[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2chのread.cgiへ]
Update time : 06/09 19:06 / Filesize : 283 KB / Number-of Response : 633
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

4K総合 19



1 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/04/15(火) 23:06:16.58 ID:3pp1TbV50]
4K総合 18
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1392648537/
4K総合 17
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1389227395/
4K 総合 16
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1385228712/
4K総合15
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1382446210/
4K総合14
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1380473794/
4K総合13
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1379152936/
4K総合12
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1378389791/
4K総合11
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1377088544/
4K総合10
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1373492438/
4K総合9
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1370809291/
4K総合 8
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1368010625/
4K総合 7
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1359566661/
4K総合 6
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1352792838/
4K総合 5
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1348886173/
4K総合 4
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1345341827/
4K総合 3
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1340800085/

502 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/06/06(金) 19:39:05.33 ID:3+UqgPMF0]
65インチの4K試験放送を見た感じだけど・・・

現在、自宅で見てる液晶32インチテレビと同じ画質だと言う事
液晶32インチテレビ×4画面で4Kだけど・・・
その1画面が液晶32インチテレビと同じ画質だと言う事がわかった
4K試験放送を見て・・・最低65インチの画面が必要だなと感じた
65インチだと画面の縦の長さが1mぐらいだから1.5mでの4K鑑賞が良い?
3m離れてみたんだけど3mでも4Kの解像度は認識できると思った
まあ元々のソースが良いからだと思うが・・・
今後、良いソースが放送されてば4K映像も良いと思う
まあだけど・・・急ぐ必要はないと思うな
それに4K試験放送は、ケーブルテレビ(STB)で見る方が
高い外付チューナーとか要らないから良いと思う

503 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/06/06(金) 20:44:16.12 ID:3+UqgPMF0]
Perfume新曲「DISPLAY」、4Kでミュージックビデオ制作

PERFUME DISPLAY (Panasonic 4K Channel Japan)
1920×1080 41MB
4096×2304 171MB
https://www.youtube.com/watch?v=WHvuHj5ssEc

4KでK-POP!

Girls' Generation Galaxy Supernova
https://www.youtube.com/watch?v=-dUYuzO659c

504 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/06(金) 20:45:34.42 ID:AjsZOFnr0]
ところでソニーのフラッグシップ機って発売した?

505 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/06/06(金) 21:58:33.88 ID:Y7yUTWU50]
東芝が40インチの普及帯モデルで4K出してきたね
今まで新技術は高額商品ばっかり出して普及を遅らせてきた日本メーカーの中で
手の届く範囲に4kを持ってきたのは、かなり評価できると思う
実際、写真やゲームで使うんだったら40くらいがベストだし
インチ数が小さいほうが粒子が細かくなるから、より綺麗に見えるはず

506 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/07(土) 01:12:45.32 ID:XBiSZh2L0]
>>504
X9500Bのことだよね?もう発売されてるよ

507 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/07(土) 01:13:47.99 ID:U66jl6VE0]
>>506
もう売ってんのか?
購入者の感想なんかが聞こえてこない所見ると売れてないのかな?

508 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/07(土) 01:17:17.46 ID:XBiSZh2L0]
>>507
売ってるよ家電量販店に行けば展示されるよ
ブラビアスレでは買ったって報告がちらほらあったけど

509 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/06/07(土) 02:33:17.88 ID:W0kB43Tp0]
ntt-xでデルのが59800円や。朝八時まで

510 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/07(土) 02:37:01.34 ID:+DFvdTIM0]
>>488
画質に興味が無いなら、地デジ、BSなどの放送は、なぜHD画質で放送する意味があるんだ?

放送録画などはHD画質が主流で、パッケージソフトのDVDがSD画質では、不自然じゃないかね?

過去の敗北したHD-DVDがBDと同等の大容量だったならば、HD-DVDなら普及したのかね?

BD[ブルーレイ]の名称が一般受けしにくい名称も影響してるのかな?

BDがBVDならば一般受けしたかな?



511 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/07(土) 02:54:44.77 ID:0cGxpJry0]
でも地デジの放送は殆ど1440X1080だよね。1920x1080の番組あるのかな。

512 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/07(土) 03:43:58.58 ID:2z1L28EW0]
>>507 そういう話はBRAVIAのスレやこういうスレだろう
4Kテレビ現行機種総合スレッド
peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1378810323/

513 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/07(土) 06:05:35.33 ID:9mj3PVlH0]
4K放送ってあとどれくらいで見れるんだろ?

514 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/07(土) 06:12:36.80 ID:9mj3PVlH0]
テレビの買い替え時期が難しい
4K放送早く始まってほしい

515 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/06/07(土) 09:51:54.96 ID:OJ8bMeB30]
日本は4k放送より8k放送に重点投資をしてくるだろうから、あまり4k放送には期待しない方がいいぞ

アナログハイビジョンの試験放送が始まった時はすでに既存の番組もハイビジョンでの製作が始まっていたが、
今回の4kではそんな動きはほとんどないし、前とは明らかに違う感じだからな

今がこれでは2年後に本放送が始まったところで、4k番組が活発に作られる状況にはなっていないと思うし、
むしろその年に試験放送の始まる8kの番組作りに関心が移っているんじゃないかね

まあ、4kは放送番組より映画とかの4k配信に期待した方がいいと思うよw

516 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/07(土) 09:54:06.27 ID:t0gzYKY60]
どっちもねーよバーカ

517 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/07(土) 10:04:30.06 ID:4TxJY5Q20]
>>514
国が主導してる訳ではないからスカパー等の有料放送で一部のチャンネルが対応するだけ。
これからはむしろアマゾンやアップル、グーグルの方が台風の目になるんじゃないか。

518 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/06/07(土) 10:06:59.04 ID:OJ8bMeB30]
>516
ここは地デジに満足してる一般人の来る所じゃないぞww

519 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/07(土) 10:12:20.78 ID:hNnHEvxq0]
>>517の言うとおり
メリットが画質向上だけでは放送にはあまりに大義名分に乏しく、大々的に推進できるはずがありません。
せめて新コーデックで1chあたりの使用帯域を減らす方向でないと普及は無理です。

520 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:page [2014/06/07(土) 10:18:04.65 ID:Hb6uejWo0]
TOKIOオリンピック



521 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/07(土) 10:21:31.15 ID:W/AjLCux0]
雛壇トークしか見ない低脳は
早く巣に帰って、どうぞ

522 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/07(土) 10:33:41.97 ID:4TxJY5Q20]
アマゾンやアップル、グーグルは4K配信を既に既定路線にしてるから、
半導体関連の技術が正常進化し続ければ8Kくらいまでは順調に進化するだろう。

ただ日本の家電メーカーが先頭を切って規格を決める時代は去った。
こないだNHK技研に行ってきたが、8KTVは去年のパナのプラズマを使いまわしてた。
もうこれからってのは日本のメーカーに無いなって思った。
実際、今年の技研はお葬式状態だった。技研ってのは結局家電メーカーが無ければ大した事は出来ないだよな。

523 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/07(土) 11:38:21.85 ID:R0+ToAem0]
>>517
いや○研が総務省巻き込んでるから国がやってる体になってる
だから日本メーカーは嫌々やらなきゃいけなくなってて、余計な不良債権積み上げてる途中段階
まじでほんの数人の研究者のプライドのために日本の家電が全滅しそうな流れですわ、怖い

524 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/07(土) 11:45:47.70 ID:VwlVhGIp0]
>>509
もうすぐ昼だが普通に59800だな

525 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/07(土) 12:13:30.92 ID:HAKfg1KS0]
技研の研究なんて家電メーカーへの隠れ補助金みたいなもんだよ

526 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/07(土) 12:38:08.50 ID:gy58pMFr0]
液晶の4Kはどうでもいいから有機ELの4Kをはよ

527 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/06/07(土) 13:13:52.15 ID:uc91MRIV0]
>>523
4kと技研は何の関係もないぞ
技研が主導してるのは8kだけだ

528 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/07(土) 14:11:30.06 ID:2z1L28EW0]
数人て誰? イニシャルとかでいいから

529 名前:. mailto:sage [2014/06/07(土) 15:10:55.54 ID:xMpVvUBt0]
166 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2005/10/03(月) 23:44:14 ID:drfmYeHp0

自分は在曰(帰化申請中です…)ですが、
みなさんの言うホロン部というようなものの活動は確かにあります。
その中で教官から渡されるものに色んなネットでの工作活動のマニュアルがあるのですが、
少しだけ御紹介すると、分断演習というマニュアルには日本人同士の様々な対立を煽るというもので
2chの一部における野球ファンとサッカーファンの露骨な対立関係も我々が色々と装った成果です。
マニュアルには「一つのIDでどちらかのファンを装い片方を徹底的に叩き
国籍や祖国に関する指摘・煽りは徹底無視」と言うような感じで
なるべくバレないようこのマニュアルに従い努力しております。

また今後は創価からの依頼を受け、顕正会へのネガティブキャンペーンも大々的にやります。
公安にも圧力を掛けて顕正会信者への虚偽告訴も増やすそうなので楽しみにしています。
顕正会の教えはホロン部に都合が悪く日本人を目覚めさせますからね。

530 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/07(土) 19:24:57.05 ID:MTIJAmFF0]
ブラジルW杯までに地デジ停波して4Kに強制移行して東京五輪までに4K停波して8Kに強制移行しろや



531 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/06/07(土) 19:42:24.73 ID:8wAAkm+10]
6年間で8Kに移行できるとは思えない。NHKの話聞いてると電波の送受信は技術的目処が付いてるらしい。
だけど4Kすらほとんど普及してない状態で、8Kが6年後普及しているとは思えない…。発売も怪しい。

532 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/07(土) 20:36:53.05 ID:agrAewAk0]
8K自体は4Kを4面束ねれば出来るわけだが、去年辺りから144Gbpsのフルスペック8Kとか言い出してるからハードルが上がってる

533 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/07(土) 20:37:29.22 ID:OdfG3jco0]
NHKがコピーガード掛けまくって8K映像が劣化する本末転倒な事になりそうだな。

534 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/07(土) 20:45:44.16 ID:wVvdK0vS0]
そやね

535 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/06/07(土) 21:17:05.67 ID:42V+/Cxy0]
>>531
勘違いするなw
政府は6年後に8kを普及させるとは言ってないよ、ただ8kの本放送をBSで始めると言ってるだけだ
その後10年か20年後か知らんが地デジを8K化して、初めて「普及」するということになるんだろうな

536 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/06/07(土) 21:27:31.04 ID:JyRyjyFA0]
4K地上波はいつから開始なの?
開始が決まってから買うよw

537 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/07(土) 21:27:46.68 ID:8wAAkm+10]
>>535
だけどオリンピックの直前までに店頭に並んでるような状態にしておかなくちゃ経済効果は得られないよね。
1964年東京オリンピックを機にカラーテレビが普及したような事は起こせないような。

538 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/06/07(土) 21:40:14.84 ID:42V+/Cxy0]
>>537
2年後には8kの試験放送も始まるし、五輪の前にはもう電器店で大々的に8kテレビを並べてると思うけどね
ただ4kから8kへの移行は白黒からカラーに変わったような劇的なインパクトはないから、爆発的には売れないでしょ

539 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/06/07(土) 21:45:06.79 ID:42V+/Cxy0]
>>536
4kの地上波の予定はないでしょ
2年後に110度BS/CSの衛星放送で本放送を始めるという予定しかないよね

540 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/07(土) 21:47:33.48 ID:ta7GBz8p0]
動画の解像度をHD以上に上げる意味は庶民レベルではもう無いよ
まあそもそも、ネットトラフィック的にも電波占有帯域的にも必要十分帯域取れないしね
だから高圧縮で辻褄合わせるとか言ってるけど、結局は誤魔化しだから
本当の意味での「動的情報量」としてはHDからは増えない、モザイクは少し減るけどね、それだけの話

4K以上のディスプレイ装置はマルチビューイング用の窓として、全く新たな情報端末として再構築しないと
庶民が魅力感じるような家電にはならないよ
一応NHKもそっちもやりますよ的な姿勢は見せてるけど、8Kシステムへの無駄なリソース投入のせいで
そのための研究が片手間すぎでまるで進んでない
世界で勝てるのはそっちなのに



541 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/07(土) 22:05:36.73 ID:8wAAkm+10]
>>538
4Kはあまり普及せずにスルーされて、ダイレクトに8Kに移行する人が多いような気がします。
何しろ4Kの放送が少なすぎる。NHKが本気で力を入れているのは8Kのみだし。

542 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/07(土) 22:13:58.53 ID:8wAAkm+10]
>>540
>>4K以上のディスプレイ装置はマルチビューイング用の窓として、全く新たな情報端末として再構築しないと
>>庶民が魅力感じるような家電にはならないよ
データ放送が全然活用されてないのを見れば、リビングルームでは情報端末はお荷物でしかないというのが結論だと思う。
家族で大勢で情報端末なんか見たくない。

543 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/06/07(土) 22:15:03.31 ID:JyRyjyFA0]
>>539
じゃあ4Kテレビっていらないじゃんwwww

544 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/06/07(土) 22:19:29.22 ID:42V+/Cxy0]
>>541
うん、一般のテレビの買い替えサイクルから言っても、
4kはスルーで数年後にダイレクトに8kに集中する可能性はあるね
テレビ局も4k番組には消極的だし、この先4kコンテンツが増えるような感じじゃないしね

545 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/06/07(土) 22:31:30.81 ID:vUfH1EE80]
もう解像度増やしたところで大差ない気がするけどね。

546 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/07(土) 22:50:59.30 ID:ta7GBz8p0]
>>542
その発想でやってるんだよ、だから片手間と書いた
あの参考展示では商品にならない

547 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/07(土) 23:22:17.36 ID:+DFvdTIM0]
>>544
8Kといっても、現在実現してる最小サイズが85インチですよ!
実際に85インチを買える人はほとんど居ないと思う訳で。

【NHK】8K4Kスーパーハイビジョン85V型【SHARP】
peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1340035234/

また高精細度の比較では、8Kの85インチと4Kの40インチと同レベルらしいです。

548 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/08(日) 01:20:32.92 ID:p8VcE4xn0]
>>545
俺が見た感じだと、ハイビジョンはまだテレビを見ている感覚で、スーパーハイビジョンだと
実物を見ているような感覚に近い。その場にいる感覚に近くなるんだよね。
解像度の違いも16倍も違うと質的な違いになる。

549 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/08(日) 01:21:34.36 ID:eLs7QG4G0]
8Kのディスプレイでテーブル作って本や新聞、資料とかをいくつも開いて並べて眺めたりという需要ならありそう

550 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/08(日) 01:33:45.53 ID:j7s4ke0W0]
>>548
いくらプラシーボ布教しようとしても液晶じゃ無理だよ
ブラウン管の60pは確かにそういうニュアンスあったけどね



551 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/08(日) 01:34:55.66 ID:x2rdYbtM0]
BSデジタルが始まってから地上波アナログが止まるまで10年以上
かかってるし、アナログハイビジョンから数えたらもっとだ。
8k衛星放送が始まったとしても、そう簡単に地上波2kは停止しない。

552 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/08(日) 01:40:52.36 ID:gyczfniM0]
地上波はMPEG2だからね。
8KでMPEG2で放送するのは不可能だから。

553 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/08(日) 02:07:33.56 ID:PfMIcdh90]
>>542
そうそう、そういうのをアプリケーションっていうわけ。コンテンツとかソフトがありきじゃなくて、ユーザーのライフスタイルがあって
使う喜びのようなものがあって、それを実現するものとして初めてパネルとかデザインがある
何十年か前に言ってたような製品の飾りとしての生活家電とかヒューマンデザインとは発想が逆で主従関係も逆転している
でも日本のメーカーにしろNHKにしろ、アナログハイビジョンの規格を潰された恨みがあるのか、IT業界を敵視して見下そうとするトップが未だにいて
決定的に立ち遅れてしまったんだよな

554 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:page [2014/06/08(日) 03:22:33.18 ID:cOQK/IM60]
衛星の2チャンネル分を使って6Kで放送→受信機側で8Kに復調される
技術の特許を取りたいな。

555 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/08(日) 07:44:05.67 ID:7lSiBQN40]
>>549
これSFとかアニメでたまに出るけど、面白そうですよね。
windowsとかでやろうとすると、テーブルに座る人の場所から見て
逆さにならないように自由にウインドウを回転拡大できる実装が必要ですね。
マルチタッチも生きてくるし、こういう機能は欲しいですね。

556 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/08(日) 07:54:54.46 ID:N3RJ9QCS0]
>>549
洋物ドラマ見てるとああいうの欲しくなる
置く場所ないけどw

557 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/06/08(日) 09:22:51.35 ID:BipDyEjP0]
8kテレビは85インチなければ駄目だとかそんな議論ばかり横行してるが、
40インチくらいの8kモニターならば、本物の新聞紙面のようなディスプレイが実現するかもしれない
こんな芸当は4k程度の解像度じゃ無理だからなw

558 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/08(日) 09:49:49.69 ID:5f2uYEao0]
テレビ放送規格ってのがねえ、一度決めたらハードメーカーは
何年かそれにしたがわなきゃいけない。
ネットなら後からハードの性能にあわせて対応できるのに。

559 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/08(日) 09:51:07.87 ID:JsVMweWW0]
そういうのはタブで読むだろうよ

560 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/06/08(日) 09:52:44.50 ID:a1CPKWne0]
>>557
バカかお前は?
2m以上離れて新聞見るのか?



561 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/06/08(日) 10:23:43.51 ID:l2R7I56S0]
>>560
馬鹿はお前だぞww
8kの標準視聴距離は0.75H、つまり40インチ画面なら37センチだ
テレビで見るにはもちろんこれでは近すぎるが、文字を読むには最も適した距離だろう

それにしても、お前は40インチのような小さいテレビを2メートルも離れて見てるのか?
俺は4kプロジェクターで120インチのスクリーンを標準視聴距離1.5H(2.25メートル)で見てるよw

562 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/08(日) 11:31:28.62 ID:gyczfniM0]
>>558
アナログ放送が長く続いたのが、その証拠かな。

563 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/06/08(日) 11:46:07.08 ID:+Voynca20]
3月に発売されたソニー4KカムコーダFDR-AX100が17万円と安いのか高いのかわからんが
昨年発売のソニー民生用4Kカムコーダ初号機FDR-AX1が倍の価格だから安いのかもね
4Kカムコーダは、XAVCS形式でHDカムのAVCHD形式と違いブルレイレコで取込編集出来ない
ところで・・・
今秋発売の4K試験放送対応チューナーにXAVCSデコーダー内蔵でソニー4Kハンディカム対応と書かれてる
まあXAVCS形式がソニー専用規格かどうか知らないけど・・・
シャープ発売予定の4K試験放送対応HDDレコーダーTU-UD1000は、XAVCS形式に未対応の様・・・
まあTU-UD1000は、4K番組も外付HDDに入れられないから・・・4K製品として未完成な感じ・・・

564 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/08(日) 12:01:33.81 ID:lIGgBgCT0]
8K放送局ってNHKだけだから
北海道から沖縄の民放の8K化は当分ない

4K放送局もスカパーがCSが本放送かした後はBSに1局作るくらいじゃないか

ハードとしてTVはあっても、それを活かせるのはあまりないだろう

565 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/06/08(日) 12:08:08.65 ID:YXEj/7Ym0]
とにかく、日本政府は4kをあまりヤル気がないようだから正式な地デジの放送規格にはならんだろうねw
まだ2kで地デジ化して3年しかたってないし、20〜30年はこのままだろう

そのあと何が来るかはまあ言うまでもないよなw

566 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/08(日) 12:21:50.00 ID:5f2uYEao0]
NHKの単独行動はアナログハイビジョンの黒歴史を思い出してなぁ。
ある程度足並みそろえないと、8Kも振り向いたら誰もいないなんてことになりそう。

567 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/06/08(日) 13:30:59.13 ID:8Wlm2fAZ0]
まあ、NHKのような勝手に我が道を行くみたいな会社も一つくらいあってもいいんじゃね?
なんだかソニーなどがもう夢のある商品づくりができなくなってるから、NHKがその代役をやってるような気がするよw

568 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/08(日) 14:19:44.42 ID:N3RJ9QCS0]
だって何か新しいの出さないと研究費出ないもの

569 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/08(日) 15:38:10.64 ID:qQQElIrU0]
60インチの4Kってよく考えたら32インチでフルハイビジョン見てるのと殆ど同じことなんだよな

570 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/08(日) 16:20:55.30 ID:BLmuebkp0]
遠く離れりゃなw



571 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/08(日) 17:07:59.36 ID:bYecKmdR0]
>>569
信者 「没入感が違います!」

572 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/08(日) 17:11:13.91 ID:bYecKmdR0]
27インチでフルHDモニタ使ってるけど別次元の高解像度って感じにはならないなw
23インチでも同じ

4K信者は別の何かが見えてるんだろうな

573 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/08(日) 17:48:24.09 ID:L4hKbqK/0]
貧乏人の買えない言い訳ばかりで笑える
今は4Kが最高だから素直にそれを買う、8Kが出たらそれに買い替えるだけ

ここ見てると貧乏人は金が無いのは当然だろうが、そのせいで心もセコく偏屈に荒んでるのがよく分かるわ

574 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/06/08(日) 17:49:52.77 ID:J+b2kYLp0]
↑2Kモニタで4K画質がわかるわけないじゃないか
こいつアタマ大丈夫か?ww

575 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/08(日) 18:04:09.14 ID:ZieMxV3r0]
>>569
そう、だから32型FHDを50cmの距離で視聴すれば64型の4Kを視聴してるのと同じことなんだよ
お前天才だな

576 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/08(日) 18:12:03.46 ID:uaWqwdBy0]
8Kが出るから今4Kを買っても・・・って言っても8Kが一般普及するのなんて10年ぐらいかかるだろ

577 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/08(日) 18:13:47.76 ID:95hm6ekY0]
>>568
金で頬叩いてNHKはこう考えます、のハードを作らせてきたのが、電機全滅、言うこと聞いてくれるメーカーがどこにも居なくなったら
誰がNHKさんの考えた夢をhハリボテにしてくれるの?サム?エルジー?

578 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/06/08(日) 18:15:46.76 ID:J+b2kYLp0]
>>575
そうか、それなら4kテレビを買わなくて済むな!

…ええ加減にせんかい、アホ(笑)

579 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/08(日) 20:08:31.94 ID:T87RivEa0]
>>575
それは違う
解像度が違うからフルHDテレビでは表現できない情報が、画素数が4倍になることによって表現できる。

580 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/08(日) 20:14:25.10 ID:ZieMxV3r0]
>>579
いや、ネタにマジレスされても…



581 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/08(日) 20:32:04.87 ID:gyczfniM0]
>>576
価格と消費電力が4Kと大差ないなら、普及するでしょ?

85型以下のサイズで、70型及び65型程度の8Kが将来確実に登場すれば買いだろうし。

55型及び58型の4Kはスルーするからね。

582 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/08(日) 20:35:23.81 ID:T87RivEa0]
4Kは知らない間に普及すると思うが、8Kはたぶん失敗すると思ってる。

583 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/06/08(日) 20:40:08.32 ID:ShuSq38J0]
4kは知らない間に消えると思うが、8kはたぶん成功するよ
8kは地デジと同じく、一種の「政策」なんだから

584 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/08(日) 20:42:27.00 ID:T87RivEa0]
8Kのどこに普及する要素があるんだ?
一般家庭では完全にオーバースペックだから、パブリックビューイング用と金持ち用だけがせいぜいじゃない。

585 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/08(日) 20:51:27.88 ID:gyczfniM0]
>>584
映像だけでなく、デジカメなどの高解像度画像を表示する需要もあるだろ?
一眼レフカメラで撮った画像など。

またその高解像度画像のスライドショー表示もね。

586 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/08(日) 20:58:58.54 ID:T87RivEa0]
いや、俺は買うけど、それだけで市場は成立しないしそれはテレビではなくモニターだな。
もう支離滅裂だね。

587 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/06/08(日) 21:15:40.40 ID:ShuSq38J0]
>>584
最初に8kを買うのは金持ちなのはもちろんだが、それはハイビジョンの時でも同じこと、
2kの地デジ化時のように、地デジも8k化すれば安く8kテレビを供給することも可能になるんだよ
85インチ以上は必要だという話もあるがそんなのは関係ない、何インチでも出してくるよ、商売なんだから
それが政策と言うものだ

それと、上の書き込みにもあったが、8kになることによって映像の質が違ってくる
つまり解像度とは離れた「現実感」が出てくるわけで、オーバースペックと言うことには決してならないよ

また画面の文字が紙の上の文字のように読めるのは4kでは無理があるし、
ディスプレイの用途によっても8kがオーバースペックだということはないわけだ

実際には8kどころか映像が現実世界に近づくまで開発は続くよ、スペックに限界はないよw

588 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/08(日) 21:24:56.34 ID:lIGgBgCT0]
地デジ化完了しても、33、27、23、19インチTVは存在し、2Kじゃないのだけど
33以下はフルHVは必要ないとのメーカー判断でしょ
仮に8K放送しても、8Kチューナー内蔵の非8KTVは売られる

589 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/08(日) 21:59:59.60 ID:BMNnArSG0]
4K8KなんてSACDみたいに永遠にマニア以外見向きもされないよ。
画質音質の向上だけで普及しきったメディアなんてないだろ。
まして放送は公共財である電波を使う以上使用帯域を増やすことできないから。
HEVCではmpeg2の4倍効率ということで頑張って4Kが限界。
しかもまた頑張って機材総入れ替えしてメリットが「画質だけ」では誰がカネだすんだ?

590 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/08(日) 22:14:06.04 ID:gyczfniM0]
>>589
EテレのサイエンスZEROで放送してたが
HEVCは8Kに対応可能だよ!

>>4K8KなんてSACDみたいに永遠にマニア以外見向きもされないよ。

2Kも20年ほど前は、100万円ほどする値段でマニア向けだったけどねw
アナログMUSE方式も含め。



591 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/08(日) 22:17:12.30 ID:gyczfniM0]
またテレビは必ず買い替え需要が来るわけで
また故障した場合、40インチ以上のサイズのテレビを所有してた場合。

また再度2K[フルHD]テレビを買うのかね?

これってつまらないでしょ?w

592 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/06/08(日) 22:22:32.44 ID:MSOUTZIK0]
>>591
安くなってさらに性能も良くなっているので買いだよ

593 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/08(日) 22:27:59.75 ID:bPTuBFS80]
4Kとか8Kとかいつ始まるって決まってたらテレビやレコーダー買うのにも予定つくんだけどな

594 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/08(日) 22:46:53.25 ID:BMNnArSG0]
放送元のテレビ局が視聴率向上につながるか怪しすぎる高解像度機器に簡単に買い換えると思う?
音楽がwavからSACDでなく圧縮音源にしか主流が行かなかったパターンにしかならんだろ。

>EテレのサイエンスZEROで放送してたがHEVCは8Kに対応可能だよ!

さすが8Kという画質にするには帯域相当増やさないと無理だろ。
殆どのchは帯域増やせるわけがないから、HEVCでも品質保てるのは4Kが関の山。
結局技術は進歩するが、それで向かう先が見当違い。解像度そのままで帯域やファイルサイズ節約が本筋。

595 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/08(日) 23:24:29.20 ID:gyczfniM0]
>>解像度そのままで帯域やファイルサイズ節約が本筋。

これは現在の2Kでも同じ事だね。
放送ってそういうもんですね。

596 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/06/08(日) 23:31:18.86 ID:+Voynca20]
8Kは、BSを2ch使って放送する
4Kと8Kの圧縮の感じは、約2倍だが
4Kの4倍にしなくても良い様に8Kは上手くやってる
その8Kと同じ手でやれば4Kは、現在の半分でやれる
多分、地上デジタルの4Kもそれでやれば簡単に行く様に思える
もう8Kは、今でも試験放送が出来る感じだけど電波の空き出来るのが
2016年かな

597 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/06/08(日) 23:37:12.12 ID:trxzSCxC0]
4Kいらない
(´・ω・`)

598 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/08(日) 23:41:12.82 ID:gu7I1OJj0]
TV放送に限っては4Kから8Kなんてスッテプ踏んで8Kに移行するなんて有り得んだろ。
放送局が5年毎に設備一新できるほど金がある訳ない。
ただ、4Kや8Kコンテンツは大は小を兼ねるって意味からどんどん増えていくだろうね。
そんでアマゾンとかスカパーがそれを流す。

599 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/06/08(日) 23:43:00.18 ID:+Voynca20]
2016年の8K試験放送・・・

8Kのリアルエンコーダー機器が100キロぐらいあるから
それをワンチップにするのが課題かな
それから・・・
4Kテレビの画質は、32インチの2Kテレビでまあ確認出来るが
32インチの2Kテレビが4個合体したら・・・
4Kテレビの画質より・・・やや劣るかな
4Kテレビは、ビットレートに余裕があるのかもしれない

600 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/06/08(日) 23:54:58.58 ID:+Voynca20]
ブルレイ盤→マスタード4Kブルレイ盤→4Kブルレイ盤と・・・

現在は、ここ→マスタード4Kブルレイ盤をどんどん作ってバカに売らないと

そのうち・・・そうだったのかと・・・4Kブルレイ盤を求めるが

まだまだ・・・そこには気が付いてないのである

まだまだマスタード4Kブルレイ盤が売れるから・・・

4Kブルレイ盤は、出てこないなあ・・・

まあすぐにでも出せるのだけどな・・・



601 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/09(月) 00:10:55.83 ID:B8FZi9I30]
東京オリンピックまでに
フルスペック8K80インチ有機ELTV(希望小売価格88万円以下)の発売、期待して待ってますよ
この大きさになると、超薄型化で壁掛け設置への完全対応が必須だと思います

602 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/06/09(月) 00:23:52.20 ID:9DLdwXyd0]
またブレードランナーのリマスター版が作られるのか






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<283KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef