[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/15 06:41 / Filesize : 242 KB / Number-of Response : 1034
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

低価格でナイスなイヤホン Part148



1 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/01/09(水) 23:00:36.48 ID:Ffrgm+e70.net]

このスレは実売5000円程度までのナイスな低価格イヤホンを語るスレです
5000円以下であればイヤホンの製造国のいかんにかかわらず自由に語り合ってください
特定の製品やメーカーに対する極端な評価は控えてください。

※質問の前に
購入相談の場合は別スレもあります。→関連スレ
過去ログやイヤホン評価サイトを読む等して自分で調べた後、
どうしても分からない場合にのみ質問を行う様に心掛けましょう。

※前スレ
低価格でナイスなイヤホン Part147
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543381713/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『 !extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

451 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/13(水) 15:46:17.12 ID:tFTxEh9a0.net]
>>425
ケーブルにツバ付けて電気通りよくしたのかと思った

452 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/13(水) 15:51:40.20 ID:JkdE+XTrd.net]
自分持ってるのim50しかないけど良いぞ

453 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/13(水) 16:00:41.07 ID:70zBZHcqF.net]
5000円以下だとIM50かtumuriが定番なのかな

454 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/13(水) 17:22:28.38 ID:5ehspjdM0.net]
>>438
この価格帯でリケーブルできる機種は
中華の方が遥かに多いので中華スレに行くことをお勧めする

455 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/13(水) 18:10:04.20 ID:E3SeJsV10.net]
IM50とかいうディスコンのモニターイヤホンを定番扱いはないでし
そもそもオーテクのはコネクタ独自企画だし

456 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/13(水) 18:50:46.72 ID:kU2pJM+h0.net]
>>442
やっぱり中華になりますか

457 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/13(水) 19:23:24.48 ID:9jmeOr+f0.net]
ディスコンって販売終了品って意味かよ
分かりづらいな

458 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/13(水) 19:53:41.92 ID:/pwAVF+ed.net]
discontinued
やめる

459 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/13(水) 20:05:20.92 ID:nIc1OaEa0.net]
後継のATH-LS50っていうのが5000円以下である
音はどうなんだろう?



460 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/13(水) 20:11:20.54 ID:UvsOTbAxM.net]
あれ買うなら中華の方がマシかな

461 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/13(水) 20:41:40.38 ID:qNg6/n7/M.net]
>>447
なんで発売OKしたのかわからんモッコリサウンド♪。

462 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/13(水) 21:13:52.37 ID:Pc6DUe+S0.net]
>>448,449
そうなんだIM50が評判良さそうだったから良いのかと思ったけど、ありがとう

463 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/13(水) 21:22:11.07 ID:swx+cjTc0.net]
>>438
フジヤエービックのアウトレットで出てるWhizzer A15
中華だけどいいものだとは思う。
少し重いけど。
ベリリウムトライバーで正直リケしなくても別にいいんじゃない?って感じだけど。

って書きながら出た頃から買おうと思いながらも別の上のクラスのを買ってしまい
買わずにいる機種の一つ。

手持ちでリケして悪い意味で違いがよくわかったのが
e嫌の10周年モデルのKINERA Bd005 のシルバーコート線ついてたやつ。
標準の線材があまりにひどいのがよく分かる。
適当に他のMMCXのケーブルに変えるだけでも大分マシな音になるのと
銀コートの線ってこういう感じなのねってのがわかりやすく感じれた。

464 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/13(水) 23:21:13.46 ID:c2gb0nA2M.net]
>>434
アレはケーブルを換えてるのではなく、実質DAC、アンプ、もしくはDAPを交換してるのと同じなんだからそりゃ効果はあるよ

465 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/14(木) 01:05:03.62 ID:0HVBBtmEd.net]
バランスはまあ、2つのDACを左右個別に鳴らしてるわけだからなあ

466 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/14(木) 03:24:55.54 ID:nXnaUGfW0.net]
DACじゃなくてアンプな
DAC1個でバランス組んでるケースもあるぞ

467 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/14(木) 09:22:46.65 ID:CP8M8cUK0St.V.net]
>>451
ありがとう
安くとも5000円程度はするということですね
格安とまではいかず難しいですね

468 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/14(木) 10:44:12.54 ID:KYIn2Z8H0St.V.net]
>>451
標準のKINERA Bd005の音があまりに酷いということは伝わった

469 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/14(木) 13:59:03.34 ID:Z2NU7uTX0St.V.net]
>>454
というかDACまで分ける意味はあまり無いとは思うんだけどね



470 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/14(木) 14:50:07.48 ID:3diTSV+wMSt.V.net]
スポーツ用に耳掛けはkingyouのkp05位でしょうか

471 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/14(木) 20:28:23.22 ID:nXnaUGfW0St.V.net]
ランニングならRP-HZ11オススメ
音質には期待できんけど、フットノイズ、タッチノイズ皆無でズレないからかなり快適
適当にネトラジ流しながら走るのに重宝してる

472 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/14(木) 23:24:59.50 ID:vqMdfkNja.net]
SONYのMDR-EX60lpが断線したのでXB-55に買い換えてみたけどなんかバランス悪い

473 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/02/15(金) 04:03:28.37 ID:MpMg9xnK0.net]
曖昧な自分の聴覚をナニした方が良いかな

474 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/15(金) 05:38:40.44 ID:kfAU8TCQM.net]
>>460
なれじゃね?
テレビの音声とかは、合わないのはのは認めるけど

475 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/15(金) 10:20:14.67 ID:N3LuVSNW0.net]
SONYは独特な音だからな
特に低価格帯は

476 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/15(金) 12:15:05.98 ID:T1BfYgsDp.net]
つーかXB系がおかしいんだよ

477 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/15(金) 12:43:07.13 ID:LHEiBduL0.net]
finalのアタマ売りって直販サイト限定だったのか・・・
ヤフショの1万円以下30%引きのときにE4000Hぽちろうと思ってたのに

478 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/15(金) 21:49:17.95 ID:pC3U1Q8P0.net]
パナソニックのRP-HJS150
eイヤホンのHSE-A1000やHSE-A2000
ドスパラから出てるDN-915433など色々試して沼に填ったけど
final E3000ゲットしたら彼女も出来て仕事も順調になりました(嘘)。

479 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/15(金) 22:12:31.87 ID:PErDa9cUp.net]
SONYでまともなの聴きたかったら2万以上の買わないと



480 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/15(金) 22:52:55.00 ID:opJ1WhKL0.net]
XBA-40使ってたけどそんな独特な音とは思わなかったなぁ
母ちゃんに貸したらそういや借りてた事あったわつって
外でなくしたのか、それとも家の中かもわからずで今確認できないがw

481 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/15(金) 22:54:29.43 ID:7Rw3t2t10.net]
というか、「ソニー」の一言で括るには玉石混淆過ぎる
オーテクもそうだけど

482 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/15(金) 23:12:26.82 ID:ZqX8gRaf0.net]
>>467
そう?XBA-C10とかXBA-100は結構すき。
ソニーのシングルBAで低価格また出して欲しい。

STH40Dが少し欲しいなと思う。

483 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/15(金) 23:13:28.43 ID:je/1WrOXa.net]
メーカーで括られるとそのメーカーのハイエンドとミドルとエントリーの人気機種の音を思い浮かべてその平均値になる音を想像するね
かなり主観的だと思う

484 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/15(金) 23:19:53.48 ID:7Rw3t2t10.net]
>>471
グレードもそうだし、シリーズ毎にガラッと音が変わるし、しかもそのシリーズも世代毎に全く違う傾向だったりで、およそ一言では片付かないよ

485 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/15(金) 23:36:34.61 ID:xUlHmTbAd.net]
>>471
ソニーもオーテクもfinalも昔と今では音色そのものが全然違うから発売年も考慮した方がいいね
個人的にはどれも昔の音の方が好きだったけど

486 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/16(土) 06:57:19.91 ID:sYFr2zHP0.net]
正直国産っぽいまともな鳴り方するのはパナソニック一強だと思う
音良くても中華っぽい細部が雑な鳴り方するなら中華のがビルドクオリティ低いとはいえだいぶ安いし
まあパナソニックは他の電化製品だと対抗馬が現れるまで胡座かいて対抗馬に合わせて新機能追加くらいしかしないから、国産もっと頑張ってほしい

487 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/16(土) 09:32:31.77 ID:16OVGyirM.net]
パナソニック聞いたことないけど嘘くさいな

488 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/16(土) 10:03:50.61 ID:RsKNoVKvp.net]
国産っぽいは全く分からん指標やな

489 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/16(土) 10:21:18.56 ID:KefIGyLQ0.net]
ビルドクオリティがパナが高いはまあ納得
だがそれ言ったらソニーも良いし、ビクターオーテク辺りも値段なりのクオリティはあると思うけどね
ゼロも値段にしては良いと思う



490 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/16(土) 10:53:37.56 ID:8MM1E7VJ0.net]
SONYとオーテクの音は割と個性がはっきりしてると思うけどな

491 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/16(土) 11:20:17.77 ID:pzaccqGt0.net]
XBA-C10は結構好きだったけど低価格帯ではああいう音作りは売れないよ
とにかくバカスカ低音なってりゃ満足って奴ばっかりだから

492 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/16(土) 14:13:22.63 ID:/dNn9N/H0.net]
>>479
jvcくらい突き抜けてれば面白いけどな
コスパクソで挙げられてるのだいたいオーテクソニーfinal

493 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/16(土) 14:33:36.34 ID:8MM1E7VJ0.net]
低価格帯はZEROとか茶楽とかintimeとかの方が断然コスパいいしね
オーテクはヘッドホンがコスパいい

494 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/02/16(土) 20:05:56.73 ID:uKcp4DCq0.net]
>>474
分かるなあなんとなくw
パナはさすがの作りだもの
ただ個性はないからマニア受けはゼロに近い

495 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/17(日) 00:14:11.69 ID:Po6PdKAD0.net]
finalの安物DDは実質的な音より能書きで売ってる気がする。
6mmちょっとのDDで解像度でも特筆する事無い音も、不自然な強調のないフラットとか、エージングが必要だから200時間待て(=お前の方が慣れろ)とか、物は言いよう。
ホームセンターのフェラーリやjeepブランドの自転車みたいな存在。
好きな奴はすまんな。

496 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/17(日) 00:17:18.73 ID:Tfz7OHZA0.net]
10mmDDなど大きいやつのが解像度なくね

497 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/17(日) 00:21:36.77 ID:Po6PdKAD0.net]
それ言ったら16mmのEX800stとか、40mm越えのヘッドホンとか存在否定になってしまう。解像度は単純な径ではない。

498 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/17(日) 00:23:48.36 ID:J6Xd0vLT0.net]
ていうか>>483は6mmだから解像度ないとは言ってないように見えるけど

499 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/17(日) 00:51:26.49 ID:Po6PdKAD0.net]
>>486
まあ、普通そう思うよねぇ。OECD調査でも日本人成人の3割は日本語読解に問題有りと言われてるから仕方ないけど。



500 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/17(日) 00:55:45.50 ID:439ldrpTM.net]
EX800stは販売開始当時水準でも解像度は良くない

501 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/17(日) 01:01:28.32 ID:Bc00ejotM.net]
文章も変だからそうなる
日本語教師でもないけど校正してみた

6mmちょっとのDD(で は不要、ここで一旦区切り)
解像度でも特筆する事無い(ここも区切り)
音も(←これは要らないのでは)不自然な強調のないフラットとか、エージングが必要だから200時間〜

502 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/17(日) 01:18:13.22 ID:yI3NPgA30.net]
>>483
癖の強いのよりそっちが売れるんだから仕方ないじゃない。
Adagioシリーズとか売れないし、
作ろうと思えばももクロモデルみたいなのも出来るけど
売れなきゃ話にならないし。

503 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/17(日) 02:46:24.47 ID:4F4TzXxV0.net]
>>490
別に癖の強いのを作れとはいってないんじゃない?
安くていい音のDDを作って今とまったく同じ能書きで売っても売れるし普通にみんな音が良いっていうんじゃない?
とりあえずもう少し能率良くして普通のイヤホンと同じかそれ以上くらいの音量の感じにしてくれないかなーと個人的には思う

504 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/17(日) 03:59:56.46 ID:Po6PdKAD0.net]
確かにfinalの低価格DDものは音量取りづらい。
スマホ接続じゃ相当上げないといけないし、そこそこのDAP使う様なクチは数千円のイヤホンなんか眼中に無いだろうし、誰をターゲットにしたんだろう?

505 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/17(日) 04:57:40.37 ID:uznOJpCi0.net]
メーカーの能書きに踊らされないのもオーオタのスキル

エントリー機はその名の通り入門者向けであり、レビューや評判の大部分は入門者によって構成される。そして、入門者は複数の機種を実際に試聴して吟味するということを実践しないし、さまざまな音のイヤホンヘッドホンを聴いた経験もないし、最低限の知識もない

よって、エントリー機のレビューが玉石混淆であり、偏った評価が形成されるのは必然
騙されるも何も、試聴(実践)、経験、知識が備わっていれば自ずとそれなりの評価に落ち着き、メーカーの謳い文句の裏にどのような意義や意図があるのか見抜くことができる
そして、究極的には実践であるという答えに辿り着くはず

506 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/17(日) 10:31:48.86 ID:AOCtPQxs0.net]
だからfinalの自称フラットな音(笑)はNUARLの完全下位互換だって言ってんだろ?
NUARL買えよNUARL

507 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/17(日) 10:42:39.94 ID:tfYg4viH0.net]
残念ながら解像度は径の小さい方が有利
そして鼓膜に近ければ近いほど有利

508 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/17(日) 10:52:21.74 ID:5HGlqaw+0.net]
小さくてオシャレなギミックがいいね
対費用効果として音は充分許容範囲だと思う

509 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/17(日) 11:18:01.65 ID:K76IiTjNa.net]
>>494
メーカーで括られてもわからないよ。
NUARLのはNE01とNE110を持ってるけどfinalの上位互換だなんて感じたことない。
NUARL上位のNE01やNX01Aのほうが下位のNE110やNX110Aより細い音でモニターライクでさっぱりした音をしてる。
NE110やNX110Aのほうが低音も量感があって肉厚な音がする。
それと個人的にはNUARLのイヤホンて音場が狭い感じがするけどfinalはどちらかというと広めだと思う。
無理矢理下のような感じで当てはめて考えてもやっぱりfinalの上位互換とは感じないよ。
そこのところ、もう少し詳しく説明がほしい。

NE1000 ≒ E1000
NX01A ≒ E2000
NX110A ≒ E3000



510 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/17(日) 11:56:46.69 ID:nEDHBmDYM.net]
そもそも何をもって解像度と言ってるのかも人によって違ってそう

511 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/17(日) 12:15:15.23 ID:AOCtPQxs0.net]
オーディオ用語(笑)なんて定義もないからな
言ったもん勝ちだ

512 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/17(日) 16:16:57.82 ID:uznOJpCi0.net]
>>498
オーディオでは解像度ではなく、解像(感)ね。理由は分かるよね?
仰る通り、人によって意味合いは異なるだろうね

曇り感のなさ、見通しの良さを解像感と言う人もいれば、もっと細かく楽器毎の音色の再現性のことまで考慮して解像感と言ってる人もいるだろう
例えば、一口にアコースティックギターといっても、フォークギターとクラシックギターでは音色がだいぶ違う。その楽器「らしさ」を再現できてれば、解像感も高く感じられるだろうね

513 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/17(日) 17:11:16.62 ID:odiR/PG60.net]
ただ分離よく聴こえるだけなのを解像度高いと言ってる人もいるしな

514 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/17(日) 17:35:58.33 ID:qhDbFKGw0.net]
高音強めにしとけば大体の奴は「解像度高い!」って絶賛するから、他人のageレビューなんて適当に斜め読みしとけば良いんだよ
刺さる、窮屈、ボワつくみたいなネガティブな部分は評価として比較的バラつきが少ないから、そこを拾ってマインスイーパーするのが自分の方法論

515 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/17(日) 17:56:43.88 ID:1pPwy7cmM.net]
楽器ごとの音の分離がいいのも解像度高いのうちに入ると思ってたわ

516 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/17(日) 17:58:15.33 ID:1pPwy7cmM.net]
>>502
7-8kHz辺りが出てて声がキレよく聴こえたりするのを解像度高いと錯覚しがちだよな。

517 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/17(日) 18:07:37.28 ID:yI3NPgA30.net]
おまえら500の言ってることわかってやれよw

518 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/17(日) 18:08:24.72 ID:K76IiTjNa.net]
高音弱め
楽器ごとの音の分離がよいわけではない
7-8kHzあたりに癖がない
そんな音で解像度が高い機種ってこのスレの価格帯無視したとして例えばどれ?

519 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/17(日) 18:16:18.38 ID:tIHk2II70.net]
>>506
SONY M9あたりかな



520 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/17(日) 18:18:06.72 ID:0xMmKHwSa.net]
M9の高域は癖あって人を選ぶよ

521 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/17(日) 18:21:35.39 ID:AOCtPQxs0.net]
>>506
【有線】どのイヤホンを買えばいいかここで聞け47
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1535520111/

522 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/17(日) 18:38:30.76 ID:J6Xd0vLT0.net]
>>509
なんでそこに誘導すんの?誘導先に迷惑だからやめなよ

523 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/17(日) 18:43:02.08 ID:3+OXurnR0.net]
低価格の縛り無しって言ってんだから妥当だろ

524 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/17(日) 18:47:03.25 ID:qz3vN7uYr.net]
>>506がそういうイヤホン欲しいって言ってるならともかく
「例えばどれ?」って聞いてるだけだから全然妥当じゃない

525 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/17(日) 19:09:08.30 ID:NY6n6SAod.net]
>>495
つまりFXD80最強だったか

526 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/17(日) 19:28:11.17 ID:J6Xd0vLT0.net]
今ならFD7だろう
もうそろそろこのスレの価格帯だ

527 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/17(日) 19:36:53.15 ID:tfYg4viH0.net]
FD7はポート開いてるから音漏れひどいらしいよ
製品画像じゃわかりにくいけどイヤピの根元のすぐ下に結構大きい穴が開いてるんよ

528 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/17(日) 19:51:30.52 ID:AOCtPQxs0.net]
>>512
このスレよりは妥当だよ

529 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/17(日) 20:06:12.23 ID:4F4TzXxV0.net]
>>516
欲しいなんて一言もいってないしこのスレの話題だったからここで質問してみただけだよ
このスレの価格帯の機種でどれ?
でも機種名があがってくるならそれでも構わないよ
別にそれが欲しいんじゃなくてイメージしてる機種がどれなのか知りたい



530 名前:374 mailto:sage [2019/02/17(日) 20:14:37.25 ID:Tt2qlOWG0.net]
HA-FX14届いて何日かお風呂で使ってみました
EP-630が低音寄りなのに比べてて中音〜高音寄り、解像度は同じくらいに感じました
音の質は値段なりです

531 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/17(日) 20:24:47.09 ID:AOCtPQxs0.net]
>>517
誰だよお前

532 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/17(日) 20:46:37.86 ID:4F4TzXxV0.net]
>>519
506だが?

533 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/17(日) 21:22:46.78 ID:pMWwbSLG0.net]
>>518
勧めた本人だが、何か悪かった

534 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/18(月) 19:51:38.18 ID:XPlSRIXL0.net]
>>521
いえ、ぜんぜん!
同じくらいのものが安く買えましたし、
何よりお風呂で使えるイヤホンがふえたのでとても助かりました

535 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/18(月) 20:03:05.90 ID:zy0ljQKo0.net]
イヤホン難聴怖いな…どれ位なら大丈夫なんだろう

536 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/18(月) 20:10:11.68 ID:+ad/2pU2d.net]
カナル型イヤホン普及して10年以上経ってると思うけど
イヤホンで難聴って話をさっぱり聞いたことがない

537 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/18(月) 21:32:58.76 ID:AFmf/RPZ0.net]
数日前に見た記事では80デシベルで週に40時間以内だと大丈夫とか書いてたかな
でもDAPでデシベルがわからんからなー
今後そういう機能が必須になるのかも

538 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/18(月) 21:56:19.99 ID:h3jugtDa0.net]
>>524
毎日10時間以上カナル使ってるの音を聴くのは難聴になりやすい

539 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/18(月) 22:54:57.15 ID:glZ6BibT0.net]
>>524
そりゃ10年ぽっちしか経ってないからでしょ



540 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/19(火) 07:45:11.94 ID:iEIVtXvmM.net]
刺激の強いイヤホンばかり使ってるとヤバいよ

541 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/19(火) 08:00:18.29 ID:koLbdlvpd.net]
もう10年以上カナル使ってるが大丈夫だと思ってるが、知り合いには難聴じゃないのって言われる

542 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/19(火) 09:04:54.34 ID:j3G2ByD10.net]
酔っ払いの「酔っぱらってない」並みに信用できない自己診断
ぜってー難聴だぞ、ソレ

543 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2019/02/19(火) 10:20:05.82 ID:9q5uShPL0.net]
カナル型で音漏れさせている人を結構見かけるけど
本人は難聴の自覚ないんだろうねえ

あと長時間密閉されちゃうせいやイヤーピースを取り替えない不衛生から
耳の病気になる人も増えてきてるとか

544 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/19(火) 12:32:02.00 ID:xw7g2ZyU0.net]
>>531
音漏れしてると難聴とはw
聴く音の大きさは人の好みもあるし、イヤホンによって音漏れも違うし

545 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/19(火) 12:42:15.16 ID:FB1umuCw0.net]
難聴と認めたくない難聴者がイヤホンスレには多いからな
難聴って高音聞こえないとかじゃなく聴力自体が落ちるんで

546 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/19(火) 12:42:38.02 ID:Y0v6qCv10.net]
よほど音漏れしないイヤホンじゃない限りシャカシャカ電車でさせてるのは音量大き過ぎだよ
俺は普通ウォークマンA16で音量7~10で聞いてるが15超えて聞いてるのもいそう

547 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/19(火) 12:43:17.30 ID:Y0v6qCv10.net]
自分は529だが聴力検査では異常なしなんだよね

548 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/19(火) 13:14:45.97 ID:d5Z4fw4QM.net]
聴力検査だと日常生活に必要な範囲でしか
検査せず、高くても4khzくらいまでしかしないこともあるからあてにならない。
ヘッドホン難聴は高音域から進行するので
気付いた時には手遅れというパターン

549 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/19(火) 13:22:57.47 ID:Hou3aldA0.net]
同じくらいの音量でもイヤホンは大丈夫だけど
ヘッドホンだと耳がキーンってなることがあって
それ以来ヘッドホンは使わなくなったな



550 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/19(火) 14:12:04.33 ID:7z6ABqHOM.net]
オープンタイプで良いやつ無いの?
ギガビート付属品、ソニースマホ付属品、バルクの白いやつは良かったけど…

551 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2019/02/19(火) 14:55:29.24 ID:0aFufAtp0.net]
>>538
こっちのほうが情報多いよ

インナーイヤー(イントラコンカ)型イヤホン Part84
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1548301585/






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<242KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef