576 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/20(金) 23:01:21.24 ID:tTp8nnRh0] 要約すると、DLNA経由でmp4再生できると妄想したが無理で、 そうだ分かり難い宣伝のせいだ!とキレた。でおk? なんつーか、最近の製品の説明書が分厚いわけがよく分かった
577 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/20(金) 23:06:11.80 ID:SnzxoWa30] >>576 ゆとりすぎだろ 俺:BRAVIA_2010モデルはDLNA経由のmp4が再生できない >>563 :それは君の知識不足 俺:知識不足じゃなくてそういう仕様だ >>563 :ぐぬぬ これだけのこと しかしこんないつも過疎ってるスレにやたら人が来るな どうした?
578 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/20(金) 23:09:44.92 ID:MRqlxNXm0] ああ、さもしいの意味がわかってないのかw なるほど。
579 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/20(金) 23:15:16.23 ID:tTp8nnRh0] >>577 どうやら要約合ってるようだが・・・ まぁ後出しじゃんけんガンガレ
580 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2012/04/20(金) 23:17:03.37 ID:FOHeII2+0] >>577 ヒント:GK
581 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/20(金) 23:21:14.37 ID:gLtc1j8h0] >>578 ちょっとおかしい人みたいだからほっといた方がいい 後付をさも最初に言っていた風な異次元な話になっている
582 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/20(金) 23:23:43.48 ID:SnzxoWa30] >>578 全然合ってねえだろww しかし>>563 はどこいったのかね 単発IDばかり湧いてくるけど
583 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/20(金) 23:32:34.95 ID:tTp8nnRh0] まぁそう熱くなるな。俺は君の味方だぞ よく調べもしないで買う馬鹿をキャッチーな宣伝文句で囲い込んで 後々、説明書などで長々と補足説明するsonyが悪い まるで後出しじゃんけんだ
584 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/20(金) 23:39:23.70 ID:SnzxoWa30] メモリースティック経由でmp4は再生できるが、DLNA経由のmp4は再生できない としか書いていないのに 脊髄反射で「知識不足が原因」などと脊髄反射でソニー製品擁護したんだろうけど 実際にBRAVIA2010の仕様がDLNA経由でのmp4を再生できない仕様だったわけで、どこらへんが知識不足だった のかね?と むしろDLNA経由のmp4をそのまま再生出来るのならその「知識」とやらを教えていただきたいもんだがね >>583 白々しい 後出しじゃんけんガンガレって、誰に言ってたんだよw DLNAできます、mp4再生できますって仕様に謳ってあったら DLNA経由のmp4も再生出来るんだろうなと思っても普通のことだろ 「できません」と書いてありゃ別だがな ま、店頭で投げ売りしてたのを衝動買いしただけだから詳細調べる時間もなかったんだけどな DLNAの混迷ぶりはBRAVIA_X1000持ってるからよく知ってるし
585 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/20(金) 23:41:36.73 ID:MRqlxNXm0] ちなみに >しかし>>563 はどこいったのかね >単発IDばかり湧いてくるけど こういのは2chでは非常によく見るレスだね。 IDを疑い出すと顔真っ赤度がわかるw
586 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/20(金) 23:44:04.28 ID:SnzxoWa30] >>585 よほど都合が悪いようだな
587 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/20(金) 23:46:45.16 ID:a/lWcq2r0] 2010年って言うのが後出しなだけだろ
588 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/20(金) 23:49:55.59 ID:a/lWcq2r0] 条件を変えればどっちの言い分も正しいってことね
589 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/20(金) 23:50:16.31 ID:MRqlxNXm0] つまり真っ赤ってことですね。わかりますw
590 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/20(金) 23:58:17.47 ID:tTp8nnRh0] >>584 確かに俺は君を馬鹿にしている マンセーするばかりが味方じゃないさ 「だろうな」と思った時点で君の白旗なんだが DLNAでmp4再生できますとは謳ってませんと言われて終了の水掛け論レベル
591 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/21(土) 00:26:50.79 ID:fJfupU0j0] プレイヤーの再生可能フォーマットをネットワーク上の別端末からチェックできる機能がDLNAにあればいいのにな DMRにはその機能があるがDMR自体がほとんど普及してないし、DMPにその機能が欲しい
592 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/21(土) 00:47:47.86 ID:D6c7vGCd0] >>590 白旗とかバカだなーホント で、DLNAでmp4再生出来ないのは知識不足が原因なはずもなく ただのソニーのクソ仕様が原因ってことでいいわけね よし、それなら終了だ
593 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/21(土) 00:56:20.74 ID:0hZ0m1wF0] 詳細調べず衝動買いしとことは棚上げしときま~すw
594 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/21(土) 00:59:10.53 ID:0ZGjoHsX0] クスクス
595 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/21(土) 01:01:45.63 ID:D6c7vGCd0] 小学生かこいつは
596 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/21(土) 01:03:37.86 ID:Ld/P3P+G0] ____ / \ /\ キリッ . / (ー) (ー)\ / ⌒(__人__)⌒ \ < よし、それなら終了だ | |r┬-| | \ `ー'´ / ノ \ /´ ヽ | l \ ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、. ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
597 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/21(土) 02:09:58.38 ID:6GNf4rl5O] DLNAでMP4が再生出来ないのはMP4がオプションだから(DMPで) MP4が再生出来て当たり前と思ってる奴が情弱
598 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/21(土) 08:04:55.59 ID:W9Ycap2Y0] ここは長初心者しかいないのかw MP4 DLNA でぐぐったらすぐに入手できる知識ばかりなんだけどw SONYかわいそす
599 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/21(土) 08:10:20.33 ID:W9Ycap2Y0] MP4 moov mdat DLNA
600 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/21(土) 08:49:48.18 ID:fJfupU0j0] そもそもBraviaは2010年モデルだけでなく2012年モデルでさえmp4でDLNA認証を取得していないな 2010年モデル:ttp://certification.dlna.org/certs/REG33805111.pdf 2012年モデル;ttp://certification.dlna.org/certs/REG35156177.pdf (ここから型番で検索して取得:www.dlna.org/consumer-home/look-for-dlna/product-search ) 「DLNA」といった時に相互接続試験をされているのは上記フォーマットだけ mp4は動作するかもしれんが認証を取得していないのでそれは本来DLNAと呼ぶべきではないと思う ソニーだけじゃなく他のメーカーもそうだけど、mandatoryフォーマットだけで認証を取得して DLNAロゴを貰おうとする姑息な手段を許可するからDLNAは相互接続性が失われるんだと思う 世の中にはUPnP認証すら取得していないのに「DLNA」とか言うソフトもあるし もっとDLNAの団体が厳格に規制すればいいのにと思うけど中核メンバのソニーでさえこんな状況だし難しいね
601 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/21(土) 10:30:46.19 ID:W9Ycap2Y0] DLNAと呼ぼうがルームリンクと呼ぼうがどうでもいいよ
602 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/21(土) 11:04:43.83 ID:uRNg9nJd0] 再生する能力はあるのに経路によって再生できない糞仕様が問題だろ なんでユーザに問題があるかのように語る奴がいるのか意味不明なスレだ
603 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/21(土) 11:10:50.46 ID:vfBZDS170] 無知が原因で発狂してるから
604 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2012/04/21(土) 11:28:30.64 ID:aeMQg6M70] >>601 その考え方はどうかと思うぞ DLNAは団体もあるいわゆる標準規格だが、ルームリンクはそれを拡張した独自規格だからね >>602 国内メーカーは、サポートが面倒だから、仕様外の規格については わざわざ再生できないような仕様にしてる事多いじゃんw 一番の問題は、著作権管理の問題が生じたら面倒だからだろう メモステはMagicGateあるから、再生機器はそこで処理すりゃ良いだけでそれ以上の負担はない
605 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/21(土) 11:48:10.98 ID:6GNf4rl5O] >>602 そう思えるのはお前が無知である証拠
606 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/21(土) 11:55:22.00 ID:uRNg9nJd0] 無知ねえ糞仕様を理解してる俺様が偉いってか ただの暇人だろおまえ
607 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/21(土) 11:55:33.56 ID:WFwDyLuWP] そもそもTVでmp4再生ってどういう時に使うの? 自前でDVDからリッピングしてmp4エンコした映画を再生するとかか? それ以外思いつかない
608 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/21(土) 11:58:26.17 ID:D6c7vGCd0] >>602 単発IDが頑張ってるからね トルネとかいうゴミの兄弟機をわざわざ宣伝に来てたり 随分と熱心だなとは思っていたが
609 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/21(土) 12:03:52.15 ID:D6c7vGCd0] (ソニーのクソ仕様によって)DLNA経由でのmp4が再生出来ないということを「知識不足が原因」とか言ってたんだから はやくその知識とやらを披露してもらいたいんだけどな ま「ソニー様が悪いんじゃないおまえの知識不足だ!!!!」って思わせたかったんだろうけど
610 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2012/04/21(土) 12:21:51.65 ID:aeMQg6M70] ここまで妄想が激しいと清清しくてスルーできる
611 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/21(土) 12:22:20.10 ID:6GNf4rl5O] >>609 馬鹿な様なので簡単な例で説明するが インデックス情報が尻にあるMP4を再生する場合ストリーミングだと困難である事は理解出来るよな?
612 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/21(土) 12:38:49.90 ID:D6c7vGCd0] >>611 理解できるよ。それで?
613 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/21(土) 12:44:08.72 ID:D6c7vGCd0] まさか 「ちょっと難しいからDLNA経由のmp4再生をソニー様は諦めた。それを知らないお前が無知」 だなんて言わないだろうな ほんと「情弱」って単語使うやつってバカしかいないな
614 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/21(土) 13:23:55.30 ID:uLX1hGIJ0] DLNAってサポートするmedia formatにmp4入れてるだろ
615 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/21(土) 13:35:01.21 ID:6GNf4rl5O] >>613 もう少しまともな反論してね 少なくとも尻にインデックスがあるMP4をストリーミング再生させる方法を提示してくれ
616 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/21(土) 13:39:31.49 ID:D6c7vGCd0] >>615 は?? お前頭おかしいだろw そんなもん、言い出し始めたお前が提示する類のことだろwww
617 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/21(土) 13:42:55.93 ID:D6c7vGCd0] まともな反論してね、って、別に反論のつもりでもなかったんだが まさか>>613 が図星だったのかよ
618 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/21(土) 13:45:32.78 ID:RML7zxt+0] っていうか、そもそも 「そのテレビはDLNAではMP4が再生できない」 ことはお前が知らなかっただけだし 「知識があれば再生できる」 って主張してる奴はいないから
619 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/21(土) 13:57:47.61 ID:D6c7vGCd0] >>618 >563を読んだら到底そうは思えんがな 「知識があれば再生できる」という意味なのか「ソニーの仕様を知らないのは知識が足りない」という意味なのか どっちの意味で言ったのかは>563にしかわからない あと、今でこそソニーもDLNA経由でmp4は再生できませんって公にしてるが、当時はそういう情報も公にされてない ユーザーサイドでもハッキリと検証されていなかった DLNAスレpart7でも1000レス中をmp4で抽出してもわずか8レス
620 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/21(土) 13:58:26.31 ID:6GNf4rl5O] >>616 何故俺が自分の意見を否定する方法を提示しなければいけないのだ? >>617 ちょつと難しいレベルではない事をお前に判らせたかっただけだがそれも理解出来ない見たいだからいいわ
621 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2012/04/21(土) 14:07:26.29 ID:D6c7vGCd0] >>620 お前正気で言ってんの?? >>615 でお前は俺に「DLNA経由でmp4を再生する方法を教えてくれ」って聞いてきたんだぞw それをずっと聞いてたのは俺の方だっつーのwww バカすぎて参るわほんと
622 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/21(土) 14:08:50.25 ID:uRNg9nJd0] なんでインデックスが後ろにあるとストリーミングできないってことになってるんだ?
623 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/21(土) 14:11:07.99 ID:D6c7vGCd0] >>611 :DLNA経由でmp4を再生するのは困難 俺:そうだろうね。で? >>611 :DLNA経由でmp4を再生する方法を教えろ 俺:俺が聞きたいわwwww もうさ、コントかっつーのw
624 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2012/04/21(土) 14:59:03.38 ID:aeMQg6M70] >>614 そうはいっても、サポートするの意味がDLNAの場合はゆるゆるなんだよね 似たようなの使うんだったらそれにしといてね、くらいの意味合い位しかないw そもそも、DLNA自体の自称が規格でなくてガイドライン っていうくらいだからねぇ ちなみに俺は>>563 は「なにいってんの?当たり前だろ」的な嘲笑のレスにしか見えないので それに必死に噛み付いてる人は、顔真っ赤にして必死だな、と思いますw
625 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/21(土) 15:38:21.26 ID:D6c7vGCd0] >>624 スルー宣言の後に煽りレスとはすごいね
626 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/21(土) 15:58:05.07 ID:D6c7vGCd0] >ちなみに俺は>>563 は「なにいってんの?当たり前だろ」的な嘲笑のレスにしか見えないので 「何が」当たり前なのかが一番大事なのにそれを書かない バカの典型
627 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/21(土) 16:13:04.74 ID:W9Ycap2Y0] で、優しくヒントをあげたんだからそろそろ再生できたの?報告ぐらいしろ
628 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/21(土) 17:08:50.76 ID:D6c7vGCd0] >>627 無 理
629 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/21(土) 17:43:43.36 ID:W9Ycap2Y0] やっぱ無理かw この様子じゃ仮に方法がわかっても実行できない可能性も高いしなw 放置しよ
630 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/21(土) 18:57:35.99 ID:D6c7vGCd0] >>629 原因がヘッダだけの問題じゃねえってことぐらいわかれ
631 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/21(土) 19:02:47.30 ID:D6c7vGCd0] 他人を「知識不足」だと言っておきながら、自分もその問題を解決出来る知識を 持ち合わせていない そんな恥ずかしいやつがいるから恐ろしい
632 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/21(土) 20:36:17.10 ID:Ld/P3P+G0] 現在、どちらがより馬鹿かについて熱い議論がかわされています。 結論は一方が馬鹿で、もう一方がもっと馬鹿ということになる予定です。 そのまま生暖かくお見守りくださいw
633 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/21(土) 21:09:24.42 ID:W9Ycap2Y0] 寝るわ
634 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/21(土) 23:01:48.93 ID:WspCI+7I0] だな。とりあえず明日は2012年の話をしようぜ!
635 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/22(日) 03:45:41.25 ID:7ljcObBqi] 2013年の話でもOK? イジメられっ子の著作権ちゃんを無視すると、桜の髪飾りつけた父ちゃん連れて来て暴れるぞw 気をつけろよー。 ttp://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120316_519443.html
636 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/22(日) 15:21:52.75 ID:Yvn7SqLw0] DLNA2.0対応してるのって見かけない気がするんだけど、どのあたりが対応してるのでしょうか。
637 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/23(月) 01:50:01.07 ID:OJ4JSpXm0] なんかスレが進んでいると思ったら、頭が不自由で、思考回路が異次元に繋がっている イタイ子が暴れていたでござる(´・ω・`)
638 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/23(月) 02:45:04.29 ID:DTMjcNR40] まだ続けるのかよお前
639 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/24(火) 00:14:15.08 ID:K8HR7Ega0] パナのお部屋ジャンプリンクはDLNA2.0と呼ばれていた機能に含まれるRemote UIを使ってるらしい 実際の実装はパナ独自仕様みたいだけど
640 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/27(金) 21:24:33.45 ID:g1Seh/XCi] RECOPLAに向けてシステムソフトウェアのアップデートがあったみたいだけど何か変わった?
641 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/04/30(月) 20:01:01.46 ID:hvB0eU810] >>542 nasne以外非対応だろうなw
642 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/02(水) 10:46:59.80 ID:MacsTKyg0] 以前、DiXiM Digital TVでの再生が30分ぐらいで切れるといったものなんだが ノートン2012のネットワークセキュリティマップからレコのディバイスを 「完全に信頼する」にしたら切れなくなって安定して再生出来るようになった その間にノートンやOSのアップデートもあったからそれが決定打だったかどうか は分からんが
643 名前:sage [2012/05/03(木) 23:52:39.80 ID:C9nOp1Zv0] レグザZ9000用にRECBOX買いました。 とりあえず使ってみようと思って買ったんだけど、レグザからDTCP-IPサーバに直接録画って出来ないんだね。 残念・・・。
644 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/04(金) 00:02:03.90 ID:C9nOp1Zv0] あ、sage入れるとこ間違えた・・・。
645 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/04(金) 01:23:10.06 ID:OM4IAjl40] >>643 出来るでしょ
646 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2012/05/04(金) 04:51:17.67 ID:cOZR5rfw0] LAN接続でも直接録画可能だと思うが、DTCP-IPは使わないんじゃないかねぇw あれは、コンテンツあってナンボみたいな仕様だから、 ローカル扱いのところに一旦保存しないと流さない仕組みになってる気がする。
647 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/04(金) 10:38:43.35 ID:9g08xwmo0] スカパーHDの録画ってDTCP-IPなんじゃないの?
648 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/06(日) 18:26:24.08 ID:wC676bE50] >>645-647 LANディスクとして録画しても、他のTVやPCから見れないから、おそらく>>643 の目的は達成できない。 DTCP-IP(DLNA)で直接録画できるのは、俺の知る限りスカパー!HDチューナのみ。
649 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2012/05/07(月) 16:01:08.72 ID:sQq6kEda0] >>643 ドンマイ 確かRECBOXの説明書には 一度TV本体に録画してからRECBOXのcontentsフォルダに ダビングしないとDTCP-IP使って配信できませんってあった オレはZ9000で録画したものを他の部屋で見るのに利用してる すぐには見られないので手間ではあるんだが
650 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/07(月) 17:58:15.77 ID:bcWeBlTRP] 一応 >一度TV本体に録画してからRECBOXのcontentsフォルダに DLNAフォルダな
651 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/09(水) 12:43:57.04 ID:eyJQmoag0] REGZAなら大抵の機種はUSB HDDつくんじゃないの。 うちも一旦ローカルなUSB HDDに録画してから、 ダビングでRECBOXに転送してる。 REGZA 4台だと、RD-BZはサーバーとして能力不足なんでRECBOX追加購入した。
652 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/09(水) 14:11:53.45 ID:r/kdRXf30] >>651 そのダビングの手間が面倒だと言っているんじゃないの?
653 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/09(水) 17:04:00.64 ID:eyJQmoag0] だったらあきらめるしか... LAN HDDに録画って機能があるみたいだけど、LAN HDDは芝独自フォーマットみたいだし
654 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/09(水) 17:14:51.72 ID:sYMPbs2w0] サーバ対応テレビに買い換えれば問題解決 何らかの理由で買い換えられないなら手間暇を惜しまず頑張るか 使途や将来的拡張も考えられず、 そのテレビを買ってしまった自分のアホさ加減を恨むしかないわな
655 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/09(水) 17:22:12.96 ID:r/kdRXf30] つか家庭内にLAN組んであれば東芝製の大きめな容量のレコーダー買えば良いだけなんだよな 時間が被ったりしてレコーダーで録画できない分だけテレビで録画してレコーダーに転送すれば 良いんだし >>653 その結論は上で出ているしLANハードディスクもフォーマットを換えているわけじゃないぞ
656 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/09(水) 17:42:05.13 ID:sYMPbs2w0] だな。テレビはあくまでクライアントとして扱って、録画機能はオマケと思って放置 あとはレコーダーに録画任せちゃえばおkだな
657 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/13(日) 17:18:48.63 ID:888mRzBti] 音楽配信の話題って少ないの? iPhoneで外で音楽聞きたいと思ってRECBOX買ったんだけど大変だった。 VPN,DDNS,DLNAクライアント探し‥ まだ汎用規格で簡単に実現出来るレベルじゃないね、残念。 DLNAクライアント20ぐらい試したけどVPN環境でサーバー探索 バックグラウンド再生 iPhoneのリモコン対応 対応はPlugPlayerだけだった、レスポンスめっちゃ悪いけど。 選択肢無いんじゃお手軽メーカー製アプリと変わんないね。
658 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/14(月) 02:10:29.14 ID:UCGB9dmuP] >>657 以前はiPhone板に専用スレがあったけど 需要ないのかスレが続かずにフェードアウト。 書き込みも少なかったなあ。
659 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/14(月) 09:17:07.16 ID:dFaYTK0/0] >>657 よくわからんけどicloudじゃダメなの?
660 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/14(月) 16:48:23.52 ID:DLDpb1i20] >>657 REXBOX関係ないけど、おれは audiogalaxyで聴いてる。
661 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/14(月) 22:03:25.41 ID:pNoNC6B7i] iCloudはわかんないけどAudioなんたらは良さそうだね。 再生中にPCのスリープ抑制できる? WOLどうしてる? PC使わないのは電気代と夏が心配だったからなんだけど、省エネPC組んでみても面白かったかも
662 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/15(火) 01:08:08.18 ID:29oBdNI10] iTunesサーバー機能があるNASを使うのが一番手軽だろうね
663 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/15(火) 01:18:20.83 ID:DEjl81Jgi] >>662 !? NAS買うとき店員に、そんなもん無意味だって一蹴されたぞ??
664 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/15(火) 04:54:20.54 ID:AhwkrFVC0] スマホの音楽再生は台湾製NASのSynologyとその専用アプリをVPN越しで使っているけど、 EQが使えない以外はひととおりの機能は備わっていて常用してる 500曲まではアプリ内でキャッシュするので、いちどログインしてしまえば、 VPN接続が切れたり、機内モードにしてもキャシュした曲は再生できるので便利
665 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/15(火) 09:39:32.62 ID:GHmepvShP] NASってBonjour(iTunes共有)が微妙に挙動がおかしかったり 内蔵DLNA鯖もv1止まりだったりで良い印象ないなあ。
666 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/15(火) 21:38:46.08 ID:2CTZWTbzP] お外で音楽の場合までネット使うのかよw アホじゃね? お外で動画ならモバイルデバイスの容量限界上ネット経由自宅サバから というのも分かるけど・・・・だだこの場合も、、 わざわざ外出してるのに動画見ること自体、何のための外出かワケワカメなところはあるなw
667 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/15(火) 23:43:58.28 ID:DEjl81Jgi] >>666 趣味とまではいかないけど興味があるからやったんだよ。 実用性は考えて無い。
668 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/15(火) 23:47:37.11 ID:ErENIZGE0] nasneやっぱ普通のクライアントでも見れるみたいだな 購入決定
669 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/16(水) 06:47:48.77 ID:tlwgjRHz0] >>668 普通のクライアントって他社のdtcp-ipクライアントって意味?
670 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/16(水) 08:18:16.83 ID:Wy/Nq/Ug0] >>666 携帯端末に収まらない位の量のデータを持っている場合は有効だろ 携帯端末にダウンローづする必要も無いし置場を1つに決めておけばデータどこに置いたか パソコンや端末を見て回る必要も無い ネットさえ繋がればどの端末でも同じようにデータにアクセスできるってのは便利だと思うがな
671 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/16(水) 12:52:37.79 ID:oX9VGzu30] >>670 dlnaじゃなくていいと思う。nasじゃダメなのかな? で、プレイヤーアプリで。ipodではなく。
672 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/16(水) 14:07:25.22 ID:cMBK8Idui] >>671 おすすめアプリあるの?
673 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/16(水) 17:03:22.81 ID:oX9VGzu30] >>672 NAS販売会社が出してる専用アプリじゃできないの? だとしたらpptpサーバ立ててやるとか。 リモートデスクトップするとか。 自分は外部からストリーミングなんてすることないのでオススメなんて言えないです。 けど、ただ単にituneを使って入れ替えするのが面倒っていうなら、 プレイヤーじゃないけどfilebrowserってやつ。無線でSMB/CIFS可能だからすごい楽だよ。次点でiExplorer。 プレイヤーだと、goodplayer ,eXplayer,shareplayer,buzzplayerかなあ。
674 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/16(水) 20:27:38.55 ID:FXrX4BF/0] ドコモ 2012夏モデルに19機種を開発 www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2012/05/16_00_1.html > (参考)家電連携アプリ「Twonky Beam」の機能拡充 > 著作権保護機能への対応により、ご家庭のレコーダー等に録画・保存されている著作権保護された地デジコンテンツなどを、 > スマートフォンやタブレットに転送して視聴することができるようになります。 > 利用方法 「Twonky Beam」アプリのインストール(Google Playからダウンロードできます。) > 対応機種 Android4.0以上を搭載したドコモ スマートフォン、ドコモ タブレット これアップデート予定のも含めてドコモのAndroid4.0スマホは全部DTCP-IP対応になるってことだよね? 凄いな
675 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/16(水) 21:43:49.86 ID:xxynD+vYP] 「Twonky」がDTCP-IP対応。スマホでレコーダ録画番組再生 -ドコモ6機種に採用。他キャリアでも近日利用可能に av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120516_533360.html プリイン以外のスマホでデジタル放送が視聴可能に パケットビデオ、DTCP-IP対応Androidアプリ「Twonky Beam」を一般公開 www.phileweb.com/news/d-av/201205/16/30848.html 無料ってのがいいね
676 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/16(水) 22:36:19.33 ID:f2LcfN5zi] プリイン以外ってことはセキュリティ情報はソフトウェアプロテクションで保護かな それならハッカーの腕がなるな
677 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/16(水) 22:36:38.69 ID:tlwgjRHz0] 番組持ち出し(お出かけ転送てきなやつ)はやっぱダメ?
678 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/16(水) 22:52:13.37 ID:ND36SC0Ji] iPhoneなら MediaConnect + FlexPlayer まあまあいいぞ。dtcp-ipには対応してないけど。
679 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/16(水) 23:20:13.96 ID:YY6Nq8Gu0] >>676 たぶん初期の段階ではワンセグ機のみ対応だろうな 緩和されてグラスマまで対応出来るかがポイント
680 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/17(木) 00:38:46.17 ID:xNyfa3Ml0] ドコモ小会社のパケビがDTCP-IP/DLNAをデフォで提供か、これ結構大きいね アプリ単体でDTCP-IP対応ってことはAndroidでルート権限とられても破られない相当な自信があるんだろうね
681 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/17(木) 00:45:46.49 ID:FdpbDIoC0] 漏れのXperia ray SO-03CでDTCP-IPが使えるとは夢にも思わなかった 凄く楽しみだ。
682 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/17(木) 01:10:48.19 ID:TW8BvmEx0] >>681 使えるのか?
683 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/17(木) 07:56:40.60 ID:FdpbDIoC0] Android4.0にアップデートは確定しているらしい
684 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/17(木) 07:59:26.14 ID:wM2Q7CQC0] かなり不確定じゃないか
685 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/17(木) 08:24:40.83 ID:JlCPRKuU0] >>675 んーDRの再生はダメなのかあ~ F-05が安くなるのを待つか
686 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/17(木) 12:25:46.18 ID:cTkedD5lP] >>683 SO-03Cって4.0アップグレードするんだっけ?
687 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2012/05/18(金) 20:24:09.55 ID:D+QGwJ490] nasneでios?
688 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/19(土) 05:24:53.12 ID:+B4lsHnI0] ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20120515_532750.html >nasneは、DLNAとDTCP-IPにも対応している >iOS搭載機器でnasneを楽しむアプリケーションの提供も検討したい ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20120518_533628.html >タブレットやスマートフォンなどのモバイル機器の場合、トランスコードした映像を送ります >標準のDLNA+DTCP-IPに完全対応しています >DLNAの認証も通っています。ですから、他社製品でも動作します >相当チューニングを行なっているので、普通のDLNA+DTCP-IPの再生環境でも、他よりも相当に速いと思います >「DTCP-IPでのムーブ」に対応 >暗号鍵管理の問題はありますが……。アプリに暗号鍵を抱えさせてやるしかないでしょうね 開発者が意気込んでいるだけで実際どうなるかわからんしいざ使ってみたらダメダメだったってことも多いけど とりあえずiOSにも対応するつもりらしい
689 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/19(土) 12:15:23.95 ID:rsqZr+wg0] 対応したら検討するわ
690 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/19(土) 14:06:08.39 ID:3xm4A5NPi] AndroidがソフトだけでDTCP-IP行けるなら、iOSもできるんじゃないの? 今まで何が制限って言われてたんだっけ?
691 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/19(土) 16:19:23.34 ID:0fidIaeW0] appleが認めなかっただけ
692 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/19(土) 16:23:43.13 ID:f9UJprXX0] appleは自社製品としか連携したくないからかな?
693 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/19(土) 21:43:11.85 ID:8SZGNlEI0] apple糞だな
694 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/19(土) 22:38:36.78 ID:sQB3oz3J0] 誰もが扱い易いmp3でシェアを伸ばしたくせに、いざ囲い込んだら独自規格。 その方式で日本メーカーがどうなっていったか火を見るより明らかなんだが 毒林檎も同じ轍を踏むんだろうな
695 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/19(土) 22:59:12.31 ID:f9UJprXX0] mp3なんか流行らないでよかったのに。
696 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/20(日) 00:04:56.37 ID:AxI7z93f0] appleが認めないっていうのは 誰かApple StoreにDTCP-IP対応DLNAアプリあげて拒否された人がいるの?
697 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/20(日) 03:57:08.37 ID:yQqW+dgZ0] DTCP-IP対応DLNAは、日本独自の規格だから、 汎用のDTCP-IP対応DLNAアプリを作っても、誰も儲からない。 たとえば、パナソニックは自社のディーガと連動する、ポータブル機器がある。 ただし、これもパナのHPだけで買えるマイナーな製品で、一般小売店では買えない。 ttp://ec-club.panasonic.jp/mall/sense/open/product/DY-PS10/ また、ソフトバンクセレクションにも同様の製品もあるが、あくまでパナのOEM製品。
698 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/20(日) 10:15:39.32 ID:3KlgoCYyi] 地デジの映像を無線でiPhoneに飛ばすヤツとか出てるよね そういう事ができるならDTCP-IP対応も出来そうなもんだけどまた事情が違うのかな
699 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/20(日) 10:51:46.46 ID:r0ICdQbo0] >>675 T-01Dで使えるならお風呂テレビとして再利用をしてやるのにな・・・
700 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/20(日) 10:52:54.85 ID:r0ICdQbo0] 失礼、T-01Cです
701 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/20(日) 11:42:46.37 ID:ECNNwd+d0] ボルカノフロー買うか迷ってたところ 2000円引きが終わる23日までに動作する機種名だけでも公開して欲しい
702 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/20(日) 18:26:56.28 ID:yQqW+dgZ0] >>701 ソフトバンクセレクションのチューナー買った方が良いんじゃ無い。
703 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/22(火) 01:38:43.06 ID:SkcdN2QE0] マジレスしとくと、 DTCP-IPそのものは日本独自じゃなくて標準規格だけど、 DTCP-IPが必須なのは実質的に日本の放送転送時のみ。 海外でも規格上は必要なものができつつあるけど、 DTCP-IPが広まるかどうかまだよくわからん段階。
704 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/22(火) 01:42:37.22 ID:NZsUeEi10] かなり誤解を生みそうな書き方だな
705 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/23(水) 12:44:19.84 ID:HQJ1xKaJ0] 部屋Aにサーバーがあって部屋Bのクライアントから録画予約は出来ますか?
706 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/23(水) 13:08:08.67 ID:cTF++3sq0] >>705 知っている範囲だとパナ同士の組み合わせで出来る ttp://panasonic.jp/support/mpi/tv/g3/g3_c07_03.html 東芝はクライアントでは出来ないけどLANを介することによりブラウザ上から出来る
707 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/23(水) 13:27:01.33 ID:HQJ1xKaJ0] >>706 レスありがとうございます パナソニック買ってきます
708 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/23(水) 23:42:48.96 ID:o0tmtETl0] >>706 東芝も一部のテレビはレコーダの予約ができるよ。 (ZP2はできた。他のZ系もできそうだけど確認してない)
709 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/24(木) 11:10:26.98 ID:BUnJJHgx0] trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20120523/1041126/?P=3 >ICSには全Androidタブレット・スマートフォンユーザーに注目してほしい新機能が搭載されている。 >それが「DLNAプレイヤーアプリのDTCP-IP対応」である。 >再生機能はAndroid標準の「DLNAプレイヤー」アプリに渡される。 >Android 4.0以前は著作権保護規格「DTCP-IP」に対応していなかったため、レコーダーで録画した番組を再生できなかった。 >だがこのたびようやく4.0でDTCP-IPに対応したことで、晴れてレコーダーとタブレットが連動できるようになったというわけである。 OSレベルでDTCP-IPに対応してくれるのは素晴らしい が、俺のギャラネクには「DLNAプレイヤー」アプリ入ってないんだけどどういうこと? もしかして、DTCP-IP対応ICSとDTCP-IP非対応ICSがあって ギャラネクはDTCP-IP非対応ICSだからDLNAプレイヤーが入ってないのか?
710 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2012/05/24(木) 11:29:34.22 ID:01wCPQS90] 教えてください! ピクセラPIX-DT230-PE0についてですが ・DLNA再生時、3分に1度以上の確率で、1~4秒間バッファリング状態になります。 買ったばかりです。 グラボドライバー交換も試してみましたが変化なしです。 「初期不良品」と認定してよろしいでしょうか? i73960X 16G GFoece GTX570 LAN環境はすべて有線の1000base クライアントはPS3 他のホスト機は全て問題なしです。
711 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/24(木) 11:39:53.84 ID:9WZs8ija0] >>710 おまいの頭がな。 その問題はファイヤウォール絡み。散々既出。
712 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2012/05/24(木) 11:49:59.17 ID:01wCPQS90] >>711 >ファイヤウォール絡み >散々既出 全部読んでみたが、見当たりません。 よろしければ PCのどこを、どうイジればいいか 教えてください。
713 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/24(木) 14:00:24.44 ID:11a7WpDGP] >>712 態度が気に入らない奴だな
714 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/24(木) 18:36:22.23 ID:9eqn5TNGi] >>709 これホントに? OSがDTCP-IPに対応してるってのはこの記事で始めて見た
715 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/24(木) 19:53:58.75 ID:dEjfnJi20] OSレベルでDTCP-IP対応ってよくわからん書き方だな いったい何がOSレベルで対応されたんだ?
716 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/24(木) 19:57:49.45 ID:MBwPEq+D0] パナ機でHMとかで録画してればアンドロイド端末で見れるの? それとも、パナ機の対応機種に限られる?
717 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/24(木) 21:26:24.55 ID:uf0kvILq0] REGZA Z9000で外付けHDDに録画した番組を ルーター(NECのWR8700N)のDTCP-IPの機能を使ってVIERA TH-L37RB3 に番組をムーブして 内蔵のブルーレイで番組をBDに焼く事はできるのかな・・・? 各LANは全て有線で繋がっています。
718 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/24(木) 22:05:21.19 ID:BUnJJHgx0] >>714-715 よく分からんなー (これまでDTCP-IP対応に必要だったもの) 端末:コンテンツ保護チップ搭載 OS:Android2.3等(コンテンツ保護チップ制御機能なし)+端末メーカーによる制御機能追加 アプリ:端末メーカーによるコンテンツ保護チップ制御機能を呼び出す専用DTCP-IP対応アプリ だったのが (これからDTCP-IP対応に必要になるもの) 端末:コンテンツ保護チップ搭載 OS:Android4.0(コンテンツ保護チップ制御機能あり) アプリ:Android4.0によるコンテンツ保護チップ制御機能を呼び出す汎用DTCP-IP対応アプリ みたいなことなんかな?
719 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/24(木) 22:56:45.41 ID:DeNfBFTi0] 保護チップはなくてもいいんでは? PCにもないわけだし。 アクセス制限が厳密になったとか、そのへんでは?
720 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/25(金) 07:40:21.45 ID:Xdcd3SUv0] >>716 AVCなら他社端末でも結構見られる機種はある 今月の「AV REVIEW」に各社のDLNAサーバー機能付きテレビ/レコーダーと DLNAプレーヤー機能搭載Android端末の動作検証結果が載ってるけど、 パナ機は当然としてDiXiM Player搭載のF-05DやT-01DやN-06D、 Smart Familink搭載のSH-06Dとか102SHでもAVCならDIGAやVIERAの 録画番組を再生可能 F-05D、T-01D、102SHはDRにも対応
721 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/25(金) 08:41:38.74 ID:3QdxqJgS0] >>717 まずWR8700でのDLNAはDTCP-IPに対応していないから意味が無い でビエラの仕様書をざっと見たんだがDLNAの対応の文字がどこにも無いんだよね 多分ビエラで受けられないんじゃない? ビエラで受けられるのであればZ9000でダビングの操作をした際に実際に出来るかどうか 別にしても選択肢として出てくるんじゃないかと思う よってZ9000の物を焼きたいんであれば東芝レコーダーを買うかI/Oとかから出ている BDドライブ買ってパソコン経由で焼くかって感じになる
722 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/25(金) 09:48:32.84 ID:5wBMYeoZ0] >>721 レスありがとうございます。 なるほど。。。よく解りました!
723 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2012/05/25(金) 13:10:23.16 ID:OrbNh7eM0] よくわかってないよw ルータはLAN内ではただのハブ(時々DHCPサーバー)だから、基本的にDTCP-IPと関係がない (たまに妙なLAN内ポートフィルタリングに引っかかるみたいだが、そんなのはおいておく) RB3はDLNAのクライアント/サーバー機能搭載してる昨年のモデルだろ? 組み合わせ的に不可能とは言えないというか、妥当に考えればできておかしくない うちはパナで揃えてるので確実なんだが、寝室の19インチに繋いだHDDに録画したデータを リビングのDIGAにムーブして、更にBD、DVDに焼くことは可能。 レグザ→ビエラ間のムーブさえできれば問題は無いだろうし、そこで問題が生じるとも思い難いね。
724 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/25(金) 13:21:23.71 ID:Xdcd3SUv0] RB3はDIGAにダビングはできるが受ける機能はない
725 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/25(金) 13:26:58.97 ID:3QdxqJgS0] >>723 RB3は確かにお部屋でジャンプリンク対応機種だね。訂正ありがとう ただルーターでDLNAサーバー機能をもっているのは有ってWR8700もその1つで DLNAクライアントでルーターが表示されるのは設定されていれば必然の話 で、多分質問者はDLNAダビングってのを見てWR8700を介せば出来るかもと 思ったんじゃないかと あとパナのテレビでデータを受けられるってのは有るの?レコーダーなら分かるが ttp://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb_bzt920.html パナのサイトを見てもテレビでデータを受けられる物は見当たらないんだが ttp://panasonic.jp/support/tv/download/r1_dubb/index.html
726 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/25(金) 14:08:14.84 ID:Sps3WER+0] 録画機能付きVIERAは「LANダビング」の送り側のみ対応。 「LANダビング」の受け側になれるのは対応DIGAと録画機能付きSTBのみ。 パナの「LANダビング(IPダビング)」と「DLNAダビング」の違いも理解してね。
727 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/26(土) 02:01:07.50 ID:Rz9l7SlE0] >>699 T-01Dは、今でも東芝レコーダーとなら出来るよ。 www.youtube.com/watch?v=2lTlp9Oi3Lw
728 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/26(土) 14:52:28.14 ID:vUcosdmM0] PMS1.23.0SB29とWoooリンクでDLNA導入して結構日が立つんですが、mp3フォルダに入ってある曲を連続再生はできないのでしょうか? 映画やテレビはいいんですが、1曲終わったら止まるんで4,5分おきに再生ボタンは不便でしょうがないです。 そういう設定が見当たらないってことはやはり無理なんでしょうか?
729 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/26(土) 15:18:07.82 ID:pobYTxO+0] mp3をわざわざテレビで再生するなんて非省エネだからやめろってことなんじゃね
730 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2012/05/26(土) 15:20:22.02 ID:cW+cWEvF0] >>728 AviSynthyのスクリプトで連続再生ファイル作って PMSで再生させたら良いだけ
731 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/26(土) 17:51:01.64 ID:XHjq1vO3P] テレビにオマケでついてるほとんどオモチャのアンプスピーカーで音楽再生とは恐れ入ったなw
732 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/26(土) 18:10:16.99 ID:2sz9mn1I0] mp3がオモチャだから無問題さ
733 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/26(土) 18:40:30.92 ID:1Xu6Yyde0] 省エネが叫ばれる昨今テレビで音楽なんか再生してんじゃねぇ
734 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/27(日) 01:07:35.76 ID:rDNKNMth0] 政治家や既得権者たちのアホなプロパガンダに誰が引っかかるんだよ! と思ってたが、なかなか浸透してるんだな
735 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/27(日) 10:03:35.63 ID:jGpewPyq0] とはいうものの、今時、コンポやラジカセなんか時代遅れで誰も持ってないし、 イヤホンより大きな音が出る機器は、パソコンとテレビだけ、という家庭がスゲー数あるんじゃないか。 ウチですら、VGF-WA1が壊れたらテレビで鳴らすしかない。
736 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2012/05/27(日) 10:03:59.09 ID:oui0u0nS0] >>710 そのハイエンドな環境でそうなら、不良品確定だろうな ピクセラはいろいろ問題をきくね >>711 ちがうだろw
737 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/27(日) 13:57:11.30 ID:GJwnh5L5P] DLNAよりSAMBAで直接win共有ファイルにアクセスできるネットプレーヤー機器のほうが 使いやすいな
738 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/27(日) 20:29:28.37 ID:1TaT0fms0] キワモノnmpだなw
739 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/27(日) 20:35:38.64 ID:fAqFMx7h0] SMBに対応したNMPの方が主流だろ?
740 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/27(日) 20:42:11.58 ID:cl21tI3D0] >>720 遅くなったがレスサンクス。 疑問が解けてよかった。
741 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/27(日) 20:45:02.04 ID:GJwnh5L5P] だが映像も音質もDLNAのUD7006の方がSMBのHD900Bより上だな 音質に関してはUD7006のアナログアウトの方が、HD900B(RAW出力)+TA-DA3600ESより上 ということだが
742 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/28(月) 14:08:55.38 ID:7g4BNu4o0] >>710 マザボかグラボの故障とか わしもi73960Xほしいw
743 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/28(月) 17:57:14.18 ID:G+h1Gg9Y0] >>710 セキュリティソフトの設定見直してみな、特にネットワーク関係
744 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2012/05/29(火) 13:05:25.00 ID:/PJW7WcE0] >>710 3960Xて最速CPUだろ、遅延とかは関係なさそう
745 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/29(火) 21:07:59.76 ID:RSSZeAqt0] DTCP-IP、PC、Huluと多彩なメディアを再生可能 ウェスタンデジタルの「WD TV Live」 internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20120529_536117.html どうやらDTCP-IPにも対応しているようで、試しにPanasonicのブルーレイレコーダー「DIGA DMR-BZT810」、 アイ・オー・データ機器のLANDISK AV(レグザで録画した映像をムーブしたもの)に接続してみたところ、 あっさりと録画した番組を再生することができた。 海外メーカーの製品の場合、ややこしい日本の著作権保護技術に対応する製品はあまりないのだが、 本製品では珍しく対応しているようだ。早送りなどのトリックプレイにも対応しているので、 この点は、他のSTBと比較した際の大きなアドバンテージと言えそうだ。
746 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/29(火) 22:35:22.16 ID:QdvDhLy+i] 俺もそれ買おうと思ってた
747 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/05/30(水) 16:08:55.61 ID:+0QriFAoP] BDMVのisoが再生できなきゃなぁ
748 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2012/05/31(木) 21:05:18.20 ID:dCxxac5a0] >>710 グラボかキャプボの不良か相性
749 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2012/06/01(金) 07:28:48.11 ID:fa2bQg+F0] >>710 つナスネ
750 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/01(金) 22:12:00.70 ID:sCVQbfqL0] パナソニック、7型防水ワンセグなどAndroid端末3機種を発表 -INTERNET Watch internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120531_536785.html OSにAndroid 2.3を採用し、7型液晶ディスプレイ(800×480ドット)を搭載する端末。 発売日は8月25日。 「お部屋ジャンプリンク」機能による録画番組や放送番組の視聴が可能。 DTCP-IP対応Twonky Beamの一般公開が決まった今となっては スペックで劣る専用機の価値はほとんどないな・・・ 放送転送機能があることぐらいか
751 名前:783 mailto:sage [2012/06/01(金) 22:19:21.40 ID:qbTL1RMH0] Twonky Beam自体では再生できないから、劣るも何も・・・
752 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/01(金) 22:44:58.05 ID:sCVQbfqL0] 今Google Playで公開されてるやつじゃなくて公開予定のやつの話 まあ予定は未定なのでいつまでたっても公開されないかもしれないが
753 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/01(金) 23:01:32.65 ID:NPaOAPo10] 知らんのに偉そうに書いて恥かきました例ですな
754 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/01(金) 23:21:41.79 ID:qbTL1RMH0] すまん、ここに再生できるってはっきり書いてあるね ttp://www.packetvideo.co.jp/press_releases/05_16_2012.html
755 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/02(土) 03:24:41.14 ID:eFT2PCVz0] どのくらいの端末が対応するか気になるところだな 日本未発売のでも使えるといいんだけどあまり期待できないなー
756 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/02(土) 09:10:44.65 ID:iV19Toj7P] つーか、HD映像を数インチのチンマイ画面に出して一体何が楽しいのかね?w HDTVの録画映像なら、チッコくても40型以上、普通なら50型以上のディスプレイで見ないと 映像が持ってる情報が全く活きて来ない ま、好き好きだけどさ 結局スマフォ画面に出して見るオモチャなんだろうなw
757 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/02(土) 09:16:57.81 ID:XeY+uuTY0] 内容的にはそんな考えがあってもいいと思える普通の一意見だが 文面からアホ面が3Dしてるのが凄い
758 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/02(土) 09:22:55.86 ID:BpCbjCYM0] >>756 映像を楽しむんじゃなくてとりあえず見れれば良いって人は多いだろ それこそ風呂でとか 俺の場合は嫁と子供にテレビを占領されている時に自分で見たいのが有る時に使いたいと 思っているw
759 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/02(土) 09:53:24.75 ID:5swNocvj0] すべての番組がHDTVで見るに値している訳じゃないだろ
760 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/02(土) 09:54:49.21 ID:iV19Toj7P] >>757 オマエそんな自虐的な自己紹介しなくてもw
761 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/02(土) 10:57:13.21 ID:CZeQNdZv0] >>756 40型以上、普通なら50型以上のディスプレイを風呂におけるかよw おまえは持ってるHD映像をわざわざチンマイ画面用SD映像にでも変換するのか?w
762 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/02(土) 16:09:03.83 ID:rPzjUDoAP] >>756 僕は想像力が貧困なんです自慢はいらないよ。
763 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/02(土) 21:05:10.75 ID:iV19Toj7P] いい年こいてもジャリのオモチャ狂いの低脳連中が、ピクピク反応の図かw
764 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/02(土) 21:23:31.22 ID:5swNocvj0] おまえ必死なんだな
765 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/03(日) 02:34:07.06 ID:eyyHdLDB0] ピクピクさん久しぶりに見たな
766 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2012/06/03(日) 22:09:55.68 ID:zOMYq6Dr0] >>710 対応してないと効果の大小どころか 3Dゲームとかだと逆にi7で性能落ちたりするケースもあるし
767 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/08(金) 20:43:52.10 ID:AJASYshw0] 「Twonky」がDTCP-IP対応。スマホでレコーダ録画番組再生 -AV Watch av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120516_533360.html >さらに、DTCP-IPに対応したこの最新バージョンを、近日Google PLAYで無償公開することも発表。 近日マダー? >なお、アプリにはトランスコード機能を備えておらず、DRモードなどで録画した番組を >スマートフォンで再生可能な形式へ変換する場合はレコーダ側で行なう。 >ソニーが2011年以降に発売したレコーダと接続した場合は、Twonkyからの再生指示を受けた時に >レコーダ側が自動で720pのMPEG-4 AVC/H.264に変換し、スマートフォンで再生することが可能。 何故ソニーだけ? パナソニックのレコーダーも2011年のやつから解像度変換送信に対応してるけどTwonkyでは再生できないのか
768 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/09(土) 17:25:04.55 ID:0l3uasZK0] スカパーのチューナーをHD対応tz-WR320Pに入れ替えたのだけど、これがなかなかすごい Panasonicのお部屋ジャンプでとてもいいクライアントになる HITACHIのWooo XP05の録画番組を再生出来るのはもちろん、 Nasに貯めてあった動画を普通に再生出来た。Woooじゃ再生出来ないものでも。 特に、Sonyのビデオカメラのバックアップ、m2tsをそのまま再生出来てビックリしました。 PS3は買わなくてもいいわ)^o^(
769 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/13(水) 11:35:37.18 ID:DUpsYkzd0] Twonky Beam DTCP-IP対応アップデートきたああああああああああああああああ これは神アプリ Galaxy Nexus SC-04Dとパナソニック DMR-BWT510の組み合わせで再生できた 持ち出し番組作成してないHLモードの番組の再生で、再生開始まで5秒ぐらい シークバーをスライドしてシークした場合は再生再開まで1秒ぐらい ホームボタンは消えないので画面に対して映像が一回り小さい DRモードで録画した番組は音声しか流れず、その音声もとぎれとぎれ これはうちのネットワークが11gで10~15Mbpsぐらいしか出てないからかもしれん まさか3800円のギャラネクがDTCP-IP対応DLNAプレイヤーになる日が来るとは思わなかった 叩き売りしてくれてドコモありがとう、ありがとうドコモ
770 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2012/06/13(水) 11:55:10.13 ID:DUpsYkzd0] 何故かTwonky BeamがDIGAの放送転送機能にも対応してるうううううううう ギャラネクでフルセグが見れる 映るまで20秒ぐらかかるけどw まじでありがとうドコモ!!!
771 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/13(水) 12:31:16.64 ID:jL8wP4uh0] ステマ乙
772 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/13(水) 13:27:31.76 ID:PIFjLf230] 無料アプリでもステマって言うの
773 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/13(水) 14:20:45.24 ID:BqDMoDgR0] 4.0端末なら大体どれでもつかえるのかね iPhone版も開発中らしいがそっちでもDTCP-ip対応してたら神
774 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/13(水) 14:31:01.04 ID:WWZTMtpN0] 「Twonky」のDTCP-IP対応開始。録画番組を再生可能に -Android 4.0以降。他メーカーのレコーダとも連携 av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120613_539843.html
775 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/13(水) 18:34:06.52 ID:pWXLYJ6W0] >>774 SONY BDZ-AT900は対応しないのかな?
776 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/13(水) 20:08:03.58 ID:IjZMHYri0] PS3がもっと故障しにかったらよかったんだけど・・・ 絶賛故障中(赤点滅)だ。 かといって、代わりの良さそうなDLNAプレーヤーがないのが歯がゆいところだ。
777 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/14(木) 13:20:16.58 ID:Fh/6ZNvf0] twonky specialにアップデートしたら設定が変わって涙目。 アクオスから動画変換して見れなくなった。XMLわけわかめ
778 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/15(金) 22:15:01.21 ID:Vcg7F10/0] 【スマホLIFE】レコーダ録画番組をDTCPで家庭内転送! 「Twonky Beam」 タブレット/スマホをTVに。なぜかライブ転送も! av.watch.impress.co.jp/docs/review/smtlife/20120615_540534.html
779 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2012/06/16(土) 07:45:55.89 ID:PuZvzsX10] パナソニックも、チューナー自体の表示はでるよ Dixim DigiTV plus で確認してる。再生はできないけどね。 まぁ、放送転送機能が、DLNAを拡張して、DTCP-IPを利用して実現するならそうなるかなって程度。 ソフトウェア側の作りこみ次第で、再生は可能だろうね
780 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/17(日) 00:37:33.76 ID:w7G4rLK10] バッファローのNASにm2tsやtsやmpeg2を置いて DLNAでBDT900で再生してるけど ファイルが表示されなかったり、表示はされるけど 再生できなかったりするファイルがあって 不思議なのがその再生できなかったり消えていたファイルを フォルダから入れたり出したりしてると、普通に再生できるようになったりする。 消えるファイル、再生できないといわれるファイルの法則が全くつかめない状況。 BDT900は気に入ってるので、できればこのプレーヤーで安定して 再生できるように工夫したいんだけどよくわからない。 NASを買い換えようかは検討中だけど。
781 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/17(日) 00:39:56.92 ID:6VZhNxly0] >>780 でかいファイルはHDDの読み込み速度がショボイと安定しないよ
782 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/17(日) 03:53:21.74 ID:w7G4rLK10] >>781 LS-XH1.0TLというNASで転送速度は遅くないと思うのですが、 確かに大きいファイルサイズを同一フォルダにいれたりしてると 見えないファイルが多くなる傾向がある気がしてきました。 READYNAS ULTRAの購入も前向きに検討してみます。 ありがとうございます。参考になりました。
783 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/17(日) 09:04:29.76 ID:VkeywGQIP] >>780 BDT900の仕様を一度確認するのが先だな 4GB以上のmp4は再生できない仕様のプレーヤーなんかいくらでもあるし、 2GB以上のaviがダメな奴や、4GB以上でも平気で再生できるプレーヤーもある ts系のファイルでもプレーヤーによってリミットはあるんじゃないか?
784 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/17(日) 11:04:47.78 ID:nvAxWrTA0] TVersityなどのソフトでPCをサーバー化、 DLNAクライアント対応のレコーダーを購入、リビングのTV(DLNA対応してない)と 繋げて、PC内の動画をリビングのTVで視聴できる環境を作りたいと考えています。 レコーダーをDLNAクライアントとして再生メディア形式の多さで選ぶとしたとき お勧め機種はありますか?ちなみにPC内の動画ファイルはmpeg4やDVDISOイメージ が多いです
785 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/17(日) 11:44:53.23 ID:VkeywGQIP] >>784 自分でカカクコム他あたりの情報ググッて調べて買えよ 業者のステマやネガキャンには気をつけてな 2ちゃんなんかでそういう質問に善人面でレスしてるのはステマが多いから期待するな
786 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/17(日) 11:55:48.76 ID:nvAxWrTA0] >>785 カカクコムとか見てはいるんだけど、DLNAクライアントとしての 再生可能メディアの情報が無いんだよ DLNA使ったこと無いからわからんのだけど サーバー側から発信できればなんでも再生可能ってわけじゃないんでしょ?
787 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/17(日) 12:29:22.29 ID:VkeywGQIP] >>786 各モデルのHPや(DLできるのなら)取説くらいちゃんと見ろ
788 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/17(日) 15:22:50.91 ID:zTJo/JW90] 2chがダメでカカクコムがいい理由がわからん
789 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/17(日) 16:31:42.11 ID:xxcR1A6MP] >>788 ね。 ネガキャンやステマを避けつつネットで調べごとなんて答えも それらしいけど役立たずだし。 それが可能なスキルならそもそもの質問なんか発生しないし、 そういう質問をする人には無理ゲーすぎる話だし。
790 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/17(日) 17:12:44.97 ID:VkeywGQIP] わかったわかった、 低脳馬鹿はスルー汁ってことね、オッケーww
791 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/17(日) 17:31:11.25 ID:QkADt39w0] >>784 クライアントps3でps3メディアサーバがいいんじゃない。
792 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/17(日) 17:48:57.64 ID:zTJo/JW90] 悪い質問ではないと思うけどな。 取説に書いてあるとは限らんし、スキルとか関係なく 手当たり次第読むのは辛すぎるわ。 (といいつつ、俺もおすすめするほどの機種は知らない) レコーダーのおすすめをご希望のようだけど、トルネとか ナスネもありなの?
793 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/17(日) 17:56:27.53 ID:V1cj2M8T0] DLNAクライアントの細かい情報なら欲しい ソフトとの相性が知りたい PMSにどの機種まで対応できるのか?とか
794 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2012/06/17(日) 18:34:11.29 ID:ZyaLAMxt0] DLNAのマンダトリではMPEG2くらいしかサポートしてない MP4はおまけ扱いだから期待しない方が良い 大体MP4と言ってもパラメータ次第で無数の設定があるのに 全てをサポートするのは無理
795 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/17(日) 19:58:08.70 ID:nvAxWrTA0] >>791 ,792 今回レコーダー買うことを検討してるのは 実は親へのプレゼントのつもり。だからなるべく簡単な操作で録画、視聴できるのがいい。 PS3を置くことも考えたんだけどトルネ、ナスネの操作って親だと難しいと思う。 ディーガ BWT620/BWT520についてメーカーに問い合わせたら >>794 のような解答だった。とりあえずトルネかナスネ買ってみて 親に操作させて難しかったらレコーダー別途で購入してみるよ
796 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/17(日) 23:00:41.76 ID:VkeywGQIP] >>794 どんだけアホなmp4エンコ(又はh264エンコ)してるんだよオマエw 俺が持ってるネットメディアプレーヤー(その機能を持った機器含む)は mp4は全然OKだぞ DLNAクライアント機能持ったUD7006、及びDLNAもSMBアクセスも両用のHD900Bどちらもな つーか、今時mp4(h264+AAC)は一番メジャーなフォーマット=デファクトスタンダードに 最も近い規格だw
797 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2012/06/17(日) 23:44:53.07 ID:ZyaLAMxt0] >mp4(h264+AAC)は一番メジャーなフォーマット と一言で書いてる時点でこいつの無知ぶりが良く判る
798 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/18(月) 02:57:09.70 ID:B7JQRmHx0] 彼にしてみればHigh 10 Profileとかもアホなエンコなのだろう
799 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/18(月) 03:58:46.14 ID:3upK6kXWP] >>796 (;・∀・)
800 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/18(月) 08:11:06.38 ID:1l+zSsDc0] なんか、この流れに既視感が…
801 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/18(月) 09:22:04.17 ID:K3tczxkP0] >実は親へのプレゼントのつもり。だからなるべく簡単な操作で録画、視聴できるのがいい。 PS3を置くことも考えたんだけどトルネ、ナスネの操作って親だと難しいと思う。 これなら普通のレコ買うのがいちばんだね
802 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/18(月) 11:07:04.29 ID:x4AnaE6d0] NEC、家族間での共用機能を搭載したAndroid 4.0タブレット「LifeTouch L」 ~箱を開けてすぐ使えるアプリも多数搭載 pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120618_540904.html > ハードウェアの主な仕様は、CPUがTI OMAP 4460(1.5GHzデュアルコア)、メモリ1GB、 >ストレージ16/32GB、1,280×800ドット表示対応10.1型IPS液晶、Android 4.0。同CPUは >MPEG-2のハードウェアデコーダを内蔵し、DRモードで録画した番組もストレスなく再生 >できるという。 この点にちょっと期待
803 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/18(月) 14:39:01.06 ID:izbC+QJqP] >>797 なにも知らないDQNは余計な口きかないほうが恥ずかしくなくていいぞw
804 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/18(月) 14:43:27.96 ID:izbC+QJqP] >>798 High10プロファイル(笑) またニワカDQNに限ってシッタカふりまくw おまえ、一体どんなソースに10bitも使ってるんだ? まさかアニ○か?w 数字馬鹿ww
805 名前:sage [2012/06/18(月) 15:40:39.34 ID:lI/4qTQk0] OS上で搭載されているものが多く、離れた場所からの電源投入が可能になりますが、現時点ではこの機能を持っていないので、Android端末で操作するよりも前に、本体/リモコンで電源を入れておく必要があるのは、かなり面倒です。 リモコンで電源を入れるのであれば、それ以降の操作もリモコンで行ってしまえばよいと思ってしまいます。
806 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/18(月) 15:58:14.00 ID:CT5JT3eh0] すごい唐突だな。 ageたいのかsageたいのかもわからないし。
807 名前:805 mailto:sage [2012/06/18(月) 16:01:49.79 ID:lI/4qTQk0] 誤爆失礼しました www.planex.co.jp/product/usb/mzk-usbsv/ REGZAのH1で写真を見たいんですけど これをLANケーブルでテレビに直結すればUSBカードリーダー内の中身をみれますか?
808 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/18(月) 16:32:26.31 ID:KK9awObu0] >>807 このメディアサーバーをどう使う気なの? 一番簡単なのがDLNAサーバーを立ててその中に写真を入れておく事だと思うんだが・・ 写真ならDTCP-IPに対応していなくても良いから最近のNASやルーターなんかので 対応できると思うけど
809 名前:808 mailto:sage [2012/06/18(月) 16:53:36.49 ID:KK9awObu0] あ・ごめんDLNAサーバーとして使えるんだね IPアドレスをそろえれば直結でも使えるとは思うけど試した事無いから何ともいえない
810 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/18(月) 19:12:08.61 ID:xG68UI/70] >>804 >>803 見事にブーメランしてるのが芸術的でさえあるw AVCHDって知ってる?
811 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/19(火) 07:50:40.59 ID:JIy2OlAS0] Twonkey BeamのDTCP対応版配布されたっぽいけどICS機所有者どーよ トランスコード非対応レコから再生できるかが気になる
812 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/19(火) 08:29:48.21 ID:KLrV8JZG0] >>811 DRは音だけで映像が出ないようだ スカパー! HDとかの元からAVCのやつは再生できる
813 名前:717 mailto:sage [2012/06/19(火) 19:48:45.42 ID:SuMjo7ne0] VIERA TH-L37RB3→ルーター→REGZA Z9000でRB3で録画した番組をZ9000で視聴できたのでやったーーー!と思ったら逆は無理でしたorz
814 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/20(水) 10:17:31.38 ID:HCb32kNc0] >>813 そりゃZ9000にはDLNAサーバーの機能が無いんだから当たり前だろう RB3ってDLNAサーバーの機能が有るのか?
815 名前:717 mailto:sage [2012/06/20(水) 10:33:32.22 ID:IMZk8Ruw0] >>814 あるある。
816 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2012/06/20(水) 10:39:52.48 ID:Mb5OJcg10] 機械音痴ですまん。 ディーガ DMR-BWT520で録画した番組をREGZAブルーレイ DBR-M190で視聴する ことは可能なのに、その逆のパターンはできないのは何故? T520ではレグザを全く認識していないみたい。
817 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/20(水) 11:09:48.87 ID:HCb32kNc0] >>816 スペックをざっと見る分には出来る筈 BWTで配信元を限定しているかM190で配信先を限定しているんじゃね? 普通は配信先を限定するだろうからM190の設定だと思うがなあ~
818 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2012/06/20(水) 19:21:50.47 ID:kt65Owrk0] 勘違いしてる奴が多くいるようだが VIERAからのダビングはLANケーブルを介して行うが DLNAには準拠していない つまりDLNAサーバ機能の有無は関係なく相手先はDIGA固定
819 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/20(水) 20:28:28.81 ID:04O8PXtKP] DLNAのスレにDLNAすら良く分かってない厨房がいるだけの話w
820 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2012/06/20(水) 22:26:00.37 ID:tJ7BEaes0] >>817 レグザのアクセス制限設定をいじってみましたがダメでした。 ご親切にありがとうございました。
821 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/25(月) 14:10:29.64 ID:7Y2VfaKr0] >>778 「Twonky Beam」アプリについて、BDZ-AT700 or AT900に対応するか試された人いたら結果教えてください。
822 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/25(月) 23:29:39.45 ID:Qf21rdkB0] SKP75の後継にスカパーHDチューナーが複数載ったら欲しい
823 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/28(木) 01:17:26.69 ID:lA8BeGTq0] Twonkybeamがバージョンアップして DIGAのBZT810でも見られるようになったが コマ落ちがドイヒーだ なんか設定とかあるか探してみるか
824 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/28(木) 09:47:20.96 ID:en9mZQVf0] >>823 DIDAサーバーにするとDIXIMでもコマ落ち音ずれ音とびすることがある。Dixim-RecBoxとかだとそういうのないんだけどね。 Digaシリーズは自社同士の接続のことしか考えてないんだろう。
825 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/29(金) 13:14:39.84 ID:LvAMhZI50] DiXiM for AndroidはスカパーHDで録画した芝レコの録画もみれますか? タブで見れるようにならないものかと考えてますが、見れないなら 今度発売されるMSのタブにDiXiM Digital TV plusインストールしてみることに・・・
826 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/29(金) 18:14:03.29 ID:G7Ym0rBl0] Androidなら今はTwonky Beamが有望でしょ。 playストアでインストールできてAndroid 4.0(ICS)以上ならDTCP-IP対応。 ググると検証とか出てくるけどTegra3やOMAPなら1080iのAVCもいけそう。 東芝のサイトにスカパー!HD録画のタイトルはDLNA配信できない場合ありと記述があるけどね。
827 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/29(金) 20:47:11.46 ID:0kABbPYQ0] Twonky Beamがアプリとして配布できるならDiXiM Playerもプリインストールのみじゃなくて 単体販売すればいいのに
828 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/29(金) 23:23:36.82 ID:kcyfLiOm0] >>826 >>827 DiXiM Playerはアプリとして配布してないのですか となると、Twonky Beamに期待ということですが、 レコがS-304Kだから微妙かな・・・ 東芝レコのスレで質問してきます
829 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/29(金) 23:54:06.71 ID:G7Ym0rBl0] その機種はAVC/SKPは配信できないみたい。 ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/network/explain2/0412.htm
830 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/30(土) 00:35:07.61 ID:lC2KSc+d0] >>829 はい東芝レコも同じようなレスがきました MSのタブを待ちたいと思います レスありがとうございました
831 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/30(土) 02:44:44.95 ID:8ctKBq6N0] AVC配信できないのはレコ(サーバー)側の問題だからタブ(クライアント)を何に変えても解決しないよ DR(TS)ならDiXiM Player載せたARROWS TabとかLifeTouch LがS304Kで動作確認してる
832 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/30(土) 06:38:44.06 ID:jBhpIybn0] MSのタブって何だよ
833 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/30(土) 07:32:24.35 ID:AxX8z9wW0] surfaceでしょ
834 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/30(土) 07:57:15.38 ID:+zeh/dlS0] 違法化で無理っしょ
835 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/30(土) 11:23:38.02 ID:nEnaFLWe0] >>831 スカパーHDも見るので今、ノートでDiXiM Digital TV plus入れてますが、S304Kでもちゃんと正常動作しています だからDiXiM Digital TV plusを入れられるMSのタブしかないと思ってたのです
836 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/06/30(土) 19:05:54.90 ID:hYZTnUNo0] MS surfaceでDiXiM Digital TV plus使いたいならCorei版買わなきゃいかんから注意な Windows RT版は専用のアプリしか動かんから
837 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/05(木) 16:54:57.09 ID:rJn1mNki0] BDレコとlinkシアター91LANを無線LANで繋いでる。 91LANで、レコの長時間ファイルも、放送転送も見れてる。 お任せでレコにたくさん撮りためて、見る感じ。WOLも効く。 PCでやるより消費電力少なくていい。 モニタ気軽に交換できるし。
838 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/08(日) 00:36:35.20 ID:i5fBo3fo0] すみません、質問お願いします。 放送中または録画済の番組をPCやタブレット・スマホで観ることができる ものはnasneの他にありますか?
839 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/08(日) 01:54:36.75 ID:pgnmRhLT0] >>838 www.softbankselection.jp/product/detail/004922.html
840 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/08(日) 02:07:11.17 ID:i5fBo3fo0] >>839 先日発売されたばかりで、まさに今が旬っぽいけど、 対応機種がiOSだけで、nasneより価格が高そうなので、 少し希望とは異なるようです。 でも、紹介してくれてありがとう。
841 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/08(日) 22:19:23.41 ID:/8x1Aa5+P] 地デジ・BSデジ・CSの見たい番組や録画番組や録画設定を 遠隔で好きなときに好きな場所で見る・操作する、なんてのは 別にDLNAなんかない5年以上前からやってるけどなw
842 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/08(日) 22:36:07.20 ID:ohy1mgRw0] 5年前とか新参すぎる ゆとりは本当に馬鹿を自慢するのが好きだな
843 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/08(日) 22:54:59.07 ID:/8x1Aa5+P] >>842 5年「以上前」というのも読めない低脳クンかw なにもそんなに馬鹿自慢の自虐自己紹介しなくてもいいんだぞw
844 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/09(月) 06:32:05.81 ID:J3w2pg620] ここの住民は6年以上前からなんだけどね。
845 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/09(月) 07:58:15.13 ID:YpWM0aDj0] プッ
846 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/09(月) 20:03:46.10 ID:+t29m63G0] >>844 俺なんて80ヶ月以上前からだわ
847 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/10(火) 02:43:16.14 ID:HixGGpbdP] そういえばVAIO Mediaやルームリンクスレの頃からの 住民ってどのくらい残ってるんだろう?
848 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/10(火) 13:37:31.65 ID:O2y8bcVlP] SLINGBOX使ってる奴はDLNAなんかに流れたりしないだろ
849 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/10(火) 18:17:22.56 ID:54+Iz5rM0] 家内ではDLNA便利だよ 家を出るとSlingだけど
850 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/11(水) 09:33:59.86 ID:aiLPcZAvP] slingboxってARIB規定的には問題ないの?
851 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/11(水) 14:08:07.58 ID:iW0bmeF9P] >>849 家の中でもスリング使えばいいだけ 要するに家の中でも外でもスリングでOK その上最近のHDタイプ買えばフルHDで伝送可能 ま、HDで外で使いたいならプロバイダは光回線のが必須になるけど
852 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/11(水) 14:37:37.53 ID:aNtu4I8H0] DLNAは再生できるデバイスなら元ソースのまま転送するDMSもあるから 家の中でもslingってのはちょっと・・・
853 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/11(水) 16:25:50.84 ID:HPvoHiCP0] >>850 発売時期によるんじゃないのかな ttps://twitter.com/rokuzouhonda/status/197194570457550848
854 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/11(水) 20:54:32.62 ID:iW0bmeF9P] >>852 再生するパネルが50型あるいはそれ以上の大画面なら差は分かるかもしれない って程度 タブレットだのチッコイ画面で見るなら元ソースのままなんて特に意味も無い ま、スリングは再生側がLANやネットに繋がったPC(モバイル用OSでもいい)という 制約はあるがね ただ、遠方旅行中に自宅のテレビと同じ番組やHDD録画番組見たい、という場合には 使い物になるのはほとんどこれしかなかったからね
855 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/11(水) 21:26:05.97 ID:pEI3Or1h0] >>849 sling使いにちょっと聞きたい。もし録画データがどの端末(例えばiPhone)にもムーブできるとしても、sling使う?それともムーブする?
856 名前:215 mailto:sage [2012/07/12(木) 14:39:37.40 ID:32FoHYxQ0] DTCPIP、長時間録画ファイル再生可能なDLNAクライアントと言ったら何がある?
857 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/12(木) 14:51:29.49 ID:5m3dHAEi0] 長時間(ってどれくらいから)で何か変わるの? WDで良いんじゃない? それかレコーダのDLNAクライアント機能
858 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/12(木) 15:13:35.38 ID:2oGxUlz80] >>856 長時間録画ってのがAVC録画のことなら最近のDLNA対応機器は大抵対応してるよ AndroidタブレットやスマートフォンでもAVCなら多くの国内メーカー品では再生できるし、 海外メーカー品でもAndroid 4.0以上なら>>675 の「Twonky Beam」入れればAVCなら 再生できることが多い 最近はむしろDRの再生互換性の方が怪しいという悩ましい状況
859 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/12(木) 15:31:20.44 ID:QuVzEYG2P] DLNA再生機器によって 2GB以上のaviやmp4がダメだったり、 4GB以上だとダメだったり、 色々あることも知らない厨房ばかりかよ、ここは・・・
860 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/12(木) 15:38:56.62 ID:9qwa4v2oP] スマフォはDR再生できるハードウェアを積んでないことが多い AVCも1080iは再生できないことが多い ソニーは自社製品の囲い込みのために新レコーダーでハードウェアに合わせる トランスコード配信を採用した
861 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/12(木) 16:15:15.72 ID:cstp1ktV0] 2ちゃんねるが厨房はかりとか今更アフォいるのな
862 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/12(木) 16:42:37.77 ID:loxjARyD0] たまたま自分が知ってる話題だったもんで 調子に乗っちゃったんだろ
863 名前:856 mailto:sage [2012/07/12(木) 17:14:11.40 ID:ksoCEPwc0] サンクス。 据え置き、モニタもしくはTVへの接続だとあります? TVのDLNAだと、メーカ違うと再生厳しそうな雰囲気感じるんだよなあ・・・
864 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/12(木) 17:31:48.12 ID:fEkvUE2B0] PS3とか?
865 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/12(木) 19:55:48.02 ID:2oGxUlz80] >>863 DIGAのAVC録画をREGZAで観たり、REGZA Z3でAVC録画したのを VIERAで観たりしてるけど問題ないよ メーカー揃えるとレコーダーのUIがテレビ側でも使えたりレジューム対応 したりとそれなりにメリットはあるけど
866 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/12(木) 20:04:31.08 ID:Ar+WR/VY0] DIGAとWooo、BRAVIAも問題ないな。 でも、レコーダーとTVのメーカーを揃えると 最近のはリアルタイム配信ができるようになるらしいから 古い家屋でBS・CSラインが各部屋に配線してなかったりして BS、CSのアンテナを一箇所にしか引き込めない場合などに非常に便利。
867 名前:856 mailto:sage [2012/07/12(木) 20:47:35.63 ID:NW7009Lt0] あれ 量販店で、メーカー間で再生できないのが多いって聞いたんだけど・・・ 問題無いのか? 特に強調されたのがREGZAはREGZAでしか見れない。って。 DIGAが汎用性ある感じとも。 DLNA機能ついたTVにしようかなあ。 サンクス
868 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2012/07/13(金) 02:41:22.11 ID:uOi8LxBv0] vitaいつdlna対応するの?
869 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/13(金) 19:27:49.26 ID:evsIQ/jJ0] nasne対応と同時くらいじゃね?
870 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/13(金) 20:06:41.29 ID:KsP3MaSQ0] いやvitaのアプリは遅れることが確定してる
871 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/13(金) 21:09:09.74 ID:VvRZR5zC0] DiXiM Digital TV plusってWindows7のファイアウォール使ってると動作がおかしくなるよね。 ファイアウォール切る以外になんか回避方法ないのかな・・・
872 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/13(金) 21:11:47.10 ID:ke+5jBlR0] WMPのファイル共有が無効になってると再生できない。 だから、ファイル共有が無効になる原因のファイヤウォールの設定を見直せばOK
873 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/14(土) 07:49:31.83 ID:kRfTI0sk0] VitaってDLNAアプリを出すなんて発表あったってけか Vita版トルネでナスネに対応するってだけじゃないのか
874 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/14(土) 08:01:09.95 ID:dp7vGaci0] Vitaもnasne内の番組配信受けれるようになる
875 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/14(土) 08:45:32.01 ID:d1dG4SqQ0] >>873 お子ちゃまがそんな区別出来るわけないだろ イク間際にそいつ男だぞと指摘するようなもの
876 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/14(土) 13:22:38.13 ID:qC/Kbtba0] 一応発売前のプレゼンでは↓ livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/3/5/35620072.jpg 早く実現して欲しいもんだ
877 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/17(火) 08:23:14.05 ID:4i5d3eO60] vitaとtorne/nasneの組み合わせならリモートプレイでよくね
878 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/17(火) 09:20:12.65 ID:YhEENJBf0] トルネは仕方ないがナスネはPS3無しで単体で録画可能で、 各種DLNA機器で視聴出来るのがメリットだから、 そこにPS3を介したリモートプレイが必須だと魅力が薄れると思われ
879 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/17(火) 09:33:28.86 ID:rfWbX0dr0] 小学生の作文はその辺でやめてくれ nasne君が来るとスレの質が下がるから巣に帰れ
880 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/18(水) 08:45:18.64 ID:C3ASd++L0] 放送転送でスカパーも1契約でDLNA内なら見れるんだね。 シランカッタ チューナーはBDレコのみで、試聴はDLNAクライアントを無線LANでどこにでも置く、ってのがスマートに思えてきた。
881 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/18(水) 09:57:36.35 ID:n13MZFPc0] >>880 都心部で無線LANの帯域が完全に死ぬな。
882 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/18(水) 11:38:14.69 ID:N15HRLYtP] >>881 880じゃないけどちょいと教えておくれ。 都心部限定なのはどうして?
883 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/18(水) 12:01:26.09 ID:T+hQlw5E0] アクセスポイント乱立で空きチャンネルがない->チャンネルかぶりで速度が出ない
884 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/18(水) 14:12:33.62 ID:kPD6eKYX0] なんや、普通にBDプレーヤーでいいんか。 他社長時間録画ファイルも再生できるのはPanaなの? 以外だなあ・・・・ リンクシアター買わなきゃ良かった。 情弱には厳しいなあ
885 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/18(水) 14:20:49.20 ID:i6soe+mL0] >>884 リンクシアターいろいろ使えるんじゃないの? 特価で買ったとかなら損はないだろ 地方ヤマダの定価なら・・・w
886 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/18(水) 17:49:05.04 ID:L/msXn/D0] 有線最強
887 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/18(水) 19:35:41.18 ID:5S/J4ggx0] シャープのBD-W510というレコ使ってるがPC側にDiXiM Digital TV plusいれてスカパー見てるよ。
888 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2012/07/22(日) 10:36:09.42 ID:WOc+9wR50] 技術的なことについて教えてください。 FLACファイルのシーク(早送り・巻戻し)ができず、DLNAサーバソフトを弄っています。 Twonky Media Server 不可 MediaTomb 可 Serviio 可 です。 使い勝手や、有料であることからTwonky Media Serverで運用したいと考えています。 設定ファイルをどう弄っても改善しないので、 Intel Tools for UPnPというソフトを使ってprotocolInfoを確認しました。 Twonky Media Server → http-get:*audio/x-flac:* MediaTomb → http-get:*:audio/flac:DLNA.ORG_PN=FLAC;DLNA.ORG_OP=01;DLNA.ORG_CI=0;DLNA.ORG_FLAGS=01500000000000000000000000000000 Serviio → http-get:*:audio/flac:DLNA.ORG_PN=FLAC;DLNA.ORG_OP=01;DLNA.ORG_CI=0;DLNA.ORG_FLAGS=01500000000000000000000000000000 これはTwonky Media Server は設定で解決できる問題ではないのでしょうか? (FLACのシークそのものに対応していない?) 素人で稚拙な文章ですが、よろしくお願いいたします。
889 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/22(日) 17:55:11.12 ID:9NToW19j0] DiXiM Digital TV plusでRECBOXにムーブした録画データ観れるんだけど、 再生終了時にPCがブルー画面になって再起動になります。 ググっても解決の糸口さえ見つからないし。。 同じ症状の方、思い当たる原因や解決策ありませんか? OSはWindows Vistaです。
890 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/22(日) 18:05:21.82 ID:UgKuxguo0] 俺は再生中に落ちることがある。 グラボの不良だけどね。。。。
891 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/22(日) 18:36:50.40 ID:Scoi0RG70] VistaとVitaは存在自体が不良なんだけどね
892 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/23(月) 14:26:38.13 ID:Y00yzZ8i0] VLC2xはDTCP-IPに非対応? どうすればWOOOで地デジみられますか?
893 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/23(月) 14:58:37.13 ID:WavpfnD80] >どうすればWOOOで地デジみられますか? チャンネル合わせれば地上デジタル放送見れるだろw
894 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/23(月) 17:27:30.63 ID:wkWdYoys0] まずアンテナを繋ぎます
895 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/23(月) 23:33:50.76 ID:4BLw/XnC0] DLNAについてスレ検索しててここを見つけました 質問させてもらってもいいでしょうか? スマホにDiXiM Player が搭載されてるんですが 無線LANに繋がった簡易NASのテレビ動画が見れません これはDR録画のせいだと↓のサイトや調べて分かったですが ttp://www.digion.com/pro/android/index.htm それ以外にも今まで簡易NASからテレビで見れていた動画もみれません テレビはレグザで動画はMpeg2なんです これはH.264 AVC MPEG-4 に動画を変換すれば レグザとスマホ両方で見れるようになる で間違いないでしょうか? スレ違いかもしれないんですが、そのH.264 AVC MPEG-4 に変換できる 変換ソフトでおすすめはありますか?
896 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/24(火) 03:35:08.77 ID:o8P+w/gK0] >>895 コーデック以前に、DTCP-IPについて理解した方がいいですね。
897 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/24(火) 17:42:46.79 ID:NK6OuSH20] >>895 全てのスマフォが同じように再生できる訳じゃない そこの挙げたHPの表にも再生出来る出来ないが書いてあるようにデーターの種類によっては 再生できない場合がある 例)ドコモのF-05DはDRもAVCも再生できるがN-04DではAVCしか再生できない
898 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/24(火) 20:46:15.64 ID:0tfX7BpiP] スマフォ(爆笑) チッコイ画面で動画見て何が楽しいのかネェ、ま、好き好き、勝手、カラスの勝手って奴だがw
899 名前:895 mailto:sage [2012/07/24(火) 23:13:23.15 ID:u2TDKB6Z0] >>896 すみません理解はしているつもりなんですが何か私勘違いしてるでしょうか? ビデオカメラで撮ったTS動画をmpge2に変換して見てたのをH.264 AVC MPEG-4にすれば レグザとスマホの両方で見れるようになるか? その時の変換ソフトでおすすめはどれがあるか って書いたつもりなんですが… >>897 ttp://viva2ch.net/smartphone/1337160715-200.html あまり詳しいコトはわからないんですがDRの再生は鬼門っぽいですね??? アドレス先の210が書いてるようにCPUがダメらしい… 調べてみてDR再生はDTCP-IPの絡みや簡易NASやスマホのせいでもあるんですがあきらめてます 聞きたかったのがその簡易NASにパソコンから動画変換してレグザで見れていたmpge2が スマホで見れなかったこと その動画をH.264 AVC MPEG-4に変換すればレグザとスマホの両方で見れるようになるか? 今、動画変換ソフトはXMediaRecode使っています 設定に四苦八苦しているので、ほかにおすすめの変換ソフトあれば聞きたいと思いました スマホの再生ソフト(DiXiM Player)ではH.264 AVC MPEG-4は見れるように思うんですが ためしにTS動画をXMediaRecodeのプロファイルPS3用(mpge4)で変換して簡易NASからみようとしても 見れなかった… テレビで見て出来るだけ綺麗な画質で同時にスマホでも見れたら一番いいんですが…
900 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/25(水) 09:59:51.43 ID:eQdJjgIW0] 愛しのミルヒちゃんが俺の手の中で動いて喋る この何物にも変えがたい幸福 今夜も一緒にお布団に入ろうね♥
901 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/27(金) 22:54:05.65 ID:VpxwSs570] DIGA買おうとしてるんだけど やっぱりパナは純正タブレットしかダメ?
902 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/28(土) 00:08:39.75 ID:GNfAFrFS0] >>901 放送転送機能も使いたいならパナで揃えた方がいいけど、録画を観るだけなら ARROWS TABとかLifeTouch LとかでもDR/AVCともに観られる
903 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/29(日) 00:08:03.74 ID:UoRghX8Q0] >>902 ㌧クス
904 名前:DIGA持ち mailto:sage [2012/07/29(日) 07:39:21.13 ID:liz/1Pv0P] こんど発売される、パナの純正タブレット「ELUGA Live」はDRが見れない糞馬鹿仕様だから買うなよw あと、パナ製品はアップデートで機能修正はされるけど、新機能追加は絶対にしないから、パナ製品を買うときは十分気をつけろ
905 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/29(日) 09:24:50.97 ID:xYZ0ot6P0] >>904 DRが再生できないという情報はどこで仕入れたの? レート変換制御対応のDIGAなら再生できるんじゃないの?
906 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/29(日) 14:15:51.25 ID:OoT7jxRz0] > パナ製品はアップデートで機能修正はされるけど、新機能追加は絶対にしない 機能追加してしまうと、新製品が売れない!!!って思いこんでる。 そしてやっつけ仕事並の素人仕上げなベータテスト製品群がうまれる。
907 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/29(日) 14:25:16.33 ID:1dkskFU00] >>904 >新機能追加は絶対にしないか チャプター機能追加されたことも知らんのか。知ったかw
908 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2012/07/29(日) 19:21:31.43 ID:UPFhq8fR0] チャプター機能って基本機能だから後から足されるなんてことあり得ないだろ
909 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/29(日) 19:42:46.29 ID:W1Yz9AxSi] うちのBDレコーダーは初期の物(BDZ-V9)なもんでDR以外の画質もMPEG2なんだけど SH-06Dで再生したらDRは問題無く再生したのにそれ以外の画質は非対応って言われた 同じMPEG2なのに不思議
910 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/29(日) 19:58:54.67 ID:1dkskFU00] >>908 ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200701/25/17644.html 最近だとこういうアップデートもあったぞ。 ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111124_493190.html
911 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/29(日) 21:23:20.46 ID:QblRlN4u0] パナは元々付いてなかったキーワード予約機能を DIMORAにより無償提供するなど太っ腹な所もある
912 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/07/29(日) 21:36:01.16 ID:iR/lUClrP] それが太っ腹(笑)
913 名前:769 mailto:sage [2012/08/06(月) 11:27:37.63 ID:a9TJwYKI0] ギャラネクを故障で交換してTwonky Beamを入れ直したらDIGAの放送転送機能が削られてるうう・・・ 初期版ではチャンネル名をタップしたら再生画面に切り替わって 黒画面がかなり続いた後に放送が始まってたのに 最新版ではチャンネル名をタップしてもチャンネル名が青くなるだけで再生画面にすらならない
914 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/08/07(火) 01:50:36.91 ID:OYMWu+ir0] >DiXiM TCX >DTCP-IP対応ホームネットワークトランスコーダー >ビデオレコーダー等のDTCP-IP対応サーバー機器から配信されるデジタル放送録画コンテンツをリアルタイムでトランスコードし、外部のDTCP-IP対応プレイヤー機器に配信する機能を持>つ中継サーバーアプリケーションです。 >デジタル放送録画コンテンツのスマートフォンでの視聴や、無線LANを用いたホームネットワーク接続時に威力を発揮します。 >Intel製の第2世代Core iシリーズCPU(コードネーム:Sandy Bridge)のIntel Quick Sync Video機能を利用して、リアルタイムでのトランスコード処理を実現しています。 >MPEG-2ビデオと H.264/AVCビデオCODECの双方向変換、ビデオサイズの縮小、映像ビットレートの低減といった映像データ処理を行います。 www.digion.com/pro/tcx/index.htm NASに搭載できんかったのか? せめてCore i限定じゃなければな~
915 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/08/07(火) 04:30:51.89 ID:OuOC1gr30] ふつーのNASにそんな汎用CPU使わんだろ
916 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/08/07(火) 04:51:08.65 ID:zsiVeXnj0] Sandy以降のみ対応ならでは期待もあるだろ
917 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/08/07(火) 10:46:49.23 ID:18eOHJqS0] WHSではQSV使えないらしいし梯子外されてるしからNASにプリインはムリでしょ。 LinuxでQSV使えるって話も聞かないし
918 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/08/07(火) 11:31:53.97 ID:v89bOuyL0] 高価なCPUで組んだところでViXSのXCodeで処理するのに比べて何処が優位になるんだ?
919 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/08/07(火) 12:59:26.88 ID:JPrU6zIc0] 高価でも何でもないと思うが 自作ユーザーにとっては使わずとも嬉しいだろ
920 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/08/07(火) 13:40:14.66 ID:rDC8AKs80] DLNAを中継トランスコードってレスポンス最悪そうだな
921 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/08/09(木) 20:48:33.32 ID:ArC62+UL0] NEC、「SmartVision」のDTCP-IP再生ソフトをLaVie向けに販売。レコーダ番組も再生 av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120809_552480.html
922 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/08/09(木) 21:46:11.28 ID:dNmOIpu40] 日本のメーカーはケツの穴が小さいな。
923 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/08/10(金) 03:31:32.17 ID:HvXNbyXW0] ケツの穴は小さい方がいいと思うんだがね
924 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/08/10(金) 06:17:18.95 ID:di1MJ6uB0] ケツの穴は小さい方が締りが良いとかって話ならここでは無しな
925 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/08/10(金) 07:04:05.86 ID:FptKJwdO0] 締まりじゃなくて ケツの穴が大きかったらウンコが漏れてパンツ汚れるでしょ
926 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/08/10(金) 08:48:38.36 ID:9TPbmJtd0] >>925 肛門筋が閉めてるから漏れないでしょ
927 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/08/10(金) 08:57:09.91 ID:/Nw++/Z90] 大きい方が良いに決まってる 痔とか辛いんだぞ
928 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/08/10(金) 09:27:46.23 ID:x8qRNqaK0] 大変お見苦しい話が続いてますが ケツの穴=帯域でお読みください
929 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2012/08/10(金) 09:30:40.81 ID:I7jt+mgd0] >>921-922 公正取引委員会に訴えたらいいんじゃないか?
930 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/08/10(金) 22:01:43.29 ID:2+7R86ACP] >>925 だからあちら世界の住人はオムツしてんじゃん。
931 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/08/10(金) 23:49:22.54 ID:F+thjPoe0] いらない知識が増えていく…
932 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/08/11(土) 00:36:39.25 ID:2EVBNUks0] DTCP-IPって暗号用の鍵とか漏れたら罰金モノだったと思うけど、twonkeyのにhacking試みた人いないのかな apk配布だからAndroidでルート権限とったら色々トライできそうなもんだが
933 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/08/11(土) 00:44:52.62 ID:XT2LUqNL0] そんなことしたらせっかくのアプリが全滅しかねない。。
934 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/08/11(土) 01:49:30.82 ID:cKK14b2h0] アレはICSが暗号鍵の保護を肩代わりしてくれるからやれてるんじゃない Windowsはその辺だだ漏れだからいまだに有料しかでないところを見ると
935 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/08/11(土) 03:14:22.19 ID:FUTDwW0gP] 意外と生データで入ってて容易に漏れたりして。 昔DVDのが破られたのってそんな契機だったよね。 さすがにDTCPは破られた時の対策はあると思うが。
936 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/08/11(土) 05:16:30.14 ID:OlCfiqOW0] 時代が違うから強度が違うかもしれないけどHDCPでは使う事無く その後さらに無意味になるマスターキーも破られてるね
937 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/08/11(土) 09:33:49.93 ID:lu67YHW20] 日本独自のガラパゴスでなかったらとっくに破られてるっしょ。 外人ハッカーがやる気がないだけ
938 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/08/11(土) 09:55:32.67 ID:gTx6SK/g0] 日本でそれやると、特定されたらタイーホが待ってる。知的好奇心でやっても結果はタイホ。この国は終わってます。
939 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/08/11(土) 13:53:13.60 ID:+w3RgkbR0] 総務省はD端子をデジタル端子とか言う情弱だしな
940 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/08/12(日) 03:38:29.94 ID:8p5ONSyd0] 総務省がこれじゃあこの国はどうしようもないな ウィキペディアンにも馬鹿にされる始末だからなw
941 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/08/12(日) 11:56:00.40 ID:+ymaEL/o0] 馬鹿にするだけならスレタイも読めない馬鹿にも可能
942 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/08/12(日) 15:05:36.89 ID:h5kAMGdK0] 批判してる奴を批判する俺カッコイイ的な
943 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/08/12(日) 18:35:35.59 ID:WZErD9Sm0] 批判してる奴を批判してる奴を批判する俺カッコイイ的な
944 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/08/12(日) 18:51:08.16 ID:3lAkfb+Y0] 結論:俺カッコいい
945 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2012/08/12(日) 23:27:14.93 ID:5kbcyvSuP] >>944 抱いて...
946 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2012/08/21(火) 15:35:52.11 ID:X1LnOp7h0] あげ