[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/09 03:53 / Filesize : 185 KB / Number-of Response : 840
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

低価格でナイスなイヤホン Part139



1 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/05(月) 10:56:40.07 ID:sdUD6aSx0.net]
このスレは実売5000円程度までのナイスな低価格イヤホンを語るスレです
5000円以下であればイヤホンの製造国のいかんにかかわらず自由に語り合ってください
特定の製品やメーカーに対する極端な評価は控えてください。

※質問の前に
購入相談の場合は別スレもあります。→関連スレ
過去ログやイヤホン評価サイトを読む等して自分で調べた後、
どうしても分からない場合にのみ質問を行う様に心掛けましょう。

※前スレ
低価格でナイスなイヤホン Part138 [無断転載禁止]
echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1494044516/

次スレを立てるときはワッチョイを設定するために文末に以下の一文を入れてください

227 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/14(水) 21:47:13.21 ID:5MLtwdIe0.net]
E3000を有楽町ビックで試聴して来ました。
オーケストラの交響曲を中心に聴いています。
ウォークマンA30と組み合わせて聴いたのですが、異様に音量が小さく、遮音性が高くないせいかどこか遠くで鳴っているようで、コントラバスなどの低音メロディもほぼ聴こえず、トランペットの音圧も感じられませんでした。
屋外環境には向いていないイヤホンかも知れませんが、レビューでは高評価ばかりの理由が私の耳ではわかりませんでした。

228 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/14(水) 21:55:15.43 ID:J620Ma2+0.net]
>>227
さすがにそれは装着できてないか、設定が悪いか、接続不良か、故障かのどれかだろう
ボリュームは調整したか?
よく似た音のE2000ではどうだった?

229 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/14(水) 21:57:51.75 ID:tSKoYwBz0.net]
値段なり、思ったより良くない、等ネガティブ方向の感想を持った人は一々それを声に出さないから仕方がないね

230 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/14(水) 23:35:13.69 ID:bJdWBqMs0.net]
>>227
E3000で聴けるのは「オーケストラの雰囲気」までで、個々の楽器は聴こえないよ。
トランペットのスポットライトの様な鋭さ、ティンパニーの革の音だけじゃなく胴鳴りの様な響きも、聞く側が想像しなけりゃならない。
ラベルのボレロ、ヘンデルのメサイアのハレルヤコーラスなんて無理。
室内楽の静かなの限定。

231 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/15(木) 00:07:04.22 ID:g3WOzBzY0.net]
オーケストラで個々の楽器なんてよほど特殊な録音をした一部音源だけの話だろ
ホールで聴いても混じり合ってハーモニーになるものを分離しようという発想がまずおかしい
曲名だけあげていて編成や演奏や録音に触れない時点でちゃんと聴いてないんじゃないかって疑いが濃厚なんだが

232 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/06/15(木) 00:20:01.63 ID:/AIQ8mRN0.net]
>>227
A30直挿しじゃあパワーなさ過ぎてダメだよ
E3000のポテンシャルはそんなものでは生かせない

233 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/15(木) 00:23:10.79 ID:8ZesLNNI0.net]
やっぱりなんだかんだ言っても値段相応か

234 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/15(木) 00:23:34.01 ID:UMKaBcb10.net]
パワー!
何Wくらい必要?
16Ωで100dB/mWって決して能率低すぎはないと思うんだが

235 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/15(木) 00:43:53.16 ID:UMKaBcb10.net]
参考までに能率の近そうなイヤホン見てみた
碧 22/98
RP-HJE150 16/100
Carbo Mezzo 16/101
テノーレ 16/102
つぼみ 32/104
音のバランスによってラウドネスは異なるかもしれないけど、どれも試した感じスマホやウォークマンで十分音取れたと思う

E3000はA30では鳴らせないのか?
A30は16Ωで35mWらしいので、100dB/mWなら115dBほど出るってことでいいんだよな
これで聴こえないとしたらさすがに難聴のおそれがあるような気がするんだが



236 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/15(木) 01:15:10.26 ID:hrzGEQWd0.net]
クラシックって全く聞かないんだけど、 FINAL FANTASY THE CELEBRATIONのBlu-rayは綺麗な音だね

237 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/15(木) 07:38:44.05 ID:AzJsYez60.net]
E2000とE3000は他のイヤホンより音量取りづらいのはある
楽曲にもよるがオレのDAPだとボリュームMAX120で他のイヤホンだと60前後のところを
E2000だと70前後E3000だと75前後になる
能率の問題というよりどちらも特別強調した音域が無いタイプだからだと思う
E3000は刺さるような高音も無ければズンズン響く低音も無い雰囲気ホンだからボリューム上げ気味になるね

238 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/15(木) 08:03:14.69 ID:HWtIwRbB0.net]
>>231
ボレロみたいに楽器が交替でリードする曲で聴き分けられない時点で、雰囲気ホンだろうが。
ロンドン版デュトワ指揮でもTelark版スラットキン指揮でも聴き分けられないんだぞ?

239 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/15(木) 08:39:53.20 ID:g3WOzBzY0.net]
ロンドンってデッカのモントリオール響のやつか
あれを聴き分けられないってどういうことだ…
反響音の多い録音だけど、spotify音質でさえ楽器の移り変わりと席の配置くらいはわかるぞ
なんか再生環境悪いのでは

逆にどのイヤホンなら聴き分けられたんだ

240 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/06/15(木) 10:54:11.54 ID:FQbuLwSX0.net]
5000円迄なら、
エレコム EHP-CH3000S
kakaku.com/item/J0000016151
耳の形に合えば、音質は圧倒的
耳穴が小さい人は上手く刺さらないから、クズイヤホン
音の傾向は、中〜強ドンシャリ

241 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/15(木) 14:54:02.90 ID:yRoYjwdZ0.net]
>>238
まさか、そもそも楽器それぞれの音が聴き分けられないとか?

トロンボーンとホルンの音が同じく感じたり、オーボエとトランペットでppロングトーンが同じく聴こえる人もいるからな。
それとDECCAのモントリオール響録音は意外に定位が悪いよ。オクタヴィアの江崎録音もそう、
最高なのはRR(リファレンスレコード)レーベルのミネソタ管弦楽団の録音は全て音場と定位が良い。

242 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/15(木) 15:10:38.44 ID:j86TfcGm0.net]
低価格ホンスレでで何を語っているのやらwww

243 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/15(木) 15:41:29.22 ID:K5LtIG700.net]
>>231
弦楽器が作るぶあつい音の膜を、金管が突き抜けてくるのが良い
と聞いたことがある
なんとかいう指揮者が言ったらしい
バッハ、ヘンデルやチャイコフスキーのトランペットのffがハーモニーに埋没したら台無しだと自分も思う

244 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/15(木) 15:45:21.16 ID:kb2X+e3X0.net]
>>232
>>227 はポテンシャル云々以前の音量の話を言っているのだから、そのレスは的外れじゃね?

自分はA30でE2000/E3000試聴してきたけど、常用しているイヤホンより少し音量を上げた程度≒併用しているポータブルヘッドホンと同程度のボリュームにしたらE3000でも違和感無く聴けたけどな。音量的には。

A30は前の機種よりパワーが増したなんて話もあるし、音量取れないって事は流石に無いと思うわ。

なので、 >>227 はイヤピが緩くて音が抜けていたか、そもそもの音源が音量小さめってオチなのではないかな?

自分はオーケストラ音源は少ししか所持していないけど、オーケストラというかクラシック全般的に、ポップスやロックなどより明らかに音量小さめな音源が多いような気がするし。

245 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/15(木) 17:38:32.22 ID:RzHlrvbF0.net]
A30+E2000で通勤してるけどボリューム55くらい
Ex750やtubomiだと45くらい



246 名前:226 mailto:sage [2017/06/15(木) 18:02:59.32 ID:ZZ6nBEQg0.net]
226です。
コメントありがとうございます。

普段はソニーのMDR-NW750NをA30で使用しています。
本体のイヤホン設定を「MDR-NW750N」にしてNCオンにすると音が薄くてシャリ感が強いので、イヤホン設定を「その他」にしてNCを使わずに聴いています。
その際のボリュームが75だとするとE3000はだいたい85にしないとまともに聴こえません。お店なので雑踏の騒音があるからかも知れません。

ZERO AUDIOのmezzoやエレコム、オーディオテクニカ、シュアなどの他メーカーのものはボリュームは75で問題ありませんでした。

なお、曲はチャイコフスキーの交響曲第6番やマーラー交響曲第6番あたりを試聴の題材にしています。

予算は1.5万円以内で音がシャリシャリ、モゴモゴしないオーケストラを聴けるイヤホンって難しいのでしょうか。

247 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/15(木) 19:28:14.42 ID:O0KRWajM0.net]
予算に見あったスレか質問用のスレで聞いた方がいいんじゃないかな

248 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/15(木) 23:16:31.54 ID:cG78Ku9F0.net]
俺もA30で直挿しでE3000視聴すると音量クソ低くなる
同じ音量でもE2000は問題ない
ちなみにVOLは55〜60程度
E3000だとVOL70以上にしてようやくE2000のVOL55と同じぐらいの音量になる
何度か抜き差ししても変わらなかったから視聴したヨドのイヤホンが悪かったのかと思ったけど同じ人いるんだな

249 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/16(金) 05:27:36.44 ID:FvV/soKh0.net]
E3000はフラット傾向気味な上にどこかしらの音域を盛り上げるような味付けをしていない、とかいう話のようだから、それの影響なのかねえ。>音量不足

どこかしらの音域を強調しているようなジャンル・音源ならば幾分音量取り易いのかもしれんけど、、、そういう音源聴く人にはE3000よりE2000の方が向いているか。

250 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/16(金) 06:25:38.48 ID:av7b1UyD0.net]
>>246
1.5万円でオケのチケット買って東京文化会館に行くのがオススメ

251 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/16(金) 06:49:02.59 ID:cVsE3GU+0.net]
>>246
その曲選択だと特定の楽器が聴きたい訳じゃないんだろうが、いろんな楽器が主張しすぎず、でも聴こうとすればシャリ感なく厚みを持って聴ける…って、この価格帯じゃ無理。
その予算ならJVCウッドの型落ち中級機あたりなら破綻なく聴けるし出力も出ると思う。
それでずっと満足できるかは知らん。

252 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/16(金) 07:10:35.76 ID:VULM3isa0.net]
>>246
その選曲だとチャイコは3楽章、マーラーは4楽章でイヤホンの良し悪し判断なんだろうけど、マルチBAとDDの組み合わせが良いのでは?

253 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/16(金) 10:26:48.89 ID:BxXbmSiy0.net]
E2000だけ売っていれば名機と呼ばれただろうに
E3000なんか出すから焦点がボケちゃったような印象

254 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/16(金) 12:49:52.12 ID:Kp+D3FNb0.net]
E2000だけではfinalらしさが表現出来ないと思ったんだろうね。
メーカーとしてはこのクラスは「まき餌」で、ここを入り口に、利幅の大きい上級機を買って欲しいはず。
E2000は性格が明確で受け入れられやすいが「一丁上がり」で満足されてしまう。
その為にE3000が必要だったのだろうが、なまじクラシック向け、とか言ったものだから、期待が大きすぎる。
ここでの声もそんな「??」じゃないだろうか。

255 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/16(金) 13:33:58.75 ID:VD3nlfnS0.net]
期待値高過ぎたでファイナルアンサー?



256 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/16(金) 17:48:51.76 ID:mgubYwBD0.net]
好みなんて人それぞれなんだから自分の感想が世の中全ての人の感想と思わないように

257 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/16(金) 18:33:36.67 ID:RERgR9vj0.net]
唐突ブチギレ兄貴すこ

258 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/16(金) 19:17:44.41 ID:+reTIzI00.net]
誰かブチ切れてる奴いるか?

259 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/16(金) 19:59:48.36 ID:G0UVjz8X0.net]
ピンクノイズでも聴いて落ち着こうぜ

エージングにもなるお

260 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/16(金) 21:00:55.46 ID:CdkiZSGZ0.net]
>>257

261 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/06/16(金) 21:46:21.60 ID:m5d+CFiT0.net]
音量がとれないのってそんなに問題なの?
音割れというか歪むまでボリュームを
大きくしないといけないなら問題だけど
そういうレベルで音量がとれないの?

262 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/16(金) 22:02:03.61 ID:6IOMhZpz0.net]
>>261
確かにww
鳴らしきれて無いんじゃ?が一丁入っちまうんじゃね?

263 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/16(金) 22:05:23.13 ID:rCWQpQOs0.net]
日本語でおk

264 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/06/16(金) 23:16:39.77 ID:ULkHEPRb0.net]
そもそも、鳴らしきるってのがよくわからん。
鳴ってないのと鳴らしきってる状態の分かりやすい聴き分けかた教えてくれ。
俺のは鳴らしきれてないかもしれん。

265 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/16(金) 23:28:11.39 ID:7/h9UYG00.net]
マジレスするとこのスレではそんなこと考える必要はないよ
この価格帯で「鳴らし切れてないんじゃ?」とかいう疑問湧く方がおかしいから



266 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/16(金) 23:31:17.54 ID:/voP7hiv0.net]
>>265
e3000購入した人にはその毛が垣間見えるよね

267 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/16(金) 23:33:23.40 ID:APb8G5vm0.net]
鳴らし切れないことを考える必要のあるイヤホンってRHAの高インピのやつとか多ドラくらいじゃないか?

268 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/16(金) 23:33:46.46 ID:bg9zhVpO0.net]
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また毛の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

269 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/16(金) 23:34:01.74 ID:7XAnkMSK0.net]
この価格でプレーヤー直挿しじゃ本領発揮できないようなイヤホン出してどうすんだって話だもんな

270 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/06/16(金) 23:45:29.75 ID:ULkHEPRb0.net]
んー、よく分からんよな。
ポタアン派の人に言わせりゃまた違うかもしれないし。個人的にはイヤホン(振動板)に届くまでは単なる電流だからボリューム上げればいいようにも思うし。
交響曲とかで急に大音量で響かせるのにドバッとパワーが必要な時とかに違いが出るんかね。

271 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/17(土) 00:00:05.84 ID:vt20vpTc0.net]
バットマンが死んだらしい
チバットマンの天下や

272 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/17(土) 00:02:35.50 ID:vt20vpTc0.net]
あまり気にしないでくれ。。。。

273 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/17(土) 00:22:06.75 ID:Rx30JQmw0.net]
>>264
公称インピーダンスは鳴らしやすい数字でも実際のインピーダンスは帯域によって一定じゃなかったりとか、
音量は取れてるように見えて、アタック音とかピークで不足してたりする事もあるんじゃね
別スレでも書いたけど、XBA40を買って古い安ノートPCで聞いたら低音が弱くショボイ音だった
でもUSB接続のアンプで聞くと、最低域までキレキレの気持いい低音で、今度は低音が多く感じるくらいになった
何でそんなに変わるのか理由は知らんけど、ドライブ能力っていうのは、やっぱあるんじゃないかな
ま、安ノートと外付けのアンプじゃ違い過ぎて当たり前といえば当たり前だろうけど

274 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/17(土) 00:30:27.12 ID:nbGjNVPI0.net]
>>273
BAもネットワークも出力インピーダンスの影響を如実に受けるから当然だ

275 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/17(土) 00:38:18.78 ID:yRQPSGVw0.net]
>>261
単純にスマホやプレーヤーだと音量小さすぎるんだろ



276 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/17(土) 01:55:57.39 ID:n536qHuX0.net]
HJE260が意外と良かった

277 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/06/17(土) 02:00:03.26 ID:an2nomB30.net]
自分の好みの音が出ているのは、鳴らしきっている。
自分好みでないのは、鳴らしきれない。

278 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/17(土) 05:16:11.41 ID:a93TEL+30.net]
>>273
それDACも変わってるから比較にならなくね?

279 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/17(土) 05:26:54.26 ID:S6vy9kf/0.net]
今話題になってるのってコンデンサ容量とかアンプへの給電能力の話?
そのへん定評あるDAPってどれなんだ
iPadとかどうなんだろう

280 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/17(土) 06:45:11.81 ID:8pxfPfZV0.net]
この価格帯はスマホ直で良い音出なけりゃ企画と設計の失敗だわ。

281 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/17(土) 06:49:11.67 ID:II8j82Jb0.net]
FXAUDIOの安DAC買ってから、結構特性が変わるのが面白くて
手持ちのイヤホンやヘッドホンを引っ張り出して、片っ端から聞いてみてるw
Banggoodで2千足らずで買ったハイブリッドが一番いい感じに変化したな〜

282 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/17(土) 07:11:37.46 ID:Sqr0dSNE0.net]
>>279
BAなら良いよ。

283 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/17(土) 10:34:05.92 ID:ZLGNPWvu0.net]
何らかのオーディオ機器につないで、音がそれなりに出ていればその出力機器は既に鳴らしきっている状態
その上のカリカリにチューニングされた音質を求めるならば、各自音の追い込みをかけていけば良い
ポタ環境なら追い込みはかけやすい、それだけの事

284 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/06/17(土) 12:19:39.78 ID:WSS0xW7q0.net]
本田圭佑がコスパ良い
s.kakaku.com/kaden/headphones/ranking_2046/pricedown/

285 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/17(土) 12:41:22.82 ID:SB9QAQMJ0.net]
>>103
>>284
このレビューどうなの?

『音質は面白いし操作性も面白いだが、稀にみる駄作』 FOSTEX Produced by KEISUKE HONDA DREAM BUDDY KOTORI401HSG 普通で一般的な人さんのレビュー評価・評判 - 価格.com
s.kakaku.com/review/K0000874801/ReviewCD=1025767/



286 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/17(土) 14:30:10.03 ID:Qtl3hCX90.net]
BTイヤホンはスレチ

287 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/17(土) 14:59:51.21 ID:4JVn+0rg0.net]
>>280
まあ、「良い音」というか「そのイヤホン本来の音」「その音で評価して差し支えない音」が出ないと、企画的に問題アリだよねえ。

スマホなりDAPなり、再生機器由来の音の良し悪しや音の傾向は別として。

そういう意味では、この価格帯なのに公式的にエージングが云々言っているE2000/E3000には少々違和感あり。
アピールポイントとしては蛇足だったような気がするわ。

288 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/17(土) 15:34:39.17 ID:LUA65y+90.net]
E3000でクラシック、というのを改めて聴いてみたが、交響曲はやっぱり無理。ピアノコンチェルト1番も、もやもやの音の霧。
ボレロも楽器の位置は聴き分けられるが弦楽器の壁を金管が突破できない。
意外に良かったのがアイネクライネで、直接音と響きのバランスが良く場の雰囲気も感じられた。
E2000だとやたらとハッキリ聴こえるが胴鳴りの様な荒い響きが耳につき長くは聴けない。
ということでE3000は室内楽ならOK。

289 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/17(土) 16:12:34.15 ID:9QtVSyTU0.net]
低価格イヤホンにどれだけ求めてんだよw

290 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/17(土) 16:19:14.32 ID:4JVn+0rg0.net]
スレがスレだし、
「上級機を知らない人が手に取る機種としては、E3000はクラシック各種に(比較的)向いていると言えるか否か」
を、E3000を聴いたことがある諸兄に尋ねてみたかったりして。

U5000とは逸脱したカテゴリの機種を体験済みの人による評価も参考にはなるけど、あくまでも「もっとお金出せばもっと良い音だよ」ってな感じだし。

兄弟機であるE2000と比較するとどう?とか、
つぼみ、しずく、そら、
AV女優のような名前の有名機種たちと比較するとどう?とか。

291 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/17(土) 16:50:05.69 ID:rAfH3qls0.net]
>>286
うせろ

292 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/17(土) 17:57:16.03 ID:LUA65y+90.net]
元々はホームオーディオで、物理的にも広い音場でクラシックを聴いていたのだが、イヤホンではそれがキュッとコンパクトになって再現されることを期待している。
交響曲はE3000では無理で、HeavenYあたりでどうにか、という感じだが、今日聴いた感じでは室内楽は悪くないしプロプリウス版のカンターテドミノも教会で歌ってる感じが思い浮かべられたから良し。
思うに分解能が低いから音が重なり合う曲だとモコモコの濁った音になるが、単純な音だと柔らかさや雰囲気として受け止められるのじゃないかと。
E3000は室内楽、教会音楽、バロックなら、この価格帯ではトップクラスだと思う。

293 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/17(土) 18:17:33.64 ID:k9NXmTFP0.net]
ウゼェ

294 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/17(土) 18:26:18.38 ID:t3oyMkOm0.net]
参考になります!
ありがとう!

295 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/17(土) 18:43:40.69 ID:4JVn+0rg0.net]
なるほど、と思いつつも、「無理」と断じるとともにスレの対象機種の数倍の価格帯の機種を引き合いに出されてもなあ。

そういった機種やホームオーディオで聴ける環境がある人に「無理」と言われても…

様々な小分類を一括りにして「●●向き」と言われる場合って、「あくまでも同一価格帯の製品の中では」という事だと思うのだが。

オーディオ情報サイト等の記事やレビューとかならまだしも、このスレの中では。



296 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/17(土) 18:43:53.33 ID:GGMWAt830.net]
>>292
再生環境晒してよ
しっかり駆動してやれば分離も優秀だと思うけどな、E3000は

297 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/17(土) 19:10:35.94 ID:dOS4zNuZ0.net]
もっといい声でないてみろ

298 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2017/06/17(土) 19:52:16.70 ID:Za/0nH6J0.net]
>>295
既に書いてるけど、「結局もっとお金を出さないとダメ」みたいな話はあんまりね
俺とか(糞音質の)プライムミュージックで交響曲とか聴いちゃうしw

299 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/17(土) 20:51:07.53 ID:LUA65y+90.net]
>>295
finalがE3000の守備範囲に「クラシック」と一言で書いている事がよろしくない。
チェンバロ1台の演奏からオペラ、ブラームスみたいに音の襞が重なり合ってるものやカルメンみたいなドンチャカした物まで、みんな「クラシック」じゃないか。しかも「併せて聴いてほしい機種」にあなたが言う通りとんでもない価格帯の機種を列記している実態。
だからその中で、こいつがどんな物なら楽しめるのかを探ってみたの。
交響曲は雰囲気も楽しめなかった。
再生機はウォークマンのエントリー機とWolfsonLSI積んだスマホとで。
この価格帯に釣り合う再生機と言う感じ。どっちでも印象は変わらなかったよ。ホームオーディオではアンプはスピーカーセットの倍の価格を組むものだから、イヤホンでもこのくらいで間違ってはいないと思う。
小編成の曲を会社の昼休みとかに聴いてリラックスするにはいいんじゃないかな。カンターテドミノで石造りの教会がイメージできたのが意外。
長文、失礼。

300 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/17(土) 21:30:42.32 ID:nGDpSIeg0.net]
この価格帯ならクラシックのどの楽器でも
不明瞭な音なく篭もらず鳴らしてくれるが基本で
こもる音があれば選定から外れるよな
そこからイヤホンの特徴によって
楽器の得意不得意で選ぶって感じ
どの楽器でも十全に深く鳴らしてくれる
音場も広いとなると高価格帯

301 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/17(土) 21:39:47.93 ID:xaoSnEUG0.net]
これまではクラシックなんか論外だったこの価格帯で、クラシック聴けるか聴けないかの議論ができる機種が出てきたのは素晴らしいこと

302 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/17(土) 22:28:52.21 ID:sgOzRRrz0.net]
流れぶった切るけど・・・

しばらく(1年以上)使っていなかったイヤホンを
引っ張り出して聞いてみたら
その音の酷さにあぜんとした。
接点は接点復活剤を使ってクリーニングした。
またエージングが必要なのかな?
詳しい人よろしくおねがいします。

303 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/17(土) 22:32:42.20 ID:BqWSJwVU0.net]
NUARLnx1aって明日発売だけど、どうかしら?

304 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/17(土) 22:54:23.18 ID:8pxfPfZV0.net]
どの楽器も明瞭に、ってだけなら碧でもテノーレでも鳴るし、さらにE2000の方が線が太くて立派なんだが、バイオリンが豪快にゴリゴリ鳴るんだよね。
バイオリンの中にマイク仕込んだみたいで聞けたものじゃない。
あと、狭いながらも音場が奥に出来るのはこの価格帯ではE3000くらいじゃないか。 あるとしたらPhillipsなどヨーロッパ製品。

305 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/17(土) 23:04:09.10 ID:9edsy1db0.net]
音を聞くんじゃない!
音楽を聴くんだ!!



306 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/17(土) 23:11:47.94 ID:KJ///rg30.net]
>>305
あっちゃんかっこいー

307 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/17(土) 23:52:33.11 ID:ff14KhKe0.net]
>>304
なんか凄そうな事言ってるようで、フィリップスとかメーカーで一緒くたにしてる時点でアハハ

308 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/18(日) 06:28:41.89 ID:x9u1yuCs0.net]
>>307
他人の揚げ足取りしかしない奴、乙
278 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW efac-QeqB)[sage]:2017/06/17(土) 10:20:41.65 ID:ff14KhKe0
>>252
それにしてもBAとノズルをスミチューブでつなぐ発想が凄い。
内部も汚過ぎで、これじゃあ音質のばらつき莫大だな。
組み立てラインのワーカーのおばちゃんの腕次第

309 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/18(日) 07:26:22.93 ID:jfno/K7a0.net]
音楽を聞くんじゃない
空気を感じるんだ

310 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/18(日) 07:29:25.55 ID:4sX/44310.net]
メーカーによって傾向はあるから○○ならあるかもは間違いでもないような

311 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/18(日) 07:47:26.16 ID:0op0me0A0.net]
この価格帯のクラシックの傾向たのむ

312 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/18(日) 10:16:55.03 ID:fLFg2moR0.net]
Bd005E気になってるけどスレで話題になってないってことは微妙なん?

313 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/18(日) 10:24:02.97 ID:DycuMf4f0.net]
前スレ見ておいで

314 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/18(日) 10:27:28.44 ID:J3GuKsSA0.net]
手元の5年前に5千円で買ったPhillips(Dシングル)で改めて昨日の曲をいくつか聴いて見ると、
アイネクライネ:弦の繊細さと上品さ、音場はE3優位、曲に乗る楽しさはPhillips
カンターテドミノ:女声が教会の中に消えてゆく感じは互角。静けさの表現はE3
ピアノコンチェルト:ピアノのガーンという強いタッチが表現出来るPhillips圧勝
ボレロ/メサイア:音場の広さと弦を突き抜けてくる金管の表現、楽器の分離感でPhillips E3は楽器が増えてくると混濁

全体に弦&小編成な曲はE3、大編成は各楽器の違いをそれらしく聴かせるPhillips。音場表現の優位性は編成で変わる。
この価格帯は「クラシック」の中でもさらに聴きたい分野を絞らないと。

315 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/18(日) 11:26:12.30 ID:s7al6rQH0.net]
ピアノコンチェルトって誰の何番なんだよ…



316 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/18(日) 11:49:06.04 ID:i15hTYlo0.net]
そもそもフィリップスってどれだよ

317 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/18(日) 12:17:11.28 ID:6pgN8QaR0.net]
E3ってシュアーの?
なんでまたそんな古い機種を…

318 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/18(日) 12:23:11.38 ID:9GZBG2hR0.net]
>>315
リパッテイのグリーグのピアノコンチェルト(mono録)かな?

319 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/18(日) 12:24:12.01 ID:9GZBG2hR0.net]
ボレロってまさかDECCAのアンセルメ?

320 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/18(日) 13:13:37.54 ID:TNrZDiNh0.net]
>>317
俺も一瞬思ったけど、E3000の略のつもりなんだろう多分
むかしE3c使ってたからナツいわ

321 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/18(日) 13:22:54.88 ID:oPqY5oOH0.net]
E2000/E3000が
E2k/E3kと略される未来が見えた気がした。

322 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/18(日) 13:39:45.52 ID:J3GuKsSA0.net]
すまんな、長文だからと思って、はしょり過ぎた。
ピアノコンチェルト:チャイコフスキーの1番、リヒテル。
Phillips:古すぎて型番わからんけど、イヤピの根元の耳に当たるところがシリコンで覆われてるやつ。実売5000円クラス。
E3:E3000をはしょったの。
ボレロ:Telark盤スラットキン。Telarkだからホームオーディオだと異常に音場の奥行きが広く聞こえる。

他にロンドン盤カラヤンのベートーヴェン第9も聴いたが、どっちもモコモコだったり楽器が飛び出したりで無理。

クラシック好きって、ここ結構いるのね。アニソン好きばっかりかと思ってた。

323 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/18(日) 15:19:54.31 ID:TJ3fXWzN0.net]
クラシックに関しては録音や曲の種類もさることながら、聴き方が人によって全然違うからカオスになりがち
注目する楽器も違うし、タッチの明瞭さを求めるか響きのバランスを求めるかも違うだろ
しかもなぜか妙にプライド高い奴が多かったりする

324 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/18(日) 15:29:58.93 ID:DycuMf4f0.net]
そもそも音源も違うしなぁ

325 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/18(日) 16:14:16.28 ID:/jOVboAo0.net]
中古4980でXBA40買っちまったけど、それでもRF500で聴きたくなるときあるな
クラシックはどっちで聴いても面白い



326 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/18(日) 16:49:14.81 ID:9GZBG2hR0.net]
>>322
リヒテルのチャイコは録音古過ぎだろうに

327 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2017/06/18(日) 16:58:41.03 ID:oJoNyVIv0.net]
たぶんハイレゾのクラシックとか知らない人なんだろうなあと






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<185KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef