[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/29 10:35 / Filesize : 319 KB / Number-of Response : 1016
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

4K総合 18



1 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/02/17(月) 23:48:57.29 ID:GkZsDG5z0.net]
4K総合 17
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1389227395/

【RGBY】4原色かXYZで記録&再現するべき【高画質】
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1359101683/

■TVメーカーは自社のネット放送局を持つべき
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1335906344/

■Retinaやスーパーハイビジョン解像度は不十分
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1374778390/

【ウルトラHD】4Kやスーパーハイビジョン8Kは無駄
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1357802565/

580 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/05/13(火) 14:46:59.08 ID:cRNwKKvG0.net]
4KPCモニターとして使用・・・

まだウインドウOSが4KPCモニターに対応していないとメーカーは言ってる
4KPCモニターにウインドウOSを映すとアイコンが小さくて拡大しないと使えない
ウインドウOSに簡単に画面サイズを調節する機能が搭載されないと4KPCモニターでは
使いにくいのでPCメーカーも販売を推し進められないと言ってる
まあ規格も今年になって決まった事もあるから対応ソフトとか出てくれば
4KPCモニター、4Kテレビともに徐々に増えて行くのは間違い無いと思う

581 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/05/13(火) 15:55:43.91 ID:2Yc2cEEq0.net]
自発光ディスプレイは明所に弱い
この現実がある限り、糞明るい店頭でも綺麗に見れる液晶に勝ち目はないよwwwwwwwwwwwwww

582 名前:┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/13(火) 16:11:11.91 ID:LvEvRoJs0.net]
>>572
Sだけどなー

583 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/05/13(火) 17:19:53.31 ID:aK+JDFB00.net]
近頃のソニーは何やっても駄目だな
エレクトロ二クス分野はもうビデオカメラとかデバイス部門に絞って、
あとはもう銀行や保険に集中した方がいいんじゃないのか?ww

584 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/13(火) 17:45:08.66 ID:tyyfWtEL0.net]
ELをヤラないなら価格競争に巻き込まれて終わるだけ
ソニーに未来はない

585 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/13(火) 17:46:45.11 ID:tyyfWtEL0.net]
2Kで十分

その前に番組がクソつまらねえので。

TV局全部潰れていいよ

586 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/05/13(火) 18:02:22.65 ID:aK+JDFB00.net]
ソニーは過去にも結構やらかしてるんだよな

他社が薄型テレビを始めた時も、薄型ブラウン管「ベガ」にこだわって参入が遅れるし、
プラズマにやっと参入したかと思ったら、技術的な困難さに直面して急きょ液晶に乗り換え、
それが軌道に乗る間もなく海外勢の安売り攻勢が始まり、液晶も大赤字…
すべて後手後手に回ってるんだな

そして今度はどこよりも早く始めた有機ELもモノにならず、けっきょく中止、
起死回生を狙ったクリスタルLEDとやらの話も、とんと聞かれなくなったし…

他のパナやシャープは黒字化し、復活しつつあるのになぜかソニーだけが駄目なまま
経営陣や技術陣の問題もあるんだろうが、何か運命に見放されているようにも感じるな

今ソニーがやるべきことはただ一つ、まず「お祓い」ではないだろうか(笑)

587 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/05/13(火) 18:59:18.42 ID:kouRA2h60.net]
JPEG2000 は、MPEG2やH.264/AVC のようにフレーム間相関を利用せず、フレーム単位で
独立に符号化される。


したがって、フレーム間相関を利用した符号化方式よりも符号化効率は低下するが、
                                             

1)必要な処理能力を得るためのマルチプロセッサ構成において、画面分割による並
列処理に適していること、
2)ディジタルシネマでは伝送誤りによる画像劣化を極力抑えることが重要で、伝送エ
ラーが生じても前後のフレームに波及しないイントラ符号化の方が誤り耐性の確保が容
易であること、
3)画像を途中でカットしたり逆転再生させたりする特殊再生の実現が容易、といった
点で優れている。
www.cc.u-ryukyu.ac.jp/news/kouhou/No5/2-2.pdf


つまりDCPは“画質”よりも転送の安定性やソースの取り回しの良さを重視している。


したがって、画質においては、JPEG2000はHEVC、AVC、それどころかMPEG-2にすら劣る事になる。


ちなみにDCPの規格上の最大ビットレートは250Mbps。


ファイル容量で見た場合,DCPの大部分を占めるのが映像データです.
そのビットレートの上限としてデジタルシネマ規格では2 5 0 M b i t / s が規定されています.
www.ntt.co.jp/journal/0802/files/jn200802050.pdf

588 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/05/13(火) 19:00:09.25 ID:kouRA2h60.net]
仮にも、HEVCとJPEG2000の圧縮効率の差が2.5倍程度として、4KBlu-rayのビットレートが100Mbps
とした場合、4KBlu-rayはDCPの250Mbps相当の画質となり、DCPの規格上の最大画質が得られること
になるわけだ。こう考えると、もはや民生用のビデオソースは映画館のソースと同等もしくはそれ
以上と言えるレベルに到達したと言っても過言ではない事になる。


現在の大手シネコンでも、過去作品の上映はBD再生が主流である。映画館を凌駕したクオリティの
ビデオを個人で手軽に買える時代が近付きつつあるのだ。



589 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/13(火) 20:50:52.79 ID:bR5ApuDI0.net]
【価格破壊】 Lenovoが4K液晶を7万円台で発売! ジャップREGZAは50万円www
fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1399963739/

590 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/13(火) 20:54:41.59 ID:Vi2d1ygC0.net]
>472
24インチとか小さな4Kモニタを使うからその問題になる。
だから大画面4Kテレビの方がPCモニタにふさわしいんだよ。

591 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/05/13(火) 21:40:18.97 ID:6Qf8tJi/0.net]
CGの映画製作とか特殊な業務でない限り大画面のPCモニタなんかいらないだろ

592 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/05/13(火) 23:07:39.93 ID:cRNwKKvG0.net]
4K完全対応テレビは、まだ発売されてなかった!

UFOとネッシーがいないように
まだ4K完全対応テレビは、存在してなかったのである。

もしもし息子だけど4Kオレオレテレビを買いたいんだけど
新しい口座にお金を振り込んで下さい

これが4Kオレオレテレビ詐欺
まだ4K完全対応テレビは発売されてないとはっきり言う事だ

4KオレオレテレビにHEVCエンコーダーが搭載されてるか
どうか確認するのも良い

593 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/13(火) 23:28:08.04 ID:C6cmVuBf0.net]
4Kで80インチ以上の大型なら本領発揮しそうな気がするけど55インチとかだとあんま意味ないな

594 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/14(水) 00:58:45.79 ID:fqDBgUb/0.net]
NECの4k24インチGPU搭載アップスケーリング機能あり30万円とか
東芝の4k15.6アップスケーリングあり、倍速ノート23万円

とかあるけど電気代と実用性上そこらがベターで買っても東芝の40インチ
23万円の
とかがコスパ的にベターなのかな。

・30万円以上とかのモデルは世界に数千万世帯しかいない所得1000万以上の層しか購買対象にならない(その3割も購買しないだろう。)
・世界に1.5億いる所得500万の層の購買力だと10から20万円が限界。
但しそれって初任給10万円の30年前に10万円のPC買う冒険に匹敵してニッチな商売

全世界的に所得の上昇は停滞しスタフグレーションと増税で、ほとんど10万円くらいの枠に収まらないと手が出ず。
20〜30万の製品を安定して購入できる層は数千万以下でその層でも年間500万台も消費できないんだが。

高利益のブランド製品として魅力があっても、大規模なニーズになるのか疑問。ほとんどのユーザーはすでに30インチの倍速HDディスプレイで満足してるし
実用性とコスパでいけば、15万円以下の3kノートパソコンだろ。

595 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/14(水) 01:06:53.00 ID:fqDBgUb/0.net]
いままで20万円のPCが売れたのわビジネス都合などで性能が必要だったからだがそれでも需要は10万円に集中した。
4kテレビは完全に趣味娯楽製品なので、それをわざわざ購買できる層は少ない
「あくまで必要なものじゃない」と未切った任天堂を思い出してほしい。

高性能でユーザーの手が延びるのわせいぜい量産効果で15万円を切れる見込みの製品があるだけだ。
毎年出る30万円以上などのテレビは、少数のブルジョワと起業などしか買ってくれず、高利益でも需要は少ない。

1980年に10万円の初任給で10万円のPCをローンで買った。
1990年に30万円の給与で家電を年30万買った。
2000年以降PC販売ブームでほとんど10万のPCに需要は集中
未だに所得400万円以上の層は100万円の車を買う。
所得200万円でも20万のバイクを買う

購買力と必要性からすれば未だに価格帯と性能を見きれない日本のメーカーはまた遁走してしまう。
おそらく今30万円だから15万円程度までの量産低価格化は可能なんだろうけど微妙

596 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/14(水) 01:09:13.54 ID:fqDBgUb/0.net]
何故だか未だに
・15万円 利益2万円
・32から46インチ
の量産モデルの準備のめどすらないのわ微妙だよね。

どうしてそもそも制作陣ですら所得600から800万円なのに、所得400から600万円
1LDKから3DK
程度の環境に合わせて商売できないのか微妙だよ

597 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/05/14(水) 08:41:09.82 ID:mGShZtr30.net]
ハイビジョンテレビも長く高価格帯に張り付いていたし、4kテレビだってそう簡単には安くなって来ないよ
大体ほとんど普及していないんだから量産効果も出ないし、安くなるわけないんだよ

そりゃあ今のハイビジョンのように4kも5〜6万で買える時もいつかは来るだろうが、
その時は8kテレビで電気店はあふれかえってるよww

598 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/14(水) 08:43:39.99 ID:F2NniNUe0.net]
>>588
今パソコンは5万年を超えると売れないよ。



599 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/14(水) 09:50:53.74 ID:XzzLzxPc0.net]
そりゃ売れんわなw

600 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/05/14(水) 16:42:59.13 ID:W67H6F6aO.net]
8K4K対応テレビが日本では、主流になりそうですね。
4Kだけの対応品は、国内での流通は少なくなるのでしょうね。
また、従来のテレビと違い、モニター(テレビ画面)とチューナーが別々に売られる様な形態が一般的になると考えます。
生活様式が変わり、アンテナ、ケーブル、IPなどの専用受信機全てを、テレビ本体に内臓型として売るより、自身が選択した方式のチューナーを繋ぐと言う考え方が一般化するのでしょう。

601 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/14(水) 17:05:36.26 ID:Pwru0jij0.net]
>>593
そんな妄想人前で話すことじぇねえだろ?病院に行け病院に。いいカウンセラーを見つけて積もり積もった話をよーく聞いてもらえ。

602 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/05/14(水) 17:12:15.13 ID:W67H6F6aO.net]
↑私のカウンセラーはあなたかも知れません。("⌒∇⌒")(o⌒∇⌒o)(* ̄∇ ̄*)

603 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/14(水) 17:23:46.12 ID:Pwru0jij0.net]
>>595
じゃ、自分がなんで重厚長大科学を未だに盲信してスペックバカな8Kが日本を変える! みたいな今どき高校生にも大笑いされそうな夢を語ってオナニーにふけってしまうのか
その病理を自分で分析してちゃんと書いてね。まず自分の脳ミソがダメになってることを自覚することからだよ。社会に意見して良いのは。

604 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/14(水) 17:51:27.15 ID:149xKtu60.net]
>>590
>今のハイビジョンのように4kも5〜6万で買える時もいつかは来るだろうが、
その時は8kテレビで電気店はあふれかえってるよww

その時は8Kテレビが今の4kテレビのような価格帯で売ってるんじゃないのか
おまえアホだな、その程度の思考回路で恥ずかしくないかね

605 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/05/14(水) 18:42:46.19 ID:6H0O5wbs0.net]
4Kや8Kを特別な意味で捉えている馬鹿が多すぎ
4Kや8Kは単なるスペックアップの一環に過ぎない
パネルのコントラストや動画応答性が上がるのと同じ
普及するかどうかの問題じゃなくて標準化されるかどうかの問題
スマホの高解像度化も同じだ
深い意味はない。単なるスペックアップの一環に過ぎない

606 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/14(水) 18:43:58.41 ID:DoRBYjxA0.net]
>>591
そんなに長生きできないです><

607 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/05/14(水) 18:44:41.50 ID:W67H6F6aO.net]
〉自分の脳ミソがダメになってることを自覚することからだよ。社会に意見して良いのは。

脳味噌がやられてからでは、書き込み出来ないし普Aそもそも自分の描く未来像をつらつらと書いているだけです。
まあ、害はないからいいじゃないですか!

それに、8Kだけが、日本を変えるとも、世界を変えるとも思わないです。
ただ、否定的な事ばかりじゃ、つまらないのでは?
せっかく、新しいフォーマットが産声をあげようとしているのですから。
4K8Kを中心とした新しいものを暖かく見守るのも素敵な事ではないかと考えます。

608 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/05/14(水) 20:57:23.93 ID:71JKjKjB0.net]
とにかく8kを否定したい馬鹿が暴れてるみたいだな
4kが標準になれば次は8kにスケールアップしていくのは自然な流れなのに、
4kが最終スペックだとでも思ってるんだろうか??

だとしたら、相当おめでたい奴だな
相変わらず8kはオナニーとか、馬鹿の一つ覚えみたいに叫んでるが、
自分のチンチンのオナニーと一緒くたにしちゃあいけないよwww



609 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/14(水) 21:02:28.26 ID:F2NniNUe0.net]
実際問題、女をずっと舐め回すように撮影する4K番組以外要らねえよってこと

もうね、風景とか祭りとかどうでもいいから。

あと小田和正ですか、あんなもの大画面で見たくないよマジで

つまり用途がすごく限られる。4Kで見たい番組がマジでないです。
むしろ教えて欲しいぐらい

610 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/05/14(水) 21:10:06.70 ID:71JKjKjB0.net]
テレビ番組はどうでもいいけど4k映画は見たいと思う
ネイティブ4Kをプロジェクターで拡大すると物凄い画質になるからな

611 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/14(水) 21:29:06.36 ID:d/ky6rb00.net]
>>603 同意。4KはBlu-rayと同じ運命をたどるんだろ?

612 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/14(水) 21:37:08.40 ID:lzGqZGHo0.net]
>>602
大画面4kで見るマツコDXは大迫力だよ。

613 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/14(水) 22:41:51.28 ID:TG9n7esv0.net]
大画面4Kで見たいのはGoogleMapやGoogleEarth
どんなに高精細でも小画面はおよびじゃない。

614 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/05/14(水) 23:54:30.92 ID:W67H6F6aO.net]
↑4Kの大画面をと言っても、要するにテレビ放送とか動画の4Kは興味が無くて、
サパソコンサのモニターとして、静止画を見るために4Kが在れば良いと言う見解ですか?

615 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/05/15(木) 05:18:03.58 ID:mMKnaP5v0.net]
映画業界は今の2Kにも否定的です
監督&俳優も高画質大反対で人物描写になる場面では一気に解像度が下がるし
映画館もデジタル映写機あってもフィルム映像で上映しないと客が減る状態

616 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/15(木) 06:02:56.65 ID:pZrvMtzS0.net]
結局のところ、4Kとは自分たちで活動写真回す以外には
無意味なんだってことでしょう?

もうテレビとか映画とか、そういう時代じゃないと思う

バック・トゥ・ザ・フューチャーだって、4Kまでは見たくない
なぜならすでに2Kの時点でかなり緩いから。4Kになったらもう
ボケボケですよ。

フィルムのノイズとか、そういうものを考えた時4Kに引き伸ばすのは
得策じゃないと思う。

画素数さえ上がればとか考えてるのはちょっとおかしいと思う。

ちなみに俺は地上波から決別しているので。ほんとうに面白いものしか
見たくない

617 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/15(木) 08:38:46.22 ID:CGGfIq1p0.net]
>>608
35ミリフィルムは2kより解像度が上じゃないの?

618 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/05/15(木) 08:47:18.46 ID:7HRjsupb0.net]
>>609
確かに古い映画は4kにしてもボケは変わらないよな
2kのデジタルカメラで撮られた映画を4kマスターしたものでさえ多少のボケは避けられないし

やはり4k映画ソフトは4k以上のカメラで撮影された映画のみにしてほしいもんだな
旧作映画はブルーレイで十分だと思う



619 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/05/15(木) 10:03:15.10 ID:h6oQPPwL0.net]
>>591
耐用年数5万年以上って超古代文明ぱねぇwwwww

620 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/15(木) 10:07:06.36 ID:c2StH3EF0.net]
>608
もちろん映画や放送の4Kにも興味はあるよ。
ただ、映画や放送がない今の段階でも、おれにとってはGoogleの一連のサービスや自分で撮影した写真・動画だけでも
十二分に大画面4Kは恩恵があるというだけ。

621 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/05/15(木) 11:20:29.04 ID:NVgOyk3P0.net]
4KのBDがどうこう以前に、映画業界は、まずは白黒時代から続く古臭い価値感を捨てることからだな。
これが無くならない限り、本当に高画質な動画が生まれてくる事は無い。
人間工学、科学的見地から見た画質では、単なる処理落ち動画に過ぎないカクカクの24コマ動画を
味があるとか言ってるのもそうだが、未だにフィルムを使ってるのもいい加減にしろと言いたい。
フィルムには、デジタルには存在しない超高精細な情報量が詰まっているなんてフィルム至上主義者は言ってるが
あんなものは嘘で、フィルムってのは砂と同じように、不均等なザラザラの粒子群の塊で、そのザラザラの
粒子がいくら多かろうと、一般的にザラザラのノイズのような画質にしかならない。
つまり、フィルムを高精細なデジタル再現すると言うのは、あのザラザラ感を忠実に再現する事になる訳だ。

実際に劇場で4K上映の映画を観れば分かるが、フィルムはもう駄目。
映画には35mmフィルムとデジタルカメラで撮影された部分が混在しているものがあるが
そういう映画を劇場で最前列の席から見ると顕著だ。
特にF65撮影のアフターアースを観てしまってからは、35mmフィルムはうんこ画質だという事を思い知った。
それ以前に2.8Kのアレクサ相手ですら35mmフィルムはザラボケ画質で駄目なんだよ。
フォーカス甘い。ザラザラしててノイジー。
せっかくの4Kの高精細画質が台無し。

4KでBD化するのは大いに嬉しいが、主に4Kデジタルカメラで撮影された映画にしてもらいたい。

とにかく映画業界は時代の進歩を止める老害が多すぎる。
同じ老害でもキャメロンは時代の先を行く数少ない先駆者だな。
その先駆者が世界最高のヒット作を作った凄い奴だから、キャメロンの価値観が映画業界でも広まって
くれるのを期待したい。
これからの映画は48p、4K以上のデジタル撮影。これが必須。ちなみにF65は120pまでの撮影に対応。
4KのBDがどうのこうの以前に、まずは映画の課題はこっちからだな。

622 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/05/15(木) 12:27:49.67 ID:MS4afTyOO.net]
↑素人ながらも何となく、事情が解って来ました。
おっしゃる様に、4Kはオリジナルが4Kの機材で、収録されていなければ、本来の効果が出せないと言う事ですよね。

623 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/05/15(木) 12:43:21.89 ID:z8xDkduP0.net]
ダークナイトライジングなんか新しい作品なのに、
フィルム撮りされてるからBDはボケボケの最悪映像だったよな
(まあ、このBDを激賞してる目の悪い奴もいたみたいだがw)

これからの映画はもう4k以上のデジタル撮影でなければ駄目だな

624 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/05/15(木) 12:49:38.44 ID:MS4afTyOO.net]
ただ、モノクロ時代を含む過去の名画は、その時々の最善を尽くした方法で収録されているので、
4K(Blu-ray)化するならば、まずはオリジナルマスターフィルムにたどり着く事と、デジタル修正は最低限にして、
あまり、がちゃがちゃ手を入れていないものが良いですね。
また、現代において意図的にフィルム撮影したものは、監督の趣旨がそうであるなら、
オリジナリティーを尊重し、多少ノイジーでも、無理にデジタル処理せず、そのまま4K化すれば良いでしょう。
仮に商品化する場合は、注意書や注釈を着ければ、お客様は納得します。

625 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/05/15(木) 13:06:24.48 ID:MS4afTyOO.net]
それを踏まえるのであれば、これからの映画や映像は、4Kの最新機材で収録してゆくべきでしょう。
これに関しては、同意します。何せ放送や映像の世界に急激に押し寄せた、デジタル化の波、
その過渡期にある今は、レコード時代のCD登場の時と似ていますね。
最初は混乱もあり、デジタルvsアナログの構図があり、どちらが正しいのかさえ判断に苦しみましたが、
時代が落ち着いて来ると、デジアナ折中みたいなものまで出て来て("⌒∇⌒")
それなりに、ニッチマーケットでは評価されているものもあります。

626 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/15(木) 13:42:41.22 ID:pZrvMtzS0.net]
答えとしてはそこまでしてやっても客は居ないので
4Kは不要っていう結論に達するね。

BDならレンタルも始まったし。4KBDはソニーが潰れるだろうから
おじゃんでしょ

パナソニックが社運をかけてやると思う? ヤラないと思う。

結局の話、2Kで十分だという議論にしかならない。

そもそも24フレなんだから、動画解像度は低い。

627 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/05/15(木) 14:49:25.65 ID:MS4afTyOO.net]
4Kを広めるには、ある程度の放送が普及して、テレビが売れないと駄目ですね。
それも、世界的に伸びていかないと駄目でしょうね。また、4Kと8Kは新規参入で、今後も共存共栄して行くべきでしょうが、既存2Kの世界は、早目に4Kへ移行させた方が良いでしょうね。
新しいフォーマットが出来たら、古いものは少しずつ減じていかないと、市場とユーザーが混乱しますからね。
地デジなら、10年かけて移行させれば良いでしょう。2025年地デジ2K終了シールを貼るゥ
また、ディスクや再生機なども同様に、気づいたら全て4K対応製品しかなかった……
みたいな状況が望ましいのでしょう。10年かければ大丈夫じゃないかな?

628 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/05/15(木) 15:40:53.24 ID:w63NCyzD0.net]
客云々言うなら、どんだけ金掛けても売れない映画は売れないし
売れる映画は、全員素人で撮影した映画も売れちゃうから
無駄なCG省きましょう、ハリウッドスター使うの辞めましょうって事になる



629 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/05/15(木) 16:13:23.05 ID:nnP/zrTb0.net]
何か見てると、4Kテレビは4Kコンテンツを見せるために売るんじゃなくて、
2Kのアップコンができればもういいみたいな感じになってるな

来月には4Kの試験放送が始まろうとしてるのに、その宣伝も全くないようだし、
4Kコンテンツに対するやる気が全然感じられないんだよな
こんなんじゃマニア以外は誰も4Kテレビなんか買わないわな

630 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/15(木) 16:46:12.94 ID:RqTDdW4I0.net]
羽田空港の到着ロビー、物凄い報道陣なんだけどなんかあるんか?

631 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/05/15(木) 17:00:10.72 ID:PTjvKYHz0.net]
超高精細だといいってわけでもないけどな。
ソニーの1100ESで2Kアプコンとリアル4Kの映画を見たが、解像度高いなと感じただけで全然魅力的な絵じゃなかった。

632 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/15(木) 17:36:09.58 ID:ZYurJ1EZ0.net]
NHK、8Kスーパーハイビジョンに向け、1億3,300万画素CMOSを開発
av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140515_648637.html
4Kなんて古いというのに

633 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/05/15(木) 18:11:20.87 ID:rZsDfr9s0.net]
8kカメラの小型化が可能になるということだな
まあ、今それくらい開発が進んでいないと2020年の東京五輪に間に合わないもんなw

634 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/15(木) 19:29:47.61 ID:RqTDdW4I0.net]
iup.2ch-library.com/i/i1194932-1400149351.jpg
iup.2ch-library.com/i/i1194933-1400149351.jpg
iup.2ch-library.com/i/i1194934-1400149351.jpg

635 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/15(木) 21:08:23.88 ID:M9y+AcSB0.net]
>>591
PC8801やMSXでもまだまだ新しい部類なんだなw

636 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/05/15(木) 21:36:37.62 ID:MS4afTyOO.net]
やはり、現在の地上デジタル放送をいつまで引っ張るのか?……と言う事と、
その代替方式を4Kor8Kのいずれにするのかと言う点が気になりますね。
本来的には、オール8Kなんでしょうが、戸別アンテナ受信だと、天候に左右される問題点が解決されなければ、4Kが濃厚なのか?
具体的に何か決まっている方向性とか、あるんでしょうか?
変えるなら、早めに告知して、10年計画でやれば混乱は少なくて済むでしょうし。

637 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/15(木) 21:56:58.42 ID:pZrvMtzS0.net]
8Kでパブリックビューイングとか言ってるが
プロジェクタの一般家庭向け市場規模って全部で2万台だぞ

たった2万台ww

絶対に標準化しない。4Kはどうかといえば、やっぱり無理。

2010年11月に40インチを買って、今3年半。
有吉ばっかりはびこっていて、地上波はもう全く見なくなった。
地上波は捨てた。

Dlifeばかり見てる

そういう人間が4Kに興味があるかといえば NO!

なぜか。

DlifeはやっとBSの波を持てた、14Mbpsというビットレートで。

つまり、10年以上はこのままということ。だから4Kは不要

他に4Kを見るべきものがあるなら言って欲しい。それがなければ
永遠にこの40インチを使い続けようと思う。長期保証付けたし

638 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/15(木) 22:43:37.15 ID:h5sckHjn0.net]
>>625
おまえが単細胞だということはわかった



639 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/15(木) 23:04:22.04 ID:Lfj3y9Vw0.net]
5万年前と言えば、まだ旧人の時代だなw
クロマニョン人すら出現していない。

640 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/15(木) 23:04:54.76 ID:tacBsvUd0.net]
4Kチューナー付きHDDレコ、
どうやら最初はシャープからのようだが
いくらぐらいになるのか。

641 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/05/15(木) 23:18:38.03 ID:5R7JpDQS0.net]
秋に4K対応受信機の技術検証・・・

4Kチューナーは、来年の夏でしょ
4Kチューナー付きHDDレコは、2016年に4K8K対応のHDDレコとして出るでしょ

642 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/05/15(木) 23:19:34.33 ID:MS4afTyOO.net]
↑そのシャープチューナーは、16年開始予定の4K本放送以降も、きちんと使えるんですか?

643 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/15(木) 23:28:21.67 ID:BOdSzgsZ0.net]
ていうかさ、JPEG2000の2KでTCXとかいって100円も余計に払って大満足してんだから
4Kなんて要らんのよ映画には
オリンピックのライブビューイングは200Mくらいのレートで4K全国中継してもいいけどな
それでも8Kは絶対不要、台数や感度面で確実に画がしょぼくなるし、
なおかつトラフィック圧迫が酷すぎて現実味がない
かといって多重トラポン代誰が払うんだって問題もあるし、結局国民の受信料の無駄遣いするだけという
最悪の状況で、あのキ○ガイ集団だけの自己満足のために物事が運ぶというアホらしさ!

644 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/05/15(木) 23:51:41.19 ID:m6OAIJGV0.net]
額縁だけ豪華でも飾る絵が幼稚園児の落書きじゃ意味が無い
2kの現状ですら、高画質で見たいと思う番組がいくつある?
4k8kを普及させたいならそれに見合う番組を作れよと

645 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/16(金) 00:09:07.23 ID:Sys4O3zv0.net]
でね、4Kだから引きで撮ることがすごく多い。これは困る。

2Kに比べて半分の大きさだと、これ計算すればすぐ分かるんだが、2Kと同じ
解像度にしかならない。

つまり縦横で4倍になってるわけでしょ。それを引きで撮ったら4で割るから
同じ。

ブラビアのデモで金閣寺が小さく写ってたけど、小さいから分からん。
かといってその部分の解像度は2Kと同じ

ならば、2Kでアップで写してくれw

つうことで害悪しかない・・・。

646 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/05/16(金) 00:16:19.19 ID:r9SrNH77O.net]
このまま行くと8K、4K、既存2Kと、放送・映像フォーマットが混在してしまう。
市場も混乱するでしょうが、その辺りを先行きどう持っていきたいのかが、今一つ不明瞭です。
きちんとしたロードマップが再度必要であり、国の事業としてやるからには、
新聞・ネット・テレビ・ラジオ・雑誌などで、きちんと告知して、誰もが最低限の情報を共有できないと、なりませんね。

647 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/16(金) 00:18:55.74 ID:fTWrly400.net]
それはデモ映像だからじゃないの
技術的優位を示すために細部の潰れがない事を見せるわけで
8Kのデモも引いた構図が多かった
実際の番組で寄った画が欲しいなら制作側に要望するしか

648 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/16(金) 00:29:33.16 ID:Sys4O3zv0.net]
>>640
技研の公開でオリンピックを8Kのパブリックビューイング、広角で見せられた時は
「馬鹿じゃねえの?」って口に出しちゃったw

リアリティーなんて感じないのよ。壁がずーっとあって、選手が小さくて見にくい・・・
上からの画はこれまたプールのコースが小さくてどうしようもない。

だからといって今度はアップにすると気持ちが悪い。

使いづらいよ8Kって間違いなく・・・。テレビに向いてない。



649 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/05/16(金) 00:29:41.52 ID:r9SrNH77O.net]
4Kも、上記説明によれば引き映像だと、2Kと同じようになるとの事、あまり意味がないですね。
もう、最終的には8Kのフォーマットに完全統一した方が分かりやすいですね。

650 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/05/16(金) 10:14:55.77 ID:1T/jTgcH0.net]
実際に4k8kが始まればアップの連続になるわw

651 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/05/16(金) 11:06:39.60 ID:8boLasAO0.net]
>>643
マツコのアップ勘弁をしてくれ

652 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/05/16(金) 13:21:04.60 ID:E1Nadbe/0.net]
>>644
2kでも厳しいもんなww

653 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/16(金) 15:06:02.97 ID:HEdJggds0.net]
>>645
厳密には1Kだけどな、1440でインターレースだから
正規に1920で60pだとその時点で既に相当綺麗だよ

654 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/16(金) 15:07:34.22 ID:HEdJggds0.net]
逆か、マツコ映すと余計に汚さが際立つから罪だな
汚いもがより汚く再現されるだけだ

655 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/16(金) 15:13:03.57 ID:b9sePTxi0.net]
サムスン、GALAXYのCMで世界地図から日本の本州をなくす (動画あり)
hosyusokuhou.jp/archives/38067201.html
livedoor.blogimg.jp/hoshusokho/imgs/d/d/dd7584ed.png (画像)

656 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/05/16(金) 17:17:21.13 ID:qV8TrjQd0.net]
新聞なんかには4kテレビが売れ始めてるようなことが書いてあるが、本当にそんなに売れてんのか?
周りの知人なんかを見渡しても4kを持ってるのは俺の家だけなんだけど(笑)

657 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/05/16(金) 17:42:34.96 ID:aMB4KSUH0.net]
マニアは無理をしても買うだろうけど、
一般人は少し地デジの画質が良くなるだけのために、高い金を出してまで4kは買わないだろうな

658 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/16(金) 17:45:48.62 ID:d8SHSV000.net]
>650
4Kテレビが売れているって、正確には

55インチ以上の大画面テレビにおける4K対応テレビ(4Kテレビとはメーカーは呼ばない)の割合が高まっている。

って文脈でしょ。
周りの知人が55以上の大画面テレビを買っていなければそもそもサンプルになってない。



659 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/16(金) 17:58:11.22 ID:pBBpgufg0.net]
少なくともオンデマンドの4K配信が始まってくれないと怖くて買えんわ。
買ったはいいけどオンデマンド配信は新機種から対応で現行機種は単なる4K対応モニターです。ってなるのが怖い

660 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/05/16(金) 18:05:22.13 ID:aMB4KSUH0.net]
50インチ以上のテレビを持ってるウチって、そもそもあんまりないのは確かだな
だから大型テレビから4k化していっても、簡単には4kは広まらないという寸法だな

661 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/16(金) 18:12:46.18 ID:uV3L54X00.net]
>>652
オンデマンドはいいが
多分フレッツ光では不可能だと思うよ。(家族同居の場合)

なにせ一人が通信してると途端にスピードが落ちる
具体的には200Mbpsのサービスで、元々50−60Mbpsで
一人が使いはじめると10−20Mbpsに落ちる

そこでHEVC35Mbpsなんてブチブチ切れて最悪だろう。

662 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/05/16(金) 18:13:07.92 ID:aMB4KSUH0.net]
>>652
ソニーのメディアプレーヤーなら、現行の「4k対応テレビ」があれば4k配信は大丈夫でしょ
それ以外の配信は知らんけど

663 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/05/16(金) 18:20:14.76 ID:wiSCDSM70.net]
地デジが4Kになるのは衛星が8Kになったときだな

664 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/16(金) 18:47:28.30 ID:d8SHSV000.net]
>655
200Mbpsなのに50-60Mbpsなのは、フレッツ網ではなくプロバイダ網の制限と思われ。

プロバイダ経由でリアルタイムの広帯域配信はプロバイダがネックになって現実的じゃないだろうが、
フレッツ自身がプロバイダと関係なしにフレッツサービスの一つとしてなら可能ではありそう。

現実には、4Kといいつつ実際には10Mbps以下の配信が広まるだろうけど。。

665 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/05/16(金) 19:11:40.40 ID:Ff1I8kl50.net]
試験放送は専用チューナーいるんだろ?
はやく出せよ

666 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/16(金) 19:45:58.64 ID:3nbwD0ua0.net]
明日発売のHiviに
シャープの4Kチューナー+HDD機の情報が載ってるみたいだな。

667 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/05/16(金) 20:02:51.07 ID:nIZw32HC0.net]
韓国はHEVCで地上波で4K放送なのに
この国はまだAVCとか言う時代遅れの糞コーデックで70Mbps程度の凡庸レートwwwwwwwwww

668 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/16(金) 20:28:19.73 ID:ws2xYiAV0.net]
そんなくだらねーことでしか世界をリード出来ないのですね。よーくわかります。



669 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/16(金) 20:58:59.60 ID:F9OpFQ7F0.net]
そうそう。で、それと同じ目線の高さで、おらが国のテレビはそんな粗悪品とはわけが違うべ、しかも解像度はさらに倍の倍!
と張り合おうとしてるくだらねー連中もいるってことだw

670 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/16(金) 21:02:20.85 ID:sB0LQ7fb0.net]
全てのテレビ局がお金をこれ以上画質を上げるのに使うより、
番組自体に使ったほうが視聴率向上すると分かりきってるので、
NHK以外にやる気があるところは一社もない。
国も今までの2K化のようにデジタル化を伴って電波の有効利用とかのお題目もなく、
画質向上だけじゃ補助金も使えない。

電波帯域も今以上に使う事もありえず、ビットレートも向上せず、
ハリウッドも原版にかなり近い画質の4Kソフトとか実はかなり抵抗があると想像する。
どう考えてもLD以下の普及が関の山。

671 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/16(金) 21:39:30.20 ID:fC6xWSit0.net]
でも今の
FHD60FPSで倍率液晶で応答反応をよくして、GPUにこだわった5から10万円のディスプレイでひとまず完成形で
これ以上のディスプレイって極端に需要があるのかと

・正規品は安くて15から25万
・消費電力は150Wレベル
というネックがついてしまって、そこにさら金をかけてゲームや高価コンテンツを閲覧するようなもんだよな。

マニアックな高級品であることがガチなんだよね。
4k、8kならディスプレイ等次第でほんとにリアルな3Dも人物描写も可能だけど、それって完全に大衆需要じゃないね。

672 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/16(金) 21:48:57.00 ID:fC6xWSit0.net]
医療や業務用がメインの需要で、
残りの6割くらいが一般消費需要。でもほそぼそとした需要で
利益は多いけど見通しはな......

一般層が4kテレビに走るってのは現実的じゃないし、
・医療(国内で数万枚)
・展示モニタ、イベント使用(国内でシェア数万枚)
・映像産業の作業用モニタ(数万枚)
等がメインになるし、業務向けの性格が大きく、やっぱ一般層に定着するテレビ型モデルは不適切かもね。

現に今の段

673 名前:階でも、世界の中で
・40、50インチを設置できる大型リビング住まいで50インチを買う。
・コストについづいできる。
っていうユーザーは意外と少なく、世界に5000万から1億世帯もいなくなる。ここに
・「4k消費について来れる」
ユーザーとなると3000から4000万世帯になり、今の世界経済のスタフグレーション傾向だと、その世帯人口は年々減ってる。

そこに購買する層がどれだけいるか考えると、500万から1000万世帯くらいしか現段階で「高騰するのが予想される2020までの初期4kコンテンツ」
を実際に購買する層になれる。すると今業務向けと店舗在庫含み150万台しか年次出荷されてないディスプレイは
まぁ200から400万代くらいまでしか成長しなさそうだけどね
[]
[ここ壊れてます]

674 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/16(金) 22:01:09.58 ID:fC6xWSit0.net]
業務向けを含んだ需要ってのがミソで
今現在のディスプレイの総年次出荷は150万台くらいだけど......
【業務と在庫が多数でテレビの出荷についてわまだ100万台前後にしかなってない(つまり実売は50万台レベルなのか)】


今の状況は
@4kコンテンツは現段階でわトータルのコストが大幅に高騰し、高給コンテンツ化し、利益はあってもシェアが少ないのが確実で
とても数年程度でわ値段が安くならない。
A高価すぎるコンテンツで誰もどこも本格的に動いていない。
B年間150万台出荷数年で500から1000万台シェアというのわものの言いようで
「現在中心的な一般需要の4kテレビは、50万売って100万出荷がいいとこで、残りは需要拡大がある程度頭打つ業務用や安物」
というじょうたいで数年程度でわ、安くもならず据え置きゲーム機レベルのニッチな市場としてしか期待できない

ようは日本のメーカーを潤せるほどの需要見通しわない。
というのが妥当な試算と予測かもっていう状況。

※数字で言うと、年次50万台で1000億、100万台で2000億、その半分が日本メーカーで1台平均20万、将来15万としても
この市場が300万、500万に伸びてもゲーム機並みの数千億から1兆程度の売上までしか予測されない(利益は1割近く出てもいいが)
ニッチな市場で、日本の家電メーカーのいいサイドビジネスになればいいかなレベル。

で日本が独占できても、各社の売上規模なんかは、ソニーに対するPS3ビジネスよりも小さいニッチ商品の枠を超えないだろうね。
多分医療用のように、「高給用需要」というような消費枠を作れればいいかなってことなんだろうけど

675 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/05/16(金) 22:11:18.09 ID:PcI/X8s40.net]
すぐに、4kは普及するかどうかとか一般の需要がどうとかいう話になるが、
一部のマニアが購入できる程度に供給されればそれでいいじゃないかと思わないのかね?

どうせ4kの本放送なんかないわけだし、メーカーだって今のハイビジョンのように全国あまねく普及させようなんて言う気はさらさらないんだよ
2020年、8kが出てくるまで「4k対応テレビ」で引っ張るのは間違いないんだから、それまで楽しみたい人が楽しめばいいだけの話だろw

とにかく、4kの一般への定着など業界は絶対に考えていないと思った方がいいよ

676 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/05/16(金) 22:50:18.20 ID:oKzSvzNcO.net]
『蒔かぬ種は生えぬ』と、昔から言われる様に、4Kや8Kも成長して芽吹くにためには、
目先の数年間ではなく、最低10年はかかるでしょう。
特に8Kはその間に国内でノウハウを習熟させ、
他国が採用を始める頃に、次世代基幹放送パッケージとして、輸出してもらいたいですね。
国内では、先行して放送・映像機材分野、医療関係・交通監視(タームス)や防犯・スマホ向け・デジタルサイネージなどは、
必要に応じて、4Kや8Kに置き換わって行くでしょう。
逆に2K関連は、少しずつ新フォーマットへ、置き換えられてゆくでしょうね。

677 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/16(金) 22:59:44.08 ID:5MOleFOl0.net]
4kですらこの状況なのに、わずか6年先の8kが上手く行くとか
おもしろいやつだな↑

678 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/16(金) 23:11:02.68 ID:u7J71jUL0.net]
>>662
論点がまるで違うなw
絶望的な池沼だなお前。



679 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/05/16(金) 23:43:22.17 ID:oKzSvzNcO.net]
4Kにせよ、8Kにせよ普及させるには、インフラの問題が一番足かせになるのでは?
やはり放送だけでなく、情報をデータとして相互やり取りをするのに、現状ではデータを圧縮すれども、
末端の一般向け回線では、パンクの恐れがあるのでは?
東京五輪に向け、回線の混みあう首都圏などでは、それまでに、新規光ファイバーや通信基地局などを再整備して、
相互にやり取りが出来る様にならないと、難しいですよね。
これらが解決されなければ、4K・8Kは散発的な普及で終了でしょうし、逆もまたしかりかと!!
防犯監視システムや医療関係の機材や使われるPCなどは、最終的には8K化するでしょうが、伝送設備が整っていないと、無理ですね。

680 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/17(土) 01:07:53.38 ID:ZVIPkJJu0.net]
4k60pは現状のネットには流せないよ
全く別の専用回線引かないとさ
かといって衛星も高い、高いというよりその経費をカバーする粗利がどこからも出ない
全部国民の血税同然の受信料がドクドクと注ぎ込まれるのみ><;






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<319KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef