[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/03 04:44 / Filesize : 245 KB / Number-of Response : 1048
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

有機ELディスプレイ OLED18



1 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/05(火) 22:21:33.94 ID:GbCDuHgT0.net]
前スレ
有機ELディスプレイ OLED17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1502985426/

2 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/05(火) 22:24:00.01 ID:hPCwoN+P0.net]
>>1


3 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/05(火) 22:44:46.32 ID:sAbhmKkL0.net]
Aiと有機と

4 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/05(火) 23:17:08.06 ID:8oPbIrQ40.net]
いちおつ

5 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/06(水) 01:17:45.36 ID:XAjHlQYy0.net]
サンイチ

6 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/06(水) 02:07:23.12 ID:kQjw5NSk0.net]
○2000年代の日本企業
ブラウン管の次は有機EL/プラズマ/SED/FEDだ、液晶は繋ぎでしか無い → 液晶が本命でした

○2010年代の日本企業
液晶の次は液晶だ、液晶の次は有機EL(塗布)だ → 有機EL(蒸着)が本命でした

さてこれからの日本企業はどうなる?

7 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/06(水) 04:00:12.33 ID:sXAB5NnL0.net]
> 有機EL(蒸着)が本命でした


蒸着なんて、どう逆立ちしても七めんどくさい方法が更なる繁栄・永続とか頭おかしい。
サムスンがいくら量産しても液晶がなかなか無くならない時点でさして意味がないのが明白。

8 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/06(水) 04:10:30.15 ID:W2IkmMpF0.net]
なくなるって考えは捨てろよ…
ビジネス的には当て馬がいなくちゃ困るんだよ…

9 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/06(水) 04:17:13.61 ID:8VXRTbpz0.net]
溶媒使わないから高品質てことでハイエンドプレミアモデル向けとして残るかもよ

10 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/06(水) 04:32:17.74 ID:qLxH1hno0.net]
30~40インチの4Kモニタを待っておるのだ・・・



11 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/06(水) 06:39:33.60 ID:CCLECqvF0.net]
有機ELで日本初の量産へ JDIグループのJOLED、1000億円増資へ
ソニーなど数10社に打診
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO21865460U7A001C1MM8000/

JOLED、印刷式有機EL量産へ。1000億円調達
第三者割当増資で資金調達
https://newswitch.jp/p/10607

JOLEDが有機EL量産へ、1000億円規模の資金調達検討
https://jp.reuters.com/article/joled-oel-idJPKCN1C90O4

足元では19年の量産開始に必要な資金を求めて外部企業を引受先とした増資を検討中。
だが想定以上に時間がかかっているのが現状だ。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24271330V01C17A2X13000/

増資うまくいってないのか

12 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/06(水) 06:47:05.48 ID:z/TfG8P+0.net]
日本企業が工場作る資金を出さないので、結局、韓国か中国に変われることになる
中国なら数兆円をポンと出す

13 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/06(水) 08:29:51.08 ID:FLGKAsmj0.net]
日本企業の出資に拘らない方が事業化は早いだろうな
それをやろうとすると安倍政権からの横槍が入るんだろうけど

14 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/06(水) 08:36:33.84 ID:hEcxwJt90.net]
JOLED、有機ELで提携模索…協議を開始
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171205-00050161-yom-bus_all

15 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/06(水) 08:56:56.03 ID:z/TfG8P+0.net]
結局、中韓、台湾あたりに取られるだろう
出資してもらえば見返りに技術情報を渡さなければならない

16 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/06(水) 09:44:32.16 ID:IYNPOS9v0.net]
>>13
国費入ってるか身動き取れないよ役所や議員先生方のメンツもあるしで

17 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/06(水) 09:44:56.79 ID:Beqv75oB0.net]
鴻海シャープと組めばいいさ

18 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/06(水) 09:47:30.62 ID:UoDWDQH/0.net]
JOLED:「印刷方式」有機EL、19年後半に量産化へ−販売を開始
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-12-05/P0H9AL6K50XS01

>JOLEDの田窪米治・最高技術責任者(CTO)はインタビューで「21.6型より大きなサイズの需要もある」として
>18年中盤から後半にかけ27型の有機ELパネルのサンプル出荷を目指す方針で、ゲーム向けや映像ディスプレーとして
>使いたいとの引き合いがあるという。27型のほか開発中の曲面型有機ELパネルについても20年以降に量産化したい考え。

19 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/06(水) 11:05:19.99 ID:UoDWDQH/0.net]
九州大学発ベンチャーが第4世代有機EL材料をPR
www.stellacorp.co.jp/media/1910ceatec.html

> 有機EL用インフラでは、九州大学発のベンチャー企業「Kyulux」が新たな高効率&高色純度発光材料を紹介した。
>同大学 安達千波矢教授の研究グループが開発したTADF(Thermally Activated Delayed Fluorescence:熱活性化遅延蛍光)材料を
>さらに効果的に用いた提案で、TADFをホストに、コンベンショナルな蛍光材料をドーパントに用いる。
>つまり、TADFで励起子を発生させ、その励起エネルギーを蛍光ドーパントに移動させて発光させる仕組み。
>同社では通常の蛍光デバイスを第1世代、燐光デバイスを第2世代、TADFオンリーデバイスを第3世代、
>そして今回のHyperfluorescenceを第4世代と命名。発光効率は燐光デバイスやTADFデバイス並み、
>発色(色純度)は蛍光デバイス並みを実現しながら、製造コストを第1世代の蛍光デバイス並みにリダクションできるという。
>
> すでに開発済みの緑色ではTADFデバイスが半値幅89nmであるのに対し、32nmとシャープなスペクトルを実現。
>赤色も90nmから43nmと劇的に半値幅を狭くすることに成功した。もちろん、TADFを用いているため、
>量子効率はほぼ100%である。ブースでは緑色モノカラーパネルとオレンジ&イエローのエリアカラーパネルを展示。
>すでに量産採用も見据えていることを示していた。

すこし前の記事ですがTADFで実用に近い有機EL発光材の構造が開発されたようです。
TADFの弱点だった発光波長が幅広になって色純度を高めにくい点も改善されてます。

20 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/06(水) 13:36:37.55 ID:9KniKxD60.net]
21.6型の医療用って解像度どのくらいなんだ
まぁそのうちわかるか



21 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/06(水) 13:46:19.01 ID:UoDWDQH/0.net]
解像度?
4K/3,840×2,160ドット(204ppi)はすでに発表されてるか゛。

22 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/06(水) 15:32:44.45 ID:PL3BIVID0.net]
JOLEDはシャープと組むとかお笑いだな
中国と組めば金だけ確保が出来るのに

23 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/06(水) 16:57:47.04 ID:wYCgLgCP0.net]
シャープと組むなんて報道は見てないが、どこ情報よ?

24 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/06(水) 16:58:45.35 ID:Beqv75oB0.net]
シャープや中国企業と協議って報道じゃ

25 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/06(水) 17:03:05.35 ID:1IApl2Xz0.net]
国産有機ELの灯つなぐJOLEDが初出荷
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO24271330V01C17A2X13000

詳しい記事が出た

26 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/06(水) 17:27:30.04 ID:Q0i19Dqe0.net]
>>23
>>24の言っているように協議の段階
JOLEDとしては工場を持ちたくないからどこかと組まなければいけない

27 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/06(水) 18:37:47.34 ID:FHbcYSlO0.net]
JOLEDがテレビ向け有機ELパネルを作らない理由
www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1712/05/news130.html

28 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/06(水) 18:46:09.15 ID:roR1GN220.net]
ソニーとパナはお布施してくれるみたいだな

https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL06HKK_W7A201C1000000/
【材料】傘下で有機ELパネルを手掛けるJOLEDが検討している約1千億円の第三者割当増資に、
同社設立母体であるソニー(6758)とパナソニック(6752)が応じる方針であることが、6日午前の取引終了後に一部報道で伝わった。

29 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/06(水) 19:02:55.88 ID:trXhqDcK0.net]
ええからキレイな画を描く有機ELを安く大量に作ってくれ〜
どんだけ待たされてると思ってんの
おこるよ

30 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/06(水) 19:39:17.99 ID:fyCF7G970.net]
>>28
お布施というか、A1Eなどの売れ行きからして将来有機ELテレビが主流になるのを見たんだろうね
その時、ソニーパナに優



31 名前:謫Iに供給してもらうために []
[ここ壊れてます]

32 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/06(水) 20:10:51.66 ID:roR1GN220.net]
JOLEDがテレビまでたどり着けるか分からないのに、そんな理由で出資なんかしないと思うが
量産されたパネルが欲しいなら単純に大量に発注する方が優先されるだろ

33 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/06(水) 20:31:00.03 ID:UoDWDQH/0.net]
そもそも、1千億円の増資はJOLEDによる”中小型バネル”の本格的な量産設備と運用のためのもの。

>約1千億円の3分の2をJDIの能美工場(石川県能美市)に投資し、生産規模を現在の10倍程度まで引き上げたい考え。
>残りは運転資金に充てる計画だ。増資引き受けについて国内外の装置メーカーや材料メーカーなどと交渉している。

TV用大型パネル設備は数倍もの莫大な費用が掛かるので内外問わず資金力のあるメーカーとの合弁や技術販売等を計画している。

34 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/06(水) 20:58:04.19 ID:eQkeHj4W0.net]
パナソニックの目的は業務用、準業務用に調達することと推測される。
同社はColorEdgeに液晶パネルを供給とか
航空機向けAV関連を供給とか、そういう方面で地位があるしな

35 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/06(水) 22:22:05.03 ID:bx5sEZcZ0.net]
寿命1000時間だけど

36 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/06(水) 22:25:10.81 ID:rYOgD5XQ0.net]
ソニー、パナソニック増資引き受け JOLED有機EL量産で
flat-display-2.livedoor.biz/archives/52573088.html

37 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/07(木) 00:11:34.81 ID:hMsgrwFG0.net]
日本の銀行ならJOLEDに2兆円位貸してあげれば良いのに。
日銀に預けてるだけで毎月1.5億円以上利子取られるんだから、政策投資先の会社に貸付た方が良いと思う。

38 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/07(木) 00:28:10.68 ID:+DFwMNhy0.net]
2兆円分の信用などないって話だ
大した実績もないしな

39 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/07(木) 04:30:35.20 ID:LN0gNJrq0.net]
JOLEDは、高輝度出したり低コスト生産が不可能なので、
しょうがないから医療用で売りますって感じでしょ?

なんかうしろむけな対応な気がする

40 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/07(木) 07:07:01.55 ID:B035lBQZ0.net]
LG大型の最大輝度が見かけ上高いのはW画素ありのパネルで
nit測定は白でやるからだよ。カラー輝度が高いわけじゃない

白光束(ANSIルーメン)だけ高くカラー光束は白よりも落ちる6色ホイールの
DLPプロジェクターとカラーも白と釣り合う光束が出せるRGBホイールのDLPの対比と似ている。



41 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/07(木) 07:39:14.96 ID:LJ66Zzr70.net]
>>39
で?

42 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/07(木) 08:59:32.40 ID:MYfdou5B0.net]
結局マイクロLEDが本命ってことになるのかな?

43 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/07(木) 11:57:50.10 ID:5XQDxYnk0.net]
パナソニックとソニーの有機EL事業を統合したJOLEDに住友化学が出資することが明らかになった。
生産設備を手掛けるSCREENホールディングスや母体企業のソニーとパナソニックも出資を検討している。
JOLEDが量産工場新設のため実施する増資を引き受ける。ただ、各社の出資額は1社あたり50億円程度にとどまり、
目標とする1000億円を集めるには海外勢の出資受け入れが必要になる公算もある。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO24332850W7A201C1TJ1000/

44 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/07(木) 12:07:03.53 ID:+8MgjawI0.net]
マイクロLEDが更なる高精細化についてけるかなあ
マイクロLEDよりかはQLEDの方て気がするな

45 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/07(木) 15:05:09.56 ID:ELMyrxHY0.net]
[東京 7日 ロイター] - シャープ(6753.T)の戴正呉社長は7日、東証一部指定の記者会見で、
韓国勢が先行している有機EL事業について「日の丸連合を作るべきだ」と持論を展開した。
その上で「経済産業省と産業革新機構に相談したい」と国に働きかける意向を明らかにした。

https://jp.reuters.com/article/sharp-president-idJPKBN1E10C2

46 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/07(木) 16:08:37.77 ID:jAS75nJS0.net]
>>41
有機ELは作ってるメーカーが少ないしパネルもチョン一社だから競争が無いしな
マイクロLEDは高値がネックだけど多くのメーカーが参入するらしいからメーカー間の競争が進めば低価格化も期待できるだろう
ただ一般人は高画質TVなんて求めてなくて液晶で満足してるからこのまま液晶TVの天下がずっと続く可能性が大w

47 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/07(木) 16:33:13.27 ID:DPTrOppX0.net]
>>44
なんかおかしくないか?
シャープはもう日本企業じゃない台湾資本の外資企業なはずなんだが
日の丸連合もクソもないだろ

48 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/07(木) 16:40:31.85 ID:NSaobJTx0.net]
正確に言えば外資系企業傘下であって外資系企業ではないよ

49 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/07(木) 16:43:23.83 ID:NSaobJTx0.net]
と思ったが、外資系企業一覧に入ってるな
まあグローバル化時代にどこの国籍かなんて希薄化しちゃってるからな

50 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/07(木) 17:06:04.28 ID:+4ZJ3sMz0.net]
業績が回復すれば社長を日本人にするらしいけど外資だろう



51 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/07(木) 17:38:09.57 ID:FLdR+hxA0.net]
>>46
それだけ、JOLEDの技術が欲しいのだろ。
シャープは液晶偏重で大型パネル向け有機EL製造の
技術がないからね。

52 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/07(木) 22:33:16.56 ID:B035lBQZ0.net]
戴社長「シャープは、日本の有機ELパネルで出したい」 (6月)
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1066194.html

53 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/07(木) 22:33:34.14 ID:quN+Vcxc0.net]
オリンピックにはテレビ間に合いそうにないな

LG買っとくか

54 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/08(金) 01:23:11.73 ID:JB491eie0.net]
大型テレビ用の有機ELパネルと、中小型ではパネルの構造、製造方法が異なります。
それをサムスンは中小型で実績があったばかりに、そのスケールアップで大型を実現しようとしました。
そして失敗しました。
もちろん担当者はクビです。


LGは、じつは山形大学で開発した白色カラーフィルターマルチフォトン構造をそのまま使っています。
技術に対してストレートに対応されてます。

かつてサムスンの副会長にアドバイスしました。
大型は「白色カラーフィルターマルチフォトン構造 」しかありませんよ、と。
でも、部下の意見を採用して結局は失敗です。

これまでの経験から、部下の意見しか聞かない社長がいる会社はいづれ取り返しのつかない失敗をします。
2017年1月 1日 (日)有機ELテレビ
junjikido.cocolog-nifty.com/blog/2017/01/el-1193.html

55 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:あ [2017/12/08(金) 02:25:07.44 ID:FUPDr3bL0.net]
やっぱりLGしか無いな

56 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/08(金) 10:17:00.07 ID:diNNpop60.net]
安くなるならどこでもエエわ
早く量産してくれ

57 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/08(金) 10:19:01.23 ID:+mZqvnNr0.net]
LGが赤字でパネル売ってくれる理由もよくわからんな

58 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/08(金) 11:16:42.61 ID:lUMyaChR0.net]
>>56
大規模な設備を莫大な費用をかけて造って量産開始したら製造されたパネルを
裁かないとデットストックが大量に積みあがって莫大な損失が出るから。
少々赤字でもパネルを販売したほうが良い。 コストも量産を続けるうちに下がって
近い将来黒字になる。 でないと堺工場建設してつぶれかけたシャープみたいになる。

59 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/08(金) 11:40:06.30 ID:431kKvZD0.net]
パナのプラズマ工場のドンガラうちのとこからよく見えるけど
悲しい気持ちになるな

LGだってそんなになったら大損だし

60 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/08(金) 12:13:54.00 ID:QuTujbKZ0.net]
>>53
JOLEDのやり方で大型RGBが成功しなかったらLGの勝ちか



61 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/08(金) 12:15:56.29 ID:+mZqvnNr0.net]
サムスンは大型も蒸着でやろうとしたんでしょ

62 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/08(金) 17:44:49.81 ID:g/69HOV50.net]
「iPhone X」へのLGによる有機ELディスプレイ供給、契約締結も近い?
https://www.gizmodo.jp/2017/12/iphone-x-el-lg.html

LGディスプレー、有機EL照明で自動車市場参入
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24415170Y7A201C1FFE000/
パク・ソンス常務は「曲がる有機EL照明のラインを本格的に稼働したのは当社だけ」と強調する。

63 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/08(金) 19:37:28.73 ID:ij5OVPgk0.net]
東芝は、4K対応REGZAにおいて、動画配信サービスの「Amazonプライム・ビデオ」が視聴可能になるアップデートを12月11日から順次提供開始する。
有機ELの「X910」シリーズや、液晶「Z810X」シリーズなど、対象となる7シリーズのアップデート実施時期を公開した!

対象機種と対応時期
【12月11日】
X910シリーズ 65X910/55X910
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1095819.html

64 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/08(金) 20:03:26.54 ID:ZFmdF6W20.net]
>>57
> 少々赤字でもパネルを販売したほうが良い。 コストも量産を続けるうちに下がって
> 近い将来黒字になる。 でないと堺工場建設してつぶれかけたシャープみたいになる。

テレビなんてどんどん値下がりするから永久に黒字化なんてないわなw

https://av.watch.impress.co.jp/docs/20040614/sharp1.htm

13年前は45型フルHD液晶が99万だった。
今は50型4K液晶が6万以下でたたき売りされてる。
4〜5年もしたら更に半値になってるだろう。

65 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/08(金) 20:03:35.84 ID:kneUrL1t0.net]
>>62
逆に今まで対応してなかったことに驚いた。

66 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/08(金) 21:13:29.81 ID:Bd7SM/j80.net]
>>63
量産を続けたから値下がりしたんですが

67 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/08(金) 22:16:51.63 ID:nl8duORW0.net]
今価格コムでは国内メーカー55インチ有機ELテレビが30万前後だけど
これ2020年東京オリンピックの頃にはいくらくらいになると思う?

68 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/09(土) 00:25:44.36 ID:n2wGp5wy0.net]
15万〜20万かな

69 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/09(土) 01:12:08.07 ID:TGLuv3Eo0.net]
つーかオリンピックなんか1っか月半しか見ねーしな

70 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/09(土) 01:22:00.52 ID:Pv8he/W50.net]
なげえな



71 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/09(土) 16:04:33.77 ID:0C5Qll/M0.net]
>>63
それ複数の液晶パネルメーカーの過当競争によるもので
現状大型有機パネルの供給はLG一社だから
製品価格は下がってもパネルの価格決定はLGにあるから黒字に持っていける。

ただし短期間に印刷式で大型パネルの供給が始まると
LGは初期投資を回収できなくなる可能性はある。」

72 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/09(土) 16:14:57.58 ID:Rupd/ibg0.net]
有機ELだってオンリーワンじゃなくて、あんまり高ければじゃあ液晶でいいやってなるだろ
比較可能な値段で売らなきゃならないのよ

73 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:あ [2017/12/09(土) 16:29:07.31 ID:TGLuv3Eo0.net]
貧乏下級生物はマジで液晶でいいと思う

74 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/09(土) 18:07:56.82 ID:TI/x10nc0.net]
貧乏人も有機ELを選ぶくらいにならないと普及したことにはならないよ

75 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/09(土) 18:14:58.31 ID:vrvcxFu70.net]
将来的に有機ELが安くなってもそれよりも安くなってるはずの液晶を貧乏人は選ぶよ

76 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/09(土) 19:49:22.20 ID:iTCV/q0D0.net]
素人レベルの個人的意見を言わせてもらうと店頭で見る有機ELテレビは圧倒的に綺麗

77 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/09(土) 19:56:44.19 ID:jOkmeqHu0.net]
LGは単年度黒字すら実現できてない、19年度で単年黒字が目標らしいけど
黒字化が数年遅れて他社の印刷が本当に立ち上がるなら累積赤字の解消は不可能だろう

78 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/09(土) 21:36:36.09 ID:gH5F2FBi0.net]
>>76
それでなんか不都合ある?

79 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/09(土) 21:48:43.09 ID:wkuJH1HL0.net]
今日はヨドバシ行ったけどTV売り場賑やかだったなOLEDTVのおかげか

80 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/09(土) 22:33:51.79 ID:kT4i6kH00.net]
>>74
安くなってればね。
メモリを見ればわかるが、需給バランスで上がることも十分考えられる。



81 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/09(土) 22:51:01.88 ID:qUlLlFZd0.net]
今後1兆円投資増やすって話なんだから、今までの累積赤字とかどうでもいいレベルだろ

82 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/09(土) 23:42:50.30 ID:0C5Qll/M0.net]
>>71
印刷式有機ELだと将来的には液晶より製造コストが
下がられるらしい。

83 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/10(日) 01:06:46.02 ID:IPSV8kr/0.net]
下がられる?

84 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/10(日) 01:07:49.04 ID:AamJb1YC0.net]
昔20年ぐらい前に水道橋駅前のam/pmの入口近くのガラスに有機ELと目される薄型ディスプレイが貼られていたけど、
どなたかこのスレご覧になっていらっしゃる方で分かる方いらっしゃいますか?

85 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/10(日) 01:41:06.56 ID:tj0A1JVh0.net]
>>77
>>それでなんか不都合ある?

2.3年後にLG無になってるか?

中華LGかも

86 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/10(日) 02:28:00.56 ID:LfkGCHLL0.net]
>>84
それでなんか不都合ある?

87 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/10(日) 02:57:51.61 ID:OSx7gyLe0.net]
>>83
見たことないしわからんけど、それは無機ELじゃないかな

88 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/10(日) 03:00:29.35 ID:tj0A1JVh0.net]
>>85
不都合は、無いが

LGが無くなるのが寂しい!

89 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/10(日) 03:56:53.13 ID:uyhtef0Y0.net]
LGとLGDの規模考えれば有機ELの赤字なんて鼻くそみたいなもんだろ…
赤字がどう赤字がどうって
それならJDIの心配しろよ

90 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/10(日) 11:57:35.19 ID:ey4qM/0e0.net]
>>88
でもまあ1兆円投資するってことは
瞬間的に1兆円赤字になるわけで
多少は心配にもなるわな



91 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/10(日) 12:39:07.13 ID:JxrICbwt0.net]
パナソニックのテレビがプラズマモニターの時と同じ失敗を繰り返そうとしている・・

「漆黒の再現」とか言って前面に「黒の反射防止フィルター」を貼ってプラズマで大失敗をしたのに
なんだかんだ言っても、黒の反射防止フィルターは色合いに影響を与える
いわゆる「暗黒面に落ちた」というやつw

貼るなら、シャープの前に開発した無色の反射防止フィルターだろ

92 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/10(日) 12:46:19.52 ID:JxrICbwt0.net]
その前に、大型テレビのELによる液晶モニターのバックライトでしょ
全面白一色で、意外と大型液晶のバックライトにに向いてると思う
小型のものは、スマホとかタブレットがあるから

93 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/10(日) 13:15:16.24 ID:7FzlrgmD0.net]
これ使うとHDCP非対応のモニターに色々つなげれる。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XZXMYY5

ACアダプタ付き
https://www.amazon.co.jp/dp/B003UYOEMI

94 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/10(日) 15:12:00.73 ID:XVBIwtH80.net]
>>90
LGのパネルがそうなったんだから仕方ないだろ

95 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/10(日) 17:43:34.03 ID:xEt+TQ8K0.net]
>>91
今のLGのテレビがそれやん?

96 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/10(日) 18:54:35.51 ID:ufo34R8j0.net]
有機elと量子ドットの組合わせふ進んでないの?

97 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/11(月) 00:42:23.19 ID:f0Q4FopK0.net]
>>90
モスアイパネルはどうなの?

98 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/11(月) 04:05:37.37 ID:9/WZECPt0.net]
>>96
拭き取れない欠点があって廃れた
最近聞かんでしょ?

99 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/11(月) 22:47:07.06 ID:nctLVJyj0.net]
次世代有機EL材料を製造委託、山形大発VB

 フラスクは、有機EL研究の第一人者である城戸淳二・山形大学教授を最高技術責任者に2017年4月に設立した同大発9社目のベンチャー。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24495490R11C17A2L01000/

100 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/12(火) 12:15:51.51 ID:1DJHpIn30.net]
>>94
あ!それすごく納得した
バイブリッドかなるほどね



101 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/12(火) 16:34:13.39 ID:JwB8O19k0.net]
馬鹿の連鎖

102 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/13(水) 13:44:52.77 ID:8M93ylWg0.net]
>>98
あのハゲ、まだ生きてたのかw

103 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/13(水) 17:02:27.64 ID:ZYzSLXhU0.net]
>>98
今年の4月に発表した事業が始動したわけですね。

山形大、有機ELで新VB 特許活用し新材料開発 (2017/4/4)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO14856360T00C17A4L01000/?n_cid=SPTMG002

>山形大学は有機EL関連で約100件の特許をもつほか、毎年10〜20件新規出願している。
>新ベンチャーでは、材料をメーカーが求めるものに改良し、薄膜多層構造の有機ELをつくる材料と
>して販売する。材料メーカーに委託して有機ELを量産し、スマホやテレビ、照明などのメーカーに供給する。

「薄膜多層構造の有機ELをつくる材料」つまり城戸淳二教授が主に研究開発してきた
照明等に使用される白色有機EL向けの材料をVBとして事業化するのでしょう。

104 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/14(木) 05:40:11.62 ID:yT0POBMr0.net]
JOLEDは期待できるな。
LGが投資、量産性、コスト性全部に難があり、テレビ用有機Elパネルはまだ強力な供給メーカーが存在せず、数年後に大きな生産を計画してるライバル存在してない

JOLEDがコストと量産性課題クリアできれば独占状態を作りやすい。
これは有機elテレビが少ないシェアで大量生産効果を得にくい要素があるがため、相対的に日本が有利に立ちやすいって事もあって
JOLEDは勝負しやすい。

あとOLEDも4kも市場規模は小さいが、OLED4kパネルをたった年100万枚出荷するだけでも大きな利益を生む

105 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/14(木) 07:14:17.75 ID:yT0POBMr0.net]
>>70
印刷式がカウンターできないようにゴリ押しする
印刷式は2018年に予算確保して工場作っても、安定供給は2020以降だろ。

でLGがいま600$でパネルおろして、タンピングかまして450$くらいまで目指して先に売り込むわけさ
JOLEDが400-450$でパネル供給できるなら数年早く供給できるLGに商機がある。
むしろLGは本格始動は数年あとなら先に市場を抑えて先行する分リードできる。投資価値あるとみなしたんだろ。それなりの商機、勝機ありきでLGが動いた


けどLGのこの戦略っていくらか問題あるんだ。元々4k高級55-65インチTV需要って世界で500万台ないんだよ。
でLGの攻勢は高級全部有機Elに切り替えるくらいの勢いだけど、既に在庫がだぶついて値下げ傾向にあるIPS高級テレビの値下げをかそくさせて
高い有機Elテレビの立場はますます悪くなる。

有機Elテレビを大増産して受注は来てるけど、メーカー各社が利益のために高くアプローチしてるのもあって、メーカー各社のテレビ販売利益にはなっても、
LGが望む大量販売→シェア拡大なんてことにはなってないんだ

有機Elが透過されても、世界中で十分な販売実績達成したなんて話は聞いてない。あの値段設計じゃ世界で100万台売るのも難しい。

このためLGは量産しなくちゃいけないのに、量産するだけの販売実績を確保できないならLGの大損だよ。

メーカー各社が利益を捨てにいっても普通に市価1500-2000$からになるし、メーカー各社はもとから需要数が少ない高給市場なんだから
利益でない安売りで商機殺すなんて馬鹿なことは誰も考えない。

パネルの高さで需要少ない大型高給モデルのみに固着されるが、高給モデルはメーカー都合で安売り量産という方向性にならない。
LGの量産計画は高給市場に合致しない。

106 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/14(木) 07:20:49.69 ID:yT0POBMr0.net]
そして高給市場に合致しない。
高い原価だからアプローチするのは55-65型の高給向けモデルのみで中型は出荷できない

だとか、LGOLEDの高い原価ってのは商売をする上で様々な制約を生んでるのよ。
LGの馬鹿はろくにOLEDが販売実績ないまま、高いパネルなのに170万台→280万台と増産してるんだよな

原価600$ならマイナーメーカー格安品でも安くて120$からになるし、まともな製品なら2000$はする=大量販売無理なのに、先に量産仕掛けた


LGが先行すればJOLEDは不利だけど、JOLEDは原価がやすい分40-80インチと幅広いサイズで勝負できる。
無論供給が少ない20-32インチモニタ用パネルとかもアプローチできる

なんで先行するLGは一部高給テレビ一択にしぼり、十分な受注や実績ないまま増産しかけたリスキーな戦略であったが
戦略が市場と矛盾してるからうまく行くと言えない

そしてJOLEDはLGがうまくいったらやすいコストを活かして、PCモニタ用や40-55型、65-80型など別のインチサイズ需要を狙ってアプローチしてけばいいだけ

なのでLGはリスクを負い、安く作れるJOLEDはLGが勝っても負けても商機があると

107 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/14(木) 07:41:33.78 ID:5o+P9jCk0.net]
というお花畑

108 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/14(木) 09:05:52.26 ID:fp2XDP9R0.net]
意訳、LGが憎いです

109 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/14(木) 13:24:03.10 ID:tasXW1Hz0.net]
全ての人間が画期的だと認識できた液プラでも結局あの惨状なんだから、
マニア以外には価値がよくわからないOLEDで儲けられるとか、それこそお花畑。

110 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/14(木) 14:06:48.61 ID:4/q0RVeN0.net]
液晶やプラズマの二の舞いをやりたくないから大規模投資なんて誰もやりませんよ



111 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/14(木) 18:05:53.99 ID:XV1dO7380.net]
今スマホ向けはバブルに近いけどね

112 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/14(木) 18:08:29.50 ID:oP+6CFRn0.net]
そのサイクルも3年後には終わってるかもしれん

113 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/14(木) 20:44:40.22 ID:MX+ZYV9A0.net]
印刷方式は8kになっても着いてこれるのかな。これでLGが逃げ切りそう。

114 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/14(木) 21:17:40.04 ID:PNkDaV+D0.net]
8Kと言っても4Kとの違いが判るサイズ

115 名前:チて70インチくらいからじゃない? []
[ここ壊れてます]

116 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/14(木) 22:29:49.51 ID:p9FgMTPp0.net]
電波帯域足りるのかよ

117 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/14(木) 23:19:54.50 ID:955Qduxm0.net]
>>112
印刷方式で4K21.6型が実用化してるので、同じドットピッチなら現在の技術でも
8K43型が可能。 

118 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/15(金) 00:19:50.78 ID:BONnfCla0.net]
その分不良率が上がるから、現状ではまだ無理だろう

119 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/15(金) 01:38:31.23 ID:0UGOMSgG0.net]
印刷方式は現状輝度・寿命に問題を抱えてる
まあ寿命はある程度なら、駆動回路に画素ごとの劣化補正テーブルでも抱えて補正すればいい気がするが

120 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/15(金) 07:16:21.04 ID:1ag3kF7u0.net]
Amazonプライムビデオが「HDR10+」フォーマットの映像ストリーミングを開始
juggly.cn/archives/235585.html

HDR10なら観られるテレビも多いけど、+かよ...



121 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/15(金) 07:28:28.94 ID:EZdtTNc30.net]
流れは完全にパナ

122 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/15(金) 08:51:13.92 ID:1/ebn7pv0.net]
>>118
これは嬉しい!!

123 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/15(金) 08:53:51.42 ID:ogNGJjrq0.net]
〜対応しているデバイスは Samsung の HDR に対応したスマートテレビの 2017 年モデルのみ〜

124 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/15(金) 08:56:53.30 ID:1/ebn7pv0.net]
>>121
c7p完全勝利!!!

125 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/15(金) 08:59:22.66 ID:1/ebn7pv0.net]
あれ?c7pでも観れないのかな?

126 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/15(金) 10:25:21.24 ID:uJAW7e1A0.net]
>>113,115 パナには頑張ってほしいけど、この分野は実用性に関わらず新しい方式でるまで高解像度しか追求の方向性がないかと思ってる。印刷は泥臭すぎて素性が心配。

127 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/15(金) 11:31:27.93 ID:KH2RivqX0.net]
寿命とか言い出したら、ゲーム・PC用途では液晶しかなくなるな。

128 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/15(金) 11:36:17.71 ID:o7+ys5TT0.net]
rtingsがやるって言ってたOLEDの耐久テストどんな結果が出るかな

129 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/15(金) 12:53:11.59 ID:ruqryygQ0.net]
確かHDR10+のコンテンツは+なし環境でも見ることができるんじゃなかったかな。
+のプラスアルファが反映されないけれど

130 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/15(金) 13:06:28.94 ID:ruqryygQ0.net]
新規格「HDR10+」がコンシューマーにもたらすもの――パナソニック、小塚氏に聞く
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1709/08/news070.html

>HDR10+のコンテンツが登場しても、既に広く普及しているHDR10対応製品で問題なく見られる



131 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/15(金) 13:15:20.66 ID:ruqryygQ0.net]
>HDR10+がどのように映像に「効く」のか
>HDR10とHDR10+の比較
ttps://www.phileweb.com/news/d-av/201709/03/42027.html

132 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/15(金) 15:04:44.62 ID:a/uHKljJ0.net]
>>129
h抜き死ね

133 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/15(金) 16:16:17.69 ID:zmQayjDr0.net]
ttps://www.displaydaily.com/images/2017/December/DSCC_BLU_Costs.jpg
この通りに推移したらさらに有機ELきつくなりそう

134 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/15(金) 16:29:32.76 ID:Tiz9fWGz0.net]
800型で映像配信やゲームを楽しむ有機EL HMD「GOOVIS G2」。Android/HDMI搭載
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1097217.html

>800型の仮想画面サイズ(仮想視聴距離約20m)に対応するヘッドマウントディスプレイ(HMD)。
>0.71型/解像度1,920×1,080ドットのAMOLED(有機EL)を2つ備え、左右の眼にそれぞれ表示。
>コントローラ部にAndroid 4.4を搭載し、1080/60pの動画ファイル再生

135 名前:無線LAN
>(2.4GHz/5GHz)経由の映像配信サービス視聴が可能。HDMIやUSBを備え、
>Blu-rayレコーダやゲーム機、パソコンなどとも接続できる。サイドバイサイドの3Dに対応する。

0.71型/1,920×1,080ドットの有機ELとは、何年か前にソニーで開発されたが
HMZがなくなったので業務用TVカメラEVF位しか使われてないあのパネルか。
HMZ難民にとって待望のビデオ鑑賞用フルHD高画質HMDとして期待したい。
[]
[ここ壊れてます]

136 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/15(金) 17:13:10.26 ID:WvmX5WLD0.net]
>>132
片目2kって現時点で最高スペックけ?

137 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/15(金) 17:46:47.55 ID:ruqryygQ0.net]
>>130
そんな事を言われる筋合いはない。アホとかバカくらいに言い直せ

138 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/15(金) 18:52:32.78 ID:q/LN/vk20.net]
ソニーは1.25型で2560x1600も試作してたけど
使えそうな分野ってあるの?

139 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/15(金) 19:06:07.11 ID:a/uHKljJ0.net]
>>134
このハゲ―――!

140 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/16(土) 02:56:13.21 ID:u+cbucgR0.net]
20mで対角800インチだと見込み角は水平方向で48度くらいだな



141 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/16(土) 02:59:45.92 ID:u+cbucgR0.net]
3mで120インチを見るのと同じ角度か

142 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/16(土) 11:18:54.48 ID:IDTFEKZ+0.net]
将来は液晶も負けないらしいよ

最近,ディスプレイパネル業界に流れている噂では,2018年以降に登場するであろう第2世代のVR HMDでは,
液晶パネルを選択する製品が増えるだろうと言われている。
800ppiの画素密度を有する有機ELパネルを量産するのは,現状では難しい。
RGBストライプ配列の画素構造を採用するものは,とくに難しいという。
ppi競争において,有機ELパネルは液晶に対して,一歩も二歩も遅れているのである。

143 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/16(土) 11:58:43.61 ID:hm+UzoNY0.net]
>>137
狭過ぎワロタ

144 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/16(土) 13:42:31.30 ID:u+cbucgR0.net]
VR用は広角が必要だが
コンテンツ鑑賞用は広いほどいいわけじゃない

145 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/16(土) 14:05:02.99 ID:f59Kl5US0.net]
>>140
HMZは45度。 しっかり遮光すると
ほんとに映画館で見てるような臨場感がある。

146 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/16(土) 16:35:24.95 ID:hm+UzoNY0.net]
>>142
HMZ小さ過ぎワロタ

だいたい俺は映画館で映画観たいわけじゃないしな


そんな事よりHMDスレ無くなっててワロタ
クソスレ乱立してて今のVRの現状を反映しててワロタ

147 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/16(土) 20:36:53.49 ID:1hiU2T3v0.net]
韓国勢には難しい中型を狙う:
JOLED、印刷方式の有機ELパネルを出荷開始 (1/2)
eetimes.jp/ee/articles/1712/06/news035.html

148 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/17(日) 08:45:21.20 ID:oJy7RSmA0.net]
有機ELの特徴として、超薄型に出来るって事だよな。
見た目的にもインパクトあるし、それをスタイリッシュな超薄型でかつ軽量って商品でアピールしないと、一般消費者からすれば画質的にそれほど現状画質にこだわりのないと思うわ。
それが出来ないと液晶に勝てないと思ってるがどうなるんだろうなぁ。

149 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/17(日) 09:45:21.11 ID:fyYQPwQY0.net]
けど一般家庭での用途では、AV機器を置く場所が結局必要になるから壁掛け出来てもあんまりありがたみが無いんだよな
サイネージとかには薄型アピールは効くと思うけど

150 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/17(日) 09:51:07.12 ID:mbOVh+M80.net]
天井に張り付けるの流行らないかな
病院の天井にディスプレイがあると暇つぶしできそう



151 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/17(日) 09:58:52.91 ID:AvWUHP8Y0.net]
壁掛けは壁掛けでもガラスじゃy無く樹脂素材の塗布型になればポスター並みに軽量化する

152 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/17(日) 10:57:20.30 ID:0tehsqtt0.net]
ペラペラディスプレイとかすぐ折り目が付きそうだけど環境負荷削減になるなら正義

153 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/17(日) 14:28:14.77 ID:Nj8Zj+ni0.net]
でもさ店頭で見ると有機EL綺麗だよ
実際に液晶と並んでるとやっぱインパクトあるわ

154 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/17(日) 15:54:13.70 ID:i7VjntDv0.net]
>>145
一般人は画質には鈍感だが見た目の薄さには食いつくわな
チョンは底抜けの馬鹿だから薄いのが取り柄の薄型Tで湾曲画面のを出して失笑買ってたがw

155 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/17(日) 15:56:12.18 ID:/i7DwPNK0.net]
LGの貼るタイプは世界でバカ売れしてる見たいよ
日本じゃ壁掛けは余り普及しないけど

156 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/17(日) 15:58:58.91 ID:CeJNm91W0.net]
そうかも知れんが、一般家庭の財布を握っているのは奥さんだからなぁ…
画質よりも価格とデザインだと思うのよ。
で、価格では液晶よりも高くても、デザインが優れていて、掃除がしやすそうなら、嫁の説得をしやすいかと…

ちなみに俺の嫁に画質で説得を試みても目が死んでるぞw

157 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/17(日) 17:08:44.00 ID:wJThnyWT0.net]
テレビを台に置いてる家に行くといつもダッゼ―――!って心の中で叫んでるわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

お前の人生テレビかよ!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
みたいな

158 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/17(日) 17:27:07.69 ID:/i7DwPNK0.net]
女はゴチャゴチャしたの嫌いだから
壁掛けとかスッキリして気に入ると思うんだけどな

159 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/17(日) 17:53:43.97 ID:ggJlCGcF0.net]
>>154
ええやん

160 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/17(日) 20:41:40.54 ID:wJThnyWT0.net]
>>156
あかんねん
テレビを台に置いたらあかん
https://www.youtube.com/watch?v=JJ5WP2BKigc



161 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/17(日) 23:08:35.05 ID:QATHxE1v0.net]
ほんならどこ置くねん

162 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/18(月) 00:43:32.65 ID:T6hBhr/d0.net]
>>146
まともなセンタースピーカーなら奥行きもかなりあるからテレビの薄さはどうでもいいんだよなあ

壁掛けは配線とか壁に穴とかハードル高いし

163 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/18(月) 01:40:53.36 ID:T6hBhr/d0.net]
>>150
液晶とびっくりするくらいキレイだった
焼き付きとかどうなの?

164 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/18(月) 13:45:40.26 ID:VsJah3Kc0.net]
薄いテレビとかソニーが厚さ約5mmのX9000Cとか出してたが。
もう液晶にできなくて有機ELだけできる事ってほとんどない。
極限の黒の沈みこみとかパナの2重液晶で実現。
曲面液晶も製品化済み。

有機ELに大設備投資とか危ういだけ。

165 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/18(月) 14:01:42.09 ID:yYAwv5C90.net]
4kのデモ映像は液晶でもキレイだったりする

166 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/18(月) 14:39:02.77 ID:WVRVZs9P0.net]
>>161
パナの二重液晶の値段と応答速度知った上でいってる?
それにあれかなり分厚くなるんだけど
なーんか
一部に特化した液晶だけあげてないかなー?

167 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/18(月) 15:09:58.80 ID:vAC4KP900.net]
>>161
OLED要らない理由探しに必死だよな

168 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/18(月) 15:50:31.92 ID:ur+QFDS/0.net]
電器屋で見た限りだとどのメーカーの4k有機ELも
液晶よりは圧倒的にきれいだった

169 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/18(月) 16:33:49.15 ID:BL4SvXaT0.net]
液晶より安くて液晶より薄くて液晶より低消費電力で液晶より応答速度早いデバイス希望

170 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/18(月) 16:57:22.39 ID:HslOosMG0.net]
日本パネルメーカーの反撃
wedge.ismedia.jp/articles/-/11409



171 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/18(月) 17:32:51.34 ID:gSUYC8z ]
[ここ壊れてます]

172 名前:R0.net mailto: >>166
5年10年待てば、OLEDがそうなるよ。
[]
[ここ壊れてます]

173 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/18(月) 18:24:11.21 ID:kYe/qVY50.net]
>>165
素人や女子供はみんなそう言う

だが今のlGパネルは色がクソ

174 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/18(月) 18:50:17.65 ID:2CvBTJli0.net]
>>169
まーたアホな事言ってる
液晶より色域広いぞ

175 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/18(月) 19:00:02.79 ID:Ho6RLVtZ0.net]
残念ながら液晶のハイクラスと比べると現行のOLEDは正確な色はカバーできていない。パナの1000番レベルで何とかというところ。

176 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/18(月) 19:06:26.23 ID:WVRVZs9P0.net]
DCI‐P3のカバー率90%超えてるだろ
色が糞って言える根拠が不明

177 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/18(月) 19:13:14.44 ID:pcK2Iwyl0.net]
https://www.rtings.com/tv/tests/picture-quality/color-volume-hdr-dci-p3-and-rec-2020
量子ドットが3機種が1,2,3位となってる
あとは誤差の範囲
>>171
パナの1000番とソニーとLGは最新パネルなのでほとんど変わらない

178 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/18(月) 21:22:09.60 ID:7eyv4b5a0.net]
カラーバーの画質はいいが実際の画質が悪いのが液晶
有機ELは実際の画質で液晶を大きく上回る

179 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/18(月) 21:25:38.71 ID:2CvBTJli0.net]
日本じゃ売ってない量子ドット持ち出しても意味ないけどね
サムスン参入して来ないし
今の所はOLEDより色域が広い液晶は日本じゃ売ってないぞ

180 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/18(月) 21:26:57.94 ID:2CvBTJli0.net]
それと量子ドットで色域拡げても
コントラストは液晶そのものだから良くないしな



181 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/18(月) 22:45:04.73 ID:LIdrg+DJ0.net]
マイクロLEDディスプレイのためにAppleがTSMCと協業か?
https://gigazine.net/news/20171121-apple-tsmc-microled/

サムスン、18年CESにマイクロLEDテレビ 供給チェーンは台湾
www.emsodm.com/html/2017/12/15/1513303796842.html

マイクロLEDディスプレイが実現すれば有機ELも過去の物に

182 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/18(月) 22:53:52.78 ID:etB9C4OG0.net]
前にもその記事出して来たけどさ
事実はアッブルの台湾マイクロLED事業縮小だけで後は希望的推測だけなんだぞ?

183 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/18(月) 23:27:34.66 ID:LIdrg+DJ0.net]
サムスン、18年CESにマイクロLEDテレビ 供給チェーンは台湾
www.emsodm.com/html/2017/12/15/1513303796842.html

こっちは?

184 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/18(月) 23:30:44.11 ID:kYe/qVY50.net]
マイクロが商品化されるのは最速でも5年後だな

その頃には9Kが出てマイクロ無理ゲーで終了

185 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/19(火) 00:15:31.82 ID:mA0cE+VC0.net]
有機ELって焼き付くの?

186 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/19(火) 01:25:55.24 ID:oq5/5BLT0.net]
>>181
うん

187 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/19(火) 03:00:35.06 ID:mA0cE+VC0.net]
>>182
普通に使ってるだけで?

テレビをPCモニタにしてるんだが
有機ELはきついかな

188 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/19(火) 04:57:47.53 ID:ayrA4f310.net]
>>180
高密度無理説って漠然としたイメージで唱えてるレスしか
見たことないよ。具体的な数字を伴ったレスは肯定的

189 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/19(火) 06:52:00.99 ID:u24n+DGP0.net]
>>180
8K化が有機ELのほうが早くても
マイクロLEDが8K化すれば有機EL終了するじゃん

190 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/19(火) 07:40:02.24 ID:ZZ4Bo2P20.net]
LGが勝つかサムソンが勝つかだな



191 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/19(火) 08:13:04.96 ID:ZOy6xWFs0.net]
>>183
意図的に環境を構築して今のLGの有機ELテレビで焼き付くことが証明されてる
100時間が目安らしい普通にテレビとして使う分には全く問題ない
PCモニターや特定のゲームだけをプレイする場合ゲージとか常時表示されるような部分で問題が出てくる

192 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/19(火) 08:34:57.55 ID:ZOy6xWFs0.net]
100時間じゃなくて140時間か

193 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/19(火) 09:30:59.23 ID:pazFJxae0.net]
自分もテレビ1PC7とゲーム2くらいの比率でいま古い10年くらい前のAquos使ってて買い替えたい。
ぶっちゃけ有機ELに魅力感じてるけど、スマホ初期Galaxyですぐに上のステータスバーが焼き付いて以来
怖くて焼き付かないよう技術は進歩してるんだろうけど手が出せないビビりだわ…

194 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/19(火) 09:48:46.78 ID:Sga3CfFx0.net]
>>183
ノートだけど取りあえず壁紙黒、デスクトップ何も置かない、ステータスバー隠す、で1年弱使ってるが焼き付いてない。
ゲームはSLGとか、エミュ外枠とか、寝落ち比較的焼き付きそうな使い方はしてる。

195 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/19(火) 13:50:26.58 ID:ToTjvfwe0.net]
俺は毎日エロビデ見てるから全く焼きつかんな

男優ピストン早過ぎやねん

196 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/19(火) 15:48:20.29 ID:Sg6PD+LI0.net]
>>170
詳しく
色域の話ってほとんど出てないから気になってた
adobeRGBのカバー率はどんなもんなの

197 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/19(火) 16:34:47.46 ID:fD6RB5zn0.net]
>>179
CESに出展だから、試作品の可能性大。
ソニーも2012年CESにCrystal LEDを展示したが
CLEDISとして業務用に発売されたのは今年。
いまの技術水準からみて、同様のもので個人むけでないのでは。

198 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/19(火) 16:46:53.43 ID:ToTjvfwe0.net]
いやむしろピストンが早過ぎて摩擦熱で焼き付くか

199 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/19(火) 17:14:13.20 ID:HPkWT0sa0.net]
>>192
TVだからAdobeRGBとかじゃなくて
Bt2020とかで色域設計されてる
Rtingとかで実測値データ掲載されてる

200 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/19(火) 18:01:29.64 ID:ijEltshk0.net]
>>192
AdobeRGBはソニーしか対応してないけど今のトリルミナスディスプレイはDCIよりに調整されてるから90~良くて95ぐらいに収まってるんじゃない



201 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/19(火) 19:39:32.91 ID:ayrA4f310.net]
KDL-55W900A (2013年 CIE1976)
 Rec.709/sRGB 99.6%
 AdobeRGB   97.98%
 DCI-P3      94.7%
 Rec.2020     73.9%
ttps://web.archive.org/web/20141009033510/www.noteloop.com:80/kit/display/wide-gamut/sony-kdl-55w900a-triluminos-tv/

202 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/19(火) 19:58:05.61 ID:d+Pmw+EV0.net]
>>197
900Aって量子ドット液晶だからな
Color IQって名称付けてたけどね
何で辞めたんだろう

203 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/19(火) 20:00:01.48 ID:d+Pmw+EV0.net]
カドニウム使ってたからかな
有害物質だし

204 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/19(火) 20:05:38.38 ID:ayrA4f310.net]
国内向けにしか売っていないから海外サイトにほとんど登場しないが
色域なら三菱がトップクラス
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/store/series/pr1/image.html

205 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/19(火) 20:16:52.93 ID:d+Pmw+EV0.net]
>>200
赤だけレーザーだから違和感出るみたい
真っ白にならないとか
種類の違う光源混ざる訳だし

206 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/19(火) 20:40:45.92 ID:ayrA4f310.net]
>201
(○○だからいいはずだ)「良いね〜」
 という正の方向だけでなく、
(○○だから悪いはずだ)「やっぱり変だな〜」
 という負の方向にバイアスがかかることもある

207 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/19(火) 20:48:18.86 ID:d+Pmw+EV0.net]
>>202
液晶なら昔あったRGB式LEDが一番良いと思うけどな
ソニーやシャープが出してた
シャープのは100万越えと高かったけど
Bt2020の色域ほぼ対応してた

208 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/19(火) 20:52:56.0 ]
[ここ壊れてます]

209 名前:8 ID:BBPu4YUu0.net mailto: EUでこの期間まで使っても良いよという期間の延長が遅かったのもあるかもしれないけど
当時HDRの高輝度と量子ドットの両立が難しかったから切り替えたというソニーの開発者インタビュー記事をみたような
[]
[ここ壊れてます]

210 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/19(火) 20:59:18.16 ID:j0QCi/aU0.net]
サムスンの量子ドットは有害物質使ってないのかな?



211 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/19(火) 21:12:00.74 ID:BBPu4YUu0.net]
>>205
使ってない
サムスン
www.avcesar.com/source/actualites/00/00/58/C4/SPECTRE%20SAMSUNG%20Q7%20%2B%20CIELAB%201000.jpg
今はハイセンスの海外向けの日本未発売最上級モデルにおそらく使われてる
www.avcesar.com/source/plasma/172/Spectre%20QDOT%20Hisense%20NU9700%201000.jpg

212 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/19(火) 21:17:56.05 ID:BBPu4YUu0.net]
rra.go.kr/ko/license/A_b_popup.do?app_no=201717210000273792
>OLED65W8KNA

213 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/19(火) 21:59:07.72 ID:ayrA4f310.net]
>種類の違う光源混ざる訳だし

多くのテレビのバックライト 青:半導体 赤:蛍光体 緑:蛍光体
三菱PR1/LS3  青:半導体 赤:半導体 緑:蛍光体

どちらも異種混合で分担は2と1。三菱にだけ違和感ありというのも妙な話だ

214 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/19(火) 23:42:25.56 ID:Sg6PD+LI0.net]
>>195-198
ありがとう
へーあのブラビアのあの機種って量子ドット液晶だったのか

それでそんなに色域は広いのか
とりあえずREC2020を74%ぐらいカバーしてれば大丈夫なのかな

215 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/20(水) 00:01:34.55 ID:irt/RXuO0.net]
>>199
ちょっと気になったんだけどこの業界ってそんなにエコに敏感なんだね
CCFL液晶もやめちゃったし

それと有機ELでも6色調整はあるんだね
あれがあれば発色の傾向は何とかなりそうな期待が出来る

216 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/20(水) 00:04:31.10 ID:tuuAZP6j0.net]
次のハイエンド市場もOLEDソニーとLGで好調を予測してるみたい
LCD TV shipment downtrend to reverse in 2018, says WitsView
ttps://www.digitimes.com/news/a20171218PR205.html
【液晶テレビ】 17年液晶TV世界出荷、4.1%減 ソニー5位・シャープ7位 18年は3.9%増へ WitsView調査
ttp://www.emsodm.com/html/2017/12/19/1513655671474.html
世界のLCDテレビ出荷量は4.1%下落…OLEDテレビは72%上昇
ttp://mottokorea.com/mottoKoreaW/Business_list.do?bbsBasketType=R&seq=66964
LGディスプレイ、協力社と「一心同行」OLED歩留まり90%時代へ
ttp://mottokorea.com/mottoKoreaW/Business_list.do?bbsBasketType=R&seq=66747
>>210
RoHS指令

217 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/20(水) 00:13:43.32 ID:uXlk2FAG0.net]
https://pbs.twimg.com/media/DRalvTjUIAAw8m7.jpg

218 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/20(水) 00:22:06.21 ID:ExlBZDTy0.net]
>>212
天馬って元NECなんだよな
JDIも外資に売り飛ばせば良いのに

219 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/20(水) 01:30:06.64 ID:XRplbfnA0.net]
>>187
100時間同じものを映し続けたら、ということ?
なら実用では問題なさそうだね

220 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/20(水) 01:31:50.06 ID:yPuFeB+t0.net]
>>212
古いニュース?
なんで中国と交渉するの?



221 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/20(水) 01:48:13.46 ID:/J/HZOI40.net]
なんで中国と交渉しないの?w

222 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/20(水) 01:57:57.69 ID:XRplbfnA0.net]
何を交渉すんの?

223 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/20(水) 01:58:08.38 ID:aE/9i6WY0.net]
もう日本は自分達だけでやる力もないし
頭を下げにいく立場になったと言うことだよ

224 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/20(水) 02:03:17.52 ID:XRplbfnA0.net]
低価格で量産できるようになったとかいってたけど
それでも潰れるの?

225 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/20(水) 02:08:26.72 ID:aE/9i6WY0.net]
>>219
だから量産するための設備投資する金がないんだよ
有償で技術提供していくと最初からいってる

226 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/20(水) 02:30:13.08 ID:/J/HZOI40.net]
>>217
ビジネスに決まってるだろwwwwwwwwwwwwwww

引き籠りかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

227 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/20(水) 02:42:49.55 ID:Is4eQQYR0.net]
国内で作ろうとすると第二の亀山になるからな

228 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/20(水) 03:13:08.66 ID:XRplbfnA0.net]
>>220
せっかく作った技術またとられるんだろうな

229 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/20(水) 03:29:26.98 ID:Is4eQQYR0.net]
盗られるんじゃなくて提供するんだが

230 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/20(水) 03:42:37.54 ID:XRplbfnA0.net]
>>224
ということは流出するんじゃないの?
うちの有機elつかってパネルつくってください、だよね?



231 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/20(水) 03:47:42.55 ID:Is4eQQYR0.net]
それが目的なんだから仕方ないじゃん
国内はおろか国外でもリスクやお金の関係で自分とこで工場を持てないんだから
技術はあっても生産して製品を出さなきゃ元も子もない

232 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/20(水) 04:21:57.66 ID:uXlk2FAG0.net]
https://www.oslaw.org/chinese/pdf/ot04.pdf

233 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/20(水) 05:22:52.25 ID:ExlBZDTy0.net]
元からJDIでは大型パネルは作らんと言ってる
ライセンスとして出して行く戦略

234 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/20(水) 05:40:34.08 ID:5zAswKOJ0.net]
流出を”適度に”コントロールできるスキルは現代の技術系企業にとっては必須。
単純なガチガチガードではビジネス展開できないし、ザルでは骨折り損だし

>LGディスプレイの事業部長は存じ上げていますが、パナソニックさんには
>感謝しているとおっしゃっています
>でもこれは、考え方によっては技術流出にもなるわけですよね。

>そうならないために、こちらとしても常に半歩先の技術を開発していかなくては
>いけないわけです。これはハードルは高いんですが、
>それができないとパナソニックとしての魅力がなくなります。
www.stereosound.co.jp/review/article/2016/01/07/43250-3.html

235 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/20(水) 05:42:03.42 ID:5zAswKOJ0.net]
技術は、静的なものではなく、常に流れていく動的なものと考える必要がある。

236 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/20(水) 05:47:53.23 ID:/J/HZOI40.net]
日本企業はLGの技術を盗むんだ!

237 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/20(水) 07:44:20.18 ID:BKtLo0Qr0.net]
>>225
その技術をどうやって国内で活かすんだよ。
流出が嫌ならてめーが資金出して国内に工場作れ。

238 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/20(水) 07:45:14.26 ID:M6waFTQC0.net]
JDIだからスマホ向けの方だな
既存の技術と方式が違うから量産効果を上げるために技術供与するって話が出てたのが纏まりそうなのか
今量産されてるのと比べて画質が優れるって話だけど、商品として差別化できるだけの物になるのかね

239 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/20(水) 07:55:33.44 ID:cJ9eRnI30.net]
2018年モデルがお披露目されるのはいつだろう
CESで出て来るのかな?

240 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/20(水) 10:08:15.58 ID:btTRC8ub0.net]
>>232
どうやったらそんな攻撃的になれるの?



241 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/20(水) 13:55:07.78 ID:ExlBZDTy0.net]
apple向けの液晶パネルが稼ぎ頭だったからな
そこがOLEDに切替で付いて行けず
なりふり構って居られない状況に

242 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/20(水) 14:24:18.23 ID:nGuXawi20.net]
>>235
先に殴りかかる奴等がいるからだろうね

243 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/20(水) 18:56:44.27 ID:N5TaXOtq0.net]
韓国勢には難しい中型を狙う:
JOLED、印刷方式の有機ELパネルを出荷開始 (2/2)
eetimes.jp/ee/articles/1712/06/news035_2.htmll
> アライアンス戦略について

244 名前:は、「詳細は明かせない」(加藤氏)としながらも、「アライアンス戦略で
>提供しようとしている技術、装置、材料と、JOLEDがこれから事業化する高精細の中型パネル向け
>の技術、装置、材料は、厳密には同じものではない」と説明する。「つまり、われわれが、大型TV
>向けとして(パネルメーカーに)提供した技術を使って中型有機ELパネルを製造しようとしても、
>高精細な製品は実現できないだろう。そのようにして、すみ分けを図っていく予定だ」(同氏)
[]
[ここ壊れてます]

245 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/20(水) 21:26:30.50 ID:BKtLo0Qr0.net]
>>235
真面目にやってる奴らのことを真面目に考えたらそうなれるよ。
技術流出だの盗まれるだの、お互いに失礼だろ。

246 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/21(木) 01:50:54.47 ID:cRRV/C9w0.net]
ちーがーうーだーろ

247 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/21(木) 03:01:56.77 ID:aIJMEHd00.net]
他国を下に見ることでしか自尊心を保てない人っているんだよ
そこはスルーしないと。いちいち攻撃してたらキリがないし、むしろ憎悪の再生産をしてしまうだけ

248 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/21(木) 03:03:32.75 ID:aIJMEHd00.net]
そういう書き込みがあったら不愉快だけど、そういう人なんだなと思うだけ
そういう人に何言っても無駄だから、分かってる方が溜飲を下げるしかない

249 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/21(木) 15:01:13.97 ID:SJwyAyuF0.net]
上級国民はスイスのインターナショナルスクールや遅くても上級大学仲良し
奴隷だけが何も知らされずに競争労働してる

250 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/21(木) 15:23:52.17 ID:vSs7LLC+0.net]
能書きはいいから早く32位で凄いやつ出せよ。



251 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/21(木) 16:31:51.81 ID:CY1HO08o0.net]
>>242  「溜飲を下げる」の使い方が間違っている

252 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/22(金) 07:59:16.27 ID:pn5llIjH0.net]
>>241
他国を見下してるんじゃなく馬鹿チョンを見下してるんだろw
よそから盗んだ技術でホルホルしてる在日の馬鹿チョンもなw

253 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/22(金) 08:09:37.20 ID:EAB5B2u00.net]
5ちゃんってやっぱりニュース以外でもネトウヨってたまに出現するよなw

254 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/22(金) 09:01:29.17 ID:hQByGm2+0.net]
日本の有機TVのパネルは皆LGからの供給品?

255 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/22(金) 10:12:56.36 ID:s8Ts7oxk0.net]
大型TV向けは全部そうです

256 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/22(金) 17:30:51.27 ID:hRKjwYjS0.net]
PC用ディスプレイはあまり有機EL化が進まないと思うよ
理由は、
・外光が入ってくる明るい昼のオフィスで1日8時間くらい使われる
・当然輝度は相当上げないといけない
・オフィスソフトやネット、グループウェアみたいな一般のオフィス用途においては、画質はさほど重要じゃない
・実写映像とちがって、輝度や色にムラができれば目立つ

よって、一般向けPCディスプレイは液晶が長く続き、
画質が必要な一部の個人や、出版写真映像等クリエイター系職種で有機ELがつかわれるのでは?

257 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/22(金) 18:02:26.22 ID:qVDCwZb00.net]
別にそれで良い。
ゲーミングモニタやゲームモードのあるテレビがOLEDで出てれば。

258 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/22(金) 18:16:59.36 ID:McvuiKRB0.net]
>>250
そんな事を言ったら、液晶だって初期の頃はとてもパソコンにむいてるディスプレイではなかったと思うが…

259 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/22(金) 19:02:10.94 ID:6s6wYuGk0.net]
つかPCのオフィス用途なんて減少傾向だし
何れ駆逐されるだろ
エクセルとかのソフトさえ動けばいいんだから

260 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/22(金) 19:57:46.20 ID:EAB5B2u00.net]
オフィスにはキーボードも



261 名前:モニターも無くてみんなゴーグル付けてるだけだろ []
[ここ壊れてます]

262 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/22(金) 20:05:37.59 ID:bJ4kGoKH0.net]
>>252
どう思うんだ
ていうかいつ頃の時代の事を言ってるんだ

263 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/22(金) 21:28:01.93 ID:McvuiKRB0.net]
>>255
いや、時代とか関係なく、要は「これって○○で十分じゃん」とか「○○に不向きだよね」って言っても、技術進歩、デザイン、トレンドによって一気に普及するって言うのはよくある話だから、値段しだいでは液晶から有機に一気に代わる可能性もあるよって事。

264 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/22(金) 21:35:40.86 ID:jUnQSbyO0.net]
DSTN液晶のノートPCでも酷え画と思いながらでも使ってたな

265 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/22(金) 21:48:15.82 ID:GNeSKcEN0.net]
>>256
液晶とブラウン管ならデザインが大きく違ったけど、液晶と有機ELとで違うところってどこよ

266 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/23(土) 00:48:35.01 ID:uOn534oC0.net]
壁紙に決まってるだろ

267 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/23(土) 01:54:19.83 ID:qXaWbOl60.net]
>>250
事務用とプライベート用、さらにそれぞれの中でも異なる用途、
最初から一部だけ重視して他を軽視したり
ほぼ想定外にしている機種がかなり増えている。

パネルや完成品のメーカーは少しでも単価を上げたくて
価格差を納得させる差別化に力を入れている。そのことが原因で
汎用・統合とは逆の分化の方へ向かう圧力となっているようだ

268 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/23(土) 05:11:44.61 ID:qmeqqR1l0.net]
一般オフィス用なんて価格逆転しない限り液晶が続くのは当然だろう
全てが有機ELになる必要なんてない

269 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/23(土) 07:16:08.23 ID:DJ/V3zhk0.net]
液晶は1000ppiだから液晶でええでしょ

270 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/23(土) 07:25:50.52 ID:DJ/V3zhk0.net]
おススメはこれ
Acer
ER320HQwmidx
32インチ、消費電力32W、24000円
安い!



271 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:あ [2017/12/23(土) 18:52:49.86 ID:uOn534oC0.net]
意味わかんね

272 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/23(土) 20:08:50.16 ID:O4YUr54d0.net]
OLEDスレなのに何故液晶?

273 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/25(月) 02:12:44.15 ID:3AJnQrsl0.net]
増資へJOLED幹部が奔走、有機EL量産へ踏み出せるか
https://newswitch.jp/p/11452

274 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/25(月) 07:33:39.56 ID:fdWS+Qcg0.net]
もうホンハイシャープとくっつくしか
手はないのでは

275 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/25(月) 11:48:34.68 ID:eTtxhMWV0.net]
夢叶う2017年。ついに来た有機ELテレビ時代 by 麻倉 怜士
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/pb2017/1098467.html

276 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/25(月) 12:44:11.13 ID:1AylFkG50.net]
ホンハイもなぁ
iPadが来年ホンハイの有機ELになるって噂があったけどポシャったぽい
結局信じられるのは三星LG

277 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/25(月) 12:48:50.77 ID:U+na9nYe0.net]
テレビ以外は液晶のがいい

278 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/25(月) 13:38:08.08 ID:CcfFYDDn0.net]
>>266 中身みたら期待してるメーカーが誰もいないという。
蒸着よりましとは思うが、これだけ時間かけて液晶に勝てない時点で大した方式ではなかったって事。

 「本当に技術優位性があるのか」「本命であるテレビなどを想定した基板の大型化に対応できるのか」―。
出資を持ちかけられている装置メーカーの幹部は、事業性を判断するには情報が足りないと漏らす。
世界初の印刷式有機ELパネルの製品化には成功したものの、それだけではまだ先行きが見通せないとの認識だ。

279 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/25(月) 16:20:41.86 ID:fdWS+Qcg0.net]
んでも自動車用とかの曲面用途だとOLEDが主流になるんじゃないの?

280 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/25(月) 16:29:25.87 ID:e85Fv4pw0.net]
主流になるかどうかはわからないけども、TVよりかは将来性があるね



281 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/25(月) 16:32:24.75 ID:fdWS+Qcg0.net]
曲面と薄型をいかして
クオリティは下げ気味で
トータルコストをさげて柱にペタリ、自動車各部にぺたり

こういう地味なところでしこしこ稼げないかな?
自動車は地味でも調達数半端ないだろうし

282 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/25(月) 16:37:05.01 ID:fdWS+Qcg0.net]
駅電車バス飛行機ホテルその他
ワイヤレスで給電と動画データ送受信するシステムと合体できたら
あと透明ソーラーセルと合体させられたら
地味にあちこちで普及しそうでは

283 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/25(月) 17:38:05.49 ID:3xRZgL5A0.net]
戦場の絆みたいなやつ希望

284 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/25(月) 20:27:28.61 ID:cRiYbZpd0.net]
>>274,275 いいよね。でも車は意外と数が少なくてサイズも小さいから稼ぐのは難しいんだろうね。

285 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/26(火) 10:13:12.81 ID:nxvhxlKe0.net]
益々妄想がはかどってるな。自動車とか屋外とかこれ以上の画質より耐久性や信頼性が焦点に決まってる。
余計液晶に勝ち目がない世界。

286 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/26(火) 10:17:14.06 ID:nxvhxlKe0.net]
勿論液晶も曲げられるし、十分薄型。
OLEDはせいぜい印刷方式でいくら売れても売り上げが上がらないくらい安くするしか勝ち目がない。

287 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/26(火) 10:45:32.85 ID:RFNhEWGr0.net]
>>279
液晶本体は曲げられてもバックライトがかさばるけどね。

288 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/26(火) 10:51:50.72 ID:RFNhEWGr0.net]
デンソー、JOLEDに出資 500億円前後 車載用パネル開発加速
https://www.sankeibiz.jp/business/news/171226/bsb1712260602001-n1.htm

> 自動車部品大手デンソーが、有機ELパネルを手掛けるJOLED(ジェイオーレッド)に対して
> 500億円前後の出資を検討していることが25日、分かった。有機ELを使った次世代の
> 車載用ディスプレーの開発を加速する狙いとみられる。
>
>  JOLEDは約1000億円の第三者割当増資を計画しており、これまでに設立母体で株主の
> ソニーとパナソニックの引き受けが固まった。住友化学とSCREENホールディングスも
> 前向きに検討しており、4社の引受額は計200億〜400億円になる見込みだ。
> デンソーの出資が決まれば最大の引受先となり、中型有機ELパネルの量産化に向けた
> 資金確保におおむねめどが付く。

289 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/26(火) 14:20:08.79 ID:XQ47yj5l0.net]
液晶も曲げられるに草

290 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/26(火) 14:40:20.44 ID:OLjP0pwl0.net]
車検や保守が組み込めるものには有機ELにしてたとえ単価が上がっても使いやすいんだろうな
プロ向けや高級製品は耐久性よりも性能が重要なので
ところでサムスンノートPCディスプレイから全面撤退するみたいなのでRGB有機EL無くなるのかな
タブレットかスマホ向けに振り分けるのかもしれんが



291 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/26(火) 14:52:38.03 ID:nxvhxlKe0.net]
>>283
車検のたびにメーター取り替えるクルマとかどこにあるの?

>>282
お前が無知なだけ。

292 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/26(火) 16:51:45.14 ID:RFNhEWGr0.net]
>>279
売れたら"売上"は上がるぞ。
もしかしたら"利益"と言いたかったのか?

293 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/26(火) 17:00:30.32 ID:GBxz5K9k0.net]
んじゃ各社こぞって車載向けに有機ELを供給しようと思ってるのは何なの

294 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/26(火) 17:04:43.12 ID:PQljCxp10.net]
40〜45インチぐらいの有機ELは出ないかな

295 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/26(火) 17:12:48.63 ID:XQ47yj5l0.net]
どこに草はやされたかわかってないくらいだからねえ

296 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/26(火) 19:28:23.62 ID:z3K019Ra0.net]
政府、LGディスプレー中OLED工場設立の条件の承認

 政府が LGディスプレイの中国内の有機発光ダイオード( OLED)パネルの生産工場設立を条件付きで承認した。
LGディスプレイが7月に中国 OLED工場新築計画を提出した後、5カ月ぶりだ。

 LGディスプレイの OLEDパネルの製造技術は、政府の研究開発(R&D)の費用が投入された国の重要な技術である。
産業技術の流出防止及び保護に関する法律に基づいて、海外に工場を建てる産業技術保護委員会の承認を受けなければならない。
産業技術保護委員会は、産業部長官が委員長にある。

 産業省は、技術と雇用の流出などの負の影響を最小限に抑えるためLGディスプレイに▲材料および装置の国産化率の向上▲次期投資の国内実施▲セキュリティチェックと組織強化などの条件を掲げた。
省は、条件のLGディスプレイの移行計画を受理した後、工場設立を最終承認する計画である。
news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=shm&sid1=101&oid=366&aid=0000393853

297 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/26(火) 19:54:39.30 ID:26dTqLBR0.net]
むしろ自動車や屋外こそ液晶が向いてるわけだが
高輝度長寿命、画質さほど問われない
っていうのが液晶向け
さらにIPSにすれば、画質が落ちる代わりに非常に広い視野角を確保できる

液晶の黒浮きについては、パナのコントラスト比100万:1の新型液晶があれば完璧

298 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/26(火) 21:21:45.32 ID:5mgfuDFr0.net]
>今回紹介した液晶パネルは、高輝度と高コントラスト比を実現したことで、競合する有機ELの出鼻をくじいたと言えるだろう。
>TFT液晶パネルは、信頼性に関しては20年以上の実績がある。
>2層セル構造による高コントラスト比のTFT液晶パネルと競合する技術には、ソニーが既に商品化している「Backlight Master Drive」がある(関連記事)。
>デバイスの厚み、消費電力などの比較で、どの技術が優位で、どの分野の応用に適しているか、興味深い。

299 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/26(火) 21:40:21.74 ID:HUFviovt0.net]
中国工場建設の承認取得 LGが韓国政府から テレビ向け有機EL

 韓国LGディスプレーは26日、有機ELパネルの工場を中国広州市に建設する計画について、韓国政府の承認が得られたことを明らかにした。
中国の新工場を含め、同社は高精細な有機ELパネルの増産に2018年から1兆円以上を中韓両国に投資する計画がある。

 LGは今後、合弁先企業の選定など事業化を急ぐが、19年4〜6月としている量産開始時期は遅れる可能性がある。

 韓国産業通商資源省は26日、「LGのテレビ用有機ELパネル製造技術の(中国)輸出を承認した」と発表。
LGも「政府の決定を歓迎する」とのコメントを出した。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25100960W7A221C1FFE000/

300 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/27(水) 03:28:15.71 ID:kB2e+uDn0.net]
アマゾンのパナとかソニーの有機ELディスプレイのテレビのレビューみると、LGの製造工場
は日本製の製造機械ばかりです、みたいな書き込みしている奴がいて、バカネトウヨくんには
なんか悲しさを覚えてしまう

ちょっと前までは韓国製パネルは日本製だから、とか言ってた連中なんだろうなきっと

日本が諦めた有機EL、それも大画面をLGが実用化したってことはもっと日本の製造業は深刻に
受け止めた方がいいと思うよマジで



301 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/27(水) 03:29:13.50 ID:kB2e+uDn0.net]
>>293
韓国製テレビは日本製パネルだからとか言っていた連中、の間違いね

302 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/27(水) 05:34:48.52 ID:MlATBNTk0.net]
自分が正しいなら他人が間違っていようがどうでもいいと思うよマジで

303 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/27(水) 07:26:30.93 ID:d05umbu00.net]
冤罪被害者にも同じこと言えんの?

304 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/27(水) 08:52:25.81 ID:N8t28Jhy0.net]
オーストラリアに株を持ってる欧州貴族ですがみんなオーストラリア産の鉄を使ってるのでホルホルシテマス

305 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:アングロアメリカンデス [2017/12/27(水) 11:04:52.51 ID:idtHn2ya0.net]
今日もさらしあげ

306 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/27(水) 13:29:26.60 ID:55KvcuS/0.net]
デンソー、JOLEDに出資 500億円前後 車載用パネル開発加速
https://www.sankeibiz.jp/business/news/171226/bsb1712260602001-n1.htm

デンソーが筆頭株主に

307 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/27(水) 13:35:31.83 ID:sEoFTFlW0.net]
>>293
日本のセットメーカーはOLED作る技術がないんじゃなくて、採算とれる見込みがないから作らないんだよな。
LGの行き先はどうなるかな。

308 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/27(水) 14:23:32.96 ID:1f5IVvOC0.net]
>>299
結構積極的だな

309 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/27(水) 14:31:26.81 ID:J61mwegp0.net]
>>300
採算とれるところまでコストダウンする技術が無いんだよ
人件費なんて海外で生産すればいいだけ

310 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/27(水) 14:55:28.37 ID:N8t28Jhy0.net]
車屋さんは家電よりは元気そうだな



311 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/27(水) 15:04:36.33 ID:12F5ui2f0.net]
量産ラインを作ってラインを動かし続けないとコストダウンの技術が蓄積されない
ラインを作る資金と赤字でも動かし続ける体力が無いから、今回の印刷みたいにはっきりとした差異化技術が無い限り前に進まない
10年続けてるサムスンとLG含む他社では特許も含めてスマホ向けの量産技術の蓄積が段違いのはず

1千億に目途が立ったのはめでたいけど、幅広くって報道だったからデンソーが500億出資ってのは当初の予定とは違うんじゃないのかな
日本企業だけじゃ調達できなくて毒林檎食わされなくて良かったけど、これだけ突出してると影響力が強くなりすぎる
メリットとデメリット両方あるけどどうなるやら

312 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/27(水) 15:06:02.24 ID:i0tL+1vr0.net]
コンシューマ弱電の利益/研究開発費 の成績の悪さは
日本の産業中ワーストだった。他の産業はそこまで酷くない

好決算が報道されてる企業が増えてるから持ち直してるようだが

313 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/27(水) 15:27:29.75 ID:L1LI2wb20.net]
>>304
車載に向いたサイズに全力投入しろ言われたら断れんな

314 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/27(水) 15:36:17.56 ID:sEoFTFlW0.net]
>>306
国内企業で使ってもらえるのに何も悲観することはない。
そもそも有機ELでなくては!って使い道がいくらもない状態では採用するメーカーがあるだけまし。

315 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/27(水) 16:50:41.27 ID:Xw2bPTvH0.net]
海外じゃウインカーやテールランプとかをOLEDで光らせたりしてるんだよな
デンソーはそれも狙ってるんでは

316 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/27(水) 18:11:08.36 ID:lpj/5H3I0.net]
バッテリの性能が限られているからLEDだとバッテリの劣化が早まる

317 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/27(水) 19:15:20.51 ID:ZKHXLPtY0.net]
ソニーが13インチで息切れして諦めたのを60インチオーバーまで実用化しての、他メイカーまでパネル供給できるまでにしたLGはすなおにすごいんじゃねえの?
やる気になれば日本もすぐできるの?

318 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/27(水) 19:33:52.64 ID:OS3NcLNA0.net]
>>310
たいしたものでもない。
韓国は少数の大財閥が支配していて、政官財一体型。
大財閥は、富の集中を国威発揚でしか国民の批判をかわせない。
それには、ディスプレイ、OLEDはうってつけなのです。
資金力と度胸と果敢な大型投資で、大量生産と猛烈営業で地位を築ずかざるを得ない。
民族性も大きい。ただ、この手の資金力による大量生産でのチキンレース戦法は中国製造2025とガチンコ勝負で悲惨な目にあう可能性はある。


有機ELテレビ
junjikido.cocolog-nifty.com/blog/2017/01/el-1193.html

319 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/27(水) 20:08:35.36 ID:1oN1a/B/0.net]
技術を保有し続けるのも立派な技術だって
気が付いていない人多いよね

320 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/27(水) 21:17:45.67 ID:GNuGbJco0.net]
OLEDで日本ホルホル出来んぞ
精神衛生上良くないから諦めろよ



321 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/27(水) 22:33:13.85 ID:3QW9MeL50.net]
LGとSonyの実績向上に貢献したOLED TV
jpn.olednet.com/171211-lg-sony-oled-tv/

322 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/28(木) 07:43:45.45 ID:dJgV2nbq0.net]
有機って耐久性あるの?輝度上げるために高い電圧を掛けているのでしょう

323 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/28(木) 13:24:11.94 ID:Om9GezDR0.net]
売り場で見るとめっちゃ綺麗なんだよなあ有機EL

324 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/28(木) 13:40:39.65 ID:TmXmf82t0.net]
50インチ以下のサイズでも出してくれ。

325 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/28(木) 14:12:26.98 ID:HQYKW95r0.net]
何のために?

326 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/28(木) 14:14:54.73 ID:DGC0eUY00.net]
そこそこの耐久度のほうが買い替えが起きるので儲かるんだろうな

327 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/28(木) 16:13:13.96 ID:rBQO3WLs0.net]
JDI能美工場停止 有機ELで再活用目指す
www.hokkoku.co.jp/subpage/K20171228301.htm

>  中小型液晶パネル大手のジャパンディスプレイ(JDI)の能美工場(能美市)は27日、
> 生産を停止した。稼働開始から5年半にわたり、スマートフォン向け液晶パネルを手掛けてきた
> 同工場の製造はJDIの経営再建に伴い、一つの区切りを迎えた。工場を引き継ぐJDI関連会社の
> JOLED(ジェイオーレッド)は2019年末をめどに次世代の有機ELパネルの量産を目指す。

328 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/28(木) 17:47:26.97 ID:1aJgDXiA0.net]
ビックカメラは12月28日、
スマートスピーカー「Google Home」、ストリーミング端末「Chromecast Ultra」、55V型4Kテレビの3点がセットになった「Google Home 4K Startup TV」を販売開始した。
価格は69,800円 (税別、以下同)。
https://news.mynavi.jp/article/20171228-564380/images/001.jpg

329 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/30(土) 14:45:39.09 ID:eCQ8BQPN0.net]
2019年末とか良心的な技術者を煽って韓国に献上する技術を出させることしか考えてないような目標だな

330 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/30(土) 18:45:08.44 ID:sz+rZD730.net]
2019年末とか遅いなあ。
しかも中型パネルでそれだよね?
大型パネルの量産化はいつになるんだろうか。



331 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/30(土) 20:08:06.00 ID:HtWpNhud0.net]
俺が小さかった頃は2020年なんて、車は空中を浮いてるようなスゲー未來か、荒廃した世界のどっちかだったのに…

あんまり変わらないなw

テレビなんて理科の先生がもうすぐ壁掛けテレビが当たり前になるからって言ってたけど、全然だし…

まあ、明治の人からすればスゲー発展してるって思うだろうけどな。

332 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/30(土) 22:34:40.13 ID:07x5T6+z0.net]
壁掛けテレビは21世紀前にはとっくにあって、2020年と言ったら立体テレビというイメージだったなあ

333 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/31(日) 02:43:34.30 ID:FX188Kyh0.net]
19年末とかマイクロLED出てきてそうだな

334 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/31(日) 04:40:00.09 ID:azWCuEqr0.net]
壁に貼るタイプは既にあるよ

335 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/12/31(日) 14:47:18.64 ID:YiI2Uvqk0.net]
LEDってドットピッチの調整が難しいんじゃなかったかな
サイズ展開を考えないならいいかもしれんが

336 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/12/31(日) 20:12:59.17 ID:kEnL3vdT0.net]
LEDは20年後に出てくるかポシャるか

337 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/01(月) 15:53:46.15 ID:DvITlGD60.net]
普通のLED並べてレンズで縮小して30インチ8Kモニタ出来上がりや
16kでも楽勝やで
でかい部屋用意しとけな

338 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/02(火) 06:49:28.42 ID:fk+ZPl1F0.net]
LG to unveil 88" 8K OLED TV at CES 2018
https://www.flatpanelshd.com/news.php?subaction=showfull&id=1514831099

339 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/02(火) 07:01:20.70 ID:Ybo8hCPM0.net]
8kとかどうでもいいわ
C7Pの後継機種発表早く
C7Pは3月だったみたいだし今年もそうなのかな

340 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/02(火) 10:11:49.53 ID:fk+ZPl1F0.net]
add 8K support in 2019 - when it will also release 80" OLEDs.
https://www.oled-info.com/lgd-oled-holds-25-premium-tv-market-share-europe-details-its-product-roadmap



341 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/02(火) 13:08:59.87 ID:fk+ZPl1F0.net]
LG Display: 8X" 8K OLED TVs in 2019
https://www.flatpanelshd.com/news.php?subaction=showfull&id=1509531763

342 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/02(火) 13:42:58.01 ID:fk+ZPl1F0.net]
LG、世界初の8K/88型有機ELディスプレイを開発、CESで公開へ
https://www.phileweb.com/news/d-av/201801/02/42960.html

343 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/02(火) 14:17:00.70 ID:xsdfNbsx0.net]
技術立国日本壊滅

344 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/02(火) 14:27:20.24 ID:GsNZ/8Vu0.net]
中国の追撃振り払うLGD、4倍鮮明になった88型有機EL開発
japanese.joins.com/article/074/237074.html?servcode=300&sectcode=320

そもそも日本なんて仮想敵でさえなくて、対中国が主眼みたいだな

345 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/02(火) 14:28:16.68 ID:3R55yzZa0.net]
8kで50インチ位が欲しいなぁ。

346 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/02(火) 14:29:52.76 ID:fk+ZPl1F0.net]
8K液晶に投資した「シャープ殺し」になるのは間違いないな

347 名前:テレビってどういうタイミングで買い替えてる? [2018/01/02(火) 14:57:31.72 ID:xDToCCVd0.net]
壊れたら?

348 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/02(火) 15:12:29.65 ID:pCACj31U0.net]
そんなことより40インチはよ

349 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/02(火) 16:35:53.81 ID:CmQNvpXg0.net]
8K88インチ取れるなら4K44インチのが出来るんじゃないかな?

350 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/02(火) 16:50:54.60 ID:5nAYyBrF0.net]
小さいテレビを売るより大きいのを売った方が単価が高いんだから
大きいのを出すのは当たり前
55より小さいのを55より高くたくさん売れる市場があるなら喜んで発売するだろうけど
そんな市場があると思いますか?



351 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/02(火) 16:54:37.57 ID:GpZ3myT90.net]
そもそも地デジ化前後のTVの42インチ辺りより55インチで
軽くて同サイズくらいだし
古い42インチ使ってるなら変わらんぞ

352 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/02(火) 17:07:57.56 ID:HCmgDloc0.net]
>>343
あるんだな
シャープは中型を捨てて大型を作りまくった過去があるけど余りまくった

353 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/02(火) 17:10:32.08 ID:fk+ZPl1F0.net]
>>345
横レスだが「高くたくさん売れる市場」の「高く」を見落としてるだろ
「たくさん売れる」ことまで否定はしてないぞ

354 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/02(火) 17:13:23.22 ID:HCmgDloc0.net]
>>346
医療用向けと業務用は高く売れる
ソニーのピクモニの価格を知っているだろ

355 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/02(火) 17:31:44.57 ID:fk+ZPl1F0.net]
>>347
それは高くはうれるが「高くたくさん売れる」に当てはまらない
いい加減見苦しいw

356 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/02(火) 17:47:28.21 ID:GCXpgAMn0.net]
生産ライン10ライン埋まる数が売れなくても1ライン埋まる数が
売れれば利益はあって生産を続けられる、というのがPVM、BVMだな

357 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/02(火) 17:48:47.26 ID:HCmgDloc0.net]
>>348
そんなことを言ったらスマホ向けに比べれば
大型TVなんて全然売れてないよ

358 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/02(火) 17:51:00.98 ID:fk+ZPl1F0.net]
価格も高いがそもそも生産単価が高くつくせいだしな
大量生産による薄利多売に向いた製品の話なのに真逆の話を持ち出してどうする

359 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/02(火) 17:52:28.71 ID:fk+ZPl1F0.net]
>>350
テレビの話してるのにスマホを持ち出してどうする?
お前はアホかw

360 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/02(火) 17:53:53.35 ID:HCmgDloc0.net]
>>352
ここ有機ELディスプレイのスレだぞ



361 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/02(火) 17:57:43.44 ID:fk+ZPl1F0.net]
>>353
お前がツッコんだ>>343はテレビ市場の話をしてるだろーが
アホか

362 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/02(火) 18:18:41.50 ID:HCmgDloc0.net]
>>354
それならピクモニはテレビじゃないのになぜつっこんだ

363 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/02(火) 18:25:11.19 ID:5nAYyBrF0.net]
こりゃ相手にしちゃ駄目だと思ってレスを止めてるのに
他の人が構ったら意味ないだろうに・・・

364 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/02(火) 18:28:27.20 ID:HCmgDloc0.net]
>>356
レコーダを使ったストリーミングだがスマホでテレビは観られるぞ
実際に使っている

365 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/02(火) 20:03:12.95 ID:fk+ZPl1F0.net]
>>356
悪い
そういや冬休みだったな
バカの湧く時期

366 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/02(火) 20:24:08.24 ID:3R55yzZa0.net]
テレビってさぁ。
部屋のレイアウトを決める要素の一つととらえると、価格とは別に40インチクラスの有機EL欲しいと思ってる人も結構いると思うんだがなぁ。
要は他の家具とかとのバランス。
特に女は気にするからな。

367 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/02(火) 20:27:23.07 ID:JqpptgJN0.net]
55はすでに持ってるがPC用に40がほしい

368 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/02(火) 20:38:05.96 ID:bKyurmn60.net]
研究開発・設備投資がほとんど不要な業界なら、
高価な製品を少量だけ売るってのが成り立つ

ところが液晶も有機ELも、莫大な研究開発・設備投資が必要なので、
高価な製品を少量だけ売るってのが成り立たない

369 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/03(水) 02:03:45.42 ID:UE5FHrSo0.net]
>>360
俺もPC向けが欲しいが焼き付きがなぁ

370 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/03(水) 02:43:33.93 ID:mNc4s+3m0.net]
焼き付いたら買い換えればいい
液晶だってバックライトが劣化する
寿命があることに変わりはない



371 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/03(水) 03:42:30.11 ID:WdmmOhej0.net]
>>359
お前の部屋の窓は何インチなんだよ?

40インチとかセコセコしてる方が恥ずかしいわ

372 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/03(水) 04:46:02.88 ID:srScznIn0.net]
前にもあったねテレビ適正サイズ議論

85インチのテレビ 1.9メートル×1.05メートル
シングルベッド 1.95メートル×0.97メートル
i.imgur.com/HP1KUtV.jpg

家庭に設置できる最大サイズは85インチ
※ そんな巨大なテレビ、ご家庭の

373 名前:主婦がOK出しますか?
http://i.imgur.com/JPDnBjx.jpg

日本の実態調査で
40インチ置ける世帯 45%
50インチ置ける世帯 20%
60インチ置ける世帯 10%
http://i.imgur.com/NvmVtKw.jpg

アメリカですら、60インチ以上置ける世帯は35%
http://i.imgur.com/PRx3Xbm.jpg
[]
[ここ壊れてます]

374 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/03(水) 14:21:08.25 ID:9mPSoq8r0.net]
JDI/JOLEDは鴻海シャープを媒介に日台中連合を早急に組まないと終わりだな

375 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/03(水) 14:53:59.55 ID:c3sxv1dW0.net]
中サイズのOLEDなんてニーズないよね
もうそれくらいのニッチ狙うしか技術も体力もないってことなんだろうけど

376 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:あ [2018/01/03(水) 17:09:42.90 ID:WdmmOhej0.net]
>>365
ドアに真正面でテレビ入れようとするシャープの低能っ振りがヤベエwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

そりゃ台湾に買われるわけだ

377 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/03(水) 17:48:25.84 ID:SKz8KEpy0.net]
ソニーが84インチの4K液晶出した時
設置可能かどうか事前下見するって話あったな

378 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/03(水) 18:25:18.15 ID:SKz8KEpy0.net]
LG Display、世界初の8K/88型有機ELディスプレイ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1099540.html

379 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/03(水) 18:27:14.65 ID:sHDff+bl0.net]
ageている奴は荒らしかな

380 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/03(水) 19:36:14.45 ID:sc3sBfjC0.net]
今年は印刷方式元年になるの?



381 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/03(水) 20:27:37.10 ID:SKz8KEpy0.net]
>>320読めば
中型パネルの量産を2019年末開始が目標
テレビ用の大型パネルの量産はさらに先

382 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/03(水) 21:00:54.70 ID:srScznIn0.net]
テレビ買うたびクレーン車出動で吊り下げすんのか
大変だな
https://www.shimamura.co.jp/cms/media/49/20160513-KURANE-UP122-1.jpg
https://www.shimamura.co.jp/cms/media/49/20160513-KURANE-UP122-2.jpg
https://www.shimamura.co.jp/cms/media/49/20160513-KURANE-UP122-3.jpg

383 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/03(水) 22:17:36.72 ID:WdmmOhej0.net]
>>370
8Kは2年後になりそうだな

384 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/04(木) 00:08:58.83 ID:DkfXqT9K0.net]
add 8K support in 2019 - when it will also release 8X" OLEDs.
https://www.oled-info.com/lgd-oled-holds-25-premium-tv-market-share-europe-details-its-product-roadmap

LG Display: 8X" 8K OLED TVs in 2019
https://www.flatpanelshd.com/news.php?subaction=showfull&id=1509531763

LG製の8K有機ELは2019年に出す計画
2020年には東京オリンピックがあるし日本のメーカーからも出しそう

385 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/04(木) 00:46:09.60 ID:KvFY9aWG0.net]
LG Display、世界初の8K/88型有機ELディスプレイ

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1099540.html

386 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/04(木) 00:54:02.39 ID:aLq+9j+a0.net]
88インチの製造装置なんて作れるのか?
44インチにシュリンクして2枚つなぎな気がしてならない。

韓国が中国を恐れてるのは基幹技術を持ってないから。
同じ設備を中国が持つと、同じ物を低価格で作ってしまう。
為替も操作するから、輸出頼みのマスプロダクションは中国に敵わない。
日本がアメリカにした事、韓国が日本にした事を中国にされるのを恐れている。

387 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/04(木) 09:04:09.47 ID:JYTrMaqp0.net]
88が200万くらいでソニーからでるなら
ちょっと考えるなあ
プロジェクター120インチをとるか
HDRの迫力でディスプレイサイズ妥協するか

388 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/04(木) 09:36:16.16 ID:rH5TO3gA0.net]
>>379
200万円なら考えるまでもないでしょ
実際には400~500万円なのではないかと

389 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/04(木) 09:40:26.51 ID:ZQrq26nc0.net]
至近距離で視聴するハイエンドテレビとして出せるクオリィティの繋ぎ合わせが出来るならそれはそれでまた素晴らしい技術だ

390 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/04(木) 10:41:01.96 ID:JYTrMaqp0.net]
>>380
400いくかなあ
そりゃそっか
やっぱ4Kプロジェクター導入するか



391 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/04(木) 10:48:00.65 ID:CwP0wEkx0.net]
>>378
マジでスゲーな設備
設備があればサルでも作れるってことか

392 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/04(木) 11:51:42.37 ID:HJGtI8CW0.net]
家庭用テレビを考えるとmaxで80インチ代。
そのサイズでもほとんどの人が欲しがらないレベルだわな。
そうすぐ日本ではテレビの巨大化で争うのは無くなると予想。

393 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/04(木) 12:39:31. ]
[ここ壊れてます]

394 名前:63 ID:58Mw3wWZ0.net mailto: 以前は規格や市場がガラパゴスでも日本だけで食っていける規模があったけど、これからはなくなる
世界の市場は大きなサイズを求めてる、それと逆行するってことは
世界市場から隔離された上に新しい製品も投入されにくくなるんだけどな
[]
[ここ壊れてます]

395 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/04(木) 12:44:31.73 ID:313CIjNn0.net]
住宅業界と組んで、最初から80型や100型ありきな部屋設計、部屋にあらかじめテレビを
ビルトインする壁設計とかを当たり前にする、ブームにすることで突破口ありそう。

396 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/04(木) 13:19:14.02 ID:scIsV7LN0.net]
LGのテレビ向け有機EL工場のマザーガラスは
2200x2500mm(2160x2460mm?)
54.646型6枚取り、64.528型3枚取り、76.654型2枚取り

88.0だと1枚しか取れない。87.5ならギリギリ2枚取れるか?

397 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/04(木) 17:31:14.13 ID:rNUGz/pE0.net]
8を前面押ししてるから中国の富裕層向けに数千万で売り出すんでしょ

398 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/04(木) 17:41:03.68 ID:scIsV7LN0.net]
>>387 ちょっと勘違い。88型2枚は余裕

399 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/04(木) 18:37:01.46 ID:DkfXqT9K0.net]
問題は寿命だな400万出して数年で劣化じゃ笑えん

400 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/05(金) 04:28:38.13 ID:EZY06c+W0.net]
77インチの4kが200万だからな
88の8kなら400万するかもね



401 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/05(金) 09:19:34.44 ID:l+EMPkJS0.net]
コスト度外視で一枚取りなら何インチまで行けるんやろ

402 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/05(金) 09:52:47.15 ID:NwZjHi6F0.net]
17年の有機ELテレビの出荷台数は170万台で
そのうちLGが120万台ソニーが25万台で2社で85%のシェア
外販50万台のうち半分がソニーだな
18年は280万出荷予定でLGが170万から180万、ソニーが50万から80万台調達
2社最大で見積もったら260万(92%)、最小で220万(79%)で今年も殆どがLGとソニー
他社は枯れ木も山のにぎわいレベルか
まあテレビ市場全体で見れば有機EL自体が枯れ木レベルなんだけど、液晶2億数千万台対170万台だから

403 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/05(金) 10:38:24.27 ID:13ewqWOl0.net]
JOLEDは、台湾ASUSTeK Computerに、21.6型4Kの印刷方式
有機ELディスプレイパネルのサンプル提供を開始した。
ASUSは、9日に米国ラスベガスで開幕するCES 2018に、
同パネルを採用したプロフェッショナルモニター「ASUS ProArt PQ22UC」を出展する。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1099614.html

404 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/05(金) 11:28:35.45 ID:NwZjHi6F0.net]
民生品が発売されそうでめでたいけど
プロ向けモバイル特定用途で、ASUSブランドの高価格モニターが売れるか心配
4k21.6インチ重量1kgだと新しい需要が作れるものなのかね

405 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/05(金) 11:32:13.78 ID:24t0W5Jl0.net]
このサイズあたりが欲しかったので製品が出て嬉しい
画素密度を高める方向に行ってくれるとありがたい

406 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/05(金) 11:36:25.32 ID:NwZjHi6F0.net]
サンプル出荷のままだから、パネルの出荷価格は60万から80万のままかな
それにASUSの利益を乗せるから凄い価格になりそうだな

407 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/05(金) 11:56:31.19 ID:NJIpGgBo0.net]
100万超でしょ
パナのメガコントラスト液晶も300万ぐらいで出したしな

408 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/05(金) 12:26:22.25 ID:bgEZN5Kr0.net]
アスースって読むんだね

409 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/05(金) 12:30:36.64 ID:lh52QYHe0.net]
これまでASUSのモニターは高くても約30万円 PQ321Q だったが、さてどうなるか

410 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/05(金) 12:45:54.98 ID:NwZjHi6F0.net]
>>396




411 名前:30インチで8kやノートで4kを目指すために画素密度を上げるのは分かるけど
このサイズのまま画素密度を上げてどうするの?
20インチでこれ以上の解像度を求める理由がなにかあるのか?
[]
[ここ壊れてます]

412 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/05(金) 12:49:21.96 ID:24t0W5Jl0.net]
スケーリング無しの等倍で綺麗に表示させたいものがあるから

413 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/05(金) 12:57:55.03 ID:U1s8gvXG0.net]
>>398
同じパネルを採用するソニーのメディカル有機ELモニターの前の型
PVM-2551MDがコストの高い蒸着パネルで80万円弱だから医療用でも100万はない。
ASUSのモニターなら50万円前後ではないか。

414 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/05(金) 13:21:29.96 ID:NwZjHi6F0.net]
JOLEDはスマホ用に400ppiを目指してるから、一縷の望みを託して待ち続けてみるのもいいかもね

415 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/05(金) 13:23:32.51 ID:24t0W5Jl0.net]
いやスマホは別に興味ないかな
あれば良いかなってぐらい

416 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/05(金) 13:32:12.57 ID:NwZjHi6F0.net]
テレビやモニター向けにこれ以上の金を掛けてppiを上げようとは思ってないだろうけど
スマホのためにppiを上げる研究をしてるから、その副産物としてモニターにも落ちてくるかもしれないねって言ってるんだけど

417 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/05(金) 13:35:46.11 ID:24t0W5Jl0.net]
別に中型でも研究はやってんじゃないの
8kまでは落ちてくるだろうし

418 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/05(金) 14:17:17.07 ID:kYbPWK4A0.net]
日本らしいなぁというか恥ずかしい
tk.ismcdn.jp/mwimgs/a/5/-/img_a53d15bc23ea99a439019ebd9da7a19e243107.jpg

419 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/05(金) 15:38:30.92 ID:SblfGQR70.net]
いくらかな
サンプル価格見ても糞高そう

420 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/05(金) 17:50:37.28 ID:Rw8mmrSB0.net]
>>408
こういうのって誰が考えるの?
おっさんであることは間違いないけど



421 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/05(金) 18:39:38.90 ID:VSGf+23r0.net]
>>400
30〜40万だろうな
50万を超えたらサムスンの30インチを買うわ

422 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/05(金) 19:11:45.32 ID:I69ZSwDE/]
さっさと安くして普及させねーと液晶の二の舞いだな
後スパイ防止法いい加減に制定しろや

423 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/05(金) 19:13:48.28 ID:I69ZSwDE/]
サムチョンのはまだ白色だけのなんちゃって有機EL液晶じゃねーのか?

424 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/05(金) 19:06:20.87 ID:MnrEthpM0.net]
デルの30インチの事を言ってるなら、もう買えないけどな製造中止だから
買えるうちに買わなかった奴がどちらかを買うとも思えないな

425 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/05(金) 19:14:08.21 ID:F4XnCj5a0.net]
>>394
プロフェッショナルモニターなら、ソニーの25インチ蒸着有機ELパネルでいいじゃん
池上通信機がパネルをソニーから調達してるので、外販はしてるんでしょう

426 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/05(金) 19:15:37.47 ID:VSGf+23r0.net]
なくなっていたのか
JOLEDの影響なのかも

427 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/05(金) 19:32:39.13 ID:VSGf+23r0.net]
>>415
25インチは4Kじゃ無い

428 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/05(金) 19:39:10.99 ID:MnrEthpM0.net]
2kだろうと4kだろうと買えないから関係ないよな

429 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/05(金) 22:00:22.51 ID:uEYK1cVK0.net]
>>399
昔はね

430 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/06(土) 01:58:43.23 ID:/Ye5tJ6J0.net]
AV機器・ホームシアター好きな人にオススメの稼げるブログ

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

G3EP0



431 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/06(土) 03:26:44.36 ID:VW/ZKOps0.net]
XEL-1思い出した
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20071015/xel1.htm

ソニーのBVM-X300が400万だからそれより安けりゃ需要あんだろ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/676710.html

印刷方式が民生用の大型パネルに降りてくるのはまだまだ先だな

432 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/06(土) 09:54:19.57 ID:eWBfnfhJ0.net]
蒸着といえば↓

433 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/06(土) 10:39:21.69 ID:hTyAbpv30.net]
アンパンだ

434 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/06(土) 12:38:13.54 ID:yVbG8nf70.net]
メタルテープだ

435 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/06(土) 13:20:03.77 ID:gYNnPBhA0.net]
nico

436 名前:pple.sub.jp/sm32208727 []
[ここ壊れてます]

437 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/06(土) 17:16:25.18 ID:c0SpCn0J0.net]
オンドルはウリの物ニダ

438 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/06(土) 18:23:38.18 ID:XHo1Cy6E0.net]
【IT】韓国LG Display、世界初の8K/88型有機ELディスプレイ 重量や薄さなどのデザイン面でも液晶に対して優位性あり
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515225159/

439 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/06(土) 22:45:41.08 ID:gTntuRiK0.net]
エロ動画用にフルHDの有機elがほしいのですが、
なにかありますか?
調べても4Kばかりです。

440 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/06(土) 22:48:30.79 ID:hVr80aQM0.net]
^^



441 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/06(土) 23:09:24.34 ID:VW/ZKOps0.net]
>>428
kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec003=1&pdf_Spec114=2&pdf_Spec027_ex=1

kakaku.com/pc/crt-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec101=7&pdf_Spec203=1310720-2592000

442 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/07(日) 06:18:30.69 ID:fhwfEKGh0.net]
>>430
4k買ったほうがマシな値段だな

443 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/07(日) 07:11:25.05 ID:WOGx5Ih/0.net]
>>431
安さを求めてFHD欲しい訳じゃ無いと思う
アプコン嫌いな人居るからなぁ
ドットバイドット主義

444 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/07(日) 12:52:54.97 ID:XQ/n0xWy0.net]
BS4K放送がHDR対応になるんだからチューナー搭載機はよほどの廉価機でもない限りHDR対応なのがあたりまえになるでしょう

445 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/07(日) 13:43:32.99 ID:6oTsmDwx0.net]
VIERA TH-65EZ950を買ったのですが、パネルはLG製ですか?
ということは、画質は変わらないということですか。

446 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/07(日) 14:09:01.24 ID:u3uFGKTZ0.net]
画質w

447 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/07(日) 16:35:29.75 ID:6oTsmDwx0.net]
VIERA TH-65EZ950を買ったのですが、パネルはLG製ですか?
ということは、画質は変わらないということですか。

448 名前:310 mailto:sage [2018/01/07(日) 17:30:16.59 ID:94ajSy8H0.net]
なんとかエンジンとやらで魔法の画質アップが測れるよ、安心して

449 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/07(日) 18:03:59.99 ID:9mjV2Yv10.net]
VIERA TH-65EZ950を買ったのですが、パネルはLG製ですか?
ということは、画質は変わらないということですか。

450 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/07(日) 18:31:48.38 ID:6xo7iQUV0.net]
消えろ



451 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/07(日) 19:40:39.96 ID:ThAS4ygY0.net]
良いことを教えてあげよう

950は廉価パネルだ
LGのCシリーズにも劣るよ良かったね騙されて

452 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/07(日) 19:54:01.67 ID:vcgDUJxm0.net]
気になるFZ950とFZ800の違いは、サウンド・システムとデザインになる。
画質は前面フィルター、映像エンジン、アルゴリズムも含めて完全に同等とのこと!
びっくりだ。
https://twitter.com/HiVi_magazine/status/949909258778304512

453 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/07(日) 20:14:08.49 ID:9mjV2Yv10.net]
>>440
C7Pはビエラの950と同じだよ
E7P、W7Pがビエラの1000と相当

454 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/07(日) 20:25:08.97 ID:BSfQgVIc0.net]
2017年は韓国LG Display社が約170万枚の有機ELパネルをテレビ向けに生産。
そのうち韓国LG Electronics社が約120万枚、ソニーが約25万枚を調達する見通しである。
特に2000米ドル以上のプレミアム領域では、LGとソニーの両ブランドの有機ELテレビがシェアを拡大している。
2018年のLG Display社のテレビ向け有機ELパネル生産計画は約280万枚であり、
LG Electronics社が170万〜180万枚、ソニーが50万〜80万枚程度を調達する
techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/122200045/010400367/

パナみたいな泡沫の事はどうでもいいよ、それよりもLGの新パネルの微妙さについて語ろうぜ

455 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/07(日) 20:46:09.60 ID:qf+1Ld6F0.net]
>>442
EZ950はブラックフィルターが無い、特注劣化仕様

456 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/07(日) 20:54:08.56 ID:dd4vA ]
[ここ壊れてます]

457 名前:eLw0.net mailto: パナはもう行き詰まり感あるね
映像エンジンも使いまわしデザインも一昔前のような感じで
LGのOTTで4K120fps対応するあれ各社実装してくるものだと思っていたけどそうでもないのか
[]
[ここ壊れてます]

458 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/07(日) 21:07:07.09 ID:ThAS4ygY0.net]
>>442
悔しいのお
悔しいのお

459 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/07(日) 21:26:08.36 ID:12c/f4d80.net]
>>445
120fpsは現行機でも対応しているけど1080p止まり。その表示オミットしているメーカーもあったかも。(ソニーは裏技的な対応)
4Kでも可能ってことはそれだけ映像エンジンに力入れてるって事じゃないの?
映像エンジンが弱いっていう弱点を潰すためにね。

460 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/07(日) 22:12:04.99 ID:yoqI8f180.net]
CalMAN / AutoCal https://calman.spectracal.com/display-support-page.html
 EIZO ColorEdge
 JVC Projectors
 Panasonic 2017 EZxxx Models
 etc.



461 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/07(日) 23:59:44.84 ID:zCdDi78K0.net]
カラーチャートを機械で計測した画質がよく実際の画質が微妙な液晶

462 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/08(月) 00:13:03.84 ID:K6Uke5GO0.net]
>>443
何が微妙なんだ?

463 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/08(月) 00:53:23.29 ID:UmTdbNS30.net]
今年のやつはほとんど性能に変化なし、2019年にいいやつが出る
みたいな話は前からあったからなあ

464 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/08(月) 01:11:13.27 ID:xARiUBff0.net]
>>445
実際は、パナが高精度な制御しているけどな。

465 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/08(月) 01:46:31.88 ID:6z/gqN7E0.net]
流れは完全にパナ

466 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/08(月) 01:49:44.16 ID:nMq9A4hU0.net]
>>453

>>443

467 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/08(月) 01:55:54.28 ID:OE6UtGuk0.net]
どこでもいつも販売数が機能、性能に比例するのなら
営業職なんてものはない

468 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/08(月) 04:49:37.72 ID:wiadJ0QU0.net]
画質なんてさして変わらないだろうから
とにかく遅延を削ってほしいわ
焼き付き上等モードとかつけて
焼き付き防止遅延カット出来るようにしてくれ

469 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/08(月) 08:43:59.39 ID:6N3OQ/760.net]
パナソニック新有機ELテレビとUHD BDをCES開幕前にハリウッドで見た。HDR10+対応
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1099890.html

470 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/08(月) 08:58:29.05 ID:X7qYPulx0.net]
パナって北米からほぼ撤退してたのか
FUNAI以下じゃん



471 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/08(月) 10:39:36.14 ID:isnkwhLf0.net]
色の正確性ではパナが一番なのかね?

472 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/08(月) 11:10:50.43 ID:rzSO3q2Y0.net]
ハリウッドが認めるなんとかやらか

473 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/08(月) 11:22:34.24 ID:OE6UtGuk0.net]
>A1Eシリーズの画質について
>デモ映像では低階調部のノイズが目に付きました。

>あのノイズについては、パネルのW(ホワイト)層にも原因があります。
>ここは複数の有機EL層を使っているので、光り出しの立ち上がりにむらがあるんです。
>しかし有機ELの特性として光り出しのコントロールがひじょうに難しく、
>デバイスそのものでは解決できないのです。そのため外部からのコントローラーが必要です

>粗さをどこまで追い込めるかです。最終段のドライブと内部の回路のビット幅の
>関係で計算誤差があると暗部階調がノイズっぽくなりますので、
>充分なバンド幅を持ったシステムにしてあります。
www.stereosound.co.jp/review/article/2017/01/10/52826-3.html

↓は広告。

>当時(2014年)、同じLGの第1世代パネルを使い先行発売していた
>LGエレクトロニクスの技術者が大挙、パナソニックブースを訪れ、
>「同じパネルで、ここまでの黒再現ができるのか」と感嘆しながら
>見つめていたのが、印象的だった。
www.stereosound.co.jp/media/panasonic/201706/viera/

474 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/08(月) 13:23:35.68 ID:23kT9M2m0.net]
プライムビデオはHDR10陣営なのか
ネトフリもプライムも契約してるけど
どっちも対応してるテレビは政治的に無理なんかなあ

475 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/08(月) 17:33:53.37 ID:jTWYc+ym0.net]
「本当の自発光」... サムスンマイクロLED TVベールを脱ぐ
146型

 サムスン電子は7日(現地時間)、米国ラスベガスコンベンションセンター(Enceval Convention Center)でCES 2018開幕に先立って、
未来TVビジョンと2018年にリリースする新製品・新技術を紹介する「サムスンファーストルック2018(Samsung First Look 2018)」のイベントを開催した。

 サムスン電子は、世界300人のメディアが集まった中、世界初の「マイクロLED技術」を適用した146型モジュラー Modular)TV「The Wall」と「AI高画質変換技術」が搭載された85型8K QLED TVを公開して、
将来のスクリーンの方向を提示した。

 サムスン電子は、このイベントで初めて公開した146型モジュラーTV「ザ・ウォール」は、「マイクロLED技術」を適用して、
現存するディスプレイの中で最も優れた画質を実現してモジュラー構造で設計されてサイズ・解像度・形態に制約がない新概念のスクリーンである。

 この製品は、マイクロメートル(μm)単位の超小型LEDを利用してバックライトはもちろん、カラーフィルターまで取り除くLED自体が光源となる「真の自発光TV」だ。

 「マイクロLED」スクリーンは、従来のディスプレイに比べ、明るさ・コントラスト・色再現・ブラック表現など画質のすべての分野で優れて視野角も大幅に改善される。発光効率・光源寿命・消費電力などの耐久性・効率性の面でも優れている。
news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=shm&sid1=105&oid=092&aid=0002129228

476 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/08(月) 18:47:41.39 ID:GExekHMU0.net]
>>463
ここまで大きいと重量が購買の重要な位置付けになると思うけど、どの位の重さ何だろうねぇ?

477 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/08(月) 18:50:21.67 ID:0ydzeT4X0.net]
LED量産してるサムスンでも、ソニーと同じ方法かな
LEDを実装するための技術開発ってOLEDの印刷より難度高そうなのか?

478 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/08(月) 19:26:21.90 ID:GNyllMRK0.net]
印刷方式有機EL → 21.6インチからの大型化
マイクロLED → 146インチからの小型化

大型化と小型化の勝負

479 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/08(月) 19:30:07.60 ID:+KG3Ut260.net]
ソニーのCLEDISのパクリ?

480 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/08(月) 19:35:20.93 ID:XiQn9gVR0.net]
<CES>LGから5Kウルトラワイドディスプレイ

https://www.phileweb.com/news/d-av/201801/08/42986.html



481 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/08(月) 19:45:41.53 ID:HE9nQdNd0.net]
これで有機の完全制覇は確定したな

482 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/08(月) 20:47:18.20 ID:0ydzeT4X0.net]
JOLEDの印刷は8.5Gまでの量産の目処は立ってる
足りないのは資金
マイクロLEDもテレビに使う程度の小型化の難度は低いでしょ
ソニーが55で試作してるんだから、問題なのは安く作る方法
サムスンが安くLEDを実装する方法を開発したんなら、画質はLEDの方が上だし原理上は大型化

483 名前:燉e易
有機ELは大型で勝負できなくなるんじゃないの
[]
[ここ壊れてます]

484 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/08(月) 21:19:05.63 ID:isnkwhLf0.net]
同じ三原色の自発光でも有機ELよりもマイクロLEDのほうが画質が上って言われてるけどそんなに違うの?
それは色の再現性とか?

485 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/08(月) 21:25:16.62 ID:XWYqefVW0.net]
このディスプレイは電気代が月いくらかかるの?
やっぱり、一家の電気代、月2万円以上じゃ、考えるね。

486 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/08(月) 21:29:47.32 ID:XWYqefVW0.net]
XMLにいつまでもしがみついているから電気代がかかる。
Schemeにまだ、対応していないんじゃ、話にならない。
TV機能をつけて売るには組込OSがメーカーではまだ、未完成。
今、ディスプレイを買うのは得策じゃないね。
TVメーカーさん、ガンバレな。

487 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/08(月) 21:41:48.63 ID:XWYqefVW0.net]
あと、Fortran90以降はどっとねっとフレームワーク対応で、開発言語はC#ですので、VisualCは全く使えません。
電機メーカーでしょ、開発は自分たちでスパコンを組み立てて、プログラムを作成してくださいね。

488 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/08(月) 22:11:43.96 ID:GNyllMRK0.net]
マイクロLEDが原理上難しいのは小型化
SONYは2K55インチの試作品を作ったけど4K/8K時代にはさらなる小型化が不可欠

489 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/08(月) 22:26:58.12 ID:W6QgSf8T0.net]
マイクロLEDってアップルも開発してるよね
TSMCと共同開発
こっちはもっと小さいスマホ用らしいけど

490 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/08(月) 22:35:01.91 ID:6yFtpvy20.net]
見込みがないからもっともらしい言い訳残して台湾から引き上げちゃった



491 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/08(月) 22:59:04.26 ID:0ydzeT4X0.net]
ソニーが4k8kの試作品すら作らなかったのは、LEDの小型化の問題じゃなくて
4kなら829万4400画素×3、8kなら3317万7600画素×3のLEDのコストの問題じゃないの?
LED1個の値段が1円でも1億円

492 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/08(月) 23:04:40.15 ID:GNyllMRK0.net]
大型の業務用ならSONYは販売してるぞ
最大8K2Kが可能4K2Kで220インチ
www.sony.jp/crystal-led/about/

493 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/08(月) 23:13:11.47 ID:GNyllMRK0.net]
さらに以前は4K2Kで355インチだった
japanese.engadget.com/2015/02/24/355-4k-smd/

494 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/08(月) 23:13:46.18 ID:SQWqk/JO0.net]
家庭用に降りてくるのははるか先のことになりそう

495 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/09(火) 00:57:45.45 ID:FtLaN7Ok0.net]
スマホに引き続きノートPCにもDolby Visionが浸食した
インテルのオンボードでもいけるのね

496 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/09(火) 01:50:47.97 ID:0vQixslG0.net]
https://www.amazon.com/dp/B078H651DD/
アコースティックサーフェス付いてた良かった

497 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/09(火) 05:26:38.39 ID:KZWIw1Kt0.net]
パナソニック、HDR10+対応4K有機ELテレビを発表。UHD BDプレーヤーも
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1099597.html

498 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/09(火) 05:50:24.45 ID:XjhVjdND0.net]
毎回思うけど、スピーカー省いてその分安くしてほしいわ

499 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/09(火) 06:02:10.81 ID:tIiUT0Xl0.net]
FZ950のスピーカー省いて安くしたのがFZ800だろ

500 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/09(火) 07:15:55.88 ID:h+fnlx380.net]
>>467
起源主張すんな糞ジャップ



501 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/09(火) 07:23:03.17 ID:KZWIw1Kt0.net]
マイクロLEDディスプレイは低価格化小型化が待たれる

502 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/09(火) 08:41:57.95 ID:DNZOuf1Y0.net]
量産化もね

503 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/09(火) 11:58:42.75 ID:/zKW9gYz0.net]
VIERA TH-65EZ950を大枚はたいて買ったがぼろくそに言われてる。傷つきます。
EZ1000と比べてブラックフィルターがないくらいで、正直パネルは一緒だと思ってた。
買うときに店員もそういっていました。そんなに違うのですか??
スピーカーがいらないので950いしたのですが。
見た目の画

504 名前:ハは、鮮やかでいいと思いますが。 []
[ここ壊れてます]

505 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/09(火) 12:09:34.11 ID:BfgatZj10.net]
パネル製造元のLGですら複数機種展開するのに
わざわざブラックフィルター外すような真似しないし
他社もサイズ展開だけで1機種しかない。

パナのやり方って昔のガラケーや国内スマホみたいな
あえて昨日削る姑息な方法だから買う人は自業自得。

506 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/09(火) 12:21:28.72 ID:XwhkRfNP0.net]
シャープ、スマホ用有機EL国内初の量産 自社端末に搭載
シャープは2018年春にスマートフォン(スマホ)有機ELパネルの商業生産を開始し、夏にも自社のスマホに採用する。
国内勢ではジャパンディスプレイ(JDI)グループが19年にも量産を始めるのに先行し、スマホ向け有機ELの商業生産は国内初。
米アップルや韓国サムスン電子などが有機EL搭載のスマホを増やす中、シャープも新たなビジネス機会を探る。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25434350Y8A100C1TJC000/

JDIの技術は採用しないんだな、単なる後追いで勝負になるのかな

507 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/09(火) 13:29:04.33 ID:91kJHmSu0.net]
>>490
他人の目を気にして使うものでも無いでしょ持ち出すわけでも無いのに
自分がお店で見て満足して買った物ならそれは良い買い物だったと言うこと

508 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/09(火) 13:54:53.19 ID:ghshZroi0.net]
なんか数年かかるとか言ってたのにずいぶん早いな

509 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/09(火) 14:16:02.57 ID:DNZOuf1Y0.net]
>>492
実績作りじゃない
鴻海シャープとしてはJDI/JOLEDと協業して印刷方式で作りたいようだ

510 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/09(火) 14:38:10.30 ID:76ssQJz/0.net]
>>490
大した違いじゃないし、最上位は利益上乗せしてコスパ悪いだけだから心配すんな
浮いたお金でブルーレイでもPS4でも買ったほうがよっぽどいいさ



511 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/09(火) 15:55:35.84 ID:NSNrxwS80.net]
結局ソニーがいちばんいいんだよ

512 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/09(火) 17:46:57.62 ID:IYRQzPNu0.net]
>>495
スマホ向けは印刷方式じゃまだ無理

513 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/09(火) 19:06:22.19 ID:3qZrj46E0.net]
>>497
ソニーは地デジの画質が悪いのと
超モッサリでいらつく番組表とAndroidTV
反応が悪いリモコン
これらがまともなら買ってるんだけどな。

514 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/09(火) 19:32:22.88 ID:T2O5iicP0.net]
今回の発表見る前はさすがに見積もり過ぎだろと感じたけど値段下げてきたしソニーの有機EL80万台コースもあるかもしれんな

515 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/09(火) 20:39:25.78 ID:9MKMTuE00.net]
BCプレーヤー4台出すとか頭湧いてんのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

516 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/10(水) 01:47:22.32 ID:rPjTJiXR0.net]
サムスンのマイクロLEDは民生まで降りてくるかね
映画館どまりかな

517 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/10(水) 02:28:06.90 ID:7MMlzKSw0.net]
ソニー、220型 「CLEDIS」約1.2億円
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1030342.html

518 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/10(水) 11:53:49.03 ID:GsihgIEP0.net]
安いわ。10台欲しいけど電気代高いと怒られるからな

519 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/10(水) 16:11:06.47 ID:13Ij4u6C0.net]
この調子じゃマイクロLEDの実用化なんて夢のまた夢だな

520 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/10(水) 16:36:20.81 ID:AD7usMyb0.net]
民生に降りてくるのは30年代かね



521 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/10(水) 17:44:03.48 ID:Y9okhy030.net]
>>506
2ちゃんで珍しく現実的な意見見た

522 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/10(水) 23:42:16.26 ID:pBnli4KG0.net]
>>365
亀レスであれだが、1DKひとり暮らしの家ですら置こうと思えば80型

523 名前:置けるのに、少なすぎるだろ。1ルームでも置いてた奴いたし
「置ける」じゃなくて「置きたい」とか「置いてもいいかな」だろ。
[]
[ここ壊れてます]

524 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/11(木) 00:46:11.67 ID:5zPnvWUA0.net]
2018年モデル
ttps://dyw7ncnq1en5l.cloudfront.net/optim/news/70/70191/lg-65e8v-souspix.jpg
ttps://dyw7ncnq1en5l.cloudfront.net/optim/news/70/70191/panasonic-tx-65fz950-souspix.jpg
ttps://dyw7ncnq1en5l.cloudfront.net/optim/news/70/70191/sony-bravia-55af8-sous-pixel.jpg
2017年モデル
ttps://dyw7ncnq1en5l.cloudfront.net/optim/news/70/70191/1_sous-pix-ez1000-a1.jpg

525 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/11(木) 00:57:18.91 ID:2wqKic5r0.net]
お気に入りの天然木のテレビ台を買い替えたくないので横120センチまでという自己縛りがある
よってテレビは50インチまでとなってしまう
55だと少しはみ出しちゃうのよねえ

526 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/11(木) 01:12:32.04 ID:ajRFhL7M0.net]
120インチまで置けりゃ個人にゃ充分だろ。

527 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/11(木) 01:27:41.90 ID:zv9yNkgG0.net]
没入感に最適な視野角が120°って言われる。

528 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/11(木) 02:11:50.34 ID:OeINMRGY0.net]
今年のモデルは遅延1フレ切れるかな
焼きつき防止回路とかコナミコマンド入力すれば切れるようにしておけばいいのに

529 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/11(木) 04:47:18.63 ID:IenK0OND0.net]
171 名無しさん┃】【┃Dolby 2018/01/09(火) 13:51:53.74 ID:2YNanwfN0
>>170
差が・・・
LG 3Dルックアップテーブル
ttps://www.phileweb.com/news/d-av/201801/09/43000.html
2017年モデル 17×17×17(合計4,913ポイント)
2018年モデル 33×33×33(合計35,937ポイント)

Panasonic 3Dルックアップテーブル
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1099890.html
2017年モデル 17×17×17(合計4,913ポイント)
2018年モデル 20×20×20(合計8,000ポイント)

わーお…

530 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/11(木) 06:39:41.90 ID:XGCdrrAF0.net]
>>514
LUT color depthやinternal proseccing bitはわからないのかな

www.displaycalibrations.com/lut_boxes_comparisons.html



531 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/11(木) 14:59:43.68 ID:xEypZHr30.net]
VIERA TH-65EZ950が家に来ました。
日立プラズマからの買い替えだったのですが、無茶苦茶きれいです。65はでかい。
いままで録画していた映画を、再度見直していますが、感動します!

532 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/11(木) 15:13:26.66 ID:ZrBP9nzb0.net]
2018LGがCalMANオートキャリブレーション機能対応・・・だと

533 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/11(木) 15:15:39.99 ID:R4gqo99h0.net]
LGブランド有機ELとソニー液晶を電気屋で見比べると前者の方が黒が綺麗に見えたが、
どうもパネルの性能ではなくグレア度が前者が高いだけのような感じだった。
暗い部屋以外では価値ないぞ。

534 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/11(木) 16:00:55.68 ID:33t94KUl0.net]
>>518
そりゃ最新鋭のブラックフィルター貼ってますもの
その辺の液晶じゃ敵わんだろうな

535 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/11(木) 16:56:49.44 ID:Ms8pTkpF0.net]
CES2018:LGディスプレイ 巻取式65型有機ELディスプレイデモ
https://youtu.be/sU2O4S_yqFY

536 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/11(木) 17:05:41.33 ID:oD7UDRUx0.net]
明るい店頭でみてそんなに黒が違うなら家でみたら驚くな

537 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/11(木) 20:23:17.45 ID:d6YO+p700.net]
>>510
だからテレビを台に置くなっつーの

クソダッセ―から

538 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/11(木) 20:35:00.19 ID:d6YO+p700.net]
88インチ8Kはすぐにでも余裕そうだな
https://www.youtube.com/watch?v=oTsVX4c25KQ

539 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/11(木) 20:38:26.73 ID:LugbuOMK0.net]
テレビがでかいと重すぎるし、設置場所をとるから、でかいのがおけないのであって、
軽くなって設置場所もとらないなら、大きいのをおけるじゃん



540 名前:スだしテレビの場合、音質良くしようとしたらどうしてもスピーカーの体積・重量が必要なので、
超薄型軽量と音質重視の両立は不可能

スピーカーを本体と分離するしか無い
[]
[ここ壊れてます]



541 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/11(木) 22:25:08.99 ID:d6YO+p700.net]
スピーカーなんか分離すればいいだろ

それよりもエンジンや電源のが大変だろ

542 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:あ [2018/01/11(木) 23:01:01.35 ID:d6YO+p700.net]
HFRの時代が来るな

543 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/11(木) 23:39:01.12 ID:d6YO+p700.net]
今年は77インチが標準になりそうだな

544 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/12(金) 19:06:55.01 ID:PcBi4WjT0.net]


545 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/13(土) 02:21:17.55 ID:jcFWjYdf0.net]
写真で見るASUSのHDR対応21.6型4K有機ELディスプレイ
〜スタンドは折りたたみ式で分離でき、軽量設計で持ち運びもできる

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1100656.html#007_m.jpg

546 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/13(土) 07:08:18.38 ID:iEdLHAZ00.net]
21インチとかちょっとしたフォトフレームにしかならねえ・・

547 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/13(土) 12:13:40.66 ID:WHOwxHw70.net]
>>528
去年のLGで77インチはプレミアムモデルだけだったが
今年は普及価格帯まで全部77インチ出るからな

548 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/13(土) 13:35:16.54 ID:9A4Hp4LQ0.net]
>>492
シャープは膿を出し切ってから本当にフットワーク軽くなったな

549 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/13(土) 15:07:34.33 ID:IwvYPPwv0.net]
アップルがうるさいからやっているだけで本心はまだ液晶なんだろうな

550 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/13(土) 17:01:38.53 ID:PTDEiuyP0.net]
虎の子のIGZOってどうなったの?



551 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/13(土) 18:04:10.71 ID:v5IoBg2p0.net]
15インチぐらいのサイズでプライベートビエラ
とかタブレットで出してほしい

552 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/13(土) 18:53:40.68 ID:CibrMs2L0.net]
>>533
逆だバカ。
シャープ側が有機ELをやりたいんだよ。(ジャパンディスプレイも同じく)
シャープやジャパンディスプレイはアップル向けパネル率が高いから
アップルが有機ELに鞍替えすると液晶だけやってたら大ダメージを食らうから
なんとか有機ELも作れるようになってアップルについて行きたいんだよ。

そういうのはシャープやジャパンディスプレイの有機EL量産計画に対する必死っぷりから分かるだろ。

553 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/13(土) 18:53:57.14 ID:XXuxJZOV0.net]
有機ELってPCのディスプレイとして使うときの適正は液晶と比べてどうなの?
大画面4KでPCの画面写して見たい

554 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/13(土) 19:42:23.00 ID:hyDpPl0I0.net]
>>536
だからアップル次第ってことでしょ

555 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/13(土) 19:46:39.52 ID:DpIvT7EW0.net]
ゲームに向いてるかどうかは知らんけど、反応速度なら液晶より断然速いよ

YoutubeにOLEDのゲーム動画がいくつも上がってるから見てみたら

556 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/13(土) 19:54:39.07 ID:oymGbzW60.net]
>>538
いやだから>>533は間違いで>>536が正しいってこと。

557 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/13(土) 21:42:17.13 ID:qPyIoNJX0.net]
素子ベースの反応速度・遅延
ドライブ回路もコミの反応速度・遅延

有機ELは上側は十分早い
下は知らん

558 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/14(日) 11:15:31.49 ID:8vC0RPSR0.net]
今の有機ELって、
白いバックライトの代わりに光らせてて、色は液晶テレビと同じようにフィルターで付けてるんでしょ?
赤、青、緑に自ら光るように造れるのはいつくらいになるんだろ

559 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/14(日) 11:27:43.19 ID:LrY1+AmV0.net]
モバイル用やピクチャーモニター用とかはRGB発光だよ
LGのテレビ用が白色ってだけ

560 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/14(日) 11:38:12.80 ID:J2DEjOEg0.net]
ソニーの数百万するマスモニもフィルター式らしいけど
てかフィルタで捨ててる輝度が有るぐらいで色域の問題でもないし
あとRGBで蛍光体別にするとバラ付き出る



561 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/14(日) 11:48:37 ]
[ここ壊れてます]

562 名前:.23 ID:QQDzlCYK0.net mailto: LGのは白色有機EL+カラーフィルター
液晶はバックライト+液晶+カラーフィルター

カラーフィルター無くなると明るくなるけど色によって劣化速度変わるから寿命が短くなるのが気になるね
[]
[ここ壊れてます]

563 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/14(日) 12:01:42.24 ID:QQDzlCYK0.net]
RGB方式のXEL-1はメーカーは3万時間もつと言ってたけど劣化速度の違いにより17000時間が寿命と言われたのは有名だね

564 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/14(日) 12:11:21.70 ID:h1hQL2kD0.net]
>>545
LGがRGB独立発色にこだわるのを捨てて
白+カラーフィルターで行くという発想ができなければ
いまだにOLEDテレビなんて実現してなかった

565 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/14(日) 13:53:17.05 ID:WedixXxp0.net]
さすが技術強国大韓民国だな

566 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/14(日) 14:07:32.54 ID:J2DEjOEg0.net]
どの国だろうが巨額投資したのが勝ちだよ
兆単位で投資してるからな

567 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/14(日) 14:54:54.38 ID:Xwoj9T6V0.net]
そうして負けたのがプラズマだけどね

568 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/14(日) 15:40:57.45 ID:LrY1+AmV0.net]
韓国メーカーもLGとかプラズマに片足突っ込んでたけど、
パナ・πみたいに社運を賭けるところまではやってない

πは社運を賭けて失敗して本来倒産してたはずのところをパナに引き取らせることに成功して
会社が傾くだけで済んだ

パナはプラズマ事業が大失敗におわって大損失だしたが、会社がでかかったから助かった

569 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/14(日) 16:27:49.34 ID:k3XK4Yye0.net]
LGの大型有機ELパネルがカラーフィルター方式だから
LGのパネルを使ってる現行の有機ELテレビやソニーの55インチのピクモニは
全てカラーフィルター方式

ソニーのマスモニは蒸着式RGB方式だが蒸着式なので大型化できない
JOLEDの印刷方式がRGB方式なので
印刷方式の大型パネルが実現するまでRGB方式の有機ELテレビは実現しないな

570 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/14(日) 16:42:20.02 ID:YX9zEuTk0.net]
聞かれてもないのに、そんなこのスレ見てる奴なら周知なことを言われても困る



571 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/14(日) 16:46:16.69 ID:J2DEjOEg0.net]
>>552
だからソニーのマスモニもカラーフィルタ式だっての

www.sony.jp/pro-monitor/products/BVM-X300/feature_1.html
カラーフィルターでより深い赤、緑、青の表現を可能にしました。

572 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/14(日) 17:15:13.50 ID:QQDzlCYK0.net]
家で観る限りカラーフィルターのデメリットは感じないな

573 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/14(日) 17:16:51.24 ID:YX9zEuTk0.net]
>>554
そのカラーフィルターってのは反射を防ぐためのもので、LGの大型パネルの話とは別物ですよ
https://www.sony.jp/medical/technical/technical_medm.html

574 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/14(日) 17:17:01.97 ID:k3XK4Yye0.net]
>>554
カラーフィルターでも白色有機EL+カラーフィルターのLG方式と違って
RGB方式なんだよ
https://www.sony.jp/medical/technical/technical_medm.html

575 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/14(日) 17:17:31.95 ID:7XkfIyZq0.net]
生産工程が増えるからコスト増

576 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/14(日) 17:17:55.49 ID:UAiVEhL40.net]
同じカラーフィルターでもLED液晶は色が濁ってる感じがする

577 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/14(日) 17:19:39.95 ID:7XkfIyZq0.net]
>>559
カラーフィルタ自体の性能があんまり良くないからそうなる

578 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/14(日) 20:28:28.75 ID:k3XK4Yye0.net]
JOLEDの有機ELディスプレイパネルをASUSのモニターディスプレイ試作機に見た
これがRGB発光・印刷有機ELの映像だ!
www.stereosound.co.jp/review/article/2018/01/14/64408.html

579 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/14(日) 20:42:19.30 ID:XcgXls/v0.net]
LG方式のデメリットは?

580 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/14(日) 21:34:19.87 ID:k3XK4Yye0.net]
発色や輝度がRGB発光方式に比べて劣る



581 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/14(日) 21:35:30.06 ID:XcgXls/v0.net]
比べてみたの?

582 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/14(日) 21:46:50.24 ID:+uUNQxpk0.net]
ファーウェイ・OPPO、スマホのディスプレイにmini LED
www.emsodm.com/html/2018/01/12/1515725962151.html

583 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/14(日) 22:19:59.98 ID:8 ]
[ここ壊れてます]

584 名前:V34aotL0.net mailto: 山形大 有機EL、発光効率高く長寿命 希少金属使わず

 山形大学の城戸淳二教授と笹部久宏准教授は、希少金属(レアメタル)を使わなくても発光効率が高く長寿命の有機EL素子を開発した。
緑色を出す素子では発光効率が1.5倍以上、寿命が4倍になり、レアメタルを含む実用品と同程度の性能を達成した。
数年後に他の色の素子でも技術を確立し、省エネで安い有機ELディスプレーの実現に役立てる。

 山形大発ベンチャーのフラスク(山形県米沢市)と共同で開発した。有機ELの発光層に九州大学の安達千波矢教授が開発した特殊な材料を活用した。
水素、炭素、窒素などで構成される「熱活性化遅延蛍光(TADF)材料」で、電気をほぼ100%の効率で光に変換できる。
発光層と接する層の化合物も工夫し、発光材料からエネルギーを奪いにくくした。

 研究チームは今後、青色などを出す素子も作り性能を詳しく調べる。
光の三原色(赤緑青)がそろえば、有機ELディスプレーの消費電力を3分の2にできると見込む。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25668820U8A110C1TJM000/
[]
[ここ壊れてます]

585 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/14(日) 23:34:52.36 ID:sznBSEn50.net]
すげえなあ

586 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/14(日) 23:56:05.47 ID:e+awQj/g0.net]
こうやって有機ELの素子もどんどん良くなっていけばマイクロLEDって不要なんじゃないのかと思うけどどうなんだろう。
なんかLEDの光って目に悪そうなイメージあるから有機ELのほうに頑張って普及して欲しい。

587 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/15(月) 04:07:09.56 ID:jYXgSbiK0.net]
>>566
よく読むと出来たのは緑だけで緑以外はこれから考えるっていう気の遠くなる話。

588 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/15(月) 05:15:03.84 ID:eEPSbH7o0.net]
>>568
それをいうなら有機ELがちょっとづつ進歩してる間に液晶は加速度的に進化してるからいずれ安くて高画質な液晶が出て有機ELは駆逐されるだろうなw

589 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/15(月) 07:47:28.85 ID:9S5OHCHZ0.net]
>>570
ちっとも進化しない液晶の視野角
解消するんかね?

590 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/15(月) 08:17:19.45 ID:QrZX7/pv0.net]
液晶が黒浮きしなくなって残像が無くなって視野角178度本体の薄さが5ミリ程度になればどっちでも良い



591 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/15(月) 09:24:54.83 ID:A8M9tVhv0.net]
視野角はIPSパネルでほぼ解決してるだろ
問題はIPSパネルの画質の悪さ(とくに黒浮き)

パナがコントラスト100万:1のIPSパネル売ってるが、
あれつかった製品は現状高いしね

また最近は有機ELの薄さを前提としたデザインのスマホやテレビが増えてる
あれは液晶では真似できない

残像は液晶自体の進化と、駆動方法を工夫することで一般用途じゃ問題にならなくなった

592 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/15(月) 11:08:05.97 ID:SteSaWNr0.net]
>>547
WRGBを開発したのは Kodakで後に
LGが有機開発部門をまるごと買収したんだが。

593 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/15(月) 11:39:39.87 ID:kgsBPPnl0.net]
>>574
液晶のWRGBを開発したんは、LG?

594 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/15(月) 14:22:33.83 ID:utPs04qv0.net]
>また最近は有機ELの薄さを前提としたデザインのスマホやテレビが増えてる
あれは液晶では真似できない

液晶ガラケーでも10数年前にやたら薄いのが流行ったけど。
結局持ちにくいので廃れましたが。
そんな特徴程度で液晶に勝てるとか笑止。

595 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/15(月) 17:15:21.47 ID:/bhtMCso0.net]
前まで
日本vs中国韓国だったのが
最近では


596 名前:液晶vs有機ELで
何れ中国に韓国はーが口癖になってるの本当に笑う
プライドをもってJOLEDのパネルを使った
ASUSのモニター買えよな
[]
[ここ壊れてます]

597 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/15(月) 17:38:42.35 ID:6RZiPvJt0.net]
iPhoneX失速
 
 このままXが失速するか、それとも巻き返すかは、18年に発売する次のiPhoneにも影響する。
 
 複数の関係者によると、アップルは次のiPhoneで有機ELの採用を2モデルに増やし、1モデルで液晶を残す方針だ。
diamond.jp/articles/-/155775

598 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/15(月) 17:58:40.63 ID:0gP/hwOF0.net]
Samsungの146型「マイクロLED」ディスプレーに注目

 モジュール方式を採用
 技術的に1枚ガラスでのマイクロLEDディスプレーを形成するのは、歩留まりなどの問題があり、現状では極めて困難だ。
モジュール方式の詳細は不明だが、ソニーの例ではモジュールはさらに小さなセルで構成しており、たとえ不良が発生しても、そのセルを取り替えればよいとする。

 自発光デバイスなので、有機ELと同様にコントラスト比は高い。
有機ELに比べて有利なのは、まず輝度である。
現行の「白有機EL+カラーフィルター」方式では光エネルギーの損失があるが、RGB発光をダイレクトに活用するマイクロLEDでは、その分、輝度が高い。
今回のSamsung Electronics社の146型ディスプレーは最大2000cd/m2の輝度を得ている。
マイクロLEDはインパルス発光が可能であり、動画解像感が高いとされる。消費電力も低いといわれる。

 Samsung Electronics社の展示ブースでは、高輝度ぶりがよく分かった。
非常に明るい。
なるべくつなぎ目が分からないような複雑な図柄の映像が多かった。
しかし、筆者を含めて多くの人が、「つなぎ目が明確に分かった」と言っていた。
特に白をバックにした絵柄で、判別できた。

 問題はコストである。
ディスプレー業界に詳しい関係者は「業務用としては輝度が明るくて可能性はあるかもしれませんが、テレビ用としては解像度とコストなどの面で、100型以下に展開するのは結構長い時間がかかるだろうと思います」と指摘する。
techon.nikkeibp.co.jp/atcl/event/15/121400163/011500040/

599 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/15(月) 18:53:29.94 ID:136M58gG0.net]
>>577
たとえ、液晶で戦っても日本に勝ち目ないのにね(笑)

600 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/15(月) 18:59:36.17 ID:HIEArcPL0.net]
スマホのディスプレイが薄ければデザインで薄くも出来るし薄くなったぶんバッテリー増やしたり出来る
テレビなら壁掛け
LGの外国だと結構売れたみたいだし



601 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/15(月) 19:15:34.41 ID:o70x3Zm90.net]
高級テレビ市場ではサムスンとLGの間にいつの間にかソニーが割って入ってるみたいだな

602 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/15(月) 19:32:11.07 ID:ykl1ZSEQ0.net]
>>481
LEDの微細化に、技術的ブレークスルーが無いとな…

603 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/15(月) 19:40:08.21 ID:ykl1ZSEQ0.net]
>>548
有無!

604 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/15(月) 19:42:42.02 ID:ykl1ZSEQ0.net]
>>569
三原色が揃うのは何年先か、、、、

605 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/15(月) 19:58:16.07 ID:o70x3Zm90.net]
低分子でも印刷に使えるようになるのか?

606 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/15(月) 21:05:05.91 ID:BJu0IzbV0.net]
はぁ、マイクラLEDでも韓国に負けそうだなあ
もう日本はダメか

607 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/15(月) 21:05:52.13 ID:BJu0IzbV0.net]
マイクラってなんだよマインクラフトかw
マイクロLEDね

608 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/15(月) 22:13:08.74 ID:xWg3+bPj0.net]
>なんかLEDの光って目に悪そうなイメージあるから有機ELのほうに頑張って普及して欲しい。

www

609 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/15(月) 23:37:49.04 ID:nz38+b7p0.net]
>>559
それは例えばRGB(225.0.0)の赤を表示しようとしてもGBも薄っすら発光してしまうせい。

610 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/15(月) 23:53:36.20 ID:swA ]
[ここ壊れてます]



611 名前:jKlM0.net mailto: LEDテレビなんて筋の悪いものがスタンダードになることはないな
それならまだ無機ELのほうが可能性がある
[]
[ここ壊れてます]

612 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/16(火) 08:09:14.73 ID:ObtHsZg90.net]
とりあえず現行OLEDテレビ買ったからゆっくり良いもの作ってくれ

613 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/16(火) 11:41:33.41 ID:NmewehtI0.net]
>>590
違うよ。 今の液晶TVのバックライトは白色LEDだからR単独で光るなんてことはなく
G、Bも発光する。それをカラーフィルターで要らない波長をカットする。
それは白色有機ELも同じ。 (有機ELの場合自発光なので1画素ごとの光発光を0から
コントロールできるのが強み) 
通常の液晶TVは白色LED(青色LED+YAG蛍光体)の発光の赤のピークの
波長がずれてるため発色が悪い。 今のQLEDTVは量子ドットでバックライトの
色を変換して色再現を改善している。

614 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/16(火) 18:04:38.65 ID:aL7dPQUS0.net]
液晶に関してはCCFL時代のほうが自然な色味でよかったかな

615 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/16(火) 18:16:53.12 ID:a8APd0ag0.net]
バックライトを演色性の高い白色有機ELにすれば良いのにと思うけど無駄に高くなるんかな。

616 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/16(火) 18:47:16.59 ID:PMYhvU6V0.net]
>>595
それLGの有機EL
LEDが主流になるにはフルカラーLEDが開発されないとね

617 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/16(火) 19:01:26.55 ID:a8APd0ag0.net]
LGの画素ごとに有機EL使うのと、
画素ごとではなく液晶のバックライトとして白色有機EL使うのは違うと思うけど。
でもコスト的にそんなことするくらいなら普通に今のLGの有機ELにしたほうが良いのかね。

618 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/16(火) 19:02:41.91 ID:a8APd0ag0.net]
例えば液晶のエッジ型バックライトとして白色有機EL使えないのかなってことね。

619 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/16(火) 19:02:59.32 ID:v4gqEGf80.net]
>>595
高い演色性には広がったスペクトルが必要
RGB式のフルカラーで広い色域には幅の狭いスペクトルが必要
両者は真逆

620 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/16(火) 20:21:02.49 ID:YeGcZ0xA0.net]
>>598
直下型でも4kのカラーフィルターに1280x720くらいの有機elバックライトとか
そういう使い方ができたりしないのかな、それでも普通の液晶のローカル制御より細かいし
かえって高くつくのかな



621 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/16(火) 20:45:58.82 ID:yU1Am9A10.net]
OLED照明としてパネルは有るけど
コスト的に厳しいんだろうね

622 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/16(火) 20:55:32.94 ID:vOclBuNJ0.net]
そこまでこだわって液晶にする意味が無いでしょ
それにOLEDテレビより高くなりそう

623 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/16(火) 22:15:19.29 ID:NmewehtI0.net]
照明用白色OLEDが何故普及してないかというと、発光がLEDより低い
コストが高い等。 白色有機ELバックライト液晶だとエッジ型だと十分な光量が
得られず不可能。直下型にすると大面積の馬鹿高いパネルが必要になる。

結局、現状だとLED液晶より価格が高く、暗く、有機ELに対し色以外すべて画質や応答性が
劣るという、液晶と有機ELの短所を兼ね備えたパネルになる。

将来、印刷式照明用有機ELパネルの製造技術が進んで極端にパネル価格が下がれば
可能かも知れないが、そのときはTVも有機ELがコストで液晶に対し優位に立ってるだろうから
無意味だな。

624 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/17(水) 02:47:26.24 ID:sV4qrg/u0.net]
JOLDは印刷式パネル出荷開始のリリース文を読むと、小型パネルも大型パネルもハナから諦めているようなニュアンスがあって、
将来も自前ではニッチな中サイズだけしかやろうとしてないように思える。
印刷式は大型化も小型化も現時点では目処が立てられないほどよほど困難なのだろう。

625 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/17(水) 04:38:56.85 ID:FBX67/Mf0.net]
塗布型の発光材料の劇的真価が無いと現時点で塗布型は非現実的
一般人が

626 名前:買えないような超高い値段で特殊用途用のを出すのが精いっぱい

塗布型は将来の発光材料の進化待ちだな
現時点では、発光材料が実用段階になってる蒸着しか無い
[]
[ここ壊れてます]

627 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/17(水) 04:43:02.62 ID:FBX67/Mf0.net]
照明用OLEDも、現在の技術ではLEDに比べてまったくメリットは無い

LEDは、高輝度長寿命で、電球・蛍光灯をそのまま置き換えることが可能
照明用OLEDは、低輝度短寿命で、明るくするためにはサイズをでかくしないといけないが、
サイズをデカくするとコストがどんどん上がる

628 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/17(水) 11:27:41.91 ID:GHj2kuM80.net]
>>604
量産するには大規模な工場がいるからだと思う
印刷時間をざっくりプリンターで考えると、A0サイズが最速7分から写真画質で40分
1層7分で5層構造だと35分、A0から55インチ2枚取れて8時間で28枚くらいかな
スマホ用だと画素が小さくなるので写真画質並に時間がかかると思われるので
大規模で多数のラインを組む必要があるならJOLEDの資金力では無理だね

629 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/17(水) 11:39:17.38 ID:O1SNKRPz0.net]
印刷ヘッドを超大型化したりできないんだろうか

630 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/17(水) 16:11:37.53 ID:aBq+7M1a0.net]
>>607
>1層7分で5層構造だと35分
あのー、現状の印刷プロセスは有機EL発光層をRGB同時プリントで1層しか処理しないのでは。
他の層は既存の有機ELや液晶と同じ製造処理。



631 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/17(水) 17:42:38.87 ID:aBq+7M1a0.net]
まあ、大型パネルを製造する第10世代以上の施設を立ち上げようとしたら
数千億円が必要で競争力を維持するため継続的に同程度の資金を投入していくことになる。
しかも、すぐコモデティイ化し易く失敗したらシャープの二の舞になる可能性も。
JOLEDにはそんな資金はないし、半導体に資金を投入してるソニーやプラズマパネルで
大損失をだしたパナソニックも難しい。

632 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/17(水) 18:14:10.24 ID:Rb25dy8R0.net]
>>598
黒浮きが解決できない
あと厚くなるから必然的にデザインを犠牲にしないといけない

633 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/17(水) 18:15:27.05 ID:nXqMb6LV0.net]
繋ぎめ目立たない技術の開発に全力かけた方がいいんでないの

634 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/17(水) 18:29:25.83 ID:1Kq/rQX50.net]
【測定】「iPhone X」の有機ELディスプレイを検証。テレビ調整の基準に使える驚異のクオリティ (1/3) - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/review/article/201801/17/2904.html
簡易マスモニ

635 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/17(水) 19:01:04.93 ID:6BclDJvI0.net]
アップルとしては将来的にはiMacにも有機ELを採用したいだろうしねえ

636 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/17(水) 21:14:48.78 ID:h1z8KUBA0.net]
>>613
結構輝度出るんだな

1:100%(Full Fileld) 680.8cd/m2
2:25%(Window) 785.5cd/m2
3:18%(Window) 804.7cd/m2

637 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/17(水) 22:33:12.27 ID:MmvdEZ0C0.net]
JOLEDの記事抜粋

> 現在はマザーガラスと印刷装置がともにG8.5(2200×2500mm)のフルライン生産技術がある

白色表示時の発光効率は2013年CESで展示された55"4Kパネルの2倍
2018年までにさらに1.5倍

> 300人程度の会社で中型と大型を同時に手がけることは難しい。
www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1712/05/news130.html

> 300ppiまでは十分に実現できる。
www.sangyo-times.jp/article.aspx?ID=2208

G8.5はLGの現在のマザーガラスと同じ大きさ。 >387
(LGはG10.5の投資を表明している)
21.6型サンプル出荷の生産はG4.5(730x920)

21.6型のTFTは低温ポリシリコン
https://news.mynavi.jp/photo/article/fpd2017-2/images/006l.jpg

638 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/17(水) 23:12:46.39 ID:MmvdEZ0C0.net]
>>591
やったぜ液晶表示のコントラストが100を超えたぞ、と喜んでたのが1988年くらい。
その頃やそれ以前に液晶を筋が良い技術だと思っていた人間はとても少ない。

639 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/18(木) 01:16:30.90 ID:aRquNkGM0.net]
次のmacbookproやipadproも有機EL搭載するんだろうか。
テレビよりもスマホやタブレット、ノートPCのほうが先に普及しそうだね。

640 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/18(木) 04:02:28.40 ID:IUaXZQr70.net]
サムスンの生産が間に合ったら搭載するかもね



641 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/18(木) 08:06:52.91 ID:eEqWcDxx0.net]
テレビもLGのだと20万、SONYとかでも30万位に下がってきたし今年は更に安くなるだろうしハイエンド液晶は食われそう

642 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/18(木) 08:25:56.00 ID:KAEJQ+ZM0.net]
というか液晶の進化ってこれ以上あるのだろうか

643 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/18(木) 10:50:44.57 ID:2BZf/gTM0.net]
>>609
JOLED印刷式の場合は全ての有機層を印刷するので
真空槽とマスクが不要と言うのが売りです。

644 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/18(木) 11:18:21.87 ID:oIPU2sDM0.net]
JOLEDの印刷方式ってソニーが生産してる業務用に比べて何が優れてるんだ?
価格とかも含めて。

645 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/18(木) 11:37:34.60 ID:/tBjSIWh0.net]
>>610
消費税1,2円上げて注ぎ込んだらいいんじゃね?
韓国も国策で勝ってるわけだし。

646 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/18(木) 11:39:55.27 ID:/tBjSIWh0.net]
まぁ、勝とうとするならってだけで、今までの税金入るからと鷹をくくった姿勢じゃ無駄になるだろうけど。

647 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/18(木) 12:36:41.27 ID:4MklK+/t0.net]
>>619
DELLの30インチ4KもThinkPad X1 Yogaの有機ELバージョンもコストが合わず品質もクリア
できずにディスコンになってるからサムスンは中型から撤退じゃないの。間に合うとかいう
レベルなの。

648 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/18(木) 13:29:33.33 ID:ZbMUBm9D0.net]
>>623
大型パネルの生産が可能。
製造コストが低い。

649 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/18(木) 13:31:12.79 ID:a/uVn6nh0.net]
>>626
13.3インチだけどこれは?

www.4gamer.net/games/092/G009238/20170326001/

650 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/18(木) 13:40:13.13 ID:oS5D4G+30.net]
>>627
将来的にはそうだが、
今現状でソニーの蒸着式パネルじゃなくてJOLEDの中型パネルを採用するメーカーは何のメリットがあって採用してるのかなと思って。>>394とか。



651 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/18(木) 14:12:09.05 ID:ZbMUBm9D0.net]
3色有機ELだから液晶では不可能な、医療やプロフェッショナル用途に必要な
階調、色表現等を「正確な画質」で表示できる。
ソニーの有機ELモニターは17、25、30型があるがどれも価格が高く
しかも4Kは30型のみで420万円もする。
JOLEDの印刷式21.6型4K有機ELは"現状"でもその分野に対し価格競争力を持つため
ソニーやASUSが採用し他にも引き合いがある。

20-30型で高画質な4K有機ELパネルを製造できるのはJOLEDの印刷式だけ。

652 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/18(木) 14:25:56.63 ID:Rk3zYf/r0.net]
>>628
ノーとの方は普通に新型出てるサムスンも日本で出したばかりじゃん
デマだよ
32インチだけ失敗してる

653 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/18(木) 15:00:48.72 ID:+Coatf1L0.net]
現行のX1の有機ELモデルは受注停

654 名前:止してるみたいだし
次期モデルは有機EL採用予定なし
ALIENWARE13は販売中
日本で販売してないDELLのUP3017Qも受注停止
GalaxyBook12は販売中
スマホ以外は芳しくない結果だな
[]
[ここ壊れてます]

655 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/18(木) 15:27:31.10 ID:DVLcJtbk0.net]
>>630
一番下の文章はソニーも製造出来るしサムスンもコストかければ製造出来るだろうし、間違ってるのでは?

656 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/18(木) 16:08:30.49 ID:T7qJ2ec+0.net]
HP Spectre x360も2017年モデルは有機EL版がなくなったようだな

657 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/18(木) 17:10:24.13 ID:ZbMUBm9D0.net]
>>633
そのコストが問題で3色蒸着型で製造できてないんですが。

658 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/18(木) 17:22:44.48 ID:6nepQHXr0.net]
>>635
JOLEDもまだサンプル出荷みたいな感じでちゃんと製造してるとは言えないんですけど?

659 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/18(木) 17:25:18.98 ID:Vr6ATNx80.net]
LGのインチキOLEDも何年も赤字出荷じゃサンプル出荷と同じじゃん!

660 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/18(木) 17:31:53.69 ID:QX6VBZO30.net]
>>629
価格しかないな
性能だけならBVM-X300に搭載されているSTE方式のパネルの方が高画質だし

まあ、DCI-P3を包含するほどの高色域を必要とするほどの仕事をしていないところならより安い方を採用するだろうけど



661 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/18(木) 17:32:09.37 ID:13k5W5oy0.net]
そんなこと言ったら日本の家電メーカーが赤字出してるからサンプル企業になっちまうだろうが!

662 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/18(木) 17:33:45.27 ID:13k5W5oy0.net]
>>638
価格もソニーのより安いかどうかは分からなくね?
しかもサムスンの方が安く作れそうだし

663 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/18(木) 17:42:40.48 ID:ZbMUBm9D0.net]
>>636
4Kで20型以上クラスの3色有機パネルをサンプル出荷してるが
他にあるのですか?

664 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/18(木) 17:48:01.63 ID:ZbMUBm9D0.net]
ありゃ日本語の怪しい外国人みたいになってる、失礼。
訂正↓

4Kで20型クラスの3色有機ELパネルをサンプル出荷できてるメーカーが
他にあるのですか?

665 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/18(木) 17:50:39.79 ID:QX6VBZO30.net]
>>640
現時点ではJOLEDの言う「安く刷れる」を信じるしかない
JOLEDの言葉が真実か否かは実際に製造が出回らない限りわからん

666 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/18(木) 18:05:05.44 ID:4MklK+/t0.net]
>>640
サムスンはもう中型から撤退だから新規受注を受け付けてないんだろう。
少なくとも20インチ以上を作れる体制にはないように見える。
ソニーのはコストの問題で高価な業務用のみに用途を限ってるんだろう。

667 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/18(木) 18:20:29.81 ID:YgLuiMHi0.net]
>>642
ソニーやサムスンはそのサイズの4KパネルをJOLEDより安く製造できるけど方針として製造してないっていうだけの可能性も十分にあるんだから
JOLEDしか製造できないと決めつけるのは間違いなんだが?

668 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/18(木) 18:40:07.86 ID:UPcxUz3A0.net]
気持ち悪いやっちゃな

669 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/18(木) 18:50:28.68 ID:asD5uDUs0.net]
ageている奴は煽るのが目的

670 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/18(木) 18:52:32.12 ID:enhXnshI0.net]

また変なのが現れてきた



671 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/18(木) 18:54:46.01 ID:enhXnshI0.net]
>>646
お前よりはマシ

672 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/18(木) 19:09:27.98 ID:ZbMUBm9D0.net]
>>645
>安く製造できるけど方針として製造してない
どういう方針で製造しないのか示さないと意味ないです。

印刷製法が製造技術が確立して実用レベルの有機EL素材が開発されれば
蒸着より遥かに製造コストが低いのは原理的に明らかで否定する人はいない。
それを覆す根拠は有りますか?

673 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/18(木) 19:43:04.05 ID:gwQzrSCH0.net]
>>650
ソニーの場合は30型の方が儲かる可能性がある。
サムスンの場合は中型パネルを作るより需要が遥かにあるスマホ用を作ってた方が儲かるであろうことは推測がつく。 
JOLEDの場合はサンプル出荷なので利益を出せる製品なのか周りからはよく分からない。
もしかしたら大赤字

674 名前:でサンプル出荷してる可能性もあり得るだろ。
それも部外者には分からないことだが。


印刷方式は未来のある技術なのは分かるが、未来のことではなく、今現在のJOLEDのパネルのことを話してる
[]
[ここ壊れてます]

675 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/18(木) 20:39:32.00 ID:ZbMUBm9D0.net]
>>651
あの、サンプル出荷部品を販売商品にして組み込むと思ってるのですか?
多くても数10枚のサンプル品でどうやって大赤字を出せるんです。
サンプル出荷は2017年4月で、2017年12/15にJOLEDはパネルの
正式な商品出荷を開始しています。
https://japan.cnet.com/article/35111474/

失礼ですがJOLEDの今現在を語るには、知識も情報も不足されてるようですね。

676 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/18(木) 21:26:13.34 ID:XCRx5SxV0.net]
>>652
サンプルかどうかはあまり関係ないから。
赤字で出荷してるかもしれないよねって話だから。
お前は頓珍漢な回答をしすぎ

677 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/18(木) 21:43:01.10 ID:ZbMUBm9D0.net]
>>653
で赤字の根拠は?
ソニーやサムスン、LGと違って資本金235億円程度の小さな会社が
設立3年後、初めて製品を出荷して売上げを出すのに
将来採算が取れないほど大赤字の価格で販売してると?

サンプルのこともふくめて、あなたの事が心配になってきました。

678 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/18(木) 21:51:50.22 ID:MQpXKMyb0.net]
>>654
最初は赤字で徐々に歩留まりを上げる方法もあるけど?
心配なのはあなた自身では?

679 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/18(木) 22:10:53.33 ID:SVU99HRB0.net]
結局ID:ZbMUBm9D0が屁理屈喚いてるだけだな。
JOLEDだけしか製造できないという根拠を示せてない

680 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/18(木) 22:22:17.35 ID:D3kMLIAJ0.net]
JOLEDだけしか製造できない=JOLEDが印刷方式成功が世界初だからじゃ



681 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/18(木) 22:26:33.24 ID:D3kMLIAJ0.net]
LGもサムソンも印刷方式OLEDを研究してると言われるが市販出来るレベルに出来ない

サムソンが3月に発売すると言われるLEDテレビとか市販出来るレベルかも知れないけど

682 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/18(木) 22:35:03.25 ID:D3kMLIAJ0.net]
LGのインチキOLEDは、21層あるとか言われるが

JOLEDの印刷方式OLEDは、1層で出来るらしい?

もちろん将来は液晶より安く製造出来るようになるだろう。

683 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/18(木) 22:45:54.07 ID:T7qJ2ec+0.net]
サンプル価格なんて選挙立候補の供託金みたいなものだよ。
本気のところを選別するために設定する。

684 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/18(木) 23:19:27.19 ID:ZbMUBm9D0.net]
>>655
それだと通常の価格設定ですが。
無理して大赤字で販売してるわけじゃないよね。

685 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/19(金) 00:41:24.55 ID:AS3OZ2B90.net]
>>659
それ印刷方式の有機EL発光層のみとLGのパネルの全ての構成層がごっちゃになってますね。

一つの有機EL発光層(EML)を正孔注入層(HIL)正孔輸送層(HTL)と電子輸送層(ETL)等がサンドイッチした
構成で1スタックとなりそれを陽極と陰極がはさんでいます。
他にも封入層やTFT層などいろいろありますが省略

白色有機ELの場合白色発光材料は無いので青色発光層と黄色(赤と緑の有機素材を混ぜた発光層)を
垂直に積層した2スタック構造になり当然それぞれにHIL、HTL、ETLを形成しなくてはいけません。
https://news.mynavi.jp/photo/article/oled-3/images/001l.jpg

LGパネルでは初期はこの2スタック構造でしたが色再現性に問題があり現在は
RGB発光層を3色別々に構成する3段重ね3スタックになっています。
multitask1.seesaa.net/article/440864749.html

発光素子のスタック構成が同じなら

3色蒸着 HIL+HTL+EMLx3(RGB各々)+ETL   蒸着製膜6工程
3色印刷 HIL+HTL+EML(RGB同時印刷)+ETL  蒸着製膜3工程 印刷1工程
白色蒸着 (HIL+HTL+EML+ET)x3 蒸着製膜12工程

大型マザーグラスを何度も別の真空蒸着釜で10回以上処理する

686 名前:必要があるので
大型白色有機ELは3色蒸着にくらべても製造工程、設備が簡便というわけでもなく
印刷方式の優位さが際立ってます。
[]
[ここ壊れてます]

687 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/19(金) 01:58:42.10 ID:oA4vFnrK0.net]
>>627
大型パネル生産が可能になればいいな
製造コストが安くなればいいな

っていう希望の話で、いまそうなってるわけじゃない

688 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/19(金) 07:27:42.07 ID:PNItAcc/0.net]
サムスンなのかサムソンなのかはっきりしてくれ!

689 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/19(金) 08:08:12.07 ID:+WmEJ26G0.net]
テレビで使うなら寿命が大事だがそこはどうなんだ

690 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/19(金) 09:05:28.27 ID:HJaTuD8w0.net]
>>661
少なくとも君は最初のJOLEDしか製造出来ないという明確な根拠を示せてないよね?



691 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/19(金) 09:07:33.04 ID:Z3dDQGyo0.net]
>>657
ならそういう言い方をすればいいだけだが、こいつは「有機ELで」と言ってるから

692 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/19(金) 09:20:58.72 ID:ulrIpipE0.net]
>>658
今のところ印刷方式より蒸着方式の方が筋がいいからでは?
ジャパンディスプレイやシャープもサムスンやLGと同じ蒸着方式で有機ELを作ろうとしてるわけで。

693 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/19(金) 09:22:28.71 ID:nig5Z+Vz0.net]
>>662
LG社:インチキOLED=白色蒸着 (HIL+HTL+EML+ET)x3 蒸着製膜12工程=
24 層 

JOLED社:印刷方式OLED=3色印刷 HIL+HTL+EML(RGB同時印刷)+ETL  蒸着製膜3工程 印刷1工程=
6層?

JOLED21.6型印刷方式4K有機ELがASUSのプロ用モニターで採用
このASUSの「ASUS ProArt PQ22UC」・・・19,800円ぐらい参考価格?

694 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/19(金) 09:27:25.02 ID:nig5Z+Vz0.net]
>>668
大型は筋が良くないんでサムソンは、製造をやめてたんだよね・・・
だから現在大型はインチキOLEDでしか製造できないんだよね・・・

でもJOLED社の印刷方式OLEDなら大型も筋が良く製造可能だ・・・

695 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/19(金) 09:28:51.90 ID:nig5Z+Vz0.net]
訂正!
大型は筋が良くないんでサムソンは、製造をやめたんだよね・・・

696 名前:sage [2018/01/19(金) 09:30:27.67 ID:mpdrB16R0.net]
モノが出てから言ってくれ
出てもいないものに期待しすぎだろ。
会社自体が中型パネルに注力するって言ってるのに。

697 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/19(金) 09:32:47.66 ID:k1ONV8iV0.net]
>>669
19800円というのはどこソースだよ。



>>670
JOLEDはそのインチキOLEDに勝てないからまだまだ製造する予定がないみたいだが?
ソニーやパナソニックはこれからもインチキOLEDで高級テレビを作って販売していくのが現実だが?

698 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/19(金) 09:34:57.12 ID:JgyiCGFn0.net]
>>670
あと印刷方式は寿命が短くて民生品としてじゃ怪しいんだが?

699 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/19(金) 09:34:59.48 ID:XunId4/Z0.net]
全角三点リーダー君は相手にしちゃ駄目だよw

700 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/19(金) 09:35:57.74 ID:nig5Z+Vz0.net]
LG社のインチキOLEDは、赤字のまま自然淘汰の道を進んでるんだよ・・・

まあ国産テレビにLGインチキOLED採用が沈没船の沈没を遅めてる・・・
そんな感じかな・・・



701 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/19(金) 09:38:42.19 ID:XunId4/Z0.net]
お前ら、突っ込みたい気持ちはわかるけど我慢だぞ

702 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/19(金) 09:39:35.58 ID:fPwNXkKd0.net]
>>676
実際にインチキOLEDに勝てるようになってから
のたまって下さい

703 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/19(金) 09:50:21.62 ID:O/g7eXBq0.net]
スレ伸びたと思ったら
三点リーダのキチガイが暴れてただけか
相手してるのも居るしな

704 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/19(金) 09:54:20.12 ID:nig5Z+Vz0.net]
>>673
>>ソニーやパナソニックはこれからもインチキOLEDで高級テレビを作って販売していくのが現実だが?

高級テレビ?・・・値段だけが高級じゃ意味無いじゃないのか?
まあソニーは儲かるがユーザーは、馬鹿にされてるだけだと思うが・・・

東芝の熟成超解像とかアドバンスドHDR復元プロ技術で液晶REGZA 58Z810Xで20万円弱で購入可能だが・・・
これとインチキOLEDの高級テレビでブラインドテストしたらどうだろう・・・

ブラインドテスト者は・・・ お昼の番組(バイキング)に出て来る60歳以上の「街のご意見番」で・・・
全員が液晶REGZA 58Z810X

705 名前:評価する! []
[ここ壊れてます]

706 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/19(金) 10:32:54.29 ID:LPrni1Vw0.net]
あちゃーZ810X出してきちゃったよ

707 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/19(金) 13:03:27.03 ID:4jmyoJjC0.net]
インチキOLEDの足元にも及ばないジャップパネルwww

708 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/19(金) 13:12:21.63 ID:P2yt8e7y0.net]
日系資本によるコンシューマーテレビパネルというものが既にないのだが。

709 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/19(金) 13:16:09.79 ID:P2yt8e7y0.net]
国内生産という定義ならシャープのがあってN−BLACKの明るいところでの画質はOLEDに近い。
素人レベル目線ではOLEDの値段はそれに比較して割に合わない。

710 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/19(金) 14:16:12.38 ID:mzp0jBY+0.net]
OLEDテレビなんてまだ200万台足らずだからな
世界で



711 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/19(金) 14:36:39.41 ID:+WmEJ26G0.net]
明るいところで観るんだったら安物で十分じゃん
OLEDとか映画とか部屋の照明落として観るためにあるんでしょ

712 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/19(金) 14:41:13.78 ID:mpdrB16R0.net]
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1101953.html

>もっとも価格は1,500ドルをくだらないという。

まあそんなもんだよね。大体予想通り。
実物みてみたいなー

713 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/19(金) 15:20:07.97 ID:ePCoUC260.net]
16万ならそんなに高くないな・・・
これでJOLEDが赤字でないとすると、安くなるのも意外に早いのか

714 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/19(金) 15:23:13.39 ID:6SqZkZ7e0.net]
あら意外に安い
何するでもないけどちょっと欲しかったり

715 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/19(金) 15:27:24.52 ID:FB6tRplQ0.net]
EIZOのちょい高いのって思えば安くね

716 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/19(金) 15:36:30.38 ID:0XE2B4yo0.net]
17万でも30万でも50万でも、その表現からは外れないけど
サンプル価格を見てるから思ったより安いと感じる

717 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/19(金) 15:40:58.97 ID:L5kQuRjd0.net]
3色蒸着OLEDより安いね・・・
www.sony.jp/pro-monitor/products/BVM-X300/

718 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/19(金) 15:41:56.72 ID:bWfo47gs0.net]
15000ドルの間違いじゃないのか。

719 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/19(金) 15:53:42.90 ID:q//TgtYG0.net]
19800円ていうてたやん?

720 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/19(金) 15:56:30.39 ID:eJRshV6v0.net]
実際の価格が出てみないとまだ分からんな



721 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/19(金) 15:57:51.72 ID:HwFWv70V0.net]
30万オーバー、少なくとも20万オーバーだと思ってたから安く感じてしまう

722 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/19(金) 15:59:47.41 ID:L5kQuRjd0.net]
サンプル価格は高いが・・・

REGZAのフラッグシップ「REGZA Z810Xシリーズ」を2月上旬より発売する。
店頭予想価格は65型が63万円前後、58型が42万円前後、
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1038088.html

現在・・・65型が29万円前後、58型が20万円前後・・・
kakaku.com/item/K0000933677/

723 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/19(金) 16:06:02.23 ID:XunId4/Z0.net]
1500ドルって安すぎないか?
普通に手が届く範囲じゃん

724 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/19(金) 16:10:00.85 ID:zEl5Gyjm0.net]
だから実際の価格が出てみないと分からない

725 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/19(金) 16:14:59.21 ID:neTWThZx0.net]
三点リーダ君19800円と大嘘つくも素知らぬ顔で書き込み続ける
ここまで嘘つきの恥知らずなかなかいないよね?

726 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/19(金) 16:15:11.42 ID:LU9l7HI50.net]
ASUS自体そんな高級品を売る会社じゃないいし

727 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/19(金) 16:17:13.55 ID:LU9l7HI50.net]
ソニーの医療用は何百万とかなんでしょ
違うパネルなのかね

728 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/19(金) 16:19:17.91 ID:L5kQuRjd0.net]
>>697
ちみ・・・スレ違いだよ!

ところで・・・スレ違いだが・・・
REGZA Z810Xシリーズは、良いね×無限・・・だね・・・
たとえば・・・
タイムシフトマシン機能(全録画機能搭載)が魅力だね・・・

REGZAのタイムシフトマシン機能に対応したHDT-AV4.0TU3・・・
内蔵のHDDを8TBに交換すれば、HDD-8.0TB(WD80EFZX)×2・・・
過去の数ヶ月

729 名前:前の番組も見られる・・・ []
[ここ壊れてます]

730 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/19(金) 16:26:05.17 ID:i1quB46D0.net]
電気代バカ喰い



731 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/19(金) 16:27:42.75 ID:FkE9goEi0.net]
三点リーダ乱用自演で誤魔化しターイム!
分かりやすいw

732 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/19(金) 16:51:15.70 ID:AS3OZ2B90.net]
>>702
印刷式OLEDを採用したソニーの医療用新型モニターは
まだ仕様も発表されてないので価格不明。

既製品なら
PVM-2551MD(25型フルHD RGB蒸着OLED)
約80万円

733 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/19(金) 16:53:52.42 ID:AS3OZ2B90.net]
おー、価格情報きたか。
PQ22UCの商品ターゲットとなる4K 非HDR プロフェッショナルモニターの
既製品を調べてみた

ASUS ProArtプロフェッショナルディスプレイ
PA329Q  市販参考価格:約18万円(税込)
 32型4K(3840×2160)量子ドットIPS液晶
 DCI-P3カバー率:90% 最大輝度:350cd/u 応答速度5ms
 コントラスト比(標準値) 1000:1

PB279Q  市販参考価格:約12万円
 27型4K(3840×2160) IPS液晶
 "sRGB"カバー率:100% 最大輝度:300cd/u 応答速度:5ms
 コントラスト比(標準値) 1000:1

734 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/19(金) 16:54:07.00 ID:AS3OZ2B90.net]
EIZO ColorEdgeシリーズ
CG318-4K  販売価格:54万円
 31.1型DCI4K(4096×2160)IPS広色域LED液晶
 DCI-P3カバー率:98% 輝度(標準値):350cd/m2 応答速度(標準値):9ms
 コントラスト比(標準値) 1500:1

CG248-4K  販売価格:27万円
 23.8型4K(3840×2160)IPS広色域LED液晶
 DCI-P3カバー率:93% 輝度(標準値):350cd/m2 応答速度(標準値):14ms
 コントラスト比(標準値) 1000:1

パネルサイズが一番近いのがこれ

LG UltraFine 4K with USB-C
22MD4KA-B 市販参考価格:約12万円
 21.5型4K(4096×2304)公色域IPS液晶
 DCI-P3カバー率:99% 最大輝度:500cd/u 応答速度:14ms
 コントラスト比(標準値) 1200:1

735 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/19(金) 16:54:28.12 ID:AS3OZ2B90.net]
で、肝心のPQ22UCは

ASUS ProArt 
PQ22UC  予想価格:約16万円
 21.6型4K(3840×2160)RGB印刷方式有機ELパネル
 DCI-P3カバー率:99% 輝度:350cd/m2 応答速度(最速):0.1ms
 コントラスト比   1000000:1

サイズ以外はPQ22UCはパネル性能は液晶タイプと同等、一部は上回っている。
輝度も業務用のこの用途では問題ないというか、パネル自体この用途向けに
設計されてるのではないか。 
色もDCI-P3カバー率:99%と量子ドットや広色域LED液晶以上。

2013年1月にパナソニックが印刷方式の56型試作パネルを展示したときは
まだ青色有機EL素材が性能不足で色彩が不自然だったが
とうとうここまできたか。

25-27型が出たら買ってしまいそう。

736 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/19(金) 17:04:21.71 ID:LU9l7HI50.net]
21型じゃ若干ちいさいのよな

737 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/19(金) 17:22:10.02 ID:O5GG5Sxx0.net]
2019年末から量産化らしいのでそれからは更に安くなればいいな。
23インチで10万切るかどうかってくらいまでに。

738 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/19(金) 17:26:03.69 ID:mLkCfn+r0.net]
まだ実際の価格は分からないだろ。
お前ら勇み足すぎ

739 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/19(金) 17:29:43.67 ID:Z7Zcl7NI0.net]
業務用向けで1500ドルならかなり売れる
インチ1万だと思っていたから俺は買う

740 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:あ [2018/01/19(金) 17:29:51.77 ID:/9CnaLQ50.net]
>>711
23インチって誰が買うんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

有機でワードやるなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



741 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/19(金) 18:19:37.26 ID:i1quB46D0.net]
一般には一番需要がないサイズ

742 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/19(金) 19:45:38.89 ID:7CW7gzFe0.net]
ソニーからA1出るときもっと高いと思ってなかった?少なくともz9dより高いと予想しなかった?
思ったよりやすい。くらいにはなってもおかしくないんじゃないの

743 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/19(金) 21:08:43.84 ID:3x+s2Skk0.net]
LGの18年のがハードウェアキャリブレーション対応になったから
ちょっとASUSのは悩むサイズだな…
4k32インチだとよかったのだが

744 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/19(金) 22:03:48.28 ID:aHsR9IgS0.net]
JOLEDは4.5世代(730x920mm)マザーガラスというのが間違いでないなら
32インチは作れるが値段はどうなるかな

745 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/19(金) 22:14:4 ]
[ここ壊れてます]

746 名前:2.77 ID:t+yyNCwF0.net mailto: LG Displayの88型8K有機ELを見た
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/event/15/121400163/011700045/

今回の試作機の画面サイズは88型である。最大ピーク輝度は800cd/m2、色再現性の指標であるDCIP3のカバー率は99%という。
88型という画面サイズは「8は縁起の良い数字だから」(LG Display社 Chief Marketing Officerの呂相徳氏)。
同社の現行4K品のラインアップは55型、65型、77型であり、ちょうどその上に位置するハイエンドモデルとなる。65型の8K品も開発途上であるという。

技術的なポイントは、光の取り出し方向である。有機ELパネルの光の取り出し方には、有機層の「上」方向と「下」方向の2種類がある。それぞれ「トップエミッション方式」「ボトムエミッション方式」という。
ピクセルサイズが小さくなり、開口率が低下する可能性が高い8Kでは、トップエミッションの採用が常識とされている。

しかし、LG Display社の開発グループはあえて、困難なボトムエミッションで8K有機ELを開発する道を選んだ。それはコストを考えてのことである。
これまでの2Kと4Kはボトムエミッションなのだから、画素サイズは小さくなるが、頑張れば、同じ生産ライン、同じドライバーICが使える。これまでの延長線上での製造が可能だ。
しかし、ボトムエミッションのまま4Kから8Kにすると確実に、透過率が約半分に下がる。いかに対策するかが求められる。
[]
[ここ壊れてます]

747 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/19(金) 23:13:51.83 ID:7pDgqWWg0.net]
やっぱ当たり前だけどそういうこと考えてたんだな
カラーフィルターも液晶を使いまわせるようにスペクトルも似通ってたし
何事にも延長線上は大切やね

748 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/19(金) 23:20:16.76 ID:/9CnaLQ50.net]
確かに8Kの試験放送が始まったらスゲー事になるな

749 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/19(金) 23:56:26.62 ID:9tR7jJ7e0.net]
プロ用と業務用は全然別物だからプロ向けって時点で高くても30万程度だと踏んでたけど逆に安すぎて不安だな

750 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/20(土) 07:53:02.60 ID:M/DdfgoA0.net]
逆に言えば始めからトップエミッションで開発して行けばラインもICも同じのがずっと使えてボトムエミッションより有利なのか



751 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/20(土) 08:08:29.93 ID:ZQKhaNK10.net]
そういや4K放送用のチューナーを備えたTVは今年から販売だっけ?何か節目の一年にふさわしい優秀な製品が出てくるといいな

752 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/20(土) 11:58:56.85 ID:DZa2Yp2b0.net]
>>687
安い。
試しに買ってみたい。

753 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/20(土) 12:12:33.71 ID:K2J74ugH0.net]
このスレのLG社員以外買うと思う。

754 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/20(土) 12:38:32.15 ID:brZEKoMU0.net]
21インチは使うところが無いから要らんな
27インチで出してくれ

755 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/20(土) 12:39:04.15 ID:ZWwToCAw0.net]
>>719
>ボトムエミッションのまま4Kから8Kにすると確実に、透過率が約半分に下がる

なんだこの素人記事は?
テレビのサイズをデカくしてPPIを同レベルに保てば
4k→8kでも透過率は下がらない

756 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/20(土) 13:15:37.24 ID:ijOVyzo00.net]
安いって言ってる奴は1500ドルより少し上くらいで発売されると思ってるのか?

757 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/20(土) 13:52:14.45 ID:4W8MquLk0.net]
>>728
それだと今のLGの4K品のラインアップは55型、65型、77型だから単純計算しても
8Kは 110型、130型、144型になるけど。ついでに消費電力も4倍。

商品として成り立たない。

758 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/20(土) 14:12:48.35 ID:lxFiUgOU0.net]
パネル価格が1500ドルだと製品は

759 名前:竄チぱ100万近くなるんじゃないかな []
[ここ壊れてます]

760 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/20(土) 15:52:35.82 ID:vIoQxz6A0.net]
パネルじゃなくて製品の価格だろ



761 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/20(土) 16:16:39.40 ID:4W8MquLk0.net]
>>731
パネルコストが1500ドル(約16万円)でも製品価格はさすがに100万にはならないですよ。
モニターよりパネル以外の部品が多いノートパソコンでも製品コストの半分以上が
パネル代でしたから。

762 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/20(土) 16:20:18.79 ID:YKAio0IL0.net]
製品価格がそうなら競争力がそこそこあるんだからもっともっと積極的に事業展開していくはずじゃね

763 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/20(土) 16:25:14.54 ID:XH6nhKUW0.net]
>>733
流石に半分以上がパネル代ってことはねえよアホ

764 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/20(土) 16:26:12.07 ID:y7UjWYAM0.net]
現時点で需要はそんなに無いと踏んでるんじゃないの

765 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/20(土) 16:29:31.43 ID:4W8MquLk0.net]
>>734
したくても、まだ製造ラインが限られていて大量にパネルを供給できない。
デンソー、ソニー、パナ等からの1000億円の出資が決まっててその内の
700億で今年能美工場に10倍の生産ラインを構築。
2019年から生産開始の予定。

766 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/20(土) 16:38:41.37 ID:VB5Kdl3i0.net]
>>737
いや、その1000億円というのが弱くねってこと。

767 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/20(土) 16:38:48.26 ID:4W8MquLk0.net]
というか、資本金235億円の会社がその4倍以上もの増資を募ってそのうち7割を
生産設備にあてるって、充分「積極的に事業展開」してると思う。

768 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/20(土) 16:43:12.08 ID:vIoQxz6A0.net]
つうか今の医療用やプロ用の中型をチマチマ作ってるのが10倍程度になったところで知れてないか

769 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/20(土) 17:07:11.40 ID:4W8MquLk0.net]
半年前の試作生産で月約6000枚。 単純に10倍すると月6万枚の生産能力ですね。
ただ専用工場が確保できたらラインの変更や増設が容易なのが印刷方式の利点ですから
状況にあわせて生産量を随時増加させるでしょ。

既存技術の改良拡大でなく初めての製造技術なので初期は手堅くいくしか無いのでは。

でないと、いきなり3色蒸着で大型パネルの大規模な量産設備作って有機elTVを販売しようとした
サムスンや、SEDで同様なことになった東芝のようにまともなパネルが生産できず結局
莫大な損失出してしまうはめになりかねない。 JOLEDの規模だと倒産してしまう。

結局、貧乏(日本メーカーに余裕が無い)が悪いんや!!

770 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/20(土) 17:18:24.41 ID:LvkVjd8s0.net]
結局中韓に売却するんかなあ。



771 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/20(土) 17:32:17.95 ID:ijOVyzo00.net]
今の歩留まりがどんなものかなんて知らないけど
1枚で22インチが3枚、最大で18,000枚半分使えるとして9,000枚
現状で月9,000枚の需要はないよな

772 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/20(土) 17:45:14.44 ID:4W8MquLk0.net]
>>743
ごめんなさい、731の枚数は判り易いように21.6型パネルの枚数でJOLEDの発表では
ガラス母基板の月の投入枚数が2300枚となってます。
当然3枚取りなので21.6型パネルだけを生産し歩どまりを考えなければ3倍の
最大6900枚ですが歩どまりや他の試作パネルの生産があるのでキリのいい6000枚としました。
大体の生産規模をつかめればいいので。

773 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/20(土) 18:05:11.26 ID:LVb/vhg80.net]
有機ELって120Hzとか144Hz駆動とかって出来ないの?
FPSでは60Hzの有機ELは144Hzの液晶より快適にプレー出来ないみたいな話があるけど?

774 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/20(土) 18:38:15.02 ID:qMPhbhZ10.net]
>>745
現行4Kパネルで2Kの120Hz対応済み
今年のLGで4K 120Hz対応

775 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/20(土) 18:40:41.07 ID:THFQl9Sj0.net]
>>745
いつの時代の話やねん

776 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/20(土) 19:46:02.73 ID:WXEPQFsQ ]
[ここ壊れてます]

777 名前:0.net mailto: >>746
サンクス


>>747
ゴミはレスして来ないで
[]
[ここ壊れてます]

778 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/20(土) 21:11:43.28 ID:mqXmMbgq0.net]
>>748
自分の事ゴミって言わない方がいいよゴミ

779 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/20(土) 21:36:49.84 ID:aFTueIH+0.net]
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (     )  \_____
  │ │ │
  (__)_)

780 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/20(土) 21:37:04.87 ID:zOep1MLC0.net]
倍速テレビはFRCで4K120Hzに変換されているので120Hz駆動ですぜ
大半のテレビでFRCより手前の部分の配線が8レーンであったりHDMI2.0であったりと4K60Hzまでしか構造上無理なので4K120Hz入力ができない
HDMI2.1待ちという物理的な部分もありOTTによるサービスが現状存在しないがLGが先行投資した



781 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/20(土) 21:55:34.72 ID:Q38rQWXD0.net]
ちなみにプラズマって120工藤のテレビってあった?

パナのプラズマ使ってたがチラチラする印象しか無かったな

782 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/20(土) 22:03:02.35 ID:uv2xoIyX0.net]
>>749
落ち着けよゴミ

783 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/20(土) 22:24:39.71 ID:rxnUD0VQ0.net]
>>752
販売終了前のプラズマは、720Hzだから12倍速まで行ってたなあ

784 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/20(土) 22:40:00.95 ID:rxnUD0VQ0.net]
LGのインチキOLEDは、元々のポテンシシャルが輝度とか無い
液晶以下なんで補完する事も不可能でもう自然淘汰するしか。

785 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/20(土) 22:53:55.09 ID:79Z283EE0.net]
120はどうだったかな。
24p入力時に中間フレームを生成して96pで表示できるプラズマはあった。

786 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/20(土) 22:54:24.39 ID:hTeCgFCX0.net]
>>755
LGの有機ELに嫉妬しまくってるからって支離滅裂すぎだろ

787 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/20(土) 23:17:14.24 ID:rxnUD0VQ0.net]
60hz vs. 600hz Plasma vs. LCD
https://www.youtube.com/watch?v=QsW1H38L3Do

788 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/20(土) 23:24:11.00 ID:rxnUD0VQ0.net]
LGのプラズマは、サブフィールド600Hz駆動技術」(1フレームを10個のサブフィールドに分割して秒間600コマ表示する)
インチキプラズマを格安で売られて松下は、自然淘汰されたんだよね・・・

789 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/20(土) 23:25:52.88 ID:F/LOjORE0.net]
三点リーダ我慢できなく使ってしまう

790 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/20(土) 23:28:46.38 ID:G4wIu+KB0.net]
改行は我慢できたのにねw



791 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/20(土) 23:30:38.50 ID:s/BprB9H0.net]
インチキOLEDでも画質は圧勝だからなぁ

792 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/20(土) 23:47:19.46 ID:Q38rQWXD0.net]
>>754
720ってヤバイやん!

ちょ今からプラズマ買ってくる!

793 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/20(土) 23:55:59.60 ID:rxnUD0VQ0.net]
松下のプラズマテレビ60型 今年の3月で5年目で保証が切れます。
ここ3年は、見る事が少なくて実質2年ぐらいの使用です。
15万円でお譲ります。 需要があれば、自分のホームページで詳しく紹介します・・・

794 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/21(日) 00:11:02.32 ID:xGkZf8D50.net]
15万で譲るって言い方いらっとくるな
そんなに価値ねーし売るんだろ

795 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/21(日) 00:16:00.92 ID:SEfFrKMU0.net]
720Hzだから12倍速とかトンチンカンなこと言ってる人を相手にしてもね
インチキOLEDと揶揄しながら自らも

796 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/21(日) 00:16:08.14 ID:PD8UBngE0.net]
もう修理も無理なプラズマとか二束三文だよ

797 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/21(日) 00:18:17.07 ID:cXESdw3l0.net]
15万てwそんなの後5万出してLGのOLEDテレビ買うだろw

798 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/21(日) 00:18:47.98 ID:NcZx9ZoD0.net]
インチキOLEDとやらを20万で買った方がずっといいな。
もうプラズマなんてタダでもいらんわ。

799 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/21(日) 00: ]
[ここ壊れてます]

800 名前:22:36.43 ID:NcZx9ZoD0.net mailto: プラズマは、元々のポテンシシャルが輝度とか無い
液晶以下なんで補完する事も不可能でもう自然淘汰するしか。

という淘汰されたか
[]
[ここ壊れてます]



801 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/21(日) 00:33:13.94 ID:TX8aXZxf0.net]
Panasonic 3Dスマートビエラ TH-P60VT5!

フル・ブラックパネルIII搭載 無線LAN搭載!

2013年購入3月まで保証有!15万円!

メール下さい(1週間に2回ぐらい見ます!)・・・
4k2kdownconverting.web.fc2.com/fm/

802 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/21(日) 00:39:53.09 ID:PD8UBngE0.net]
買取上限価格2018年1月21日 00:39 現在 \15,000

803 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/21(日) 00:58:27.48 ID:dn7HsW3e0.net]
>>739
十分かどうかは相対的なもの
韓台中と比べて十分ではない

804 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/21(日) 01:33:13.59 ID:uaZyEgRh0.net]
>>771
画面にビッシリ「・・・」が焼き付いてそう・・・

805 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/21(日) 03:33:29.01 ID:7TqZdTPs0.net]
>>773
でも韓台中は印刷方式は未だに試作レベルで
量産ラインは量産ラインは一つもないですが?

806 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/21(日) 03:37:15.38 ID:j2cwq1IU0.net]
LGの考え方は昔から水平思考だし
TNパネルの設備をそのまま利用できるようなIPSパネル作ったり
今回の8kもそうやん

807 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/21(日) 03:47:30.07 ID:7TqZdTPs0.net]
せめて5年前、ソニーとパナソニックが有機ELを共同開発して各々56型試作4K有機パネルを
発表してた頃に、ここまでの完成度があれば、両者が合弁で製造会社を設立して
当時すでに死に体だった姫路プラズマ工場あたりでTV向け大型パネルの製造に邁進してただろうけど。

時代は移り中国の巨大市場に支えられた資本と生産力に、韓国メーカーでさえ危機感を感じてる
現在、国産家電メーカーが再び大型パネル生産に挑戦する勇気は無いだろうな。

808 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/21(日) 04:01:56.86 ID:7TqZdTPs0.net]
>>776
LG自身もボトムエミッションの限界はわかっていてトップエミッションパネルの製造開発を
していたけど、今回は間に合わなかった様子。

2017年07月14日
LGディスプレイ、坡州P10にトップエミッションの大型OLEDパネルライン構築を推進
multitask1.seesaa.net/article/451797617.html

>14日、業界によると、LGディスプレーは、京畿道坡州に建設中のP10にTop Emission方式の
>TV用OLEDライン構築を進めている。このため、今月の前後にパイロット生産設備を発注する予定である。
>パイロット装置で量産性が検証されると、年末に正式に装置を発注する案を検討中だ。

去年年末に量産ラインの発注がなかったところを見ると予定通りには進んでないみたいだ。

809 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/21(日) 08:00:28.86 ID:4t08Xnaj0.net]
まあこんなのはステータスのためのお飾り製品だからな

810 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/21(日) 08:53:51.17 ID:P2iwdi0B0.net]
>>775
お前が急に印刷方式相手に競い始めた意味が分からないんだが?



811 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/21(日) 11:43:50.02 ID:C2gnf5te0.net]
JOLEDがテレビ向け有機ELパネルを作らない理由
www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1712/05/news130.html

812 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/21(日) 15:49:12.82 ID:MlHUO0+e0.net]
液晶のバックライトに採用されたら買いだと思う

813 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/21(日) 16:17:17.40 ID:7TqZdTPs0.net]
ASUSにPQ22UCのページができてました。
https://www.asus.com/us/Monitors/PQ22UC/

ASUS ProArt PQ22UC Professional OLED Monitor

21.6型 4K 204 ppi
DCI-P3 カバー率:100%
ポータブル デザイン
HDR10 サポート

Coming Soon

海外のCESのレポートの多くがHDR対応と報じてたのが今回メーカーが正式に表明した

814 名前:アとに。
また DCI-P3 カバー率も99%→100%に変更されてます。
これはパネルを含めた試作品のテストが終了し、製品とし保障できる性能が確認されたと推定できます。
[]
[ここ壊れてます]

815 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:あ [2018/01/21(日) 18:12:30.64 ID:l9uGd84V0.net]
有機はプラズマみたいにチラチラしないところがええわ

816 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/21(日) 19:35:42.36 ID:nOBRMkW20.net]
>>783
アンチグレアってところがなあ
グレアパネルなら有機ELのコントラストを最大限楽しめるんだが

817 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/21(日) 20:35:08.60 ID:vZOg1LRr0.net]
クリエイター用に何求めてんだ

818 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/21(日) 20:46:02.04 ID:w2l4WkYM0.net]
有機ELなぁ
4Kプロジェクター持ってる身としては
いくら画質が良くてもあの小さい画面じゃ
映画観る気が起きん

819 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/21(日) 20:46:22.04 ID:2atyJi+D0.net]
>アンチグレア
なのか?

https://i.imgur.com/odCwtB7.png
https://www.youtube.com/watch?v=TISsD8Rs9ks&t=1m10s

820 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/21(日) 21:00:12.68 ID:nW5UvwOg0.net]
21型なんて半端なサイズ、クリエイターも相手にせんわ
全方位で需要がない最悪サイズ



821 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/21(日) 21:32:27.27 ID:wnCW4bju0.net]
最後の3D専用機として65E6Pが欲しい

822 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/21(日) 21:57:04.93 ID:If0nS8Ho0.net]
21型なんて需用の乏しい大きさを敢えて出すってことは
まあ現状この大きさまでしか作れないって事だよなあ

823 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/21(日) 21:57:52.06 ID:ZLu64MRm0.net]
持ち運びを売りにしてるから現場で使う系でしょ

824 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/21(日) 22:26:32.13 ID:ucimMRa/0.net]
これ、一般向けじゃなくて業務用なのか?

825 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/21(日) 23:06:27.91 ID:+eIyRCeF0.net]
ASUS ProArt PQ22UC Professional OLED Monitor
一般消費者向けモニターじゃなくて業務用モニター。

826 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/21(日) 23:32:33.38 ID:2atyJi+D0.net]
有象無象
--段差--
ColorEdge ProArt PA-xxxW etc.
==境界==
PVM BVM HEM-2570W DP-V2420 BT-4LH310 etc.

827 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/21(日) 23:34:14.15 ID:w2l4WkYM0.net]
まず小型なのは現場での持ち運び需要
グレアなのは仕事の妨げにしかならない映り込みの防止
さらに色の正確性が求められるクリエイティブ用途では
色の正確性で劣るグレアなど御法度

コントラストバリバリに利かしてキレイキレイ迫力満点言ってるAVオタは相手にしてない

828 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/22(月) 02:15:19.33 ID:PCWYx9ey0.net]
>>789
iMacの小さい方と同じサイズでしょ。そこの受注狙ってんじゃない?

829 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/22(月) 08:02:52.60 ID:uKW0GmuZ0.net]
やっぱ思ったよなそれ
27インチのほうもそのうち出すのかな

830 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/22(月) 08:07:07.51 ID:0OwNgdel0.net]
PC用に使うなら寿命と焼きつきがきになる
TV用途ならほぼ焼きつきは心配無いけど



831 名前:AI(OLEDに進化しまひた) [2018/01/22(月) 08:12:52.17 ID:yoD6+LNh0.net]
>>797
PCモニターは22インチが使いよいよ・・・

自宅と別荘と会社と22インチ3台を使用しています。

832 名前:AI(OLEDに進化しまひた) [2018/01/22(月) 08:24:07.53 ID:yoD6+LNh0.net]
4Kで22インチとか2Kで10インチの感じか?

デルの3K13インチOLEDとか有るけど・・・

それより見やすいかな・・・

833 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/22(月) 08:25:05.66 ID:0XrJiN7E0.net]
>>799
TV用途でもPS4とかゲームをベビーにやるユーザーは
焼き付きリスクが飛躍的に上がるよ

834 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/22(月) 10:08:18.37 ID:a6PDCRYt0.net]
VITAでずっと同じ位置に陣取るUIのあるゲームやってたら
総プレイ時間60時間程でも焼き付いたっけ
最近のはさすがにマシになって

835 名前:驍ニは思うけど []
[ここ壊れてます]

836 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/22(月) 11:25:46.74 ID:vK6/r8r20.net]
>>803
それってしばらく電源切ってれば治るやつでしょ

>>802
ベビーてw

837 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/22(月) 11:41:27.57 ID:14hWqb+s0.net]
有機ELってテレビ用にしろPC用にしろいずれは完全に液晶より安くなって液晶を駆逐するのかな?
それとも2030年になってもまだ液晶は生き残ってるのかな?

838 名前:AI(OLEDに進化しまひた) [2018/01/22(月) 11:52:56.25 ID:yoD6+LNh0.net]
>>805

バックライト必要な液晶とペラペラのOLEDと・・・

839 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/22(月) 11:56:37.33 ID:yoD6+LNh0.net]
液晶モニター 4.3インチ 解像度: 320 * 240 1230円だが・・・

OLEDなら将来10円になると思うな

注文商品 価格
1 点 【ノーブランド品】2系統の映像入力 12V車用 ミニオンダッシュ液晶モニター 4.3インチ バック切替可能
コンディション: 新品¥ 1,230

840 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/22(月) 12:05:14.65 ID:hoaoMPqp0.net]
>>799
印刷方式は蒸着方式より焼き付きやすいらしいぞ


>>803
印刷方式は蒸着方式より焼き付きやすいらしいからVITAより焼き付きやすいのでは?



841 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/22(月) 12:13:11.98 ID:0OwNgdel0.net]
>>802
LGのC6だったか耐久テストしてるのあったけど普通にゲームとかに使ってるだけなら大丈夫そうだけどヘビーだとキツそうだね

>>808
現行のより焼きつきやすいのか
PC用は待ちだね

842 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/22(月) 12:41:23.60 ID:NdwUvqF40.net]
>>808
そのソース何処に有りますか?

843 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/22(月) 12:51:25.70 ID:NdwUvqF40.net]
印刷方式は蒸着方式と比べて劣る所は無いと思うけど・・・

LGのインチキOLEDは、自然淘汰しか道は無いと思う!

844 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/22(月) 13:01:26.84 ID:/KpnZLob0.net]
しばらくすれば消えるのは「残像」
もうこりゃ消えんわってのが「焼き付き」な

845 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/22(月) 13:07:26.27 ID:WI5VOyHd0.net]
>>811
現状、そのインチキOLEDより高画質なディスプレイは無く、
ソニーやパナソニックもインチキOLEDで最高級テレビを作って販売してるのが現実なんだから落ち着け

846 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/22(月) 13:23:47.39 ID:qT5d5xan0.net]
mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1503119064/
こっちにおるよ

847 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/22(月) 13:29:59.83 ID:+XsCkvE40.net]
昨日LGのC7P買ったけど失敗やった?
久しぶりにモンハンやるから2010年頃のビエラからの乗り換えやったんやが

848 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/22(月) 13:36:18.93 ID:0XrJiN7E0.net]
今年のLGパネルはマイナーチェンジ止まりなんだよね
てことで来年の新パネルは期待してまう

849 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/22(月) 13:49:04.86 ID:5kwC38Ds0.net]
マイナーチェンジというよりもコストカットじゃねえのと思ったがサイズ的には大きくなってるというね
(Some calculation :
Area increase for Green : + 25% ,
Red : + 60% ,
Blue (not visible here but can be seen on other photos from "les numériques" ) : something like +10% ,
White : +17% )
www.avsforum.com/forum/attachment.php?attachmentid=2343570&d=1515602586

850 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/22(月) 15:44:33.49 ID:7yweV0F+0.net]
>>815
持ってるんだから自分で判断hしろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



851 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/22(月) 17:03:38.45 ID:tQsbVStZ0.net]
>>817
全然マイナーチェンジじゃないな
発色とか輝度変わりそうじゃね

852 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/22(月) 19:12:33.22 ID:j5OBkEtO0.net]
17年のより更に暗部階調を改善したパネルだとは言うやん

853 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/22(月) 22:06:33.04 ID:SheGJw360.net]
そういや有機EL

854 名前:eレビの焼き付きはあまり聞かないな
1日5時間付けてたとして何年ぐらいは持つ?
[]
[ここ壊れてます]

855 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/22(月) 22:53:58.20 ID:tQsbVStZ0.net]
>>821
一般的には3万時間と言われてる
SONYのXEL-1は1.7万時間でRGBの劣化速度の違いにより寿命を迎えるみたい
今のテレビはLGパネル使ってて白の有機ELにカラーフィルターだからその辺は心配いらないかも?
LGは寿命は10万時間と言ってる

www.rtings.com/tv/learn/permanent-image-retention-burn-in-lcd-oled
焼付きテストもしてます。

856 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/23(火) 00:19:53.41 ID:ZM+1E47Q0.net]
>>822
白色でも白色発光有機EL材料などなくて
RGBの各有機EL材発光材を3層塗りしてるだけで
RGBの劣化速度の違いは発生する。

857 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/23(火) 00:23:31.91 ID:6WEGtI5c0.net]
劣化はするんだけどRGB画素毎に積算タイマーを持ってて補正を掛けてるんだよ
だから放送業務用モニターにも使われてる

858 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/23(火) 03:23:44.43 ID:OmYZ5DLt0.net]
JOLEDのRGB印刷方式のパネルもそういう補正は掛けてるのかな?

859 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/23(火) 03:26:01.85 ID:OmYZ5DLt0.net]
というかLGの白色有機ELはどっかの記事で
青色有機ELに黄色の蛍光体を組み合わせて白を出してるってあったけど今のは違うの?

860 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/23(火) 06:53:13.50 ID:7sQp2YWB0.net]
>>822
これくらヘビーユースだと見事に焼き付くのね



861 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/23(火) 07:07:14.80 ID:hVIQY4O70.net]
OLEDユーザーは基本的にゲームなんぞやらんでしょ
そんなものより上質なコンテンツを見たほうが幸せになれる

862 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/23(火) 08:55:14.10 ID:MmVSlw9q0.net]
>>822
OLEDは5-6週間から目に見える焼き付きが出てくるのか

パソコンを一日付けっぱなしの俺みたいなヤツは買っちゃダメだな

863 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/23(火) 10:27:38.77 ID:c2m2hsME0.net]
むしろゲームで原色を楽しんでるわ

864 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/23(火) 11:22:06.26 ID:ZM+1E47Q0.net]
>>826
蛍光体を使うのは白色LED
白色有機ELは青色有機EL発光層と黄色発光層(赤と緑の有機ELを混ぜたもの)
の2段重ね。 最初期のLGパネルはこれ。 色再現が悪いので今は青、赤、緑
別々の発光層を持つ3段重ね構造になってる。
https://news.mynavi.jp/photo/article/oled-3/images/001l.jpg
multitask1.seesaa.net/article/440864749.html

いま考えると、一番最初のLG有機ELTVは結構な地雷だったんだな。

865 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/23(火) 11:28:48.23 ID:TQ9kd/ik0.net]
一番最初のLG有機ELTVは結構な地雷

100万円 地雷?

866 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/23(火) 11:35:13.23 ID:TQ9kd/ik0.net]
100万円 地雷?

LG有機ELTV
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mametankusan/20170326/20170326143443.png

867 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/23(火) 12:13:55.52 ID:0ZkGnIGb0.net]
LGのでもRGBの劣化の違いはあるのか
でも補正をかけていくから大丈夫だと
なるほど

868 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/23(火) 12:29:15.86 ID:hVIQY4O70.net]
色に関しては現行で何の問題もないかな
あとはABLが改善されれば

869 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/23(火) 16:22:13.75 ID:mrbYDh9Z0.net]
>>826
青+黄色の2スタックから青+黄色+青3スタックに変わったのであってその部分は変わってないよ

870 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/23(火) 22:19:06.04 ID:D/AvPW010.net]
やっぱり向いてるのは大型テレビでモニターも動画用とかだよな
業務用モニター向けの商売てかなりの筋悪なんじゃ?



871 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/24(水) 15:51:23.93 ID:1oLZH/hQ0.net]
>>831,836

結局今の有機ELテレビのパネルはどっちなん?
3スタックなのは分かったけど青+赤+緑の3スタックなのか、
青+黄色+青の3スタックなのか。

872 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/24(水) 15:57:12.36 ID:y8jUkHFN0.net]
>>838
jpn.olednet.com/wp-content/uploads/2016/12/LGD1.png
←2スタック
→3スタック

873 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/24(水) 16:23:34.87 ID:D6NT+fgG0.net]
どちらにしろ有機EL発光材は青、赤、緑の3種なので
RGBの劣化の違いはあるけどね。

874 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/24(水) 19:00:41.51 ID:miccjqm30.net]
いまのフラッシュメモリの容量からすれば、4kパネルに画素ごとに劣化補正テーブルを作っても余裕だけどな

875 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/24(水) 21:23:35.15 ID:bUDEvIor0.net]
<NHK受信料訴訟>ラブホテルに全額支払い命令 東京地裁

ラブホテルの客室にテレビを設置しているのに受信契約を結んでいないとして、
NHKが大阪府摂津市のホテル運営会社に受信契約の締結と受信料計約8万円(17室、2カ月分)の支払いを求めた訴訟の判決で、
東京地裁は24日、契約締結と全額の支払いを命じた。
判決によると、ホテルは2016年12月までに客室にテレビを設置。同月下旬にNHKから受信契約の申込書が届いたが、
契約せず「テレビはNHK放送を受信できないような状態にするので契約は不要」と主張した。
判決で、朝倉佳秀裁判長は「放送法は受信設備の設置者に、受信契約の締結を強制している」と退けた。
NHKはビジネスホテルにも同様の訴訟を起こしている。東京地裁は昨年3月、全国で200以上のビジネスホテルを展開する
「東横イン」(本社・東京)に対し、受信料請求訴訟では過去最高額となる約19億3000万円の支払いを命じている。

876 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/24(水) 21:28:39.51 ID:bUDEvIor0.net]
ラブホの客はTV番組を見ているだけじゃない。
AVを見たいカップルも居る。
ビデオを見るためにTV一台は高すぎるし、その上NHK受信料を請求されるのなら、
ビデオデッキとディスプレイだけ購入すれば、NHK受信用の請求は違法だ。

877 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/24(水) 21:31:43.07 ID:bUDEvIor0.net]
サイバー犯罪支援企業・NHKとは徹底して戦おう!

878 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/24(水) 21:37:20.69 ID:bUDEvIor0.net]
次世代TVの方式はNHKが指定する方式を止めて、新方式を導入していほしい。
NHKが見れないようにしてほしい。

879 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/24(水) 22:02:27.85 ID:bUDEvIor0.net]
NHKが特許を取得しているハイ・ビジョン方式は膨大な消費電力が必要で、
家計の負担も大きく、電力会社の電力供給に負担をかける。
もっと、省エネタイプのTV方式を開発すれば、関数の影響でNHKの電波を受信しても、
ディスプレイに映像が映らない可能性が出てきたので、
NHKの技師はハッキングで関数を抑え込もうと試みたようだ。

880 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/24(水) 23:11:15.74 ID:7RxdsDa20.net]
テレビ見る家庭は減ってるから少なからず将来を考えているのだろう
30年後はテレビ見る人は1%ぐらいしか居なくなって
みんなネットで動画配信を見てる時代になる



881 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/25(木) 01:06:04.85 ID:Qyr9v2J10.net]
>>833
地雷

882 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/25(木) 01:55:00.76 ID:aBaKPYbOF]
https://youtu.be/E5fcyDE8MgE?t=7m28s

883 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/25(木) 09:22:56.75 ID:0xUEk4q30.net]
出光、成長事業で収益確保 有機EL材料の生産強化
https://www.sankeibiz.jp/smp/business/news/180125/bsc1801250500004-s1.htm

884 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/25(木) 13:30:37.55 ID:AZNAnWLA0.net]
まあそうだろうな。
中国が生産始めるから材料は沢山買ってくれる。
10年もしたら材料もコピー品に変わって、出光のシェアは下がって行くだろうけど。

885 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/25(木) 17:59:26.01 ID:gSazgJm60.net]
サムスン有機EL増産凍結か、AUOの慎重判断に評価
https://www.ys-consulting.com.tw/news/75219.html

886 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/26(金) 10:59:20.59 ID:LxGhbHoW0.net]
4K TV出荷額はTV全体の72%、有機EL 1.5万台。JEITA12月統計
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1103055.html

887 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/26(金) 11:15:29.75 ID:oISsCTAf0.net]
>>853
金額ベースで液晶が533億円に対して63億円か
そこそこのビジネスになってきてんのね

888 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/26(金) 14:33:31.42 ID:EvFGAFSN0.net]
>>852
有機ELディスプレイ電話機ってのは21世紀すぐからあったけど、出すたんびに苦情がでて液晶に戻してきたからね。
ホントの春はいつ訪れるのやら。

889 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/27(土) 11:59:35.68 ID:Ff2pvis00.net]
ネットでも店頭でもパナだけ独歩安
赤字でもシェア獲りたいんだろうな

890 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/27(土) 12:37:15.37 ID:4/GcizjE0.net]
シェアも有るだろうけど、パネル調達数の影響が大きいと思うよ。
他社には無い特別仕様だから、作った分全部買い取れって言われてるんでしょ。
次モデルにパネルの使い回ししないから現行モデルで消化しなきゃなんない。
新型との併売も続くかもね。



891 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/27(土) 13:37:04.41 ID:Sg7UAha50.net]
EZ950の色被りするパネルはフィリップスにもあるので特別仕様ってわけではなく元から安いパネルとして用意されてるんでしょ
2016年モデルのLGは全て色被りしていてそれを改善したモデルとして2017年パネルが登場した経緯もあるし

892 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/27(土) 13:47:47.19 ID:Sg7UAha50.net]
フィリップス 2016年後半モデル
https://www.flatpanelshd.com/pictures/Philips_POS901_large_42.jpg
フィリップス 2017年後半モデル
https://www.flatpanelshd.com/pictures/philipspos9002_small_4.jpg

パナソニック 2017年5月発売モデル
https://www.flatpanelshd.com/pictures/Panasonic_EZ950_small_3.jpg

893 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/28(日) 11:31:56.61 ID:yNomp7Au0.net]
1年半前の予言
diamond.jp/articles/-/92230
・部品点数が少なく部品メーカーにとってメリットがない
・iPhoneの売り上げが縮小している中、iPhoneでの採用は起爆剤にならない
・店頭で見てもほとんどの消費者は液晶と有機ELの差に気がついていない

diamond.jp/articles/-/109901
・消費者は液晶の画質に不満を抱いていない
・画質の差は小さい
・投資をしても高く売れない
・日本企業に技術的優位性がない
・価格競争に巻き込まれていく
・有機ELにできて液晶にできないことなどない
・日本企業は有機ELを葬り去るべき

894 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/28(日) 11:32:28.91 ID:yNomp7Au0.net]
このスレでの反応
407 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/06/01(水) 10:27:53.38 ID:QwcPIY6N0
>>406
こういうマイナス思考の塊みたいな奴って、何が楽しくて生きてんだろ?
死ぬまで修行でもしてるつもりなんだろうか?

408 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/06/01(水) 10:36:31.31 ID:wgA+19140
韓国メーカーに差を広げられて悔

895 名前:しいジャップの酸っぱい葡萄だろ
こんな記事は頭の中が化石のおっさんを喜ばせるだけのもの

413 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/06/01(水) 18:20:20.19 ID:85gF+sbW0
この筆者こそ話題の有機ELにからめて原稿料をせしめるにわかに過ぎない
各社が何をして来たかぜんぜん見てなかったくせに

ってこれで教授? 早大大丈夫か・・・

414 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/06/01(水) 18:33:24.84 ID:QhaC3nv70
>>407
上辺だけの聞きかじりの記事だなぁと思ったら、ド文系学者の記事か。正直無価値。


iPhoneX失速
http://diamond.jp/articles/-/155775
「iPhone]」予期せぬ不調
https://www.zaikei.co.jp/article/20180121/421995.html

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1801/27/news020.html
時期iPhone Xは全て有機ELに置き換えられると見られていたが2機種を液晶へ
[]
[ここ壊れてます]

896 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/28(日) 13:17:02.06 ID:IktWofx20.net]
1000ppiの液晶の方がいいでしょ

897 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/28(日) 13:28:23.23 ID:5w0xVmNR0.net]
iPhoneXはクソだったからなあ あのノッチをどうにかしない限り売れないわ

898 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/28(日) 13:45:53.67 ID:u/k1MbD+0.net]
iPhone X使ってるけどノッチとか気になった事無いぞ
ディスプレイはモバイルとは思えない出来だし
https://www.phileweb.com/review/article/201801/17/2904.html

899 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/28(日) 14:02:32.91 ID:DcgI+b3R0.net]
ノッチは気にならんがペンタイルがたまに気になる。

900 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/28(日) 14:14:53.01 ID:VZEADyov0.net]
>>861
さすがに6.5インチはデザイン変えろよ
iPhoneXをデカくしただけならダサすぎる



901 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/28(日) 14:24:17.39 ID:c5tQm/3G0.net]
まぁ中長期ではぜんぶ有機ELになっていくとは思うけど

902 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/28(日) 14:42:18.62 ID:u/k1MbD+0.net]
ハイエンドスマホはほぼOLEDになったからね
ベゼルレス18:9でOLEDが結構増えてきてる

903 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/28(日) 14:44:19.88 ID:9A9kkiww0.net]
それはないわ
コストで液晶に勝てるかどうか分からないし
有機EL自体がQLEDへの踏み台だってメーカーが考えてるかもしれない
量産にてこずってる間に他の技術の芽が育って、完璧な存在じゃなくて相対的な価値が下がってるんだから

904 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/28(日) 14:46:27.70 ID:EHI5ZLRI0.net]
【液晶パネル】 サムスン、iPhone X低迷で有機EL増産減速 A5工場18年末稼働見直し 台湾紙報道
www.emsodm.com/html/2018/01/26/1516935212373.html
テレビは11世代の液晶に梶切ったけどスマホも液晶の牙城は崩せなかったみたい

905 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/28(日) 14:49:30.79 ID:IFA1Ykn40.net]
>>867
中長期って3年から5年らしい
そんな早くなくならないだろ

906 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/28(日) 15:03:25.22 ID:9biYS18S0.net]
iPhoneXはデザインが悪すぎた
8のほうが画面広いし

907 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/28(日) 15:15:10.91 ID:per3K+nt0.net]
8の方が画面小さいだろ

908 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/28(日) 15:32:40.81 ID:IM5LWUNv0.net]
ノッチもペンタイルも気にならんが
Appleそのものがそもそも駄目だわ

909 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/28(日) 15:48:17.00 ID:z/sWxYqU0.net]
X自体が実験機みたいなもんだろ
GoogleもハイエンドはOLEDで日本は見捨てたけど
アップルは乗り遅れたんだからこけるのは仕方がない

910 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/28(日) 16:06:04.75 ID:OqcjhRP20.net]
Androidスマホが既にやってるものばかりで実験機にすらなってないけどな



911 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/28(日) 19:05:49.62 ID:g5lohGIh0.net]
>>855
電話なんて外光が入ってくる明るい部屋で使う人が多いからな
輝度が足りない

テレビの

912 名前:鼾、有機EL使う人は画質重視で、
外光が入ってくる明るい場所での輝度が足りないのは妥協してるのでは?
[]
[ここ壊れてます]

913 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/28(日) 19:27:00.24 ID:IktWofx20.net]
もう液晶でいいよ
1000ppiだし
安いし

914 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/28(日) 19:31:22.34 ID:u/k1MbD+0.net]
GALAXYは確か1200cdだから下手な液晶より明るい
iPhoneも液晶モデルと有機ELモデルは同じ明るさにしてある700cd位

LGの大型有機ELパネルみたいにカラーフィルター無いから明るさは問題無いよ

915 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/29(月) 00:05:25.30 ID:iwUThGAm0.net]
最近スマホを買い替えたが
液晶でいい思ってたのがやっぱ発色は有機ELのが完全に上だった

916 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/29(月) 01:40:12.74 ID:1Z3la0JR0.net]
輝度が足りないって使って言ってるのかな?
普通に真夏の直射日光でも明るいけどな

917 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/29(月) 01:53:31.68 ID:iwUThGAm0.net]
最新スペックのスマホ集めて昼間の視認性チェックしてる
youtubeの動画見た覚えがあるけどOLEDモデルのが明かるかったな
このスレで見た気がするけど気のせいだったかな

918 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/29(月) 08:04:39.81 ID:p1GnDqlC0.net]
1200cd以上の液晶とか殆ど無いでしょ

919 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/29(月) 11:42:41.23 ID:JHzvCJhM0.net]
>>880
店頭でギャラクシーとか見た感想は鮮鋭感は液晶のほうが上。
ただしOLEDのほうが目に優しくて見やすい。

920 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:あ [2018/01/29(月) 17:13:00.28 ID:CxNbQA9a0.net]
液晶の輝度なんか40%以上にした事ねーわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

意味あんのかあれ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



921 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/29(月) 20:40:41.27 ID:CxNbQA9a0.net]
大体20%から40%の間だな

モニターのレビュー見てもどれも「眩しいです。輝度最低まで下げました。」って書いてるしな

922 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/29(月) 21:51:00.23 ID:AGvlK7GC0.net]
HDRならいくら輝度が高くても足りないなんてことは無いレベル。

923 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/29(月) 22:02:12.05 ID:vj/8vJNJ0.net]
OLEDテレビが1200nits位になれば十分な気がする
フィルター無し出てきたら実現出来るだろうけど

924 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/29(月) 22:09:52.96 ID:f1p4rMvX0.net]
JOLEDのは達してないけどね

925 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/29(月) 23:59:07.82 ID:0RtqeGN20.net]
もうスペック商法の領域に入ってて既に過剰なんじゃないの?

926 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/30(火) 02:52:36.88 ID:FRzSTwvC0.net]
高輝度のポテンシャルはHDRのためにこそある
常用輝度の設定とは関係ない

927 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/30(火) 08:40:45.99 ID:kzzyFp4o0.net]
プラズマの輝度ってどのぐらいでしょうか?
光ってる所とかまぶしいぐらい明るいので

928 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/30(火) 08:41:31.34 ID:kzzyFp4o0.net]
プラズマ1000cdは、無いと思いますが。

929 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/30(火) 08:58:25.51 ID:6nN7klVg0.net]
そろそろ今年の新製品の発表がなされる頃かね?
国産ブランドもLG並とはいわないけどどちらか迷うくらいの価格帯になってほしいけど無理かなぁ

930 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/30(火) 11:09:29.19 ID:ECZmem/O0.net]
>>887
Z20Xが1000nitsらしいけど、ホワイトアウトシーンで「ぐゎーっ!目がっ、目がぁーーーっ!」ってなるからこれ以上いらない気もする。



931 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/30(火) 12:19:26.44 ID:NN/Fbkr40.net]
HDRとか暗い部屋で観るから明る過ぎても目が痛いだけ

932 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/30(火) 13:39:54.96 ID:TaC5CKVa0.net]
量販店でプラズマとOLED比較展示してたけど
プラズマかなり暗かったよ

933 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/30(火) 14:47:59.81 ID:kzzyFp4o0.net]
60インチプラズマを15年目(3台買い替え1台有り)で58Z20Xに変えて

やはりプラズマの綺麗さと58Z20Xの良さも確認したが、OLEDは、

現時点では、存在価値無い。

934 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/30(火) 14:52:45.28 ID:kzzyFp4o0.net]
最近発表された”巻取式65型有機ELテレビ”とか意味無い感じだなあ

箱にスピーカー内蔵とか

935 名前:ナもサイズが大き過ぎ!でやはりOLEDの

メリットである壁紙の77インチタイプを20万円弱で発売しないと!
[]
[ここ壊れてます]

936 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/30(火) 14:56:18.78 ID:4QyCPHt00.net]
>>891の言ってる通りだよ
高輝度以外はネガな部分が出るのでHDRはオフでいい

937 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/30(火) 14:56:25.07 ID:kzzyFp4o0.net]
ソニープラズマべが・・・一番綺麗だったと思うプラズマ!
hyperhighvisionlob.web.fc2.com/hhv1/7/1.jpg

938 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/30(火) 14:57:01.52 ID:zsLHL+XG0.net]
プラズマの輝度なんて100cd/m2くらいだよ

939 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/30(火) 15:01:44.47 ID:kzzyFp4o0.net]
>>900
HDRのオンオフは好き好きだと思うけど・・・
有機ELディスプレイでは、暗い所のコントラストが良いんじゃないの?
液晶58Z20Xで、プラズマより優れてる所は、HDRだと思った。
だから液晶58Z20XでHDRをオフ似することは無い(仕方もわからないけど)

940 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/30(火) 15:03:37.21 ID:kzzyFp4o0.net]
>>902
そんな事は無いと思うよ300cdぐらいは、あるんじゃない?
明るい所を見続けると目が悪くなる感じがするレベルだよ!



941 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/30(火) 15:04:23.80 ID:zsLHL+XG0.net]
https://www.rtings.com/tv/reviews/panasonic/st60
これとか暗いよな

942 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/30(火) 15:04:45.14 ID:zsLHL+XG0.net]
Max white : 81.99 cd/m2

943 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/30(火) 15:05:06.20 ID:QCqsqHm70.net]
Z20Xって青みが強くて色が濁った感じに見えたな

944 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/30(火) 15:06:09.90 ID:zsLHL+XG0.net]
電気屋さんもプラズマは暗くて売るのに困ってたってぼやいてたぞ。
有機ELの方が明るくてはるかに売りやすいってさ

945 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/30(火) 15:09:45.47 ID:kzzyFp4o0.net]
液晶58Z20XのHDR(アドバンスドHDR復元プロ機能)で昔見た映画を見ると

例えば、旧ブレードランナーとか以前に見た感覚と全然違って別の映画じゃ

ないかと思うぐらいコントラストが違って今まで見た映画を見直す良い機会

になるんではないかと思ったぐらいで、旧作の映画を見直してるよ!

それとテレビ放送のドラマでもHDR(アドバンスドHDR復元プロ機能)効果は

期待できた。

946 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/30(火) 15:20:30.90 ID:PDb+3DNQ0.net]
プラズマを100cd/m2と言うならOLEDは250cd/m2
OLEDを700cd/m2と言うならプラズマは200-250cd/m2

全白とピークは2〜3倍違う

947 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/30(火) 15:25:12.71 ID:kzzyFp4o0.net]
OLEDとHDRの組み合わせは、コントラストが100%発揮出来き最適パネル

液晶がどんだけ頑張っても中途半端なローカルディミングエリア駆動止まり

どんだけLED増やしても輝度が明るくなるだけで暗い所でボケた映像になる

OLEDテレビが安かったら欲しいが手が出ないんだよ・・・

948 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/30(火) 15:29:26.37 ID:PDb+3DNQ0.net]
>LG OLED55C7V
>Measured peak brightness 690 cd/m2 10% window; 150 cd/m2 full-field
www.hdtvtest.co.uk/news/oled55c7v-201706144480.htm

949 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/30(火) 15:34:50.48 ID:kzzyFp4o0.net]
OLEDテレビの77インチの壁紙タイプ(8K80インチ?出も良い)が欲しいと言うか

他のパネル部分が薄くて電源部分が分厚いのは、意味無いし地震で刺さると危ない

3Dにも対応してるが残念ながら表示が遅いので倍速で残像が出るまあ3Dは4倍以上

プラズマレベルに表示書き換えが早くないとクロストーク現象で残像がダブる映像

になるんだよ・・・だから・・まあ3Dの需要も少ないけど4K液晶も対応も出来ない

950 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/30(火) 16:00:55.25 ID:svG1AMZ30.net]
>>913
でプラズマ売れたんか?



951 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/30(火) 16:19:35.87 ID:kzzyFp4o0.net]
液晶58Z20XのHDR(アドバンスドHDR復元プロ機能)で昔見た映画を見た感じ解明!

テレビは、音響も大事で有り今まで2chで鑑賞してた音響システムを5.1chの音響で

鑑賞すると音源も5.1ch音声だと100%の違いだ

952 名前:がアンプで擬似的に5.1ch再生でも

十分に重低音とかサウンドがクリアになり包まれた感じとかで2chの時と違いが出る

これと同じ様に以前に鑑賞した映像をHDR(アドバンスドHDR復元プロ機能)効果の

擬似効果でもコントラストが拡大されて映像がクリアになり新鮮な感じの映像体験

出来るょ〜
[]
[ここ壊れてます]

953 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/30(火) 16:49:52.41 ID:kzzyFp4o0.net]
LGのOLEDは、数年前にパナソニックが採用して欧州で発売されてから

麻倉怜士氏だったか?元々のRGBWの質の悪いOLEDパネルが進化して

ようやくパナソニックが自発光部分の長所を生かす映像の弱点を克服し

原石を磨いて磨いて磨いて×10回ぐらいで現状の見られる映像を出せた

色彩カーブ駄目だから調整をいらったら駄目よと・・・

954 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/30(火) 16:57:50.40 ID:kzzyFp4o0.net]
REGZA 58Z810X [58インチ]

地上デジタル放送などで発生するノイズを抑える、4K液晶レグザの最高級モデル。
自社開発の「レグザエンジンBeauty PRO」を採用し、「全面直下LEDバックライト」
「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」を搭載。
ラビリンスバスレフ型BOXスピーカーと総合出力46Wのマルチアンプ方式採用により、
広いダイナミックレンジのクリアな音質に

kakaku.com/item/K0000933677/

この機種・・・最近、手ごろ感じ・・・出て来たんだが・・・
15万円切ったら購入したい!どうだろう・・・

955 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/30(火) 17:18:42.24 ID:pYDsO8J80.net]
この基地外早く死んでくんないかな

956 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/30(火) 18:28:43.80 ID:CL+NXpac0.net]
>>905
うお!めっちゃ性能いい!

ラグさえ減らせればなあ・・・・・

957 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/30(火) 18:36:40.98 ID:CL+NXpac0.net]
>>917
お前スレタイ嫁!

オレも嫁から

958 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/30(火) 19:25:17.11 ID:pEQsWZ/W0.net]
3点さん
4Kスレから出ないで><

959 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/30(火) 19:27:10.74 ID:KrmcU/280.net]
こういう人間も普通に会社にぶちこまれて
金稼いでこんなくそな書き込み出来るんだから
良い時代だったんだよな

960 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/30(火) 21:49:36.16 ID:4QyCPHt00.net]
そんなん昔から居ただろ
どんだけニワカなのか



961 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/30(火) 21:53:15.46 ID:svG1AMZ30.net]
今はまともな就職出来ないよっていってるんじゃねーのか

962 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/31(水) 00:43:01.28 ID:C0ez6Uzh0.net]
頓馬、間抜けは古い落語などでも定番の登場人物だ。
そういう者の愚行で大きく割を食うのは自分や身内までで
世間にかける迷惑は大したことはない。愛すべき阿呆。
しかし最近はおおいに迷惑をかける者が増えた気がする。

963 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/31(水) 05:52:47.66 ID:9XlowtwV0.net]
2ちゃんで迷惑とかねーだろw

964 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/01/31(水) 13:55:20.63 ID:eCbZ1T2G0.net]
スレが読みづらくなって甚だ迷惑

965 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/01/31(水) 16:43:30.51 ID:2ITuLb940.net]
>>917
15万切りはねーよ、下がっても18まで
機会損失で損するくらいならさっさと買え
次モデルは4kチューナー付きで跳ね上がるぞ

966 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/02/01(木) 10:19:30.16 ID:Tsu0K4XP0.net]
サムスン独占じゃ競争にならないから
1000ppiの液晶でええわ

967 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/02/01(木) 11:04:25.49 ID:DR+DpBsP0.net]
レス乞食

968 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/02/01(木) 15:04:30.82 ID:AUymK6Y80.net]
JDIの印刷式が起動に乗って幾らか普及した頃が狙いかな
4Kチューナー付きも当たり前みたいに

969 名前:なるだろうし []
[ここ壊れてます]

970 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/02/01(木) 15:24:52.24 ID:mo7D8tm+0.net]
いくらJDIの印刷式が軌道に乗ったところで、
輝度・寿命が改善されない限り一般用には降りてこないだろ

輝度・寿命をあまり気にしない人向けに向けて売ってみるって状況だから



971 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/02/01(木) 15:50:47.49 ID:AUymK6Y80.net]
じゃあパナの安いので茶を濁しとくのが正解?

972 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/02/01(木) 15:55:09.97 ID:4+vRewq60.net]
パナの安い方と東芝のはパネルがちょっとね。

973 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/02/01(木) 21:20:05.08 ID:QEXnzo/w0.net]
パナのは17年パネルの特殊仕様じゃ

974 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/02/02(金) 07:50:07.41 ID:Pc2Nb9eZ0.net]
パナはどういった条件で自社専用パネル作ってもらってるんだろ?

最低発注数○枚、それを下回れば違約金
みたいな契約か?

975 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/02/02(金) 09:03:40.51 ID:SfPrj0Q50.net]
パナはLGへパネルの技術的な提案などしてパネル品質改善などに協力してるから
ただ買うだけの他社とはちょっと違う関係なのかもね。
2018年パネルの暗部階調改善なども協力してるぽいな。

976 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/02/02(金) 09:21:49.91 ID:KrkKe+6O0.net]
とにかく買ってもらわないと工場のキャパが埋まらない

977 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/02/02(金) 12:00:30.81 ID:5t5FGIK40.net]
>>937
パナは少量しか調達してないので自社で改良するとこまで持っていけなかったのが正解なんだろうな
光学フィルターの古いものが余ってるから安くするよと提案受けてカスタムしてもらったのでは
フィリップス 2016年後半モデル
https://www.flatpanelshd.com/pictures/Philips_POS901_large_42.jpg
パナソニック 2017年5月発売モデル
https://www.flatpanelshd.com/pictures/Panasonic_EZ950_small_3.jpg

978 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/02/02(金) 19:10:24.76 ID:K6OVZ6Bo0.net]
無機ELのほうはどうなってるんだろ?
コストはこちらのほうが下げられるんじゃなかったっけ

979 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/02/02(金) 20:33:56.66 ID:SfPrj0Q50.net]
>>939
いや実際パナはLGにかなり技術提供してるからな。
パネルカスタマイズはまた別の話。

980 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/02/02(金) 22:16:20.39 ID:8k5VS4dd0.net]
「Xperia XZ2」で?SONYはLG製のフレキシブルディスプレイを採用
https://gazyekichi-iperia.com/2018/01/30/%E3%80%8Cxperia-xz2%E3%80%8D%E3%81%A7%EF%BC%9Fsony%E3%81%AFlg%E8%A3%BD%E3%81%AE%E3%83%95%E3%83%AC%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%92/



981 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/02/02(金) 23:47:27.39 ID:pSudZOnF0.net]
筒型スマホでも作っとけ

982 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/02/03(土) 05:05:33.85 ID:OP+yclk60.net]
フレキシブルディスプレイって、ユーザーが自由に曲げれるタイプじゃなく、
メーカーやインストーラ業者が曲げて、ユーザーは固定されたのを使うって感じだな

だからユーザーから見ればフレキシブルではない

983 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/02/03(土) 13:44:06.06 ID:ua1IDUBl0.net]
アーク再来www

984 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:あ [2018/02/03(土) 18:12:20.86 ID:JLN+So3n0.net]
ソニーはやる気だな

985 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/02/03(土) 23:25:06.08 ID:TPHunCc/0.net]
i-phoneの8とXで画質のレベルに違いを感じる人など、まるでに近いくらいいないだろう。
焼きつくやすい以外の大きな特徴もない。
やっぱりこんなもんに未来なし。

986 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/02/03(土) 23:42:38.01 ID:diqQ0fJX0.net]
絵の作りは似てるけど発色やコントラストの違いがわかるよ
暗いところが潰れる事なくきっちり表現されてる
まぁ、モノクロの写真とか観ると全く違うね

987 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/02/04(日) 00:19:33.09 ID:J7ReYV/O0.net]
OLEDも液晶もスマホ程度では大型の4Kテレビほどの大差はつかないな

988 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/02/04(日) 00:32:35.91 ID:kG7+nuPR0.net]
>>948
そりゃ全く同じではないが、発色のレベル差なんて4色色覚でもない限り誰もわからんよ。
精細感では寧ろ液晶が上。
そもそもモバイルで

989 名前:。以上の画質なんか意味があるのか。
全然別方式のディスプレイなんて知ってるのはマニアだけ。
この程度でスマホの販売向上につながるわけもなし。
[]
[ここ壊れてます]

990 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/02/04(日) 00:52:13.37 ID:QNgxzmWJ0.net]
>>950
モバイルの有機ELはサムスンのペンタイルだから液晶の方がドット目立ちにくい印象はあるね。
傾けると青白くなるのもペンタイルが悪さして有機ELの良さを潰してるわけだし。
ただ正面から見た発色やコントラストはやっぱ綺麗だわ。
Netflixのドルビービジョンも美しい。
もう一息で輪郭のボサボサわからない細かさになるから4Kに期待。

ただやはりPCと似たような使い方するからテレビより焼き付きやすいのが気になる。



991 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/02/04(日) 03:28:23.37 ID:FbV9fHkk0.net]
>>949
PS VITAはOLEDと液晶じゃあ天地ほどの差が有ったぞ
笑いが出るくらい

久し振りに引っ張り出してくっかな

992 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/02/04(日) 11:06:33.72 ID:d2yiiXUG0.net]
iphone xレベルのppiになるとべつにペンタイルでもRGBでもかわらん
とくにiphone側で文字をフォントでレンダリングする場合ね

ただし、問題は画像データがRGB配列を前提に作られてる点
RGB配列が前提の画像データをペンタイルで表示すると多少違和感を感じることもある

993 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/02/04(日) 11:52:04.86 ID:rMzNonZQ0.net]
スマホ用OLEDは液晶より薄くて、容積的に有利なんじゃないかな。

994 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/02/04(日) 12:02:41.28 ID:WDqgkF6p0.net]
スマホ用液晶も、相当薄いよ。oledのメリット やらも液晶でかなり実現。もう用はない。

995 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/02/04(日) 12:04:08.06 ID:3W8HyHdJ0.net]
VITAの頃と比べると両方進化してるからな
sRGBを表示させるどっちも中間色がきつい

996 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/02/04(日) 13:10:31.75 ID:cmAuXlDR0.net]
ハイエンドでは今後標準で搭載されるであろうHDR動画もOLEDの方が圧倒的に有利だし
液晶は画質面で全くメリットは無いから今後はミドル以上はOLEDに変わっていくでしょ
今でもハイエンドはOLEDが殆どだし

997 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/02/04(日) 14:19:53.09 ID:8hGyX8Ut0.net]
有機ELはテレビではメリットがあるが、携帯では大した差がない。
一般人は何も感じていない。
コストが高い、設備投資が膨大にかかる、生産が不安定、だから
メーカーにとってもメリットがない。
消費者は液晶でも何も不満を感じていないから、誰にとってもメリットがない。
有機ELはテック好きが騒いでるだけで、一般消費者とは大きなズレがある。
アップル自身もそういった論調に流されて、iPhoneXによって有機ELへの大きな
流れができると勘違いしていた。

998 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/02/04(日) 15:29:37.66 ID:NVRUPaNO0.net]
LGもiPhone特需でスマートホン向け蒸着OLED大規模製造ラインを立ち上げようと
したばかりだからな。 そこにiPhoneXの不調で調達量が予定より落ちるとなると
売り先がなくて損失が出る。 ソニーに対しかなり有利な条件を申し出たんじゃないかと。
LGだけでなく中華パネルメーカーやJDIも、サムスン、LGに次ぐ第三のアップルへの
納入メーカー目指して製造ラインを構築中だから、小型有機ELパネルがだぶついて
廉売が始まる可能性が出てきた。

999 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/02/04(日) 15:54:42.70 ID:eTJYeX1g0.net]
スマホなんて、有機ELで売れたわけではないものね

1000 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/02/04(日) 17:00:35.67 ID:J7ReYV/O0.net]
腫れ物に触るように寿命や焼き付きを気にしないといけない有機ELより、技術的に枯れた液晶でよいのです



1001 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/02/04(日) 17:02:56.67 ID:J7ReYV/O0.net]
スマホの小さい画面でOLEDならではの鮮烈な黒がー
とか言ってもしょうがないし

1002 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/02/04(日) 17: ]
[ここ壊れてます]

1003 名前:13:54.48 ID:o/HOUjtJ0.net mailto: 【沖縄に謎の発光体!?】.....1月27日、与那原でUFO撮影.....【マイトLーヤの星か?】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1517624262/l50
[]
[ここ壊れてます]

1004 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/02/05(月) 12:14:02.92 ID:xya/PeJZ0.net]
スマホでOLEDは真っ暗な部屋で真っ黒な壁紙だとアイコンが浮いて見えるメリットがあるw

1005 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/02/06(火) 20:55:28.71 ID:D+3EOYR50.net]
LGディスプレイ、OLEDに3年間20兆ウォン投資
www.toyo-keizai.co.jp/news/economy/2018/320_1.php

1006 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/02/06(火) 21:08:42.13 ID:noXrRmy00.net]
 英調査会社IHSマークイットによると、17年の世界テレビ出荷は前の年と比べ2.6%少ない2億1700万台にとどまった。

 特に中国市場は前の年を1割下回り減少が目立つ。

 米国市場も3%の減少となった。
ソニーやパナソニックが相次ぎ有機ELテレビに参入。
液晶が中心の韓国サムスン電子がシェアを落としてパネル需要の減少につながった。
安値を受けてテレビメーカーからの需要は回復傾向だ。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26594250W8A200C1QM8000/

1007 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:あ [2018/02/06(火) 23:23:09.17 ID:9QduFdfC0.net]
>>965
LGかっけーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

1008 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/02/06(火) 23:32:56.29 ID:32JDYv9a0.net]
LGについていくしかねえな

1009 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/02/06(火) 23:34:58.69 ID:e5f9C6Ac0.net]
LGの天下も長くは無い 台湾勢中国勢が参入してくる

1010 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/02/06(火) 23:53:34.34 ID:SC+EGuFn0.net]
自然淘汰近い



1011 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/02/07(水) 00:10:44.96 ID:MzD0gqyd0.net]
衝動買いしたC7P結構良かったからLG頑張れw
輝度がOLEDスマホ並みになったらまた買ってやる

1012 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/02/07(水) 01:29:26.58 ID:LNn+00Z10.net]


1013 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/02/07(水) 02:37:08.55 ID:YZCcMpUz0.net]
https://news.mynavi.jp/article/display2018-1/

ディスプレイの生産面積は年5%増えていてしばらく続く。ただし総額は頭打ち
つまり面積単価は低下していく。面積の牽引はテレビの大型化による。

1014 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/02/07(水) 12:58:55.06 ID:ZoPGSjsj0.net]
もう日本資本でテレビパネルを作る日は2度とやってこないだろうな。
頼みの綱の国内市場は予想と違って、なかなか反転上昇しないし。
ずーっと中韓使ってテキトーなのを買うだけ。

1015 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/02/07(水) 18:03:18.14 ID:YZCcMpUz0.net]
DRAMはチキンレースになってた時期があって、それを生き残ったところが
去年空前の利益を上げたりしたわけだが、ディスプレイはどうなるかな

1016 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/02/07(水) 20:22:52.50 ID:tlMjtA9c0.net]
チキンレースの王様は中国。
韓国もチキンレース戦法だけど。
どっちも国民気質からして止まりそうにない。大爆発がありそう。

1017 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/02/08(木) 00:58:54.66 ID:bKj0rnRI0.net]
スレを流し読みした程度なんだが今ある現行機は地雷なのか?

1018 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/02/08(木) 02:03:24.14 ID:N3nB/b2x0.net]
何が地雷なのか知らんが液晶よりは良いよ
もちろんOLEDはまだまだ進化する

1019 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/02/08(木) 12:57:58.43 ID:JjeCc8qA0.net]
>>978
液晶も時間が立てば進化するよ。
後、人間の感知限界以上の進歩は意味ないよ。
もうコストと消費電力ぐらいしか目立ってやるべき事がないような気が。

1020 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/02/08(木) 14:50:14.33 ID:LYm4eCaB ]
[ここ壊れてます]



1021 名前:0.net mailto: 液晶は頭打ち []
[ここ壊れてます]

1022 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/02/08(木) 17:38:59.75 ID:8sakEWXu0.net]
LGスマホが売れていない
部品メーカだな

1023 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/02/08(木) 17:39:12.39 ID:bKj0rnRI0.net]
言い方がまずかったな、買い時なのかしばし待てと言う時期なのかと言う意味で使った。
少し待てば新しいパネルの出るっぽいから待った方が良いのかどうか分からんくてな

1024 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/02/08(木) 18:12:12.55 ID:FVEH+lzf0.net]
>>980
有機ELもモバイルに採用されて(FOMA1号機)17年経ったけど、未だ明確に液晶に勝つことはできず。
誰も、それに夢など見れなくなった。

1025 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/02/08(木) 20:28:06.72 ID:L48L206w0.net]
OLEDゼッコロマンは毎日張り付いてるんだね。
こんなところでネガキャン張っても市場の購買動向を変化させることは出来ない。
破綻した理屈を考案し続けるのも大変だろうし、少し休むと良いよ。

1026 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/02/08(木) 21:48:15.94 ID:sIIHad8mO.net]
>>984
Samsung工作員を疑うレベルだな

1027 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/02/08(木) 21:54:56.00 ID:f+6zWXey0.net]
2024年までサムスンディスプレイとLGディスプレイは、OLEDにそれぞれ14兆ウォン、15兆ウォンを投資する。

1028 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/02/08(木) 23:07:08.82 ID:OSkG3ge80.net]
チョンで金額言われてもわからん

1029 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/02/08(木) 23:52:27.83 ID:dq76lz4I0.net]
馬鹿ジャップだから分からないか

1030 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/02/08(木) 23:54:43.41 ID:dq76lz4I0.net]
>>983
徐々に採用機種広まって行ってるんだけどお前頭大丈夫か?



1031 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/02/09(金) 00:16:02.12 ID:uqH9IMIg0.net]
日本企業じゃスマホ用有機ELや大型有機ELを量産できないから馬鹿ジャップの嫉妬が凄いな。

1032 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/02/09(金) 00:16:53.70 ID:LKmAO2bg0.net]
>>989
全く新しい新方式なのにいつまで経っても液晶駆逐できない時点で、
夢のディスプレイでも何でもない。
方式問わず総合性能で評価しないと尼崎の二の舞。

1033 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/02/09(金) 00:20:52.62 ID:LKmAO2bg0.net]
>>990
嫉妬以前に一部のマニア以外、OLED採用機種が液晶でない方式だって知りもしない。
気づくのは焼き付きがでた時ぐらいだろうwwww

1034 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/02/09(金) 00:35:15.99 ID:QQRkDE6K0.net]
EVFなんかもう液晶は駆逐されてる
まあ、スマホでもそうなるわな

1035 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/02/09(金) 00:47:31.64 ID:zweCtznW0.net]
>>992
Vitaを有機EL液晶搭載とか言ってたやつもいたなそういや。
しかもシミあったり完全な黒が何故か表現できなかったりあの頃は問題が多かった。

なんにせよまだまだこれからなものだから今後に期待できる。
液晶とは住み分けだろうね。

1036 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/02/09(金) 00:55:12.02 ID:e1ud4QOC0.net]
>>993
スマホ用の蒸着有機ELのコストが劇的に下がる見通しでも出たの?

1037 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/02/09(金) 08:08:22.31 ID:5dVSoL5C0.net]
安い機種は液晶、高級機はOLEDに既になってる
液晶は安いだけがメリット

1038 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/02/09(金) 10:37:02.96 ID:I+Diedm+0.net]
小型パネルがSamsonだけという状態をなんとかしてほしいわ
HMDも安くならない

1039 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/02/09(金) 11:15:00.47 ID:EfYLLVV/0.net]
>>996
有機ELが高級という考え自体がもう古い。

1040 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/02/09(金) 12:37:46.43 ID:Q3U+pTUp0.net]
確かに、有機EL=高級はもう古くなるかも
今は各メーカーフラグシップモデルだけ有機ELだけど
これからは中価格帯にも降りてきて果てはすべて有機ELに置き換わるだろうね



1041 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/02/09(金) 12:51:52.97 ID:dNDpw/g70.net]
本気で言ってるのか
林檎Xの失敗を見れば有機EL自体に訴求力はないって分かるだろうに
置き換えたいなら液晶よりコストが下がらないと無理、スマホ用途で有機ELじゃないと出来ないってのがあれば別だけどな

1042 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/02/09(金) 13:07:50.73 ID:ho/ ]
[ここ壊れてます]

1043 名前:zTArU0.net mailto: 有機ELが原因の失敗ではないからねえ
逆に言えば失敗例はそれだけ^_^
[]
[ここ壊れてます]

1044 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/02/09(金) 14:53:36.60 ID:UwfLSeCB0.net]
>>1001
焼き付きとかで液晶に変えた機器があるのも知らんとは。
そういう事例があって液晶も進歩して国内では誰も積極的に手を出さなくなったんだが。

1045 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/02/09(金) 15:17:59.43 ID:gl1AKJy30.net]
焼き付きが失敗の原因なら訴求力とは別の話なんだが?
話混乱してるなあw

1046 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 65日 16時間 56分 26秒

1047 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<245KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef