[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/12 17:27 / Filesize : 79 KB / Number-of Response : 324
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

学習リモコンのおすすめは?その18



1 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/10(火) 23:08:30 ID:nY3WWxBo0]

学習リモコンのおすすめは?その17
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1175816783/

★まとめサイト

ttp://www.geocities.jp/visual11audio/remort/remort.html


2 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/10(火) 23:09:02 ID:nY3WWxBo0]
★過去スレ
学習リモコンのおすすめは?その16
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1169393517/
学習リモコンのおすすめは?その15
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1164192555/
学習リモコンのおすすめは?その14
hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158759062/
学習リモコンのおすすめは?その13
hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1155913739/
学習リモコンのおすすめは?その12
hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1147030880/
学習リモコンのおすすめは?その11
hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138546735/
学習リモコンのおすすめは?その10
hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1131776959/
学習リモコンのおすすめは?その9
hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121869363/


3 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/07/10(火) 23:09:40 ID:nY3WWxBo0]
学習リモコンのおすすめは?その8
hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110929552/
学習リモコンのおすすめは?その7
hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1100056703/
学習リモコンのおすすめは?その6
hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1087735472/
学習リモコンのおすすめは?その4 ※実質その5
hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1057727631/
【ソニー】学習リモコンのおすすめは?その4【ビクター】
hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1057722893/
学習リモコンのおすすめは? その3
hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1041940947/
学習リモコンのおすすめは?その2
hobby.2ch.net/av/kako/1021/10218/1021859030.html
学習リモコンのおすすめは?
natto.2ch.net/av/kako/979/979810364.html


4 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/10(火) 23:15:43 ID:3RxOJr0Z0]
SONY学習リモコンの不良問題はこちら。

不良学習リモコン情報交換
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1183790192/

5 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/12(木) 05:08:14 ID:oLHiIPZC0]
モードの切り替えが順送り方式の機器をダイレクトに、機器のモードを意識することなく
操作するのに向いているリモコンを教えてもらえないですか?

このようなことがしたいです。
----
デジタルテレビチューナのリモコンには帯域の切り替えをするためのボタンが
順送りしかできません。
地上 → BS → CS1 → CS2

地上とBSとで帯域の違いを意識することなくダイレクトに選局したいです。
----
直前に選局した帯域を覚えていられるリモコンなら可能に思うのですが、
HM-522のアクティビティ機能ではこのようなことができますか?
他にも向いているリモコンがあれば教えてほしいです。

ちなみにチューナはDIR-301やDT330です。


6 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/12(木) 13:03:04 ID:JW5Poe/I0]
>>5
リモコンが送った信号が機器で受信処理されてるとは限らないから㍉
さっさと諦めるか、チューナーを変える。

7 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/13(金) 10:23:16 ID:g2K8qpPw0]
どんなにちょうしわるくても
ぶんかいして
あるみてーぷはったらなおるよ!
                     
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)





8 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/15(日) 21:38:19 ID:ofLUFLt20]
グッバイRM-PL500D
俺のもボタンが馬鹿になってきた。VL501カムバック

9 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/15(日) 22:35:47 ID:GCt+txeH0]
>>7
\もうね、アボカド/ \バナナかと/
                     ┌┐
      ヽ           / /
     γ⌒^ヽ       / / i
     /:::::::::::::ヽ      | (,,゚Д゚)
     /::::::::(,,゚Д゚)       |(ノi  |)
    i:::::(ノDole|)     |  i  i
     ゙、:::::::::::::ノ      \_ヽ_,ゝ
      U"U         U" U

10 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/16(月) 17:35:00 ID:CH5IPuxJ0]
もうアルミテープで補修しやすいように
簡単に分解できるように作っとけ
剥がすときバキバキ ピョーン(赤外線のカバー)って
びっくりしたよ
でも10回位分解してアルミ貼っててのを繰り返したから慣れたけど



11 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/16(月) 19:47:11 ID:+qQPgNMM0]
オレなんてズボラだから一箇所悪くなって分解した時
殆ど全部にアルミ貼ったぜ( ^ω^)

12 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/17(火) 09:45:06 ID:2MRVNhGn0]
>>11
それが正解かもしれんな。
何度も修理してるとそう思う。
特に小さいボタンと方向ボタンやっとくといいかも。

13 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/17(火) 12:40:03 ID:pktt7yqQ0]
安物なんか買わないのが正解なんじゃないかな

14 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/17(火) 12:46:50 ID:Y5QIxwBMP]
>>13
もちろん、他に高くても出来の良いものがあればそっちにしてるよ。
1400Dも買ったが使いにくくてダメだった。
使いやすさでは500Dより優れたものがないんだよ。

15 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/17(火) 16:31:09 ID:z8yw9iYh0]
耐久性さえあれば、500Dが最高って話だな。
ボタンの数・機能、対応機器数など、良い点があるのにな。
あと2千円くらい高くてもいいから、しっかりとしたものを作ってくれれば良いのにな

…ついでだからデザインやボタンのレイアウトなんかにも気を使ってくれると
もっと嬉しいんだけどな


16 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/17(火) 20:13:06 ID:XlkonXvb0]
>>15
レイアウトに手を入れるなら、
数字と音量、チャンネルは今よりもっと小さくていいから
最小のボタンのサイズは逆に一回り大きくしてほしい。
あと全体に上方向にボタンずらして下側にスペース空けてほしい。
デザインって意味ではもうちょっとシックな色使いがいい。

耐久性はまだ壊れてないから、なんとも言えんけど。

17 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/17(火) 22:15:11 ID:/Q9yMboE0]
アルミ貼れば、基本解決なんだろ?
なんでユーザがそこまでってのもあるが。

でも俺は501。

ところでVLシリーズの番号付与の法則なんかあんのか?
わかりずらくてしょうがない。

700、900、1000、501、500D

18 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/17(火) 22:19:24 ID:BXmJu4wy0]
学習リモコンって製品寿命ながいから、
新製品はあと2年後?

19 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/17(火) 23:17:08 ID:E63NdKAGO]
ONKYOのRC-589Mを使ってるんだけど、
どのボタン押しても信号出してるときの赤ランプが光らず、
MODEの変更すらできない状態に。
電池を交換しても解消されず、

って書いてる間に適当にボタン押してたら直った…。
操作ロックのコマンドとかがあるの?

20 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/07/17(火) 23:49:53 ID:j6S25WZ20]
10年前のシャープの2画面機能付きテレビなんですけど、
純正のリモコンがこわれました。(取り寄せで5250円)
学習リモコンって2画面にすることってできるんでしょうか?

純正リモコンだと
2画面ボタン→2画面
音量大(右)→右側が大きくなる
音量小(左)→左側が大きくなるっていう操作ができるんですけども
画面の大小ができなくてもいいので、
せめて2画面にできるリモコンご存知ないでしょうか



21 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/18(水) 00:55:38 ID:8bIfKiXk0]
>>20
プリセットで2画面まで対応しているリモコンなんて聞いた事が無い。

純正のリモコンを買うしかないね。


22 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/18(水) 16:25:23 ID:XJp6cw000]
リモコンの接触不良修理
www.ne.jp/asahi/tomo/hp/anna/myhome/RC/RC.htm

23 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/18(水) 17:39:16 ID:zNhNpIZZ0]
たとえ保障期間内の不具合でもソニー様に絶対にご迷惑をかけないよう、
われわれユーザーは必ず自分で分解修理いたしましょう。
みながそうすることで欠陥が表ざたになることがなくなります。お友達にも勧めましょう。
修理に失敗した場合には保障は無効となりますからソニー様の責任もめでたく完全回避されます。
もう一度同じものを買わせていただいてソニー様の売り上げに更なる貢献をいたしましょう。
ソニー様ばんざい。

24 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/18(水) 18:15:19 ID:y3/fYG0L0]
社員認定君も相変わらずでなによりです。

25 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/07/19(木) 05:15:05 ID:ETeAhgnH0]
>>20
>学習リモコンって2画面にすることってできるんでしょうか?
2画面にできるリモコン探してるだけだろ。
学習リモコンと関係ないじゃん。

そもそも学習リモコンなんだから元リモコンさえありゃ2画面だろうがなんだろうが学習して使えるだろうが。



26 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/19(木) 08:53:06 ID:1uTuAWJx0]
>>25
おそらく学習リモコンの意味がわかってなくて、マルチリモコンと勘違いしてるのかも。
まぁ学習リモコンにもプリセットがあるから、スレ違いともいうわけでもないが。

>>20
純正リモコンが壊れたってどう壊れたか書いてないが、2画面にするボタンが生きているなら、
学習リモコンにその信号を学習させれば出来るかもしれん。
「かも」と言ったのは、たまに特殊な信号で学習できない場合があるから。

27 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/07/19(木) 09:48:24 ID:Miy666Mi0]
分解するとき無水アルコールで掃除している?

28 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/07/19(木) 11:59:27 ID:oNQ8Cwzl0]
接触不良でアルミテープ貼ってるけど、ナノカーボンでもいけるかね?

29 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/19(木) 16:02:02 ID:mRGL1pJ0P]
なんかキタね。

デノン、無線通信採用の高機能学習リモコン - 2Way機能搭載デノン製品との双方向通信に対応
www.phileweb.com/news/d-av/200707/19/18859.html

RC-7000CI・RC-7001RCI
denon.jp/company/release/rc_asd.html
denon.jp/products2/photolibrary/images/rc7000ci.jpg
denon.jp/products2/photolibrary/images/rc7000ci_2.jpg
denon.jp/company/release/pdf/rc_asd.pdf

30 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/19(木) 16:11:29 ID:knEdgylM0]
>>27
普通にアルコールティーシュで拭いてる。

>>28
基本電気流れればいいから、問題ないだろ。




31 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/19(木) 16:39:56 ID:DjOxYOWN0]
>>29
これは良いかも知れん。
かなり気になる。
だけどこれ、3万もする学習リモコン単体ではつかえないって事ないよな?
図を見る限り、学習リモコンからは別売りレシーバー通信専用のRF信号しか
出せないみたいな感じなんだが。
レシーバー使わない限り、IR信号出せないなんてことは・・・。

32 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/19(木) 16:48:53 ID:1uTuAWJx0]
>>31
あるみたいだ。
denon.jp/company/release/rc_asd.html

送信機と受信機合わせて5万2千500円。
どっかの学習リモコンがいっぱい買えるぞ。

33 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/19(木) 17:11:36 ID:knEdgylM0]
使えねー。
デザインはいっちょまえなのに

34 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/19(木) 19:19:32 ID:i9tmAdZj0]
RC-7000CI・RC-7001RCI 実売価格はお幾ら万円?
絶対買うよ

35 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/19(木) 20:51:42 ID:DjOxYOWN0]
>>32
つーかリモコンだけで使えないなら、そもそも別売りにする理由が分からないのだが。
OHPの紹介も誤解を招きやすいし・・・。

36 名前:32 mailto:sage [2007/07/19(木) 22:01:35 ID:1uTuAWJx0]
>>35
受信側が1台でオーディオ機器4台だから、オーディオ機器がそれ以上なら受信側を
もう一台買えということなのかと思う。
まぁ学習リモコンはアンプ制御用リモコンのおまけという事なのかもしれん。

37 名前:36 mailto:sage [2007/07/19(木) 22:09:45 ID:1uTuAWJx0]
ちょっと違った。
ポート1個でもオーディオ機器が近ければ2台以上可能だろうから

× オーディオ機器4台
○ IRポート4個

38 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/19(木) 22:10:35 ID:7MtMmyJV0]
こっちでは「赤外線方式のほか、別売のRFリモートレシーバ「RC-7001RCI」
を利用することで、RF無線方式によるリモコン操作が可能になる。」
と書かれているから、単体でも使えるんじゃないかと思うけど。
www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070719/denon.htm


39 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/20(金) 00:53:33 ID:ydpkSMME0]
RF無線方式に対応すると、到達距離が伸びることと、特定のアンプと
双方向通信が出来るようになるのか。オレには要らんよ。


40 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/20(金) 01:18:35 ID:4zcgXy+s0]
>>28
ナノカーボンって接点改質剤だろ?電導部分の層自体が薄くなって起こる接触不良に
効果があるかね?

とは言えアルミ箔を細々と切って貼る作業より液体を塗る方が断然扱いやすい
のは確かなので試したら是非結果は教えて欲しい



41 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/20(金) 01:21:28 ID:syNeWC450]
RFはレシーバとの通信用でリモコン本体は普通のIRってことか。
レシーバの用途は双方向通信と離れたところにある機器にIRを送るってところかな。
まあ物が出ればわかるけど。

42 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/07/20(金) 09:05:51 ID:6mEfmuql0]
さっさとボタン大目でデザインも機能も秀逸なリモコン出せや!!!。・゚・(ノД`)・゚・。

43 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/20(金) 22:20:08 ID:8AVb/fEw0]
しかし、久しぶりのビッグウェーブがきたね。良い傾向だ。

44 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/21(土) 06:10:10 ID:1Qqq9IRP0]
>>40
きっちり形整えなくてもアルミテープを2~3mm四方に切り刻んで貼り付ければいいと思うけどなぁ。
導電トレースペンなら確実に通電はすると思うよ。
ttp://www.kkcsc.co.jp/products/03/index.html#anchor002

45 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/21(土) 07:06:43 ID:+d9mAEr20]
>>44
その同じHPの「ゴムキーパッド補修キット」ってどうなんだろ?


46 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/21(土) 07:17:29 ID:+d9mAEr20]
ゴムキーパッドで検索してたら、6B以上の鉛筆で補修できる様な事が書いてあったぞ。
でも、リモコンの中が鉛筆の粉だらけにならないだろうか?

>ゴムキーパッドの補修
>抵抗が高くなった接点は、カーボン塗料、6B以上の鉛筆、アルミ箔貼り付け等で補修出来る。
htanaka.blogzine.jp/about.html

47 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/21(土) 08:38:42 ID:xt7YvsrA0]
>>44
おー、こういう商品探してたので助かります。有り難う

ただゴムキーパッド補修キットの方がリモコンの補修には向いてるのかな(と言うかそのもの?)
個人向けに売ってくれるんだろうか…

48 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/21(土) 08:53:45 ID:4O7Ef1HB0]
コンタクトZすね
リモコンの場合はアルミテープ張るほうが確実。
鉛筆でやると誤作動が起きやすい



49 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/21(土) 09:28:12 ID:+d9mAEr20]
>>47
それに関するブログ見つけた。
ダメみたいだ。

>ゴムキーパッド専用修正キットのケムトロニクス製CW2605は、問い合わせたところ、
>「国内では需要がほとんど無く、取り扱い代理店、販売店はございません。海外商品
>の一部に必要とするものがあるため弊社では少量ですが在庫しております。約50接点
>のリペアができます。単品販売の場合 単価2,600.- +送料1,000.-です」との回答
>があり、これだと基材のゴムに密着出来るのだろうが、何せ1接点当たりの単価が異
>常に高い(スイッチが何個も買える)ので、こちらはちょっと断念。
htanaka.blogzine.jp/namahage/2007/03/post_e457.html

50 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/21(土) 09:32:22 ID:48CFpVML0]
100均の台所用アルミテープ最強!
500回ぐらい壊れても大丈夫w



51 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/07/21(土) 09:36:49 ID:mdIBvNH20]
>>50
ダイソー?
写真うpうp!

52 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/21(土) 17:34:22 ID:xt7YvsrA0]
>>49
サンクス

新しい500Dが買えるな…

53 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/21(土) 20:12:42 ID:7gGaUahB0]
接点復活剤?
アキバ池。ないしは秋葉系ネットショップで探せ。
死ぬほどある。100円前後で買えるし。

54 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/21(土) 20:54:06 ID:jYzRmP5N0]
>>51

>>50じゃないが、こんな感じのテープ。
item.rakuten.co.jp/hyakuemon/pok-05-040/
俺は分厚いの買ってしまったが、薄い方がしっかり密着していいんじゃないかと思う。
あと表面にコーティングしてない物つまり安い物の方がいいと思う。


55 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/07/21(土) 22:39:00 ID:xwdWQAb30]
マランツRC1400にエアコンリモコンを学習させたいのだができないのだ??
ネットで調べてみたが情報みつからず、エアコンは出来ない場合が多いらしい
富士通 2001年製品だが。。
できないと断言できる方教えてください。お願いします

56 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/22(日) 00:36:34 ID:EldelxLD0]
知るか、ボケ!

57 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/22(日) 00:39:48 ID:qxPBONg20]
>>55
お前がやって出来なかったんだから出来ないんだよ。

58 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/22(日) 00:41:19 ID:n9n4MP/M0]
断言してほしいならエアコンの型式までちゃんと伝えて同じ環境の人が報告してくれるまで延々と待つしかない。
・・・
のだ???

59 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/22(日) 03:51:40 ID:qV2xfDEO0]
>>38
それは記事を書いたインプレスの記者が能なしなだけ。
デノンのリリース嫁。リモコン送信器側に赤外線の発光能力はなくRF専用。

赤外線とRFの両方を発射できる送信器は構成としては考えられるが、
電池の消費が大きくなって実用にはならん。

つーかRFオンリーでも、よっぽど上手に作らないと電池の消耗が赤外線より大きくなるぞ。
ましてや双方向だ。しかもクレードル充電式ではなく単4電池か。
こりゃ昔のマランツみたいに、電池すぐ切れると悪評が立って即死だwwwwwww
それかよっぽど凄い省電力の秘策があるのか。

60 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/22(日) 04:12:44 ID:R3+47xwR0]
>>59
そう?
デノンの製品説明でも
>RC-7000CIでは高性能な学習リモコンとしての活用はもちろんの事
>RC-7001RCIとの組み合わせによって(略
と、あるから、組み合わせずに学習リモコンとして使える書き方だけど。
RFでしか機能しないものを一般的には「学習リモコン」とは書かないと思うが。



61 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/22(日) 05:22:25 ID:D5ScwMks0]
>>59
デノンのリリースでは、どっちとも取れるような書き方しかされてなかったから
そっちを根拠にはしなかったんだけどね。
まあインプレスの記事に間違いが多いのは確かではあるが。

とは言うものの、「RC-7000CI単体では使えない」という記述はどこ見ても
見あたらないんで、単体でも使える可能性はあると思うけどね。
マニュアルのダウンロードが出来るようになるのを待つか。

62 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/22(日) 06:46:57 ID:n9n4MP/M0]
まー誰か買ってくれるとか取説見るとかデノンに電話するとかしないと確かな事は分からんけど
デノンのリリースのレシーバの説明に「IR-RF変換ステーション」って書いてあるし、
リモコンから直接IR出せるならレシーバで変換する必要はないんでわ?
ttp://denon.jp/company/release/images/rc_asd/rc7000ci_2.jpg
この画像見てもそんな感じだし。

63 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/22(日) 08:40:28 ID:JPA7XXjU0]
60に一票

64 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/22(日) 10:36:58 ID:ajZOO8hx0]
のり付きのアルミテープだが、模型用のアルミテープって薄くていいぞ…高いけどw


65 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/22(日) 15:04:19 ID:rfkILmbD0]
IR送信なしか金をドブに捨てるようなもんだ

66 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/22(日) 15:41:56 ID:JygT9YWN0]
>>62
確かに画像見る限りはそんな感じだが、
紹介文は、>>60のようにさも単体で使えるように書いてるし、
他にも、
>RC-7001RCIとの組合せで複数の部屋における機器のコントロールが可能です
と、この文章でも、さも一つの部屋内なら単体で使えるような紹介をしてる。

そもそも単体で使えないものなら、こんな誤解を招く紹介をしてまでバラ売りするのはおかしい。
仮にそうだとしても、普通は「RC-7000CI単体では学習リモコンとして使用できません」とか注意を入れる。

逆に言うなら、これで単体では使えないようなものなら、
ほとんど詐欺に近い商品紹介だよ、これ。

さすがにそんな事するとは思いたくないし、あの画像はあくまでレシーバーを使う場合の紹介図として
納得したいところ。

67 名前:55 [2007/07/22(日) 19:23:35 ID:l4m4GIQ+0]
。了解



68 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/23(月) 16:25:04 ID:xPu8a7ad0]
前スレの924,928でオンキョーのINTEC185について聞いたものですが
RM-PL500D のプリセットでちゃんと動きました。
4つのプリセットのうち3つで動いたのでオンキョーのアンプ操作信号は
結構統一されてるみたいです。
リモコンなくした人に役立つかもしれないので一応報告。

69 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/07/25(水) 05:34:58 ID:b2hba3KR0]
RC-7000CI機能説明に
高機能学習リモコンと書いてある
レシーバーが必要なパターンでは組み合わせて使うと書いてあるので
単体でも使用可能なんじゃね
製品名はRFリモートコマンダーだけど

70 名前:シンプルだけどタッチパネル液晶は細かくいじれるの出せ [2007/07/25(水) 16:30:31 ID:DPsjD3do0]
Ф ⇔
┏━┓
┃  ┃
┃液┃
┃  ┃
┃晶┃
┃  ┃
┗━┛
1 2 3
4 5 6
7 8 9
101112
大  上
小  下




71 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/07/27(金) 03:11:33 ID:h4OtA0tB0]
スレの皆様のお知恵拝借したい

質問は、
「毎日午前六時に
 1 天井照明をON
 2 ラジカセの電源をON → FM出力を選択(J-WAVEを鳴らす)
 3 テレビの電源をON → 1chに合わせる(おはようニポーンを再生)
 を自動で行わせることのできる学習リモコンで、一番安いものはどれか」
です。

天井照明とラジカセとテレビを目覚まし時計代わりにしたいのだけれど、
どれもオンタイマー機能が付いてないので、
タイマー付き学習リモコンでなんとかしたい、って話。

ググりまくったところ、実現できそうなのは、安い順に
VL1000U、RC1400、EG-LR500F
の三機種かなと思ったんだけど、あってるかな。
他に何かいいのありますか?もしあったら型番教えてください。
あるいは右の用途を満たすのに他にいい方法とかありましたらヒントおねがいします。

72 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/07/27(金) 03:57:55 ID:h4OtA0tB0]
あっいいのみっけた
PC-OP-RS1
これでいいや

パソコンつけっぱだし、VL501気に入ってるから、
今回は純粋にオンタイマー用途で安いPC-OP-RS1にするわ

トン!ノシ

73 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/27(金) 05:07:45 ID:2aw9B1dk0]
自己解決はいんだけどさ、
上記目的の場合、PCつけっぱなし必須なんだね。
スタンバイ時から復帰とかもできなそう。

74 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/27(金) 08:53:28 ID:bEvfbgej0]
安いWin98あたりの中古ノートPCを使う手もあるけど
PC-OP-RS1(or KURO-RS)だと学習できる信号の長さが短いのでエアコン等には使えないのが不便


75 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/27(金) 09:30:14 ID:789xa1Yh0]
>>73
BootTimer使えるPCなら電源消してても大丈夫。

76 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/27(金) 11:05:15 ID:Smpzpf5S0]
カワイイヨ ハーマイオニー カワイイヨ

77 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/27(金) 14:02:30 ID:OKSvwoJc0]
何だかよく分かりませんが何だかよく分からないものおいておきますね


    ∧_∧
  / ・∀・ \
  (       )
  \     /
   (__)_)


78 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/27(金) 21:16:10 ID:GWAkvcdp0]
警備の方、不審な物が置いてありますよ。

79 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/07/27(金) 22:22:03 ID:h4OtA0tB0]
71ですが
PC-OP-RS1が早速amazonお急ぎ便で届いたんですね
そんで使ってみて激しくコレ選んだの後悔してます

なんかね、信号が10cmくらいしか飛ばないんですよ。
計画パーです!マジ終わった。
部屋中にこのコード這わせろっていうのか...
普通のリモコンくらいの信号の強さがあればよかったんだが…

さあて4千円すてたと思ってEG-LR500Fでも買うか…
あるいはPC-OP-RS1を改造?リモコン信号の増幅なんてどうやるんだろう・・・

80 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/07/27(金) 22:23:48 ID:h4OtA0tB0]
ってか
サポートには
qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=768b5471-c2d0-492a-9a08-db344dfe5c35&resource=&number=4&isExternal=0
約3m信号届くって書いてあるんだよね
クレームつけていいのかねこれ?それとも漏れの頭がおかしい?
まあまずは電池換えたり、USBポート変えたりいろいろしてみるお
( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ



81 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/28(土) 00:11:24 ID:FPa8b51T0]
どこの電池を替えるのかkwsk。

3m位なら楽に届くぞ。
LEDの方向をきっちり合わせればだが。

82 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/07/28(土) 00:49:27 ID:R5NRAEMr0]
>>81さん
レスどうもありがとう、
電池は、信号を教え込むときの、教える側のリモコンの電池を意味しました
交換しても意味ないかな?

たしかに、きっちり垂直にあわせると、ぎりっぎり2m50cmくらい距離だせました。。
でもこれが限界です。
おいらのとりあえずの目的は、天井照明を毎朝タイマーでONにすること
なのですが、天井照明のレシーバが照明のカバーの内側にありまして、
50cmくらいまで近づけないとONにできません。泣けます。
空中に送信部をセットしないとONにできないお。。。。。( ^ω^)おっ。。。

83 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/28(土) 01:52:12 ID:FPa8b51T0]
照明のカバーなんかとっぱらっちまえよ。
明るくなるし、虫の死骸も溜まらないし、良いこと尽くしだぞ。

84 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/07/28(土) 02:18:31 ID:R5NRAEMr0]
オオなんという発想の転換
いまからさっそく外してみます・・
部屋が無骨になりそうだが・・・やってみよう

85 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/07/28(土) 02:46:27 ID:R5NRAEMr0]
んんんカバーとってみたけど
やっぱり直接光が目に入るのはつらいなあ なんだか目が疲れるYO
エバグリ購入かなあああああああORZ

86 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/28(土) 03:32:43 ID:sIgqXJmk0]
PCつけっぱなしが必須じゃん?
と突っ込んだ者だけど、

正直、うまくいかねんじゃねーか?と予想してた。
だって、画像見てケーブル多過ぎだろ?って思ったから


87 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/28(土) 06:29:35 ID:lBqRruSU0]
>85
壁伝いに天井まで届くように3mくらいのヘッドホン延長コード(ステレオミニプラグ用)を買ってくれば?

88 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/07/28(土) 08:36:19 ID:dFSPfYXS0]
>71
VL1000Uは生産完了じゃね?
RC1400は照明◯だがエアコン?
値ごろEG-LR320あるがしょうさいふめー


89 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/28(土) 20:49:50 ID:DyhN9bMV0]
MCEリモコンをA1500に学習させたいのですが、うまいこと動いてくれません。
なにかコツといかそーゆーのがあるのでしょうか?

90 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/07/28(土) 21:42:42 ID:R5NRAEMr0]
>>86さん
ども、漏れも正直、ポチッと購入ボタン押すときに
そんな嫌な予感はしていた・・・・・・
信号が弱いから、四つ又で送信部が四個もあって、
けーぶるがニョキニョキしてるんだもんなあ。

でも不思議なもんだわ、
一般的な学習リモコンレベルの強さの信号を出せさえすれば
PC-OP-RS1みたいなヘンテコなケーブルニョキニョキ構造にならなかったわけで
どうして普通の学習リモコンぽい強さの信号を装備しなかったのか
理解に苦しみますわ
ケーブル四本と送信部四個つくるのと、
少し信号強めの送信部一個を作るのとでほとんどコスト変わらないよね?
むしろ前者のが高くつきそうだなーと素人の漏れは予測してるのだが・・・
全くもう!o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!!!!!!!・・・・・・・・・。



91 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/07/28(土) 21:44:13 ID:R5NRAEMr0]
>>87
アドバイスありがと、
部屋の中央(天井の中央)にある照明まで
ケーブル這わせるのがイヤなんですよ、
機能的な問題じゃなくて、ルックス・美観の問題なんですけど。
だからフツーのリモコンレベルの信号が送信できさえすれば
PC-OP-RS1は漏れにとって安い名機だったのにと残念でつ

92 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/28(土) 21:53:56 ID:0pN5Mc3U0]
PC-OP-RS1の正しい使い道

全く同じ赤外線リモコン信号を使った機器を複数使用

これだけは普通の学習リモコンでは不可能

93 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2007/07/29(日) 00:42:54 ID:quJiYU9N0]
>>92
苦しいw

94 名前:87 mailto:sage [2007/07/29(日) 09:44:29 ID:IMEweYuC0]
>91

照明器具側を改造して受信感度を上げるというアプローチも有るよ
受光素子を延長してカバーの外の目立たないところにもってくるとか

95 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2007/07/29(日) 13:27:50 ID:I/HA4UME0]
>>91
多分中の抵抗を交換するだけで済むだろう。

96 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2007/07/29(日) 18:39:25 ID:cYR7Zn6r0]
>>95
漏れも中に四個あるチップ抵抗を換装すりゃいいんじゃないかと思ったんだけど、
もしやるなら、
トランジスタも置換するか、マイコンの足から抵抗とトランジスタを追加しないと、ぬっこわれると工学系の知人から聞いて、
マンドクセとなった

97 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2007/07/29(日) 18:41:00 ID:cYR7Zn6r0]
>>94
なるほど、そのアプローチはおもいつかなかった
カバー無しだと信号届くから、外側に受光素子を移せれば、
見た目もほとんど変わらず、ちゃんと機能えられますね
検討してみますどうも。

98 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2007/07/29(日) 20:26:31 ID:cYR7Zn6r0]
なんか、ややスレチな話でスレ汚してすまんね

    ∧_∧
  / ・∀・ \
  (       )
  \     /
   (__)_)

でもあれだよね、学習リモコンてあんまり数ないよね。
話題もあんまりない。

99 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/07/29(日) 20:30:30 ID:Im+lfo9I0]
milky.geocities.jp/youtankawase/index.htm
ここを参考に

100 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/29(日) 22:27:48 ID:1nWLHnwc0]
市販の学習リモートコントローラーがアンプ付属のリモートコントローラーたちに劣るのはなぜだぜ?
コレ買うな今手持ちにあるこいつらでいいんじゃん、てなる。
やはりほしいのはタッチパネルではないやつでボタンの役割がすべて表示されるやつだなー



101 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/30(月) 07:26:12 ID:v2Qh0e/W0]
>95,96
330って33オーム?
それくらいバイパス(ショート)しても問題無いような気もするけどだめなのかな
1ポート死んでも4ポートも使わないのでダメ元で
IC死んだらまずいけど

102 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/30(月) 09:42:45 ID:oVyHGm7h0]
>>101
330は普通33Ω。
LEDの電流制限抵抗っぽい値だが、ショートはダメ。

同じのが4つあるなら、使わないポートの抵抗を外して使うポートの抵抗に2段重ね(並列接続)するのが良かろう。

103 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/30(月) 15:37:14 ID:0msQkUgn0]
>>91
PC-OP-RS1 の特徴の一つは、リモコン受光部の直近に発光部を設置すること。
これのメリットは複数の装置を操作するときに設置場所に悩まなくて済むこと。

発光部を一カ所に集中させると、全ての機器に信号が届くようにするために設置場所に
苦労するし、間に何かが入ると制御に失敗する。

直近に設置する代償として、信号が強くなりすぎることにより受信できない怖れがある。
従って、信号は弱めになっている、と推察する。

104 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/30(月) 16:15:26 ID:f1ytjaxw0]
中途半端なリモコンばっかで、もうやだぁー(´Д⊂ グスン

105 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/30(月) 17:42:24 ID:BjHEDzYM0]
>102
>同じのが4つあるなら、使わないポートの抵抗を外して使うポートの抵抗に2段重ね(並列接続)するのが良かろう

あ、それいいね、3段なら11オーム?
SMDチップ抵抗って少数だと手に入りにくいしW数とか不明だし(330だけ他の抵抗よりサイズが大きい)


106 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/30(月) 20:01:52 ID:dCtu1kl50]
>>104
自分で作れよ。
簡単だぞ。

107 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/30(月) 20:36:05 ID:Xrdl1WkF0]
「おとうさんスイッチ おじいちゃんも(可)」

108 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/07/31(火) 13:52:17 ID:gumHvBTX0]
ttp://www.agknordic.com/list_products.php?uk=30

109 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/01(水) 03:36:45 ID:mg3iqOoi0]
>100
Optimus Maximus keyboardみたいなので学習リモコン作ってくれると良いよね。
表示はフルカスタムでマクロやタイマー機能もちゃんとしてるなら、10万ぐらいまでなら出すなー。

110 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/03(金) 12:14:38 ID:/bzFzBQM0]
新製品と称して不良タイマーほかもろもろを改善した500Dはまだか?



111 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/04(土) 08:12:31 ID:QYveTNx/0]

   カワイイヨ ハーマイオニー カワイイヨ ハァハァ

112 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/04(土) 21:10:48 ID:OsZfpuyU0]
日立の学習リモコンはどうかな?

113 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/04(土) 22:01:30 ID:YNtWje/G0]
>>112
型式は?

114 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/06(月) 15:32:24 ID:clLPsVZB0]
ハーモニー
「Software バージョン7.3 日本語版をリリースいたしました。」 だって。

早速、使ってみたいが、ちょっと怖い。
誰か、レポートしてくれないかなぁ~。

前回のバージョンアップで、使い勝手(設定について)が
良くなったのは事実なんだけど、不安なんだよねぇ~・・・。
初回版の内容が、悪すぎたから(UP後の新しい不具合もあったし・・・。)

(ーー;) 不安。 悩む。

まぁ~、急がないから、様子見かな!

115 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/06(月) 20:10:52 ID:kgsV/ddxO]
>>114
返品したのに、メール北w
再購入しろってか?


116 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/07(火) 01:56:09 ID:xAS5256B0]
やっとアルミテープ売ってる100均みつけて貼った
すげえ復活したお

117 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/07(火) 03:57:20 ID:nxXIQXc00]
Harmony 522はカコイイのにソフトが糞すぎる……
RM-A1500も持ってるが、無難な分こっちのが使える。
PCでカスタマイズというコンセプトが糞ソフトで台無し。

118 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/07(火) 10:04:54 ID:2qkZ5INo0]
ロジクール(Logitech)の、

・ハードネ申
・ソフト糞
・サポート超超超糞

は、マウスでは鉄の法則なんだから、そらリモコンも全く同じだろよ

119 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/07(火) 13:40:03 ID:jmLH0cRIP]
ちょっと聞きたいんだが、ハーモニーってソフトに頼らずに
自分でなんとか設定すれば使いやすくなったりするもんなの?
設定次第で神器になるというのなら買ってみようかと思うんだが。

120 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/07(火) 16:53:04 ID:wfSE9n3k0]
自分で手元に設定のバックアップを取る事もできないんだろ
新バージョン試すのはやっぱためらうよな




121 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/07(火) 18:24:54 ID:ViIhhyH80]
>>119
ソフトなきゃ何もできない。

122 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/07(火) 19:46:49 ID:VtC8IVFw0]
>>119
【忍耐強く】設定すれば、現状でも神器です。
専用ソフト、以外は使えない。

>>120
手元には、残せない。

123 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/08/07(火) 20:05:20 ID:356CAapd0]
こないだハーモニー882を買ったから必然的にソフトは7.3使ってる。
特に不具合などない気がするが。。

アクティビティの登録は、はじめからカスタムで行えば簡単で、
ソフトで誘導されると非常に難しい

124 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/07(火) 21:09:46 ID:ut73Hip+0]
Harmony使う奴はマゾ

125 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/08/07(火) 23:40:54 ID:KHWiBnCm0]
小型でシンプルな学習リモコンってありますか?

126 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/07(火) 23:41:42 ID:14mjuEz90]
ONタイマーってあんの?(x:xxにコンポON→CD再生)
今、ソニー使ってるが、これさえあれば完璧


127 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/08(水) 00:03:20 ID:ACCxaNbZ0]
ハーモニーのPC設定で負けた
そして学習で負けた
ボタン操作がわけわからず全部負けた
疲れ果てた
リモコンは使いやすくなければならない
液晶に頼ってボタンを減らすのは使いにくいだけ
ドブにたたきつけたい



128 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/08(水) 00:13:30 ID:JxdBtiD50]
> 液晶に頼ってボタンを減らすのは使いにくいだけ

これだけは同意。
あとは努力でカバーできんじゃん

129 名前:リー [2007/08/08(水) 00:35:41 ID:Vb7yn90v0]
「RM-PL500D」は、東芝のHDDレコーダー(RD-XS34)に対応しているのでしょうか?

130 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/08/08(水) 00:42:46 ID:+EGQ7Rlf0]
>>129
たとえ対応してなくても、学習できるんだから大丈夫だろ。




131 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/08(水) 00:46:22 ID:gAYU9aQE0]
こないだharmony882購入しました.設定ソフトは7.3です.
ソフトに不具合はありませんでしたが,設定には根気が必要です.

AQUOS,VAIO X Living(リモコン付き),デジタルアンプ,MacBook Proなどのデバイスを設定し,

・TV(AQUOS)
・DVD(AQUOS+VAIO上のWindowsMediaCenter+デジタルアンプ)
・HDレコーダ(AQUOS+VAIO上のStationTV Digital+デジタルアンプ)
・CD/MP3プレイヤー(AQUOS+VAIO上のiTunes+デジタルアンプ)

とりあえず上記のアクティビティを4時間(!)ほどかけて設定しました.
設定後には,何回かトライしながら送信タイミングの調整が必要です.
現在は,すべての調整がバッチリ決まり,ほぼフルコントロールが可能です.
設定してしまえば,こんなに使いやすいリモコンはないですが,そこに至るまでの忍耐がねぇ…
7.3で使いやすくなったとはいえ,まだまだ改良の余地がありそうです.
ソフトの使い勝手さえ良くなれば,もう少し評判も良くなると思うのですが…

132 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/08(水) 01:03:23 ID:dQ33WrJ50]
そう、設定しちゃえば超快適なんだよな
液晶付きだけど別にボタン少ない訳じゃないし

133 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/08(水) 08:50:44 ID:V/rf7mBn0]
ハーモニーのソフトのどこが糞なのか教えてほしい。


134 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/08/08(水) 08:53:57 ID:/DBeFFTl0]
ハーモニーのソフトを使いこなせない奴が糞なんでしょ

135 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/08(水) 21:08:25 ID:u727yCgU0]
>>129
 プリセットで一通りの操作は可能。
 Gコード予約は無理かも。

136 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/08(水) 22:22:43 ID:CBvm27wr0]
>>133
7.3はまだ使っていないが、同一メーカの同系統の機器を持っていてコードA/B/Cとか設定
変更している場合ってコードB/Cに該当する奴は全部学習させないといけないの?

学習させる場合一つ一つに時間が掛かりすぎて面倒。
ウインドウを広げても表示部が小さいままなのでボタンを割り当てたり、学習させたりする
場合一々スクロールさせないといけない。

もう少しUIを何とかしてほしい。

137 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/08(水) 23:08:00 ID:ieaAGvHZ0]
>>136
ここに書かずに
メーカーへどぞ

138 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/09(木) 16:48:43 ID:WpFSg5b40]
ずっと愛用していたRM-VL900の調子が悪くなってきてしまった。
すでに海外でも廃盤になったみたいで、もうどこでも買えないっぽい。
しょうがないので代替新型機を導入検討してるけど、どれも今ひとつなんだよな…。

139 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/09(木) 17:09:51 ID:7Sd3WveC0]
VL501買え。
VL900を二つ持ってた俺が言うんだから間違いない。



140 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/10(金) 04:58:25 ID:j8sYYpQg0]
>139
アドバイスありがとうございます
なるほどVL501、良さそうですね……ってこれも廃盤の模様orz
その流れだと後継らしいRM-PL500Dで行ってみるかな



141 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/10(金) 05:40:21 ID:6RKk9Ez30]
任意のリモコンの赤外線をPCで受けて
PC側を操作するようなやつってないですか?
RM-PL500Dは持ってるんで
信号の登録と受信に使うレシーバだけのものがあれば
なおさらいいんですが。

142 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/10(金) 09:32:39 ID:lmyYa/0s0]
家電メーカー製のテレパソとかWMEくらいじゃないの?あとiMONか
せいぜい動画や音楽聞くくらいの機能しか使えないと思う
PCは素直にBluetoothキーボード等で飛ばした方が便利だと思う

143 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/10(金) 12:03:38 ID:nRZAI5Ji0]
>>141
irman(レシーバ。シリアル接続)
miriam(ソフト)

これでタイプ以外は全ての操作が可能。

144 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/08/10(金) 15:47:53 ID:sLC7pb9v0]
毎日00時に指定した操作を実行したいのですが、そういった機能のある機種はないでしょうか。
1時間おきに実行とかでもいいのですが。

145 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/10(金) 16:01:12 ID:sLC7pb9v0]
まとめサイトに書いてありました…失礼しました。。

146 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/10(金) 18:45:03 ID:swOWkm/b0]
www.yodobashi.com/enjoy/more/i/73315817.html
セットで五万か
エアコン壊れて修理頼んだし、明日から帰省するし・・・
今月は、金が無いよ

147 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/10(金) 19:42:51 ID:NUc4k7Yw0]
トラ技8月号331Pのダイセン電子広告ページに、BLACK 5X と名乗る
非常に興味をそそられる学習リモコンが載っているのだが、
ダイセン電子のHPには情報が全く無い。

どういうつもりなんだろう。。。。

148 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/10(金) 19:45:56 ID:NUc4k7Yw0]
× トラ技8月号331P
○ トラ技8月号313P

149 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/10(金) 21:43:34 ID:6RKk9Ez30]
>>142,143
参考になります。irman調べてみます。
実はbluetoothでwiiリモコン使ってPC操作を実験してみたところ、
結構いろいろできて便利なんですが、
学習リモコン買って家電類が一つにまとまったので、
ついでにPCの操作までこれでできたら便利だと思ったわけです。

150 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/08/11(土) 03:16:12 ID:PP+hXnPE0]
今、ヨドバシでRM-PR400D、RM-PR300D両方とも2,500円で
売ってるね。



151 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/11(土) 08:11:24 ID:GNRS1fIr0]
>>150
マジですか?∑(゚Д゚;)

152 名前:147 mailto:sage [2007/08/11(土) 10:56:40 ID:yHPiN/jK0]
トラ技に載っている謎なリモコンの広告内容をメモってみました。


カラー液晶タッチパネルリモコン
BLACK 5X
ホームシアターや家庭内オートメーションもこれ一台でコントロール可能

【主な特徴】
本LCDリモコンは最大15種類のデバイスをコントロールできます。
学習機能付きなので、本体に登録されていない機器でもコントロール可能です。
キーレイアウトも思いのままに可能です。
iPODタイプのホイールボタン採用で操作が簡単です。
3.9インチカラータッチパネル液晶
LCD部はもちろん、キー部にもバックライトを搭載
本機は付属USBケーブルでパソコンと接続。
付属ソフトでデザインデータのダウンロード、アップロードができ、オリジナルのリモコンが簡単にできます。
Zigbee(無線)モジュールが搭載されているので赤外光が届かない所でも、拡張BOX(別売)を使えばコントロールできます。
省電力モード搭載で自動的に電源が切れます。
クレードル(充電器)接続時には液晶画面が時計表示になります。
外形寸法 94W×165H×30D


153 名前:147 mailto:sage [2007/08/11(土) 11:04:52 ID:yHPiN/jK0]
見た目はiPODにハードキーのVOL± CH± メニューボタンをいくつか付けた雰囲気です。

154 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/11(土) 15:42:03 ID:jMv1EB2b0]
オンタイマー機能つきのオススメおしえてください。

理由:決まった時間にコンポON、再生がしたい。
  TVみながら寝が多いので数時間後にOFFしたい
現在使用中:RM501、RM900
できれば:ボタン多いほうがうれしい。

155 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/08/11(土) 16:17:00 ID:tLykSLAs0]
>>151
マジだよ。
ヨドバシ.com見てみ。


156 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/11(土) 18:01:57 ID:/+lfrerX0]
ダイセン電子は赤外線リモコン関係は業務用だとしてるから、値付けが高いよ
客注カスタマイズが前提だし、標準プリセットなんて当然ないし
このスレの住人には、ものにできんでしょう

あの会社はロボット関係のキットは、教育用ということで安く売ってるんだけどね

157 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/11(土) 18:20:25 ID:zoY7Uzom0]
>>156
ところが広告を見る限りダイセンとしては異色。
明らかにコンシュマー向き(広告を見る限りは)
本屋でトラ技を見てみ。

158 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/11(土) 20:52:42 ID:6KwkC++f0]
>156
おいらはR-TB4をサブに使ってるじょ

159 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/12(日) 00:35:55 ID:gdiwgJrJ0]
トラ技はもう9月号になってた

160 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/12(日) 05:28:22 ID:sZpYUsRk0]
厚さ30mmかぁ・・・手に持って使うことは考慮してないんじゃないか?



161 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/12(日) 09:57:31 ID:TtxlHUGg0]
ヨドバシ.comの投売りだね
不良在庫一掃セールだ
新型でそうだな
耐久性くらいしっかりチェックしろよ アホソニー

162 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/12(日) 12:31:37 ID:4gfvEWsI0]
>>161
RM-PL500Dは、安くなんないね。500Dだけ売れたわけね。
下半分のボタンが大きいの出してくれるかな。

163 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/12(日) 13:51:37 ID:UYT8r0Tu0]
2500円で400Dいけるならサブ用として持ってても良いんじゃないかな
学習数は500Dの半分に減るが、それでも4機コントロールできる

164 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/12(日) 20:19:29 ID:MS5Ir0J00]
欠陥のおかげでモデルチェンジ早まって
下のボタンの大きいしっかりしたのが出てくれたら
結果的には怪我の功名だな

165 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/12(日) 20:46:21 ID:oYA05lPU0]
でユーザーは泣き寝入りか。何が怪我の功名だ。

166 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/12(日) 21:05:30 ID:shV62y9t0]
怪我するのはいつも愚民・・・

167 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/12(日) 22:06:59 ID:TPJf7X7t0]
>>165
なんで泣き寝入りよ?
保障期間内ならガンガン修理に出せばいいじゃない

168 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/12(日) 22:15:07 ID:uWJSMvy90]
マジでRM-P"R"400D
が売ってるな

169 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/08/12(日) 22:20:46 ID:We80otL+0]
>>167
俺みたいに保証期間が過ぎて、すぐに故障した場合はどうするんだ?


170 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/12(日) 22:26:38 ID:gdiwgJrJ0]
500Dって1年以上たったっけ?



171 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/12(日) 22:28:32 ID:LL0iZOvv0]
500Dはまだ発売後1年たってない

172 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/12(日) 23:22:29 ID:We80otL+0]
500Dでじゃなくて、ソニーの別の学習リモコンのことだよ・・・

っていうか自演ですか?

173 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/12(日) 23:26:23 ID:LL0iZOvv0]
167はRD-PL*Dの話
他のリモコンなら存分に文句言ってください


174 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/12(日) 23:28:04 ID:LL0iZOvv0]
間違った
RM-PL*Dだな

175 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/13(月) 00:39:23 ID:6TUmRm/O0]
ん?関係ないだろ・・・
なんでRM-PL*Dには文句言ってはいけないんだ?

それにこわれやすいRD-PL*Dは、保障期間過ぎたら、
泣き寝入りするしかないじゃん。。。


176 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/13(月) 02:04:51 ID:pVFakhTs0]
読解力足りなくね?

177 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/13(月) 02:47:10 ID:QjstZYvb0]
>>169
他所行っとくれ

178 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/13(月) 09:28:39 ID:Mr2O9G+f0]
ヒント:ゆとり

179 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/13(月) 13:32:01 ID:H6VFiGlN0]
>>175
3千円程度だし一年も使えば元取れただろ。

180 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/08/13(月) 16:40:39 ID:fLblddj3O]
》179
君、おかしいねw
さすが天下のソニー。そういうスタンスなんだ。
ソニータイマーって言われるだけあるね。
使い捨てリモコンか・・・
君が他に行った方がいいよ。



181 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/13(月) 18:00:18 ID:susP56OC0]
>>180


182 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/13(月) 18:32:41 ID:dV0xtqOL0]
RM-PL*Dももうすぐ文句言えるようになるだろ

183 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/13(月) 18:56:15 ID:SyyCKqLL0]
RM-PL500D
再生系のボタンが手前のほうにあって人差し指で押せばいいのか親指でいいのか
いまいち使い勝手が悪く感じる。DIGA買うつもりで買ったけど、やっぱ止めて年末の新製品スゴ録かRD買うよ

184 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/13(月) 19:49:19 ID:QjstZYvb0]
>>183
前半で言っている事と、後半で言っている事に
関連性が感じられない


185 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/13(月) 19:54:56 ID:RHDPVmNN0]
パナのリモコンの使いにくさは有名だからな


186 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/13(月) 22:38:01 ID:2Mv91UIy0]
138ですが、結局500D買いました。
機能的にはまあ満足してますが、やっぱり音量大小&CH+-と
矢印&再生系の場所は逆の方が使いやすいと思いました。
次出るんならその辺改良して欲しいな。

187 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/14(火) 00:38:39 ID:U+KxG+9a0]
自分のお好み通りに入れ替えてください

188 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/14(火) 00:48:45 ID:fteGhuHT0]
>>183
クレーマーは他に行け・・・


189 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/14(火) 06:24:59 ID:9e9ST9Fg0]
>>186
>>187

190 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/08/14(火) 13:16:26 ID:zvTbsIp70]
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=24951&KM=RM-PL800D



191 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/14(火) 14:10:38 ID:2QA4CXoZ0]
なんというぬか喜び

192 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/14(火) 17:26:33 ID:yA+0Venm0]
むむむむむむ

193 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/14(火) 23:48:23 ID:fteGhuHT0]
>>190
今回のボタンはよさげだね!


194 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/15(水) 01:25:52 ID:AQmt70MF0]
通報しますた

195 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/15(水) 02:11:31 ID:ojhfVI5d0]
笑い所がわからんのだが

196 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/15(水) 02:18:41 ID:htWzzVWr0]
笑うとこなんてないじゃん・・・


197 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/15(水) 05:55:01 ID:/vCo+PXe0]
リンクのアドレスを800Dにしたい年頃なんだろ

198 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/08/15(水) 16:03:37 ID:/72plybM0]
ボタンは3つぐらいでもいいのですが
一番安い学習リモコンはどれですか?

199 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/15(水) 16:29:45 ID:JrYRoEmT0]
3ボタンで何をしようというのかわからないけど
一番安い学習リモコンはRIMOKOSOかな

200 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/15(水) 16:39:47 ID:BXPR3vda0]
学習リモコンに安さ求めんのもどうかと思うが、
一万以上はさすがにだせないな。



201 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/15(水) 17:57:52 ID:UCEMI5wD0]
>>198
>>199おすすめの「リモコソ」なら999円だぞ。
5000円出せるならまとめサイトにGOだ。

202 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/15(水) 22:29:38 ID:HulBUuWL0]
リモコソは臭い

203 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/16(木) 00:46:52 ID:w5ihDFmbP]
ちょっと前まで100円で売ってたよ学習リモコン
もう手遅れだけど

204 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/16(木) 01:03:08 ID:WIo32u/F0]
でっ?


205 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/16(木) 05:03:46 ID:Ew/hKkAG0]
>>203
手遅れなのはおまいの脳の病状

206 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/16(木) 18:15:33 ID:6Boi3wbx0]
それは知恵遅れ

207 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/16(木) 18:32:28 ID:yJANNvYJ0]
妬みの禿しいインターネッツですね

208 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/17(金) 10:28:10 ID:QF/GEunS0]
Harmonyの設定データを出し入れするソフト
ttp://sourceforge.net/projects/harmonycontrol/
もともと設定データは、Web版ツールを利用して、ファイルにとっておけてたけど、
これは、リモコンから設定データを抜き出せるみたい。

209 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/18(土) 02:59:12 ID:9oqmEYc00]
いつか誰かが作ってくれると思って待ってた
純正よりも優れた設定ソフトも出るに違いない




そーゆーのが出たら Harmony買おっとwww

210 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/18(土) 08:05:14 ID:QaG5nxYF0]
何年後の話してるんだよ!w



211 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/08/18(土) 08:52:30 ID:alITRlwz0]
はじめまして。
過去ログで出たかもしれませんが何故か見れないため教えて下さい。
ハーモニー882の文字色の変更とか、テーマ変更を好きなものに変更できるサイトや
ソフトはありますか?

212 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/18(土) 10:22:37 ID:ZmS8RsuQ0]
ソニーはさっさと500Dのデザインを改めたやつ出せや!!
500Dはダサすぎなんだよ!!!!

213 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/18(土) 10:39:25 ID:viQgIcQH0]
>>212
こんな感じでいい?
www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070817/sony2.jpg

214 名前:212 mailto:sage [2007/08/18(土) 12:49:20 ID:UeuTLJOt0]
>>213
やっぱり、今のままのデザインでいいです。


215 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/18(土) 14:14:56 ID:LzNmkF2n0]
RC9500持ってる人
感想ください。
www.marantz.jp/ce/products/accessories/remote/rc9500/index.html
すごくよさそう。

216 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/18(土) 16:03:31 ID:hWAmN4AV0]
>>215
価格を調べた事あるか?


217 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/18(土) 16:43:40 ID:UeuTLJOt0]
>>215
たぶん、使ってるやついないと思うよ。
すくなくとも2chでは・・・


218 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/18(土) 17:23:40 ID:OUy3YLQ40]
RC9500楽天で値段見て冗談かとオモタ
1/10の価格でも買うのに躊躇する

219 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/18(土) 18:37:21 ID:nm7e8bX60]
>>211
過去ログ4つぐらい ながめたけどわからなかった。522使いより

220 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/08/18(土) 19:51:50 ID:alITRlwz0]
>>219
ありがとう。そして、すみませんです。
変更できそうな雰囲気なんだけどな~。携帯みたいにアレンジできたらいいな~




221 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/18(土) 20:21:00 ID:LzNmkF2n0]
>>216
> 価格を調べた事あるか?
アメリカのサイトしか、価格ないし、
アプリもアメリカしか、配ってないみたいな
中途半端な製品のようですね。というか、アメリカで売るのが目的っぽい。

us.marantz.com/Products/709.asp
みると、定価で1000ドル以上する。
割引あっても、かなりの高額っぽい。

アプリ
us.marantz.com/689.asp?category=RemoteControl&model=RC9500&go.x=9&go.y=4

222 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/18(土) 20:22:18 ID:LzNmkF2n0]
で、ありがとうございました、どうもです。

223 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/18(土) 20:23:14 ID:QaG5nxYF0]
海外の学習リモコンの充実度合が本家日本の非じゃない件

224 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/18(土) 21:09:46 ID:SVYruVuL0]
>217
【小技裏技】学習リモコンのおすすめは?【メーカー比較】
に1人いたぞ

225 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/18(土) 23:37:43 ID:7q6xjUHY0]
>>215
RC9500なんかよりも、素直にProntoProにしとけって


226 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/08/19(日) 00:45:47 ID:aedTFHm50]
PhilipsならRC9800iが気になる


www.homecontrol.philips.com/index.cfm

227 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/19(日) 03:50:37 ID:fXXGehBF0]
>>221
>アメリカのサイトしか、価格ないし

www.rakuten.co.jp/clionet/436371/627853/627854/#625560

228 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/19(日) 04:11:21 ID:TmfBpSEv0]
エバグリのEG-LR500F使い始めて数ヶ月
使用中に電源が落ちてプリセットデータが消えること数回
付属の充電池は出力が不安定なようで充電量の表示がふらつく
エネループに変えたらふらつきが消えたのでこれで様子を見ます

同じような現象出た方いますか?

229 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/19(日) 08:27:31 ID:76ZK5zHH0]
>>213
変わった計算機だね

230 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/19(日) 09:03:16 ID:J/2sXnMf0]
>>228
エバグリだったら何が起きても不思議じゃない。
それぐらいの覚悟がないやつが買うメーカーじゃないと思うんだけど



231 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/19(日) 10:38:45 ID:6tq3Xqpy0]
RC9500はシステムインストーラー用の製品でしょ。
ホームシアター一式と一緒にセットアップ済みで客に納品する。

そもそも一般向けの製品じゃないから、インストールもかなり難解だと思うよ。

232 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/19(日) 14:58:10 ID:QYruVmGy0]
Logicoolが参入すればいいと思うんだ。

233 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/08/19(日) 15:21:32 ID:eN7Wgk5T0]
参入してた気がするが、夢なのかな?

234 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/19(日) 16:09:37 ID:Qy/bNRce0]
Harmonyは夢ってか、悪夢だったけどな

235 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/19(日) 16:57:53 ID:WUb1T1A40]
学習よくばリモコンを車で使ってるけど、もっと小さいのってある?
手に収まるくらいのがほしいんだけど。

236 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/19(日) 20:19:34 ID:acOUJiPY0]
手を大きくすればいいんじゃない。


237 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/19(日) 20:32:40 ID:dNAPg71WP]
車あるんだから、5・6度轢けばすむじゃん

238 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/19(日) 23:03:01 ID:aT8VdDzB0]
ソニーのTA-DA3200ESってアンプに付属するリモコンRM-AAL007が学習リモコンなんだけど、
これってこのスレで既出?
www.21hifi.com/newshifi/20060811/09b.jpg

239 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/19(日) 23:06:30 ID:h9OJsA590]
そこでDENONですよ
取り説読んでみたら結構イイ

240 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/19(日) 23:07:34 ID:Qy/bNRce0]
>>238
いや、初見だと思う。
ボタンがちょっと少ないけど、デザインと使い勝手がよさげだね。
500Dの後継がこういう感じになりますように。



241 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/20(月) 00:32:56 ID:1jD1UM5a0]
>>238
そのリモコンも部品として、単品で注文できるかな。


242 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/20(月) 00:48:57 ID:oiuPLzxt0]
>>240
ボタンがもう3、4つ欲しい感じだね

243 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/20(月) 00:53:30 ID:cMeyfrkR0]
EG-LR500F
気になるんだけど、というかポチりそう。
あんまり話題に出ないね。人気無いのかな?それとも何か致命的な欠点があるとか?
持ってる方、知ってる方、是非教えてくだしあm(_ _)m

244 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/20(月) 01:03:27 ID:1jD1UM5a0]
>>243
タッチスクリーンは論外!


245 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/20(月) 01:07:37 ID:cMeyfrkR0]
>>244
トン
それは何故?好みの問題?欠陥があるんかな?
>>245
日本語でおk

246 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/20(月) 01:26:43 ID:1jD1UM5a0]
>>245
俺はリモコンのボタンを見ないで操作するタイプなんで・・・
それとタッチスクリーンは俺にとっては非常に使いづらかった。


247 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/20(月) 01:37:39 ID:cMeyfrkR0]
>>248
言われてみればそうかもしれないねぇ。
けど魅力的なんだよなぁ。
とりあえず1回自分で使ってみる事ですね。
ありがとう^^

248 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/20(月) 02:11:57 ID:1jD1UM5a0]
>>247
あのー、さっきからわざと間違えてるの・・・?


249 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/20(月) 02:38:45 ID:cMeyfrkR0]
>>248
<(_ _)>

250 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/20(月) 02:45:23 ID:lhccX09g0]
俺はEG-LR500F愛用しているけどね。
付属ソフトの出来が今4歩くらいだけれど。
まぁ消えるらしいので、バックアップとして使っている。
が、アプリケーションエラーでよく落ちる。接続をよく失敗するので滅多に使わない。

俺の脳味噌の学習機能が悪いので、ボタン名が表示されるのはありがたい。
デバイス切り替えもタッチパネルなので、いちいちパネルを切り替える必要があるのが面倒くさいかな。
ボタンの位置を記憶できるなら、ハードボタンのほうが使いやすいだろうね。




251 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/20(月) 03:01:44 ID:cMeyfrkR0]
>>250
レポ感謝です。

日本語表示するには自分でロゴ見たいのを手書きするのかな?
それは簡単ですか?

252 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/20(月) 09:45:23 ID:1nTStl0d0]
>>251
>>1のまとめサイトにレビューのリンクが貼ってある。
そこにお前の知りたいことは書いてあるぞ。

253 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/20(月) 12:21:26 ID:cMeyfrkR0]
>>252
ありがとん。
付属ソフトの使い勝手が、いまいち書いて無かったんで・・・。

254 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/20(月) 14:21:15 ID:kOtsFRzN0]
>>238
これいいな
プリントだけ変えてそのまま発売してくれればいいのに。
もしくはアンプごと買ってアンプ本体だけ捨てるか

255 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/20(月) 15:50:54 ID:lhccX09g0]
>>251
 本体のみでは日本語は使えない。
日本語対応というよりも、付属ソフトによるビットマップアイコン張りつけみたいな感じ。
作るビットマップも考えて張りつけないと、ボタンに張りつける時に非常にかっこ悪いことになる。
結局本体のみ、アルファベットとアイコンで使うことが多くなったな。
俺が無精過ぎるだけか?

256 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/20(月) 19:22:05 ID:LUBHkKhi0]
EG-LR500F、1年半使ってるけど製品に付いてくる充電池でそのまま使えてる。データが飛んだ事も一度も無し。
カレンダーマクロとか、持ち上げると勝手にスタンバイから復帰するとか、結構便利。
欲を言えばもう少しハードキーがあると良いなとは思うけど、ほかは特に不満無し。

確かにPCのツールは使い勝手良くないけど、使えないわけじゃないのでまぁこんなもんかなと。
かなり狭い特定の用途に使うだけの専用ソフトなんて、仕事で使う計測器とかも値段は桁2つぐらい違うけど
PCとの連携ツールは酷いつくりとかザラだし、そこはそんなに多くを求めちゃいけないもんだと。

タッチパネルのメリットは自分で画面を作れて、どこに何を記憶させたのか使用者が学習する必要がないところ。
学習させた本人以外でも割と自然に使える。
そのメリットと、画面見ないと操作できない等のデメリットのどっちを取るかって話だと思う。

257 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/20(月) 19:25:49 ID:U0y2CwTp0]
結局2ちゃんねらー認定の神機ってどれですか? 予算2万円ぐらいで教えて
ください。

258 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/20(月) 20:58:12 ID:cMeyfrkR0]
>>255 256
めっちゃ参考になりました。
心から感謝します<(_ _)>

近いうち突撃します。
お絵かき苦手だから日本語は諦めかな・・・。

259 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/20(月) 21:10:13 ID:IomxWQjz0]
>>257
500Dを2万ぶん買って使い潰す。

260 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/20(月) 21:56:09 ID:oqXZxLbO0]
>>212-213
でもさ、これを見ていると、
次のプリセット・学習リモコンに関しては、放送切換のボタンは
地上波のアナログとデジタル、BS、CSの切換をダイレクトに出来るものを用意しているって感じで
期待が持てる…気がする






261 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/20(月) 23:07:30 ID:lhccX09g0]
>>258
 日本語だけならお絵かきのスキルはいらないと思われるよ。
フォント→ビットマップ(白黒)にした時に、ジャギーが気になって調整に時間がかかるくらい(汗

262 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/20(月) 23:25:12 ID:jdyG46Ho0]
>>260
記事は見てないけど卓上リモコンっぽいから期待しないほうが

263 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/20(月) 23:31:40 ID:cMeyfrkR0]
>>261
フォント→ビットマップ(白黒)にした時に
↑これは自動でやってくれるの?
んで、その細かい修正を人間側で加えてやるわけ?

264 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/20(月) 23:56:06 ID:lhccX09g0]
>>263
 あれを、自動というのであれば自動でやってくれる。

付属ソフトウェアに、アイコンエディタが有るのよ。
そのエディタでフォントを選んでテキストを埋めこむだけ。
(もともと白黒のビットマップエディタみたいなもの)

265 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/21(火) 00:24:41 ID:zx0Ochf90]
>>262
今までは卓上型でも、こういった放送切換が無かったでしょ

266 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/21(火) 00:45:06 ID:UkR0tNnN0]
>>264
なるほど 全部わかったか微妙だけど、かなり伝わってきました。
フォントを選ぶってのは文字をコピペでは駄目なのですか?
なんか質問ばかりで申し訳無いです。ぺこり

267 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/21(火) 02:40:30 ID:upyGQSRZ0]
なぜそこまで執拗に日本語のあたりを気にするのか全く理解不能だけど、
そんなに気になるなら自分で試しに使ってみればいいとおもう。
www.everg.co.jp/contents/menuC/SUPPORT_software.html
実機に転送して実際の見え方まで検証するのは当然無理だけど、ツールの使い勝手を知るには十分かと。

アルファベットで記述するにしたって、リモコンで使うような語句なら中卒程度の頭で理解できる
単語だけで構成できると思うのでそこまで日本語表記に固執するこたないと思うよ。

268 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/21(火) 03:25:33 ID:UkR0tNnN0]
>>267
婆さんが使うんだ(;´Д`)
ありがとん。
勿論設定は俺ね。

269 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/21(火) 03:53:25 ID:8QioyJEb0]
うちのばあちゃんは500D使ってるよ。
機器切り替えは使わないようさせて
「テレビ」のところにテレビでも照明でも全部割りあててる。

270 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/21(火) 09:40:26 ID:h5jZZ5N20]
>>269
ちなみに俺はお前のばあちゃんと同じ使い方。
照明もアンプもPJもDVDも。
普段よく使うやつだけ1ページにまとめてる。
だから400Dにしてる。



271 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/21(火) 12:37:11 ID:FxrJ6Bw10]
なら300Dでいいじゃん

272 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/21(火) 15:13:28 ID:lfeNWyNo0]
スティック欲しさに589M買って1ページしか使ってない俺が通りますよ

273 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/22(水) 00:51:47 ID:9UukeavO0]
>>266
 まぁ、紹介されているソフトを使えば解ると思うけど。一応。
どこかから文字をコピーしてペーストは不可。
グラフィックエディタからコピー&ペースト行うことはできるが、2値のをわざわざ作るくらいなら、付属のエディタで文字を配置したほうが楽。
(お絵かきしたものだったらそういうテもあり)
付属のエディタではダイアログが表示されるので、テキストボックスに文字を打ち込み、フォントフェイスとスタイル・サイズを設定しOKを押下するのみ。
あとはエディタ内に表示される文字をドラッグ&ドロップで配置すればよい。

ばーちゃん、解るといいな。どのくらいの機械を操作させるか分からないが・・・・・・ 
目が悪いとボタンの大きさを大きめにしないと見づらいかもしれない。
そうすると、漢字など使った場合横一列で1ボタンとかになりかねないから注意だ。

274 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/22(水) 02:06:29 ID:sBVew+hs0]
>>271
馬鹿じゃん。
値段が一緒なら400Dの方がいいに決まってる・・・

275 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/22(水) 08:22:06 ID:DZZSELfc0]
絶対に、というか今後数年たぶんこれ以上機器が増えない、或いは増やさないって
気持ちを持ってたら、余分な選択ボタンは少ない方がいい。機器選択ボタンが
おおけりゃいいってのは、それこそバカな考えだ。

機器増えたらどうすんだよ? って
そりゃリモコン買い換えればいい。安いんだから。今、使いやすい方がいい。

276 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/08/22(水) 09:14:42 ID:WEKkY6q90]
600Dが一番だよ

277 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/22(水) 13:30:49 ID:DKgSNAWK0]
>238 の件、ソニーに問い合わせてみた。

> リモコンは、部品としてお求めになれます。
> 価格とご購入方法をご案内します。

> 部品名:リモートコマンダ(RM-AAL007)
> 部品コード:1-480-059-11
> 価格:8,190円(税抜き価格、7800円)

で、ショップやサービスステーションで取り寄せできる模様。

cgi.sonydrive.jp/pdf_sd/ServiceArea/impdf/manual/2681806041TA-DA3200ES.html
マニュアルはここでダウンロードできる。
現物と機能確認して、よさげだったら注文してみるかな。

278 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/22(水) 13:35:55 ID:Dl8gGVkV0]
デフォルトの設定がアンプ専用になっていてそれが削除できないとかだと厳しいかなと

279 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/22(水) 14:11:26 ID:DZZSELfc0]
同じこと思った

280 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/22(水) 16:27:59 ID:DKgSNAWK0]
あと説明書を読んでみると、
容量がいっぱいになったらもうそれ以上学習できなくなる、
旨の表記もあって、学習できるボタン数の制限がきついのかも。



281 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/22(水) 16:32:46 ID:JD2Y3a+60]
500D店に持ってたら交換になった。
これで3台目突入だw

282 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/22(水) 16:35:47 ID:58CWw7yG0]
馬鹿じゃねぇの。マジで。
どんだけ時間無駄にしてんだよ。

283 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/22(水) 21:52:50 ID:jPtsslbP0]
>>273
亀だけど ありがとんm(_ _)m

284 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/08/22(水) 22:13:38 ID:KO+jziXIO]
>>275
かわいそうに・・・機器選択ボタンが1個増えただけで、操作方法が複雑になってしまうんだねw

285 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/22(水) 22:36:57 ID:MTCVhfrJ0]
1個程度なら大した違いは無いだろうが

リモコンはやはりブラインドで操作できた方がいい
似た様なボタンがたくさんあれば間違い易くもなる

数字ボタンなんかどの機種も同じ形状のボタンがずらずら並んでるけど
多少形や高さや触感を変えてあった方がいいんじゃないか
真ん中の5だけ小さい突起が付いてる機種はあるけど

286 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/22(水) 22:37:59 ID:DZZSELfc0]
>>284
わからんなあ。おまえは問題をわざわざ複雑にするのが頭いいと思うクチか?
言っても無駄かも知れないけど、一番シンプルな解決法が一番美しいんだよ。
とりあえず開発には向いてないな。

287 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/08/22(水) 22:47:51 ID:KO+jziXIO]
>>286
わからんなぁ・・・
ボタンが一個増えただけで複雑になるのか?
とりあえず君は、開発には絶対に向かないなw

288 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/22(水) 22:57:49 ID:I0AhmQc90]
てか、まとめたい人向けの、ボタン数多の切り替え少と
シンプル派用のボタン数少、切り替え多と
住み分けできるように作ればいいのにね

289 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/22(水) 23:03:28 ID:MTCVhfrJ0]
毛が1本減ればその1本分確実にハゲになるのと同じで
ボタン一個増えたらその一個分だけ確実に複雑になる

リモコンのボタン数は一般的に30~100ぐらいだろうから
十万本とも言われる髪の毛に換算するとボタン一個の重みは
1000~3000本ぐらいにはなるな

290 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/22(水) 23:17:13 ID:bXAyNPXA0]
すげぇ、ぜんぜん意味がわかんねぇw



291 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/22(水) 23:18:15 ID:jPtsslbP0]
>>289
その換算方法がよくわかんねぇよw

292 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/22(水) 23:53:39 ID:mMNiv+tv0]
計算合ってねーしw

293 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/23(木) 00:00:07 ID:4IJ/r2Fz0]
>>289
ホント頭弱いなw
ここまでくると、かわいそうだな・・・w



294 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/23(木) 00:02:26 ID:4IJ/r2Fz0]
>>289
選択ボタンを1個押さなければ同じじゃん。
そんなこともわからないの?

295 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/23(木) 00:10:38 ID:57Ns+9Yt0]
要はVL501を使っている俺は勝ち組ということだな。
ブラインドタッチできないリモなんてありえないだろ?

296 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/23(木) 00:12:15 ID:4IJ/r2Fz0]
タッチパネル式なら、ブラインドタッチは厳しいな・・・


297 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/23(木) 01:07:04 ID:lWSQVznW0]
>>293
けどよ。笑ったんだし良いんじゃね?w
俺は和んだw

298 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/23(木) 01:09:52 ID:4IJ/r2Fz0]
>>297
まあ、そうだな。
ここまでくると笑えるねw


299 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/23(木) 01:19:58 ID:lWSQVznW0]
>>289
しかし読み返してみるとネタじゃないんかな・・・。
あれから君臨してないし、まさかマジレスだったのか?w

いや・・・ネタだよなorz

300 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/23(木) 01:22:42 ID:4IJ/r2Fz0]
でも結構必死な文章だし、
もしかしたら・・・



301 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/23(木) 02:21:41 ID:lWSQVznW0]
って事は俺たち釣られたんだな_ト ̄|○

302 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/23(木) 19:30:58 ID:GvhEE4h50]
>>294
押さないボタンがあること自体無意味でしょ?
無意味な物は男の乳首だけで十分だよ。

吸ってもらうと気持ちいいけど、使わないボタンは気持ちよくない。

303 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/23(木) 19:59:03 ID:JOcL+XUy0]
>>302
男の乳首無意味って言うなヽ(`Д´)ノ

304 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/23(木) 20:28:04 ID:JK2Pn1ou0]
言うなヽ(`Д´)ノ

305 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/23(木) 20:52:39 ID:y89ZPKmKO]
PS3を操作出来るリモコソってあるの?

306 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/23(木) 22:27:31 ID:8Tfgo1pQ0]
リモコソにそこまで求めるな。1000円だぜ?

307 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/23(木) 22:34:57 ID:br0SNXDWP]
VNCで出来たかな

308 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/23(木) 22:47:56 ID:y89ZPKmKO]
vncってなんすか?

309 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/24(金) 00:01:38 ID:jJV7ltwv0]
virtual network condoming

310 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/24(金) 01:20:44 ID:FDLf83qL0]
>>302
じゃ、無意味じゃないじゃん。
ホントお馬鹿だねw

君のたとえ話は、髪の毛の話といい、たとえばなしに
なってないよ。頭弱いのか?w

押さないボタンが1個あったって別に気にならないでしょ。
お馬鹿なのに神経質なのか?w




311 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/24(金) 01:43:27 ID:YrL63hui0]
全角・・・

312 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/24(金) 03:26:10 ID:Vjm9KOX40]
どっちも醜いな・・・
所詮安物ユーザーなんてそんな程度なんかな。

313 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/24(金) 07:15:01 ID:JXzpoZzfO]
一週間の辛抱だ

314 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/24(金) 09:15:24 ID:d9wRS03O0]
VL501補修でアルミ貼ってたら、設定が全部吹き飛んだ。
一瞬クラっとなったが、引き出し奥底にほぼボタンが効かなくなった
もう一台の501の存在に気づく。

あ~危なかった~

一発コピー機能ってないのね。VL900にはあったんだが





315 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/08/24(金) 14:21:09 ID:YUFZP/UWO]
>>312
お前もなw

316 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/24(金) 15:23:15 ID:uZv6S+Vb0]
>>159
なんだ、もう載ってないジャンみたいなレスだったので気にとめてなかったが、9月号にも載ってるわ。
ちなみになぜか7月号には価格が載ってて\99,750

開発難航中ってところか。

317 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/24(金) 15:54:56 ID:d9wRS03O0]
金をけちって、アルミホイルをボンドで貼っつける作業を
ちまちまやっていたが、面倒くさくなったので、
結局アルミテープ購入。260円也

318 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/24(金) 16:03:01 ID:KmZ2UVKI0]
57 名前:It's@名無しさん 投稿日:2007/07/17(火) 21:25
この商品を買った人はこんな商品も買っています

アルミテープ



319 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sgae [2007/08/24(金) 19:25:03 ID:yfL/f14lO]
発売されてすぐ買った500Dだが、全然問題ないぞ。


320 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/24(金) 19:56:28 ID:yEKvXkO80]
>>319
キミが忙しい社会人なだけ
このスレ住民はNEET( ^ω^)



321 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/24(金) 22:33:31 ID:EpWVzeOB0]
>>310
おまえ必死すぎで痛い

322 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/25(土) 01:50:04 ID:kaSwGcqV0]
>>321
おまえ、はずかしいたとえ話を書いてしまったからって、
必死のフォローが痛いw


323 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/08/25(土) 07:00:21 ID:6OBTA2xn0]
>>320
使い込まなければ問題ないのか。
明日からNEETになります。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<79KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef