[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/06 13:20 / Filesize : 268 KB / Number-of Response : 1035
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合5



1 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/11/10(金) 23:47:51.42 ID:ODoqzCJc0.net]
Dolby Atmos対応、リアスピーカーのワイヤレス化等
ここ1〜2年で各メーカーが独自の進化を遂げているバータイプスピーカーについて語り合うスレ

バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない (YAMAHAのビーム方式でもハードルは高い)
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はあります

前スレ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合3
mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1500558427/
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合2
mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1490970183/
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1484044294/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

※前スレ
mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1503451773/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

11 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/11/11(土) 14:50:14.04 ID:vQwXRDab01111.net]
HT-ST5000をソニーストアで予約した人に聞きたいんだけど、
 今買うと10%OFF(税込約152000)で買える?
後ソニーストアって家まで配達してくれる?

12 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/11(土) 14:52:52.42 ID:yHQADvocd1111.net]
>>11
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合4 [無断転載禁止]©2ch.net
mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1503451773/
ここ使うの前スレ埋めてからな

13 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/11/11(土) 23:08:14.32 ID:vQwXRDab0.net]
音楽聞きたいならHT-ST5000の選択は正しい?

14 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/11(土) 23:36:19.27 ID:j/LLmdp10.net]
>>13
nt-5で必要充分
nt-5とst5000の差を明確に聞き取れて我慢できないレベルの耳を持ってるならサウンドバー買うのが間違い

15 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/11(土) 23:50:12.15 ID:ZlgpQN5s0.net]
A1の前にサウンドバー置いたら被りそう

16 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/11/11(土) 23:59:51.17 ID:vQwXRDab0.net]
>>14
どうせ買うなら良い物が良い

17 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 00:19:55.57 ID:C5bK2O64d.net]
金銭感覚も目的も違うから、それが違うもの同士の話は絶対に噛み合わないよね

18 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 00:23:42.85 ID:etI3ibNz0.net]
保守

19 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 00:36:36.39 ID:IiPbGxFD0.net]
>>16
なら2.1chで音楽再生用にシステム組めば?
いいもの欲しいならそれが1番だけど

ST5000はサラウンド機能が強化されてるのであって音質面は他機種と大差ないと思うが



20 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 00:46:31.58 ID:KUgfY+7u0.net]
JBLのBAR STUDIOにするか

21 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 00:49:58.43 ID:C5bK2O64d.net]
>>19
音質は廉価サウンドバーと全然違うでしょ
いちいちいちゃもんつけなくてもw
ST5000を買う人は、最初にサウンドバーというのは決まっててその中で一番音質がいいものという人が多いと思う
そういう人にサウンドバー以外を薦めても、いらない親切ってやつ

22 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 00:54:31.08 ID:JD4ZpOsF0.net]
高いって言っても、

23 名前:スった15万だからある程度余裕のある人なら普通に出せる金額だしね []
[ここ壊れてます]

24 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 02:43:28.00 ID:etI3ibNz0.net]
俺そのパターンだわ
わざわざ低価格帯から良いの買っていくスパイラルはイヤホンヘッドホンで十分堪能した
だからってパッシブスピーカー +アンプは決めるのが面倒
ならアクティブの1番良いのを頼むって事でst5000になった

25 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 06:16:34.87 ID:75lxBtM/0.net]
st5000は高さが12センチ弱あるからそのままだと画面にかぶるんだよな

26 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/11/12(日) 07:40:36.38 ID:heufILzJ0.net]
>>24
これなら画面も隠れないし、収納スペースが少し前に出てるから上方向のスピーカーも
機能するよ。ヤマダ電機の店舗に置いてあるから見に行けばいい。
www.yamada-denkiweb.com/164234013

27 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 07:43:03.76 ID:/ZrNqnsK0.net]
>>24
仕様だと8cmになってるのに何が要因で4cmも増えるの?

28 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 07:59:26.23 ID:IiPbGxFD0.net]
>>21
公式HPで仕様比較したら音楽再生については半額の機種と大差ないのわかるでしょ
ST5000を音楽再生目的で選択するのが正しいかって質問に対して、半額の廉価版と差はないって回答してるだけ
ハイエンド購入するの決めてんならそもそも質問するなよと

29 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 08:35:06.55 ID:a0dAWMGs0.net]
先日、REGZA Z700XとYAHAMA YAS-107とPS4Rroを購入しました。
接続方法は
HDMI:REGZA Z700X → YAHAMA YAS-107 → PS4Rro
と接続しています。
そこで、両機の設定について教えていただきたいのですが、REGZA側の音声設定の光デジタル音声出力は「PCM」「デジタルスルー」「Dolby Digital」「サラウンド優先」「ARC優先」のどれを選択するのが望ましいのでしょうか?
取扱説明書読んでも無知の為知らない言葉ばかりでわかりません。
ご存知の方、ご教示ください。よろしくお願いします。



30 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 08:44:04.97 ID:IiPbGxFD0.net]
>>28
HDMIで接続してんだから光デジタル設定なんぞ不要です

31 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 08:49:48.76 ID:JD4ZpOsF0.net]
>>27
ちゃんと聴いてから発言してるか?
前のモデルのST9はサウンドバーの中では断トツの音質だぞ
この簡易性と音質なら廉価アンプとスピーカーの組み合わせよりよほどいいと思うよ

32 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 08:50:16.39 ID:IiPbGxFD0.net]
>>28
ARC優先にしとけばいい

33 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 08:57:33.48 ID:JD4ZpOsF0.net]
なんで必死に最上位機種の音質の良さを否定するやつがいるんだろうなw

34 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 09:10:30.65 ID:IiPbGxFD0.net]
>>32
悪いなんて言ってないだろ、廉価版と同等って言ってるだけで
廉価版アンプとスピーカーがどれを指してるか知らんが予算10万でもST5000以下になんかならんがお前の耳大丈夫か?

35 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 09:28:59.77 ID:JD4ZpOsF0.net]
>>33
実際に聴いてないの丸わかりで恥ずかしいからもうやめろよ
実際に聴けば恥ずかしいくてそんな妄想の大嘘なんて言えなくなるから

36 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 09:37:10.66 ID:IiPbGxFD0.net]
>>34
試聴ならしてきたけど
音の聞こえ方は個人の主観とはいえアンプ+スピーカーがサウンドバーに劣るとか言ってる君の主観が正しいとは思えんよ

37 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/11/12(日) 09:38:42.63 ID:heufILzJ0.net]
サウンドバーはたしかに同価格のアンプ+スピーカーと
比較すると落ちるが、何よりも場所を取らないしテレビも同じメーカー
で揃えるとデザインのバランスが良くなる。
 アンプ+スピーカーは個人的にしっくりくるデザインが無い。
まぁスピーカーにデザイン性を求めない人なら関係ないが。

と、個人的な意見を述べてみた。

38 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 09:43:33.62 ID:JD4ZpOsF0.net]
>>35
まず、ST5000(ST9)とNT5の音質はまったく違う
話をすり替えて逃げようとしてるけど、君はそこからまず認めないとね

39 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 09:44:56.15 ID:IiPbGxFD0.net]
>>36
場所とらないのがサウンドバーの最大の魅力だね
狭い部屋の場合ごちゃごちゃして汚く見えるからサウンドバーの方がスッキリして洗練されてるように見えるのは間違いない



40 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 09:47:00.97 ID:IiPbGxFD0.net]
>>37
スペック上音楽再生で両者に明確な差がない件
全く違うの根拠が君の主観だけの件
で、君の主観があてにならない件

41 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 09:48:55.76 ID:JD4ZpOsF0.net]
>>39
もういいから
よっぽど金がなくて上位機種にコンプレックスがあるのしか伝わってこないw

42 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 09:51:32.39 ID:IiPbGxFD0.net]
>>40
まず、ST5000とnt-5で音楽再生において差がない
話をすり替えて逃げようとしてるけど君はそこから認めないとね

43 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/11/12(日) 09:52:10.80 ID:heufILzJ0.net]
>>39
スペックで言うと明確に差があるんですがそれは・・・

44 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/11/12(日) 09:57:04.91 ID:W9osonvh0.net]
ST9の音質が断トツというので価格.comのプロレビューを見てみたが、確かに評価高いね。
ただEB70にもプロレビューがあったが、こちらも音質は高評価。また臨場感を含む総評価ではEB70の方がST9より上なんだね。
ST5000についてはこれからなんだろうけど、15万かけたら単体AVアンプと単体スピーカーで5.1chを組んだ方が、簡易性、設置性を除けば音質、臨場感等々が上なのは明白。
ちょっとした知識があれば常識的なことって判断がつくのだから、盲目になっている人はもう少し勉強が必要ですね。

45 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 09:57:12.31 ID:IiPbGxFD0.net]
>>42
音楽再生で差が出るのはフロントスピーカーと出力の性能差なんだけどどこに明確な差があるの?

46 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 09:58:28.04 ID:JD4ZpOsF0.net]
>>41
すごく差があるだろ
お前の言ってることはオーディオにおこるスピーカーユニットや筐体やその他の作り込みの音質の違いを全否定してて、レベルが低い以前の問題でまったく話にならないから
いい加減自分のバカと無知さ加減に早く気づけよ
引くに引けなくなってるんだろうけどw

47 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 09:59:49.18 ID:JD4ZpOsF0.net]
>>43
俺が言ってるのは、ST5000と単なるミドルクラスのモデルと音質が同じと言ってる暴論を否定してるだけだから

48 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 10:00:28.92 ID:IiPbGxFD0.net]
>>45
スピーカーのサイズがほぼ同等なら再生域もほぼ同じ
作り込みが違う根拠は?
全部君の主観じゃん、だからバカにされてんでしょw
サラウンド性能を高めたから価格が上がってるだけだっての

49 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 10:10:41.20 .net]
>>47
>スピーカーのサイズがほぼ同等なら再生域もほぼ同じ
これだけでも何言ってんだこいつってとこだが、
違うスピーカーでも再生域が同じなら出てくる音は同じだと思ってるとこで、もうどうしようもない

これ以上恥かく前に消えろ



50 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 10:13:05.07 ID:GYWCUPmM0.net]
>>47
えー、スピーカーサイズが同じなら全部同じレベルの音なんだ。
ドライバーとか材料の違いは全く無意味なんだな。
それな超安い材料で同サイズのスピーカー沢山付けたらめっちゃすげーんじゃね?w

ST5000がミドルクラスと同じ物を使ってるとは思えないが…

51 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 10:14:40.94 ID:IiPbGxFD0.net]
>>48.49
だからお前らは作り込みが違うというなら違うと主張できる根拠を示せよw

52 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 10:17:20.78 ID:etI3ibNz0.net]
st5000買えない嫉妬君が湧いてしまったかw
お前の糞耳に付き合ってやる程皆暇じゃないからさっさと失せろ

53 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 10:18:07.13 ID:JD4ZpOsF0.net]
>>47
もういいよ
お前の言ってることはレベルが本当に低すぎて話にならん

54 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 10:21:01.50 ID:IiPbGxFD0.net]
>>51
システム組んでるから要らないなぁ
単身先に15万もするサウンドバー買うほど金がないってのは事実だが

55 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 10:22:56.03 ID:IiPbGxFD0.net]
>>52
お前のいうレベルが低い奴を納得させられるソースをまともに示せない時点でお前が間違ってるんだよw
高級機だからミドル機よりもいい部材使ってるに違いないとか妄想じゃなかったらなんなんだw

56 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 10:27:00.18 ID:etI3ibNz0.net]
見苦しいから消えろ餓鬼
構って欲しいならvip行け

57 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 10:27:43.57 ID:IiPbGxFD0.net]
>>55
NGって知ってる?
ここ初めてか?
力抜けよw

58 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 10:28:25.73 ID:GYWCUPmM0.net]
>>54
じゃあ、逆にいい部材を使ってないソース出してよ

59 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 10:28:52.35 ID:IiPbGxFD0.net]
>>57
悪魔の証明って知ってるか?



60 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 10:29:52.94 ID:xd71i02V0.net]
詳しい事はよく分からんが
仕様が一緒なら音が一緒だと言うなら値段の差はどこから出るの?

61 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 10:33:58.03 ID:IiPbGxFD0.net]
>>59
nt-5 2.1ch
ST5000 7.1ch

スピーカー数と内蔵アンプ性能の差

62 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 10:37:32.93 ID:xd71i02V0.net]
>簗:まず、前面の7つのスピーカーの振動板を見直しました。先代『HT-ST9』では応答性に優れるカーボンファイバー素材を使っていたのですが、
>『HT-ST5000』ではグラスファイバー素材を採用しました。
>また、ドルビーアトモス再生のキーであるドルビーアトモス イネーブルドスピーカーには発泡マイカ(雲母)という素材を使い、新たに開発をしました。
www.sony.jp/feature/products/171010/

なんか色々拘ってるけど音には一切関係無いって事で良いですか?

63 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 10:37:53.64 ID:GYWCUPmM0.net]
>>60
www.sony.jp/feature/products/171010/?s_pid=jp_top_products_171010_feajrny

ここ見ると新開発のスピーカーみたいだぞ、少なくとも同じ物じゃないなw

64 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 10:53:26.56 ID:IiPbGxFD0.net]
>>13-14

そもそもの流れここね

信者が最上位機と下位機に明らかに差がないと我慢できないのと、アンプ+スピーカーより上とか拗らせてるだけで

65 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 11:07:24.32 ID:DyQKjH+c0.net]
スレ立ての初っ端から喧嘩するなよ…

66 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 11:08:23.46 ID:MSWLk5YId.net]
なんか荒れてるからYAS-207の話でもすりゅ?

67 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 11:09:11.15 ID:ScK0pcttM.net]
ST5000とEB70の比較レビューに期待
半値になったEB70は格安atmos環境出来るけど、倍以上高いST5000がEB70よりサラウンドが段違いとなるか気になる

68 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 11:46:28.54 ID:uDnzSZIsM.net]
>>66
価格が倍だと、同じくらいの性能じゃ話にならんしな。

69 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 11:58:58.88 ID:UymCwOTp0.net]
一人暮らしの小さな部屋なんだがBOSE Solo 5とYAMAHA YAS-107ならどっちかなぁ



70 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 12:04:43.36 ID:ScK0pcttM.net]
>>67
今は7万あたりのEB70も元値は14万ぐらいだから、価格としては同レベルなんだよね。

71 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 12:06:06.52 ID:MSWLk5YId.net]
>>68
好みがあるから、大手家電量販店で聴き比べたほうがいいよ

72 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 12:08:23.80 ID:zYHsV3TJa.net]
>>66
発売後色々とレビュー出ると思うけど、実際試聴しに行ってれば両機種では音質に差があるのわかるはずなんだけど、EB70推しの人が多いね。
EB70に軍配があがる点はただ価格と設置性くらいで、ST5000購入検討してる人が迷うのはサウンドバーに15万出せるかどうか位だよ。質の面では答えが明らかなんだから。機能面でのST5000の本来の比較対象はYSP5600。

価格気にせずサウンドバーしか選択肢がなく、音質に拘る人→YSP5600、ST5000

出費抑えつつ音質はともかくオブジェクトオーディオ対応のサウンドバー欲しい人→EB70

73 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 12:09:39.90 ID:UymCwOTp0.net]
>>70
ありがとう
Solo 5は聞きに行って割とよかったんだけど、家に帰ってネットで調べてたらYAS-107も割と良さそうなので気になってます

同じように悩んで決めた人いないかなぁ

74 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 12:16:26.14 ID:ScK0pcttM.net]
>>71
すっきりしたレスありがとう
発売後に視聴行って聴き比べてみるよ

75 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/11/12(日) 12:33:50.07 ID:NyFYIe5w0.net]
>>72
Bose Solo 5 はARC対応に対応していないのがマイナスポイントとして大きすぎない?

76 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 13:32:20.58 ID:ZhsuXxBTd.net]
>>65
前スレで散々したでしょっ
しばらくは発売前のST5000でわいわいしようや

77 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/11/12(日) 13:43:17.32 ID:W9osonvh0.net]
よくアンプ、スピーカー、どっちが重要かって話しになったりするんだけど、口径の小さなスピーカーを幾つも組み込んであり、且つサラウンド効果を求めるサウンドバーにおいてはアンプだと思う。
因みにSONYのアンプってYAMAHAやONKYO&PIONEERなんかに比べると評価は今も昔も今一つなんだよね。スピーカーもだけど。
ただSONYは小手先の技術は上手い。
逆に小手先下手なのはONKYO&PIONEERとDENONかな。
でもONKYO&PIONEERはさっき見たEB70とかV60を見たら本質に小手先技術もついてきた感じがするね。

78 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 14:44:35.64 ID:etI3ibNz0.net]
そんなに長文なのに今ひとつ内容が入って来ない文章書けるって
ある意味才能だと思う

79 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 16:26:40.29 ID:WacVHsnc0.net]
st5000届いた人のレビュー欲しいなあ



80 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 16:38:37.90 ID:etI3ibNz0.net]
流石にまだだろ

81 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/11/12(日) 16:39:05.52 ID:W9osonvh0.net]
ST5000買うならテレビは最低55インチ以上のハイエンド液晶か有機ELだよね
でなけりゃ先にテレビ買い替えろ!って笑われちゃうし

82 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 16:57:06.96 ID:SaCgD8rRa.net]
いや別にプラズマでもいいと思うが
まだちゃんと発色してるならね

83 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 17:30:00.98 ID:X4jE59Hw0.net]
プラズマw
GURO

84 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 18:22:58.71 ID:etI3ibNz0.net]
プラズマもありだろ

85 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 18:32:11.46 ID:UymCwOTp0.net]
>>74
テレビじゃなくてモニターに繋ごうと思っているのでARCあんまり関係ないかなぁと思ってます

86 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 18:41:45.28 .net]
>>80
痛々しいから、もう止めとけ

87 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 20:15:51.98 ID:1klAXmfi0.net]
映画をよく見るのですが、予算15万でst5000か5.1chを構築するかを迷っています。
迫力が出る方を選びたいと思っていますが、皆さんの意見を聞かせて下さい。

88 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 20:20:23.97 ID:iWEWu1dJ0.net]
W9osonvh0 って、
商品選びにおける最重要事項は、カタログ上のスペックと専門家を含めた他者の評価で、
自分の目や耳で確かめることができないやつなんだろうな

89 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 20:20:35.26 ID:/ZrNqnsK0.net]
>>86
センタースピーカーが適切に置けるのならシステム
出来そうにないならST5000



90 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 20:26:57.66 ID:zo/tTvWX0.net]
>>86
5.1ch。部屋の環境次第でサウンドバー。
うちはリビングにコード這わせたくないから、サウンドバー。

91 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 21:02:00.36 ID:etI3ibNz0.net]
PCアクティブスピーカーでコンパニオン5っていうの持ってるけど
仮装5.1chはあまり感じられなかったな
St5000とかバー型も仮想だから過度な期待はしない方がいいと思う
環境さえあればスピーカー5個とサブウーハー並べた方がいいだろうね

92 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 21:27:02.52 ID:3NP5YBIId.net]
>>86
設置性以外は全て5.1chシステムが上
スッキリしたデザインが音質より魅力ならST5000、音質が優先ならリアル5.1ch

93 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/12(日) 22:19:55.20 ID:zDyDmZFk0.net]
>>86
迫力を求めるには低域をしっかり出す必要がある
5.1じゃなく2.1や4.1でもスピーカーとサブウーファーの選択が重要
mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1491327110/310

94 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/11/12(日) 23:38:10.95 ID:AXkIECwk0.net]
TVの音が貧弱だな。でもホームシアターとかスピーカーごちゃごちゃ配線まわすのいやだな。面倒くさいし



1) おや、サウンドバーってのがあってYAS 107とか手頃でよさそう。ドルビーなんとゃらとかDTSなんちゃらとか再生できて、スペースとらないし、



2)金はあるし、もっと良いもん欲しいな。2chではEB70おししてる人多いな。atmosならこれが鉄板とかテンプレにあるし、これでいいか。



3)いや、どうせなら後悔しないように一番いいの買うか。ST5000なら全部あり、ハイレゾじゃん。



4)いや、サウンドバーといっても結局はバーチャルでそんなのに大金費やすのはバカみたい。どうせバーチャルならYAS107でいいんじゃね?



2)へ、そして決められない俺は無限ループ

95 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/13(月) 00:39:32.60 ID:sfx2QeVl0.net]
>>93と同じ流れで、何も買えなくなっている

96 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/13(月) 00:41:52.31 ID:6vngKYzX0.net]
>>93
まんま俺じゃねーかw

97 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/13(月) 01:49:24.18 ID:kXVMqPLu0.net]
>>93
マジでこれだから
この輪から脱出した奴の経験談を聞きたいわ

もうずっとYAS107が買い物カートに入ってやんの

98 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/13(月) 03:11:03.72 ID:PA6iG6ckd.net]
大正義、部屋毎にどっちも買う

99 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/13(月) 03:28:34.45 ID:7A2W9yDY0.net]
ST9持ちの立場で言うとST9を上回る音楽や映像音源環境整えると軽く2〜30万になるので
オールインワンで済ませるならST5000
ソニストで聴いてみた限りでは買い替え決定

ってかMT500のあの低音特化の音作り凄いな、野獣だわ



100 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/13(月) 07:11:39.44 ID:mGSdd6/k0.net]
>>96
107だとHDMI端子1系統かで
Eb70にした

101 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/11/13(月) 07:56:27.46 ID:X8BaAR8w0.net]
>>93
ATMOS音源聞けばST5000に傾くぞ。

102 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/13(月) 08:18:41.75 ID:pwIxaKHBd.net]
YAS107のホームページ見たら、HDMIの入出力端子がそれぞれ1つずつになってるけど
HDMIケーブルのみでPS4→YAS107→テレビができるって事で大丈夫?

103 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/13(月) 08:19:38.61 ID:3mHktnbur.net]
>>96
サラウンドはきっぱり捨てて2.1chのサウンドバーに落ち着いた

104 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/11/13(月) 08:32:04.62 ID:uBd/TTjN0.net]
>>101
できるよ

105 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/13(月) 09:58:51.36 ID:ErPJaXOYa.net]
>>102
ちなみに何にしたの?俺もループでなやんでて踏ん切りつかないんだ

106 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/13(月) 10:02:01.58 ID:BTrHJbEl0.net]
ST5000クラスの新機種は出ないだろうけど
CESの新作発表近いのに今買うのはどうかでさらにループ

107 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/13(月) 10:07:55.64 ID:6vngKYzX0.net]
とりあえずサラウンド使わないのに高いの買う意味は無い感じ?

108 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/13(月) 10:22:16.59 ID:GCA2jaLP0.net]
>>105
HDR対応したRT5の後継モデルに期待

109 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/13(月) 12:41:29.89 ID:Cwmuov8Kd.net]
ホームシアターという物に興味を持って、予算は初心者なんで5、6万位迄!

CT790でスッキリさせるかBASEV60買ってゆくゆくは5.1chにするかと悩んでいたところにYAS107が発売されて、ヨドバシで試聴してコレで良いやん!ってなって別売ウーハーも一緒に持ち帰りして満足してる(*´ω`*)

この値段でこの音なら15万もするST5000はどんな臨場感があるんだろう・・・ソニストに試聴行ってみようかな



110 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/13(月) 12:45:51.58 ID:KSLYmDYId.net]
>>108
あくまでバーチャルサラウンドだからね
期待しすぎるとがっかりするよ

111 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/11/13(月) 12:51:25.49 ID:4gqVndkud.net]
これからソニーストア行ってくる

有楽町ビック→秋ヨドコースでウォーキングするで






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<268KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef