[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2chのread.cgiへ]
Update time : 08/28 14:23 / Filesize : 109 KB / Number-of Response : 395
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]
【2011年製造から】AACS【アナログHD出力規制】
- 1 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/02(水) 22:25:21 ID:kf+wDeak0]
- panasonic.jp/support/bd/info/d_terminal.html
D端子接続における、アナログハイビジョン映像出力規制に関するお知らせ 全メーカー対象ですので、レコーダー&プレーヤー購入時にご注意下さい。
- 48 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/04(金) 14:07:48 ID:AWD+buC70]
- >>46
PS3は定期的にモデルチェンジしてるから、既存のモデルについては影響なし、 今年以降に発売されるモデルに関しては出力制限が掛かることになるだろう。 ソフトウェアアップデートで一斉に規制される可能性もあるけどw
- 49 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/04(金) 14:48:05 ID:tO21OYnE0]
- テレビ録画ものに対しても規制かけるのは、日本の規則ではやっちゃいけないことじゃないのか?
- 50 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/04(金) 14:57:42 ID:yr3hXzfE0]
- こういった場合、明確な抵抗がなければ何やってもイイw
- 51 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/04(金) 15:00:15 ID:4XvYeeUP0]
- >>48
OtherOS削除するぐらいだからあり得るな
- 52 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/04(金) 15:10:44 ID:IlpxfdGz0]
- Wii HDまだ?
- 53 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/04(金) 15:29:36 ID:SnIq+kU00]
- > 2011年以前に発売された製品は、これまで通りD端子やコンポーネントビデオからのHD映像出力を
> 継続して利用できる。ただし、これらの機器を、 2011年12月31日以降も継続販売する場合は、SD > インターレース出力への制限が必須となるため、2012年以降はこうした製品を市場で入手するのは > 難しくなると予想される。 PS3の既存モデルでもこれから購入する場合規制掛けられるってことか?
- 54 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2011/02/04(金) 15:29:53 ID:NuunUijJ0]
- わざわざ中華プレーヤーの独壇場を作ってるだけだよな
バカバカしい…
- 55 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/04(金) 15:31:25 ID:SnIq+kU00]
- >53
訂正 これから -> 来年
- 56 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2011/02/04(金) 15:39:03 ID:aKoBN8lC0]
- >>53
新型が出るんじゃないの? 従来のはアップデート含めて、規制かかんないと思うけどな
- 57 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/04(金) 15:44:45 ID:aKoBN8lC0]
- 規制はまあ覚悟してたけど、安価で安定してるHDMIスプリッター出てくれんかな
- 58 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/04(金) 15:55:01 ID:olG5+cjB0]
- おいおいHDブラウン管捨てられるディスプレイが未だに出てないというのに
DVDのHDアナログ出力禁止といいクラックを促す規定だな
- 59 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/04(金) 16:09:17 ID:3fFwuw/40]
- D端子なんてガラパゴス規格はとっとと廃止!廃止!
- 60 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/04(金) 16:11:44 ID:4LpJXT7F0]
- コンポーネント出力も規制されるから痛い。
- 61 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/04(金) 16:37:17 ID:+8cBjJm80]
- >>56
新型って… PS3はHDMI以外はAVマルチ出力から必要なケーブルを選んで繋ぐという方式だぞ 出力規制かけるのにハードウェア的な変更は不要 そうなれば当然、ファームウェアのアップデートで対応となるだろう 既存モデルに影響が及ぶのは必至
- 62 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/04(金) 16:47:08 ID:H2GULMR10]
- 2014年1月アナログ出力禁止と言う事は、
実質モデルチェンジサイクルを考えると2013年登場の機器からコンポジとD端子全廃か。 まぁ使わないし多少のコストダウンにもなるし今年からでもいいわ。
- 63 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/04(金) 16:58:05 ID:H2GULMR10]
- >>61
そもそもD端子のみのハイビジョンってHDブラウン管に絞られるだろうが、 ユーザー数もかなり絞られるけどな。 変更あるならSDでゲームするか嫌なら買い換えるしか。
- 64 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/04(金) 17:01:01 ID:yr3hXzfE0]
- なんで高い金払って画質の悪いモノに買い換えねばならんのだww
- 65 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/04(金) 17:09:17 ID:AWD+buC70]
- >>61
PS3って、全てのハードに全く同じファームウェアを適用してるわけじゃないぞ。 そもそも、HD出力制限はAACSの方針であり、ハードメーカーの方針じゃない。 ソニーとしてはむしろやりたくないくらいだろう。 ただ、3月に発売されるCECH-2500A SS/CECH-2500B SS以降は制限されるだろう。 設計の同じ、2010年に発売されたモデルの色違いが制限の対象になるかどうか知らないけど。
- 66 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/04(金) 17:11:53 ID:Gt/wlfTL0]
- 今のうちに、自分で焼いたのはアプコンでアナログ出力できるのさえ見つけて買えることできれば自分はそれでいいが
正直BDとつくものに嫌悪感わいて来たわ DVDが完全駆逐されるまでは市販コンテンツなど買うきもおきない
- 67 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/04(金) 17:30:14 ID:AnEJIpeL0]
- >>63
厳密にはハイビジョンと言えないかもしれないが、HDMI以前の薄型テレビなんていくらもあるだろう。
- 68 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/04(金) 17:36:42 ID:AWD+buC70]
- >>66
まぁ、悪いのはBDAでもなければ、ハードメーカーでもない。 そしてソフトウェアメーカーも諸手を挙げて導入に賛成してるわけではない。 FOXやディズニー、SPEはむしろ反対してた。 結論を言うと、諸悪の根源はワーナー。
- 69 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/04(金) 17:52:24 ID:yr3hXzfE0]
- ワーナーに石を投げてやろうか
届くかな・・・
- 70 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/04(金) 18:28:03 ID:wFvVsVTI0]
- HDMIも規制しないと意味ない。
TV一体型で全然問題ないんだし。
- 71 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/04(金) 19:02:05 ID:TfdsC9a3P]
- >>68
コンテンツホルダーがアナログ出力を許可する/しないを自由に選べるようになったりしないかな… そしたらワーナーだけ買わないからwww
- 72 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/04(金) 19:02:16 ID:hbvW0RzQ0]
- 地デジ番組をBDレコに録画→BDにムーブ→買換えたBDレコにムーブバック→地デジ番組がSDに?
- 73 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/04(金) 19:12:55 ID:3f8RYVJC0]
- その前に、HDMI端子付きテレビに買い換えるべきw
- 74 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/04(金) 19:21:25 ID:TfdsC9a3P]
- HDMI付きブラウン管があるなら買い換えるんだがw
- 75 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/04(金) 19:35:02 ID:AWD+buC70]
- >>72
最初に撮ったHDD内に記録してるうちは、ARIBの運用なので何も問題にならないが、 BDにムーブするとAACSの保護に切り替わるので、 ムーブバックをしても、ずっとAACSの制限を受け続ける。
- 76 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/04(金) 20:14:23 ID:X2016MkQ0]
- これをAACS感染という。
- 77 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/04(金) 20:32:10 ID:4LpJXT7F0]
- >>63
SONYのWEGAの26インチくらいかと思っていたが、 その後に発売されたBRAVIA KDL-32V1000もHDMI端子がないな。 32インチとかでHDMI端子がないテレビなんてたくさんあるわ。
- 78 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/04(金) 21:16:23 ID:iVs5CgLA0]
- >>72
録画した素材自体はHDで記録されているから大丈夫。 D端子や、コンポーネント出力の場合SD解像度にD/Cされるってこと。
- 79 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/05(土) 01:24:42 ID:OQU5xHcn0]
- www.jp.playstation.com/info/support/sp_20080416_ps3_bd.html
「プレイステーション 3」でBD映像コンテンツ(ゲームを除く)をお楽しみのお客様へのお願い 2010年8月26日更新
- 80 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/05(土) 04:25:57 ID:ZQ/TUg2AP]
- >>74
KD-34XBR960 970はsuperじゃなくなったかもしれん つかうちのHR500にとっては死活問題 2010年内に製造された機種なら大丈夫なようだけどアップデートであぼんかぁ 2010年まで発売された機種なら将来も安泰ってことなら既製品買えばいいんだけど セルビデオはまーづ買うことはないけど録画したのがD端子 1080i(D3)できなくなるのは勘弁してくれ
- 81 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/05(土) 07:17:00 ID:LvPle8qz0]
- 荒れるもとになりそうだけど・・・
こんなことばかりされちゃ、地デジくらいは抜きでもしないとって思うわねえ正直
- 82 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/05(土) 13:54:01 ID:XJHwJdMZ0]
- >>63
そういや2005年に買ったKDL-S23A10はHDMI付いてなくて悔しかったの思い出した HDMIが一般的に付くようになったのって2006~7年くらいだったような記憶 HDMI非搭載のハイビジョンユーザーって結構いるんじゃなかろうか
- 83 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/05(土) 13:59:50 ID:YAo8WPtW0]
- なんか早くデジタル環境に移行した
人が損しているようで萎える。 これじゃ今まで新しいものを買ってくれてた人でも 買い控えるようになるよな
- 84 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/05(土) 14:06:58 ID:Ho8qiIuf0]
- 大丈夫
そんなの気にする人居ないから
- 85 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/05(土) 15:12:50 ID:DpD5zLGB0]
- DVDリッピング違法化したり、権利者団体って本当にゴミみたいな連中だな。
- 86 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/05(土) 15:45:09 ID:Hvocw3ez0]
- 興味があったのでJEITAでちょっと調べて見た。
HDMI付きがまだ少ないと思われる03年~05年にかけては518万台のHDTVが出荷された。 06年からはHDMI付きの機種が出てきてるだろうから、ざっくり見積もって600万台+程度か。 まぁそこから5年は経ってるので程買い替えで数も減ってるだろうが。 参考にここ3年のHDTV出荷台数は 08年 955万台 09年 1357万台 10年 2518万台
- 87 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/05(土) 19:10:02 ID:FW6Vrp8S0]
- HD fury噛ませれば回避できるんだろ?
ならどうとでもなる
- 88 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/05(土) 20:04:22 ID:loc5MEcP0]
- HDMIブロテクト回避の器具だから、発売禁止になる
- 89 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/05(土) 21:02:27 ID:LvPle8qz0]
- あれよく生き残ってるとおもうけど、
もしかしたら私的複製の自由の侵害とかで逆にやられる危険性もあるから?
- 90 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/05(土) 21:36:52 ID:OQU5xHcn0]
- 消費者庁なにやってんだよ!D4接続の正規のユーザーが困るのを放置するな!
- 91 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/05(土) 22:19:58 ID:HaBVXhcn0]
- 数年前から言われてた事だ
何をいまさらって感じ
- 92 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/05(土) 22:39:09 ID:OQU5xHcn0]
- AACSや機器メーカーの十分な告知&説明が無かったのは事実だろ!
見ればわかるよ、ここのAACSの日本語ページ!!www.aacsla.com/jp/home
- 93 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2011/02/05(土) 22:40:29 ID:EUx6XG0l0]
- 禁止する意味がわからん。
コピー制限もそうだけど、外国ではなんの制限もかかってないのに 著作権とかいってるけど、CDでCCCDとかやって売上落としたりして ソフトの値段が外国なみに安くなれば、違法コピーもへるだろうし。 日本だけ、権利絡みで一般人が不便な方向にむかってるわな・・・・
- 94 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/05(土) 22:58:20 ID:Tp6h5/qy0]
- 良く覚えてないが日本でD端子付きのブラウン管テレビが流行った頃、外国だと既にHDMIがブラウン管テレビにも
付いていたんじゃなかったかな
- 95 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/05(土) 23:00:29 ID:i7ZoVZXS0]
- いやこの件に関しては日本だけじゃなく他の所もだよ
むしろ率先してるのはアメリカ アメリカだと04年ぐらいからHDMIが必須かされてる
- 96 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/05(土) 23:10:06 ID:OQU5xHcn0]
- 現在HDブラウン管使用者に【2011年製造から】AACS【アナログHD出力規制】
の問題知ってますか?と聞けば、殆どの人が知らないだろうね。そもそもそれが問題なんだと思う。
- 97 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2011/02/05(土) 23:16:05 ID:m/Kw+7Eb0]
- >>41
'11年発売のBD機器はアナログ出力をSD解像度に制限 -AACSの規定で480iに。DIGAや各社レコーダも準拠へ Blu-ray Discの著作権保護技術「AACS」の規定により、2011年1月以降に製造されるBlu-ray Disc プレーヤー/レコーダのアナログビデオ出力がSD解像度(最高480i)に制限される。 パナソニックは、2月に発売する「ブルーレイDIGA」について、BDビデオや著作権保護されたBD-R/REの 再生時のD端子からのアナログ出力がSD解像度(最高480i)に制限されることを明らかにした。また、 シャープが2月15日に発売する「BD-HDS63」も、D端子からの BDビデオなどの映像出力がSD解像度に 制限される。 これは、BDの著作権保護機技術のAACSの規定によるもの。AACSのFinal License Agreementsでは、 2011年1月以降に製造/販売される、D端子、コンポーネント出力を有する全てのメーカーのBD機器について、 AACSで保護したコンテンツをHD解像度でアナログビデオ出力することを禁止。SD解像度のインターレース 出力(SD Interlace mode。コンポーネント、S映像、コンポジットの各出力から480i/576iまで)に制限するよう 求めている。 2011年以前に発売された製品は、これまで通りD端子やコンポーネントビデオからのHD映像出力を 継続して利用できる。ただし、これらの機器を、2011年12月31日以降も継続販売する場合は、 SDインターレース出力への制限が必須となるため、2012年以降はこうした製品を市場で入手するのは 難しくなると予想される。 さらに、2013年12月31日より後に製造、販売される製品についてはアナログビデオ出力が禁止される。 酷すぎワロタw
- 98 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/05(土) 23:25:35 ID:uqscNt2p0]
- 投売り来る?
- 99 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/05(土) 23:51:51 ID:a1aGvVhy0]
- >>97
酷すぎも何も、既に2009年に決まっていたし メーカーが意図的に隠していた感じはするけどね
- 100 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/05(土) 23:54:50 ID:C8Vttcnc0]
- もっと早く終わるはずだったのにメーカーが抵抗して伸びたからな
- 101 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/06(日) 00:03:37 ID:cfOgZsmQ0]
- HDMIなしのハイビジョンTV売りさばいていた日本メーカーは抵抗せざるを得なかったんだよ。
特にブラウン管を超える画質のTVが未だに発売されていない現状では。
- 102 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/06(日) 00:57:27 ID:IOOdrDuc0]
- これで情弱がHDMIを使うようになる
- 103 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/06(日) 01:30:22 ID:gAIEyTdW0]
- D端子は最悪なくなっても仕方ないとも思うが
2014年以降アナログ出力完全禁止はさすがにやりすぎだわ
- 104 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2011/02/06(日) 02:04:51 ID:3zQJHg4F0]
- 規制王国日本のやりそうなこと。しかもモロ利権、業界の不況で売り上げの底上げ
対策。ユーザーのことなんて全く考えていないな、TPPと一緒だよ
- 105 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/06(日) 02:15:18 ID:IiJcfNi/0]
- それとは少し違わくね?
- 106 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/06(日) 03:03:40 ID:DJUULiA70]
- 製造・販売の販売については効力なしと思っていいけど
製造に関してはシリアルでキッチリ区別できるから該当機は放送波アップデートで死亡かも これから買うとして運よく2010年製が見つかればいいんだけどね で一番気になるのが去年発売の機種で2011年製造の機種は規制対象なのかどうか 記事みても各社の文言がスッキリしてない、放送波アップデートで480i規制が掛かるか掛からないか PC関係で金使い込んだのでAT900は来年と思ってたけど、年度絡みで大改革することは去年の早い時期に発表してほしかった いまから買うとして去年の在庫探すの厳しいよなー、特に都内だから余計に
- 107 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/06(日) 03:53:26 ID:ttX1clOE0]
- アナログHDで充分だと思っていたらこれだよ
- 108 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/06(日) 06:52:18 ID:tOwW3FPb0]
- 今のうちにhd hury買っとくのが無難かもな
- 109 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/06(日) 09:05:49 ID:bhCg4ELt0]
- >>33
ゲームのプレイ自体はAACSの規制対象ではないので、大丈夫なのでは? BD出力はアウトでしょうね。 >>42 おとどしの6月には既に策定されているから、去年の12月に指摘しても・・・。
- 110 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/06(日) 09:13:04 ID:bhCg4ELt0]
- >>99
昨年~今年初頭はエコポイント、今年4月~夏は地デジ買い替えで需要があるので まだまだ黙ってるメーカもあるんでしょうね。 秋くらいには、『D端子でハイビジョン映像が見られなくなります』と言ってまた需要喚起する。 厳しすぎる規制には反対のメーカもあるけれど、メーカとしては決まってしまったものは うまく利用しない手はない。 パナは良心的ですね。厳しい規制に反対もしているし。
- 111 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/06(日) 09:35:59 ID:bdG7Cmp00]
- >>104
あの~?これは世界規模の規制なんですが…。
- 112 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/06(日) 11:24:14 ID:GdkH4aeW0]
- これ決まった(合意された)のは2005年で、策定は2006年なんじゃね?
- 113 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/06(日) 11:28:33 ID:GdkH4aeW0]
- Final Adopter Agreementは2009年だけど、5年前に決まってたよね
メーカーが何ら告知しようとしなかったのは不誠実だと思うけどね
- 114 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/06(日) 12:20:03 ID:AD5vGXNQ0]
- TVや新聞&webを駆使して大々的に告知してくださいね。>日本に本社を置く機器メーカーさま
地デジカ並みにお役所のみなさんも頑張ってくれ!。
- 115 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/06(日) 15:15:49 ID:szraRPf+0]
- HD出力禁止だから480pはありかと思ってたら480iって…
480pならDVDで見たほうがいいってことか。
- 116 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2011/02/06(日) 15:57:00 ID:P9rHn+pG0]
- めんどくせーな
DP端子以外は全滅しろ
- 117 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2011/02/06(日) 16:34:08 ID:aWYmmPT50]
- うちのアナログHDブラウン管をどうしてくれるんだ
- 118 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/06(日) 16:47:00 ID:9hLJVBiP0]
- >>117
480iでは見れるんだからまだ使えるやん
- 119 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/06(日) 16:50:22 ID:T6K8TC8P0]
- >>110
パナの新型レコーダーはD端子そのものが無くなってるよ・・・
- 120 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/06(日) 16:56:38 ID:9hLJVBiP0]
- >>119
コンポジット出力が残ってるなら問題ないやん
- 121 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2011/02/06(日) 17:16:07 ID:L/BqRoPB0]
- 前買ったBDレコもPS3もうpデートでNGか・・・
HDブラウン管まだまだ健在なんだよ PJだけHDMI端子あるから ニュースもPJで見るしかないのか
- 122 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2011/02/06(日) 18:44:29 ID:JvPd3oSg0]
- >>120
3年たったら、コンポジットも・・・
- 123 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/06(日) 21:32:37 ID:bDjomprK0]
- コイツ持ってるやつは勝ち組?
高いけど... item.rakuten.co.jp/maxgarage/oc-hc200/
- 124 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/06(日) 22:06:04 ID:NKsAo1+V0]
- どうしても今のじゃなきゃいやじゃなくて、32型でいいなら新しいテレビ買えそうだねその値段なら
- 125 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/06(日) 22:47:30 ID:U8ILVBxK0]
- >>119
D端子ありますが、、、 DMR-BZT900(端子) panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt900/tanshi.html >※ AACS(ブル-レイディスクの著作権保護技術)の運用ルールの制限により、 >本機を含む2011年1月以降の新製品においてD端子からハイビジョン映像で 出力されない場合があります。 >詳細はサポートサイトをご覧ください。なお、HDMI端子で接続した場合はこの制限はありません。
- 126 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/06(日) 22:51:48 ID:T6K8TC8P0]
- >>125
付いてるのもあるんだねスマンかった ちなみに付いてないと書いてあったのはレコーダー「DMR-BR30」と プレーヤー「DMP-BDT110」
- 127 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/06(日) 22:57:36 ID:T6K8TC8P0]
- 今パナのサイト見てみたら一応新製品はD端子付いてる機種が殆どだった
自分が見た記事に「今後D端子廃止される機種が増えるかも」って書いてあったから勘違いしてしまったよ よく考えてみると地デジチューナー代わりにブルーレイレコーダーを売る事も出来るのにD端子削る訳ないよな
- 128 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/06(日) 23:11:14 ID:QwC8tSBV0]
- >113
去年の10月頃東芝とパイオニアに問合せたらどちらも、可能性はあるが その時点で案内出来る情報はない、との返答だった。 東芝にいたっては最初のメールでの問合せは、2011年からのアナログSD縛り については無視。お客様の使っているTVはハイビジョン対応なのでD端子に 繋げばハイビジョン映像をお楽しみいただける、と素敵な回答。 次の電話問合せでは、AACS? HD品質映像のアナログ出力制限?と逆に 俺が担当に対して2011年からのアナログSD縛りについて説明する羽目に。 その次にきちんとわかってる担当に代わってもらってようやく得た回答が、 その時点で案内出来る情報はない、とのオチ。 もう実行まで2ヶ月切ってたしあまりにも情報がないんでひょっとしたら… なんて池沼な期待をしてたが、やっぱりやる事はちゃんとやるんだなあ。
- 129 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/07(月) 00:33:14 ID:YaJYrbhK0]
- BDのおまけにDVDがセットでって
今まで意味不明だったけど これの布石みたいなもんだったのかな
- 130 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/07(月) 00:36:36 ID:Y1oqKAk/0]
- 関係ないだろ
- 131 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/07(月) 00:40:44 ID:Ne4eTjBb0]
- >>129
ありゃ単にアメリカでBD+DVDセット出したら上手く売れて日本でも同じ事をやってるだけ
- 132 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/07(月) 00:56:23 ID:bNoLqivU0]
- まぁ>>41のリンク先によると
>2010年12月31日以前 HDビデオ出力可 >(販売は2011年12月31日まで) >2011年1月以降 >~2013年12月31日 480iに制限 >2014年1月以降 アナログビデオ出力禁止 なんだから2011年1月以降に新発売される機種は カタログにはD1端子と書いておいてD3相当はたまたま出てるというスタンスにしておかないと トラブルの元になるんじゃね?(端子自体落とすのが一番の安牌) その方がTV買い換えてくれる客も増えて商売としては正しいような気がする。 (とはいえD1でブラウン管に繋いでもアナログ地上波よりはクリアになるから いちいちD1に切り替えましたとか画面に出さなきゃ気づかない人も居るんだろうが) 現実問題としてD3で受けられる録画環境なんてなかなか揃えられない訳で 著作権保護効果は限定的というかほぼゼロなんだろうし メーカー側としては自らは悪者にならずに自社製品の陳腐化が図れメシウマだが 権利者側はまた著作権ゴロが暴れてると反感買うだけのような気がするな
- 133 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/07(月) 04:59:05 ID:FwLsDFfv0]
- これってICT=0のフラグがコンテンツに立った場合が前提なんだよね?
コンテンツにICT=0のフラグが立ってなければ今後も普通にアナログHD出力OK! で合ってる?
- 134 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/07(月) 08:13:24 ID:BTc9gGSZ0]
- 合ってる
- 135 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/07(月) 08:33:44 ID:g7vEC5j00]
- HDブラウン管、プロジェクター持ちは
Hdfury3かHdfury2を買え HDMI入力のない古い、液晶 プラズマ持ちは テレビ自体買い替えな
- 136 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/07(月) 09:45:16 ID:mQLta40V0]
- 放送録画にICTフラグを立てなきゃ問題無いんだけどなぁ。
権利者側との協議で何とかならなかったのかなぁ。 面倒くさい事になったもんだ。
- 137 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/07(月) 11:04:45 ID:VeMEifMr0]
- デジタル化のおかげで、どんどん不便になっていく。
- 138 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/07(月) 11:47:39 ID:FwLsDFfv0]
- じゃ~ICTフラグ立てたコンテンツメーカー(映画会社等)のBDが売れなくなるね。
CCCDの時もそうだけど、今回のCCBD(コピーコントロールブルーレイディスク)も 同じ運命かもしれん。ついでに言えば、ラジオのデジタル化には反対!(必要性感じない)。
- 139 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/07(月) 12:28:33 ID:CjVclZda0]
- CDと違ってはじめからアニオタが主力だから
何されても特典目当てで買うんじゃねw
- 140 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/07(月) 12:34:08 ID:RLnPpOof0]
- >>138
まさか、CCBDにもウィルスとマルウェアが強制的に付けられてしまうんだね? をいをい・・・なんでそういう社会混乱をあえて強制するんだろうな… ACCSも知らんふりするし、ARIBも日本のカスラックも推奨してるという… なんというトチ狂った文化庁の天下り団体なんだろw
- 141 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2011/02/07(月) 14:26:36 ID:MU/OIrGH0]
- 時が来ればクレーム大発生するんじゃないかな
- 142 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/07(月) 14:44:42 ID:CjVclZda0]
- クレームもそうだけど去っていく人も多そうだな。
そこで若者のBD離れが問題になるという……
- 143 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/07(月) 14:48:42 ID:Y1oqKAk/0]
- 若年層が持ってるテレビは大概HDMI端子付きだろ。
リサイクルショップで買った5~6年前の型落ちとかじゃなきゃ。
- 144 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/07(月) 14:52:31 ID:2Zb/1cjI0]
- 一部を除いたらHDMIでさしてるかコンポジットでさしてる奴しかいないから
- 145 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/07(月) 15:04:15 ID:0JQY+Tnq0]
- hdmiなどオマケとパソコンではいまでも思っているが
家電じゃコレ一択になるたあなあ
- 146 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/07(月) 15:38:01 ID:bVm3+8Pl0]
- 情報を集めてみたところ、これで合ってる?
2010年末までに販売終了 → 規制無し 2010年以前に発売、2011年内に販売終了 → 規制無し 2010年以前に発売、2012年以降も販売を継続 → 放送アップデートで規制 2011年に発売 → 規制有り 松下は2011年モデルの新機種を出してしまったので規制のアナウンス。 他社がアナウンス出してないのは、まだ2011年モデルを発表していないから。
- 147 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/07(月) 16:34:41 ID:Ud9Jop+t0]
- 2011年以降に新発売される機種(AACSのライセンスを受けた機種)は、
ICTフラグの有無に関わらず、アナログ出力規制される だから去年までに出た市販BD(ICT=1も)、今まで焼いた録画BDも 今年発売の機種では480i出力となる 放送波自体はARIBの運用規定でICTの運用が禁止されてるが BDに焼いた時点でAACSの規定でICT=0になる 既存機種のファームアップデートによる機能制限については、 可能性はあるが現時点では不明 そして次のAnalog Sunset 2013では、 2014年以降の機種はアナログ出力全面禁止 …と理解してたんだが違う?
- 148 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2011/02/07(月) 16:37:45 ID:Ud9Jop+t0]
- 2014年以降の機種はHDのアナログ出力全面禁止ね
|

|
[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ] 
前100
次100
最新50
▲ [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<109KB
read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef