[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/01 19:17 / Filesize : 272 KB / Number-of Response : 947
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ビクター】Victor・JVC/KENWOOD【ケンウッド】統一総合



1 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2011/03/16(水) 09:28:33.88 ID:XxjWyCDnO.net]
そろそろ立てとこう

122 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:ecA/bL0a0.net]
>>120
もうJVCにはジェネッサのような独自の映像処理チップを作る金も、
ペイできるような市場規模もないからね。

プロジェクターもだけど映像処理はFPGAでやるようになってきてる。
映像処理のアルゴリズムは内部で開発したものだよ。

123 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/09/08(日) 20:44:48.98 ID:ZFo5H6xC0.net]
限定コラボって買いですか
買っちゃおうかなどうしようかな

124 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/09/08(日) 22:58:14.16 ID:h+CLYsU/0.net]
>>122
Kシリーズとウッドコーンのやつ?
企画的には面白いけど、個人的には普通のウッドコーンかKシリーズの方が
音がいい気がするけどな。
ウッドコーンって良くも悪くも癖があるから、アンプ側で結構弄ってると思うし。

125 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/09/09(月) 00:01:06.63 ID:ZFo5H6xC0.net]
>>123
そうなんですか。
なんとなくウッドコーンに興味があったんですけど、Bluetoothがないのでキターと思ったんですが。
ウッドコーンやめてKシリーズってやつにしようかな。
普段はポップスとかロックとか弾き語りとか聴きたくて、たまにクラシックとかが用途だから
もしかしてそっちの方が良いのでしょうか。

126 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/09/09(月) 00:23:00.01 ID:fFhqxFQv0.net]
>>124
ウッドコーンはやっぱりジャズ向きだと思う。
色っぽさがかなりあって個人的には好きだけど、


127 名前:によって好き嫌いが分かれる音だと思う。

Kシリーズはどっちかというとドンシャリの傾向がある気がするけど、
ロック、ポップには向いてるんじゃないかな。

ビクターとケンウッドの中ではビクターのオブリコーン系のスピーカーが
一番何にでも合う素直な音だと思うよ。
[]
[ここ壊れてます]

128 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/09/09(月) 13:36:56.20 ID:H2R+R+m10.net]
Kseriesがドンシャリって言ってる人をはじめて見た気がする。
ロックに合うって書く人も希少種だ。
だいぶユニークな感性だね。

129 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/09/09(月) 15:44:44.05 ID:dnG4AwTC0.net]
ウッドコーンのフルレンジスピーカーの製品はクラシックにもピッタリ合うよ

130 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/09/15(日) 09:21:36.26 ID:PalX2frd0.net]
>>126
昔の機種を一時期使ってて、ドンシャリ感が強い印象だったけどね。
最近のは音作りは違うのかな?機種にもよるかもだけど。



131 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/09/15(日) 11:34:33.30 ID:WPKKVZyK0.net]
>>128
もちろんモデルによって音は違うけど、どれも同じ眷属だなって音になっている。
古いのも、新しいのも。一部のモデルだけドンシャリになっているという事はないよ。
記憶が間違ってるんだろうね。

132 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/09/15(日) 11:47:04.00 ID:PalX2frd0.net]
>>129
記憶が間違ってるというよりは、ドンシャリの感じ方が違うのかもね。
今度、最近のKシリーズ聞いてみるよ。

133 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/09/15(日) 11:59:54.35 ID:WPKKVZyK0.net]
>>130
ドンシャリの感じ方じゃなくて、ドンシャリと表現している時点でズレてると言ってるんだが・・・
その昔使ってたっていうのの型名は何?

ちなみに、731以降の新しいモデルの方が派手目な音だからね。

134 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/09/15(日) 13:17:10.93 ID:PalX2frd0.net]
>>131
10年くらい前に中古で買って、音が好みじゃなくてすぐに売ったから
型番も覚えてないよ。

まあ、ドンシャリじゃないならそれでいいよ。別に拘りもないし。
人の感覚にケチつけられてもね。。。

135 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/09/15(日) 13:36:44.72 ID:WPKKVZyK0.net]
>>132
Kseriesの最初のモデルは2004年の発売なんで10年経ってないんだが・・・
随分といい加減な事を書く人なんだね。

136 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/09/15(日) 16:22:28.31 ID:PalX2frd0.net]
>>133
すまん。どうやらKseriesじゃなくてK'sのようだった。
俺が使ったことあるのはケンウッドのKseriesのヒストリーの1996年のところの写真のコンポによく似てるよ。
中古で買ったのは2003〜2004年頃だし、型番も覚えてないので同じモデルかまではわからないが。

137 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/09/17(火) 04:53:38.87 ID:qJ14ToNr0.net]
K'sは銘記だぞ。間違っても人前でドンシャリなんて言わないようにな。

138 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/09/18(水) 19:46:07.95 ID:y6qs9ryF0.net]
中古でSX-F3買ったけど音の良さにびっくりしたわ
音離れもよく音場の広げ方も今風で文句なし
ブックシェルフなら今のディナウディオの20万クラスに匹敵するんじゃないかな

この頃のビクターはいい仕事してるなあ

139 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2013/09/22(日) 18:31:16.28 ID:CI3r7QmC0.net]
aucfan.com/search1/q-Victor.20SX.2dF3/s-mix/
値段の安定感は流石だなあ

140 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2013/09/22(日) 19:57:52.73 ID:ZJhu35S/O.net]
バッファローの外付けハードディスクに録画したデータを
アナログ出力してD-VHSに録画しよ思てもerror出て出来んのだが
なんか良い方法あります?



141 名前:Sもと mailto:sage [2013/09/22(日) 22:44:11.19 ID:wFUyGkhz0.net]
ケンウッドの携帯音楽プレイヤー持ってる奴っている?

142 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/09/22(日) 22:49:55.76 ID:cevfcOpy0.net]
いる

143 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2013/10/18(金) 21:47:06.15 ID:6axiy2/l0.net]
XXシリーズ、音がいいけど、話題にはなってないみたい
あの装着感がなぁ・・・・

144 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2013/10/19(土) 21:11:50.61 ID:O5P+zl5Ai.net]
人権板でまともに相手にされない頭のおかしい浪人生のスレ主が、もっこすに相手してもらいたくて一日中貼りついてるスレw

同和の特徴【本家/老舗旧エッ○の特徴】]
anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1370950549/

145 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/11/06(水) 19:01:50.44 ID:xgy4acvd0.net]
JVCケンウッドが数百人の希望退職募集、最終赤字に転落へ

ってまた大変だな...

146 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/11/06(水) 20:04:04.53 ID:G1f6jMlv0.net]
いよいよヤバイな。
何か記念に買おうにも欲しいものが無いし・・・
SX-M3とか。

147 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/11/06(水) 20:45:48.74 ID:c+Uw8HAA0.net]
今まで好調に利益を出してたカーナビが一気に傾いた。特に海外。
完全にスマホに食われてるよ。ビデオカメラも同じ。

148 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2013/11/08(金) 12:55:47.43 ID:Nwzwjn1O0.net]
ビクターも完全に殻に籠ってる感じ。
CD・イヤホン・DVD・・・・現在は全部補助製品
主力はビデオカメラとプロジェクターぐらいか?
スピーカーだって何年も更新されてないし・・・
昔はテレビ・レコーダー・メディアプレーヤーなど積極的だったのに
これはいよいよつぶれてしまうのかな。( ;∀;)
そもそもJVCとかかっこ悪いなぜにVictorで行かないのか。

149 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/11/08(金) 14:23:36.47 ID:WQdWnxFy0.net]
>>146
海外の一部にVictorでは商標登録できない所があるんでしょ...
国内向けと海外向けで名前を使い分けるのも余計な経費かかるんだろうし。
ニッパーのマークも使えない地域あるし何かと面倒そうだよね...

150 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/11/08(金) 19:26:36.28 ID:uKj1/K1x0.net]
JVCケンウッド、「横浜音祭り2013」でハイレゾ体験イベントなどを開催
www.phileweb.com/news/audio/201311/08/13890.html

こんなことをしている場合じゃないのか、もっとやるべきなのか…



151 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2013/11/11(月) 09:13:21.62 ID:hRom9I/g0.net]
HA-SZ2000に使えそうなイヤーパッド、ご存じないでしょうか。
純正は販売されていないみたいなので、
別メーカーのもので、使えそうなものを挙げていただけると助かります。

152 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/11/11(月) 10:03:19.79 ID:iqEfFV200.net]
>>149
サービスに問い合わせれば売ってくれる。

153 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/11/11(月) 19:26:19.81 ID:vOKTiCAn0.net]
>>136
いくらで買ったの?
ヤフオクで出てるけど
page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f133440669

154 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/11/12(火) 18:08:42.51 ID:7FoYmT/p0.net]
写真も上げずに出品とな
page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g127272096?al=11

155 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2013/11/14(木) 22:52:55.13 ID:eNjwSDWZ0.net]
SX-L5
page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p373213965

156 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2013/11/16(土) 11:50:55.41 ID:pmnCsZSQ0.net]
bbs.kakaku.com/bbs/K0000320762/SortID=16814600/ImageID=1724027/
前からビクターサウンドや言うとったけど隠れて(公表せず)ユニットにJVCつこうとるとはケンウッドさんもオワコンやなー
いくら会社がひとつになって経営難で希望退職まで募ってる現状とはいえこれはないわー
商売とはいえ、節操ないな。プライドまで捨てちゃって。

157 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/11/16(土) 11:56:54.70 ID:NcnntaL40.net]
>>154
ビクターのユニットのほうが音良さそうw

158 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/11/16(土) 22:29:56.29 ID:TVzoCXgR0.net]
>>154
ケンウッドにプライドなんて無いよ。
一度

159 名前:|産しかけてプライドだけじゃ食っていけないことは身に染みてる。

JVCと合併してJVCの物で使える物はなんでも使ってるよ。
オーディオやカーナビなんて特にそう。
ケンウッドブランドで中身がJVC製なんてザラにあるよ。

JVC側の製品にケンウッドの技術が生きている製品はほとんどないんだけどね・・・
[]
[ここ壊れてます]

160 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/11/17(日) 01:57:45.51 ID:gAxopFHn0.net]
製品ニーズや仕様(入出力や対応フォーマット)のニーズはケンウッドの方がよく見えている気がする



161 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2013/11/17(日) 09:14:31.86 ID:CZZ98dx90.net]
ブランド力()

162 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/11/17(日) 09:24:39.03 ID:8BNOmiLp0.net]
AV機器でJVC製なんてものはもう存在しないけどな。
工場全部畳んじゃったんだから。

163 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/11/17(日) 09:25:39.94 ID:aIJDwNS80.net]
もともとくっついてもメリットの無いもの同士が資本の都合でくっついただけだからな。
死んでいないだけ。生きているわけでもない。

164 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/11/17(日) 09:33:50.74 ID:CZZ98dx90.net]
上に上がってるLS-K731は音はまあ値段と大きさを考えたら悪くはないし、
ユニット(刻印)にJVC使ってても堂々と公表してもいいとおもう。
だって開発したのほとんどビクターの人だろ。ベースモデルもビクターだしw
www.ec-kenwood.com/cgi-bin/omc?port=33971&req=misc/kseries02.html

165 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/11/17(日) 10:22:50.62 ID:ZVrt2JEj0.net]
>>154
君のために最近はビクターの名前出すようにしたゾ(ゝω・*)vキャピ
www.phileweb.com/news/photo/review/9/936/JK-RB21.jpg

166 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/11/17(日) 10:37:16.56 ID:6hIv0cGf0.net]
>>159
業務用は国内でも細々と生産してたりするし、
海外にはまだ民生品を生産してる工場がある。
横須賀でもプロジェクターの基幹部品はまだ生産してる。

それに生産委託してても、設計は自社でやってる製品多いよ。

>>160
ケンウッド:JVCにケンウッド製品を作らせて販売拡大するメリット。
JVC:人員削減するリストラ費用を得るメリット。
最大のメリットは松下がJVCを手放すことだったけどね・・・
でも松下はJVCを中韓には売らなかったことは評価できる。
中韓からのJVC買収話はずっと断っていたらしい。

167 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/11/17(日) 21:48:54.60 ID:H50D46na0.net]
VHS の特許料で輝いていたあの頃…!

168 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/11/18(月) 00:49:59.44 ID:wIbsL+MQ0.net]
>>162
こういうのねw 素直にJVCKENWOODとすればいいものをw
一応プライドはあったのかw 

169 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/11/18(月) 14:36:03.30 ID:NzHrKRzd0.net]
今はもう JVC KENWOOD で何の問題もなくなっただろ

170 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/11/24(日) 16:46:47.24 ID:gUCiavLc0.net]
VictorをJVCにするという決断はしたのにKENWOODを使い続けちゃう神経が理解出来ない…
VH7PC事件以降Prodinoとか出しても「9,800円なら買う」「3,480円になるまで待つ」と言われて何一つ売れてないのに



171 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/11/24(日) 16:50:02.57 ID:dWGvcREk0.net]
>>167
3,480円で何か名機なんてあった?

172 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/11/24(日) 17:04:08.51 ID:HhSS2+g30.net]
VH7PC事件って・・・あれはKENWOODはSOTECに納品して取引完了。
肝心のPCが売れず余ったVH7PCをSOTECが安売りしただけで、
KENWOODは全く損してないんだぜ。

173 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/11/24(日) 23:06:07.24 ID:LokgLkjw0.net]
>>167
経営トップはケンウッド出身者ばかりだしな。
合併当時ビクターは会社の規模がケンウッドの3倍くらい大きかったけど、
ほとんど切り売りされてケンウッドと同等規模にまで縮小させ

174 名前:られたしね。
経営の苦しかったビクターをケンウッドが救った形だから仕方ないかと。

んで、東芝出身の現会長がケンウッドを立て直したのと同じやり方で
失敗を続けつつも社長の座に長々と居座ってるってわけ。
[]
[ここ壊れてます]

175 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2013/11/24(日) 23:20:42.04 ID:KmOlfSzC0.net]
技術者()はビクちゃん出身ばかりだがなw

176 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/11/25(月) 21:42:22.79 ID:XeCUzR1G0.net]
>>168
むしろVH7PCのみの損害だけで済んでた方がマシ、ってそれやってたら2002年に潰れてるか…

あれ以降「KENWOODは値引きされるもの」っていう印象が付いてしまってるのは確かじゃん
そうじゃなかったらR-K731が発売からたった1ヶ月で25%弱も値落ちしたりしないし
発売半年強で14,700円のMG-G708が61%落ちの5,668円になったりしないよ (3,480円ってのはG508ね)

無線でも音響でもトリオに敵わない某社のM-CR610なんか8月に出て今だに10%程度の値落ちだ
RCD-N8とほとんど中身変わってねーのにw

Prodinoは値引きしたくない→売れない→でも値引きしたくない→売れないの無限スパイラルの中で陳腐化

>>171
ソニーの思いつき野郎が乗り込んできて「テレビでラジオが聴けると良いね」つっー発想から
『 オーディオとビデオの融合を謳う癖に最初にAUDIOかVIDEOかユーザに選ばせる』というRyomaXが出来たわけだ
「こっから先はあいつらの事業部のやる事だから俺らは関知しねぇ」っていうノリが全面に押し出されてて大好きだ
ビクターの事業部間の僻み合いっぷりがそのまま形になった希有な製品

177 名前:七志 ◆774/au7k7o mailto:sage [2013/11/26(火) 02:19:22.40 ID:967KJuQg0.net]
>>172
> RCD-N8とほとんど中身変わってねーのにw
やっぱ、あれデザインの勝利か?w

178 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/11/26(火) 09:18:17.92 ID:BMi5PwY40.net]
>>172
RyomaXのオーディオ部分開発担当はビクターじゃなく主にケンウッド側人員が担当だったけどな

179 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/12/01(日) 06:50:31.00 ID:pm75kHTg0.net]
Romax懐かしいなw
最終的には社員販売で在庫を処分したらしいね。
ここの社員の友人も使ってた。物は意外と悪くないらしい。

180 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/01/19(日) 13:23:43.67 ID:qBKuChBJ0.net]
ビクターって東芝と縁がありますね。
本当に腐れ縁…



181 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/01/19(日) 13:32:28.87 ID:me/GNFAo0.net]
今更ながらiPhoneとの接続がイアホン海鮮経由しかないのが不便。
音は真麻元がそこそこなのだそこそこだけど

182 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/01/19(日) 13:46:45.97 ID:me/GNFAo0.net]
しかし本当にリモコンが分かりづらし押しにくい
どのボタンが何を担当しているのかよく見ないとわからないし押し間違いもしがち
未だにディスクを出すのはどれだっけとか、次のトラックへ移ろうとしたら早送りを
押してしまったりする。
FMもアンテナや選局をどうするのか 取説見ないとわからないっぽい
普段アップル遣いのせいか取説なしでも基本は出来るという発想自体なさそう
なのに萎える。

183 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/01/19(日) 20:16:06.31 ID:O2ZQySg10.net]
そんなこといったら国産のTVも含めAV系リモコン全て当てはまるがな。
未だにTVのDボタンの場所がわからんぞ。リモコンに機能持たせすぎで無駄が多すぎな

184 名前:んだよ。 []
[ここ壊れてます]

185 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/01/25(土) 13:36:35.98 ID:pluoPZL20.net]
TVならもう統一感あって良くなってると思うが・・・

186 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/01/25(土) 17:52:20.35 ID:qe/yK9Xw0.net]
ガラケー時代にメニュー番号直接入力(M253とか)して替えたい項目の設定画面を直接呼び出して使ってた人間としては
十字キーとOKボタンで設定メニューの階層を果てしなく旅していった末にON/OFFを切り替える、みたいなUIの方が激しくうざいけどな
自分が設定したい所だけ説明書読んで操作を理解すりゃいい訳で、俺だったら絶対使わないみたいな項目を
誰が順番決めるのか知らんけど毎回全部ズラズラと出してくるのは確かに『説明書無しである程度何でもできる』のかもしれないが
すげー頭来る、で、よく使うやつだけ勝手に出してくる奴はさらにむかつく

187 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/01/27(月) 18:06:58.04 ID:di1eAHWaP.net]
麻倉怜士が“喝” 名門企業・ビクターが残したものに学べ!
trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130109/1046796/
trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20140108/1054442/

>オーディオにおいても、ビクターは独自性が濃かったのです。
>今はJVCケンウッドになって、オーディオはミニコンポやウッドコーンシステムくらいしかなくなってしまいました。

>あまり話題になりませんでしたが、AVアンプもとても良いものを作っていました。
>元々ビクターにはアンプ、スピーカー、カートリッジ……など、すべてのオーディオ機器がそろっていました。
>アナログプレーヤーがCDプレイヤーになり、アンプがAVアンプになりましたが、いずれもオーディオセンスにとてもあふれていました。

>では、JVCケンウッドになってどう変わったのかというと、全滅です。
>テレビ、オーディオという世界的にもワン・アンド・オンリーな価値を全廃してしまいました。
>そもそもJVCケンウッドの事業構造が変です。ビクターが単品コンポーネントに強く、
>ケンウッドはシステムコンポに強いとなると、まさに理想的な相互補完の形でした。
>ケンウッドは音響だけですが、ビクターは映像にも強いという意味でもいい形の相互補完になると見られていたのですが、
>フタを開けてみると全部やめてしまったのです。

>これはまったく乱暴な施策です。“国宝級”といっても過言ではないテレビの絵作りやスピーカーの音作りが
>全くなくなってしまったのです。貴重な映像、音響文化の破壊といってもいいでしょう。

(´; ω;`)

188 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/01/27(月) 19:40:21.33 ID:ByuR1o3Y0.net]
>>182
まさにその通り。
開発中止の連発で技術者をどんどんリストラ。
んで、文系社員ばかりが残って、OEM事業主体となって現在に至る・・・
やってることは商社とかわらん。

189 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/01/27(月) 19:42:31.71 ID:ByuR1o3Y0.net]
かろうじてビクターの魂が残っているのはプロジェクター事業だけになってしまった。

190 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/01/28(火) 11:58:47.98 ID:W988pmbK0.net]
JVC、ハイレゾ対応機器拡充。ウッドドームイヤフォン3種、DLNAコンポ2種。ポタアンは5月
av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140128_632650.html
av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/632/650/jvc03.jpg



191 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/01/28(火) 19:23:16.26 ID:0XxTmPJn0.net]
センターユニットはほぼ先日発売したのKシリーズと同じだな。
まあ、中身はほぼJVC系の設計のようだけど。

192 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/02/01(土) 11:16:05.73 ID:Ifcgvy0r0.net]
日本の製造業、いまだ回復せず!

193 名前:JVCケンウッド、緊急リストラで早期退職者400人募集 
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1391165061/
[]
[ここ壊れてます]

194 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/02/19(水) 20:40:11.74 ID:pBiglwT2P.net]
8Kの頃にはテレビ事業復活してくれよ・・・

195 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/02/19(水) 23:24:47.46 ID:5fBqmhne0.net]
残念だけど無理だろうな。
今はもうテレビ関係の技術者もほとんど退職しちゃってるからね。
LGやらサムスンやらでブイブイ言わせてるらしいけどw

LGが日本でテレビを大々的に発売したのは、元ビクターの技術者が
画質設計のノウハウを教え込んだからだしね。

196 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/02/21(金) 01:56:50.78 ID:1ldI42OjO.net]
ビクターはもう終わってるよ。
かつて頑張った開発者も叩きで皆会社離れてるからな。
もう、ケンウッドが北米やユーロ、中東に糞マシン流すだけのための看板にしか過ぎない。
夢はもう、目覚めないんだよ。
もう、何もない。
たまたま検索でひっかかったからチラ裏ごめんな。
多分もうここには来ない。

197 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/02/21(金) 14:03:45.78 ID:ufhkVaW60.net]
正直 JVC は終わってるというか、今現在もダラダラと終わり続けている。

198 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/02/21(金) 21:19:37.25 ID:/Nm6G/QK0.net]
プロジェクターは良いものを作ってるけどね。

199 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/03/01(土) 20:01:41.95 ID:ihrBqU5h0.net]
終わりの終わりなのだ

200 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/03/04(火) 17:00:49.36 ID:v/lmLs8C0.net]
うちのクラビアの事ですが
3ヶ月に一回ぐらいのペースでUSBの接続でデータ壊れるんですけど
一度でも壊れたら修理が必要?
5年近く使ってますが1年で3〜4の4倍で16回ぐらいデータが壊れてるのは異常?
使い方としては、毎日USBに接続してデータの取り込みやってます
1年で3〜4って事は、100回に一回は問題が発生するけど
頻繁に壊れる事は無い
100回に一回の不具合は仕方ない?



201 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/03/04(火) 21:31:32.84 ID:lzA03azd0.net]
しかし過疎ってんな・・・

202 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/03/05(水) 05:52:50.89 ID:QjEr2G4t0.net]
テレビは撤退、BDレコ・プレーヤーもRyomaxで終了、AVハードはミニコンポ以外撤退・・・
この状態でAV機器板でどう賑わえと?

需要が有りそうなのはサポート目的のEXEスレくらいだろ

203 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/03/12(水) 22:21:20.32 ID:8Xf6TinM0.net]
早期希望退職に368人応募…JVCケンウッド
www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20140311-OYT1T00872.htm?from=ylist

JVCケンウッドは11日、400人の早期希望退職者の募集に対して
368人が応募したと発表した。
今月31日付で退職する。
同社は退職日時点で満45歳以上の幹部社員を対象に、今年2月から
早期退職者を募集していた。

2014年1〜3月期決算で、退職加算金の支払いにあてるため
特別損失として約32億円を計上するが、15年3月期には約45億円の
固定費削減効果を見込んでいる。

204 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/03/28(金) 01:47:37.86 ID:WZ9JTu8h0.net]
Kシリーズのレシーバーでウッドコーン鳴らしてみたいとふと妄想。
多分合わない悪寒。

205 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/04/04(金) 10:57:25.85 ID:ZMGQ0Ovl0.net]
>>197
修理でサポートに電話しても、いかにも覇気のない対応は、それだったんだな。

206 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/04/04(金) 13:51:58.00 ID:9CGOtnCG0.net]
>>199
修理は子会社で関係ないんじゃないの?

207 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/05 ]
[ここ壊れてます]

208 名前:/03(土) 20:47:43.35 ID:PhlVU8dU0.net mailto: 最初に質問、
ウッドコーンスピーカーはどんな感じですか?
ビクターが押してるんだから良い製品なんだろうなと思うので。
とにかく90年位までの黒くてある程度大きさある
ミニコンポは音質よかった。
ただ2005年のRC−L1MDはラジカセだというのに
当時のミニコンポを越える音質とバランスだった。
この頃までのビクターの仕事は評価できるのでしょうね。
開発コストが厳しい社会でも人材を失わなければヒットが出せるかもしれない。
ビクターはいい仕事してきただけに、がんばってほしいよな。
[]
[ここ壊れてます]

209 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/04(日) 10:50:18.92 ID:JH62eUib0.net]
>>201
渋く、深みのある音質でジャズに特に合いますが、
ワイドレンジでフラットな高解像度とは異なります。
かなり得手不得手が極端なので、試聴するしかありません。

SP単体でも悪くありませんが、AMPとの相性もありそうなので、
サブとしてEX-AR7あたりか、予算厳しいなら、
EX-BK1とか、EX-S3とかセットコンポで買うのがおすすめです。

210 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/04(日) 11:50:51.40 ID:OFC+LrfV0.net]
参考にならんかもだけど、FX500というウッドドームのイヤホンを持ってる。
今でこそいい音で鳴ってくれるけど一見で買って後悔するほど第一印象は悪かった。
エージングに時間かかると思うよ。木の音らしいと思わないかもしれない。



211 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/05/04(日) 23:53:58.43 ID:bLrz8ew10.net]
>>202 >>203
ウッドコーンについて語っていただいてありがとうございます。
ジャズは一番聴くので注目のスピーカーですね。
少しクセがあるんですね〜
高音質だからバランスが良いかは難しいし、音は好みだから試聴するのが
ベストですね。スピーカー単体や、セットコンポとか色々出てるようですね。
少々お高いけど安いMDシステムから撤退して高級コンポに移行するんですかね。
エージングして良くなるんだったら見込みありそうですね。

212 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/06(火) 11:17:26.40 ID:z5Pf1y3x0.net]
90年代半ばか末ごろか、ケンウッド社長の談話で
「オーディオはまだ高い、いずれは1万円を切るコンポを出したい」
とか訳のわからないことを言っていたがそれを見て、
「だめだこりゃ、」と思ったね。
1万円ならもはやラジカセではないか。
その時点でケンウッドスピリッツは無くなったも同様。
まあ、SONYのESも、テクニクスも消滅したのだから、
ケンウッド1社だけが間違ったのではないが・・・。

213 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/06(火) 12:13:46.91 ID:lNRdG1Lw0.net]
>>205
AIWAが台頭してた頃の話だろうけど、
中身はさておきコンポスタイルで1万円の物が市場にあるからな。
消費者がその程度の物しか求めなくなったという事だね。

214 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/06(火) 12:31:29.24 ID:+e0f5q7g0.net]
>>205
中身ラジカセで、体裁がコンポってやつだな。
CDP部分やアンプ部はかなりクオリティー高くなったけど、スピーカーだけはどうにもならんな。

215 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/05/09(金) 20:24:04.72 ID:JwLeBmU10.net]
aiwaの90年代コンポは音がよかった。
最近は中身ラジカセのコンポと、中身ミニコンポのラジカセがある。
ラジカセなのにパワーがありすぎて、小型でもコンポなみのスピーカー
を積んでるのが最近のビクターラジカセかな。
昔のミニコンポは大体3ウェイだったんだよね。
最近は1ウェイで何でもかんでもやろうとするんだよね、各メーカー。

216 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/11(日) 13:46:16.92 ID:X52oaWaF0.net]
市民会館クラスならソニーの333ESカセ

217 名前:ットデッキが当然のように導入され、数十時間も使わず7年ごとに更新されてた
ずいぶん前から法人需要頼みなのよ 建設屋だけが儲けてると思って無駄なハコモノ行政を袋叩きにしてたらいつの間にか
自分の仕事が無くなった、なんていう他業種の人間っていっぱいいたんだと思うよ
アイワもケンウッドも業務用ビジネスが育たずにコンシューマ機器を価格破壊し血で血を洗う消耗戦に突入していった
パイオニアやビクターは映像機器の特許やらで稼げていたので続けられたが、そうでもない赤井山水あたりは早々に離脱
D&Mも先日プロフェッショナルのラインを売却してしまったから、いよいよ終章へと向かう感じだね
Vossとか計測器とか消えたビジネスも多いけど、実はD-ILAも業務用無線もまだ続けてるJとKは確実に残るよ
[]
[ここ壊れてます]

218 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/11(日) 18:21:22.78 ID:RC+LrUiQ0.net]
赤井電機はサンプラーなど電子楽器部門を分離してかろうじて残ってるけどね。

219 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/16(金) 01:03:42.38 ID:9wCYp48A0.net]
パイオニアもAV機器撤退が濃厚になってきたみたいだね。。。
ビクターやパイオニアには頑張って欲しかったな。

220 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/05/16(金) 07:36:13.32 ID:oSr/6sqni.net]
Pioneerは、一工夫された製品が多く、興味深かったので、
残念です。
職人さんが、国内に残ってくれるといいのですが・・・・。



221 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/16(金) 10:43:03.33 ID:OUG5Tnwu0.net]
パイオニアはアルパインのようにカーエレクトロニクスに資源を集中させるのかなー。
光学ドライブとかやめないでほしい。

222 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/16(金) 10:48:30.90 ID:yKYlAvH60.net]
>>212
職人さんなんて国内に居るの?
すでに製造はすべて中国のはず。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<272KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef