[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/06 11:01 / Filesize : 466 KB / Number-of Response : 1053
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【初級中級】ホームシアターAudio 7



1 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/01/13(日) 01:08:29.00 ID:5dGEBMK+0.net]
5.1ch〜7.2.4chまでのホームシアターオーディオのスレです
AVアンプ・スピーカー・サブウーファーの購入、セッティング相談、感想などご自由に
入門用・初級(エントリークラス)、中級(ミドルクラス)製品が主な対象です

◆サウンドバー・シアターバーはこちらへ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1546922032/

◆ハイエンド製品やセパレートシステムならこちらへ
【一体】 AVアンプ総合03 【セパレート】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1509970791/

◇プロジェクターや部屋の構築については別途専用スレがありますのでそちらを使って下さい

■相談テンプレート
【予  算】 円
【予定ch数】 ch
【使用用途】 (使用時のch数ではなくソース音源の割合を、2chと5.1/7.1ch合わせて100%から配分)
 ・(2chステレオ音源) 映画 %、TV 50%、音楽 %、ゲーム % など、↓と合わせて100%
 ・(5.1/7.1ch音源) 映画 50%、TV %、音楽 %、ゲーム % など、↑と合わせて100%
 ・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用する/使用しない
【部屋環境】約 畳、視聴距離 m、一戸建て/マンション/アパート 階
【接続器機】確定***、予定***
【現在のシステム】
【相談内容】

◆前スレ
【初級中級】ホームシアターAudio 6【10万〜】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1533546213/

585 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/04/20(土) 01:02:05.60 ID:liEMqvcW0.net]
>>552
反論できないとアスペって言って逃げるんですか
便利な言葉ですね

リンクについては反対と賛成がいるんだから、賛成がいるわけない犯罪の通り魔を例に出すのはおかしいでしょう

自分が例に出すとしたら喫煙スペースのあるファミレスで不快だからタバコ吸うなって言ってるようなものですよ
吸ってもいいのに不快だから吸うなって言ってるんです
リンクがだめな根拠をまず示してください

586 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/04/20(土) 01:03:45.08 ID:liEMqvcW0.net]
>>553
自分の好みで良ければスクリーンサイズが大きいほうが好きです
体感の迫力が違います

587 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/04/20(土) 06:49:10.61 ID:PMdkGWrM0.net]
>>556
いい加減消えろ、キチガイ荒らし

588 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/04/20(土) 06:59:21.68 ID:3Iegukc80.net]
>>553
150インチだと4m強の視聴距離となるけどそういう部屋の配置できるの?
ソファーとスクリーンとの間には何も置けないんだぞ?
シアタールームとして用意してるならわかるけど

589 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/04/20(土) 07:23:09.92 ID:HSZCaZmp0.net]
荒らしとかアスペって書いている人は
それ自体が荒らしになっていることに気づかないのかな?
ちなみに10万以下の人は廉価版ホームシアタースレがあるよ!

590 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/04/20(土) 09:24:22.40 ID:SqxAx8Al0.net]
180インチだけど3mから観てる。丁度良いサイズ。

591 名前:469 mailto:sage [2019/04/20(土) 11:57:28.31 ID:r3k6hNXM0.net]
以前予算を5万と書いたのですが
10万ぐらい出せそうです
この程度の予算アップなら余り意味ないでしょうか
よくわからないまま価格コムを眺めててDALIのOBERON1 DWというものが音楽重視の私に良さそうに思いRX-V385のセットを考えたのですがおかしくないでしょうか?

もしくは10万ぐらいでお勧めの組み合わせを教えて頂けないでしょうか
訳あってブックシェルフ型スピーカー希望です

宜しくお願いします

592 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/04/20(土) 12:05:50.51 ID:wzfxpNve0.net]
>>562
前の機種のZENDOR3との比較でも
並べて聴き比べてわかるくらいということだったから
もう少し安いのでも大差はないと思います
ウーファーの口径に大きな差があって値段が倍委譲違う
とかじゃないと普通のひとにはあまりわからない違いみたいです

593 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/04/20(土) 12:49:38.15 ID:8YdvZg040.net]
10畳くらいの部屋で
マランツのNr1609のアンプ使っていて
フロントをB&Wの704にしたいのですが
703とか702とかは音が格段に違うものなのですか?



594 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/04/20(土) 13:17:59.78 ID:ol0eQtvQ0.net]
ルームインルーム(アビテックス)で専用ルームを作るんですけど、横幅が4メートル取れないないんです。
縦方向は大丈夫で、高さは2.6メートル取れる状態です。
ピュアオーディオとかはわからないんですが、スピーカーの見栄えって大事かと思いまして。

595 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/04/20(土) 13:23:49.01 ID:ol0eQtvQ0.net]
サウンドスクリーンにしてスピーカーを後ろに置くのは、投射距離の問題で結局150インチは無理なんです。

596 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/04/20(土) 14:13:36.11 ID:NLFzLsEN0.net]
>>562
Oberon 1は13cm、フロントなら15cm以上を使わないと低域が厳しい
音の違いはヘッドフォンを使い >>183 のYoutube動画などで確かめるといい
実際に聴くのと同じでは無いが比較にはなる

>>564
低域レンジと量感が違う、ウーファー径が大きい方、ウーファー数が多い方
及びキャビネットサイズが大きい方が、低い周波数まで出るし低音の量感もある
10畳なら704ぐらいが無難だと思う、703なら横と後ろに最低50cmは取らないと膨らむ
個人的には706 S2にDB4Sをすすめる >>20-21

702 S2、Bass 16.5cm×3、Mid 15cm、Tweeter on top
 28Hz〜33kHz(-6dB)、45Hz〜28kHz(±3dB)
703 S2、Bass 16.5cm×2、Mid 15cm
 30Hz〜33kHz(-6dB)、46Hz〜28kHz(±3dB)
704 S2、Bass 13cm×2、Mid 13cm
 43Hz〜33kHz(-6dB)、48Hz〜28kHz(±3dB)

705 S2、Bass/Mid 16.5cm×1、Tweeter on top
 45Hz〜33kHz(-6dB)、50Hz〜28kHz(±3dB)
706 S2、Bass/Mid 16.5cm×1
 45Hz〜33kHz(-6dB)、50Hz〜28kHz(±3dB)
707 S2、Bass/Mid 13cm×1
 45Hz〜33kHz(-6dB)、50Hz〜28kHz(±3dB)

DB4S、25cm密閉
 8.5Hz〜500Hz(-6dB)、10Hz〜350Hz(-3dB)

597 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/04/20(土) 14:31:48.93 ID:mkk/Wdxg0.net]
>>565
564の人?
映画

598 名前:メインなら、トールボーイで低音再生能力アップさせると結構感覚変わるよ []
[ここ壊れてます]

599 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/04/20(土) 14:35:22.70 ID:ol0eQtvQ0.net]
>>568
553.565.566が僕です。

600 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/04/20(土) 14:48:39.90 ID:mkk/Wdxg0.net]
>>569
予算はいくら?
俺としては、少し低めのスピーカーをスクリーンすぐ下に3本並べて150インチを勧めてはおくけど

601 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/04/20(土) 14:57:42.33 ID:ol0eQtvQ0.net]
>>570
フロントスピーカー、センタースピーカー合わせてで、めちゃがんばって80万までです。

602 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/04/20(土) 15:03:16.99 ID:NLFzLsEN0.net]
>>571
SWやサラウンド/サラウンドバック/トップスピーカーは?

603 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/04/20(土) 15:05:54.86 ID:ol0eQtvQ0.net]
>>572
Linnのクラシックunikってのを考えてます。
Swは未定です。



604 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/04/20(土) 15:28:04.61 ID:NLFzLsEN0.net]
>>573
スペースが無いとかなら分かるがシリーズで揃えた方がいいよ
Classik Unikは80Hz〜20kHz(±3dB)、2.9kg
普通なら同シリーズのブックシェルフを使う >>567 なら707〜705 S2
ある程度低域が出る出ないでかなり違うし、揃うと揃わないで空間が変わる

それと映画ならSWは必要、スペースと予算があるなら2台欲しい
映画は音楽とは違いLFEという低域専用chがある
フロントを頑張らせるより、SWに頑張らせた方がパフォーマンスは良くなる

605 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/04/20(土) 16:11:01.53 ID:ol0eQtvQ0.net]
>>574
ありがとうございます。
SWは入れる予定ですが、どれにするかは決めてなくて。
予算を見直します!

606 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/04/20(土) 19:13:45.55 ID:wzfxpNve0.net]
サブウーファーに
SA-CS9 使ってますが
次の価格帯で違いを感じるレベルのものに買い換えるなら候補は何になりますか?

サブウーファーってLEFだけだし音質うんぬんって感じがしないのであまりかわらないものですか?

607 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/04/20(土) 19:17:53.01 ID:PMdkGWrM0.net]
初心者ならSWを含めてメーカーが出しているシリーズでまとめるべき。
KEFだとQ650c・Q350 x4つ・kube12bとか。

608 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/04/20(土) 19:26:27.01 ID:mkk/Wdxg0.net]
>>571
とりあえずは、モニオのブロンズかシルバーあたりで揃えてみたら?
音が気に入るなら、フロントだけゴールドとかにしても良い
ブックシェルフなら、フロント買い換えた時に簡単にリアに回せるので無駄がないしね

609 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/04/20(土) 19:41:48.07 ID:wzfxpNve0.net]
>>577
センソールでそろえてるけどサブウーファーは輸入されてなかったからなあ
しかたなくソニーにした

610 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/04/20(土) 19:52:25.08 ID:PMdkGWrM0.net]
>>579
ん?
dm-importaudio.jp/dali/l3/l4/Vcms4_00000781.html
dm-importaudio.jp/dali/l3/l4/Vcms4_00000782.html
は?

にしても、KEFもそうだし、B&Wとかモニターオーディオとか、
他にも色々選択肢はあるだろうに、なぜSONY…

611 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/04/20(土) 19:53:43.64 ID:PMdkGWrM0.net]
>>579
スマソ、サブウーファーをSONYにしたということか。シリーズまとめてSONYにしたんだと勘違い。
でもやっぱりそれでも変な選択だとは思うけど。

612 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/04/20(土) 20:29:50.72 ID:wzfxpNve0.net]
>>580
買った当時はなかったんだよ
サブウーファーだけなかった
5年くらいまえだったかな

613 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/04/20(土) 20:30:49.28 ID:wzfxpNve0.net]
>>580
オレモよく読んでなかった
ネットでみてそれなりによくてやすいのにした



614 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/04/20(土) 20:48:08.90 ID:gs0odxwk0.net]
>>576
ZensorクラスにSony SA-W3000だったときは低域の質がちょっと気になる程度だったが
フロント・センターをMonitor Audio Silver RXにしたらSWの酷さが顕著になった
それでSWをSilver RXW-12に変えたら全ての音が激変した、SWの質は重要だよ

SUB E-12FとASW 610の同時レビュー
https://www.avtest.pl/sub

615 名前:woofery/item/853-dali-sub-e-12f
https://www.avtest.pl/subwoofery/item/852-b-w-asw610
[]
[ここ壊れてます]

616 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/04/20(土) 20:49:43.58 ID:PMdkGWrM0.net]
んで、SW買い換えるのならDALIのSUB E12Fでいいと思うけど。

同一シリーズだし、評判もいいし、高くもないし。

あと、SWはLFEだけだから質云々という話をしていたけど、
それ以前に、物理的に低音が出るか出ないかという根本的なところでの違いが出る。
しかも、映画の場合それは非常に重要な違いになる。

ので、物理的に低音がきちんと出る大型SWはすごく重要。

617 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/04/20(土) 21:23:17.03 ID:wzfxpNve0.net]
>>585
めちゃくちゃ高くないですか?

618 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/04/20(土) 21:29:46.04 ID:PMdkGWrM0.net]
>>586
条件後出ししているのはやめて。相手するのがアホらしくなる。

619 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/04/20(土) 21:51:50.19 ID:gs0odxwk0.net]
>>586
>>33-34 >>461
そんなもんだよ、シリーズで同等な音質を得られるデカいユニットを使用し
しっかりした箱に入れ強力なパワーアンプを積んでいる

なおLFEは結構高い周波数まで含まれているし
i.imgur.com/LgOM8zP.png
全chをLargeにするのは無理なので、センターやサラウンドなど
Smallにしているchの音も出ているのでSWで音はかなり変わる
i.imgur.com/2mSTOVe.jpg

620 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/04/20(土) 23:23:09.89 ID:wzfxpNve0.net]
>>588
なるほど
サブウーファーは割高なのは当たり前なんですね

ちなみにZENSOR3と1でMCACCではすべてラージ判定でしたが
1などはスモールにしたほうがいいんですか?

621 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/04/21(日) 00:43:40.08 ID:RraemYfz0.net]
>>589
はい、昔のDVD時代はメインとLFEを120Hzで分ける作り方だったが
現代のBD時代は各ch全て20Hz〜20kHzのフル帯域で収録している
i.imgur.com/EqF1m5P.jpg

MCACCは80Hzが-3dBで出ていればLargeにする傾向がある
しかし実際はこんな感じで低域周波数の再生可能な音圧は下がるため
その帯域の音は小さな音になっていたり聞えなかったりする

Zensor 5、Zensor 1、Zensor VokalとSW(VTF-1 MK2)
https://www.soundandvision.com/content/dali-zensor-5-speaker-system-and-hsu-research-vtf-1-mk2-subwoofer-reviews-test-bench
Oberon 3
https://www.hifi-voice.com/images/testy/2018/20181207/dali-oberon-3/2018-12-06-TST-Dali-Oberon-3-m1.png

なので各chの音を漏らさず正しく聞くにはブックシェルフなら
必ずSmall又はPlusやDouble Bassにして音圧の下がる帯域をSWで再生する必要がある

フロアスタンディングでもハイエンド品以外は正しく再生できないので
同様にSmall設定が望ましい(本当のLargeとは20Hz台が-3dB出るスピーカー)

Zensor 3と1なら、おすすめはスピーカー設定をLargeのままで
SWをPlus(Double Bass)にする、そしてクロスオーバー周波数を80Hzにする
i.imgur.com/GNQJJMQ.gif

622 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/04/21(日) 00:45:08.74 ID:LCPLSFLO0.net]
>>590
そこそこ低音でるスピーカーなのでダブルでだすってことですね
ありがとうございました

623 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/04/21(日) 04:20:34.09 ID:dCiC1zj60.net]
ポジティブな人来てるね



624 名前:564 [2019/04/21(日) 04:37:14.07 ID:5DPSD/H20.net]
ブックシェルフ型のスピーカーは
土台とか別売りを揃えないといけないし
トールボーイとかならその辺は要らないので
トールボーイで考えていました。
環境を整えれば704よりも706の方が良い音がるのでしょうか?
SWもDENONの物があるにはあるのですが・・・
視聴できるところがあればよいのですが
田舎だとあまりない・・そこがつらいところです

625 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/04/21(日) 06:12:08.20 ID:dCiC1zj60.net]
>>593
環境を整えるのに同一シリーズに良質なSWを追加するって事なら差は無いでしょう。
逆に低質なSWを追加するなら低域が伸びてクロスオーバー値を下げる事でSWの負担を減らせるトールボーイのが有利かも。

626 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/04/21(日) 10:58:04.01 ID:R4edZZhE0.net]
>>593
704S2とCM5S2なら持ってるけど、
バスの径や箱の奥行きはCM5S2が大きいんだが、
音のスケール感や迫力は704のほうがかなり上なんで706が上になるってのはまず考えにくいです

627 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/04/21(日) 12:50:15.94 ID:RraemYfz0.net]
>>593
マルチchシリーズのブックシェルフとフロアスタンディングは基本的に同じ音で
低域がどこまで出るかの違いになる

704は707のウーファーを2個にして、ミッドレンジを設けウーファーは低域に専念させたもの
703は706のウーファーを2個にして、ミッドレンジを設けウーファーは低域に専念させたもの
702は705のウーファーを3個にして、ミッドレンジを設けウーファーは低域に専念させたもの

プリメインで音楽を聴く場合はスピーカー単体で使用するので低域が伸びている
フロアスタンディングが有利になる(低域が伸びると音の厚みが増す)
www.stereosound.co.jp/review/article/2018/05/29/67974.html

しかしSWを使うマルチchシステムはSWがあるので低域はフロアスタンディング単体より伸びる
同一シリーズで揃えるならクロスオーバー周波数をいくつに出来るかの違いになる
https://www.soundandvision.com/content/bowers-wilkins-cm6-s2-speaker-system
https://hometheaterhifi.com/reviews/speaker/bowers-wilkins-700-series-2-speaker-system-review/

DENONのSWがどれか分からないけど700 S2を使うならSWもASW610など
他メーカーでも良いので最低1クラス下のSWに替えないとその音がネックになる >>33-34
SWの音に問題無いならあとは環境次第だろう

628 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/04/22(月) 12:54:30.41 ID:q7mCushJ0.net]
>>553
うちは後から大型化したスピーカーとチューニング材に圧迫されて画面小さくなっちゃったな
100インチが90インチになったくらいだけど
うちの場合はこっちのが良かったと感じてる

629 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/04/22(月) 14:45:32.36 ID:E0hDCf9S0.net]
>>597
ありがとうございます!
今のところ、140インチにして幅30センチくらいのスピーカーにするのが濃厚ですが、それでも横壁とスピーカーの間が5センチくらい。
見栄えが悪いかなぁと悩み中です。

630 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/04/22(月) 14:58:56.11 ID:ukVF51MA0.net]
>>598
> 横壁とスピーカーの間が5センチくらい。
見栄えが悪いかなぁと悩み中です。
この時点で音質なんかどうでもいい(分からない)タイプだろ

なら壁一面のサイズのサウンドスクリーンにして後ろに適当なスピーカーを置け
それなら見栄えなんて気にする必要ない

631 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/04/22(月) 15:30:36.43 ID:wctOyxZN0.net]
>>598
スピーカーは横壁から50cmは離さないと低音がボワンボワンしてしまう
特に低音の出るフロアスタンディングで5cmは致命傷

B&W 700 S2、0.5m以上離す
https://www.bowerswilkins.com/sites/default/files/2018-08/704-703-702-manual_0.pdf

Dynaudio Evoke、0.5m以上離す
https://www.dynaudio.com/home-audio/evoke/evoke-50/support/manual/en/positioning-installation

Monitor Audio Gold、最低91cm離す
https://www.dropbox.com/sh/ruwqx1motpx03x6/AAAL2h9mFXAxW0vexbQCkF6Ba/Gold%20Series%205G%20-%20Manual.pdf?dl=0

632 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/04/22(月) 15:45:52.61 ID:E0hDCf9S0.net]
>>599
正確な数字は出してないんですけど、サウンドスクリーンにすると投射距離が稼げなくなってしまい、結果サイズが小さくなってしまうんです。

>>560
調音パネルを配置する事でボワンボワンを抑えれないですかね。

まぁ5センチってのはそもそもよくないっすね。

633 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/04/22(月) 15:46:29.80 ID:E0hDCf9S0.net]
>>600
の間違いです。



634 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/04/22(月) 23:18:05.22 ID:4Nu8rYuY0.net]
140あれば十分でしょ
あとプロジェクター使うときは暗くするだろうから壁とスピーカーの隙間なんて見えない

635 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/04/22(月) 23:28:56.14 ID:E0hDCf9S0.net]
楽器の練習室としても使うので、その時の見栄えが微妙かなぁと思いまして。

636 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/04/23(火) 08:08:28.75 ID:kG/O/+Bq0.net]
>>604
もっと広い部屋に引っ越す

637 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/04/24(水) 00:14:47.96 ID:eKSL9dea0.net]
オンキヨーが「TX-RZ840」を5月中旬より発売
IMAX Enhanced対応、AccuEQ Advanceが9ポイント測定に対応
https://www.phileweb.com/news/d-av/201904/23/47199.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1181780.html

TX-RZ840
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/txrz840/index.htm

ペア10万円以下スピーカー一斉テスト(後編)
https://www.phileweb.com/review/article/201904/23/3434.html
<後編>
KEF「Q350」、ONKYO「D-212EXT」、B&W「607」、Dynaudio「Emit M10」
JBL「4312MII」、Fyne Audio「F500」、Focal「Chorus 706」
<前編>
YAMAHA「NS-B330」、Eclipse「TD307MK2A」、Monitor Audio「Bronze 1」
ELAC「Debut B5.2」、DALI「Oberon 1」、TEAC「S-300HR」

Elipsonの「Prestige Facet」シリーズにPrestige Facet 34Fが追加
https://www.whathifi.com/news/elipson-expands-prestige-facet-series-with-new-flagship-floorstander

TEST : Dali Oberon On-wall
https://www.on-mag.fr/index.php/topaudio/tests-auditions/19418-test-dali-oberon-on-wall-une-enceinte-murale-qui-rivalise-avec-les-meilleurs-modeles-de-bibliotheque-de-sa-categorie

TEST : KEF Q350
https://av-magazin.hu/ujratoltve-kef-q350-allvanyos-hangsugarzo-teszt/

TEST : B&W 607
https://www.avcesar.com/test/enceinte/id-31/bower-wilkins-607/page-1.html

KEF 新Rシリーズの紹介
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17267062

TEST : KEF R3
https://stereo.ru/to/mignp-test-polochnoy-akustiki-kef-r3-slozhnoy-muzyke-tochnaya-podacha

ELAC 「Vela FS409」の紹介
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17265025

638 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/04/24(水) 00:43:47.44 ID:Gel27ST10.net]
>>606
消えろ、キチガイ

639 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/04/24(水) 10:55:19.35 ID:q4y/pRS20.net]
>>606


640 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/04/24(水) 15:36:03.60 ID:DjaEDB+L0.net]
>>606
いつもありがとうございます

641 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/04/24(水) 16:47:28.33 ID:IjgTQouH0.net]
自演して擁護しちゃうのか…

642 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/04/24(水) 17:17:23.08 ID:DjaEDB+L0.net]
自演してませんよ
自演だと思うのは病気です

643 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/04/24(水) 17:25:33.13 ID:IjgTQouH0.net]
キチガイは大変だなぁ



644 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/04/24(水) 17:25:53.36 ID:cIFdka7I0.net]
自演してませんよ
自演だと思うのは病気です

645 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/04/24(水) 18:42:07.84 ID:WYVrGI3z0.net]
自演してませんよ
自演だと思うのは病気です

646 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/04/24(水) 19:01:46.73 ID:v12aINAu0.net]
VSX-S520みたいな薄型AVアンプってどうなの?

647 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/04/2 ]
[ここ壊れてます]

648 名前:4(水) 19:21:33.72 ID:K3Lg5Gz/0.net mailto: 記事の垂れ流しはいらないよ。必要だったら本家サイトで読むからさ []
[ここ壊れてます]

649 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/04/24(水) 19:40:15.04 ID:BM191waf0.net]
AVアンプのゾーン2の機能って使ってる?
俺は無線の手元スピーカーを割り当ててる
これ意外と便利

650 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/04/24(水) 20:53:32.91 ID:eKSL9dea0.net]
>>615
プリメインとは異なりAVアンプの場合はいろいろ制限が出てくる
よって安い初心者用がメインでコスパも悪い

651 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/04/25(木) 07:17:05.51 ID:lSzzZVHU0.net]
>>617
使ってる。
分配器かましてキッチン(パソコンモニタ)と
寝室のTVに繋いでる。便利すぎ

652 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/04/26(金) 02:47:59.88 ID:lDxsXA6C0.net]
>>619
配線はどうしてるの?

653 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/04/26(金) 04:53:33.04 ID:PgFp3f580.net]
>>618
マランツ1609も薄型の分類に入りますか?

これからAVアンプを初めて購入するのですが、何買ったらいいかまるでわからないw



654 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/04/26(金) 07:29:32.21 ID:/H7qGMHt0.net]
>>620
新築時に配管埋めて
アンプから1mぐらいのhdmiケーブルで分配器
そこから15mぐらいのhdmiで寝室、キッチン、和室(将来用)
キッチンはhdmiから音声と映像分ける器使って小さなアンプでスピーカから音出してる。

655 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/04/26(金) 08:24:06.08 ID:ME5JfCtw0.net]
>>621
薄型だよ

656 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/04/26(金) 08:24:48.66 ID:lDxsXA6C0.net]
>>622
すごいっすねー
やっぱ新築時リフォーム時ZONE使う事を前提にしないといけないんですねー
勉強になりました
ありがとう(*´ω`*)

657 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/04/26(金) 16:52:08.16 ID:UUsap6xP0.net]
>>621
予算と用途に応じて選べばいい >>27-30 >>45

なおDENONとMarantz、ONKYOとPIONEERは同じベースでそれぞれのブランド品に仕上げている
AVR-X1500H/NR1509、AVR-X2500H/NR1609、AVR-X3500H/SR5013、AVR-X4500H/SR6013

TX-L50/VSX-S520、TX-SR393/VSX-534、TX-SR494/VSX-834、TX-NR595/VSX-934
TX-NR787/VSX-LX303(304)、TX-RZ830(840)/VSX-LX503(504)

またRX-S602はRX-V485をベースに薄型にしたもの

658 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/04/26(金) 18:14:16.75 ID:IeJT2qhB0.net]
>>624
今でも無線で飛ばすのもあるんで、有線はすたれるかも
全室LANケーブル引いたけどWiFiのが便利だし
私は家建てだしてから調べ始めたんでよくわからず
とりあえず配管だらけにしときました。

659 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/04/26(金) 21:43:56.82 ID:J+8QowHZ0.net]
ウチは配管無いのでゾーンB(2)は無線のアンプ付きスピーカーで妥協した
まぁ要するに一万円程度の手元スピーカーだけどね
電波が外の庭でも届くのでありがたい

660 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/04/26(金) 22:45:19.92 ID:6jt6wIV70.net]
あんまり行くとゾーンBじゃなくて別のプレイヤーで良くね?ってなるのがアレだな

661 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/04/28(日) 00:14:22.71 ID:12PwEcnQ0.net]
今後はATMOSのまま?
数年でまたなにか方式かわって
革新的なものになるんだろうか?
サウンドバーみたいなのでいまのシステム凌駕するようなことは無理だろうしなあ

662 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/04/28(日) 04:14:14.76 ID:o93xE3Kn0.net]
>>629
立体音響でスピーカーの数増やしていく方向性に変わりはないでそ。オブジェクトオーディオなのか否かは

663 名前:るけど。
BS8Kなんて22.2chなんだし。

もちろん、バイノーラルで立体定位できるし、ヘッドフォンではなくスピーカーをつかったバイノーラルもできることはできるけど、
リスニングポイントの制限あるのは大きい。
[]
[ここ壊れてます]



664 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/04/28(日) 09:39:58.72 ID:YZfQUh9W0.net]
天丼スピーカーの次は床スピーカーが来るのではないかと俺は考えている。
5.2.4.4chとか表記されるに違いない

665 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/04/28(日) 10:09:59.98 ID:OZzj8l/D0.net]
その前にホームオーディオ業界がポシャりそう。
現状でもサウンドバー以外は勢い無いし

666 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/04/28(日) 12:25:23.22 ID:51aISI+y0.net]
無線の無指向性スピーカーを何個か置く時代になるだろう
センターとリアとかの概念はなくなる。スマホのアプリで音場を調整する

667 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/04/29(月) 22:55:44.26 ID:ZiRpLCik0.net]
以前のミニコンポの代替も兼ねてるので
フロントバイアンプの2Chだけでトールボーイを鳴らしてるが
これでもシネマDSP入れると後ろは弱くてもしっかり横付近までは回るし
(実際はほぼストレートデコードでしか使ってないが)
疎い人なら大抵騙せるレベルの音は鳴るw
こんなんだからもっと現状より多Chになってもニーズが
あるのかって疑問はあるかな。
まあそれが皆無になる事はないだろうが今以上にマニアとライトな層で
隔たりが出来る気がするね。

668 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/04/30(火) 08:26:39.19 ID:1OGt/PP90.net]
教えて下さい

NAS初心者ですが、PCからNASへの読み込みが上手くいかなくて
USBメモリからNASに取り込んだのですが、音質的にはどうなんでしょうか?
PC→NASかUSB→NASの音質軍配は?それか変わらないですか?

669 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/04/30(火) 11:01:33.14 ID:vTgYo/j/0.net]
デジタルデータなのでファイル形式がかわらなければ同じですよ。

670 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/04/30(火) 11:42:40.58 ID:1OGt/PP90.net]
>>636
デジタルだから変わらないですよね〜ありがとうございました。

671 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/01(水) 01:41:53.55 ID:xonK9R450.net]
>>622
そこまで面倒なことしないで、キッチンは小型のBluetoothのスピーカー置いて、アイフォン から飛ばせば十分じゃね?

672 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/01(水) 18:17:59.34 ID:fQBU5hT60.net]
>>638
キッチンにもモニタ置いてる。
PCでレシピ見たりテレビ見たり
アンプで切り替えてる。

673 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/01(水) 21:18:01.50 ID:AYYdg0Z10.net]
>>639
ピンと来ないな
PCでレシピ見るのにアンプで切り替える?



674 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/01(水) 22:54:17.28 ID:J4tYOJ6V0.net]
タブレット端末で済む話だよね。
モニターにレシピ映すのはいいとして操作する度に部屋移動するのか?

675 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/01(水) 23:33:34.32 ID:xonK9R450.net]
だな。
アイフォンやiPadとBluetoothスピーカーがあれば十分。
HDMIケーブルを長く引いて、いちいちアンプで切り替えるとか面倒なことするまでもない。

676 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/02(木) 00:30:53.33 ID:Q09XLb400.net]
DENONの2019年Sモデルが発表(AVR-S650H、AVR-S750H、AVR-S950H)
HDCP 2.3対応、Dolby Atmos Height Virtualizationに対応
https://www.homecinemamagazine.nl/2019/04/denon-lanceert-betaalbare-avr-s650h-avr-s750h-en-avr-s950h-receivers/

Monitor Audioの工場見学
https://www.homecinemamagazine.nl/2019/04/fabrieksbezoek-monitor-audio-we-pogen-de-allerbeste-audiokwaliteit-te-bieden-voor-een-betaalbare-prijs/

HomeTheaterReview's AV Receiver Buyer's Guide
https://hometheaterreview.com/hometheaterreviews-av-receiver-buyers-guide/

How to Set Up an IMAX Enhanced Sound System
https://www.avsforum.com/how-to-set-up-an-imax-enhanced-sound-system/

TEST : DALI OBERON ON-WAL
https://www.av-online.hu/hangfal/dali-oberon-on-wall-hangfal-teszt_2730

TEST : Dali Oberon 5
https://www.modernhifi.de/dali-oberon-5-test/
https://www.connect.de/testbericht/dali-oberon-5-test-3199511.html

TEST : Elac Uni-Fi BS U5
https://www.lite-magazin.de/2019/04/elac-uni-fi-bs-u5-feines-klanggewirk-in-kompaktem-gewand/

TEST : ELAC Vela BS 403
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-regalove/2141-elac-vela-bs-403

REVIEW : PIONEER VSX-LX303
https://www.stereo.net.au/reviews/review-pioneer-vsx-lx303-9-2-channel-av-receiver

TEST : Pioneer SC-LX901
https://av-magazin.hu/a-nagyhal-pioneer-sc-lx901-av-erosito-teszt/

677 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/02(木) 07:56:09.08 ID:5Saq0OgV0.net]
>>639
リビングでパソコン、キッチンでテレビ見たりその逆に切り替えたり。寝室にも分配器で引っ張ってるから切り替えれる。
リモコンはキッチン、リビング、寝室からラックまで赤外線リピータ引いてるから操作可能。
パソコン含めて機器はラックに格納してる。

678 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/02(木) 12:37:50.38 ID:hPWXzIDd0.net]
【予  算】 70000円
【予定ch数】2.1ch
【使用用途】 映画30%、TV40%、音楽20%、ゲーム10%
【部屋環境】約20畳(リビング)、視聴距離 3〜4m、マンション
【現在のシステム】 TV(REGZA)のみ
【相談内容】
以前使用していたHT-800W(リアスピーカー不使用)が故障したため乗り換えです。
リビングでの使用となりますが、家具等の配置制限によりリアスピーカーを設置する場所がありません。
フロント(TV周り)で完結するシステムを探していてYAS-408にしようと思っていましたが、
壁等の反射を利用したサラウンドシステムではうまく効果がでるか不安です。
いっそサラウンドはなしで、2.1chで構成したほうがよいかと悩んでいます。
またあまり音質にこだわる方ではありませんが、音楽も聞くのであれば、
AVアンプ+Fスピーカー+SWのシステムの方が同価格で音質が良くなるかもと思っています。

構成等も踏まえて意見をいただけると助かります。

679 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/02(木) 14:10:12.45 ID:Q09XLb400.net]
>>645
純粋に2.1chで音質を高めるのもいいけどその広さと距離だと
スピーカーはフロアスタンディングを使うので予算的にちょっと厳しい

コスパ的にはSS-CS3とSA-CS9にAVアンプが3〜3.5万程度かな
SS-CS3の上にSS-CSEを足せば2.1.2chが可能なのでこっちの方が楽しいかもしれない

2.1chなら今年のモデルがDTS Virtual:XとDolby Atmos Height Virtualizer搭載で
新しいバーチャルサラウンドが使えるので、それを検討するのもいいだろう
但しAVアンプは発売後半年以上経たないと安くならないので今は割高
>>163 >>167 >>643

2.1chのDTS Virtual:Xは現行品でも対応している
TX-L50(2016)、VSX-832(2017)、VSX-S520(2016)、AVR-X1500H(2018)
DTS Virtual:X非対応だがお買い得モデル
RX-V583(2017)、RX-A770(2017)

680 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/03(金) 17:28:29.86 ID:166PE2A30.net]
RX-V383の購入を考えています。
TV(REGZA 47Z8)とHDMIで接続すると、
RX-V383の電源(TVと連動)と音量はTVのリモコンで操作できるのでしょうか

681 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/03(金) 18:42:18.97 ID:9Hqzg3jr0.net]
>>647
問題無くできる

682 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/03(金) 19:24:08.27 ID:LLZm/pHW0.net]
>>647
すぐにスマホのアプリで操作するよ

683 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/03(金) 23:18:52.64 ID:8KWTmH+E0.net]
>>646
リアスピーカーの配線&設置に悩んでいて2.1ch以上の拡張を求めず、ゲーム・PV鑑賞(YouTube)、たまに映画が用途だからsx-s30でも買おうと思ったけど、あまり評判は良くない?
サラウンド関係は別の専用部屋(5年前に50万ぐらいかけて揃えた今ではしょぼ設備)で楽しんでいる。



684 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/04(土) 01:32:12.19 ID:U3FO7RGY0.net]
>>650
予算と使用スピーカー、求める音質と機能次第でしょう
安いスピーカーに予算3万でサラウンド系は要らないなら候補になるけど
それなりの音を予算30万で2.1ch揃えたいなら候補にならないし
利便性より音質重視ならプリメインも候補になる

685 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/04(土) 11:31:33.93 ID:NyHFo6nZ0.net]
TV30%、映画30%、音楽30%、ゲーム10%使用で
スピーカーの購入を考えています。(アンプはRX-V585を検討中)
リアスピーカーの購入はしません(2.0chもしくは2.1chでの運用)

@NS-F350×2台(SW無)
ANS-B330(スタンドに乗せる予定)×2+NS-SW050
上記@、Aではどちらが音質としてよくなるのでしょうか?
(高音〜中音〜低音のつながりがよい)

後からSWを追加できる事も踏まえると実質@になりますが、
あくまで@、Aどちらかでという質問です。

686 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/04(土) 12:50:49.03 ID:0/cr06eI0.net]
Aはサブウーハーが微妙なやつや・・・ ヤマハの3万以上のサブウーハーに変更するといいかもです。

個人的には@かな。この価格で他のメーカーは売ってないけど、ヤマハは売ってくれるという意味で。

687 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/04(土) 14:04:16.22 ID:U3FO7RGY0.net]
>>652
2のSWは残念なのでそのSWに限定するなら2は無し
1は部屋の状況次第、狭い部屋なら無し

NS-350/330の音が好きならその選択肢に限られるけど
中古で5〜6万ならいろいろ選べるので選択肢を広げたらいいんじゃない

今確認したらフロアスタンディングならKEF iQ50/iQ7、Zensor 7、B&W DM603/604 S3
Cambridge Audio Aero6、JBL Studio 270/Stage A180、Monitor Audio Bronze BR5
とか出てるし、ブックシェルフならもっといろいろあるよ、SWも少ないけど出てる
もちろんYAMAHAのスピーカーもNS-B330、NS-F330、NS-F350含めいろいろ出てる

688 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/04(土) 14:29:15.35 ID:nFtzdA300.net]
携帯からなので、ID変わってます、652です
部屋は、マンションのリビングで20畳です
マンションのため、SWは控えめにしていましたが、
A

689 名前:フSWはイマイチとアドバイスを受けましたので、SWを変更して

@NS-F350×2台(SW無)
ANS-B330×2台+NS-SW200 or NS-SW300

上記ではどうですか?
[]
[ここ壊れてます]

690 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/04(土) 17:11:54.08 ID:0/cr06eI0.net]
低音の迫力重視ならA、セッティングとか煩わしいなら@。
ヤマハで購入検討ならシリーズで発売してるf-901,700,500 は視聴してた方がいいと思います。

691 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/04(土) 23:30:03.84 ID:4Hq8mSlG0.net]
>>655
オーディオとしての使用比率も高いのだが
RX-A770をバイアンプ駆動にしてNS-F350鳴らしてる。
元々SWを使う事は想定してない。
19畳のリビングだが低音はオーディオとして使う限りなら
十分以上に出てるよ。映画メインな人だと物足りないだろうけど。

692 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/05(日) 01:51:22.05 ID:bJYqb3PC0.net]
DENONとYAMAHAのアンプってそれぞれどのような長所短所がありますか?
DSP使わないならDENONでしょうか?

693 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/05(日) 04:06:29.00 ID:BgW/p0W20.net]
>>658
DENON
音場補正:Audyssey MultEQ XT、MultEQ XT32
DAC:旭化成
長所:多機能で新規格への対応が早い、旧機種へのフォローも手厚い
短所:消費電力と発熱が大きい、故障も割りと多い印象

YAMAHA
音場補正:YPAO、YPAO R.S.C
DAC:BurrBrown or ESS
長所:RX-Aは保証期間が長い
短所:クラスによって機能差が大きい、他社よりch数対応が悪い



694 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/05(日) 04:21:53.55 ID:bJYqb3PC0.net]
>>659
ありがとうございます
旧機種へのフォロー手厚いのはいいですね
アプデでソフト的に可能な新フォーマット対応したりするということですよね?

故障は気になるけど発熱や電気代気にならないならDENONがいいのかもしれませんね
旭化成DACもなんとなくだけどよさそう

695 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/05(日) 15:24:26.64 ID:elKvVxh60.net]
AVアンプ入門機はコレ買っとけばだいたい大丈夫!
みたいなのはないんすかね〜?

696 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/05(日) 15:49:08.81 ID:ZqH1ZJ++0.net]
>>661
各社ハイエンドを買っとけば大体大丈夫

697 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/05(日) 18:05:15.92 ID:8+sIGbvn0.net]
>>655
マンションで映画重視で無いなら1の方が無難

698 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/06(月) 11:51:01.15 ID:p1ihVkQC0.net]
>>661 AVアンプ入門機って言葉の定義は、分からないけど、低価格帯の買うと直ぐに上のクラスが欲しくなる。すぐ飽きる。ハイエンド買うと、他社の音色と新再生フォーマットが気になる。欲が出る。パワーアンプとスピーカーも気になる。楽しくなる。ドロ沼にようこそ!

699 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/06(月) 11:55:27.04 ID:6YngrPut0.net]
>>664
全くもってソレである。

700 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/06(月) 13:58:59.47 ID:IPJ+jQP90.net]
サウンドバーの音質では嫌でオーディオ的に使うのにミニコンポ+α
程度でいいとかなら大抵のエントリーでいいだろうが上を目指すと
キリがないのは確かだな。
他に用途面でも変わってくると思う。
映像機器の音を出すだけなのかネットワークレシーバーの代わり的にも
使うのかとか極端な話2Chでもいいのか7.2とかじゃないとダメとかで
どれがいいのかは全然違うと思うよ。

701 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/07(火) 19:43:31.12 ID:2UFTFuQa0.net]
初心者丸出しの質問で申し訳ないんですが、音声の転送という面において、HDMIにできて光デジタルにできないことってありますか?

702 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/07(火) 19:45:41.75 ID:2UFTFuQa0.net]
例えばドルビーのなんとかとかいう大層な規格だとHDMIのみ、なんてことはあるのかな?と思い質問しました

703 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/07(火) 19:46:55.15 ID:5t5Rt/Lw0.net]
>>667
TrueHDとかゲームのリアルタイムなサラウンドじゃないですか?



704 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/07(火) 19:47:35.62 ID:5t5Rt/Lw0.net]
転送できるデータ量違うからね

705 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/07(火) 20:07:04.89 ID:ke7bTPd10.net]
>>667
光デジタルで可能
 2chリニアPCM、AAC 5.1ch、Dolby Digital 5.1ch、DTS Digital Surround 5.1ch

ARCで可能
 上記フォーマット、Dolby Digital Plus 7.1ch(配信用Dolby Atmosを含む)

HDMIで可能
 上記フォーマット、マルチchリニアPCM、DTS-HD MA、Dolby TrueHD、Dolby Atmos、DTS:X

706 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/07(火) 20:14:27.53 ID:5+kLFFpa0.net]
>>667
>>671
他にもDSDのマルチチャンネルとかもだね
あと、規格上は光で送れても、セキュリティの都合でHDMIでしか送れないとかもある

707 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/07(火) 20:17:48.55 ID:885voSeR0.net]
NHKの22.2chサラウンドって圧縮規格は何使ってるのかな

708 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/07(火) 20:33:34.90 ID:ke7bTPd10.net]
4K/8K放送はMPEG4-AACとMPEG4-ALS

新4K 8K 衛星放送の放送技術について
https://www.jas-audio.or.jp/jas_cms/wp-content/uploads/2019/01/201901_006-012.pdf

709 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/07(火) 22:30:46.83 ID:B2FYgqkm0.net]
最近のBDは7.1chロスレス等が増えてきたように感じます。
今は5.1.4で構築していますが、サラウンドバックがないので
どれを選択すれば一番良いでしょうか?
ストレート・ドルビーサラウンド・DTSニューラルXなど有りますが・・・

710 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/07(火) 22:54:16.88 ID:ke7bTPd10.net]
>>675
ストレートデコードを使えばいい、7.1chソースを再生すると
サラウンドバックchの音はサラウンドchにダウンミックス出力される

アップミックスは制作者が作成した演出効果とは異なる音になるから
あくまで個人の嗜好で使うもの(元の音とは異なる音場・定位になる)

こちらが好きならアップミックスを使ってもいいが、サラウンドバックchが
サラウンドchにダウンミックスされるのはストレートデコードと同じ

711 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/07(火) 23:34:26.92 ID:B2FYgqkm0.net]
>>676
返信ありがとうございます。

どうせなら全部のSPから聞こえた方が良いかな〜って試したんですが
ドルビーサラウンドとニューラルXはストレートより籠って聞こえて
ストレートはメリハリが有りはっきり聞こえたんでストレートで固定したんですが・・・
無理に全SPよりストレートのが良いのかな〜って思ったけど
皆さんはどうしてるかな?って思った次第です。
ありがとうございました。

712 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/08(水) 00:43:29.53 ID:Q0ARdlA/0.net]
>>669
>>671
>>672
丁寧にありがとうございます

これってもしかして、HDMI(ARC)ではできなくて、普通のHDMIならできるものもあるってことですかね?

713 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/08(水) 00:53:48.59 ID:ORa5sGXK0.net]
TEST : Wharfedale D320
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-regalove/2151-wharfedale-d320

TEST : Q Acoustics 3020i
https://www.on-mag.fr/index.php/topaudio/tests-auditions/19478-test-q-acoustics-q-3020i-des-petites-enceintes-hifi-assez-gonflees

TEST : Fyne Audio F301/F303
https://stereo.ru/to/71cy3-test-akustiki-fyne-audio-f303-umenie-igrat-starye-zapisi
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-podlahove/2152-fyne-audio-f303

TEST : Fyne Audio F3-12 Subwoofer Review
https://www.avforums.com/review/fyne-audio-f3-12-subwoofer-review.16042
https://www.phileweb.com/news/audio/201808/10/20070.html

TEST : B&W 606
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-regalove/2147-bowers-wilkins-606
https://www.on-mag.fr/index.php/topaudio/tests-auditions/19483-test-bowers-wilkins-606-une-enceinte-anglaise-pas-du-tout-reservee-avec-un-grave-a-dimension-variable-et-un-esprit-festif

Review : Revel Concerta2 surroundset
(Concerta2 F35 / Concerta2 M16 / Concerta2 C25 / Concerta2 B10 の5.1ch)
https://www.homecinemamagazine.nl/2019/05/review-revel-concerta2-surroundset-doordacht-ontworpen-luidsprekers/

TEST : Monitor Audio Gold 100 (5G)
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-regalove/2153-monitor-audio-gold-100-5g

TEST : Dynaudio Evoke 50
https://www.lowbeats.de/test-dynaudio-evoke-50-viel-bass-viel-spass/

Denon AVR-X2500H Reviewed
https://hometheaterreview.com/denon-avr-x2500h-72-channel-av-receiver-reviewed/

TEST : Denon AVC-X6500H
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/av-receivery/2148-denon-avc-x6500h

Denon AVR-X8500H Review
https://www.avnirvana.com/threads/denon-avr-x8500h-13-2-channel-av-receiver-review.4577/



714 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/08(水) 01:05:50.89 ID:8E4Aq2A80.net]
>>678
HDMI(ARC)は光接続とほとんど変わらないと思えばよい
配信用のAtmosが入る位かな?
eARCなら

715 名前:話は別だが、テレビもアンプも両方とも対応必須であり、ハードルが高い []
[ここ壊れてます]

716 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/08(水) 01:09:31.99 ID:ORa5sGXK0.net]
>>678
HDMI(ARC)とHDMIは別物、ARCはTVの光デジタル出力の代用として開発されたもので
(AVアンプ)HDMI出力→(TV)HDMI入力 で接続したTVから
(AVアンプ)HDMI出力←(TV)HDMI入力 音声だけを逆方向に送信するイレギュラーな技術
なので光デジタル出力(TOSLINK、S/PDIF)+α程度の転送しかできない

BDのマルチch音声やゲームのマルチchリニアPCMを再生するなら
再生機器はTVではなく、AVアンプのHDMI入力へ直接繋ぐ必要がある

HDMI 2.1に採用されたeARCならHDMI相当の転送が可能になる
https://www.latticesemi.com/ja-JP/Solutions/Solutions/Standards/HDMI21eARC

717 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/08(水) 16:12:05.35 ID:ZdYWKXrF0.net]
>>680
>>681
丁寧にありがとうございます!
参考に致します

718 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/10(金) 00:20:42.14 ID:azCF7hir0.net]
DENONが「AVR-X2600H」を発表
https://www.areadvd.de/tests/high-end-2019-neuer-7-2-kanal-av-netzwerk-receiver-denon-avr-x2600h-dab/

DENON&MarantzがHDMI入力5、HDMI出力1を持つ
ネットワークステレオレシーバー「DRA-800」「NR1200」を発表
https://www.areadvd.de/tests/high-end-2019-neue-stereo-netzwerk-receiver-von-denon-dra-800-und-marantz-nr1200/

719 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/10(金) 06:45:51.22 ID:fzcVWP2p0.net]
10畳の部屋でフロントにトールボーイ持ってきたいのですが
KEFのQシリーズの950か750で悩んでいます
950は大きすぎますかね?

720 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/10(金) 11:10:12.48 ID:JdQlUdvK0.net]
>>684
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-podlahove/1421-kef-q950
Q950 20平方m未満 ±、20〜40平方m OK
Q550 20平方m未満 OK、20〜40平方m OK

https://www.hfc.com.pl/test/2983,kef-q-750.html
Q750 25平方mでOK、20〜30平方mが適切だろう

721 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/10(金) 13:33:17.24 ID:TXnLWV0r0.net]
>>684
でかいほうが後で後悔しない!

722 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/11(土) 01:55:00.24 ID:BoT79dX40.net]
Missionが「ZXシリーズ」を発表
https://www.whathifi.com/news/mission-presents-flagship-zx-series-speakers-at-high-end-munich

Wharfedaleが「Evo 4シリーズ」を発表
https://www.whathifi.com/news/wharfedale-evo-4-promise-evolution-of-affordable-hi-fi-speakers
https://www.soundandvision.com/content/wharfedale-s-evo-series-speakers-evolve

Wharfedale Diamond 11.1 Loudspeaker Equipment report
www.theabsolutesound.com/articles/wharfedale-diamond-111-loudspeaker/

TEST : Elipson Prestige Facet 34F
https://blog.son-video.com/2019/05/test-elipson-prestige-facet-34f/

ONKYO TX-NR646の改造
https://av-magazin.hu/a-nagy-atalakitas-onkyo-tx-nr646-tuning/

723 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/14(火) 11:12:12.50 ID:RnLp0Rlm0.net]
素人です
バナナプラグ対応のメリットてのはなんなんですか?
後バイワイヤリングってのは効果ありますか?



724 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/14(火) 11:51:26.60 ID:eWV6FMdC0.net]
>>688
バナナプラグはケーブルの脱着が楽になる
複数のスピーカーやアンプを切り替える場合や頻繁に交換するに便利

バイワイヤリングは何とも言えないが微妙な変化はある
あとジャンパープレートの質が悪い場合は使わない分良くなったりする

725 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/14(火) 17:38:29.24 ID:rfq2Nzn60.net]
>>677
 
アップミックスがストレートよりこもって聞こえる?
俺はyamahaではないが、全然そういう風に聞こえないので
逆にストレートで映画を観ることはまずないな。

726 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/14(火) 18:36:56.50 ID:xqSDea9h0.net]
>>690
アップミックスは確実に音は変わっている、クリア感、

727 名前:ク細感、力感は落ちる
7.2.4chだけどBS/CS/配信で映画がステレオ放送になっている時や
作品のサウンドデザインがイマイチな時以外滅多に使わないな
[]
[ここ壊れてます]

728 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/15(水) 18:20:35.37 ID:++SHCK540.net]
オンキヨー、ホームAV事業を譲渡へ。デノン・マランツを擁する米Sound Unitedに
(これが実現するとDenon、Marantz、Onkyo、Pioneerの親会社が同じになる)

https://www.hifi-journal.de/images/pics/2019/news/Pioneer/pioneer-onkyo-sound-united.png
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1184623.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201905/15/47383.html
https://www.dealerscope.com/article/sound-united-to-acquire-onkyos-home-audio-division/

Global AV Receiver Market Report
https://saginawdaily.com/2019/05/14/22035/av-receiver-market-size-share-trends-growth-regional-outlook-and-forecast-2024/

2016年のAV Receiverセールスマーケットシェア
25.91% Europe
24.06% North America
China is another important consumption market of AV Receiver

729 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/15(水) 18:44:08.91 ID:Rg5mNsq90.net]
>>692
YAMAHA以外は売れてなかったり
独立保つ力はないってこと?

730 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/15(水) 18:54:04.67 ID:++SHCK540.net]
>>693
YAMAHAは楽器や音楽教室、業務用機器、スポーツ用品など総合メーカーなので体力があるけど
オーディオ機器単独のメーカーは体力がない、無くなった国産オーディオメーカーは数知れず
https://audio-heritage.jp/

731 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/15(水) 19:28:06.46 ID:jNoorv5l0.net]
>>693
ソニーを忘れてるぞw
あとAVアンプは作ってなくてテクニクスかミニコンポになるが
パナソニックもな。

732 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/15(水) 21:34:19.74 ID:zN3AN+gH0.net]
でも俺がAV始めた12年くらい前だとパイオニアは売上7000億 ヤマハは5000億くらいで会社全体の規模はパイオニアが上だった
プレイヤーからテレビ、スピーカーまで音と映像すべて扱うメーカーはソニー以外ではパイオニアだけだったな

733 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/16(木) 01:37:51.88 ID:4SHVJ6pr0.net]
DTS:X Pro
https://drive.google.com/file/d/0BxUoES6zRVO2ZzFhSGQ3OUJhal8ySXZpcGtxRm45SzNmS25j/view
7.1.6、9.2.8、10.2.9.3など32スピーカー対応



734 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/16(木) 01:55:21.11 ID:UaMLCj1x0.net]
>>697
視聴位置にたどり着ける自身がない

735 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/16(木) 02:31:08.58 ID:w2zTmp9t0.net]
寝ぼけてたらスピーカー何台か
倒してしまいそうだw

736 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/16(木) 15:09:03.73 ID:kL+yHSDJ0.net]
pro はイネーブルドスピーカー6個でもいける(゚∀゚)?w

737 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/16(木) 16:33:47.61 ID:YEQcQ/8Y0.net]
シャキッとしているときでもスピーカー何台か
倒してしまいそうだw

738 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/16(木) 16:41:45.06 ID:UaMLCj1x0.net]
>>701
たしかに

739 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/17(金) 00:08:20.10 ID:4nUKu1KM0.net]
DENON/Marantzの2019年エントリーモデル

AVR-X2600H
https://usa.denon.com/us/product/hometheater/receivers/avrx2600h
AVR-X1600H
https://usa.denon.com/us/product/hometheater/receivers/avrx1600h
NR1710
manuals.marantz.com/NR1710/NA/EN/index.php

AVSForumの情報によると、DENONの2019年モデルはAVR-X3600Hまでで
AVR-X4500H/X6500Hは継続販売するらしい、HDMI2.1は2020年モデルまで持ち越しになる

あとYAMAHAは通常ならもうエントリーモデルが発表されている時期なのに発表が無い
2018年モデルが全くディスコン表示になってない事から、今年は去年のモデルを継続販売なのかもと噂されている

JBL Stage A190 Equipment report
www.theabsolutesound.com/articles/jbl-stage-a190-loudspeaker-1/

TEST : Fyne Audio F500
https://avmania.e15.cz/fyne-audio-f500-vyborne-kompaktni-regalove-hi-fi-reprosoustavy-test

TEST : B&W 704 S2
https://www.stereolife.pl/archiwum/testy/kolumny-i-glosniki/4044-bowers-wilkins-704-s2

TEST : Sonus Faber Sonetto II
https://www.hifitest.de/test/lautsprecher_multimedia/sonus_faber-sonetto_ii_17811

Marantz SR8012 Reviewed
https://hometheaterreview.com/marantz-sr8012-112-channel-av-surround-receiver-reviewed/

740 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/17(金) 15:11:29.88 ID:s1b+Ojoc0.net]
マランツのNR1710定格出力50W
DENONの2600は95W
マランツの方がパワー無いって事なの?
この違いはそこまで気にしなくても大丈夫なのかな?

741 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/17(金) 15:17:00.60 ID:2RZ80Jqd0.net]
音量マックス大爆音で聞くのなら気にしたほうがいいんじゃない

742 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/17(金) 15:55:35.35 ID:sel3ukSW0.net]
>>704
NR1710は広い部屋で7.1chを大音量で使うのは厳しい
中音量や2ch、狭い部屋での大音量なら問題ないけど

NRシリーズは薄型にするためパワーアンプ出力を小さくしている
なお表示は2ch使用時なので、使用ch数が増えればch当たりの定格出力も減る

2ch使用時、8Ω、20Hz〜20kHz、THD 0.08%
AVR-X1600H 80W、NR1510 50W(薄型5.1ch)
AVR-X2600H 95W、NR1710 50W(薄型7.1ch)
DRA-800H 100W、NR1200 75W(薄型2.1chネットワークレシーバー)
AVR-X3500H 105W、SR5013 100W(通常サイズ7.1ch)

743 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/17(金) 20:15:36.37 ID:aTLhHrUk0.net]
>>706
NR1609を使用しているのですが
体感的にはどんな違いが
あるのか教えてください



744 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/17(金) 22:15:59.28 ID:4nUKu1KM0.net]
>>707
出力が小さいから音が悪いとか大きいから良いとかはない
www.audiosharing.com/people/segawa/audio_abc/abc_18_1.htm

異なる条件で同じ音量で聴くなら、スピーカーとの距離が大きい方
壁が遠い・無い部屋の方、低能率なスピーカーの方、複数のchを使う方
複数のドライバーを使っている方が、アンプに大きな出力が必要となる
なお定格出力を超えると歪みが大きくなる

RX-V377
https://www.soundandvision.com/content/yamaha-rx-v377-av-receiver-test-bench
AVR-X1200W
https://www.soundandvision.com/content/denon-avr-x1200w-av-receiver-review-test-bench
SR7011
https://www.soundandvision.com/content/marantz-sr7011-av-receiver-review-test-bench

745 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/17(金) 22:31:28.57 ID:4nUKu1KM0.net]
デノンが「AVR-X2600H/AVR-X1600H」を6月中旬に発売
https://www.phileweb.com/news/d-av/201905/17/47397.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1184969.html
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17273422

AVR-X2600H
https://www.denon.jp/jp/product/hometheater/avreceivers/avrx2600h
AVR-X1600H
https://www.denon.jp/jp/product/hometheater/avreceivers/avrx1600h

マランツが「NR1710」を6月中旬に発売
https://www.phileweb.com/news/d-av/201905/17/47398.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1184914.html
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17273412

NR1710
www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HomeTheatre&SubCatId=AVamplifer&ProductId=NR1710

FYNE AUDIOのCEOが語る、スピーカー開発理念 − 自宅でバランス良く鳴らせるモデルを目指す
https://www.phileweb.com/news/audio/201905/17/20852.html

746 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/17(金) 22:33:35.71 ID:4nUKu1KM0.net]
Monitor Audioの新「Goldシリーズ」が6月発売予定
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17273633

Goldシリーズ 5th Generation
https://www.monitoraudio.com/en/product-ranges/gold-5g/
naspecaudio.com/monitor-audio/

<フロアスタンディング>
Gold 300 (780,000円/組)、3Way、20cm×2+6.4cm、30Hz〜50kHz(-6dB)、30.56kg
Gold 200 (600,000円/組)、3Way、16.5cm×2+6.4cm、35Hz〜50kHz(-6dB)、21.86kg

<ブックシェルフ>
Gold 100 (300,000円/組)、2Way、16.5cm、40Hz〜50kHz(-6dB)、9.12kg

<センター>
Gold C250 (240,000円/本)、3Way、16.5cm×2+6.4cm、40Hz〜50kHz(-6dB)、14.48kg、密閉

<サラウンド>
Gold FX  (320,000円/組)、2Way、10cm×2、60Hz〜50kHz(-6dB)、6.2kg、密閉

<サブウーファー>
Gold W12 (400,000円/台)、30cmパッシブラジエーター(20cm×2)、600W、26.98kg
 -3dB@25Hz/-10dB@20Hz (Free Field)、Music preset (Default): -3dB@19Hz/-10dB@16Hz (In Room)

747 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/18(土) 06:55:54.61 ID:jt9ws1SI0.net]
20畳〜30畳のリビングで5.1.2chだと
マランツNR1710で余裕かな?

748 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/18(土) 09:37:40.58 ID:Z9XxC2wR0.net]
さすがにパワー不足
というかそれだけ広ければ小型のやつじゃなくていいでしょ

749 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/18(土) 11:45:35.19 ID:zNv1WrV00.net]
>>711
各種レビューによると小規模な部屋、20平方mまでなら十分とか言ってるから
確実なのは12畳ぐらいまでじゃない、普通20畳以上だと結構パワーが必要なので
それなりの音量で使うならミドルクラス機を使う >>28

ONKYOのTHX認定だと、TX-NR686以上がTHX Certified Select認定
(56立方mの部屋、視聴距離3〜3.6m)

750 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/18(土) 12:35:11.36 ID:+YaChz2L0.net]
>>713
広さと言っても20畳ほどで安いアンプじゃ音足りないなんてことあるの?

751 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/18(土) 13:21:48.58 ID:zNv1WrV00.net]
>>714
定格出力が小さいアンプだと音量を上げると音が歪む
使用しているスピーカー能率に左右されるが

752 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/18(土) 18:26:34.10 ID:/aBGGQIX0.net]
新品NS-F350と中古のNS-8HXならどっちがおすすめ?

753 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/18(土) 20:31:08.31 ID:MhkV/xlS0.net]
モニターオーディオ、第5世代「Goldシリーズ」
旗艦機の技術をさらに進化させた上位スピーカー
https://www.phileweb.com/news/audio/201905/18/20859.html



754 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/19(日) 19:51:39.57 ID:nQmPbs9W0.net]
またBRONZE6とOBERON7で迷っている者ですけど
OBERON7は180mm ウッドファイバー・コーン/ SMCドライバー×2で
36Hz - 26000Hz

BRONZE6は
165mm C-CAM Bass/Midドライバー×1
165mm C-CAM Bassドライバー×2
●周波数特性:34Hz - 30,000Hz

ウーハーの口径が小さいBRONZE6の方が低域が出る事ってあるんですかね?
BRONZE6の方が低域を担当するドライバーの数が多いからですか?

755 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/19(日) 20:36:10.12 ID:9EWxyzu30.net]
>>718
>>19-22
スピーカーの低域がどのように出るかは、口径だけで決まる単純な話では無いし
スペックに表示している周波数は、測定条件やデータの取り方がメーカー毎に違うので単純に比較できない
それとスピーカー毎に低音の感じ(解像度、響き方、レスポンスなど)も違う

参考
Oberon 7
https://www.hifitest.de/test/bildergalerie/lautsprecher_surround/dali-oberon_7-set_17243/10
Bronze 6
https://www.hifitest.de/test/bildergalerie/lautsprecher_surround/monitor_audio-bronze-serie_13139/9

683 S2
https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-683-s2-loudspeaker-measurements
Silver 300
https://www.stereophile.com/content/monitor-audio-silver-300-loudspeaker-measurements

756 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/19(日) 21:48:48.21 ID:jJWxalxO0.net]
>>718
スペック比較ではなく、視聴で決めたほうがよくない?
オレは予算とサイズと人気でダリのZENSORとヤマハのNSF500まで絞ってから試聴に行ったんだけど、結局買ったのはBRONZE 5だよ

757 名前:
BRONZEは音作りが一番素直に聴こえた。買って後悔はない。次もモニオにするかも。
[]
[ここ壊れてます]

758 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/20(月) 06:28:39.93 ID:oTgypXfg0.net]
>>718
その数値だけじゃどっちが低音出てるかなんて分からんよ
口径じゃなく振動板面積で計ったら大きさ逆転してるかもしれないし
特性表記が±3dBと±6dBとで異なるかもしれない
そもそも最低域を出してるのはバスレフポートだしね

759 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/21(火) 00:20:03.26 ID:Lbsdr4hM0.net]
Monitor Audio、シリーズ第5世代の「Gold 5G」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1185205.html

TEST : Monitor Audio Gold (5G) Home cinema speaker set
(Gold 300-5G / Gold C250-5G / Gold FX-5G / Gold W12-5G の5.1ch)
https://www.av-online.hu/hangfal/monitor-audio-gold-(5g)-hazimozi-hangfalszett-teszt_2746

TEST : B&W 606 S6
https://www.hi-files.com/bowers-wilkins-606-s6/

TEST : Fyne Audio F500
https://www.stereolife.pl/archiwum/testy/kolumny-i-glosniki/4054-fyne-audio-f500

TEST : Denon AVR-X4500H
https://www.digitalvideoht.it/prove/audio/sorgenti-ht/sintoamplificatori/denon-avr-x4500h.html

760 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/21(火) 17:33:57.95 ID:rLg7Rzo90.net]
>>719
グラフの見方がイマイチわかりませんw
このグラフだとBRONZE6とOBERON7はどちらが良いのかな?

761 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/22(水) 00:18:52.11 ID:5Ct8kF7s0.net]
JBLが「Studio 6シリーズ」を6月上旬より発売
https://www.phileweb.com/news/d-av/201905/21/47424.html
https://www.phileweb.com/review/article/201905/21/3451.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1185700.html

Studio 6シリーズ
https://jp.jbl.com/on/demandware.static/-/Sites-masterCatalog_Harman/default/dw7a34593c/pdfs/JBL_Studio_6_Spec_Sheet_English.pdf

<フロアスタンディング>
Studio 698 (100,000円/本)、3Way、20cm×2+15cm、36Hz〜40kHz、35.8kg
Studio 680 ( 70,000円/本)、2.5Way、16.5+16.5cm、38Hz〜40kHz、22.6kg

<ブックシェルフ>
Studio 630 ( 90,000円/組)、2Way、16.5cm、45Hz〜40kHz、9.0kg
Studio 620 ( 70,000円/組)、2Way、13.0cm、50Hz〜40kHz、6.9kg

<センター>
Studio 625C ( 50,000円/本)、2Way、13.0cm×2、64Hz〜40kHz、8.6kg、密閉

<サブウーファー>
Studio 660P (120,000円/台)、30cm、バスレフ、28〜150Hz、500W、25.1kg

日本未発売
<フロアスタンディング>
Studio 690、 2.5Way、20+20cm、36Hz〜40kHz、29.38kg
<ブックシェルフ>
Studio 610、 2Way、13cm、65Hz〜40kHz、5.86kg、密閉、壁掛けサラウンド用
<センター>
Studio 665C、2.5Way、13cm×2+13cm×2、58Hz〜40kHz、16.12kg
<サブウーファー>
Studio 650P、25cm、バスレフ、30〜150Hz、250W、23kg

オンキヨーホームAV事業、82億円で譲渡合意
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1185818.html
https://www.soundunited.com/news/Sound%20United%20Enters%20into%20Term%20Sheet%20to%20Acquire%20Onkyo%20Corporations%20Home%20Audio%20Division

762 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/22(水) 04:48:10.48 ID:K2ckl3An0.net]
リアバスレフタイプのスピーカーで
フロントスピーカーから後ろの壁までの距離って左右で違っても問題ないの?

763 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/22(水) 09:15:04.85 ID:4uieKQty0.net]
子供が小さくて音が出せない関係でここ数年は映画を我慢していたけど、久しぶりにTSUTAYAに行ったらアトモス対応のBD多いんだねー。
六畳の専用室だけど壁の補強はしていないから天井付けはハードル高いかな?



764 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/22(水) 10:14:40.40 ID:Hqa57ouy0.net]
>>725
低音の響きが変わる

765 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/22(水) 10:25:29.30 ID:nEF+R+ic0.net]
>>726
補強しないとあぶないだろうね
ポールでやってる人もいる
無理そうならイネーブルドスピーカーというのがある
数年前ならアンプも変えないといけないか

766 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/22(水) 16:17:24.88 ID:060B5GJ10.net]
ミニマム構成の3.1.2atmos環境にしてみたけどよくよく考えたらプレーヤーが無かった

767 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/22(水) 20:06:10.95 ID:NSxS3MUa0.net]
>>728
やっぱ補強いるのか。嫁説得のハードルが高すぎるな。
アトモスってあるとないとでは、そんなに変わる?映画館行ってアトモスすげーってなるレベル?

768 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/22(水) 20:16:00.23 ID:bUToOSeV0.net]
上から音がなる事はなる。それをスゲーと思うかどうかは自分次第。
俺は何回も試聴に行ったけど、こんなもん?と思ってアンプ買い換えるには至らず。

769 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/22(水) 20:37:33.42 ID:5Ct8kF7s0.net]
>>730
7.2chから7.2.4chにして4年程使ってるが、Atmosスゲーってのはちょっと違う
ギミック的な使い方の時はおぉ!ってなるけどそういうのは少なくて
空間が広がり部屋全体で音を感じる事ができ、よりリアリティーと没入感が増す感じ

770 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/22(水) 21:16:28.21 ID:YcXTgEzf0.net]
>>730
私は天井は諦めて2×4材とラブリコでフロント、リアのHighに設置しました
8畳ほどの防音ルームで7.1chから5.1.4chにしましたが
上下の音が入るとかなり変わります
またライブBD等を9chSTEREOにすると臨場感が凄いですよ
ちなみにアンプはRX-A3060です

771 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/22(水) 21:19:23.12 ID:CYXSiuXz0.net]
>>727
どうゆう事でしょうか?
詳しくお願いします。

772 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/22(水) 21:32:16.66 ID:AfqAc3o40.net]
>>730
映画によるがヘリコプターとか雨とかの場面ではすげーってなる
ただ殆どの場面では余り変わらないので無くてもいいかなとは思う

773 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/22(水) 23:17:57.69 ID:Qq0eMUu00.net]
だからみんな7.1.2を勧めるのかな



774 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/22(水) 23:42:11.40 ID:NSxS3MUa0.net]
アンプの調子悪いし多少の変化でもこれがアトモス環境なら、、、と思って観るのも嫌だからフロントhighかイネーブルドで検討してみるか。
天井取り付けなら、、ってなったときはまた考えればいいし。

775 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/22(水) 23:42:55.67 ID:NSxS3MUa0.net]
皆様ありがとうございました。

776 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/23(木) 04:02:25.71 ID:MqX5Bk490.net]
>>736
7.1.2なら5.1.4のが全然良い。

777 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/23(木) 06:48:03.83 ID:MibbEcVt0.net]
フロントトップとリアハイトの5.1.4でもいいのかな

778 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/23(木) 12:56:01.38 ID:jHP1DKCc0.net]
最近はアトモス増えたから5.1.4で
良いけど、7.1の作品も増えたから
ダイレクトだと損した気分になるわ

779 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/23(木) 14:41:09.62 ID:N5OvMysI0.net]
>>740
>>39
トップフロント(45度)とリアハイト(150度)でも可能
理想は同角度のトップフロント/トップリアだけどね

>>741
7.1ch作品はAtmos出る前から増えてたし、Atmos/DTS:X作品も7.1ch+αなので
5.1.4chだとどちらも損するよ、殆どのアンプは7.1.4可能なので7.1.4にしたら?

780 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/23(木) 16:06:40.31 ID:MibbEcVt0.net]
>>742
x4300h だからついかでアンプ買わないと7.1.4はできないのでそこまでして必要なのかなーと
リビングシアターの予定なのであまりスピーカー増やすのも文句言われそうだし

781 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/23(木) 16:06:51.47 ID:Lzk27S4+0.net]
7.1.4ch対応のアンプって高級機種だけだと思うが?
自分が持ってるのは7.1.2か5.1.4のどっちかしかできない

782 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/23(木) 16:13:07.54 ID:nlwEndRE0.net]
うちは3.1.4の配置で5.1.2として使ってる
サラウンドが低い位置に置けないからだけどね

783 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/23(木) 16:52:50.07 ID:N5OvMysI0.net]
>>743
SBが設置可能で、本気で映画を楽しむならSBはあったほうがいい
追加のパワーアンプをトップに使うなら安い中華パワーアンプとかでも問題ないよ

>>744
>>28
9.2ch(7.1.2/5.1.4)可能なアンプは、YAMAHAの2000番以外は11.2ch(7.1.4)可能だよ
PIONEERのVSX-LX304は低価格($800)で9.2chがコンセプトなので9.2chまでだけど
例外としてAtmos登場初期のAVR-X4100Wは9.2ch可能な7.2ch機だった



784 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/23(木) 16:55:43.23 ID:/FEOsai10.net]
5.1からアトモスってはっきり変わる?

785 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/23(木) 17:29:01.01 ID:IDvRIdWj0.net]
変わると言えば変わるが、コンテンツによると思われる。
但し、変わってもそれをスゲーと思うかは微妙、人による

786 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/23(木) 19:10:07.97 ID:CFVHmkUq0.net]
>>742
マンションのリビングなのでサラウンドバックは構造上無理なので
5.2.4しか出来ないんだよね〜
専用室とかじゃないと7.1.4とか普通の環境だと無理な人が多いんじゃないかな?
子供が巣立ったら7.1.4とかやってみたいけどね

787 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/23(木) 19:27:50.16 ID:LV8FZ/lV0.net]
フロントだけのATMOSは正直微妙

788 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/23(木) 21:37:47.91 ID:Y1tUYjXh0.net]
【予  算】 10万円程度
【予定ch数】 7.1もしくは5.1.2ch
【使用用途】 (使用時のch数ではなくソース音源の割合を、2chと5.1/7.1ch合わせて100%から配分)
 ・(2chステレオ音源) 映画 %、TV10 %、音楽 10%、ゲーム % など、↓と合わせて100%
 ・(5.1/7.1ch音源) 映画 50%、TV %、音楽 %、ゲーム 30% など、↑と合わせて100%
 ・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用する
【部屋環境】約 6畳、視聴距離 3m、戸建1階
【接続器機】確定***、予定RX-V585
【現在のシステム】TSS20、プロジェクター出力
【相談内容】
PCでのゲームとXBOXでのメディア再生、ネット配信動画を見るのがメインです
現状光デジタルとTSS20を繋いでいますが
映像出力のHDMIを都度抜差しするのが面倒なので欲しいと思っていたAVアンプの購入と
それに伴いフロントとセンター位は新調したいと思っています
スピーカーやアンプのメーカーにこだわりは無く
今使っているのがYAMAHAだからYAMAHAで考えている。程度です
アンプは4KUHD、及び4K60Hzと3D映像の出力が出来る事が必須です
とりあえずセンターとフロントを変え、TSS20のスピーカーやSWを使い回して7.1chか5.1.2chシステムを構築し徐々に入れ替えて行こうかと思っています
中古スピーカーも特に忌避感は無いので、オススメのアンプやスピーカーがあれば教えて下さい

789 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/23(木) 21:54:19.67 ID:EmhAnzro0.net]
>>750
ヤマハの担当者曰く、12畳までならトップスピーカー は2つの方が繋がりがいいらしい

790 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/23(木) 22:47:56.94 ID:3XHT9fv80.net]
>>751
TSS-20のスピーカー
フロント/センター/サラウンドスピーカー:5cm、密閉フルレンジ、4Ω
ケーブルが特殊なのでそのままでは使えない、CN-158Aのピンプラグがメスタイプが必要
https://www32.jvckenwood.com/jvc/avcord/index.asp?id_2=36
4Ωなのでアンプは4Ω〜対応で探す

TSS-20のサブウーファー
パッシブなので使えない、パワーアンプ内蔵のアクティブSWが必要

AVアンプ
3.5 AVR-X1500H(4Ω対応)

フロント/センター(センターはちゃんと置けないなら使わない方が良い >>16-18


791 名前:4.1 JBL Stage A130/Stage A125C(フロントは13cmなのでちょっと低音が弱い)
4.4 Monitor Audio Bronze 2(16.5cmのフロントバスレフ、センターなしの場合おすすめ)

SW
1.5 SA-CS9(リアバスレフなので後ろにスペースが必要)
2.1 SL-D501(フロントバスレフ)

サラウンド(TSS-20のスピーカーが使えない場合)
0.7 NS-BP200など適当なスピーカー
1.6 Stage A120(Stageで揃えるなら)

サラウンドバック(たぶん設置できないと思う、>>6 >>25
http://i.imgur.com/xTwLnTv.jpg

トップ
>>83 のようなブラケット対応スピーカーとブラケットでトップミドルに設置
[]
[ここ壊れてます]

792 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/24(金) 00:23:59.44 ID:cMJ1l1Ba0.net]
「AVR-X1600H」と「AVR-X2600H」
https://ascii.jp/elem/000/001/859/1859702/

JBL「Studio 6」シリーズの紹介
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17274884

エリプソン「Prestige Facet」シリーズの紹介
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17274455

HiVi 6月号で、SWの大型1台 or 中型2台のテストや2台/4台/5台テストなど掲載
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17273043

REVIEW : JBL STAGE
(Stage A190 / Stage A135C / Stage A130 / Stage A120P の5.1ch)
https://www.stereo.net.au/reviews/review-jbl-stage-loudspeakers

TEST : DALI Oberon 7
https://www.hfc.com.pl/test/3700,dali-oberon-7.html

793 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/24(金) 10:34:31.50 ID:pEqHrrNp0.net]
>>753
この画像の配置って、真ん中のモニターが大きくなったらスピーカーも同じ距離離していけばいいの?



794 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/24(金) 11:24:24.10 ID:KMDdY5JL0.net]
>>755
モニターサイズは関係ない視聴距離の問題
フロントが視聴位置から左右30度で正三角形になるよう設置する
https://www.phileweb.com/magazine/audio-course/uploads/09_03.jpg
https://i.imgur.com/OkekkaN.jpg
(許容範囲としては22度までだが、狭くなるほど音の広がりがなくなる)

サラウンドやサラウンドバックも決められた角度に設置する
https://i.imgur.com/VRDxVv0.jpg
https://i.imgur.com/iIPlens.jpg

理想はフロント/センター/サラウンド/サラウンドバック全て等距離
https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/5/1/2/0/0/itu-r_bs_775-1.gif
https://www.howtogeek.com/wp-content/uploads/2013/02/2013-02-13_115847.jpg

795 名前:751 mailto:sage [2019/05/24(金) 23:15:34.21 ID:S4eFdOk40.net]
>>753
ありがとうございます!
返事遅くなってすいません、じっくり構成見てましたw

予算内に収まりつつ素晴らしいラインナップで感動しています
アンプの後継機種が6月に出るようなので、そこら辺を狙い目にしてみます!

TSS20のスピーカーは先端切って丸型かクワ型つければ行けるだろと思ってますが、ダメですかね?

センターは今はこんな感じなのでスクリーンと床の間に置ければそちらに置こうと思ってます
設置位置は耳の高さが一番と言うのはわかっているのですが、スクリーンがあると難しいので、より耳の位置に近い下から鳴らそうかと思っていますが、そうするとサラウンドの位置も下げないとですね、うーむ…

色々ありがとうございました!
また何かあったら是非お願いします!!

https://i.imgur.com/wjCjnua.jpg

796 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/25(土) 00:49:27.60 ID:FzlHJKOi0.net]
>>757
スピーカーケーブルは切断して、プラス・マイナスが分かるならそのままアンプに繋げばいい
https://www.phileweb.com/magazine/audio-course/uploads/08_04.gif
livedoor.blogimg.jp/oda_susi/imgs/c/1/c1f99390.jpg

797 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/25(土) 01:27:06.34 ID:YBNUxNkK0.net]
>>756
なるほど、角度が大事なのか。
配置見直さないと、30度以内で距離バラバラに配置されてるわ

798 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/25(土) 04:43:05.14 ID:V219biOo0.net]
スピーカーの視聴って家電量販店でも問題ない?
家電量販店で視聴する際に注意する点とかあります?

799 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/25(土) 22:57:07.46 ID:AEdMyGCo0.net]
>>760
特にない。自分が購入したい物を買えw

800 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/26(日) 08:15:34.23 ID:/sQh7XZg0.net]
5.1CHで環境整えたい
視聴した結果、フロントペアで20万くらい
全部揃えると40万くらいする
自宅の環境は10畳の部屋です
奮発して購入するのですぐにスピーカーがダメになるのが
怖いです
ダリのものを購入しようと思っているのですが
スピーカーの寿命ってどのくらいもつものですか?
教えてくださいお願いします

801 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/26(日) 08:49:50.04 ID:eE5wWnPK0.net]
>>762
環境が問題なければ何十年も持つよ
幼児が居れば三日

802 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/26(日) 08:59:46.09 ID:UG2vVi5o0.net]
ググれば情報あるし試聴した店に聞けばいいし

803 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/26(日) 09:16:11.25 ID:/sQh7XZg0.net]
>>763
レスありがとうございます
大事に使いたいですね
>>764
レスありがとうございます
結局、ネットで買ったのです・・
だから店には聞けないのです。
保証は2年だけど
高いものだから長く使いたいと思って聞いてしまいました



804 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/26(日) 09:25:21.64 ID:jGvUmJI00.net]
まあ普通に使って20年とかじゃないの

805 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/26(日) 09:40:40.11 ID:BCSH8yt30.net]
ペットと子供と地震を近付けない

806 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/26(日) 09:41:45.43 ID:eE5wWnPK0.net]
試聴したなら試聴した店で買ってやれよと思わなくも無いが
まぁ実際のとこむずかしいよねw

試聴環境を整えてる店にメーカー等から何か支援があったりしないのかしら

807 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/26(日) 12:06:41.36 ID:lXyq/Nik0.net]
>>762
機種によりウーファーエッジが硬くなるとかボロボロになるとかはあるけど
音が出なくなるとかの故障は殆どなく何十年も使えるよ

うちでは何もしてない33年前のやつも使えてるし
エッジの柔化処理した30年前のやつも良い音してるよ

808 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/27(月) 15:41:04.19 ID:KTJSZuOc0.net]
RX-V485 NR1609で迷っています。
そもそも、avアンプで音に大きな影響や違いは出ますか?出ないなら機能面で選んだ方が良いかなとおもっています。それぞれの長所短所について、知っていたら教えて下さい。

809 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/27(月) 16:52:26.39 ID:wUkWv6Xj0.net]
>>770
>>27-29 >>45 >>713
基本的に機能で選べばいいが、使用するスピーカーや部屋の広さも考慮した方がいい
なお低予算ならなるべくスピーカーに予算を使いたい

810 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/27(月) 17:30:08.49 ID:KTJSZuOc0.net]
>>771
賛否両論あると思いますが、実機を聞いてSONYのsrs-x99の音がいいなと思いました。中高音が特によく聞こえて、音量を下げても輪郭がはっきりとしていたので、何かよいスピーカーが有れば教えて下さい。

811 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/27(月) 17:32:24.31 ID:KTJSZuOc0.net]
因みに、8畳アパートです。あまり大きな音は出せません。私の目にはBluetooth、NASは大変魅力的に映っています。

812 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/27(月) 17:44:41.11 ID:G4HRSZOP0.net]
>>772
予算、使用用途、ch数でピンキリなので >>1 のテンプレで書こう

813 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/28(火) 00:35:30.24 ID:GQiP9tCM0.net]
すまんが混乱してきた。
AVアンプは役に立たないという人も居れば、USBDACがいいと言う人もいれば、パワーアンプがいいと言う人もいる。

パソコンに入れた音楽をスピーカーから流したい、テレビの映画をスピーカーから流したい、ipad、XPERIAから無線でネット音源をスピーカーから流したい。有りとあらゆる音源を流したい。運用はは2ch、その内5,1chに拡張する有余も持たせたい。

こういった場合には何を揃えれば宜しいんでしょうか?



814 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/28(火) 00:46:55.11 ID:GQiP9tCM0.net]
プリメインアンプは音楽のステレオ再生を楽しむのに適していますが、映画やゲームなど映像も楽しむ場合は、音響機器だけでなく映像機器にも対応したAVアンプを選択しましょう。映像にくわえ、複数のスピーカーを使った音響効果(サラウンド)を楽しめます。


AVアンプ(ホームシアター用アンプ)とプリメインアンプとは何が違うのですか?
Aチャンネル数、拡張性、機能性が違います。
最大の違いは再生できるチャンネル数です。プリメインアンプでは左右2チャンネルのみですが、AVアンプでは最大11.1チャンネルまで再生できるものもあります。
また、室内環境に応じた音質・音場調整や、多数のAV機器と接続できることもAVアンプの特長です。プリメインアンプも数台の機器を接続できますが、AVアンプと比べると機能的にはシンプルです。
将来的な拡張性や機能性を重視するならAVアンプを、2チャンネルでの音楽再生を前提に音質面を追求するのであれば、プリメインアンプを選ぶのがよいでしょう。

これであってますか?

815 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/28(火) 02:25:50.10 ID:11PWRSur0.net]
>>775
デジタル音源はファイル(データ)から音を出すまでいくつかの工程がある
デコード→DSP→デジタル/アナログ変換(DAC)→プリアンプ→パワーアンプ→スピーカー

2ch音源
ソース→デコーダー→DAC(2ch)→プリアンプ(2ch)→パワーアンプ(2ch)→スピーカー(2ch)
マルチch音源
ソース→デコーダー→DSP→DAC(ch分)→プリアンプ(ch分)→パワーアンプ(ch分)→スピーカー(ch分)

プリメインアンプは2chのプリアンプとパワーアンプを一体にしたもの
PCから光/同軸デジタルやUSBで出力し(2ch)→USB-DAC→[RCA]→プリメイン→スピーカー
DAC内蔵プリメインならPC→[光・同軸/USB]→プリメイン→スピーカー

なおパワーアンプ内蔵アクティブスピーカーは、パワーアンプとスピーカーが一体になったもの
さらにそこにDACやプリアンプを内蔵した物もある

AVプリアンプはマルチchのデコーダー〜プリアンプまでを一体にしたもの
AVアンプはマルチchのデコーダー〜パワーアンプまでを一体にしたもの
またプレーヤー→[HDMI]→AVアンプ→[HDMI]→TVと繋ぎ、プレーヤーの映像をTVへ送ることが可能

BDのDTS-HD MA 7.1、Dolby TrueHD 5.1、Dolby Atmos、DTS:Xとか
PCやゲーム機のマルチchリニアPCMは、HDMIでしか送受信できないのでこの場合はHDMIを使う
PCの2chリニアPCMやTVのAAC 5.1、DVDのDolby Digital 5.1はHDMI以外の光/同軸デジタルでも可能

2chの音に特化したのがプリメインアンプ、マルチch(5.1chや7.1.4ch)の音が扱えるのがAVアンプ

映画などマルチchの音源を複数のスピーカー(5.1chや7.1.4ch)で観るなら、AVアンプと複数のスピーカー
PCのステレオ音源を高音質に聴きたいなら、USB-DACとプリメインとスピーカー
ネットワークでステレオ音源を高音質に再生したいなら、ネットワークプレーヤーとプリメインとスピーカー

同じ価格のプリメインとAVアンプなら、プリメインの方が音は良い
AVアンプは全部できるけど、単体機器と同等の音質を求めるならそれなりの機種が必要
4万のプリメインと同等音質を求めるなら12万ぐらいのAVアンプが妥当

816 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/28(火) 06:08:46.33 ID:gp+nG ]
[ここ壊れてます]

817 名前:hGZ0.net mailto: あえて補足すると音質はアンプよりもスピーカーの違いの方が断然大きい []
[ここ壊れてます]

818 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/28(火) 06:43:42.18 ID:o+xZnugm0.net]
>>775
AVアンプ:マルチチャンネルで7チャンネルとか9チャンネルのアンプと映像回路を内臓する
USBDAC:アンプではなくUSBから出力されるデジタル信号をアナログの音に変換する装置で中にはアンプ機能やアップサンプリング機能をもつものもある
パワーアンプ:モノラルアンプのためプリアンプが必要
プリメインアンプ:2チャンネルのアンプを内臓するので基本的には音楽ソースのみが対象

819 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/28(火) 06:55:20.49 ID:r3eleo/H0.net]
音楽聞くときはピュアダイレクト系がいいですか?

820 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/28(火) 06:58:21.65 ID:mw7m49mV0.net]
>>780
元の顔が美人ならすっぴんでもいいけどブスならどうする?
化粧するよな?
そういう事だ
原理主義者のヲタはすっぴん以外認めないけどな

821 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/28(火) 07:00:00.85 ID:r3eleo/H0.net]
>>781
ある程度補正かかった、普通のステレオモードできくことにする
ピュアダイレクトだとなんだか迫力不足だったよ

822 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/28(火) 07:22:25.09 ID:eI9+Wntv0.net]
詳細な説明でありがとうございます。

スマホからBluetoothで音を飛ばす場合には、Bluetoothの受信機はパソコンとアンプとどちらに載せればいいんでしょうか?

823 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/28(火) 17:36:44.92 ID:olc2ni3g0.net]
音楽も聴くならフロントプリアウトついてるAVアンプ選ぶか、別途セレクター用意すると良いですね



824 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/28(火) 17:42:44.39 ID:0zJ1uBXg0.net]
>>783
アンプから音だすのなら直のほうがいいんじないか

825 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/28(火) 17:48:12.93 ID:wczezJ5/0.net]
>>782
それはお前の好みだ

826 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/28(火) 17:55:46.10 ID:GQiP9tCM0.net]
スピーカー+プリメインアンプ+スピーカー

AVアンプ
(フロントプリアウト機能登載)

BDプレイヤー


これでok?パソコンはどこに繋げばいいですか?Bluetoothレシーバーは何処に機能を持たせればいいですか?

827 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/28(火) 17:59:20.61 ID:GQiP9tCM0.net]
>>785
spotifyというアプリから圧縮音源をipad経由でスピーカーから鳴らす事は不可能でしょうか?

828 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/28(火) 18:02:14.73 ID:GQiP9tCM0.net]
>>781
出来ればキレイな音が良いですが取り扱う音源の殆どが圧縮形式になると思うので、紛い物かもしれませんが私も化粧され補正された音がいいです。

829 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/28(火) 18:54:21.81 ID:0zJ1uBXg0.net]
というか圧縮音源聞くのならプリメインなしでAVアンプだけで良くないか?
AVアンプにBluetoothの機能もあるし
プレイヤーもパソコンもAVアンプに接続すればいい
AVアンプから直接スピーカーにつなげばいい

830 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/28(火) 18:54:44.28 ID:11PWRSur0.net]
>>789
そもそも予算はいくら?
10万、20万、30万と予算で使える機器が違ってくるし、当然音質も違ってくる

831 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/28(火) 19:35:31.18 ID:FJ26/xgB0.net]
PCデスク周りにレコーダーやゲーム機集めてAVアンプのサラウンド環境作ろうかと思ってるんですが
やっぱり無謀でしょうか

832 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/28(火) 19:48:37.35 ID:F9BEpA6I0.net]
>>792
無駄とは言わんが、PCモニタだとニアフィールドになるのでサラウンドやりづらいな

833 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/28(火) 20:01:46.26 ID:GQiP9tCM0.net]
>>791
なんとか10万でw



834 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/28(火) 20:21:14.23 ID:F9BEpA6I0.net]
>>794
A-70DAとかのUSB DAC機能付プリメインはどう?
A-70DAあたりなら、音質も良いし、将来AVアンプ買い足してもパワーアンプとして使う道もあるしと便利だと思う

まあ、A-70DAだと格安在庫だいたい払拭したので他の探した方が良いかもしれんが

835 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/28(火) 20:32:03.30 ID:GQiP9tCM0.net]
1案
スピーカー+プリメインアンプ+スピーカー
、、、、、、、、、、+
BDプレイヤー+AVアンプ +パソコン,TV
(フロントプリアウト機能登載)


2案
スピーカー+パワーアンプ+スピーカー
、、、、、、、、、、+
BDプレイヤー,パソコン,TV


1案と2案の違いはサラウンドだけでしょうか?

836 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/28(火) 20:38:09.38 ID:F9BEpA6I0.net]
>>796
2案だと音量調節ができねーな
あとPCやTV用にDAC用意してやらんと音が綺麗に聞こえないという問題もある

1案なら、AVアンプにPCをHDMIあたりで繋いで音声出してやればよい
BDプレイヤーは、アナログ出力こだわっている機種なら、プリメインにアナログを繋げるのはあり

837 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/28(火) 20:52:17.87 ID:11PWRSur0.net]
>>794
その予算ではこの辺が限界

スピーカー Monitor Audio Bronze2
naspecaudio.com/monitor-audio/bronze-series/
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1137772.html

AVアンプ TX-NR686、NR1609、AVR-X2500Hなど
https://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/TX-NR686.pdf
manuals.marantz.com/NR1609/JP/JA/index.php
manuals.denon.com/AVRX2500H/JP/JA/index.php

> パソコンに入れた音楽をスピーカーから流したい

PCは光/同軸デジタルでAVアンプに繋いで、PCの音楽プレーヤーで再生
LANで接続し、AVアンプのネットワークプレーヤー機能で再生

> テレビの映画をスピーカーから流したい

TVはHDMI-ARCでAVアンプに繋げばAVアンプから音が出る

> ipad、XPERIAから無線でネット音源をスピーカーから流したい

AVアンプとペアリング、又はAVアンプで再生しスマホでコントロール

> BDプレーヤー

HDMIでAVアンプと繋ぐ

なおPCに光/同軸デジタルがないならモジュールを付ける、サウンドカードを付ける
USB-DDCを使う、USB-DACを買う、HDMIで使うなどいろいろ方法はある

838 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/28(火) 20:57:03.64 ID:11PWRSur0.net]
>>792
スピーカーをデスク周りに置かないなら可能
www.capcom.co.jp/sound/interview/studio2017/
https://www.kd-st.co.jp/pospro/sound/

839 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/28(火) 21:44:02.65 ID:UHRsRLM10.net]
深いことは考えずにBluetooth対応した安めのAVアンプと設置できる安めのそこそこのスピーカーで満足できると思う

iPadからはBluetooth、テレビとプレイヤーはHDMIケーブル
パソコンはいろいろあるが光ケーブルか同軸ケーブル等

840 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/28(火) 22:50:48.62 ID:GQiP9tCM0.net]
>>798
いろいろとありがとうございます
いま、YouTubeでスピーカー聴き比べしていました、良いものは高いですね。

A-70DAも10万であれば検討出来たんですが、今20万じゃどうにもこうにも、、、
とりあえずで言ったらNR1609になるのかなと思ってる次第です

841 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/29(水) 00:13:48.21 ID:g3abSWYc0.net]
比較対照が20万円もするものだとズルいよなぁ、いい音聴いちゃったら欲しくなるw

842 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/29(水) 00:26:23.23 ID:Vnm375KQ0.net]
Understanding Loudspeaker Review Measurements Part I
https://www.audioholics.com/loudspeaker-design/understanding-loudspeaker-measurements

TEST : Q Acoustics 3050i
https://hi-fi.com.pl/testy/kolumny/4768-q-acoustics-qa-3050i.html

TEST : Dynaudio Evoke 20
https://www.hi-files.com/dynaudio-evoke-20/

Review : Denon AVR-X2600H
https://www.homecinemamagazine.nl/2019/05/review-denon-avr-x2600h-een-update-voor-de-referentie/

Denon AVR-X6500H Review
https://www.avsforum.com/denon-avr-x6500h-11-2-channel-imax-enhanced-avr-review/

843 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/29(水) 00:50:13.82 ID:3cwRuz5C0.net]
PS4のゲームを5.1chでやりたいのでAVアンプ購入したいです。
ニアフィールドで聞くので音質よりノイズの無さを重視して調べると
TX-SR393がSN比109dBと上位モデルより性能よさそうなのですが他におすすめありませんか?



844 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/29(水) 09:23:12.96 ID:wOnvmvqD0.net]
サブウーファーをセンタースピーカーの下に置くのって変かな?

845 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/29(水) 10:19:19.46 ID:7oJDfs5j0.net]
>>805


846 名前:ノ問題ないよ、1台ならその方が定位はしっかりする
https://www.phileweb.com/review/article/201506/24/1660_2.html
[]
[ここ壊れてます]

847 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/29(水) 14:24:27.54 ID:rlllRONI0.net]
>>805
むしろそれが本来正解なんだが

848 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/29(水) 16:31:32.86 ID:nyAc5cls0.net]
ブックシェルフで20万円もする某スピーカーの再生周波数帯域が47Hz〜26kHzと表記されています。ハイレゾは40kHzまで録音されてるという事でしたが、ハイレゾ非対応のスピーカーなのに高額な理由はなんでしょうか?
もう1つ、海外製品は価格の中に輸送費も込みなのでしょうか、同価格帯であれば日本製の方がパフォーマンスは高い可能性は有りますか?

849 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/29(水) 17:21:17.27 ID:m6HtKIYG0.net]
俺は、10kHzの音が聞こえない普通15kHzの音は聞こえない

850 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/29(水) 17:25:09.45 ID:m6HtKIYG0.net]
モスキート音の15kHz

851 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/29(水) 17:28:31.84 ID:xZXfaZLr0.net]
>>808
価値が見いだせないなら国産買えばいいじゃん
逆にスペック高くても値段安くても国産なんて糞と思う人間だっている
家具しかり自動車しかり
価値観の違いとしか言えない

852 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/29(水) 17:28:57.12 ID:m6HtKIYG0.net]
テストしたら9KHzまでしか聞けない耳です。

853 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/29(水) 17:31:48.80 ID:m6HtKIYG0.net]
0Hz - 22kHz 何処まで聞こえるか教えてくれ!
https://www.youtube.com/watch?v=lNUJ7Ug8LaU



854 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/29(水) 17:57:41.71 ID:acXhC9li0.net]
>>808
ハイレゾマークについては日本オーディオ協会が定義して認証しているもの
音源やDACなら意味はあるが、その他の機器ではほぼ意味は無い
何も知らない初心者に、あたかもプレミア製品であるかのように見せるもの
https://www.phileweb.com/review/column/201406/23/356.html

B&Wの説明
https://www.phileweb.com/review/article/201405/22/1182.html

スピーカーの音域
www.audiosharing.com/people/segawa/audio_abc/abc_13_1.htm
Understanding Speaker Frequency Response
https://www.ecoustics.com//articles/understanding-speaker-frequency-response/
+/-3 dB or -6 dB: What’s the Difference?
https://www.prosoundweb.com/channels/av/3_db_or_-6_db_whats_the_difference/

スピーカーの定価や売価に関しては、日本のメーカーは高い定価を付け実際の売価は
安くして売る傾向がある、海外メーカーが海外で販売する場合定価と売価にあまり差はない

日本で販売する場合は輸入代理店が価格を決めているので代理店や製品毎に価格の付け方は異なるから
日本での実売価格で比較するより海外での価格を参照した方が確実

なお、そもそもスピーカーの音の良さは数値で表せるのもではないし
メーカー毎、製品毎に個性があり、個人の嗜好もあるので
単純にコストパフォーマンスが良い悪いは決められない
一般的に日本、北米、欧州の製品はそれぞれ音の性格が違う

855 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/29(水) 18:26:27.90 ID:LvN2j9w00.net]
>>806
重ねて置くと振動でセンターの音に悪影響があるんじゃない?

856 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/29(水) 18:26:37.91 ID:DgT9e2tJ0.net]
>>813
22kHzまで普通に聴こえるけど?
37歳男

857 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/29(水) 18:47:10.14 ID:Vnm375KQ0.net]
>>816
>>813 の音源は明らかにおかしい

16kHzまではなんとか聞こえるけどそれ以上はダメだな
https://www.sainokuni-rionet.jp/choice/7_index_detail.html
https://www.bee-lab.jp/

858 名前:kikitori2/quiz/
http://www.takuichi.net/hobby/edu/sonic_wave/sine_wave/frequency/index-j.html
[]
[ここ壊れてます]

859 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/29(水) 20:11:54.82 ID:iAtOR/ms0.net]
>>213
20.5Hz位まではわかった。48歳。
ただし、音源の問題なのか8〜9KHz辺りで
わかりにくい部分がある。

860 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/29(水) 20:12:46.30 ID:iAtOR/ms0.net]
20.5Hz→20.5KHz

861 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/29(水) 20:32:47.31 ID:86CGUmZ90.net]
12000Hzからしか聞こえん
40代なんですが・・
自分の耳が劣化しているんだろうか・・

862 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/29(水) 20:33:46.29 ID:ltIGoGDG0.net]
10年前は18k位までは聞こえてたけど今は怪しいな。てか10年間同じヘッドホン使ってた事に我ながら驚き。

863 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/29(水) 20:39:30.53 ID:g3abSWYc0.net]
>>813
22khzは聞こえたけど、40khzは無理だな



864 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/29(水) 20:44:05.41 ID:g3abSWYc0.net]
数値上で良し悪しは判断できないとして、皆さんは、なにをもって値段にみあうスピーカーと判断しているんですか?
もうひとつ、ヤマハの音はピュアでSONYの音は作られて過ぎているという事を言う人が居ますが、皆さんもそう思いますか?

865 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/29(水) 20:47:27.66 ID:g3abSWYc0.net]
というのも、素人ながらに本物の感覚が知りたくてどのように音をとらえているんでしょうか?感性だけで音の良し悪しを語ろうとするといくら環境が同じでも自身の体調によって簡単に変わってくるんじゃないかな?と思いました。

866 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/29(水) 21:13:09.04 ID:DgT9e2tJ0.net]
音は結局のところ自分で聴いて考えるしかないよ
一般的にスピーカーは値段上がれば音は良くなるが、どこまでが費用対効果で考えて良いかは個人の感性と懐具合によるとしか言えん
体調も含めて何度も聞きに行って判断するしかないわな

ヤマハもソニーも値段なしで一概には言えない
ヤマハも低価格帯はシアターで割りきっているし、ソニーも高価格帯のSS-AR1とかは驚くほどよい音がする

867 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/29(水) 21:24:47.47 ID:g3abSWYc0.net]
>>825
やっぱり実機を聴いて値段に納得いくかどうかなんですね。他の人が聴いたらこんなものによくそんな高額投資したなってなってもおかしくはないって事ですよね

SONYのSS-HW1どう思いますか?参考までに教えて下さい。

868 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/29(水) 21:33:52.40 ID:g3abSWYc0.net]
なんかまた解らなくなってきた

YouTubeで聴き分けしてること事態がナンセンスなのは重々承知なんだが、たったの1万円弱なのNS-B500の音が聴きやすかったりもするから不思議。

869 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/29(水) 21:34:40.16 ID:DgT9e2tJ0.net]
>>826
音に関しては 百見は一聴に如かずなのでちゃんと聴いてこい
個人的な印象は悪くないが、そこまで真面目に比較試聴したわけではないので、DALIと比べてどうとかの評価はできんよ。力になれなくて悪いね

870 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/29(水) 21:37:50.01 ID:DgT9e2tJ0.net]
>>827
Youtubeはスピーカー間の比較なら、相対的な音の癖が判る時もあるので意味が無いとは言わんけど、絶対的な比較には意味が無い
そもそも自分の使うシステムの音に癖があったりすると、真逆の癖を持つスピーカーが良く聞こえたりもする
また、人間の感覚としては音量でかい方が良い音と判断することがあるので、単に音量でかい音が良く聞こえたりもする

871 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/29(水) 21:48:03.23 ID:xFynyjSn0.net]
>>823
最近はどのメーカーも原材料費やコスト増加でモデルチェンジ時に値上がりしているので
これらは今20〜30万のミドルクラスブックシェルフとしては妥当だよ
どれも十分に良い音なのは誰もが認めるが、どれが

872 名前:Dきかを問えば十人十色

DALI Rubicon 2 vs KEF R3 vs Sonus Faber Sonetto II vs B&W 705 S2 vs Dynaudio Evoke 20
https://www.youtube.com/watch?v=e23TRiw-F9E

定価
28.0万(1900 Euro/23.4万)、Rubicon 2(16.5cm、2014年)
30.0万(1600 Euro/19.7万)、R3(16.5cm、2018年)
28.4万(2000 Euro/24.8万)、Sonetto II(16.5cm、2018年)
32.0万(2200 Euro/27.1万)、705 S2(16.5cm、2017年)
30.0万(2000 Euro/24.8万)、Evoke 20(18cm、2018年)

上記動画には入ってないが同クラスのMonitor Audio Gold 100 4Gはうちのシアター用に使っている
30.0万(1850 Euro/22.8万)、Gold 100 5G(16.5cm、2019年)

一般人的にはこれで上がりの部類、この下のクラス10万前後でも十分な人もいるし
さらに3〜5万ぐらいのでも十分満足な人もいる、オーディオは経験によって音に求める
クオリティーが高くなっていくので、熟練者だとハイエンドクラスじゃないと納得しない人もいる
100万越えのハイエンドになると確かに音は格別だが、それを買うかは価値観の問題

ちなみに音楽用のスピーカーはGoldとは別で、英国の50万のと昔の国産40万のを使っている
なお初めてちゃんとしたオーディオを買った数十年前は15万のミニコンポで満足していた
[]
[ここ壊れてます]

873 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/29(水) 22:09:51.59 ID:xFynyjSn0.net]
>>826
SS-HW1の音は知らないけど、そもそもこのスピーカーはマルチchシリーズじゃないので
センターを使う5.1chシステムなどでは使わない

SONYならSS-NAシリーズかSS-CSシリーズから選ぶ事になる
国産メーカーはマルチchシリーズとして展開しているスピーカーが非常に少ない
多くの海外スピーカーメーカーはマルチchシリーズとして展開しており
5.1/7.1システムが組みやすいように各種サイズを取りそろえている



874 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/29(水) 22:15:04.30 ID:xFynyjSn0.net]
>>827
一般的に価格帯が上がると、解像度、歪感、リアリティーが良くなる

理想の音に近づく!! オーディオシステムの音を判断する10項目
www.tamagawaaudio.com/blog/?p=1147

875 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/29(水) 22:55:21.48 ID:xZXfaZLr0.net]
海外の高級品は芸術品の側面もある
ソナス欲しいなぁ

876 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/29(水) 23:31:48.02 ID:wWgCkQoS0.net]
まあスピーカーに限らずAV機器に関しては自分で試してみて後は懐具合との相談かな
他人から見たら趣味なんてほぼ無駄な事だから自分がいかに満足出来るかだと思う
もちろん扶養家族がいる人は顔色を見ながらだけどね

877 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/29(水) 23:55:01.50 ID:iAtOR/ms0.net]
うちは妻いるけどグレードアップには否定意見は出ないが
操作性の面で使えないのは嫌だと言われるなあ。
予算もあるだろうがピュアオーディオもそうだが
こういうのもネックとしては多い気がする。

878 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/30(木) 00:30:52.50 ID:K+ISmgXl0.net]
>>835
複数機材嚙ますとその分だけコントロールが増えるからな…。
HDMIリンクは機器が増えるほど使い物にならなくなるどころか正常な動作すら阻害するしw

879 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/30(木) 05:11:20.57 ID:zTJhM4Go0.net]
18分あたりでマウス操作してますが
どうやってやるんですか?
プレイヤーは
OPPO 203 & a Panasonic UB900 player.
と書いてありますが左右のモニタでUI違うのに同じマウスカーソルにみえます

https://m.youtube.com/watch?v=voePq29-U6M

880 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/30(木) 08:16:16.48 ID:KoGqNto80.net]
DARIのOPTICON、買って
5.1CH組みだしてから
>>817
やってみると自分の耳が糞耳なのでショック
いつの間にか老化している。
40代なのにここの音が聞こえない

881 名前:・・ []
[ここ壊れてます]

882 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/30(木) 11:21:21.27 ID:TH7vg9Gx0.net]
そもそもYou Tubeは16khz以上の音域は圧縮でカットされなかったっけ?
それ以上の音域が聴こえた人はノイズか何かを勘違いしたのでは…
まぁ僕は16khzは聴き取れませんが。

883 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/30(木) 11:34:03.57 ID:0B/NB6bK0.net]
聞こえなくても振動はしてるはずなので、そういった空気感で音に厚みが増すんじゃないですか?と素人が予想をたてました。



884 名前:835 [2019/05/30(木) 11:48:21.99 ID:EDGNuLKo0.net]
>>836
現状ヤマハなんだが妻はスマホでの操作に慣れてるし
ここがどうしてもとなると仮に2Chでいいやとしても
プリに同じヤマハの5200を使ってパワーにROTELかM700u辺りを選ぶ
みたいな形しかないかなと思ってるわ。
これなら操作性にほぼ変化無いだろうし。
セレクター+DAC+ピュア用プリの方がいいのは承知の上だが妻のオーディオに
対するスキルじゃ間違いなく扱えないw
>>839
環境がクロームキャスト+AVアンプとかなら圧縮音源に対する
高域補完が働いてる可能性もあるぞ。

885 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/30(木) 12:08:55.00 ID:KoGqNto80.net]
マランツのNR1609は7.2CH
まで可能だけど
サブウーハーを2つ、違うメーカーのものを
使っても効果はあるのですか?
1つと2つとでは何が違うのかよくわからないです
教えてください

886 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/30(木) 12:50:39.08 ID:iSG6Wvky0.net]
>>813
機械で測定したけど16kHz以降はまったくの無音だな
16kHzまでは同じ音量で鳴ってて突然無音になる
YouTube自体が圧縮音源で16kHzより上はばっさりカットしてるから鳴るわけがない
16kHzまで聞こえたという人が正解

という自分は12kHzくらいまでしか聞こえない

>>841
カットされて存在しない音が補完できるものなのか?
普通は低い音の倍音とかで補完するけど

887 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/30(木) 12:57:24.29 ID:5b7bG9Wi0.net]
12kまでしか聞こえないとか残酷な話やめて。

888 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/30(木) 13:00:38.73 ID:Xwo7ARh10.net]
>>842
YAMAHAとElacの2台持ちだけど
同時使用は何をどうやっても違和感が残る結果となり
音楽等キレの良い音を出したいときはElac、
映画の迫力を出したいときはYAMAHAと使い分けています
※結果的に大満足です

889 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/30(木) 13:30:27.45 ID:0B/NB6bK0.net]
少し前に戻りますが、AVアンプ買って、2ch用のスピーカーを5,1chに流用することは可能なんでしょうか?それとも可能だけど音が変になるから流用しない方がいいという事なのでしょうか?

890 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/30(木) 15:25:16.99 ID:jsHJFS880.net]
>>843
Youtubeでもたぶん1Hzから出てるぞ
ウーハーの動きが目視できる
もちろん音は聞こえない

891 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/30(木) 15:26:00.68 ID:6WKCqArb0.net]
>>842
効果はあるが調整は難しい、特に2台のSWを個別コントロール出来ないAVアンプだとさらに難しい
中級AVアンプになると音量・距離・EQを2台別々に設定できるので比較的合わせやすい

今は38cm密閉と30cm密閉(同メーカーの1クラス違い)で使っている
その前は30cm密閉と30cmバスレフ(異なるメーカーでクラスも違う)で使っていた
かなり試行錯誤が必要だけど効果は大きいよ(定位、フラット化、広がり、スケール感)
ただし、スピード感やキレ、解像度があまりにも違うSWだと違和感が出るだろう

サブウーファー2台及び複数台の記事
www.stereosound.co.jp/review/article/2015/04/10/37060.html
www.stereosound.co.jp/review/article/2015/04/16/37185.html
https://www.phileweb.com/review/article/201506/24/1660_3.html
今発売中の雑誌
https://onl

892 名前:ine.stereosound.co.jp/_ct/17273043
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783364/rc/2019/05/15/553bda1376d1f4d6ae2ef57a4a343ccc1676197d_xlarge.jpg

Why Go Dual Subwoofers?
https://www.svsound.com/blogs/svs/75040195-why-go-dual
Multiple Subwoofer Experiment
https://hometheaterhifi.com/technical/technical-reviews/multiple-subwoofer-experiment/
Home Theater Multiple Subwoofer Set-Up & Calibration Guide
https://www.audioholics.com/subwoofer-setup/multiple-subwoofer-setup-calibration-1

>>846
>>8-25 を読んでみよう
ステレオは左右2本で音を表現するから左右に同じスピーカーを使う
マルチchは複数本で音を表現するから複数に同じスピーカーを使う
https://www.kd-st.co.jp/pospro/maadr_main_new.jpg.JPG
http://www.capcom.co.jp/active/sound/wp/wp-content/uploads/studio_2017_01_eye_resize.jpg

左右で異なるスピーカーを使うと音がおかしくなるのと同様
複数で異なるスピーカーを使うと音がおかしくなる、特に前方の3ch(フロント/センター)

家庭では同じスピーカーを複数設置するのは難しいので、マルチchシリーズスピーカーを使う
これは低域レンジ以外は同じ音が出る、横型のセンタースピーカーや、部屋のサイズ、
設置場所に応じて選べる各種サイズ・形状のスピーカーをラインナップしたもの

例えば >>29-32 >>87 >>176 >>461 >>724 など海外スピーカーメーカーは
殆どのスピーカーでマルチchシリーズ展開している >>3-5

なおセンターを使わないでフロント/サラウンド/サラウンドバックに
同じスピーカーを使う4.1や6.1なら、どんなスピーカーを使っても構わない
[]
[ここ壊れてます]

893 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/30(木) 18:58:42.47 ID:KoGqNto80.net]
皆さんありがとうございます
サブウーハーの最適な位置は
どこになるのかいまいちわかりません
サブウーハーを置いて
その上にセンタースピーカーを置くと
重みでサブウーハー故障しますかね?



894 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/30(木) 20:25:38.51 ID:jsHJFS880.net]
バイアンプ対応のAVアンプなら
バイアンプ出力の左右の低域にサブウーファーを一基ずつ接続してクロスオーバーを80Hzとかに設定
サブウーファーは無しの設定にしてやれば
左右のサブウーファーを個別に自動調整してる事にならんかな?

895 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/05/30(木) 20:44:38.96 ID:xj64yStr0.net]
>>849
SWの最適な位置は部屋と環境によって異なる
https://www.svsound.com/blogs/svs/75365187-the-art-of-subwoofer-placement
https://www.digitaltrends.com/home-theater/how-to-setup-a-subwoofer/
https://www.sunfire.com/science-sunfire/subwoofer-placement
https://www.ecoustics.com/articles/subwoofer-setup-tip-tricks/

Subwoofer Crawlをやるとベストポジションが見つけやすい
https://www.audioholics.com/home-theater-connection/crawling-for-bass-subwoofer-placement

なおSWの上に直接センターを置くのは全くおすすめ出来ない(両方振動している)
センターをスピーカースタンドに設置してその手前にSWとか
四つ足テーブルみたいな物にセンターを設置してその下にSWなら分かるけど
こういうキーボードスタンドが意外と使えるかも
https://static.roland.com/assets/images/products/gallery/ks-12_angle_gal.jpg

>>850
無理

896 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/05/31(金) 01:45:05.88 ID:WJrhUhO60.net]
4,1ch、6,1chという方法があるんですね、これは検討の余地有りです。ありがとうございます

897 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/05(水) 00:09:36.53 ID:ac4pYhd/0.net]
KEF 新Rシリーズレビュー
(R11 / R2c / R7 / R3 / R400b)
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17276410

REVIEW : B&W 606
https://www.stereo.net.au/reviews/review-bowers-wilkins-606-standmount-speakers

TEST : KEF R11
https://audio.com.pl/testy/stereo/zespoly-glosnikowe/3081-kef-r11
https://www.stereo.net.au/reviews/review-kef-r11-floor-standing-loudspeakers

TEST : MONITOR AUDIO Gold 300 (5G)
https://audio.com.pl/testy/stereo/zespoly-glosnikowe/3082-monitor-audio-gold-300

TEST : Elac Vela FS 409
https://www.hifitest.de/test/lautsprecher_stereo/elac-vela_fs_409_17916

HomeTheaterReview's Sub-Thousand-Dollar Subwoofer Buyer's Guide
$1000でのSW購入ガイド(残念ながら国内販売してるモデルはない)
https://hometheaterreview.com/sub-thousand-dollar-subwoofer-buyers-guide/

Rogersound Labs' Speedwoofer 10S ($399)、Polk HTS 12 ($399)
MartinLogan's Dynamo 600X ($599.99)、SVS SB-2000 ($699.99)
HSU VTF-3 MK5 HP ($799)、Definitive Technology SuperCube 6000 ($999)
Paradigm Defiance X10 ($999)

898 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/06(木) 00:09:02.13 ID:znSwgAKi0.net]
Sonus Faber(ソナス・ファベール) Chameleon B レビュー
https://www.phileweb.com/review/article/201906/05/3477.html

TEST : KEF R5
https://www.lite-magazin.de/2019/06/kef-r5-feinstes-hifi-mit-laufsteg-potenzial/

Review : Monitor Audio Gold 300 (5G)
https://www.hifi.nl/artikel/27957/Review-Monitor-Audio-Gold-300-innemend-karakter.html

899 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/06/09(日) 21:15:09.80 ID:vfeCsyXV0.net]
高いスピーカーでもアンプとの相性では、アパートなどの小音環境では音がこもって聞こえる場合があると聞きました(ボリュームを上げるとそれなりに鳴りはする)。セッティングは今回考えないとした場合、アンプに求められるのはどんな事でしょうか?出力レベルでしょうか?

900 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/06/09(日) 22:26:46.19 ID:s8VBulFd0.net]
>>855
多分に音場補正とあとはDF値の高いアンプではないかな。
AVアンプでその値の高いのはほぼほぼ無いから
AVプリとDF値の高目なパワーアンプって事になるだろうけど。

901 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/09(日) 23:57:27.09 ID:HS1AsvdL0.net]
>>855
音がこもるのは中低域の周波数が出すぎている場合

安いスピーカーだとスピーカーに問題があることもあるけど
まともなスピーカーなら部屋とセッティングに起因があるので
環境を弄らないならイコライザー(音場補正)で対処する事になる

自動音場補正のEQ補正値を読み込み微調整できる機種が望ましい
以下の機種なら可能

D&MのAudyssey MultEQ XT32、MultEQ XT搭載機
YAMAHAのYPAO R.S.C搭載機
PIONEERのMCACC Pro搭載機

902 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/06/10(月) 00:19:34.99 ID:msLYw05k0.net]
自動音場補正は大いに関係しそうですね。
それで、確認したら、プリメインアンプは同じで、音がこもっていた方だけPCとの接続用にDACを咬ませて有りました。これが原因なのは明らかですが、DAC咬ますだけでこもるんですかね、ちょっと不思議です?

DF値については大方の見解は決まっているみたいですが、多様な捉え方が在るみたいで勉強します。ありがとうございました。

903 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/06/10(月) 00:56:15.07 ID:MeW/8OVJ0.net]
5.1.4ch(5.1ch+フロント/リアハイ)の構成用にアンプ探しているのですが
AVR-X4400H と RX-A2070だったら、どちらがおすすめですか?



904 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/10(月) 01:09:37.16 ID:ktRym7Nk0.net]
>>858
DACでも当然音は変わるし
P

905 名前:CならWASAPI/ASIOとかドライバーやデコーダー、出力端子でも音は変わる

なお人間の聴覚は大音量と小音量で音の聞こえ方が違う
https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2003/pr20031022/pr20031022.html
AVアンプの自動音場補正は75dBを基準に合わせている
スピーカーは80〜90dBを基準に合わせている

これらの音量ならフラットに聞こえるが、小音量で使う場合は低域や高域の
認識レベルが変わるので、音のバランスに問題があるならフラットに聞こえるように
EQやセッティングで調整するのが望ましい
[]
[ここ壊れてます]

906 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/10(月) 01:22:02.08 ID:ktRym7Nk0.net]
>>859
それぞれ機能が違うので取説を見て自分で考えた方が良いだろう
決定的な違いはRX-A2070は7.1.4ができない
なお5.1.4可能なアンプは他にもいろいろあるよ >>28 >>443

907 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/06/10(月) 01:22:17.74 ID:msLYw05k0.net]
音場補正の基準が有ること事態知りませんでした、調べる前に勉強になりました、ありがとうございます。

908 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/06/10(月) 17:44:59.50 ID:BCpyaxs00.net]
>>861
回答ありがとうございます。

909 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/10(月) 18:41:31.73 ID:W0FwaQ8c0.net]
モニオのsf2使ってる人いる?
見た目がカッコよくて気になってるんだけど感想とか全然見ないから不安になってる

910 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/10(月) 21:59:14.22 ID:OfjxYFht0.net]
トップスピーカー使わない時は場所移動できるようなスタンド設置とか可能?

911 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/11(火) 06:37:36.07 ID:iFBpvYD70.net]
天井に設置したスピーカーをいちいち片付けるのか

912 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/06/11(火) 07:36:32.28 ID:7B+paMG70.net]
キャスター付きのポールに吊すのは?

913 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/12(水) 01:07:58.49 ID:iVMqs4Fj0.net]
Can Sound United Bring Honest Power Ratings to AV Receivers?
(AVアンプのパワーアンプ出力について)
https://www.audioholics.com/audio-amplifier/sound-united-receiver-power-ratings

JBL Stage A170 Loudspeaker Review
https://www.soundandvision.com/content/jbl-stage-a170-loudspeaker-review

TEST : ELAC Debut F6.2
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-podlahove/2215-elac-debut-f6-2

TEST : B&W 606
https://avmania.zive.cz/bowers--wilkins-606-vyborne-male-hi-fi-reprobedny-od-anglicke-legendy-test

TEST : Dynaudio Evoke 30
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-podlahove/2212-dynaudio-evoke-30



914 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/13(木) 17:21:37.03 ID:+wt/Tvki0.net]
DIATONEがマルチchも含めフルラインナップしてくれると面白いんだけどな

DIATONE復活からまもなく2年。既成概念に縛られないアプローチでさらなる浸透と躍進を誓う
https://www.phileweb.com/interview/article/201906/13/665.html

915 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/15(土) 00:34:23.92 ID:tAXC2T4H0.net]
マランツ「NR1710」の宣伝
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1187876.html

Elac Debut 2.0 F5.2 review
https://www.whathifi.com/reviews/elac-debut-20-f52

TEST : Focal Aria 936
https://www.av-online.hu/hangfal/focal-aria-936-allo-hangfal-teszt_2771

TEST : Monitor Audio Gold 200
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-podlahove/2221-monitor-audio-gold-200

TEST : Onkyo TX-RZ840
https://blog.son-video.com/2019/06/test-onkyo-tx-rz840/
https://www.hifitest.de/test/av-receiver/onkyo-tx-rz840_17942

Yamaha RX-A3080 Review
https://www.trustedreviews.com/reviews/yamaha-rx-a3080

916 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/06/15(土) 07:05:29.39 ID:dJx8mlqv0.net]
NR1710って薄型だけど、ミドルスラスのAVアンプなの?

他の薄型ではないエントリークラスのAVアンプよりも音質が上って事?

917 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/15(土) 08:32:02.54 ID:9uprEmE50.net]
>>871
それはケースバイケースだが、あまり気にする必要は無いと思うな
薄型が良いなら、VSX-S520とNR1710のどちらかで機能と値段考慮して買えば良いよ

音質の好みはあれど、どちらも同価格帯のアンプに劣る音質ではないし
他の選択としては旧型のNR1609にありだとは思うよ

918 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/15(土) 08:45:17.57 ID:epot77nv0.net]
>>871
NR1710はエントリークラス、ベースはAVR-X2600Hと同じ
メーカーは最近ミドルとうたっているが少し前まではエントリーと言っていた
上記記事はNR1710の宣伝記事なので持ち上げているだけ

DENONとMarantz
AVC-X8500H≒AV8805
AVR-X6500H≒SR8012
欠番のX5000≒SR7013
AVR-X4500H≒SR6013
AVR-X3500H≒SR5013
AVR-X2600H≒NR1710
AVR-X1500H≒NR1510

919 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/15(土) 22:27:04.45 ID:/ZGI5ZaA0.net]
DENONのavr-3312を使っているけど、視聴中に電源が落ちたりフロントの出力がプリアウト使わないと音が出ないなど、不具合増えてきたから買い替えを検討。
部屋は6畳で全てjbl control 1xの6.1chの環境だけど、アンプ買い換えの機会に突っ張り棒を使ってアトモス環境の導入も検討中。(スピーカーは軽いのを使う)
映画メインだけど、中古含めて予算4万弱でいいのあるかな?

920 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/15(土) 23:39:14.58 ID:dSbzNPuZ0.net]
>>874
6.1chにアトモスしようと思うと
7.1chに天井2chで9.1ch分アンプが必要です
これは予算が10万円くらい必要です

5.1chにすれば天井2chで7.1ch対応アンプなら5.1.2chとして新品でも予算くらいで買えると思います

天井のスピーカーも同じものが良いかと思います

アンプのおすすめは好みもあるのでなんとも言えないですが
たとえばNR1609とかですかね

921 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/16(日) 00:00:07.45 ID:19lTRzsS0.net]
AVアンプは最新型が基本と思うな

922 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/16(日) 00:26:56.21 ID:wlJ2Q35B0.net]
>>874
>>28
AVR-3312の後継機はAVR-X4000番台、7〜8万出せば同クラスのアンプで
7.1.2ch(7.1.4ch)可能なのが買える
AVR-X4300H(中古)、RX-A2060(中古)、VSX-LX503(新品)、TX-RZ830(新品)

4万弱万だとエントリークラスで5.1.2chまでのものか
Atmos/DTS:Xに対応していない旧規格のミドルクラスアンプの中古になる

なお2014年にAtmosのみ対応の初モデルが出て
2015年からAtmos/DTS:X対応のモデルになった、これ以降はHDMI関連が主な改善になっている

923 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/06/16(日) 16:01:02.95 ID:0kaoEkwn0.net]
>>872
>>873
薄型じゃなくていいってなっても
NR1710を音質面で選ぶ事はあるのかな?



924 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/16(日) 16:57:26.05 ID:wlJ2Q35B0.net]
>>878
マランツの音が好きなら選べばいい(暖かみのあるマイルド系な音)
逆にクールな音、パワフルな音が好みならマランツは合わない

925 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/16(日) 18:41:16.09 ID:AwMmGQ0Q0.net]
2人ともありがとう。
>>875
NR1609は魅力的ですね。天井も同じスピーカーなのは重量的に考え物だな。。
>>877
avr-3312は新品で4万弱で買えたけど後継機は3万も値段あがるわけかー。部屋の配置的には7.1.2chも可能だけどそこまでの予算がなー。。

926 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/06/17(月) 17:02:42.27 ID:CRU9BJ9w0.net]
>>879
主に映画使用だからパワフルな音のAVアンプがいいかな?

927 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/19(水) 00:57:51.54 ID:GMU7yCZz0.net]
DENONがDRA-800Hを正式発表(HDMI入出力対応ネットワークステレオレシーバー)
https://www.denon.co.uk/uk/product/hifi/amplifier/dra800h
自動音場補正は無いが、手動で距離、LEVEL

928 名前:ASWのLPFは設定可能(メインのHPFは無し)

$499 DRA-800H
$599 PMA-800NE、DNP-800NE、PMA-60
$599 AVR-X1600H
$799 AVR-X2600H

マランツ「NR1710」レビュー
https://www.phileweb.com/review/article/201906/18/3475.html

TEST : Q Acoustics 3020i
https://www.soundstagehifi.com/index.php/equipment-reviews/1281-q-acoustics-3020i-loudspeakers

TEST : Elac Debut 2.0 F5.2
https://afdigitale.it/elac-debut-2-0-f5-2-recensione/

TEST : Sonus Faber Sonetto Wall On-Wall
https://www.soundstageaccess.com/index.php/equipment-reviews/972-sonus-faber-sonetto-wall-on-wall-loudspeakers
[]
[ここ壊れてます]

929 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/22(土) 01:04:42.42 ID:D32od5co0.net]
Marantzが「SR6014」と「SR5014」を発表
https://www.highdefdigest.com/news/show/Marantz/Receivers/Dolby_Atmos/dtsx/imax-enhanced/earc/marantz-announces-sr5014-and-sr6014-av-receivers/44320

DENON「AVR-X1600H」「AVR-X2600H」レビュー
https://www.phileweb.com/review/article/201906/20/3493.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1189517.html

TEST : Fyne Audio F502
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-podlahove/2227-fyne-audio-f502
https://www.hfc.com.pl/test/3749,fyne-audio-f502.html

Understanding Loudspeaker Review Measurements Part II
https://www.audioholics.com/loudspeaker-design/loudspeaker-measurements-2

930 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/06/22(土) 21:08:13.39 ID:erUCp/f/0.net]
色々と調べてみたがAVアンプってそんなに選択肢ないんだね。結局のところpioneerの20万クラスが1番いいんじゃないかと思ってる。聴かないことには解らないが…

931 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/22(土) 21:33:25.35 ID:yrMc2NLF0.net]
>>884
LX901は音は良いよ
普通にUHD見るくらいなら困りはしないレベル
これ以上求めるならセパにするかフロントをピュア用アンプで駆動するしかないな

932 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/22(土) 22:05:22.14 ID:D32od5co0.net]
>>884
日本のメーカーが普及価格帯では世界的なシェアを持っているが
残念ながら日本のメーカーでも日本で購入できる機種は限られている
海外だとハイエンド含むいろいろなメーカーがあり、日本のメーカーも機種が豊富

日本でもStormAudio、Trinnovとかは販売しているが他にもいろいろある(AVプリが中心)
Anthem、Arcam、Rotel、NAD、Emotiva、Cambridge Audio、Outlaw Audio
AudioControl、Acurus、Classe、Lexicon、Datasat Digital、Lyngdorf Audio
Steinway Lyngdorf、JBL Synthesis、Bryston、ATI、Monolithなど

933 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/22(土) 22:30:22.68 ID:F/PfpA5t0.net]
>>884
映画や普通に音楽聞くだけならpioneerの801で充分だよ
音は好みがあるからヤマハのアンプの方がアクション映画とかだと映えるかもしれない
pioneerは素直な音だと思う



934 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/22(土) 23:49:01.06 ID:n+byhcHQ0.net]
デノンのX4500HとパイのLX701だったらどちらがオススメ?

935 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/23(日) 00:27:00.64 ID:QMvEZ2PS0.net]
>>888
AVR-X4500H:ソフトな音、SC-LX701:ソリッドな音

936 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/23(日) 08:22:59.77 ID:zm7hctwQ0.net]
パイオニアは自動調整機能がよくできてる
スピーカーの存在を感じさせない

937 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/06/23(日) 14:09:54.55 ID:f/sIM1nL0.net]
>>890
ヤマハも音場補正優れてるイメージなんだけど
どうなのかな?

938 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/23(日) 17:20:30.02 ID:YEwqZ6SY0.net]
AAD のS-5ってスピーカーが手を出せる価格で売っていたのですが、
フロントとして使うのはどうかご存知の方いませんかね?

今使ってるセンターも貧弱なので一緒に買い換えるつもりなんですが
中々日本じゃ見ないメーカーなのでどうしようか悩んでます

939 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/06/23(日) 20:31:16.84 ID:ocFMm78j0.net]
YAMAHA(rxv585)とデノン(x2500hk)聞き比べしたけど

940 名前:、音楽ならYAMAHA、映画なら断然デノンだね。双方流してるものが同じなら良かったんだけど。
なんだろうデノンの方が力強くて一見良さそうに聴こえる。どっちも小音量でもクリアだし、スピーカーが5000円のでもこれ程の音になるとは凄いね
[]
[ここ壊れてます]

941 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/06/23(日) 20:35:11.51 ID:ocFMm78j0.net]
しかも、デノンの方が音が通るような気がする。候補に無かったのに…聴かなきゃよかった…

942 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/23(日) 22:59:19.12 ID:NlAhw7Pb0.net]
>>893
x2500hkの方がグレードが上だからだな
同グレードでもDSPのコストの分YAMAHAの方がアナログ部分が細い印象

943 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/06/24(月) 11:50:30.37 ID:yg/OloPo0.net]
>>895
YAMAHAがドーン→だとすると、デノンは↑ドォ〜ン↓って感じ。抑揚(↑↓)も揺れ(〜)も深み(ォ)も有るのは映画なら良いんだけど、音楽聴くなら邪魔にならない?



944 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/06/24(月) 11:51:45.90 ID:yg/OloPo0.net]
〜は波線

945 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/24(月) 12:33:00.77 ID:unbFaity0.net]
>>896
そんな違うもんなんだね

946 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/06/24(月) 14:10:57.89 ID:yg/OloPo0.net]
映画なら良いんだけど、テレビや音楽でも同じように表現されると、たぶん聴いてたら疲れる。設定で変えられるなら良いんだけど…

947 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/24(月) 14:16:03.75 ID:CO5g8rxr0.net]
>>896
それは調整の問題だろう、スピーカーによっても違うし
DENONの低音が緩めなのは確かだが、そんな極端に違いが出るものじゃないよ

AVアンプの場合、音場補正が適正じゃないと音の比較は難しいので
必ずピュアダイレクトでも試聴する必要がある
プリメインの場合は補正などないので各社の傾向が分かり易い

948 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/24(月) 15:03:11.55 ID:74mc4fr40.net]
>>900
やっぱそうですよね
よほどDACの性能が変わらない限り誤差ですよね

949 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/24(月) 15:03:42.48 ID:4fqtRXEB0.net]
なるほど。
spektor1を視聴して、フラットで抑揚が小さくて物足りないって思ったけど、こういうのがテレビを見るときには良いのかもね。

950 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/06/24(月) 15:47:42.65 ID:yg/OloPo0.net]
聴き比べた場合の話であって、どちらの音も良かったというのを前置きとして下さい。

951 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/06/24(月) 15:54:06.87 ID:yg/OloPo0.net]
初めてのAV機器でこれから何買おうか迷ってるんだけど、聴く前にある程度候補絞ってて、実際聴くと候補に無いものの方が良かったり思えて、でも実際は両方良くて好みとか言われてもどっちが好みかまで解らないのが今w
だれか解決策を教えて欲しい

952 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/24(月) 15:56:32.12 ID:tKHP0SVw0.net]
>>904
リファレンス、基準となる音源を使って、どっちが好きかで決めるしか。

大好きな曲とかない?

953 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/24(月) 17:36:24.05 ID:CO5g8rxr0.net]
>>904
スピーカーに比べてメーカーによるアンプでの音の違いは小さいので
エントリー機なら機能を比較し、スピーカーに対するクラスで考えたらいいんじゃない >>45
あと音源を持って行って各メーカーのプリメインで比較試聴するといいかも



954 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/24(月) 19:13:26.19 ID:T6j1exys0.net]
X4500を普段からテレビの音声出す時も通してるけどニュースだのバラエティだので映画のような音場になることはないよ
ただCMではたまにハイトスピーカーまで鳴ってるかな

955 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/24(月) 19:45:58.70 ID:ip0287or0.net]
ホームシアターやらゲームやら
VRやら配線が多くなって
整理がうまくできないです。
どうしていますか?

956 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/24(月) 20:15:13.75 ID:dw8yPJSy0.net]
配線がごちゃごちゃになる原因はあれもしたいこれもしたいと前の配線を片付けないで次の配線を引き回すから。
まずスピーカーやAVアンプの配置をきちんと決めその配置に沿って線カバーを貼り付けてその中に配線を通す。
スピーカー線はきちんと必要な分だけカットして通す。配線が直線的になって見た目もきれいだよ。
いちど配線したら配線替えも線カバーの張替なんかマンドクセとなってごちゃごちゃに崩れないよ。

957 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/24(月) 21:04:48.96 ID:HHger77E0.net]
>>904
自分が映画(ジャンルも)見たいのかアニメ見たいのか音楽聴きたいのか絞ってCDとかBlu-rayもってお店で聞き比べたら
そういうやり方でヤマハとDENONとpioneer聞き比べて俺は音楽を聴く時間が長いと思ってpioneerに決めたよ

958 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/24(月) 21:10:45.47 ID:ieAUwL6E0.net]
>>904
買うもののグレードを上げてプリアウト付きのAVアンプを買い、
さらにパワーアンプとしてもつかえるプリメインアンプも買う
というのが正解

959 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/24(月) 21:30:11.63 ID:m/XWHnpu0.net]
【予  算】 20〜30万円程度
【予定ch数】 5.1ch
【使用用途】
・(2chステレオ音源) TV 20%、音楽 30%
・(5.1/7.1ch音源) 映画 20%、ゲーム 30%
【接続器機】ps4pro 、switch、firetv stick4k
【現在のシステム】RX-V583、OBERON7(フロント)、NS-F350(サラウンド)、NS-P350(センターのみ)、NS-SW210、SKH-410
【相談内容】
当初、ヤマハの350番をベースに5.1.2chを組んだのですが、スピーカーに物足りなさを感じてオベロンを購入しました。
F350と比べて満足しているんですが、店頭で試聴した時と比べて音が前に来ないように感じています。(店頭ではプリメインアンプに繋いでありました。)
そこで、どうしたらより満足できるのか以下の案で悩んでいるのですが、ご意見いただけたらありがたいです。

@ NR-1710等のプリアウトができるAVアンプと、プリメインアンプを購入する
A 現状よりも上位のAVアンプ(RX-A2080等)を購入する。
B フロントのスピーカーを新調する。

960 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/06/24(月) 21:58:03.94 ID:XYotDcH70.net]
D/Aコンバーターってなんですか?
(以下説明文)
PCと接続するためのUSBポートはもちろん、CDプレーヤーやデジタルテレビと接続するための同軸や光などの入力端子も完備。
1台で様々な機器をハイレゾ音源に変えることができます。こちらはPCM形式のみしか対応していませんが、192kHz/32bit対応と、十分な再生能力をしっかり押さえ、基本的かつ無駄のない入出力端子構成

(ちょっと上手く説明できないので以下だとどれに当たりますか?)

デコード→DSP→デジタル/アナログ変換(DAC)→プリアンプ→パワーアンプ→スピーカー

2ch音源
ソース→デコーダー→DAC(2ch)→プリアンプ(2ch)→パワーアンプ(2ch)→スピーカー(2ch)

マルチch音源
ソース→デコーダー→DSP→DAC(ch分)→プリアンプ(ch分)→パワーアンプ(ch分)→スピーカー(ch分)

PCから光/同軸デジタルやUSBで出力し(2ch)→USB-DAC→[RCA]→プリメイン→スピーカー

DAC内蔵プリメインならPC→[光・同軸/USB]→プリメイン→スピーカー

PCのステレオ音源を高音質に聴きたいなら、USB-DACとプリメインとスピーカー

ネットワークでステレオ音源を高音質に再生したいなら、ネットワークプレーヤーとプリメインとスピーカー

961 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/06/24(月) 22:36:15.52 ID:XYotDcH70.net]
すいません長々と、911さんの言うとおりAVアンプにプリアウト機能、プリメインアンプにパワーイン機能のを見つけます。

962 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/06/25(火) 00:28:14.45 ID:0JJmCIxm0.net]
>>912
選択肢にない候補だが
同じヤマハなら1080辺りのプリアウト付を買って
フロントにAP-505

963 名前:なんかのパワーアンプを使うのは?
この二つだと実売25万程度で揃う。

以前NS-F350にプリメインの70DAを繋げた音を聞いた事あるけど
3080のフロントバイアンプより確実に上に感じたし音が前に出ないとか
もなかったな。
[]
[ここ壊れてます]



964 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/25(火) 00:52:34.96 ID:c7y0trEg0.net]
>>912
その選択肢なら自分ならA2080のみ買う
安いプリメインとならそんなには差はない
予算できればA2080に追加してもいい

それよりセンタースピーカーを変えたほうがいい
OBERON/VOKALどうぞ

965 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/25(火) 01:45:45.89 ID:HfPMH2Qw0.net]
>>913
DAC(デジタル/アナログコンバーター)

レコードやテープ、以前のアナログTV放送やラジオ放送などは、アナログ音源
音を電気信号に変換して記録、その電気信号を再生しそれをパワーアンプで増幅
増幅された電気信号を振動に変換して、スピーカーが音を出すアナログ機器

一方、CD/DVD/BD、MP3やAACなど音源ファイル、地上デジタル放送などは、デジタル音源
0/1のデジタルで音が記録されているので、これをスピーカーで再生するためには
DACでアナログの電気信号に変換する必要がある
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1184/914/m08_o.jpg

なのでCD/DVD/BDプレーヤー、現代のTV、PCのサウンドチップ、スマホなど
デジタル音源を扱える機器全てに内蔵している
https://www.e-earphone.jp/html/page321.html

デジタル状態での送信は光/同軸デジタル、USB、HDMIなど
アナログ状態での送信はRCA、XLRなどが使える

DACは主に2chのチップと8chのチップがあり、8chのチップは1個で7.1ch分変換可能
ここには書いてないが、さらにZone用に別のDACを持っている機種もある

RX-V485は、Burr-BrownのPCM5101A(2ch)×4(1基はMusicCast用)
RX-V585〜RX-A880は、Burr-BrownのPCM5101A(2ch)×5(1基はMusicCast用)
RX-A1080は、ESSのES9007S(8ch)×1
RX-A2080は、ESSのES9007S(8ch)×2
RX-A3080は、ESSのES9026PRO(8ch、7.1ch用)×1、ES9007S(8ch、その他用)×1

AVR-X1600H/2600H、NR1609は、旭化成のAK4458VN(8ch)×1
AVR-X4500H/6500Hは、旭化成のAK4458VN(8ch)×2
AVC-X8500H、AV8805は、旭化成のAK4490(2ch)×8

VSX-LX304は、旭化成のAK4458VN(8ch)×1、Burr-BrownのPCM5101A(2ch)×2
VSX-LX503は、旭化成のAK4458VN(8ch)×1、Burr-BrownのPCM5101A(2ch)×3
SC-LX701/801/901は、ESSのES9016S(8ch)×2

TX-NR696は、旭化成のAK4458VN(8ch)×1
TX-RZ840は、旭化成のAK4458VN(8ch)×1、Burr-BrownのPCM5101A(2ch)×3
DRX-7.1/R1.1は、旭化成のAK4490(2ch/フロント)×1、AK4458VN(8ch/フロント以外)×2、AK4388(Zone)

なお2chオーディオ用の単体DACなどは、同じDACチップを使っていても回路やパーツ
電源などが良いので音も良い、またDACの使い方にこだわっていたりもする
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/675464.html

966 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/25(火) 02:01:02.26 ID:HfPMH2Qw0.net]
>>912
AVアンプをミドルクラスにする、センターを揃える、SWを替える

RX-A2080クラスならプリメインで5万クラスの音になるだろう >>45
RX-A1080クラスでも今よりかなり良くなるだろう
RX-A780クラスにプリメインで、音楽はプリメインで聴くというのも可能だが
マルチchでの総合的な音質向上にはならない

スピーカーをミドルクラスにするのもいいけどRX-V583では良さが出ないだろう

967 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/25(火) 06:57:53.54 ID:y+8kwUay0.net]
■相談テンプレート
【予  算】15万円
【予定ch数】 5.1ch ※将来的には5.1.2か7.1.2にしたいと思います。
【使用用途】 (使用時のch数ではなくソース音源の割合を、2chと5.1/7.1ch合わせて100%から配分)
 ・(2chステレオ音源) 映画 %、TV 20%、音楽 %、ゲーム % など、↓と合わせて100%
 ・(5.1/7.1ch音源) 映画 40%、TV %、音楽 %、ゲーム 40% など、↑と合わせて100%

 ・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用する

【部屋環境】約6畳、視聴距離1.2mから1.6m、コンクリ壁打ちっぱなしマンション1階の角部屋 

【接続器機】確定 PS4Pro、任天堂switch
予定 AppleTV4k

【現在のシステム】
アンプSONY STR-DH530
スピーカーシステム BOSE AM-6V
 
【相談内容】
テレビをLGのOLED65に買い替えするのを機にオーディオシステムも一新したく考えています。
アンプはDEONのAVR-X1600Hを考えています。
昨日、ヨドバシに視聴に行きペアで5万円位のスピーカを聴き比べしてましたが、DALIのOBERON1が出す音が好みでしたが、ゲームや映画をメインに考えた場合におすすめのスピーカがあれば教えてもらいたいです。
よろしくお願いいたします。

968 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/25(火) 11:00:27.75 ID:PwKIUUNK0.net]
>>919
10.2 Monitor Audio Bronze 2(16.5cm/フロントバスレフ) + Bronze Centre(14cm) + Bronze 1(14cm)
10.7 Wharfedale Diamond 225(16.5cm/底面バスレフ) + Diamond 220C(13cm) + Diamond 220(13cm)
11.7 Fyne Audio F301(15cm) + F300C(12.5cm) + F300(12.5cm)
12.8 ELAC Debut B5.2(13cm/フロントバスレフ/46Hz) + Debut C5.2(13cm) + Debut B5.2
15.7 Oberon 3(18cm) + Oberon Vokal(13cm) + Oberon 1(13cm)

SWはSL-D501(20cm/フロントバスレフ)、SA-CS9(25cm/リアバスレフ)

969 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/25(火) 11:27:04.57 ID:HdFATVOy0.net]
>>920
早速のおすすめありがとうございます!
頭にある10.7とか数字は金額になるんでしょうか。

970 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/25(火) 12:08:44.57 ID:PwKIUUNK0.net]
>>920
価格.comで見た最安値、探せばもっと安い店もあるだろう
フロントは可能なら上記の15cm以上が望ましい
なおフロントバスレフや底面バスレフなら設置も楽

971 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/25(火) 12:41:03.28 ID:HdFATVOy0.net]
>>922
フロント15p以上がおススメとのことですが、置けるスペースがペアで350ミリしかないんです。
ONERON1をフロントだとやっぱり物足りなく感じますかねぇ

972 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/25(火) 12:55:12.54 ID:nPIugvVE0.net]
>>915
3080と70daのお話からすると、やはりプリメインを導入するのは効果ありな感じがしますね。また、プリメインを購入した方がavアンプを更新しやすいのかな、とも思ってます。
パワーアンプは考えてなかったんですけど、ap505 は拡張性があって良さそうですね。調べてみたいと思います。

>>916
オベロン導入した際に、センターの力不足は感じてました。今はボリューム上げて対応してますが…やはり合わせた方がいいですよね。
予定としては5.1chですが、4.1chにしてファントムモードにするのはアリなんでしょうか?

>>918
フロント2本の効果を感じすぎて、まずはフロントの強化を…って思っていて、SWまで考えてませんでした。なので、もしかしたらアンプよりも先に、ミドルクラスのspを導入した方がいいのかな?とか思ったり…
徐々に入替していくとした場合、どんな順番に変えていくといいんでしょうか。

973 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/25(火) 14:19:29.59 ID:wSV9Z3ps0.net]
その価格を調べて、同じ価格でワンランク上の中古を買うという手もある



974 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/06/25(火) 15:30:05.66 ID:Zit5dV4o0.net]
>>925
menuet?

975 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/25(火) 15:57:35.25 ID:gt4Wpnr/0.net]
>>908
配線をよく変えるならマジックテープおすすめ

976 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/25(火) 16:56:22.47 ID:mJBHUJl/0.net]
AVR-X4500Hに3D非対応テレビと3D対応PJ繋いでるんだけど
PJで3D円盤見たくてもテレビのせいで再生できない
その場合って毎回テレビのHDMI抜かないといけないの?

977 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/25(火) 17:09:58.30 ID:PwKIUUNK0.net]
>>919
> ONERON1をフロントだとやっぱり物足りなく感じますかねぇ

低域周波数の音圧が落ちる帯域はSWで再生可能だけど、定位の問題や音質の問題
(SWが同等音質じゃない場合)があるのでOberon 1だとちょっと厳しい、妥協するなら有りだけど
SWのランクを上げたり2台にする方法もあるけど、予算とスペース的に無理だろう

978 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/25(火) 17:51:48.15 ID:QCXfERsS0.net]
OBE5ってZEN3より小さいんだな
スタンドもってるならZEN3のほうが迫力ある音がでるんだろうか

979 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/25(火) 18:02:00.53 ID:vYMaLC6O0.net]
>>928
3D見る時だけ同時出力を止めれば良いんでは無かろうか

980 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/25(火) 18:23:20.49 ID:1koJY8Qo0.net]
>>924
映画ならセンターは重要になるけど、その他用途では無くても構わない >>16
設置やものが良くないなら使わない方が良くなる、現状ならセンターをOFFにして4.1が良い

なおOberon VokalはOberon 1と同じ13cmなのでセンターとしてはちょっと妥協品
上位のOpticon/Rubicon/Epiconならセンターも16.5cmを使っている

下記映画の1シーンから、センターch→ステレオL、フロントRch→ステレオRに
入れ替えた音源サンプルを聴いてみよう(パスはcenter)
whitecats.dip.jp/up/download/1560248075/attach/1560248075.zip
ミッション:インポッシブル/フォールアウト、ルイスと不思議の時計
ザ・マミー、アクアマン、キャプテン・マーベル、バンブルビー

フロントLRが同じスピーカーなのでちゃんと聴けるが、これを今のスピーカー
(左がNS-P350で右がOberon 7)で聴けば音はおかしくなるし、センターの不味さも分かるだろう


スピーカーは例えばエントリーのOberonとミドルのOpticonではやはり音質は大きく違う
これはRX-V583でも実感するだろう、ただRX-A880やRX-A1080などを使った時この違いはさらに大きく出る
アンプとスピーカーをバランス良く組み合わせるとコスパ良く音質向上できる >>30

ブックシェルフ:プリメイン=5:3が一つの基準、Oberon 7ならOberon 3(6.5万)として
Oberon:4万円台のプリメイン(R-N602、PMA-800NE、PM6006など)と考えると
AVアンプで同等な音を得るにはRX-A1080、VSX-LX503、TX-RZ840、AVR-X4500H辺りかな
Opticonなら7万円台のプリメインと考えると、AVアンプだとRX-A2080、SC-LX701辺りかな

プリアンプとパワーアンプの役目
https://www.denon.jp/jp/blog/3518/index.html

AVアンプからプリアウトでパワーアンプ、又はプリメインのパワーアンプに入力し
音源の再生にAVアンプを使うなら、DACとプリアンプはAVアンプを使う事になる

AVアンプのクラスによりDACとプリアンプの質も違うし、プリメインのプリアンプの方が質が良い
DACはどれを使うかによるけど、2chに特化した設計の方が音も良いだろう
なので効果が限定的になるAVアンプでの再生より、音楽は外部DAC+プリメインで再生した方が音は良い

981 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/25(火) 20:43:51.99 ID:O633eAi/0.net]
Opticon 6 をフロントにして
センターは Opticon Vokal
リアは Opticon 2
サブウーハーは SUB E12F
で5.1CH、組んでいるんですが
ケーブルが決まらないです
銅線のようなケーブル

982 名前:
前に買ったデノンのスピーカーについていたものを
使用しています。
VVFケーブルって良いものですか?
リアのブックシャルフをおくスピーカー台が
決まらないです。
安くって良いものありませんか
[]
[ここ壊れてます]

983 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/26(水) 00:11:59.90 ID:B6ENpaks0.net]
注目の北欧スピーカーブランド Amphion「Argon」シリーズ
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17281212

1チップで音声操作もアトモスも。クアルコムのSoC「QCS400シリーズ」が可能にするAVの未来を予測
https://www.phileweb.com/review/article/201906/25/3486.html

B&W 603 Review
https://www.audioholics.com/tower-speaker-reviews/b-w-603

TEST : B&W 702 S2
https://www.fidelity-magazi



984 名前:n.de/2019/06/24/bowers-wilkins-702-s2-standlautsprecher-im-test/

Yamaha RX-A1080 AV Receiver Review
https://www.avforums.com/review/yamaha-rx-a1080-av-receiver-review.16187

TEST : Denon AVR-X4500H
https://www.av-online.hu/hazimozi/denon-avr-x4500h-hazimozi-erosito-teszt_2782

Denon AVR-X6500H 11.2 Channel IMAX Enhanced AVR Review
https://www.avsforum.com/denon-avr-x6500h-11-2-channel-imax-enhanced-avr-review/
[]
[ここ壊れてます]

985 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/26(水) 01:27:22.59 ID:x+K+2woJ0.net]
>>932
試しに、センター抜いてゲームしてみたんですけど、おっしゃられるとおり4.1chの方が良い結果になりました。
しかし、センターを入れ替えるとしても、フロントよりもセンターの方がグレード高いってのも…なんだか微妙な気がします。

音楽用にプリメインを導入するなら、予算的にもavアンプはa1080あたりがちょうど良さそうですね。
>>915のお話にあったap505 も気になっていたんですが、avアンプを通さない方が良くなるのであれば、プリメインとの組み合わせで考えてみようかと思います。

余談ですが、次のsp候補としてはf502とaria辺りが気になってました。

986 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/26(水) 18:02:54.58 ID:ShDjENKo0.net]
>>935
映画メインなら先行してセンターを上のクラスにするのもいいよ
うちは同シリーズのセンター(6万)で揃えたがいまいちだったので
上位シリーズのセンター(19万)に替えて大正解だった

987 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/06/26(水) 21:01:52.09 ID:yWVN9FE20.net]
音場補正って2万円の価値有りますか?あると思いますか?
疑似サラウンドに1万円払うならスピーカー買う足しにした方がマシだと思って下位機種で妥協できるんだけど、聴き手が最もよく聴こえるように補正する機能をつけるかつけないかで上位機種にするか迷っています。皆さんならどうしますか?

988 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/26(水) 21:41:42.60 ID:B6ENpaks0.net]
>>937
>>27
今時自動音場補正付いてないAVアンプある?
自動音場補正は2ch以外のマルチch(2.1〜5.1〜7.1.4ch)で使う場合に必要になる
(2chでも部屋の影響を排除し、正しい周波数特性を得るのに有効)

複数のスピーカーを使う場合、それぞれのスピーカーの音圧、音の到達時間、位相
音の反射状況、周波数特性がバラバラになる、この状態で使うと音の定位が滅茶苦茶になり
制作者がデザインして作りあげたサラウンドの音は得られない

自動音場補正は、これを全てのスピーカーが同じ状態になるように調整するもの
またメインスピーカーとSWを正しいクロスオーバーで繋いだり、定在波を軽減したりもする

989 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/26(水) 23:01:19.81 ID:5Fm94T8U0.net]
>>937
それがどんな機種か知らんが基本的に上位機種はDSPの有無じゃ無くそれ以外の音質や画質が違うんだぞ
DSPはソフトだから基本的に入れるか入れないかの違いでおまけみたいなもん
それがあるから高いわけじゃない

990 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/26(水) 23:59:39.66 ID:x+K+2woJ0.net]
>>936
シリーズで揃えてもイマイチとなると、シリーズの価値とは…って感じがしますね。
センターを先に上位シリーズに替える価値も十分ありそうですが、次のフロントspはdaliから変えるかもしれないので、慎重に考えたいなと思います。

991 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/27(木) 01:53:54.25 ID:vdaKdAXP0.net]
HDMIケーブルのおすすめありますか?
4KHDR60pを問題なく伝送できて7mほどあるものがいいです
アンプを部屋の後ろに置いているので5mでは届きません

992 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/06/27(木) 06:01:27.67 ID:rxGaczSU0.net]
>>941
Amazon Basicのヤツで問題ないんじゃ?
自分そのケーブルでBenQのTK800をRX-A850に繋いでる。
ちょいと太いけどw

993 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/06/27(木) 07:23:44.96 ID:Ju6F5Qb00.net]
>>933
オーダースタンドを考えてみては如何でしょうか?
私は侍の箱でオーダーしました
細かいサイズや穴を開けて貰う等わがままを聞いて貰えます
時間は掛かりますが安くて良い物を作って貰えます
侍の箱自体は今はやっていませんが他にも幾つかありますよ



994 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/06/27(木) 12:54:15.84 ID:WGSgsLX+0.net]
>>939
x2500hにしようかx1500hにしようか迷っていたら、プリアウト機能がx1500hには無くて却下して、最近出たx2600hを見たら上位機種に入ってる音場補正的なものが入って2万円高いような感じだったので…

ちなみにスピーカーはdaliにする予定です

995 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/27(木) 13:04:03.88 ID:8JWNXJgj0.net]
>>944
価格に違いについて書いてあったのでそこから抜粋すると、
・Dolby Atmos Height Virtualizer(ファームウェア・アップデートによる対応を予定)
・Bluetoothヘッドホンへの送信機能(ファームウェア・アップデートによる対応を予定)
・eARC
・すべての回路基板を再設計
 →パワーアンプ基板の信号ラインと電源供給ラインを刷新しつつ、パーツの配置も見直し
 →従来モデルでは全チャンネルに対して1系統の電源供給ラインを配置していたが、AVR-X2600Hでは新しく電源ラインを2系統に分離
 →パワートランジスターの駆動回路を定電流回路に変更
 →DAC部には、最新世代の32bitプレミアムDAC「AK4458VN」を採用

音場補正的なものなんて一切ないみたいだがw
これで2万円は正当だと思うが

996 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/27(木) 13:46:55.76 ID:eMuwdbJ70.net]
>>944
音場補正ってAudyssey MultEQ XTの事だろうな
どっちも対応してるよ

997 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/27(木) 14:00:47.83 ID:rq2+zYUH0.net]
>>941
ちゃんとプレミアムケーブル選べよ

998 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/27(木) 14:07:02.38 ID:pxeHYb0Y0.net]
>>944
フロントプリアウトはAVR-X1500H/AVR-X2500Hどちらもないよ
AVR-X3500H以上ならある、その他NR1609/1710、RX-A780なら付いている

自動音場補正はAVR-X1500H/AVR-X2500HどちらもAudyssey MultEQ XT
NR1609/1710はAudyssey MultEQ、RX-A780/880はYPAO-R.S.C.

今は全メーカー全機種に自動音場補正はついている、こういう廉価機でも付いている
AVR-X550BT(名称不明)/STR-DH590(D.C.A.C.)/RX-V385(YPAO)
TX-SR393(AccuEQ)/VSX-S520(MCACC)
なお各社AVアンプのランクにより自動音場補正のグレードは違う

999 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/06/27(木) 14:15:40.59 ID:cxWiipfI0.net]
>>937
以前から2Chだけで音楽再生用途のオーディオとしても
兼用してる形だけどそれでも補正は有効かと思う。
自分が置いてるリビングで測定すると窓や壁、家具の影響等で
左右差等は出る。ここを補正するだけでもかなり変わったよ。
まあ今時補正が無いAVアンプは無いけど使ってみて気に入らないなら
手動調整すればいい話だしそんなに気にしなくてもいいのではと。

1000 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/27(木) 17:18:00.32 ID:oe+gPLKW0.net]
>>941
18Gbpsのケーブルを選べばいい

1001 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/27(木) 18:26:16.27 ID:XO3QLG+p0.net]
>>950
高くないですか?アマゾンに1500円ほどで売ってるのあるけど大丈夫なんだろうか
HORICあたりのは5000円くらいする

1002 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/27(木) 18:44:44.22 ID:oe+gPLKW0.net]
>>951
高くても18Gbpsケーブルを選ぶべき
長いケーブルは最悪絵がでないよ
真っ暗なにこれ
なんだかんだ悩んで買いなおす羽目になるより余程いいと思うけど
お好きにどうぞ

1003 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/27(木) 18:56:03.92 ID:eMuwdbJ70.net]
いいケーブルは精神安定剤と思ってる
安物は繋いで絵を出すまで分からんもんな



1004 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/27(木) 20:21:36.50 ID:0s30syui0.net]
>>951
HDMIケーブルは見た目同じでも中身が違う

4K60FPSで見るためにはHDMIプレミアムケーブル(18Gbpsのケーブル)を使わないとダメ

それ未満だと、再生ソースが4K60FPSでも30FPSしか出なかったり、FHDになったりしてしまう

アマゾンチョイスの奴なら7mで1300円位だからそれにしときな

1005 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/06/27(木) 20:54:15.34 ID:AMcNgb8o0.net]
FrスピーカーはFrバスレフの方が設置しやすいと思うのになんでメーカーはRrバスレフのスピーカーを多くつくるの?

1006 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/27(木) 21:23:20.47 ID:nOZcpsZf0.net]
>>954
いや、中身は同じだよ
対応っていうのは試験に合格したっていう品質保証だけのことで
対応のものも未対応のものも物理的には同じもの
未対応のものも試験してみたら対応かもしれないし
映るかどうかは品質の問題

1007 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/06/28(金) 01:13:18.29 ID:CRRrKUN50.net]
>>954
>>939
x2500hにしようかx1500hにしようか迷っていたら、プリアウト機能がx1500hには無くて却下して、最近出たx2600hを見たら上位機種に入ってる音場補正的なものが入って2万円高いような感じだったので…

ちなみにスピーカーはdaliにする予定です

1008 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/28(金) 02:13:34.54 ID:vzYP3z5e0.net]
>>957
ただの釣りか

1009 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/28(金) 05:42:15.71 ID:xDDIfFwj0.net]
NS-PA41はお買い得?
それともフロントスピーカーに予算を多く振り分けて個別に揃えたほうが良い?

聞き疲れしないと評判のデノンのトール型に目をつけてるんだけど如何でしょうか。
ご近所迷惑になりはしないかと気になるので、できればサブウーファー抜きで構築できればベストと考えてます。

1010 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/28(金) 08:33:01.36 ID:jsQzUepZ0.net]
>>959
>>12-34 に目を通して >>1 のテンプレで書いてみよう

1011 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/06/28(金) 12:29:04.46 ID:CRRrKUN50.net]
>>957
これ、まちがえた。


ケーブルは安くて良いという考えもかなりの数でいる。理論は調べてくれ。己の理想100%を目指すのにスピーカーに1万円を投じると40%上がるとしたら、ケーブルに1万円投じても0.1%位しか近づけない。ケーブルとはそういう世界って聞いた。

1012 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/28(金) 16:57:49.64 ID:m/b7TSz50.net]
>>941
5m以上なら光HDMIケーブル最強

1013 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/28(金) 18:39:44.82 ID:yNE4f2fS0.net]
>>962
高いですねえ
スピーカーもケーブルにはこだわってないのでまあ問題なく伝送できればいいです



1014 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/28(金) 20:38:46.72 ID:4ozmKWTG0.net]
>>963
問題なく伝送するのに18Gbpsのケーブルがいるんだよ

1015 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/28(金) 22:57:55.21 ID:yNE4f2fS0.net]
>>964
光HDMIが高いということです

1016 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/28(金) 22:59:48.21 ID:UDk/HUJD0.net]
Amazonベーシックのハイスピードって書いてあったのつかってるけど
4kHDR60pは伝送できてると思う
フレームレート落ちるとかじゃなくて真っ暗になるんだよね?

1017 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/28(金) 23:04:33.23 ID:S1AR3SXl0.net]
>>963
適当なケーブルで問題なく伝送するわけねーだろ
例え規格が合ったケーブルでもダメなものもあるしいきなり切断して使えなくなる物もある

1018 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/28(金) 23:34:11.39 ID:yNE4f2fS0.net]
>>967
1300円のこれでも4KHDRの60Pいけるみたいだよ
https://i.imgur.com/JjPtMNJ.png

ケーブルは結構儲かるみたいだから
数千とか数万のは半ばボッタクりだろ
ドコモショップでSDカード買うようなもん

1019 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/28(金) 23:38:21.19 ID:tl9VffkP0.net]
TANNOY「Revolution XT 6」「Revolution XT 8F」レビュー
https://www.phileweb.com/review/article/201906/26/3471.html

DYNAUDIO「Evoke 10」「Evoke 30」レビュー
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17278132

「ガルパン」×「NR1710」で本格サラウンドに挑戦
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17281717

トリノフ「OVATION」を使ったミニシアターでの音場補正
https://online.stereosound.co.jp/ps/17280949

B&W 600er Surround-Set im Test
(603 / HTM6 / 607 /ASW610 の5.1ch)
https://www.connect.de/testbericht/bowers-wilkins-600-surround-set-test-3199669.html

TEST : Monitor Audio Silver 500
https://www.av-online.hu/hangfal/monitor-audio-silver-500-allo-hangfal-teszt_2785

TEST : Elac Vela FS 407
https://www.fairaudio.de/test/elac-vela-fs-407-standlautsprecher/

Yamaha RX-A3080 AV Receiver Review
https://www.avforums.com/review/yamaha-rx-a3080-av-receiver-review.16257

Amazonプライム・ビデオの「Good Omens」
最初の2エピソードはAbbey Road StudioでDolby Atmos mix
https://www.facebook.com/abbeyroad/photos/have-you-seen-the-new-tv-adaptation-of-fantasy-novel-good-omens-the-dolby-atmos-/10156702849899864/
なおAmazonプライム・ビデオは8/30にAtmos作品を追加するらしいとの話がある

1020 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/28(金) 23:42:48.48 ID:S1AR3SXl0.net]
>>968
最初使えてても何かの拍子で全く映らなくなるものもある
ケーブルが原因の場合 それがケーブルだと分からない事が多々ある
ボッタクリなのはオーディオ品質のものが多いが 最低限日本メーカーのプレミアムを使った方がいい

1021 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/06/29(土) 00:01:48.35 ID:AUAUZyXZ0.net]
ケーブルに金をかけるのは愚行の極みってショップの人が言ってた。それならば、ワンランク上のアンプやらスピーカーに金をかけろと。
そして、導線の太い細いで音質替わるけど替わったその音が良い音とは限らないし誰も判断できないとさ。ケーブルなんて何を使っても一緒らしい。

1022 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/29(土) 00:53:10.16 ID:AcNgNIcJ0.net]
>>966
それ1〜2m位だろ

1023 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/29(土) 00:59:59.88 ID:3UnncCK30.net]
>>971
ショップの人が言ってたww
> 導線の太い細いで音質替わるけど替わったその音が良い音とは限らないし誰も判断できないとさ。
音質変わると言っときながら
>ケーブルなんて何を使っても一緒らしい。
一緒ってw
矛盾した事言ってる事にも気づいてないのかよ
それにそもそもHDMIは音質が変わるからいいケーブルにするという物じゃない
音声も映像も通信も全てデジタル伝送なんだから音質がしつが違うためじゃなく、正しくエラーなく伝送させるためにまともなケーブルを使う必要があるんだよ
だからちょっとしたことで暗転起こしたりする



1024 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/06/29(土) 01:02:56.81 ID:7IpdVtwV0.net]
じゃあなんだって良いってことだなw

1025 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/29(土) 01:04:53.39 ID:Uyrcn6jd0.net]
>>974
お前馬鹿だろ
人の話を聞くことが出来ないアスペの可能性もあるから病院行ったほうがいい

1026 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/29(土) 01:07:26.61 ID:VTKwdxJL0.net]
銅みてもたかいHDMI使えといってるほうの頭がおかしくみえる
だからケーブルなんて何でもいいんだろうな
と思うんだよね

1027 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/06/29(土) 02:18:20.02 ID:lUE2kqp/0.net]
「高いHDMIケーブルを使え」ではなく「質の良いHDMIケーブルを使わないと信号が伝達できない場合がある、そして質の良いHDMIケーブルは高い」って言われてるのが理解できてないんだね

1028 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/29(土) 02:32:23.09 ID:9a6pw6aT0.net]
安いケーブルでも映るものは映る
映ってさえしまえば高いのも安いのもさほど違いはない
高いのは映る可能性が高いっていうだけ

1029 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/29(土) 04:00:20.93 ID:9zDdJt5E0.net]
>>977
だよなw
まぁ無印の何処で作ってるかわからないようなケーブル使って最初映るからいいと思っても しばらくしたら映らなくなるケーブルはよくある事
それが分からないんだろうな、初心者は

1030 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/29(土) 04:19:48.43 ID:iq3zEA820.net]
初心者はそうやって勉強していくもんだろ
授業料

1031 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/29(土) 04:20:58.84 ID:VTKwdxJL0.net]
高いケーブルより壊れる度に(壊れるのかわからんが)安いの5本買えばよくない?
そうこうしてたら規格変わるしな

1032 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/29(土) 04:37:26.44 ID:EKSETrBL0.net]
XBOXとアンプ繋ぐのは結局どのHDMIケーブル買えば4Kゲームを最高のパフォーマンスでプレイできるんですか?

1033 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/29(土) 04:44:35.08 ID:0EBTQg5+0.net]
>>982
ソニーの奴



1034 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/29(土) 05:30:14.14 ID:yiz94Dpe0.net]
>>981
それはUSBケーブルの話だ
頻繁に充電で抜き差しするのと端子がモバイル想定で小さくなってるからすぐに破損する
基本一度設置したらそう変わらないHDMIはそんな風に使わない

1035 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/06/29(土) 07:37:51.25 ID:lmuDzrMG0.net]
私も5m以上のHDMIケーブルに関しては良いケーブルをお勧めする
シールド性能と品質の差が出る
これはエラー率の問題でHDMIはエラーによる再送は行われないので品質を上げるしか無い
まあ2m以内なら何使っても大して差は出ないだろうね

1036 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/29(土) 07:47:01.07 ID:osptuhkO0.net]
FHDは全く問題なくても4KHDR設定したら途端に映らなくなったのはHDMIケーブル変えたら直ったな
そこそこ距離あったからamaのはダメだった

1037 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/06/29(土) 09:54:28.35 ID:WCZj7Nub0.net]
>>981
お前がそう思うならそうすればいいだけの話
最初から自分の中に結論があるのなら、こんなとこほで他人の意見を求めるな

1038 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/29(土) 10:01:19.04 ID:grThe5hK0.net]
>>966
完全に出力出来ないと判断されたらレート落として出力されるんじゃない

1039 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/29(土) 11:06:58.13 ID:oAfDe23v0.net]
>>984
だから初心者なんだよお前は
安物HDMIケーブルは挿したまま普通に使ってていきなりダメになる

1040 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/29(土) 15:28:02.12 ID:VTKwdxJL0.net]
いくら位の買えってことなの?

1041 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/29(土) 15:35:26.11 ID:NSyprnWb0.net]
>>990
人の意見を聞けない初心者は自分で見つけ出せ
HDMIの不具合は突然発症する
初心者はそれが分からないからケーブルは一切疑わず本体の方ばかり疑ってドツボにはまる
相性もあるしケーブル代は勉強代だと思え

1042 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/29(土) 16:08:33.67 ID:VMUnMGeT0.net]
最低でもメートル1万な

1043 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/29(土) 16:20:47.71 ID:0EBTQg5+0.net]
尼べでエエやろ



1044 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/29(土) 17:05:24.61 ID:EEQK/JCy0.net]
>>991
ゲーセンのとあるゲーム機だけど、8台中3台hdmiケーブルがダメになった
ある日突然症状が出るからこまる。

1045 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/29(土) 17:59:44.11 ID:UwrGuMq40.net]
>>993
アマベーにプレミアムはないぞ

1046 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/29(土) 19:56:24.02 ID:0EBTQg5+0.net]
>>995
18Gbpsサポートって書いてあるんだから問題ないだろ

1047 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/29(土) 20:34:38.72 ID:X9gUcBT/0.net]
>>996
どれ?

1048 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/29(土) 20:36:24.92 ID:VTKwdxJL0.net]
>>996
ハイスピードだけど18Gbpsとかいてあるね

1049 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/29(土) 21:04:49.35 ID:8R7s2DKa0.net]
>>996
そういうのが一番ダメw

1050 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/06/29(土) 21:20:37.23 ID:0EBTQg5+0.net]
まぁ自分のおススメを言えない奴は放置が良いんだが

1051 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 167日 20時間 12分 8秒

1052 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<466KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef