[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 08/24 17:06 / Filesize : 201 KB / Number-of Response : 732
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

プラズマ総合スレ44台目



1 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/06(日) 20:54:07 ID:YWKXUv0i0]
プラズマ現行型は普及型で37V型から65V型まで
それより小さい薄型は液晶を買いましょう。(103V型もある)


前スレ
プラズマ総合スレ43台目
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176395769/

プラズマテレビって何?って人はまずここを。
次世代PDP開発センター。
www.advanced-pdp.jp/


人気ランキング(閲覧回数等を基準)
kakaku.com/ranking/itemview/plasma.htm
売れ筋ランキング
atk.jp/plasmaranking(水曜~火曜)

2 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/06(日) 20:54:47 ID:YWKXUv0i0]
○メーカーリンク(50音順)○
・プラズマ3大メーカー
パイオニア Pure vision
pioneer.jp/pdp/
パナソニック Viera
viera.jp/
日立 Wooo
av.hitachi.co.jp/tv/plasma/

・地デジ対応
日本ビクター(松下パネル) www.victor.co.jp/tv/
三洋電機(FHPパネル) www.e-life-sanyo.com/tv/

・地デジ非対応/モニタータイプ
OZZIO(PCデポ) www.ozzio.jp/
バイ・デザイン www.bydsign.co.jp/
富士通ゼネラル www.fujitsu-general.com/jp/products/personal/pdp/
三菱電機 www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/
ユニデン www.uniden.co.jp/

3 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/06(日) 20:55:29 ID:YWKXUv0i0]
○プラズマ豆知識
・パネルメーカー
現在、ハイビジョンテレビに使えるプラズマパネルを製造している会社は、世界中に5社。
松下、LG、サムスン、FHP(富士通日立)、パイオニア。

・国内パネル製作メーカー
パイオニアディスプレイプロダクツ(株) 工場は山梨県と静岡県
ttp://pioneer.jp/dpc/
富士通日立プラズマディスプレイ(株)通称FHP。工場は宮崎県
ttp://www.hitachi-fhp.co.jp/
松下プラズマディスプレイ(株) リンクは尼崎商工会議所。工場は兵庫県
ttp://www.b-mall.ne.jp/amagasaki/CompanyDetail-IYbqCQbsLYew.aspx

4 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/06(日) 20:56:08 ID:YWKXUv0i0]
・焼き付き
ttp://www.advanced-pdp.jp/pdp/qa/qa_01.html から
Q : 画面の焼付きが心配です
A : 初期の PDPにおいては、焼付きの課題が論じられたことがありましたが、
  現在は長寿命な蛍光体などの材料開発をはじめとする技術開発が進んだことで、
  既にブラウン管と同等以上のレベルにあります。したがって、実用上は全く問題ありません。
これはさすがに言い切りすぎだが、4:3でしか使わないとか、同じゲームばっかりしてるとか、
PC出力専用とか、特殊な使い方をしない限り、気にしなくていいと思う。
どうしても気になるって奴は、ゲームのようなコントラストのきついソースは輝度を下げて使う、
いろんなソースをバランスよく見るのを推奨。


5 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/06(日) 20:56:48 ID:YWKXUv0i0]
液晶と比較して暗いと感じた人はダイナミックブライトネス制御を理解しておこう。
PDPとLCD、CRTの輝度表示
www.hitachi-fhp.co.jp/pdp/gashitu_pdp/pdp-bt006.html

液晶とプラズマ部屋の明るさによる見え方の違い
allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20061205A/contrast.gif

電磁波の少ないプラズマテレビ
www.denjiha.com/denka.html

松下プラズマ生みの親が語る「今」と「これから」
「最適解はプラズマ」。液晶との競争が進化を促す
www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070119/rt024.htm


6 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/06(日) 20:57:33 ID:YWKXUv0i0]
○各社のEPG表示(番組表)
パイオニア
ttp://pioneer.jp/pdp/technology/img/img_pp_program.jpg
パナソニック(ビクターも)
ttp://panasonic.jp/viera/products/px600/img/useful_closeup01.jpg
日立
ttp://www.phileweb.com/news/photo/200512/WOOO-42-2-EPG01_big.jpg

○液晶陣営
シャープ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051109/ez16.jpg
ソニー
ttp://www.ecat.sony.co.jp/products/picture/KDL-46X1000_011.jpg
東芝
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050603/dev11422.jpg

7 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/06(日) 21:04:51 ID:75UI2b/x0]
■プラズマの現状■


パイオニア・・・プラズマNO1画質。特に5000EXは薄型最強との呼び声が高い。
         高級路線のため、画質にこだわりの無い一般人には敬遠されがち。
         若年層のAVマニアにはパイオニア人気が高い。
         年末の「新フィルター+コントラスト20000:1+フルHD」は
         かつてない出来映えになるだろう。画質に拘るならパイオニアしかないと言っていい。
         今売っている「A」シリーズで採用されているダイレクトフィルターの恩恵は大きく
         これがフルHDになれば、さらに画質の面で一歩抜きんでた存在になるだろう。


日立・・・画質はかなり向上してきているが、パイオニアにはあと一歩及ばない。
     しかし、HDD搭載で利便性が高く、CPにも優れているため注目されている。
     他の二社に比べ、映りこみの改善という点で後手を踏んでいるため、今後の改良を待つ。
     デザインはパイオニアの次に良い。


パナ・・・一番売れている会社。しかし、最新のPZPX700は、映りこみ対策に重点をおきすぎて
     画質、コントラスト、輝度において、前モデルの600うぃお下回ることになってしまったのが残念。
     新しいことを取り入れ42型フルHDも出したことは評価するが、現状では「買い」とは言えず
     画質を向上させたモデルを待つのがいいだろう。
     ターゲット層が年配なのか、フレームデザインが若者には少々受け入れがたいものになっている。

8 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/06(日) 21:36:57 ID:YWKXUv0i0]
>>7
パイオニア・・・ 5000EXはチュナーが付いていないからテレビというかモニタ。

日立・・・ フルHDとか書いてあっても縦方向の解像度がしかフルHDじゃない物がある

パナ・・・ 車で言えばトヨタ。

9 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/06(日) 21:41:36 ID:w7VE2exQ0]
じゃあどこがいいんだよ・・・・・・・・・・・・・・・

10 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/06(日) 21:47:38 ID:h8SgwTaE0]
前スレに書いたが

スペックだけの液晶、プラズマより
ハイビジョン、DVD両方共に綺麗なPX70シリーズとか他のプラズマもいい。





11 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/06(日) 21:53:19 ID:mOcolvik0]
デザインに関して
日立はXRでダメになった気がする
パナの黒縁の方がマシじゃない?

12 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/06(日) 22:14:32 ID:3LIvwc3F0]
>>8
フルHDの定義知らんだろ?
ちなみにフルHDムービーと謳われてる巷の殆どは1440x1080

13 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/06(日) 22:22:38 ID:75UI2b/x0]
>>11
たしかに前のほうがよかったね

14 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/06(日) 22:23:17 ID:FFu3WbPH0]
>>8
>フルHDとか書いてあっても縦方向の解像度がしかフルHDじゃない物がある
フルHDは 「1080 FULL HD 」
ハーフHDは 「1080HD」と書いてある。
av.hitachi.co.jp/tv/plasma/01/index.html

15 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/06(日) 22:34:58 ID:3LIvwc3F0]
なに訳分からんリンク貼ってるんだ?
っ ttp://ew.hitachi-system.co.jp/w/E38395E383ABHD.html

16 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/06(日) 22:56:58 ID:lmA5vO35O]
おい、日本を世界一にしたくないか?

一番クリックした国が優勝
c-others.2ch.net/test/-.YYY000/news4vip/1178455795/i

ひたすらクリック
www.clickclickclick.com/default.asp
国別ランキング付き

最強ポーランドを倒そうぜ
www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se380756.html これでも使ってくれ


17 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/06(日) 23:02:30 ID:Jh1dwmKD0]
>>7 は嵐が書いたものなので、参考に値しない。
プラズマは環境によって見え方が激しく変わってくるので、
最低でも複数の量販店などで実物を確認した方が良い。

工作員の偽情報に惑わされず自分の目で確認すること。

18 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/06(日) 23:03:52 ID:75UI2b/x0]
携帯用URLじゃんw
一番クリックした奴が優勝 part2
wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1178455795/




店頭のシアタールームでもPZ700はダメだったみたいだけど・・・

19 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/06(日) 23:20:43 ID:Zv69O+TM0]
πの新型見た。
旧型よりも黒の締まりは良くなったけど、若干色つや減ってるよね。
輝度が下がってるのかなあ?なんか薄い膜を張ったような感じになってる。



20 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/06(日) 23:21:51 ID:KBIFGCzg0]
>>1乙です



21 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/07(月) 02:51:21 ID:2zcDObmv0]
>>19
輝度上がってるよ
旧型と並べると断然綺麗だから

22 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/07(月) 07:04:54 ID:1nrK7YJ90]
>>12,15
偉そうに何を貼っているんだ?w
それは各社が使い回しているだけの辞書だよ。日立公式のものではない。

フルHD(-・エイチディー。Full High Definition)
dictionary.rbbtoday.com/Details/term3354.html

ハイビジョン
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3
 フルHD、フルハイビジョン、フルスペックハイビジョン等と呼称されることが多いが、
 「解像度だけを以ってフルスペックと呼んでいいのか」等について議論があることから
 統一された呼称は定義されていない。

23 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/07(月) 07:34:08 ID:pazQeVlW0]
>>21
断然てほど差はないでしょ。
失礼ですがあなた旧型の画質覚えてる?

24 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/07(月) 08:38:17 ID:69yvZGxL0]
並べるってことは両方持ってるんだろ

25 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/07(月) 13:09:54 ID:i/Za/qgI0]
パイオニア 5000EX 2006年発売 現在世界最高画質を誇る絶対王者
ttp://www.phileweb.com/special/0705/image/pioneer0.jpg

パナソニック 50PZ700 2007年発売 液晶迎撃の使命を持った最新モデル
ttp://www.phileweb.com/special/0705/image/pana0.jpg

1年のアドバンテージがある最新のPZのほうが暗いんですけど・・・

26 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/07(月) 13:32:16 ID:i/Za/qgI0]
ソニー 52X2550 2007年発売 このモデルがどんな評価なのかはよく分からん
ttp://www.phileweb.com/special/0705/image/sony0.jpg


27 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/07(月) 13:41:26 ID:wV5vPSks0]
焼き付きがブラウン管と同等レベルって明らかにうそだよな。
ブラウン管は数ヶ月単位で同じもの表示しないと焼き付き起こらないけどプラズマは数日で焼き付き起こるだろ。
焼き付きがどんどん蓄積していってパネルの寿命よりも先に画質で寿命がくるってのが現実。
ブラウン管は管の故障さえなければ10年20年平気でもつことも多いがプラズマではまずあり得ないと思う。

28 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/07(月) 13:48:04 ID:k8GxYEY40]
>>25
値段が半分なので明るさも半分!

29 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/07(月) 13:48:40 ID:i/Za/qgI0]
日立 50-XR01 2007年発売 コストパフォーマンスが良いらしい
ttp://www.phileweb.com/special/0705/hitachi.html

白が飛んでるような・・・黒も沈んでないような・・・公称コントラスト1万対1・・・

30 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/07(月) 14:01:51 ID:i/Za/qgI0]
東芝 52H3000 2007年発売 液晶では高評価らしい
ttp://www.phileweb.com/special/0705/image/toshiba0.jpg




31 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/07(月) 19:43:46 ID:oEX8BpcN0]
>>26>>30
志村、それ液晶

32 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/07(月) 21:17:00 ID:haX8Fn0v0]
スゲー明るさでπ負けてねー

33 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/07(月) 22:03:33 ID:2V8LVb7C0]
ここにいる連中は、液晶TVなどアウト・オブ・眼中

34 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/07(月) 22:04:09 ID:Qw7whB/t0]
まぢで5000EXは最強だな。

>>25

35 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/07(月) 22:04:48 ID:8xyPDVqM0]
50PZ700とA507HXが横並びになっているのを見た。
DVDの映画だったが、明らかに前者の方が良かった。
やはりフルHDのおかげで画像がくっきりしていた。
後者はぼんやりしていた。コントラストについては
たいして差が無かった。いままでパイパイ言ってる
やつがいるんで迷っていたが今日完全にふっきれた。

36 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/07(月) 22:16:27 ID:pazQeVlW0]
DVDもフルHDの方がくっきりするもんなの?

37 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/07(月) 22:21:29 ID:lbTVHVZ3O]
>>36
しないな
ジラジラノイズがクッキリに見えたんでない?

38 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/07(月) 22:24:56 ID:bRC/LdSzO]
そろそろπの20000:1の発表があるっぽい。
ただしおそらく欧米向け。
まあどうがんばっても日本では年末商戦だな。
体力無いから儲かる所に注力するのは
間違ってはいないが。

39 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/07(月) 22:48:17 ID:pazQeVlW0]
輸入して買えるのかな?電気製品は輸入NGだっけ?

40 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/07(月) 22:50:08 ID:I3BJEhrw0]
>>39
そこまでする金と行動力があるなら新製品出るたびに買い替えた方がいいんじゃね?



41 名前:35 mailto:sage [2007/05/07(月) 22:54:56 ID:8xyPDVqM0]
まぁ好きに言ってればいいさ。実際そうなんだから。
やっぱりフルだな。

確かにパイの20000:1は良いと思うよ。でも
今の価格帯じゃ商売にならない。それは今のも一緒。
同スペックで価格差20万はあり得ない。それでも
買うやつは買ったらいい。自己満足できていいんじゃ
ないでしょうかね。

42 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/07(月) 23:10:29 ID:m5KP8uyS0]
液晶の37型・40型の場合はフルHDとハーフHDの差をそれほど感じなかったので
正直フルHDにそれほど期待はしていなかったけど、
プラズマの42型の場合はハーフHDと違いが結構あったのに驚いた。
考えて見ればプラズマのハーフHDの画素は液晶より少ないのだから
当然だったのかも知れない。
よくプラズマは格子が見えるとか言っていじめられるけど
近くから見ても格子がほんとに見えなかった。
やば、欲しくなってくるな。まだ買い替えできないけどw

43 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/07(月) 23:15:09 ID:nd6yKb9W0]
>>ID:8xyPDVqM0
DVDソースでフルHDのほうがハッキリクッキリなんてありえないんだけどw

>>25の比較で5000EXとの差を晒されたんでファビョっちゃったのか?w

44 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/07(月) 23:23:28 ID:i6TszcAn0]
おまいらプラズマの中で理不尽に争ってんじゃねーよせめて37インチ以上の市場を
ほぼ制圧してから争えや、という訳で自分も>>7みたいにまとめてみた

パナ 良い点 ゲームの遅延が少なく、37インチでゲームやる人は実質これ一択
         相対的にコストパフォーマンス高目
         映りこみ低減(現行モデル限定)
         42インチフルは現状ココ一択
         インターフェースがわかり易い
    悪い点 画質が3社中最低と評される事が多い。
         ※個人的にはあまり差は無いと思うが、店頭での見栄えが悪いのは確か

日立 良い点 コストパフォーマンス最強
         焼きつきに強いと言われる(インターレース表示の恩恵?)
         画質の評価が比較的高い
         37インチでゲームをやらない人はこれが一番のオススメかな
         (HDD搭載モデル限定で)録画機能が便利 ただ現状はHDDが高い
    悪い点 ゲームの遅延が致命的
         インターレース表示のため、映像によってはちらつきを感じる
         映りこみが3社中一番きつい
         ※個人的には映りこみは液晶陣営の営業トークだと思うけどね

パイ 良い点 専門家からど素人までが認める映像品質の高さ
         映り込みも新モデルは優秀らしい
    悪い点 値段が高い、また37型モデルが無い
         比較的焼き付きに弱いとされる
         上記2社と比較して会社の財務体質と将来性に不安があり、
         今後のサポートに不安がある ※たぶん大丈夫でしょうけど
         店舗によっては今後パイを扱わない量販店も出てくる模様

ちなみに自分は37PX60ユーザです。ちょっとパナ寄りかと思うけど
なるべく客観的に書いたつもり

45 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/07(月) 23:27:19 ID:nd6yKb9W0]
じゃあ、俺も客観的に書くよ

パイオニア 現在、薄型TV最高画質を1年に渡り防衛し続ける絶対王者5000EXを擁し
        そのモニタライクな映像美でAVマニアのハートを鷲掴みするも
        価格競争からは距離を置く方向へシフトしつつあるため
        一般人には敷居が高い存在になりつつある

日立     大手量販店では大胆な値引きをされており、特に録画機能付きのモデルは
        最高のコストパフォーマンスで現時点でのベストバイメーカーとなりつつある

松下     ヒューマンビエラ(笑)

46 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/07(月) 23:28:43 ID:/VxXhh4Y0]
どこの店か、店内の明るさ、設定、DVDは同じ映像か
ぐらいは書いてくれ

47 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/07(月) 23:32:28 ID:pazQeVlW0]
そんな主観で良いなら俺も俺も
パナ 5点
日立 4点
パイ 6点

以上。

48 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/07(月) 23:32:38 ID:cF6bMJ7T0]
>>44
いい感じ。きれいにまとまってると思う。

49 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/07(月) 23:46:12 ID:Qw7whB/t0]
春の新型が出てから急にパナソニックに対する悪評価が増えたのは
逆に液晶も含め他社の危機感の表れのように見える。
実は今回の新型ってかなりいい出来じゃないの?
実際パナは爆発的に売れてるみたいだし。

50 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/07(月) 23:52:32 ID:2V8LVb7C0]
売れてるかどうかは次回のBCNランキングで分かる
PX70は画質云々でなく、安さで売れてるがな



51 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/08(火) 00:20:06 ID:J2UGFbne0]
どうせπの新プラズマは高くて買えないだろうしなあ
5000EXに新フィルターとチューナーつけて60万くらいで打ってくれないだろうか

52 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/08(火) 00:29:08 ID:Lds4ofzN0]
年末にそれなら他社の倍額だぞ・・・・

53 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/08(火) 01:00:05 ID:oBnmOo/A0]
プラズマのメリット
・暗い部屋での暗いシーンの黒のしまり感
・動画解像度が明らかに高い
・視野角依存性のなさ
・管保護のため、平均輝度が高いときに全体の輝度を絞るため、目が疲れにくい。
 液晶は平均輝度が高い時に発光量がとても大きくなるので、眩しくなり
 瞳孔の開閉頻度が高くなり、結果、目が疲れやすい。
 (バックライトの発光量を絞ってしまえばいいのだが、そうすると
 暗いシーンでぴかっと光る部分の輝度でプラズマに負けるので、絞れない)


54 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/08(火) 01:30:39 ID:6Csnxvor0]
>>53
あと、大画面での消費電力(対液晶比)もね

液晶でのTV視聴が目に悪いかもっていうのはものすごく重要だと思うけど
CMを大量投下してくれる大手メーカーには逆らえないもんね
松下、日立とも液晶売ってるし、ここらへんはパイオニアが目に優しい
プラズマを大々的にアピールしてほしいもんだ

しかしパイオニアのTVCMって見たことないなー

55 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/08(火) 01:36:08 ID:ZIuLnKiE0]
そういや横浜のヤマダもπ扱わなくなったな。ポップだけが残ってた。
πの20000:1パネルが5000EXの後継に採用されるんであれば5000EXより高くなるかもなぁ。
実売で100マソとか。それで5000EXの値が下がってくれれば買いたいが…

56 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/08(火) 07:32:10 ID:BVU5v7RJ0]
>>44
サンクス

57 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/08(火) 07:41:23 ID:TH+NDqeJO]
>>54
フロントプロジェクター並以下の出荷台数ではCMを打つのは無理

58 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/08(火) 07:49:15 ID:oVUhCHiH0]
>>49
クククッ! やれやれ。

59 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/08(火) 07:54:01 ID:TH+NDqeJO]
πは、高級オーディオ並の出荷台数で、値段を2倍に設定したところで、
パネル製造に必要な設備投資をカバーできるとは思えないので、
近い将来撤退の道しかないだろう。
僅差だが認知できる性能の差別化ができるのも今のうちなので、
その僅差に2倍金が払えるなら、買うのは今しかないよ。

60 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/08(火) 11:34:09 ID:vWuySKjr0]
新製品の画像比較

ttp://www.phileweb.com/special/0705/image/pioneer0.jpg

ttp://www.phileweb.com/special/0705/image/pana0.jpg





61 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/08(火) 12:06:28 ID:m+SdkO3G0]
各社のプラズマTVの出荷台数と売上金額をちょっと調べてみた

 松下    350万台 約5500億円
 日立     80万台   ?
パイオニア  64万台  約1800億円

ラインアップが42型からってのと欧米での販売ルートが安売り量販店ではなく
AV専門店中心の高級機路線だからか、平均単価が松下のほぼ倍
また、パイの地域別売上は北米4、欧州4、国内1、その他1の割合らしいから
販売戦略が欧米中心になるのはしょうがない

5000EXとPZ700の画像が晒されてたけど、正直思った以上にPDP技術に
差があるみたいなんでパイオニアにはこの路線で踏ん張ってくれという他ない


62 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/08(火) 13:12:19 ID:oi7u5ZRiO]
新宿のビックで42PZ700とA427HXが並べて置いてあったが、
明らかに427の方が綺麗だったわ。てか700は600より汚くね?
映像ソースは1080(後者はダウンコンバート)。

コントラスト、特に黒の締まりが圧倒的。゛静止゛文字以外はホント427の圧勝だわ。
フルHD≠綺麗だって実感できて目から鱗だった。

XR01が欲しかったのだが、こりゃ427と悩むな。01と507を並べて展示してくんねーかな~

63 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/08(火) 13:53:40 ID:lTQlidXT0]
パイがパナよりきれいってのは、まあホントだからいいんだけど・・

パイ信者の必死な書き込みは痛々しいな・・・

64 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/08(火) 14:03:49 ID:i2QqfOLf0]
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1177806589/74

65 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/08(火) 14:12:46 ID:qGyqaf3X0]
つまりπの技術をパナの資本で作ればよい。

66 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/08(火) 14:32:44 ID:3kMB4SsC0]
>>35みたいなリアル工作員はしっかり叩いておかないとなw
DVDでフルが綺麗とか、笑えるw

67 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/08(火) 14:33:36 ID:2OBT1xk80]
パナがパイを買収すればよくね?

68 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/08(火) 14:55:19 ID:uDBZ/nsA0]
>>66
> _やはりフルHDのおかげで画像がくっきりしていた。
やはりって、先入観ありすぎw 
フルのおかげでDVDがくっきり( ´,_ゝ`)フーン
> _今日完全にふっきれた。
よかったねwww

69 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/08(火) 15:04:10 ID:uDBZ/nsA0]
>>65>>67
どうしたってπの品質でパナの価格のテレビは発売されないんじゃね?
レクサスかカローラかお好みでってことになるんじゃね?

70 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/08(火) 15:05:15 ID:3JfP5vE40]
πのが良いのはわかるが値段が上がりすぎ
そこまでの価値はない



71 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/08(火) 15:13:12 ID:1r+93AaQ0]
50型のPZ700買って昨日届いた。
価格コムやここで散々言われてて返品も考えたほど怖かったけど自宅で見たら大体は満足。
ただPS2でどう設定しても黒帯が出るのと、
やっぱりテレビ自体が暗くはないけど明るくない。
ダイナミック(一番明るい)でごく普通。
あとの設定にすると暗く感じる。慣れの問題かなあ・・もうちょっと明るければなぁ~

窓際で壁に平行に設置してるので窓の映り込みが本当にすごい。
テレビ台に乗せてるので床に座って見てると見上げる感じになるので窓がぼんやり映ってる。
映り込み対策ってとても大事なものなんだなと思った。(ウチの環境ではね)
これがパイだったらと思うと、ちょっと怖い。テレビ見れないんじゃないかと
やはり映り込みが軽減されてる分だいぶいい。でも液晶っぽいのは同意。液晶に見える。
ブラウン管みたいなつるっとした感じの画面が好きだけど、これは液晶のようなさらっとした感じ。
ブラウン管からの移行なので、それはちょっと違和感・・
映り込み対策の苦肉の策なのかな。

本当はパイオニアが506HXよかったけど近所の量販店はどこ行っても展示品しかなく、ネット店では高すぎる。
値段と 前面端子等、細かな配慮がある分パナにした。

あとは、PCを繋げてみたら、Dsub15pinに関わらず間延びした感じにならず非常に綺麗だった。(間延びを覚悟してたのでコレにはマジで感動)
関係ないけど、音はどうつなぐか誰かわかりませんか?
これからHDMI端子のPCが増えてくるだろうけど、自作ではまだまだ先?無理なのかな?
HDMIで繋げれるのなら、自作PCを作って是非モニタにしたい。

パイは買ってないからあまり比べれないけど、
自宅で見て使った結果、二者択一なら、自分の使用環境ならこっち買ってよかったと思う。

長くなってすみません。

72 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/08(火) 15:16:27 ID:fuca3nBF0]
>>70
俺もそう思う。
確かにπのほうがちらつきも黒の締りも良く感じたんだけど
50インチで100万までの価値は俺には無かった。
まぁこだわり持つマニアな人たちにはその価値があるんだろうけど。

同じ100万出すなら50万でパナか日立の50インチ買って
残りの50万で他のAV環境揃える。

73 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/08(火) 15:22:16 ID:3kMB4SsC0]
506とかネタだろw

71みたいに環境が悪いボロ屋に住んでると
必然的にパナになるんだろうな
画質を落として映りこみを減らす






ん?













おまえには液晶で十分だろw

74 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/08(火) 15:22:49 ID:3kMB4SsC0]
たぶん71のIDはもう出てこないw

75 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/08(火) 15:23:26 ID:1r+93AaQ0]
>>71
間違えました。
507HXの50型と迷っていました。
本当にパイオニアってデザインがかっこいいね。
黒淵のピアノのような黒のデザインも超かっこいいけど、
カタログに載ってたオプションの白いテレビになるカバー、本当にかっこよかった。
でもお金ないよ( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )

パナのシルバーの淵ださすぎ。
そうじゃなければ型落ちでもよかったんだけど・・
50型で黒淵なのコレしかないから選択肢ねえ!

76 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/08(火) 15:27:11 ID:3JfP5vE40]
ID:3kMB4SsC0

77 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/08(火) 15:28:46 ID:uDBZ/nsA0]
>>72
結論でてるじゃんw
|-`).。oO(・・・πから自分が対象外と思われてることに気付くと幸せになれるよ)

78 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/08(火) 15:39:58 ID:uDBZ/nsA0]
>>71
ブラウン管からπのプラズマに移行すると映り込みでテレビ見れない(ウチの環境ではね)

ダウト!(σ-"-)σ

79 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/08(火) 15:41:45 ID:1r+93AaQ0]
うちは一応ボロ屋じゃないよ PZ700SKより新しい新築だからw
で、引越しついでにブラウン管から卒業したの。だからこの部屋にブラウン管は持ってきてない。
実家に置いてきたんだよ。
あとブラウン管って言っても小さいからね・・・30インチないし。

今かなり貧乏だよ、うん。すみません・・・。
最後の最後まで悩んだけど、やっぱり展示品は勘弁∩( ・ω・)∩
冷蔵庫もレンジも掃除機もジャーも全部買ったから本当に金なくなった。
でも買ってみるとパナでよかったよ。
まぁゲームしないなら液晶でもよかったかもね!
でも50インチになると液晶のが高いよ

去年物507HX
フルHDの新製品の一番いいやつPZ700SK 
これでパイのが高いって・・・

ちなみに50PZ700SK 台付き36万で買えました。

風神雷神Ⅱ怖いΣ(・ε・;)



80 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/08(火) 15:49:55 ID:uDBZ/nsA0]
>>79
新築ね
> _自宅で見て使った結果、二者択一なら、自分の使用環境ならこっち買ってよかったと思う。
自分が納得できればそれが正解!(・ω・)ゝグッジョブ



81 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/08(火) 16:02:05 ID:1r+93AaQ0]
>>80
ありがとうw

綺麗なら綺麗な方がいいけど、まぁ画質?にそんなこだわりがあるわけじゃないし
横ならべにで比べてもないし、なにより眼鏡かけないと何も見えない私ですから・・・私にはこれで充分だよ。
6畳の部屋から2LDK新築の部屋になって
28インチ(かな?多分)のブラウン管から50インチの薄型テレビになって
家具も家電も全て新品。
これで不満があるって言ったらバチ当たります( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )

NHKってフルHD?なんかNHKだけ特に綺麗にみえる気がするんだけど気のせいかな
まぁ別にちょんまげお殿様が綺麗に見えても・・・"(((( ´,,_ゝ`)))) ププッ プルプルッ"
あと昔のドラマって結局汚いね。
現時点で地上波民報しか見てない私にフルの意味ってあるのかわからんけど。

あ、前面端子が便利って言ったけどD端子が後ろなのでPS2では意味ないです。Σ(´д`ノ)ノ
アナログ端子では粗がすごすぎてゲームできたもんじゃないです。



82 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/08(火) 16:21:38 ID:e6+rzmWe0]
>>66
素人によってはそう見えることもあるんジャマイカ?綺麗の定義は好みによりけりだと思うし。
ってか工作員にしては知識なさすぎだろ・・・。なんでも疑うのはよくない

83 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/08(火) 16:27:14 ID:uDBZ/nsA0]
>>81
フルHDも地デジもNHKが主導:カメラ等インフラ総換えで即切り替え
民放はしかたなく追従:切り替え遅い

84 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/08(火) 16:32:09 ID:uDBZ/nsA0]
>>82
綺麗の定義:フルは一番いいやつだから綺麗に決まってるw

85 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/08(火) 17:02:35 ID:WAmun3mb0]
>>83
だと思った
国民から不当にせしめた税金みたいなもんだから
湯水のように金を使えていい気なもんだ

86 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/08(火) 17:11:39 ID:uDBZ/nsA0]
>>85
1980年代にプラズマディスプレイの研究・開発をNHK技研などが進めた。とさ

87 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/08(火) 17:31:49 ID:1r+93AaQ0]
なるほど・・。やっぱりNHKはフルなんですね。
HNKだけ異様に肌がリアルに汚く(シミとかシワ)見えるんですよ。怖

NHKなんて見る機会あんまりないですよね。
民放はまだまだ先、か。

フルの性能活かせる人は、BSHiとNHKとブルーレイ観る人とPS3使う人だけ?
ウチ全部当てはまってないや。ぷっ

88 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/08(火) 17:32:28 ID:Hw22U8DX0]
しかし1080pパネル使ってるのに動画解像度が900って
どうなってるの?


89 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/08(火) 17:38:52 ID:NCdDv/yg0]
実は住人もよくわかってないという事実w  縦解像度だという人間もいるが測定方法は横方向への
スキャンだしね

俺も説明みたがイマイチわかんね

90 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/08(火) 17:48:52 ID:uDBZ/nsA0]
>>87
ブルレイといってもソースはフル(フルHDのカメラで撮ったもの)はまだ少ないよね?
圧縮率の違いの分だけ綺麗ってこと?でもそれは作品によりけりですよね?

以下カカクコムのコピペ
各種信号の画質優劣を簡略に説明
1. 地上アナログ放送 : アナログのため画素数の概念は無いが、敢えて表現すれば640x480
2. SD DVD : 画素数720x480のデジタル映像
3. BSデジタル放送 : 画素数1920x1080のフルハイビジョン放送
   但し、フルハイビジョンで実際放送されている番組比率は低い。
4. 地上デジタル放送 : 画素数1440x1080であり、フルハイビジョンではない
5. BD : 画素数1920x1080のフルハイビジョンデジタル映像



91 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/08(火) 17:53:13 ID:uDBZ/nsA0]
以下カカクコムのコピペのつづき

地上デジタル放送
NHK G  011 1440×1080 24.0Mbps
NHK E  021  720× 480 15.0Mbps
NHK E  023  720× 480 15.0Mbps
チバ     031 1440×1080 20.0Mbps
日本テレビ 041 1440×1080 20.0Mbps
テレビ朝日 051 1440×1080 20.0Mbps
TBS     061 1440×1080 20.0Mbps
テレビ東京 071 1440×1080 20.0Mbps 
フジテレビ  081 1440×1080 24.0Mbps
東京MXTV 091 1440×1080 20.0Mbps
放送大学  121 1920×1080 24.0Mbps 4:3  (16:9 1440×1080)

BSデジタル放送
NHK BS1  101  720× 480  9.0Mbps
NHK BS2  102  720× 480  9.0Mbps (16:9時)
NHK hi    103 1920×1080 20.0Mbps
BS日テレ   141 1920×1080 24.0Mbps
BS朝日    151 1440×1080 24.0Mbps
BS-i     161 1440×1080 18.6Mbps
BS-j     171 1920×1080 24.0Mbps
フジテレビ   181 1440×1080 18.7Mbps
WOWOW   191 1920×1080 24.0Mbps

92 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/08(火) 18:02:49 ID:1r+93AaQ0]
おお~この情報はすごいですね。
確かにNHKは、右上にGとかEとか記号が出てるときがあります。
(もしかしたらNHK教育とかの違いかも・・・記号の事は曖昧です すみません)
その時の画素数が記号によって違うんだ。勉強になりました。
まぁ・・観てもあまりわかりませんが。(^▽^;)

フルってこう見ても少ないですね。しかも見ないチャンネル


93 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/08(火) 18:11:07 ID:uDBZ/nsA0]
>>92
NHK 総合(General) 教育(Education) と思われ。ツリ?w
共に「1440×1080」ってことでいいのでは?

94 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/08(火) 18:25:38 ID:1r+93AaQ0]
あ、やっぱ教育と総合の違いでしたか。。恥
釣りじゃありません バカです。

95 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/08(火) 18:39:18 ID:uDBZ/nsA0]
ナイスボケ(o^-')b

96 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/08(火) 18:40:22 ID:4qZd+5Bq0]
>>91
地上デジタルのビットレートっていつからBSデジタル並になったんだ。
間違いじゃないのか?

97 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/08(火) 18:44:53 ID:uDBZ/nsA0]
コピペでゴメンネ(PД`゚q)+。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=6022213&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=&BBSTabNo=0&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=

98 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/08(火) 19:29:18 ID:mZfKJmx60]
>>63
いや、それは逆だろう
むしろ必死感が出まくってるのはパナ信者のほう
π信者はあまりにもはっきりと差が分かる画像が出たもんだから
嬉しくて舞い上がってる感じ?w


99 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/08(火) 19:59:57 ID:heZmH7/J0]
日立は32型プラズマを作ってください。

100 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/08(火) 20:17:56 ID:ZIuLnKiE0]
kakakuの5000EXの最安が凄い事になってるな



101 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/08(火) 20:20:30 ID:e6+rzmWe0]
>>100
あの値段なら5台くらい買ってもいいな

102 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/08(火) 20:35:07 ID:zZNXIDx2O]
この値段じゃ買えないの?
商法民法的に。

103 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/08(火) 21:08:16 ID:oVUhCHiH0]
>>102
量販店なら売らなきゃダメでしょう? 信用問題になる。com店ならマチガイでやり飛ばしでしょう?

104 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/08(火) 21:12:41 ID:ZIuLnKiE0]
>>102
店側のHPの値段は間違ってないからムリだろね。
kakakuの最安履歴がとんでもない事になるだけで。

105 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/08(火) 21:44:04 ID:SzEPer250]
なんだかんだ言ってフルは綺麗だろ。

106 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/08(火) 22:06:01 ID:AR36iHXe0]
そういやBDやHDDVDのエロビデオまだ~?

107 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/08(火) 22:43:12 ID:TxMZ2ACw0]
>>79
うちでは自作PCのDVI→HDMI変換で42PZ700SKとつないでるよ。
フルHD1920x1080で表示できてる。ただ、字が小さいので
俺は解像度は少し下げてるけどね。

音声はPCの音声出力からステレオミニケーブル→2又ピンコード変換で
PZ700にアナログ音声入力してる。

で、PZ側でHDMI①はアナログ音声①を使うようにっていう設定をして音を出してるよ。
PCゲーもいい感じだし、ここで言われてるほど映像も全然酷くないし大満足だよ。
酷くないというか十分綺麗

今まで、実際に買って自宅で見て文句言ってる人いないような・・・

108 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/08(火) 23:03:08 ID:1r+93AaQ0]
>>107さん
ふむふむ!ありがとうございます!参考になります。
DVI?がよくわかりませんが・・・(ノートしかもってませんので;)
HDMIで繋ぐことが不可能じゃないということ、音声の繋ぎ方。
この2点がわかっただけで大収穫です。
電気屋さんでははっきり「はは 自作はHDMIは無理ですよ」ってあしらわれましたから・・・(しかもPCコーナー担当の人に。)

PCゲーいいですよね~ ノートじゃPCゲーなんて、とてもとてもできないので、
テレビが安く買えたので、自作PCに挑戦してみようかな ムフフ(ノ´∀`*)
HDMI端子で繋いだ場合の画面は、もちろん入力切替で「HDMI」になるわけですよね?
そうじゃなくDsub15pinで繋いだ場合は、テレビで音声は出力できるのでしょうか?
その場合、ドコに挿せば・・・OH・・・
見た感じ多分ビデオ3(HDMI兼用)って所だとは思いますが・・・

よろしかったら教えて頂けませんか?

109 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/09(水) 00:21:35 ID:Ik1Mwlk40]
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /

110 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/09(水) 00:25:52 ID:8vDoteUy0]
ttp://www.pioneer.eu/eur/campaign/products/projectkuro.html

パイの新プラズマがヨーロッパで発表されたようだ
リンク先の画像見ると相変わらずデザインは神懸かってるな



111 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/09(水) 00:30:18 ID:pt9rOkAZ0]
プロジェクトクロ、いいねぇ。

フルは50からか。たけぇだろうなぁ。
A507HXでも50万だから70万ぐらい?
やはりパナの倍だな。

112 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/09(水) 00:51:54 ID:8vDoteUy0]
噂じゃ50型で69万って話らしいが
ただ、店頭での値引きを抑える方向らしいから
実売60万前後ってところか?半年後で50万がせいぜいかなぁ

パナが現在40万、半年後で30万とすると20万程度の差
例の画像での5000EXとPZ700の差をさらに凌駕する画質と
デザインに20万の価値を認めるかどうか

よく見たらXGAモデルも新パネルになってんのな

113 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/09(水) 01:04:26 ID:UKnU4V6G0]
>>112
今日、たまたま同僚と大画面TV&プロジェクターの話になったんだが、
大多数は僅かな画質向上よりも大画面化を望ましいと考えているらしい。
流石に、30万円レベルのプロジェクターはしょぼいから、奮発したとして
5~60万円有ったら、新型50インチより型落ち65インチの方が良いそうだ。

メインストリームの考え方がこれなら、πの顧客は非常に限られたものになりそう。
いくらπのが質がよいといっても、結局ブラウン管には及ばないわけだしね。

114 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/09(水) 01:22:54 ID:8vDoteUy0]
>>113
最後の一文で馬脚が出てるw

そもそも画質の良い50型より画質の悪い65型を選ぶって論法だと
最後の文は支離滅裂なんでは?
散々言われた事だけど、36型が限度のブラウン管と50型超の大画面化を
実現できるプラズマTVを同じ土俵で較べてもね・・・

結局、パイはその一般層の客を奪い合う土俵からは降りたんだから
画質やデザイン性に差額分の価値観を認める客層を相手に生き残れるかって話でしょう

115 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/09(水) 01:25:01 ID:MpT71BC80]
大型化が難しいブラウン管と画質を比べてもしかたなかろう。
それに65インチだと設置場所と消費電力考えたら殆どの人が
プロジェクター選ぶんじゃまいか?

正直πの高級路線転換にはタカをくくってたけど店頭から撤退したり
値引きしなかったりとここまで本気だと思わなかった。
会社の規模考えたらコスト競争では松下、日立に叶わないし
とにかく安いものならバイデザインやベンキューがあるし
画質が良いという他社より強みがあるなら高級路線は生き残るための
唯一の手段というのも納得できるかも。

でも高いなぁ。けど欲しい…

116 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/09(水) 01:56:42 ID:TXN372Da0]
>>114
馬脚?
だから、同僚の意見なんだってば。俺も文章力無いけどさ。

どうせ、ブラウン管に敵わないなら、今は現状レベルの薄型テレビで
予算内で目一杯大きなサイズのモノが欲しいということらしい。

>>115
消費電力はあんまり考えてないみたい。
何故なら、普段の放送の視聴には精々42インチくらいが限界で、大画面は
子供の記念ビデオとか映画視聴用のみに使うから一週間で10時間も使わない前提。
大画面は見かけ上画面が荒くなるのは、マニアでなくても皆知っているよ。


俺は置くところもないし、居間に32インチのアクオスの高めのやつ買った。
このスレにいるのは、買ってみて液晶の限界も解ったことだし、自分の部屋用に
プラズマを物色しているから。


117 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/09(水) 04:14:14 ID:/rdbNq1F0]
32インチで高めのなんてあった?

118 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/09(水) 08:10:02 ID:f8PMERvI0]
よさそうなのがでるからって待ってたら、結局いつまでも買えなそうな気がしてきた。
適当なところで妥協するか・・・・。
この辺りはほんとに情報社会の弊害だな。昔は壊れでもしない限り、後悔することなんてなかったよなぁ~
知らぬが仏なことはいっぱいあるんだよね(´・ω・`)

119 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/09(水) 08:40:18 ID:q3DzBDtLO]
普通、テレビは壊れるまで使いませんか?

自分は、89年制のテレビが壊れかけなので、プラズマを買ってしまったよ!

120 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/09(水) 08:54:09 ID:1OvRb2Fy0]
うちも先週ブラウン管テレビ壊れたから仕方なくテレビ買い換えた。
量販店を3軒廻ったけど売り場面積の90%を占める液晶テレビがどれもこれも酷過ぎて
プラズマしか選択肢が無くて仕方なくプラズマにした。



121 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/09(水) 09:10:06 ID:sHdqlj4t0]
>>106
BDやHDDVDじゃないが、きこうでんと琴乃のAVはワイド対応だったので
ちょっと感激した

122 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/09(水) 09:22:36 ID:2uSWMgbN0]
>>108
PC入力(D-sub15pin)は使ったことないから分からないけど、
たぶんPZ700の裏の端子群の所にPC入力を使う時はどこを使えっていう
注釈があったような気がする。
どちらにしても「ああ、なるほど」ってすぐ分かった覚えがあるから、
説明書を見ればすぐ分かると思うよ。

D-sub15入力だとHDMIのように、PCからフルHDでは映らないはずだけど、
どちらにしてもフルHDだと字が小さすぎるのでちょうどいいかも。

123 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/09(水) 09:50:12 ID:TABfkydD0]
πは何でアンダースピーカーにしちゃったんだろうな
他はいいのにスピーカーだけダセェよ

124 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/09(水) 11:14:43 ID:NfLB1iM60]
>>122
> フルHDだと字が小さすぎる

42Vで字が小さいって、5mくらい離れて見てるのか

そもそも薄型へのPC接続はDot by Dotが基本で、
画面設定とか使って文字大きく表示させるのが正解

ちゃんと正しく使えよ

125 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/09(水) 12:59:24 ID:7aXwiEQC0]
パイオニア・ヨーロッパ、第8世代PDPを発売 - 50/60V型フルHD、コントラスト比2万対1
www.phileweb.com/news/d-av/200705/09/18355.html

126 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/09(水) 13:10:51 ID:pbRPXGOq0]
>>124
うちはπの435を、時々、ノートPCにD-sub15接続で使っていますが、
3m以上離れての使用なので、HDでも文字は小さく感じます。
フルHDで3m程度離れたら文字を読むのはしんどいと思いますよ。

127 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/09(水) 13:11:02 ID:ffUCglPQ0]
>>125
本命キタコレ

128 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/09(水) 13:21:51 ID:pbRPXGOq0]
>>123
うちの435はサイドスピカー仕様にして使っていますが、
昔みたいにアタッチメントでアンダー、サイドと状況により
変更できるのが便利ですね。

>>127
来年は何とか嫁を説得して、608を購入したいものですね!

129 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/09(水) 13:30:59 ID:knSlRO3m0]
>>126
近くで見れば大画面!
24インチでも大きすぎるくらいだ。

130 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/09(水) 14:14:54 ID:pbRPXGOq0]
>>129
近くで見るならノートPCの液晶で十分なわけで、
TV画面から3~4mにあるリビングのソファーに座った状態で
それなりの大きさに見えるTVが欲しいのですよ。



131 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/09(水) 14:31:58 ID:42op2L3v0]
Pioneer Europe、20,000:1のフルHD PDPを9月欧州投入
www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070509/pioneer1.htm


132 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/09(水) 14:52:58 ID:x4LcDYn70]
>>123
欧州仕様は縦横選べるんだよなー。42でスピーカ分離のモデルもあるし。
国内は出荷数が少ないから一択なんだろうな(ノε`)・゚・
ttp://www.pioneer.eu/eur/products/62/490/11786/overview.html

133 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/09(水) 14:58:32 ID:x4LcDYn70]
> _42でスピーカ分離のモデルもあるし。
これマチガイデス!スマソ
42XDと42OXDのOnBodyModelはスピーカの違いと思たよ

134 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/09(水) 15:01:04 ID:PXyDXRAn0]
そもそも日本じゃ年内に出るのかどうかも分からないしな
国内でも早く発表して欲しいものだ

135 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/09(水) 15:03:36 ID:fpt2dgFNO]
発表されたパイの42インチは現行機種よりどこか良くなってるの?今のはコントラストいくら?

136 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/09(水) 15:11:14 ID:x4LcDYn70]
PureVision:レクサス Wooo XR01:アルファード VIERA PZ700:クラウン 
それぞれの道を突き進むでおK?

137 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/09(水) 15:27:39 ID:x4LcDYn70]
>>135
欧州現行モデル
 PDP-507XD:Contrast Ratio 4.000:1
 PDP-427XD:Contrast Ratio 3.000:1
第8世代
 FHD:Contrast Ratio 20.000:1
 XGA:Contrast Ratio 16.000:1
国内モデル
 PDP-507HX:暗所コントラストは4,000;1となった
 PDP-A507HX:明所コントラストを従来の約2倍に向上しながら、
  映り込みは従来の半分に低減したという。

138 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/09(水) 15:59:43 ID:f8PMERvI0]
ちょと質問なんだけど海外メーカーのプラズマって質的にはどうなの?
ってか日本での販売はなんでないんだ?

139 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/09(水) 16:02:42 ID:/3uGPQ440]
>>136
おまえ馬鹿?なんで”パイオニア”がトヨタ(笑)なんだよwww

ピュア → レジェンド
ウー → セドリック
ビエラ → カローラ

こんなもんだ



140 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/09(水) 16:06:46 ID:TABfkydD0]
>>139
選車がDQNだな



141 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/09(水) 16:15:21 ID:scJdmmtv0]
いつも必死なのが張り付いてるな

142 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/09(水) 16:16:43 ID:BgFKCt8Y0]
>>139
オモロイなw

ピュア → レジェンド (いい車なんだろうけど、売れてねー うん 同意w)
ウー  → ブルーバード (レジェンドに対してセドまで行ってない 売れる時は売れるHR9000、売れない時は売れないXR01 安くすれば売れるんだろう)
ビエラ → マーク2 (無難に、コレでしょ^^ 特別良い訳でもなく悪くもなく ネームバリューはピカイチ)

どうだべ

パイの新型カッコイイな
HPでの見せ方が上手だ

143 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/09(水) 16:24:39 ID:x4LcDYn70]
プラズマをトヨタ、メーカをブランド・車種に見立てた(ノД`)

144 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/09(水) 16:30:45 ID:pbRPXGOq0]
セドリック、ブルーバード、マーク2って、
みんな廃盤になった名前ですよ!
せめて、フーガ、ティアナ、マークXって呼んでくださいよ。


145 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/09(水) 16:34:14 ID:x4LcDYn70]
> _みんな廃盤になった名前ですよ!
それがバブル世代( ´∀`)

146 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/09(水) 17:16:01 ID:pbRPXGOq0]
ピュア → ホンダ
ウー  → 日産
ビエラ → トヨタ
の例えは言い得て妙だと思う。
PDP-5000EXがNSX、103PZ600がセンチュリー
ってところですかね?


147 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/09(水) 17:23:33 ID:AegwEXEG0]
パイオニアのプラズマはどんどんPCモニタみたいなデザインになっていくね。
IODATAのやつにそっくり。

148 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/09(水) 17:24:30 ID:nSdKDntF0]
×ホンダ
○スバル

149 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/09(水) 17:34:10 ID:fpt2dgFNO]
>>137
ありがとうございました。
ということは現行より良くなるってことですね。とりあえず期待。

150 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/09(水) 17:43:19 ID:pbRPXGOq0]
>>148
π→スバルか、ということは何れトヨタ(=パナ)にドナドナですね?
嫌だな~!



151 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/09(水) 18:09:44 ID:PD23dilD0]
ピュア→シーマ
ウー→フーガ
ビエラ→クラウンロイヤル、アスリート
PZ600の65型→マジェスタ
103PZ600→LS600hL
こうだポ(´・ω・`)


152 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/09(水) 18:11:53 ID:x4LcDYn70]
おまえ馬鹿?
と言われながらもスレ伸びてるな( ´∀`)

153 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/09(水) 18:16:53 ID:BgFKCt8Y0]
>>146
メーカーって言うより、レジェンドって車に例えたのが気に入ったのよw
多分、ほんとイイ車なんだろうけど、クラウンやフーガ(コレもあんま走ってるの見ないなw)に比べて
独自路線と言うかw ディーラーの人も全く売れねーって言ってたしw
まんま、今のパイオニアのような存在w 分かるヤツにだけ売れる
夜、歩行者がモニターで見える?赤外線?とかのオプションとかやたら高いし
軽く600万とかする車でしょw
クラウン、フーガと比べたら、割高感バッチリ^^


154 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/09(水) 18:20:49 ID:PD23dilD0]
俺のシーマにたとえたのはだめなのかポ?(´・ω・`)


155 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/09(水) 18:21:46 ID:rCshpAbRO]
>>147
PioneerのPDPTV見た!
アレは欲しい。美しいすぎる^^
日本で売るとなると、いくらくらいになんのかな?

156 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/09(水) 18:36:35 ID:x4LcDYn70]
>>154
赤絨毯の上に展示されてるピュアは、やはりレクサス
20000:1のスペックを例えるなら、やはりレクサス
だめ?(´;ω;`)

157 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/09(水) 18:39:33 ID:9HZA9SDF0]
>>130
テレビだと↓これしかないんじゃね?
panasonic.jp/viera/products/pz600/full.html

おまけ
www.dac-japan.com/training_vsize_form.htm

158 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/09(水) 18:46:23 ID:VEM2TSYz0]
フルHDは50インチからか
大きすぎて買うのが怖い

159 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/09(水) 18:55:44 ID:Nxxlwrjo0]
>155

50インチフルHD 台付き68万円
 60インチフルHD 台付き98万円 と予想。

160 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/09(水) 19:22:53 ID:RNr7HsUq0]
πの新型欧州で9月ってことは国内は11月~下手すると来年か…orz



161 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/09(水) 21:12:40 ID:EgS1YTQh0]
国内遅れるならその分安くしてほしいが無理だろうな

162 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/09(水) 21:37:37 ID:rCshpAbRO]
>>159
余裕で買えないw
Pioneer良い物作ってるだけに勿体ない。
松下と価格競争できたら間違いなく勝てるデザイン力なのに(T_T)
なぜ多くの日本人はデザインに無関心なんだろうか?
俺は、いくら性能が良くてもSHARPの液晶テレビや松下のVIERAを買う気にはならんのだがねー。

163 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/09(水) 21:51:10 ID:NHnFMBxr0]
デザインよくても高すぎたらどんな物でも一部にしか売れない。
デザイン&性能と値段の釣り合いが取れてないんだよ

164 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/09(水) 21:51:20 ID:i0f18PY3O]
πは>>162には見合わない高嶺の花なのさ。値段が下がることは永遠にないのであきらめなさい。

165 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/09(水) 21:53:50 ID:4+8FPLUw0]
>162
つか家電になんでそこまでデザイン気にするのかわからん。
TVつけちゃえば画面にしか目ぇいかないっしょ。

166 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/09(水) 22:00:20 ID:6DsGjPd10]
デザインは大事
数十万の差額なんて家や車に比べたら大したことないんだから
気に入ったヤツ買った方が良くね?

167 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/09(水) 22:03:54 ID:FbhAGt670]
みんなπが欲しいんだけど
買えない人が日立に流れて
買えない&古臭い人がパナに流れる

168 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/09(水) 22:06:41 ID:rCshpAbRO]
>>164(うД`)
>>165
テレビは24時間電源ON状態じゃないんだよ。
まぁ、せいぜい7時間がON状態。
それ以外の時間をインテリアの一ツとして存在してるんだな。
全ての製品に言えるけど、それがそれ本来の道具として稼動していない時は、空間を彩る飾りとして存在してるんだよ。
冷蔵庫・洗濯機・電子レンジ・エアコン・テレビと、全てのモノに人の目を光らせるデザインが必要な時代なんですよ。(持論)

169 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/09(水) 22:29:29 ID:CulEv7wj0]
購入検討対象としてプラズマに興味を持ち、現スレと前スレ読んだ。
読んでる内に下記のような置換を自然と行っていた。

パナ=Wii or DS
パイ=PS3 or PSP
日立=XBOX

購入しているのもパナは一般層が多く、パイはマニア層、
日立は固定層(昔のセガ?)てな感じがした。

一部のパイ狂信者のおかげでパイがイメージダウンを招いている
ような気がして…なんか可哀想だなぁとオモタ。

しかし、パイはもっと一般層にアピールできる価格で勝負すれば、
この状況から抜け出せるのになぁともオモタ。マニアが支えている
のは昔から変わらないが、いいかげん考え直してくれよ。


170 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/09(水) 22:31:58 ID:FbhAGt670]
雰囲気的にパイは任天堂だけどね。GCっぽい。


>しかし、パイはもっと一般層にアピールできる価格で勝負すれば、
>この状況から抜け出せるのになぁともオモタ。マニアが支えている
>のは昔から変わらないが、いいかげん考え直してくれよ。

^^;






171 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/09(水) 22:32:14 ID:jPTFdPvK0]
πは画質とデザインに20万程度の差額分の価値を認める奴にターゲットを絞ったって話でしょ
正直、そのやり方で生き残れるかは分からんけどね

つーか、いい加減パナ厨にはあきれるよ
未だに設定いじればPZ700と5000EXは互角って言い張るんだからねぇ・・・

172 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/09(水) 22:47:22 ID:QVC04bZn0]
50インチでフルHD、コントラスト2万:1ならマスモニとして生き残れそう
無理かな?リモコンが黒色になってて良かった

173 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/09(水) 22:52:39 ID:pt9rOkAZ0]
>>171
そんなこと言ってるやついたかな?

パイのデザインは良いが、どっちかというと単純なデザインだな。
黒いピカいだけとも言える。ある意味MacやiPodに通じるけど、
それらの良さはデザインだけじゃなく使いやすさにあると思う。
今のところバツグンに使いやすいテレビやレコーダって無いね。
なんでもいいけどサクサク動いてくれ。番組表も見づれーよ。
パイはデザインだけじゃなく画質ってのが価値なんでいいのかも
しれないが、全体のシステムとしてはパナの方がマシだな。

プラズマの話でなくてスンマセン。

174 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/09(水) 22:53:49 ID:FbhAGt670]
全体のシステムとしてはパナ・・・

あのリモコン、EPGでそうなるのか・・・

ははは・・・


175 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/09(水) 22:54:49 ID:l6OIU7Vs0]
みんなでΠ買おう!!!

そしたら値段が下がるかも!

下がったら俺も買う。

176 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/09(水) 22:55:24 ID:RNr7HsUq0]
値段云々言ってるけどコスト競争してもパナや日立には適わないでしょ。
だから高級路線に生き残りを掛けたんじゃない?
画質とデザインが納得いくものなら高くても買うよ。

177 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/09(水) 22:56:59 ID:pt9rOkAZ0]
リモコンや番組表はどれも使いづらいっての。
システムってのはテレビに接続する関連。

パイのクルクルリモコンは結構いいね。でも
正直マウスでいいよ。

178 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/09(水) 23:01:26 ID:Cc2NyF6UO]
πそんなに高くないだろ?
店頭表示が高いからだろうけど
前モデルの42インチなら
パナに五万プラスする程度で
買えたよ

179 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/09(水) 23:11:02 ID:+2AsVh5l0]
>178 いつごろで、どこで、どの製品との価格差での話ですか?

性能的にも近い商品で、どこでもそのような状況であれば、
そもそもパイは高いって叩かれないんじゃないかな?


180 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/09(水) 23:13:35 ID:FbhAGt670]
427HXも最後安かったからな



181 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/09(水) 23:16:16 ID:ouA8Cb+e0]
あっという間に無くなったけどね。

182 名前:169 mailto:sage [2007/05/09(水) 23:19:33 ID:+2AsVh5l0]
179も私ですが、決してパイオニアが嫌いでパナソニックが
好きというわけではありません。

ただ、LDの時もそうだったけどマニア向けへの商売をして
おいて、DVDが勢力をましてきて価格を下げたり、一般層
の取り込みを狙ってきたが時期遅し。

もしも、日立やパナがパイと同程度の商品を出してきた時に
パイはどうするつもりなんだろうね。

私はSONYのロゴより、いまだにPioneerの英字ロゴに憧れる
(DVDもジェネオンよりもPioneerロゴの中古を探してしまう)
人ですが、正直パイの将来には不安でしょうが無いですよ。


183 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/09(水) 23:19:50 ID:PD23dilD0]
>>156
そうかレクサスもいいポ(´・ω・`)



184 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/09(水) 23:24:47 ID:1NV/M0420]
>>165
面白いこと言う奴だw。じゃあ、お前は車買う時もデザインなんて気にしないのね?
だって、車なんてフェラーリに乗ろうと、軽トラに乗ろうが観える景色は同じだもんね。
運転始めれば車の前方にしか目ぇいかないっしょ。 あんたの言ってる事はこれと同じって事だw。
カノジョと軽トラでドライブ、がんばって!(曝)

185 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/09(水) 23:28:37 ID:luvbHDL40]
プロジェクトKUROよりプロジェクトSIKKOKU(漆黒)のがいいな。
イメージキャラクターはダイナm(ry

186 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/10(木) 00:00:34 ID:t9ee8xHRO]
50インチだとパナ、日立は現行モデルが50万をチョイきるくらいだが
πは100万をチョイきるくらい。
さすがにテレビに100万は㍉

187 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/10(木) 00:01:57 ID:sdiADzVa0]
>184
車もデザイン気にしませんが何か。
金はあるんで現金400もってディーラー回って30の軽ワゴンにしたが。運転しやすいんだもん。
嫁も文句言わなかったし。
日本でフェラーリ欲しい香具師とかアホとしか思えない。どうせ信号で一緒に成るしw

ただカーナビが車体価格の2.5倍くらいかけてるのはナイショだ。

188 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/10(木) 00:16:22 ID:TQYdB9c80]
どうせ日本で発売するのは年末なんだろ?
いまから十分金を貯める時間はある。

189 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/10(木) 00:22:40 ID:cQPC0nmd0]
>>186
PDP-A507HXが50万
PDP-5000EXが68万でそ?

190 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/10(木) 00:32:22 ID:okw0E06z0]
50型だとπの新型は実売60~70万ってのが大方の予想だよな
年末だとパナ日立は30万程度まで値崩れしてそうだし
録画機能付きWoooが30万だったらそっち選ぶかもしれん

50万位までに頑張ってくれたら
「浮気なんかしてない、お前しか見えない」って真顔で言い切るんだが



191 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/10(木) 00:34:35 ID:YauiwRlv0]
年末ならパナも新型出てるだろうね。
画質が思いのほか向上してたりして。

192 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/10(木) 00:48:32 ID:7QGVpJkx0]
>>187の反論がちょっとカコワルイと思うのは俺だけか?

193 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/10(木) 00:54:12 ID:V2Kot7F80]
πの値段は絶対に下がらない。もし値段下げて人気出ても、
生産数量が限られているために、結局数をこなせないからだ。
数こなせない場合、値段を下げる意味は全くない。利益が減るだけ。
なぜ生産数量が限られているかというと、設備投資するお金がないから。
だからこのままπは先細りになる一方。復活は無理です。
結果的にLDと同じ運命をたどるわけだが、LDも生産中止になって久しいので
修理一つとってもえらい大変な目にあっている。こういうメーカーがたとえ
一過性で良い物を出したとしても、支持はできないんだよ。

194 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/10(木) 01:06:31 ID:F5xsF1Hz0]
>>193

そお?
意外と安いと思うが?

www.pioneerelectronics.com/pna/v3/pg/press/release/detail/0,,2076_310069589_441157918,00.html

195 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/10(木) 01:07:34 ID:okw0E06z0]
>>193
わざわざageてまで言いに来なくてもw

πのプラズマ事業が土俵際だってのは皆分かってると思うよ
それでも見た人全員が絶賛してる画質と個人的に惚れてるデザインが
気になるから新型モデルについて色々予想しあってるんだから

結局それぞれ自由に気に入ったものを選ぼうってのが結論でしょう

196 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/10(木) 01:18:50 ID:okw0E06z0]
>>194
値段出てたのね
つーか、深夜なのにちょっと体温上がった感じw

50型が60万、60型が80万ってとこかな
思ったよりは安くなりそう
特に60型はかなり頑張った感じですな

197 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/10(木) 01:28:01 ID:V2Kot7F80]
日本で同じ換算価格で出るとは思えないのだが。
日欧はもっと高いんじゃない?
あー、ちなみに、πの画質は認めてますよ。

198 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/10(木) 01:29:40 ID:okw0E06z0]
Eliteブランド名義のはサイドスピーカーになってる
個人的には506の時の本体とスピーカーのスペースが空いてるのが良かったんだけど

それよりリンク先の画像大きいね

199 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/10(木) 01:31:10 ID:s+Kqw/Po0]
画質を向上させると、価格も向上する。


当然っちゃあ当然だわな。




200 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/10(木) 01:35:40 ID:YauiwRlv0]
表の4280,5080の価格と現行427,507の価格からみて
単純に為替をかけた金額じゃないんじゃねぇかな。
おそらく5010は70万以上するだろね。6010は90万…。



201 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/10(木) 01:36:43 ID:okw0E06z0]
>>197
そうなん?

確か5000EXが北米で1万ドルじゃなかったっけ?
日本は基本オープン価格だからなー
定価表示してるのってパイぐらいかも
定価69万って話ほんとだったのかも

202 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/10(木) 01:40:48 ID:nlXHtABo0]
>>193
家電なんて大体が製品単位の部品ストックだろう?
例えばCDはまだまだ現役のメディアだけど
10年20年前のCDプレーヤーの修理が簡単にできるとは思えない。
まあ故障の箇所にもよるだろうけど、特に最近の複雑な家電じゃ新品だって修理は難しい。

LDだって生産中止が直接のその製品の修理の障害になってるわけじゃなくて
もう新しいLDプレーヤーが買えないから、古い製品を修理するしかないということで
これと同じ事象はテレビには当てはまらないと思うし
やろうとしたことは10年前のCDプレーヤを修理出したのと同じことでしょ?
そのLDプレーヤーが何年前のものか知らないけど。
まあメーカー自体ががどこにも吸収されずに倒産でもすればまた別だろうけど
まあそれもないだろう。

203 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/10(木) 01:43:46 ID:okw0E06z0]
>表の4280,5080の価格と現行427,507の価格からみて
ほんとだ・・・

4280,5080ってコントラスト16000の新パネルだよね
新工場造った訳でもないし、そんな一気にコストダウンは無理だよね


204 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/10(木) 02:12:13 ID:xyehfp9i0]
>>193
製品の質じゃなくて、またシェアとかの話になるんだねw
パナは炎上したし、死者も出したから支持できません^^;

205 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/10(木) 02:35:03 ID:PEhea07y0]
πの42インチの解像度もそろそろXGAを卒業してほしいんだが。
フルHDまでいかなくとも、せめてWXGAにはしてほしい。

206 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/10(木) 03:58:21 ID:RW3/oCHh0]
>>199
そんな単純なモンじゃないな。工場の生産性と材料費で決まる
πは設計力はあっても生産力が無い
プラスマが更に液晶に食われて
πがこれ以上ジリ貧になってきたら松に技術売るかもな

ところでテレビを車に例えてる奴は香ばしいw
車は他人から見られることが多いがテレビは家族ぐらいしか見ない
家族や本人に拘りなければ、テレビのキャビネットなど単なる飾りです

207 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/10(木) 04:19:33 ID:XjJ7pt2W0]
>>194
値段からするとDigital Colour Filter IIIを搭載したのがEliteブランドのほうかな?
スピーカーの位置だけで$1,000も差額つけないよな。
とすると日本だと50インチで80マソ切るくらいか…?

208 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/10(木) 08:19:26 ID:RKyT5ghl0]
パイオニアの新型、「パネルの最低輝度を従来比80%」で正しいの?
原文は「80% deeper than before」なんだが。

別に英語に詳しくは全然無いんだけど、従来比80%なら20%改善しただけなわけで、
それだけでコンストラスト比が20000:1までいくのかなあ、と。
明るい方も改善しているのだろうけれど、やっぱり
暗い方がより改善しなければコンストラストは劇的に
改善しにくいような気がするのだが。

209 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/10(木) 10:19:16 ID:xmooLd1t0]
>>192
どうだろ、車は人の目もあるけどテレビはないからねえ。
部屋のインテリアとの兼ね合いも考えると、メーカー間のデザイン差なんて
軽トラとフェラーリ程の差を感じないし。

210 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/10(木) 10:27:28 ID:5bsTL5mL0]
πはマニアと厨が買うので高くてもぜんぜんおk ってのはこのスレ見てるとよくわかるよ

デザイン力は3社大してかわらないと思うなぁ
日立新型はちょっと劣るかな

ただπの塗りの上質さは飛びぬけてる
今のπの塗装品質はパナの値段ではできないだろうけどね・・・
安くてそこそこ良いものを作るパナの1人勝ちはもうしばらく続くだろうね



211 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/10(木) 10:49:39 ID:QI93+inpO]
>>208
英語力の問題だね。
80%従来より暗いわけなので明るさは20%、
つまり5倍のコントラスト。
4000:1の5倍で20000:1。
全然あってるじゃん。

212 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/10(木) 10:54:58 ID:QI93+inpO]
>>202
全然説明になってないぞ。CDプレーヤーの10年物は修理できなくて、なんでプラズマテレビならできるんだ?
パネルなんてどうせ部品単位の交換だぞ。

213 名前:208 mailto:sage [2007/05/10(木) 11:32:58 ID:lt3ITuNK0]
>>211
いや、だったら「パネルの最低輝度を従来比20%」となるはずでは。

ちなみに、この表現は、

www.phileweb.com/news/d-av/200705/09/18355.html
>パネルの最低輝度を従来比80%に落とし、黒の表現力を高めている。

これね。

だからこれは、20%改善して従来比80%になったのか、
80%改善して従来比20%になったのを誤訳したのかどっちなのかなという
疑問で、原文を見ても良く分からなかった次第で。

214 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/10(木) 11:59:11 ID:r0YbaF880]
>>213
普通に考えれば、比較級+thanなのだから
改善率が80%と良いのでは?

215 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/10(木) 12:51:45 ID:YuwjpcVz0]
πの新型の値段はどうなるんだ?

216 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/10(木) 13:36:14 ID:Z0CrYGv/0]
俺が住んでいるような田舎の量販店ではπなんか展示されてない。
「どーしても欲しいというなら取り寄せるけど値引きは期待すんなよ」
という感じだな。
店頭で実物を見たいんだけどなぁ…

217 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/10(木) 13:56:37 ID:zWW7HYyW0]
πの新型
最低輝度はそのまんまで良いから、明るさを80%アップしてくれりゃいいのに

218 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/10(木) 14:09:24 ID:JY42sXt50]
欧州の50型はスピーカの縦横が選べるんだな
ttp://www.pioneer.eu/eur/products/62/490/11786/overview.html
 PDP-S50:Side-mounted Speakers for all 50-inch 7G Plasma TV's
PDP-507HXの裏見たらネジ穴あったし、スピーカ別梱包で来たし取り付けできるはず
日本で縦スピーカー入手できるかな?

219 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/10(木) 14:21:58 ID:JY42sXt50]
£130.00か、微妙
ttp://www.amazon.co.uk/Pioneer-PDP-S50-Side-mount-speakers-PDP-507XD/dp/B000IEB35Y

220 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/10(木) 18:30:41 ID:29OX0c120]
次世代パネルさえ搭載すればフルHDで明るいビエラ実現できるのにポ(´・ω・`)




221 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/10(木) 18:36:50 ID:57EdEGiB0]
925 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/05/10(木) 18:31:33 ID:+2WIvYeL0
>>923
ごめんな、90万出して買ったパイのプラズマが三年でぶっ壊れて、しかもパイの有料保証にも
入っていたにも関わらずサポートに歯牙にもかけられずついカッとなって書いてしまった。
画面に紫の染みが1年目に出て、時間が経つにつれて大きく、更に数も増えて問い合わせたら
「仕様です」って言われた俺が悪いんだろうな。
AV専門誌の評論家に金ばらまいて出した提灯記事に踊らされた俺の自己責任だけどね。
もう万年赤字の店から無くなっても誰も困らない中途半端な位置づけの中小メーカには
手を出さないようにするよ。
パイヲタみたいに、いちいち人のメーカ中傷しないと自分の自慢すらできないような書き込みした
俺が悪かった。すまなかったね。

222 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/10(木) 18:38:10 ID:eu25pDXV0]
全韓が泣いた

223 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/10(木) 18:49:11 ID:vgB1fqZ00]
www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070510k0000e040088000c.html

224 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/10(木) 18:50:05 ID:eu25pDXV0]
今夜がYAMADA

225 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/10(木) 18:54:31 ID:92X8Eil10]
もちろんそうよ

226 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/10(木) 19:00:11 ID:5bsTL5mL0]
どうでもいいが ヤマダまたかよw

227 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/10(木) 21:07:04 ID:C7RgRX/xO]
今日、立川ビック見てきたけど5000EXが
店頭価格で99.8万のポイント10%だった。
売る気が無いのだろうか。

228 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/10(木) 23:11:24 ID:eUKSn/Az0]
>>227
錦糸町ヨドもそうだよ。
ヨドとかビッグとかは店頭表示当初のままがおおいよね

229 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/10(木) 23:21:59 ID:YauiwRlv0]
>>220
明るさが増しても家庭じゃ不要な明るさだろ。
コントラストも上がらないし。結局は液晶対策。

230 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/11(金) 00:15:04 ID:PiQL4gbu0]
>>228
ビック.comでさえ86万くらいなのに。
店頭価格のほうが高いって珍しいよ。
いつまで放置プレイなんだか。



231 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/11(金) 00:26:29 ID:JIf1vdmv0]
>>213 philewebって間違いだらけだよ。3流ライターの吹き溜まりだからね。
直接英文よみゃ正しい訳くらいできるでしょ?

232 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/11(金) 01:15:14 ID:zr9Hcqdi0]
じゃあ訳よろ

233 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/11(金) 01:23:23 ID:Sg4g/lrx0]
www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070510/dg85.htm
>消費電力は約498W。
>同画面サイズ/解像度のシャープAQUOS「LC-42RX1W」が257Wであることを考えると、消費電力が約2倍大きいことになる。
>消費電力約500Wというと同じ松下系の10畳向けルームエアコン「CS-X287A」(定格冷房能力2.8kW)の消費電力445Wよりも大きい。

>パナソニックはTH-42PZ700の公称最大輝度を明らかにしていないが、「一般的なリアプロテレビに近い明るさ」という認識でいいと思う。

234 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/11(金) 03:37:53 ID:wkO5fzkQ0]
>>233

プラズマテレビの消費電力って、常時ではなくて、最大消費電力じゃなかったっけ?


235 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/11(金) 05:52:35 ID:jyxNVFAJ0]
そうだよ。>233のサイトは無知。

236 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/11(金) 06:37:37 ID:W7r0+VvY0]

【社会】 「7、8人出してくれ」 ヤマダ電機、不当要求しまくり→公取委が立ち入り検査★2
news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178801609/

237 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/11(金) 07:10:47 ID:D9u+gfsx0]
船井電機、プラズマテレビ事業から撤退
www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070511AT1D1008210052007.html

238 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/11(金) 09:01:47 ID:eduUFnF40]
輝度ぐらい公表すればいいのに
都合が悪いの?w

239 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/11(金) 10:01:57 ID:0uJmEyye0]
>>233

 こいつはプラズマ嫌いで有名な奴だ

240 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/11(金) 10:06:25 ID:94KXAt8wO]
>>233
二倍大きいw



241 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/11(金) 10:23:17 ID:amJKFgm30]
>>233
画質に関しては大絶賛じゃないか。

このスレの意見と真逆だね。

242 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/11(金) 11:51:56 ID:/wO3x7jQ0]
>>233
消費電力 輝度以外絶賛なんだが?
消費電力解釈間違えてるしw

映像モード比較
スタンダード
www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070510/dg85p01.jpg
シネマ
www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070510/dg85p02.jpg
ダイナミック
www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070510/dg85p03.jpg
リビング
www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070510/dg85p04.jpg

243 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/11(金) 14:01:09 ID:Ex/wcvws0]

いかに、よのなかの評論家といわれているやつの眼が当てにならないかというのがわかる記事だ

244 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/11(金) 14:02:17 ID:/wO3x7jQ0]
>>243
典型的厨発見wwwwwwwwwww

245 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/11(金) 14:08:55 ID:s2H0jDlA0]
西川って本業はゲーム関連でしょ
あと、液晶寄りでプラズマには否定的なスタンス
何故PZを絶賛してんのか分からんがパナもコイツに言われてもあんま嬉しくないだろw

246 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/11(金) 14:28:36 ID:amJKFgm30]
>>243

いかに、2ちゃんや価格コムに書き込む素人が当てにならないかというのが分かる記事だ。

247 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/11(金) 14:29:49 ID:oN1PSu480]
俺もこの評価には賛成だ
文句言ってるやつは皆店頭でしか見てない組

248 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/11(金) 14:56:55 ID:hHAcjoty0]
>西川って本業はゲーム関連でしょ
>あと、液晶寄りでプラズマには否定的なスタンス
>何故PZを絶賛してんのか分からんがパナもコイツに言われてもあんま嬉しくないだろw

Panaもネット上でボロクソに書かれてるの見て、慌てて対策に本腰入れ始めたんだろ


249 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/11(金) 15:22:23 ID:1i3kJmn00]
どっかの機種に倍近い金額払うまでもないってことだ。

250 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/11(金) 15:49:35 ID:/wO3x7jQ0]
>>249
それはその人の価値観もあるし 自分で決めればいい事だな
ただこのスレのπ評価の高さは異常



251 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/11(金) 15:55:15 ID:PCRXO/Ke0]
プラズマテレビを購入して1ヶ月、
購入前はこのスレを初めネットの掲示板の意見を
参考にして喧々諤々検討をしていた訳ではあるが。

しかしいざ使ってみるとテレビの評価に対してひとつ
要素が抜けていたと気がついた。

それは俺の「性格」

プラズマテレビにドット抜け?なんて一度も調べようとも
しなかったし、液晶の残像だってよほどひどくない限り
気にならなかったかもしれない。

252 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/11(金) 15:58:33 ID:gM5ABZ3m0]
案外買ってからはどうでも良くなる人は多いと思うよ
アレコレ選んでるときが一番楽しかったりするもんだ

253 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/11(金) 16:01:37 ID:oN1PSu480]
>>252
俺もそうかもしれん

PZ700は画質云々より操作性・機能性・接続性が好き

254 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/11(金) 16:55:17 ID:wTJYEIGA0]
>>245
パナの新型が液晶っぽくなったのだったら
液晶好きの評論家が褒めるのは普通じゃないの?

255 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/11(金) 18:21:52 ID:i69MpCch0]
>>246
その素人たちに見栄え悪く見られたら
パナはおしまいなんじゃね?

256 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/11(金) 19:48:16 ID:sBxjV+ga0]
>>253
パナはあのぼけ老人のようなリモコンの操作性は直ったの?


257 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/11(金) 20:59:58 ID:ayX0NmgU0]
わざと老人向けにレスポンス落としてるのに直ったの?とは心外だな

258 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/11(金) 22:53:33 ID:1PQJhpqy0]
VIERA TH-37PX70
この機種ってBSデジタルチューナー付いてますよね?
panasonic.jp/viera/products/px70/spec.html
デジタルWOWOWが見たいので。
教えてください。

259 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/11(金) 22:58:12 ID:zr9Hcqdi0]
BSデジタル放送 ●

260 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/11(金) 23:00:36 ID:1PQJhpqy0]
つまり付いてるって事ですね。
ありがとうございます。



261 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/12(土) 01:01:45 ID:j6yZs+DeO]
西川って、元JVCのヘルパーでしょ。いうことなんてあてになんないよ。

262 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/12(土) 02:54:23 ID:g+Ow48Vv0]
>261
そんな話どこから捻り出されてくるんだ。善次君は
元某巨大製作所勤務だよ。すぐにやめてフリーになってるようだが。

98年くらいの日記が今でも読めるから見れ。DILAで犬に
苦情入れまくってるから

263 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/12(土) 03:13:41 ID:g+Ow48Vv0]
む 誤字だ恥かしい  善司だな

264 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/12(土) 07:42:33 ID:A6NiLeB50]
PZ700が多くの人がイチャモンつけるほど悪くないってことだな。
たとえパナに金もらって提灯記事を書いてるにしても、
悪いものを絶賛してるようじゃ、評論家として致命傷だろう。

ま、マスターモニタ用にチューニングされてるというPZ750を待つけどね。
hdguru.com/?p=100

このサイトでも「赤の正確さ」がパイオニアを凌駕していると絶賛されてるし。

TH-50PZ750 is simply the best high definition display I have ever reviewed.

とまで書いてるくらいだから相当優れているんだろう。

265 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/12(土) 08:25:04 ID:SuClIVdA0]
ああ、薄暗いしモニタ用途にはよいかも
でも素人にはそれがわからんとですよ!

266 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/12(土) 13:50:29 ID:CEWxI2wq0]
>>264
ハナクソ大好きでしょ?w

267 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/12(土) 14:52:33 ID:CkZ8XJJ60]
>>264
良い所を必死で探して、悪い所はオブラートに包む記事って気もするな。
実際に店頭で見て驚愕する暗さは何もかも台無しな黒さ

268 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/12(土) 15:11:08 ID:AEDaGVdN0]
PZ800をパイ並に仕上げてくれればいいよ
今更必死にPZ700を擁護するID:A6NiLeB50なんか相手すんな

269 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/12(土) 17:24:33 ID:MrLqW12w0]
>>233
これって基本的に液晶と比較した場合の記事なんだから、パナの従来機種や
πや日立のプラズマに対して液晶化したと叩かれてるPZ700って構図のこの
スレとは視点と言うか、立ち位置が違うような気が。

270 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/12(土) 17:26:57 ID:oOcM5N6Q0]
必死で評論家の意見を覆そうとしてる奴が多いなw
パナが高評価だとそんなに都合が悪いのか?



271 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/12(土) 18:20:47 ID:if9SkfsP0]
>>270


>>233からわかることは、このヒョーロン家が、プラズマパネルの消費電力について無知だ、ということなのだが。

272 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/12(土) 19:39:53 ID:7qYBDg3h0]
>>264
普段は評論家の言うことは信じず
自分の都合の良く書かれているサイトが一つでもあれば
信じてしまう都合の良い性格してるでしょ。

日本で発売予定のないPZ750の話に逃げたいのはわかるけど。

273 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/12(土) 20:31:00 ID:A6NiLeB50]
>>272
自分の都合よく?
俺の都合って何だろう??別にパナ社員でもないし、PZ700を買ったわけでもないし、
ただ、素人が家電量販店で見た感想なんてあてにならんなあ、と思っただけ。

評論家だって食わなあかんのだし、メーカーに遠慮して悪口は書けないにしても、
悪いものを絶賛はできんだろうて。
一般人は実機を借りたレビューなんかできないのだから専門家の意見は
何を買うにも必ず参考にするがね。

PZ750は日本で発売されんの?
秋に投入って噂は聞いたが。Display2007に展示してたでしょ?

274 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/12(土) 20:48:01 ID:BXaVVUJ30]
AV機器の評論家って、なんらかのバイアスが絶対掛かっているからなぁ。

個人の好みとかじゃなくて、メーカーから金貰っていたり、広告出して貰っていたり。
ネットだけじゃなくて、HiViの様な雑誌も同じ。
巨大な金の動く市場だから、へたな事書くと業界から干される。

2ちゃんねるの様な掲示板は匿名だから宣伝するやつやら、
嘘ついて喜ぶ奴とかそんなのばっかで役に立たない。

結論として、評論は全く当てにならない。
客観的な事実のみを集めて自分で判断するしかない。

275 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/12(土) 21:40:33 ID:oOcM5N6Q0]
で πが評論家から絶賛されたら松涙目wとか言うんだろうなwwwwwwww

276 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/12(土) 22:22:48 ID:rF1eh/N00]
松が駄目なのは店頭行けば一目瞭然だから不毛だよこの流れ

277 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/12(土) 23:34:19 ID:if9SkfsP0]
>>276
>店頭行けば

店頭効果

278 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/12(土) 23:35:00 ID:cSJYMuwP0]
パイの場合、評論家だけでなく素人が見ても綺麗だから
反論が少ないのだろうけど。
シェアとか価格で画質と関係ないことばかり煽られるが。

279 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/12(土) 23:35:47 ID:35OPsCceO]
どうでもいいぜ!そんな事柄っ!

280 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/12(土) 23:37:33 ID:if9SkfsP0]
>>275

ID:oOcM5N6Q0

おもしろいねぇ。




281 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/12(土) 23:37:40 ID:y/glh07D0]
新型パナを自分で使った訳じゃないから何とも言えんが
店頭で見栄えがしないからダメって話じゃ
店頭だけ見栄えがいい液晶マンセーと同じ希ガス

282 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/13(日) 00:44:42 ID:jAnhAEbk0]
>>281
でもさ、普通の人は店頭で見て判断して買うわけだから
店頭で見栄えが悪いのはどうだろうか。
「店頭ではイマイチだけど、部屋ならきっと綺麗なはず」
なんて予想して買うわけにもいかないだろう。
そんなバクチは打てない。

283 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/13(日) 00:47:07 ID:VIoHo1zQ0]
店頭と部屋の違いが計算できる人にとっては
店頭で鮮やかなテレビを買う方が大博打w

284 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/13(日) 01:01:18 ID:SD89AtST0]
1─3月期PDP世界出荷数が初の前年割れ=米調査会社

米調査会社のディスプレイサーチは7日(米国時間)、プラズマテレビの基幹部品である
プラズマ・パネル・ディスプレー(PDP)の2007年1─3月における全世界での出荷数が
前年同期比1%減の230万台になったと発表した。四半期ベースでのPDP出荷数の
前年割れは初めてだという。メーカー別の出荷数シェアは、松下電器産業が31%で
首位を維持した。
 ディスプレイサーチは、PDPの出荷減について、37型以上の大型で高精細の液晶テレビ
に市場シェアを奪われたことが原因と指摘している。価格低下と出荷数減少により
同期間における出荷金額は同28%減の13億ドル(1560億円)だった。

 松下はシェア首位を維持したが、前四半期(06年10─12月期)の40%から大きく低下した。
ただ、ディスプレイサーチでは、松下は07年4─6月期に新製品投入効果で再び盛り返すと
予想している。シェア2位は韓国のLG電子の27%で、前四半期の22%から大きく伸ばした。
3位は韓国のサムスンSDIの24%だった。
feeds.reuters.com/~r/reuters/JPTechnologyNews/~3/115017914/newsarticle.aspx

瞬間風速的にだがとうとう液晶に需要を奪われてしまう状況になってる。
液晶に勝つためにはやはり明所での性能の向上が重要だと思うよ。
パナの製品は写りこみはなくなったけど黒の部分が灰色に反射してしまうのが
さらに強まって明所コントラストは前より悪くなってる感じがする。

285 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/13(日) 01:15:43 ID:4CNMZReb0]
なんか、消去法で日立ウーしか残らなかった


286 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/13(日) 02:04:09 ID:gK3+7f2Q0]
>274
昔の著者はバイアスが安定してて、こいつがこう書いてるという事は
実際はああなんだな、とわかるようにしてくれてたが、
最近はどうなのかな

287 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/13(日) 02:09:29 ID:reSZPais0]
>>285
ウーでウィーやると遅延で死ねる


288 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/13(日) 02:15:13 ID:L2NDSZ640]
またゲームの話しか

289 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/13(日) 06:45:10 ID:/d/solWO0]
ゲームもできないプラズマなんて

290 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/13(日) 08:58:48 ID:vGOFwbiK0]
5000EXはいまだに世界最強のディスプレイで、それは評論家も素人も
みんな納得していて(きっとパナソニックの技術者も納得していて)、
それだけに値段が高いんだから誰も買わないんでしょ?

あとは「どれだけ画質が向上するか」と「どれだけ値段が下がるか」のラインを決めて
ただただ技術が枯れてくるのを待つしかないんでないか?



291 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/13(日) 10:24:45 ID:rjsdOOMa0]
>>290
>>5000EXはいまだに世界最強のディスプレイで、
価格が価格だけに、実物みる機会がないが、多分最高画質は間違いないんだろう。
だけど、

>>「どれだけ値段が下がるか」
時間(=技術開発が進めば)が経てばコストは下がっていくけど、現時点で各社に
基礎技術力に大差があるとは思いにくい。
製造設備に難があるのも含めてπ=高級機、他社=液晶に対抗するため価格競争突入
は各社自身のプレス発表なんだから、高画質を追い求めるならπを買い換え続けるのが
正解では?

292 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/13(日) 10:48:57 ID:Yvb68rrm0]
πの20000;1の新型が70~80マソくらいなら買いたいな。
出来ればモニター(5000EXの後継機)が出て欲しいが。
今のプロフィールも10年以上使ってるしπのも寿命が
保つ限り10年は使うつもり。
なんで画質、品質が良ければ多少高くても構わないな。

さすがに100マソ超えるときついけど。

293 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/13(日) 11:00:20 ID:G9Kp0QJO0]
コントラスト20000:1って、もしかしてブラウン管並み?

294 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/13(日) 12:27:37 ID:CzOOzAeq0]
ゲーできないのは


論外


だな」」

295 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/13(日) 14:58:19 ID:vT0kQFLL0]
今日42インチの日立とパナを見比べてみました。
実物見て確かにパナは写りこみはほぼ無かった。
でもどっちが良いかと言われると、正直良くわからんといった所です。
値段も大してかわりませんでしたからね。
肌の色はシャープ液晶がまっちろけに見えるのと比べるとプラズマ
の方が綺麗に写ってる気がしました。

296 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/13(日) 19:06:39 ID:+kVK8/IhO]
ブラウン管のコントラストは無限:1です

297 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/13(日) 19:10:14 ID:+syifTt80]
流石にいい杉w  10000:1~30000:1位

298 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/13(日) 19:37:25 ID:G9Kp0QJO0]
>>297
とん!

299 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/13(日) 20:35:55 ID:ooANrxsA0]
そもそもここの住人ってコントラストの意味理解してる?
簡単に言えばコントラスト=色の濃さだよ
コントラストが高いと薄い色から濃い色まで幅広く表現出来るってこと。
液晶が白っぽいというのはその表現の幅が狭いからどれも同じに見えるってこと。
ブラウン管だって無限ってことはないよ。

300 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/13(日) 20:43:23 ID:mTtMtr2r0]
みんな、あまり責めちゃ駄目だぞ。



301 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/13(日) 20:44:17 ID:mPsN/oZ70]
こんなことで自慢げにウンチクたれんでも…

302 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/13(日) 20:50:04 ID:ooANrxsA0]
わかってないやつちゃんと覚えてからコントラスト比とか言えや。

303 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/13(日) 20:53:59 ID:Id7wqQWK0]
コントラストとは白表示が黒表示に対して何倍明るいかって事じゃないの?
だからあくまで個々のパネルごとの比較であって、絶対的な基準は無い。
以前迄の3k:1位のパネルならまだしも、今後出てくる20k以上:1クラスのパネルなら、白レベル(眩しいので限界が低い)が、
ある程度固定になってコントラストって概念そのものは余り意味をなさなくなる。

304 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/13(日) 21:01:01 ID:+syifTt80]
うーんんんとコントラスト比って色々あって基本的なものは一番明るい輝度と一番暗い輝度(要は真っ暗ね)
これを測定してn:1で測定する  これがコントラスト比  この数値が大きければ大きいほどく黒から白
への諧調が滑らか つまり諧調表現が豊かと言える


んで最近よく言われているのが明コントラストと暗コントラスト  明コントラストは明るい部屋で図ったコントラスト比
液晶TVは基本的にバックライト方式であるため他の方式のTVと比較して明るさが稼げるのでこの数値が高い


逆が暗コントラスト これは暗い部屋で図ったコントラスト値 これはプラズマが得意で液晶は数値が悪い

んでこのコントラスト値って図り方や機械がメーカーで違うので値がバラバラなんよ メーカーは勿論自社に
優位な値をカタログに載せる

305 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/13(日) 21:11:38 ID:dwaM9ZAN0]
中途半端な説明ですこと・・・

306 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/13(日) 21:35:41 ID:+syifTt80]
(^ω^)

307 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/13(日) 21:41:13 ID:MzKn0BEd0]
新しいプラズマは年末までお預けか・・・
先に価格帯だけでも発表してくれないものか
5000EX並の金額だったら待つだけ無駄だし

308 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/13(日) 22:25:01 ID:LuuHjaVi0]
>>307
パイオニアの戦略は判ってる人に買ってもらえばいいという方針に変わったから
競争に勝つために無理してでも安くする日立・パナのような価格設定はないだろうね。
世界に目を向ければ5000EX程の価格でも買う富裕層はいくらでもいるから
国内で無理して安く売る必要はまったく無い訳、よって価格に期待してはいけない。
でも1インチ1万円は切って欲しいね。

309 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/13(日) 22:35:28 ID:Yvb68rrm0]
現行のA427、A507でさえ切ってないからムリだろう。
北米で50インチ$6,000だから良いとこ80万切るくらいじゃないか。

310 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/13(日) 22:42:40 ID:+syifTt80]
π様が殿様商売を始めてしまった ヤヴァィ



311 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/13(日) 23:04:34 ID:cjDpwhbm0]
北米での値段はどっかに出てなかったっけ?
確か50インチFullHDが5000㌦、60インチFullHDが6500㌦だったはず

312 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/13(日) 23:29:09 ID:vHi5ucLb0]
>>194ね。
多分ELITEブランドがDigital Colour Filter III Plusを積んだモデル
じゃないかと踏んでるんだが。

313 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/13(日) 23:34:32 ID:p2obVkYw0]
>>306
(´・ω・`)


314 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/14(月) 00:40:56 ID:t9u0MUyt0]
>これがコントラスト比  この数値が大きければ大きいほどく黒から白
>への諧調が滑らか つまり諧調表現が豊かと言える

これ間違ってるよね。

315 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/14(月) 00:49:08 ID:ARmPMXZ50]
オーディオだと、わずかな音の差を求めて、一桁値段が高いアンプやスピーカーを買うというのは、珍しくない……というか、それがオーディオを、趣味として市場を成り立たせている核心部分なわけだが。
プラズマテレビでも、高級オーディオと同じような趣味としての市場があるんだろうか。
パイオニアは、あると思って、そこで勝負しようとしてるのだろうけれども。
ひょっとしたら、パイオニアは、存在しない市場で勝負しようとしているのかも。

316 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/14(月) 01:16:31 ID:2QfyfdAT0]
映像が高級とかけ離れたソースが多い(テレビとして核の民放放送内容など)のに
高級オーディオと同じような趣味って商売として成り立つほどあるわけないのは素人でもわかるなあ。

たのみの綱の映画部門だってシネコンやプロジェクターに敵わないしね。


317 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/14(月) 01:54:23 ID:XT/nlJbg0]
往年のエクスクルーシブのセパレートアンプなんかに比べたら
5000EXの値段なんて可愛いもんだ。    俺は買えないけどさ

318 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/14(月) 01:58:03 ID:XT/nlJbg0]
>315
3管やプロフィール買ってたような層をつかめれば黒字には
できるんじゃないかな。ただ、5000EX程度ではがっちり掴む
ところまでは行けてない

319 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/14(月) 02:03:05 ID:XT/nlJbg0]
πが捕まえなければいけない層はLCOSリアプロや
有機ELまでブラウン管とか色々に分散しちゃってて
5000EXでガッチリ囲い込む事はできてない

320 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/14(月) 20:06:34 ID:CCPMvOzM0]
news.livedoor.com/article/detail/3148777/

サムスン電子と共に韓国の電子技術の代表走者といわれるのがサムスンSDI。
1970年、テレビのブラウン管技術をNECから譲り受けた後、市場を拡大し大きな利益を得た。
2004年には単純利益7000億ウォン(約907億2400万円)達成という成果も上げ、
数年前からは壁掛けPDP(プラズマディスプレイパネル)テレビに力を注ぎ、明るい未来を想像していた。
 しかし、同社の1―3月期の実績は営業赤字1100億ウォン(約142億5700万円)。
技術職役員のBさんの話を聞くと胸が痛い。
「よく、PDPテレビがLCD(液晶表示装置)テレビと競い合って負けたからだと分析されていますが、
そうではありません。今でも注文は多いのです。
問題は、良いPDPテレビを安く作る技術力で後れを取っているということです。
松下電器が高い技術力で兆ウォン単位の純利益を上げているのを見ると、
彼らのPDP技術がうらやましくてたまりません」



321 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/14(月) 20:15:44 ID:Us36NE+YO]
>>297
あのね、ブラウン管は真っ暗の時にプラズマみたく種火を必要としないの。
だから暗所コントラストの理論値は無限です。
3万とか言ってるのは、そこまで程度の暗さの部屋しか用意できなかったってこと。

322 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/14(月) 20:18:34 ID:oAiPXUJg0]
>>321
πの新型も、そこまでしか測る機器がなかったから 20000:1 になったらしい

323 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/14(月) 20:21:11 ID:CCPMvOzM0]
【経済】サムスンとLG、パネル事業で協力 日台に対抗[07/05/14]
news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1179139444/l50


324 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/14(月) 20:27:09 ID:CNCcBwa50]
パイオニア、2007年3月期決算を発表
-PDPは高級志向、BDレコーダは「考え中」
www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070514/pioneer.htm

「平均単価の高い高精細/大型に注力する。100人に受ける商品ではなくて
頂点にいる5人ぐらいに理解していただける製品。そこで商売をしていく」と説明。
戦略製品と位置づける新プラズマテレビの発売時期については、
「6月の末から欧米で発売する。最初はXGAの製品だが、この評判がものすごく良い。
その後に、フルHD版も発売し、50、60インチというクラスで展開する」

325 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/14(月) 20:32:16 ID:Us36NE+YO]
>>322 種火がある以上、πは理論的に無限にはならないがな。

326 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/14(月) 20:48:29 ID:SNzpTXtf0]
>>324
かこよすぎ
一生ついてくわ

327 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/14(月) 20:56:30 ID:koJX367mO]
父さんまっしぐらwww

328 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/14(月) 20:58:37 ID:CCPMvOzM0]
>>326
心中乙・・

329 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/14(月) 21:07:32 ID:cshZvgbC0]
>頂点にいる5人ぐらいに理解していただける製品
その「頂点」の5人ってどんな5人かな。
音響メーカーの山水だっけかな。
高級路線で行っていた筈が、受け入れられずにあぽーんしたのは・・・。

まだほかにもあったっけ?

330 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/14(月) 21:16:59 ID:oAiPXUJg0]
アカイ とか、ナカミチとか・・・



331 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/14(月) 21:22:47 ID:QDAO9Lcg0]
>>329
その5人になれる人生でありたい...2ch卒業しよ

332 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/14(月) 21:26:03 ID:QcGg95/v0]
日本の狭い市場ではなく欧米、欧州の裕福層向けにこれから
重点を置くわけだからべつにええんでない。

333 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/14(月) 21:33:12 ID:BBS87KuF0]
マニアでかつ金持ちじゃないと買ってくれなさそうだよな。
ただの金持ちだとパナとかシャープの馬鹿でかい奴買いそうだし。

334 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/14(月) 21:43:41 ID:Ytq/ZP9V0]
>>324
良さを理解していても、所得の低い俺は
メーカーにしてみれば95人の中の一人になっちゃうのね
夏と冬のボーナス合わせれば手は届くかもしれないが
生活が・・・

335 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/14(月) 21:49:28 ID:QU37/OV80]
意外と大きさとかのインパクトさえあれば、画質は気にしないって人も少なくない
だろうしなぁ。画質の良い42inchより、それなりの60inchとかの方が見栄は張れるから。

ただ、πの高級路線で行くってのはそれしかないんじゃない? 高級と言いつつ、
価格を無理に抑えたプチ高級なんかが最悪だと思う。

336 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/14(月) 21:54:37 ID:Ytq/ZP9V0]
ここのスレ的にはパナは最も評価低いみたいだけど
Hi-Viのベストバイ見るとPZ600が2位なんだよね
(1位とは大差付けられてるけど)
たまたまPZ600の出来が良かったの?

337 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/14(月) 22:00:12 ID:rNTN1EL30]
>>336
ベストバイ見てないけど
売上台数 売価と画質の釣り合いなど考慮してるんじゃね?
バランス的にはいい製品だと思うよ

ただこのスレではπ高評価は受け入れられパナの高評価はケナされるらしい
まぁそういう事だ


338 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/14(月) 22:08:16 ID:Ytq/ZP9V0]
>>337
ありがと
パナの低評価はスレの特徴なのね
日立は無難な位置しめてるようなので、これで探して見るよ


339 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/14(月) 22:11:44 ID:Y1s5qjf+0]
叩かれまくってるのは、あくまでPZ700でしょ。
PZ700が駄目だといってる人達もPZ600のほうが良いと
評価してるわけだし。

340 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/14(月) 22:21:41 ID:Ytq/ZP9V0]
>>339
全部一緒で考えてた
どうもすみません

よくよく見たら日立の50型はフルハイビジョンじゃなかったし
パナの50型しか自分には選択肢は無いようだ



341 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/14(月) 22:33:40 ID:tUzvyUz30]
>>340
XR01はフルHDだよ。ALIS方式だけど。

342 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/14(月) 22:48:48 ID:ha9sGZVH0]
>>339

明るいから??

PZ600の方がいい、ってのは目が腐ってるとしか思えん。

343 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/14(月) 22:54:47 ID:SNzpTXtf0]
目くそ鼻くそでしょ
パナなんて

344 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/14(月) 22:57:44 ID:6TH3gNkw0]
πは生き残れるのかな?

345 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/14(月) 22:58:43 ID:Y1s5qjf+0]
アンチグレア加工のせいで透過率が悪くなって
PZ600に比べ色の鮮やかさ、艶が落ちてるからだろ

346 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/14(月) 23:01:29 ID:og/1CvOE0]
37PX70と37H01のプラズマ底辺2機種で迷ってる
PX70は液晶化で高級感が感じられない&ややノイジー
H01は黒の表現がいまいち&映り込みが激しい
買う時により安い方にするか

347 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/14(月) 23:05:24 ID:+GHn5gGt0]
UHFアンテナと同軸ケーブルってどこに売ってますか?
ヤマ○電機とかでは取り扱ってないのかな?

348 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/14(月) 23:11:43 ID:ha9sGZVH0]
>>345
アンチグレア加工ごときで鮮やかさ、艶が落ちるかよ
ちゃんと目を凝らして画質を見ろ。

明るさが落ちるだけだろ。んとに素人はバカじゃね。

349 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/14(月) 23:16:09 ID:y/HSZOSO0]
同じサイズでハーフHDからフルHDになったら、ひとつひとつの画素は小さくなる
画素が小さくなると明るさも落ちる

350 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/14(月) 23:19:42 ID:gF+V8xZU0]
俺は素人なので
カラカラにツヤが落ちて見える

PZ600はただの試作機だったけど
PZ700は黒歴史確定というのだけは経験上分かる
ボーナス商戦前にPZ770とか出るかもね



351 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/14(月) 23:20:59 ID:w8/dcNP10]
>>349
そこで次世代パネルを使えば明るさは落ちるどころか上がるポ(´・ω・`)
プラズマ一刻もはやく次世代パネルが必要だポ

352 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/14(月) 23:28:15 ID:aBfCB6V20]
>>346
同士よ! 安さならWoooに決まりだw。 俺はゲームやんねえからWoooにしたけど、
自宅で観てる分では”写りこみ”は感じないけどね。今思ったんだけど、何か量販店ってWooo何処言っても”上”に展示してねえ?
アレじゃ、なおさら写が酷く観えるわな。そこまでしてパナ売りたいのかねって、最近店行く度に思えてくるw。

353 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/14(月) 23:32:31 ID:mTYFYGCG0]
>>346
PX60を探せ

354 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/15(火) 00:09:14 ID:YQmhF84a0]

>>346
PX60なら安く出てるよ

www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=80000092/-/gid=AY02000000

355 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/15(火) 00:23:45 ID:Ybqqyw0W0]
TH-50PZ700SKを買おうかと思うのだけど、同クラスでチェックしておくべき機種はありますか?
動画性能を考えると液晶よりプラズマかと考えてます。
あと、今日ビックカメラに行ってきたのだけどカタログ置いてなかった。
それで店員に仕様とか画質とか聞いたんだけど要領得なくて時間無駄にした。

間違えて別板で聞いたら「PZ700はあんま評判良くない」と言われました。
価格comの45インチ以上検索では人気1位(42インチ)、3位(50インチ)ですが・・・ 
他にお薦めのプラズマ、液晶ありますか?  

356 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/15(火) 00:40:47 ID:nAvZI+4a0]
私は50PZ700SK買ったけど、この上ない満足だよ。
動画性能はパナが一番いいって聞く。(実際は知らない)
ゲームやってても不満はありませんよ。
ここで言われてるような不満(暗い、ギザギザ等)もないです。
家で見ると液晶っぽくはないです。

値段も他と比べて安かったし、大満足です

357 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/15(火) 00:50:15 ID:O/Jhe89H0]
PZ700店頭で見たけど普通にきれいだった。
映り込みは液晶と今までのプラズマの中間ぐらいで程よい感じ。
このまま次機種で明るくしてくれればいいな。
画素格子も目立たないし、高精細感は液晶に負けてないと思う。


358 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/15(火) 01:01:44 ID:nWMJbq9u0]
>>352
自分もゲームやらないので遅延は無問題
確かにいま使ってるのは安物のツルピカ液晶だけど写りこみは気にならないな
>>353-354
引越しまでまだもうしばらくあるので・・・

値段を気にしなければデザインでπの42インチなんだがorz

359 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/15(火) 01:18:19 ID:371AFAQH0]
>>355
とりあえず日立のP50-XR01と比較しておいた方がいいぞ

360 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/15(火) 01:31:19 ID:JdnBW3in0]
>>355
もうすぐコントラスト20000:1(パナの5倍)のやつがパイオニアから出る。
50インチと60インチでフルHDも出る>>324

ただ価格が高いから、「TVなんて見られればいい」くらいの人にはおすすめできない。
こだわるひと向け。





361 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/15(火) 03:56:18 ID:lNc+UYsj0]
>>347
ヤマ○電機に行ってみればわかるよ。

362 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/15(火) 08:27:56 ID:4KLFpHjE0]
>パイオニアが14日発表した2007年3月期の連結決算(米国会計基準)は最終損益が67億円の赤字(前の期は849億円の赤字)になった。収益改善が遅れるプラズマテレビで生産設備の減損損失を計上したことが響き、三期連続の最終赤字になった。

あんなに高けーのに何で収益が上がらないの? 経営者はアホか。 いったいどんな生産体制敷いてるの? まさか?手作りって訳でもあるまいし? こら当分高値で推移しそうだな。

363 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/15(火) 08:31:15 ID:EIehJp200]
タケー&CMしねーから売れるわけがねー

364 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/15(火) 08:49:00 ID:4KLFpHjE0]
お、そうかそうかだからモノは糞でもパナはあんなに売れてるのね? つまり製品の良し悪しじゃなく、メディアの力で売れてるだけって訳ね。
しかしこんな高い買い物を良くCFで観たからってだけで決めるよなあ。俺なんかCF観て良いと思ってモノ買った事なんか一度もないけどなあ~。わかんねえ、今の方たちの脳は?

365 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/15(火) 08:59:58 ID:nhVacJlZ0]
>>364
現代では、ニュースであれ宣伝であれ、メディアに載らない商品は、存在しないのと同じ。

高品質の商品を作って、宣伝しなくても、わかるやつだけに売れればよい、とパイの経営者が思っているのだとしたら、それはマスターベーションと同じだろ。
個人的には、惜しいと思うけど。

366 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/15(火) 09:02:35 ID:HZg23fll0]
テレビを売りたいんならテレビでCMすれば良いと思うよ

367 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/15(火) 09:26:27 ID:7WdoptJh0]
もともと数の出にくいニッチ市場相手に高級路線でやっても、
儲けの幅なんてある程度の上限が見えてくるわけで、
少なくとも赤字を出してる企業がやる事としては
かなりのオナニー志向だし、危うい感じはする。


368 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/15(火) 09:50:08 ID:371AFAQH0]
素直に安くしてくれって言えよおまいら

369 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/15(火) 10:05:20 ID:Q+XJLaqx0]
>>368
安けりゃ安いなりの物しか出せないだろうから
そういう意味での期待はしていない。
単純に、客観的に見てニッチ作戦てどうなんだろうなって話。

370 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/15(火) 10:35:38 ID:YQiDztMhO]
>>362
設備の減損て、意味わかります?



371 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/15(火) 11:51:30 ID:e1nABJAKO]
ぶっちゃけプラズマテレビに五年間保証とかって必要?
そんなすぐ壊れた人なんているの?

372 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/15(火) 12:53:43 ID:qzNrvSKK0]
5年保障なんて保障内容を読んだらただのボッタクリ詐欺だってわかるじゃん。
量販店がポイント割引分を回収するために用意してるだけでしょ。

373 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/15(火) 13:11:49 ID:00Zj8CgW0]
そのとおり。

374 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/15(火) 13:36:49 ID:e1nABJAKO]
ですよね。
保証適用されない事由多過ぎだし。
五年くらいで壊れたのきいたことないんですが。
ぼったくりだと自分も思います。
恩恵受けた人なんているのかな?

375 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/15(火) 14:22:17 ID:r3ynRIuT0]
俺の場合は結構役立ってるよ
量販も頻繁に行くし

376 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/15(火) 15:11:57 ID:e1nABJAKO]
メーカー保証が一年ありますよね。
その後、量販店の保証期間中に故障して無償修理したんですか?

377 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/15(火) 15:13:53 ID:XwlYBNme0]
プリンターでは、5年保障、役立ちまくり。

378 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/15(火) 17:50:19 ID:4KLFpHjE0]
>>370
事業の収益性が低下すると、投資額の回収が見込めなくなるため、過大に計上されている生産設備の帳簿価格と現在の評価額を比べ、その差を損失として計上する事。

379 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/15(火) 18:20:00 ID:EIehJp200]
ここの住人が画質だけで選ぶなら現在No.1のプラズマは何だ?と聞かれれば
殆どの住人が『5000EX』と答えるだろう  だが実際にπは売れてない

CM効果というのは大変恐ろしく、#の液晶の画質に疑問を持つ人間もいるだろう
だがアンケート調査で液晶を買うならどこのメーカーがいいですか?の質問で
大多数の人間が『#=アクオス』と答えているのだ

プラズマではアンケートNo.1は『松=ビエラ』だ

一般市民はCMの多さ=知名度=高画質と思っているのはホントだよ



380 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/15(火) 18:36:41 ID:OlDzJZtA0]
まぁでもここは専門板だし、
CM見て買っちゃうような一般人はいないけどね

>>371
プラズマが5年も持つと思ってるの?
液晶もそうだけど、今売ってる薄型は
2011年までにほぼ全部使い物にならなくなるよ

プラズマ=青色素の退色による画面の黄変
       約3、4年で発病
液 晶 =冷陰管の紫外線による黄変、バックライト切れ
       約5年で発症

どっちもパネル交換しなきゃダメ
おそらく液晶は5年保証が切れる頃にバタバタ死ぬ



381 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/15(火) 18:40:24 ID:cbAWzlzx0]
>>321
 ブラウン管でも蛍光が管の内面に反射して、それが
 蛍光面を透してもれてくるので、コントラストが無限大には
 ならない。画面全体が真っ黒のときは非常に暗くなるが
 それはコントラストとはいわないと思う。

382 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/15(火) 18:47:17 ID:MoFMaz8h0]
>>380
それは年間何時間の視聴を想定しているんですか?
視聴時間に関わらず年数で劣化すると言うことですか?

383 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/15(火) 18:57:23 ID:h6Pi8Lm50]
>>379
たかだかくだらないテレビ見るのに画質で選ぶ人なんて少数派。
大塚さんの顔を毎朝高画質で見られてうれしいか?

CMの多さ=知名度=高画質 なんて誰も思ってないって。
安くて有名で適度なブランド力があったら画質なんてどうでもいいよ。
さすがにbyデザインやユニデンがリビングにあったら恥ずかしいけど
アクオスなら問題ないだろ。

ほんの微妙な微妙な画質の差に10万20万円の価値を見出す人
なんていないって。その分海外旅行行くよ。

384 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/15(火) 20:51:37 ID:fPEfOOj80]
πは高い、パナは低画質
いよいよ日立の時代が来るかって所だけど
ゲーム時の遅延がひどいって聞くしなぁ


385 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/15(火) 20:51:46 ID:4KLFpHjE0]
>>383
”画質”なんてどうでも良いブランドヲタのそんなあなたが、何でこんなスレ覗いてんの? 邪魔だからさよなら~

386 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/15(火) 21:04:52 ID:h6Pi8Lm50]
>>385

一般論を書いただけなんだけど。

画質ヲタはπを買えばいいだろ。それ以外なんの選択肢があるんだ?
あなたこそさよおなら。

387 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/15(火) 22:16:59 ID:H1Wh8GBu0]
パナが新パネル出した時点でパイは更に苦しくならないか?

388 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/15(火) 22:21:10 ID:4D5Mhgwc0]
>>387
「更に」でなく、「既に」ほぼ死んでるでしょ。
国内シェアも10%切ってるし、世界シェアは数%
しかないよ。


389 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/15(火) 22:34:33 ID:obofFzhEO]
>>381 はあ?
蛍光体は電子あたらないと光らないよ。ブラウン管はカットオフ時に電子放出がなくなるんでコントラスト無限です。そういう嘘のうんちくを仕込むのは日立ヘルパーの仕業か?

390 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/15(火) 22:43:26 ID:06huqHRM0]
>>389
おまいが馬鹿だな
381のいう事を何度も読み直し、理解できるようになるまで帰って来るな、低脳。




391 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/15(火) 22:45:35 ID:OlDzJZtA0]
俺や>>382の使い方では5年持たないって事
5年持たせるには週72時間以内しか使えない

最新の蛍光体でも12000時間で輝度は2割以上低下
青色はご存じのようにそれよりも短い

392 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/15(火) 22:46:22 ID:OlDzJZtA0]
ごめん、週42時間だったスマソ

393 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/15(火) 22:52:53 ID:qk2HyDff0]
昔は(例えばソニーなら)ブラックトリニトロン管とかいって、如何に黒を黒く見せるか各社競ったものだが、
そんな競争が始まる時点で、ブラウン管は実は真っ黒じゃないと言うことは消費者も解っていた。
部屋の照明をつけたまま、ブラウン管を見るとよく解ると思う。思うほど真っ黒じゃないということが。

適当な紙に写真印刷したら、白飛びの部分が純白に見えるのと同じ理屈。人間の目って結構いい加減だ。


394 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/15(火) 22:58:03 ID:06huqHRM0]
>>393
申し訳ないが、おまいも馬鹿だ・・


395 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/15(火) 23:11:38 ID:fvQQDEc00]
>>394
すまんね。>>381>>389しか目を通していないので話の流れが解らん。

ブラウン管のコントラストは無限じゃない。
無限じゃないが、黒白メリハリつければ視覚的にコントラストは大きくなる。

ということを書きたかっただけ。
現実的には、低コントラスト素子は中間階調が犠牲になるがね。

396 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/15(火) 23:38:32 ID:nhVacJlZ0]
ID:4KLFpHjE0
ウザイから消えろ。
っても、あと20分ほどで、いずれにせよIDかわっちまうけどな。

397 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/15(火) 23:45:14 ID:EIehJp200]
フフフ  今までのが俺のフルパワーだと本気で思っていたのか?

御目出度い連中だぜ  見せてやるよ  ホントの力をな

398 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/16(水) 00:19:07 ID:vZFF8AjB0]
画面の色の変化とかが発生するとして、5年保証を使って
修理や交換するってこと?いくらかかるんだろーね。

399 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/16(水) 00:51:40 ID:KKXpg7sn0]
>>398
是非試してみて欲しい。
てか、我が家のプラズマは5年間保証で買って3年目に入った。
今の所は絶好調。

400 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/16(水) 01:55:55 ID:Ck6oBPw50]
>>390 低脳はおまえだろうが。電気入れて無くても暗闇で
蛍光体が光り続けるのかよ。バカか?
>>393 おまえの言ってるのは明視コントラストだろ。
真っ暗闇では黒い紙も白い紙も黒く見えるってことだよ。
だから暗闇ではブラウン管面の色など無関係。



401 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/16(水) 04:05:58 ID:27dJodQz0]
>>400
ほんと馬鹿だな・・
だから381を何度も読み直して、どういうことなのかもう一度よく考えろ。
理解できるまで帰ってくるなよ。


理解できないようなら低脳だってことだ。



402 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/16(水) 04:18:34 ID:IvO56JKJ0]
>>392
普通の家庭では週42時間も使わないよ。
どれだけテレビの前に居座っているつもりだよw


403 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/16(水) 06:06:16 ID:31VY8VAo0]
ほらあれだ。。。
テレビの画質なんてすぐにはわかりにくいだろ。
おまえも経験有るだろさ。
パッと見タイプの女性で、つきあっていく内に
感じ方変わることあるだろ。
また、その逆も。
一般の人は、パッと見で買う。
お見合いなんかしない。

404 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/16(水) 07:49:49 ID:fIIHZgns0]
画質の向上なんか、もう付加価値にはならないレベルにまで来てるだろ。
実際わからない人がほとんどなんだし。

だからハードディスクの取り外し、とか、反射が少ないとか、
画質とは関係ない訴求をしてるんだろ。

405 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/16(水) 07:53:03 ID:XNWQ0bPv0]
画質は素人(まぁ俺も素人だが)でも拘ってる人いるよ  市場アンケートでも液晶は画質が今一との
答えている人間多い  でもHDブラウン管の新品無いし、値段&流行で薄型買うしかむ選択肢がない

406 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/16(水) 08:04:58 ID:KKXpg7sn0]
>>405
昔からこんな格言がある。
「買う前に一番気になるのは画質
買った後で一番きにならないのも画質」
つまり、家じゃ比較対象がないからある程度のレベルならどれ買っても満足できる
むしろ機能や操作性を重視すべきという話だ。

407 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/16(水) 08:08:38 ID:QVxb+QMi0]
つまり、πはもうダメってことだね。
上とマーケ部門が何も分かっていない無能だからね。

これはとても悲しい。

408 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/16(水) 08:26:02 ID:Ck6oBPw50]
>>401 やはりバカはオマエだな。画面全体が真っ黒の場合は非常に暗く
なる?非常にじゃなくて明るさゼロになるんだよ。ヴォケ

409 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/16(水) 08:35:35 ID:XNWQ0bPv0]
いつまで続くんだよ このブラウン管のコントラスト無限戦争はw  測定値で図れるCRTのコントラストは
1:10000~1:30000前後だよ ただこの数値も測定器の性能&測る部屋の条件でも前後するので下がったり
上がったりする

CRTは自発光デバイスで発光0に出来るので確かにコントラストは既存固定画素と比べて高い、ただ真空度の
保持とか爆縮と防ぐためにガラスの厚みがあるので測定的には不利なんだよ

あと無限だが、測定方式が機械でやる以上無限はない  表現として1:20000以上とかなら在りだけどね

410 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/16(水) 08:50:56 ID:gDi5l5Nu0]
コントラスト比のスペックで真の暗部階調は測れないよ。
CRTでいくら黒が真っ暗に沈んでも本来見えるべき情報が欠落しては
無意味。
闇夜に飛ぶカラスが見えるのは
スペックは悪い液晶でブライトネスを最大限に
引き上げたとときだ。(暗視カメラで撮ったような画像になる)
暗い画面、明るい画面に応じて動的にブラトネスと黒レベルをコントロール
する技術が重要だ。
現行のコントラスト測定法では本質的映像評価はできません。
解像度がプラズマ陣営が主張する動的解像度測定が重要なのとおなじです。



411 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/16(水) 09:42:58 ID:O+JQn1Kj0]
>>402
おいおい
一般家庭なら朝から晩まで
12時間点けっぱなしなんてザラだぜ
年寄りがいたらなおさらだ

日中留守にする学生や独身とかなら
1日2時間くらいでも分かるが
そもそもそんな奴はプラズマなんか買わないしな

412 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/16(水) 09:48:07 ID:XNWQ0bPv0]
俺の爺ちゃんはTV見るのが仕事

413 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/16(水) 10:10:38 ID:hSxNUgJb0]
単純な家族の人数じゃなく、世代構成がどれくらい広がってるかかな。
これが広いほど別々の時間帯に視聴するから長く電源が入る。

414 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/16(水) 10:14:54 ID:XNWQ0bPv0]
主婦、学生、老人がいる家庭は時間延びると思う  独身リーマンだと一日にTV一回も見ない時あるんで(ネットはやるが)
独身リーマンは短いと思うよ

415 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/16(水) 11:50:03 ID:37u6xeQM0]
所詮、消費者はメーカの手のひらの上で踊るだけなんですよ。

416 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/16(水) 12:51:32 ID:6kzJDkY0O]
>>410 話をそらすな。真の暗部階調のはなしなどしていない。

417 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/16(水) 13:38:23 ID:Mro5WY7O0]
>>416
マジレスするとあなたの場合、言ってる事がズレてるw
何を論点にしてるかもう一度じっくり考えたら?

418 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/16(水) 19:53:08 ID:dhh6SBH10]
くだらん論争の場になってきてるな

419 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/16(水) 21:35:22 ID:XOi0jTHk0]
>>406
それって、女のルックス格言と似てるなw
「美人は三日で飽きる」
「ブスは三日で慣れる」

420 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/16(水) 22:03:20 ID:a+xt6OI90]
独身会社員だけど一日4時間くらいかな。

鍵っ子だった子供の頃から家に帰ったら
とりあえずTVの電源入れてたw




421 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/16(水) 22:29:55 ID:9pLwnWEE0]
何万時間かしらんけど、輝度半減したとして
明るさ+10で使ってたら+20にして元通りの見た目ってわけにはいかないの?


422 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/16(水) 23:03:15 ID:lMUFP3Kr0]
夫婦・子供・両親と同居。田舎在住(家は広い)
爺さんが4:30頃起床。起床と同時にテレビつける。
俺、奥が寝る1時頃までほぼつけっぱなし。
ブラウン管テレビ時代から5年程度で買い替え。
今まで消費電力なんて考えたこと無かったが、改めて考えると
こんな使用時間だと50型なんて止めた方が良いかな~?

423 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/16(水) 23:17:23 ID:iN6VAfFy0]
>>421
輝度そのものが落ちるわけだから
明るさを調整しても変わらくなると思う。

424 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/16(水) 23:30:55 ID:KKXpg7sn0]
>>422
50型フルHDプラズマの1時間の電気代は6.8円。
1日20時間の稼動で136円、1ヶ月で4080円。
テレビの電気代としては高いけど、
大画面での視聴を趣味にするならそんなもんじゃない?

425 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/16(水) 23:50:54 ID:FBgAyMPU0]
現行のフルHDプラズマは消費電力高いからなあ。
フルHDにさえこだわらなければそんなに消費電力多くないしな。

フルHDと消費電力の両立が欲しいなら来年あたりに出る?
次世代プラズマパネルまで待つとか。

426 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/17(木) 00:12:28 ID:9jCDa7r10]
ああ待ったほうがいいポ(´・ω・`)


427 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/17(木) 00:31:39 ID:qmaXl6VU0]
●●まで待った方がいい・・・


このスレの住人は、毎年言ってるよね。

428 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/17(木) 00:35:22 ID:oVmMGwyk0]
死ぬまで待った方がいいポ(´・ω・`)


429 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/17(木) 00:38:43 ID:Hiyrn00T0]
液晶もプラズマもまだまだ発展途上だからな。

430 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/17(木) 01:00:55 ID:jOzusUAc0]
で、ようやく少しは成熟してきたかという頃には
また次世代パネルに関心が移り、
いまさら液晶やプラズマ買うなら○○まで待ったほうがいい・・・



431 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/17(木) 01:03:06 ID:Hiyrn00T0]
非フルHDのプラズマに関してはそれなりに
特筆すべき欠点が無いレベルの完成度に達してると思うけどな。

432 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/17(木) 04:13:16 ID:Dq/NyKgM0]
プラズマについては、飛躍的に画質がアップすることはなさそうだね。
ハーフHDは、ほぼ完成型に近づいてる感じがする。

フルHDは、消費電力、明るさ、重量がまだ、改良点があるけど、
今購入しても、数年間は問題なく使えるような気がする。

433 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/17(木) 06:29:56 ID:Mpgf7I4VO]
よくゲームやらないから遅延は関係ないみたいな事を聞くけど、
遅延ってゲームばかりじゃないよな。
PVとか結構気になると思うんだけど。
映像と音をシンクロさせて魅せるPV作ってる監督なんかのは特に。

434 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/17(木) 08:36:08 ID:sQI7K0BE0]
液晶は今10bitパネルがトレンドです

435 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/17(木) 08:36:21 ID:3/yJ3wa70]
>>433
俺はこういう風に思ってたけど違うの?
テレビのスピーカー→音も映像と同じだけ遅延
外部スピーカー→AVアンプでディレイを調整(AVアンプ持ってないけどそういう機能なかったっけ?)

436 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/17(木) 09:54:42 ID:preFQDB+0]
そこでVIERAリンクの登場ですよ

437 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/17(木) 18:34:27 ID:9jCDa7r10]
>>426
そんなに待てるかポ(´・ω・`)


438 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/17(木) 20:06:27 ID:Mpgf7I4VO]
>>435
俺のアンプにはないけどディレイ効かせる機能あるのかー。それなら問題なさそう。

439 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/17(木) 21:09:36 ID:pznnGAFF0]
>>434
10bitパネルはどれだけ効果的?
plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0704/05/news024_2.html
>8bitで入力されたソースに対しての補完機能は搭載しておらず、
>ソースが10bit記録されていなければ意味がない。

10bitパネル・・・何のために生まれてきたの・・・

440 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/17(木) 22:13:21 ID:UXIAOJ/j0]
>>439
ほえ?ビデオカムの映像用だろ。



441 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/17(木) 22:40:41 ID:9WwNsl1c0]
>>439
そのリンク先の記事を見てますます10ビットパネルに惹かれた

442 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/17(木) 22:54:28 ID:EKQVBk880]
>>439
その記事書いた奴がアホバカ間抜けすぎる。
国内大手メーカー製で今どき8bitソースを補完してねー映像処理なんてあるわけねーだろ。
ユニデンのテレビかよ!しね

ちなみにプラズマなんて686億色とかを表現できるんだぜ ったく

443 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/18(金) 00:20:29 ID:b5VnnX5a0]
あれ嘘だから・・・・  14bit(RGB各16384階調)とかはあくまで映像エンジン内部でも処理数の話

パネル自体は8~10bitなので結局ココで落ちる(RGB各256~1024階調 んでこれもbit落ち計算に
入れてないから実際出てる色はもっと少ないと思うよ)

444 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/18(金) 01:07:40 ID:oQ/RNlNi0]
>>443
そうそう、だから評論家ちゃんたちは、そこにこそツッコンで欲しいのにね。
まあ最近はその何億色という表現は影をひそめたけど。

でもプラズマはパネルネイティブの諧調でもパナで11bitはあるはずだよ。

445 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/18(金) 02:03:02 ID:p6IhvYcQ0]
>>444
あほ。
下手なツッコミしたらメーカーから縁を切られるだろうが。

446 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/18(金) 02:06:55 ID:b5VnnX5a0]
ベールが数枚剥がれたような絵だ  


ベール何枚あんだよ・・・・・・・・・・・・

447 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/18(金) 17:44:13 ID:Ay90sBdN0]
プラズマテレビのディスプレイに傷が付いちゃったんだけど、
これって消せないかな?

448 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/18(金) 17:55:18 ID:+rnKcX1P0]
>>447
つタイムふろしき

449 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/18(金) 21:08:12 ID:Xja7QBbv0]
>>447
ひどいのならばガラス交換すればいい。
37型で工賃込み4万円程度。
液晶にはないメリットだ。

450 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/19(土) 00:44:12 ID:2/RKKLBW0]
おい 32インチのプラズマが復活するらしいぞ

どういうことだ

液晶の逆をいくのか?



451 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/19(土) 02:31:22 ID:HPW+T30Z0]
42型のプラズマを購入予定…。
予算30万まででどなたかオススメの型番を教えていただきたいのですが…。
現状で、VIERA TH-42PZ700のフルHDというところに惹かれているのですが、あまり評判が…汗


452 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/19(土) 02:54:02 ID:8zdGh8fE0]
PZ600のほうがまだマシかなと個人的には思う。
型番も何も、30万じゃパナと日立の二択しかない。
πの旧507が3月頃かなり安く買えたんだが

453 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/19(土) 03:33:56 ID:8zdGh8fE0]
あ、42の話か。勘違いしてた

454 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/19(土) 04:40:57 ID:6Fl+tEhq0]
シャープが堺に世界最大の液晶パネル工場建設へ
www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070519i301.htm

 シャープが堺市内に薄型テレビ用液晶パネルの新工場建設を決めたことが18日明らかになった。

 三重県亀山市の亀山第1、第2工場を合わせた生産能力の年間2200万台(32型換算、08年度計画)を上回る世界最大の工場となる。

 今夏に着工し09年の稼働を目指し、投資額は当初2000億円超、最終的には5000億円規模を見込んでいる。40~60型程度の大型テレビ用のパネルと受像機を一貫生産し、従業員数も2000人を超える見通しだ。





シャープ、堺に液晶新工場──08年稼働、亀山に続く拠点に
www.nikkei.co.jp/kansai/topics/40009.html

 シャープは大阪府堺市に大型液晶テレビ向けの液晶パネル工場を建設する方針を決めた。2008年中にも工場を稼働。主要部材メーカーにも工場進出を促し、同社の三重県亀山市の拠点に続く国内最大級の液晶製造拠点に育てる。
今後数年間での投資総額は5000億円規模になるとみられ、巨額投資でライバルの韓国・台湾勢に対抗する。

 建設地は新日本製鉄の堺製鉄所に隣接する遊休地で、地権者の新日鉄などと最終調整している。今年夏に着工し、09年までに量産を始める。第1段階で、まず月産3万枚(ガラス基板投入ベース)の生産体制を整え、数年内に同6万枚に高める案で調整している。







プラズマオワタ……w

455 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/19(土) 07:13:14 ID:jDoseWNj0]
シャープ、堺に液晶新工場・亀山に続く拠点に
www.nikkei.co.jp/news/main/20070519AT1D180DP18052007.html

456 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/19(土) 07:25:45 ID:dMqHmyiR0]
シャープ:堺に最新鋭液晶工場 亀山上回る規模
www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070519k0000m020173000c.html

457 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/19(土) 08:05:32 ID:6I+WZjEb0]
>>450
ソースは?

458 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/19(土) 08:48:14 ID:Gat+sxV+0]
工場建てても液晶の画質が向上するわけでもなし。
価格が下がるだけ。

459 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/19(土) 09:01:01 ID:3SxR3zRG0]
>>450
>>457
これだな

LG電子、PDP諦めない-‘2007年下期には32インチPDPテレビを量産する’
www.displaybank.com/jp2005/news/index.php?chk_date=2007-05-18
>消息筋によると、松下電器産業とサムスン電子も同サイズ台の市場に参入すると付け加えた。

42でフルHDができるなら
32でもWXGAくらいはできるだろう

液晶陣営も32インチのすべてをフルHDにする気はなさそうだし
プラズマのシェア拡大のためと
ネガティブキャンペーンへの対抗のためにも必要なんだろう

460 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/19(土) 09:30:03 ID:tky10xzJ0]
もっと明るいプラズマTVを作ってみろ



461 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/19(土) 09:31:15 ID:Md1L8tCh0]
液晶の工作員なんて本当にいるんだな
情報弱者と37以上のが置けない人しか買わないと思ってたけど

462 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/19(土) 11:16:25 ID:XkYJWoO+0]
堺というのがなあ……

泉州で、まともな働き手が得られるのやら。

463 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/19(土) 11:32:15 ID:BG+Ac+BV0]
液晶はもう安物路線で行くしかないしね。
大量につくりまくるんだろう。
画質も性能もどうしようもないし。

464 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/19(土) 12:54:23 ID:baavJd830]
いいものが残るとは限らないのはVHS vs βの頃からだからな
実際シャープの液晶の画質なんて酷いもんじゃん
まぁ録画機器とちがって 他人と形式が違う事がクリティカルにはならないから
もっと頑張って欲しいぜ

465 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/19(土) 13:01:05 ID:XVn2wrKFO]
外国人を雇うから場所は関係なし。
次からは「堺モデル」か…。まだ尼崎の方がいいかな、んー。

466 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/19(土) 14:00:26 ID:HXGc/g8rO]
>451
マジレスしますよ。
ビエラはお薦めしない。
本体裏から妙な超音波が出ていてなんだか気になる。
パナにクレームつけたが蹴られた。

467 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/19(土) 14:02:18 ID:Md1L8tCh0]
松下嫌いは電波野郎が多いなwww

468 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/19(土) 14:05:22 ID:YSyXyqth0]
本当に超音波なら聞こえるわけないし。

469 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/19(土) 14:14:39 ID:baavJd830]
テラデムパwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

470 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/19(土) 14:31:36 ID:GIZFDX/V0]
>>450
欲しい! 37なんてでかすぎる。



471 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/19(土) 16:08:57 ID:rrLdqQncO]
π、πって言うのもわからんでもないが、5000番以外のπは価格と性能を考えると全く価値はないと思う。
πのWXGA買う位なら、腐ってもフルHD、松下買った方が数段マシ。

472 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/19(土) 17:03:03 ID:iI7YbKi80]
わろすわろす

473 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/19(土) 17:24:28 ID:y2IR5zIG0]
>>471
WXGAでも思ったほど荒さは気にならないが、πの豊かな階調能力を生かすなら
フルHDなりの解像度は必要だと思うけどなぁ。どれだけ発色数が多かったり、
正確な色表現が出来ても解像度不足ってのはそれらを台無しにしてしまう。
だからと言ってパナにすれば良いとは言わないが、WXGAモデルは流石に何とか
して欲しいとは思う。

474 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/19(土) 20:12:10 ID:Z/N2/uGs0]
>>473 そうはいってもパナがだめなら何なんだ?
まさか日立はないだろうが。

475 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/19(土) 20:23:03 ID:0KBbLdMT0]
液晶は早い段階でメリット、デメリットを把握しデメリットの改善に向けて各社力を入れたからだろうね。
他は他、自分は自分で磨いてきた。

プラズマは未だに上を見てあーだこーだと「理由づけ」「言い訳」をして見苦しかったから、というのも
一因でしょう。

世界で売れている、なんて言いつつ足元も見れないからともいえますね

476 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/19(土) 20:24:43 ID:baavJd830]
>>475
ただ単に#のマーケティングが見事だった事と
プラズマに小型が作れない事
それだけだろ

477 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/19(土) 20:25:27 ID:uYMT/qtF0]
松下が32型プラズマ作るらしい・・・
www.displaybank.com/jp2005/news/sread.php?id=2133


478 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/19(土) 20:31:28 ID:EU2xHSVu0]
πのハイコントラストの新型が相当評判いいらしいね


479 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/19(土) 20:36:08 ID:uYMT/qtF0]
値段も相当なのがちょっとね。
しかも判る人だけが買ってくれればいいと庶民に歩み寄ろうとする姿勢を捨ててしまったし。
日本国内よりも世界に目を向けた経営方針で
世界中には富裕層が腐るほどいるから十分やっていける。
パイオニアには「水道哲学」がなかったって訳だ。

480 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/19(土) 20:37:55 ID:6I+WZjEb0]
2代目としては、寝室、書斎用に32型は最適だわ
目も疲れないし
はよプラズマだしくれ



481 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/19(土) 20:47:26 ID:xMiR2Z7b0]
>>480
液晶の中にプラズマが1台。
高いだろうし暗くてみにくいあひるの子状態だから一般人には売れないだろうね。
でも、あえてそれを買う人が実は本物志向でかこいいと思う。

482 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/19(土) 20:51:48 ID:yGF6tfoS0]
>>477
中国他途上国市場向けでしょ
LGは液晶より安い7~8万くらいの商品でシェア奪取を狙ってるとか

483 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/19(土) 21:50:24 ID:3SxR3zRG0]
日本の貧困層向けのデジタル放送対応テレビは何インチになるのかな



484 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/19(土) 22:12:52 ID:T3nDn7x10]
パソコンの液晶、輝度を30パーセントくらいにしてるが、それでもまぶしい。
量販店のテレビ売り場は罪深いのお。
パイオニアコーナーだけどこでも暗くしてるが、、、

485 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/19(土) 22:37:40 ID:wc/n7JGQ0]
パイオニアは店で並べてあると酷いもんだな
一番暗いし人肌なんか紫っぽくて病人みたい
あれじゃ売れないよ

486 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/19(土) 22:41:22 ID:Cu8MWO9T0]
2年くらい前だったかプラズマメーカーの営業が蛍光灯にシェードを付けて
実際のリビングの明るさの中でテレビを選んでもらおうという活動をしてたら
某液晶メーカーが量販店の本部に働きかけてシェードをすべて撤去という指示を出させたという事があった。
目の付け所は「暗い売り場にはお客様が寄り付かない」だったとか。
またその時に大きな金が動いたとか動かなかったとか。
実に罪深い話だ。

487 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/19(土) 22:44:41 ID:/irzlo/m0]
店頭で鮮やか=リビングでは目潰し

これを消費者が目に痛い思いをして学んでくれるまでは
店頭で派手で鮮やかならOKな風潮は変わらないかもな。

488 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/19(土) 22:49:48 ID:EU2xHSVu0]
>>485
最近の展示見てないでしょ?

489 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/19(土) 22:55:09 ID:+qN3yqn20]
>>487
液晶をメインでやってるメーカーがある限り無理じゃないかな。
早く液晶から有機ELへの切り替えが進んでくれれば目の負担も少なくなると思うが。
とりあえず自分的には、寝室に置く32型の自発光ディスプレイが欲しいぞ。

490 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/20(日) 02:09:01 ID:hKr4wrM7O]
>>483貧困層の俺PX37買ったよ



491 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/20(日) 03:03:54 ID:Ubix6Gde0]
アクオスの白とか赤の奴とか、ソニーの色が選べる奴みたいなのが、プラズマにも必要だと思います。

492 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/20(日) 09:33:54 ID:03E5lo6e0]
>>490
37PX70はコストに対する満足度が最も高いテレビだと思う。
特別拘らない人には最適じゃないかな。



493 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/20(日) 13:17:04 ID:o52hCwnu0]
撤退したソニーのプラズマって評判どうだったの?

494 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/20(日) 13:38:17 ID:teUWi54S0]
>>493
よくなかったね。ただ当時は、まぁまぁなのはパイくらいで松下(タウ時代)も含めてあんまりよくなかった。
ただ松下からビエラが登場して画質の差が圧倒的に開いちゃったのを覚えているよ。
自分もあれ見て、プラズマよくなったなぁ・・って初めて思った

ソニーはインチによってNECか日立のパネル使ってたはず。


495 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/20(日) 14:35:33 ID:LWexbqNn0]
まぁまぁがπって・・・どう考えても過大評価だろ・・・
当時はメーカー プラズマ 液晶に限らずまだまだ発展途上だった
Sonyは自社パネルは使ってなかったはず

496 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/20(日) 15:24:20 ID:fUd1yj0y0]
PC出力からプラズマに映そうと思うのですが(PCで地アナソースを録画)
ネットなどの掲示板は、切替器でモニタ(BENQ FP222W)で表示して
よく見る、アニメ・バラエティ・K-1等の格闘技・PS2はプラズマで映したいのですが
アニメやバラエティは液晶の方が良いとの書き込みも有り、スポーツ・映画はプラズマが良いと
今、考えているのが、パナの37か42のPX70を買おうかと思っているのですが
SDソースアニメやバラエティをプラズマで見ても、液晶と比べて画質はどうなんでしょうか?
液晶PCモニタ(応答速度5ms)で見ると残像が酷いのでプラズマが欲しいのですが
色々とご意見を聞かせてください。 読みづらい長文失礼しました。


497 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/20(日) 15:28:40 ID:teUWi54S0]
>>495
過大評価って・・・別に評価してないけど。プラズマタウとかもっと悪かっただけ。
松下はビエラでブラック駆動技術でいっきに他社を画質で圧倒し、画質でも売り上げでも引き離した

ソニーは自社パネル使ってなかったのは誰もが知ってる話で
どこのパネルって話なんだが・・・・。NECと日立だけど、何インチがどこかって話


498 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/20(日) 19:24:45 ID:9YV5HqgL0]
液晶とプラズマを見比べると、お店だと液晶に分があると聞いた事があったけど、
電気屋で見てもプラズマの方がずっと綺麗だった。比べ物にならない位。なんでじゃ。

499 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/20(日) 20:15:17 ID:tJ18nJVP0]
>>496
アニメよく見ますけど、コントラストが低いと石板に描かれた絵のように奥行きの無い平板な画になります。
液晶は総じてコントラストが低いものが多いのでそうなり易いです。

スポーツがプラズマの方が良いのは間違いないです。
液晶も倍速駆動で改善していますが、まだまだ満足できるレベルではないです。

バラエティなんかは画質なんて関係なく、だらだらと長時間みるだけのものですから、
液晶の方が消費電力が少なくていいと思います。

日立のプラズマ持っていますが、DVDなどのSDソースでもそこそこ見られるレベルにしてくれます、
しかし地上アナログだけは駄目です。元のソースが余りにも悪すぎるのでどうしようもありません。
ノイズリダクションをかけて、のっぺりした画にすれば粗は減りますが、とても綺麗とは・・・・
これは液晶でもプラズマでも同じです。

液晶でもプラズマでも、カタログに書かれているスペックは余り意味が無いので、
実際店頭で見て、自分が納得できるものを買ったほうが良いと思いますよ。

500 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/20(日) 20:50:09 ID:a4/rn6gZ0]
>>496
切替器なんて使わずに、デュアルモニターにすれば良いと思うのだが。



501 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/20(日) 21:49:45 ID:ZuPMIGPq0]
お聞きしたいんですが、上のほうで言われてる
青色素の退色による画面の黄変ってこんな感じの状態のことを言うのでしょうか

ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4609.jpg

携帯でとってるので見にくいですが帯みたいな表示が出てしまってます
常に出てるわけではないんですが気になってしょうがないです


502 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/20(日) 21:50:58 ID:odHTu+Km0]
>>499
1時間あたりの電気代
42PX70=3.5円
37PX70=2.8円
液晶の方が安いって言ったって0.2円とか位の差でしかないよ。
その程度なら綺麗な画面で見た方がいいと思うな、俺の場合はだけど。

503 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/20(日) 22:08:11 ID:dlGsk+kh0]
>>501
衝撃を与えたとかじゃなければ
パネルの初期不良だとしか思えない
サービスに電話してみたら?
多分無償交換してもらえるよ

パネルの黄変というのは画面全体が黄色っぽくなる事
毎日少しずつ進行するから、なかなか気付きにくい

>>501の場合、画素の一部だけ劣化が早く進んで
ムラになって見えるという可能性も考えられるけど

504 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/20(日) 22:30:59 ID:ZuPMIGPq0]
>>503
回答ありがとうございます
たしかに一定の色が表示されたときだけ帯状のムラのようになるので(その場所だけ)
画素の一部劣化の可能性が高いかもしれません

とりあえずサービスにも確認とって見ます

505 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/20(日) 23:44:08 ID:ngiXhvT00]
アニメの見すぎなんじゃない。

506 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/21(月) 00:40:41 ID:q4z9ZFQ10]
>>496
PZ700が発売されてすぐ買った人がアニオタスレにいたけど
実写は問題無いがアニメのような単一色はアンチグレア
による虹ジラジラでかなり後悔してた様子だった。

507 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/21(月) 09:13:18 ID:eZTv7pJa0]
>>506
自分もPZ700の単一色(特に白)の虹ジラジラは最初違和感あったけど
1週間も使ってたら慣れた。
画面から1mくらいの距離なら気になるけど2m離れると全く気にならない。
実際1mの距離でも画素の格子が気にならないから
うれしくてあえて近くで見てたせいもある。

508 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/21(月) 11:16:04 ID:2U13yhzC0]
リアプロなら皆無。

509 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/21(月) 14:26:41 ID:gJCdEpRk0]
>>507
実は買ってないのにねw

510 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/21(月) 15:29:48 ID:HtE9BCw00]
液晶はすでに有機ELまで目が行ってるのに、なんでプラズマは固執してるの?

いまいちブレイクできなかったから?もういい加減諦めたら?



511 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/21(月) 15:34:11 ID:tisDnWPN0]
日本語でおk

512 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/21(月) 15:37:37 ID:8aMKUOtB0]
>>510
37インチ以上の有機ELが商品化されるまでまだ5~6年かかりそうだから。
液晶派は現状が駄目駄目だから早く良いものに買い換えたいだけでしょ。

513 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/21(月) 15:41:53 ID:RXFhZedh0]
>>510
翻訳すると

液晶派は既に液晶を見限って有機EL等の新方式パネルを待ってるのに
どうしてプラズマ派はまだプラズマを見限ってないの?

ってことでおk?

514 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/21(月) 16:46:29 ID:S6Q5Fmi80]
東芝松下ディスプレイテクノロジーはプラズマ派?液晶派??

515 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/21(月) 17:13:18 ID:ojcPfvBM0]
液晶 = 有機EL の考えがおめでたいな

516 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/21(月) 17:35:13 ID:+VZPO/8R0]
>>514

ALL派  OCB液晶、有機ELとかもやってる

517 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/21(月) 17:46:58 ID:SqRuzmh10]

東芝はSED派


518 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/21(月) 17:47:31 ID:8aMKUOtB0]
やっと液晶派も自発光ディスプレイに目を向けてくれたんだね。

519 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/21(月) 18:11:22 ID:+VZPO/8R0]
いつの間にかプラもホールド型に分類されてた  そりゃあないよ、有機ELたん

520 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/21(月) 18:24:53 ID:Wh9fuhE50]
製品化された物の中で良い物を選ぶのは普通の人
絵に描いた餅でホルホルして現実を忘れるのはチョン



521 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/21(月) 21:39:44 ID:klGzYiIr0]
42インチならA427、50インチならPZ700だな。

522 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/21(月) 21:43:35 ID:8aMKUOtB0]
プラがホールド型なら有機ELもホールド型になるんじゃ?
違うのかな?

523 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/21(月) 22:40:23 ID:7y6VPDFz0]
PZ700は駄作決定。こはだなど光物の魚とかマグロのすしがPZ700だと新鮮に見えない。
何回みてもリヤプロ画像に見える。薄いベールを被った画像に見える。

524 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/21(月) 22:45:49 ID:UKXWNu/bO]
おまいら42型発表の時はあんなに騒いでたのに

525 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/21(月) 22:50:09 ID:CBuhf16V0]
そりゃ、あの実物見ちゃうとねぇ
何かの間違いとしか思えないよ

526 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/21(月) 22:55:22 ID:tT61PTqn0]
期待していただけに、がっかり度合いが高い


527 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/21(月) 23:11:17 ID:P5vhJ+Dk0]
なんでプラズマメーカーは
1440*768とか1366*768くらいの42、37型を出さないんだ?
(日立だったら縦1080)

無理してあんな暗くするより小さな改善で無理なく品質アップしていったほうがいいだろーが
トヨタを見習えってよくわかんないけど

528 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/21(月) 23:15:29 ID:7y6VPDFz0]
>>527
暗いというより、反射防止のコーティングがダメ。

529 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/21(月) 23:26:01 ID:klGzYiIr0]
>>523
>何回みてもリヤプロ画像に見える。
言い過ぎだな。それにしてもどれくらい明るさがいるんだ?

どちらにしろ少なくともフルHDになって鮮明にはなってるだろ。
50インチで比べたときにパイはぼやけて見えた。

530 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/21(月) 23:36:44 ID:yTg4T9+P0]
つーか、PZ700について駄目出汁している人は
単に映像が暗いことを指してる人と
アンチグレア加工について指してる人と
二通りいるんでないの?



531 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/21(月) 23:40:21 ID:cZkpuDAi0]
俺は後者だな
一般家庭ならあの明るさで十分だろ
それよりあのザラザラ感がイヤだ

532 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/21(月) 23:43:54 ID:7y6VPDFz0]
>>530
あっしも後者:アンチグレア加工がだめ

533 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/22(火) 00:10:42 ID:+V/fR7HW0]
じゃあおれは両方ダメに一票

534 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/22(火) 00:17:12 ID:9NZsnWN40]
俺は明るさがだめだポ(´・ω・`)
でももう少しで次世代パネル搭載してきそうだから明るさ問題は解決しそうだポ

535 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/22(火) 00:20:50 ID:L9myyWb70]
PZ700は、明るさは十分明るい、そもそも普通の環境ではダイナミックは必要ないんだからね。
スタンダードか、スタンダード+明るさセンサー程度で十分

アンチグレア加工は、1.5m程度見る分には問題ないが、1m未満で見るとアンチグレアの弊害によるモアレが気になる。
が、外光反射を抑えるのでリビングでは黒の締まりは上がっている。

ただ、外光が強すぎると外光が乱反射してモヤがかかったみいになり、逆にPZ600のARコートの方がよくなるね。



536 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/22(火) 00:24:02 ID:TJOwsO9+0]
アンチグレアでモアレ?

知らない間に新説が出たのか?

537 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/22(火) 00:27:24 ID:+V/fR7HW0]
なんかリアプロスレみたいだな。

いちいち説明しなきゃいけないんだよね。自宅で見れば無問題って。
でもそれじゃあなかなか売れんわな。

538 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/22(火) 00:34:06 ID:T+K1Pofk0]
プラズマに液晶みたいなざらざら加工したの?

539 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/22(火) 01:24:44 ID:v4MG0q0T0]
新宿のヨドバシカメラはいいね。
プラズマコーナーの照明が絞られて、いい感じで視聴できる。
PZ700で十分明るいと目で見てわかる。

540 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/22(火) 01:37:25 ID:JfwzlaT20]
>>538
こんな感じ ↓

ttp://www.phileweb.com/special/0705/image/pana0.jpg



541 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/22(火) 02:09:26 ID:swkoPSyO0]
虹色に輝く芝がキレイですねw
これってPX70も同じなの?

542 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/22(火) 03:09:24 ID:DbdbNTK7O]
つーか暗っ
これデフォ?

543 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/22(火) 05:42:45 ID:Pv2HEvwt0]
アンチグレアに一言も触れようとしない西川でさえ
暗い暗いと連呼していたから実用も暗いんじゃね?

544 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/22(火) 06:04:22 ID:U9qU5GzL0]
松下の新パネル、叩かれてる割には
量販店プラズマ販売の1~5位を占めてるんだよな
bcnranking.jp/ranking/02-00013980.html
他メーカで10位圏内上位はP37-HR01(6位)、P42-HR01(8位)の2機種だけ

一般人があまり画質にこだわらないのか、
あるいはポみたいな輝度厨は少数派なのかどっちかだな


545 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/22(火) 06:37:21 ID:tycf5aTP0]
>>544
日立がインターレースを止めたらもっと売れるんじゃないかな。
録画できる方が主力というのも間口を特定してるし。

546 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/22(火) 08:32:38 ID:P0gp/hhK0]
自宅で大画面プラズマ視聴した上で、明るさにダメ出し
してるのはポだけなんじゃねーの? 他の連中は、店頭で
しか見たことないんじゃないのか?
個人的印象では、明るさは必要十分と思うけど、他の
部分はまだじっくり見てないので保留てとこだが>PZ700

547 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/22(火) 08:58:22 ID:azlHhota0]
ここで、暗いとかぎらぎらとか言ってるヤツは、
自分が買いたかったけどガッカリした人じゃなくて
たんにアンチか工作員なだけだろ。

ほとんどの人は、低反射に好感をもってるし、店頭で
暗くっても家では問題ないってことに納得している。
そのうえ安いから売れてるんだよ。

548 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/22(火) 09:44:59 ID:62b8Udoh0]
単純に宣伝量とブランド力だよ。
PZ700にHITACHIのロゴが付いてたら大して売れてない。

549 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/22(火) 12:55:28 ID:RXfDXrP/0]
>>547
自分の妥協点が異様に低いことを恥なよ・・・

550 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/22(火) 12:59:18 ID:ZtbZ02AA0]
>>548

そうかねえ?

技術力でも他社を圧倒してると思うが。
42インチフルプラズマ、100インチ超のテレビを市販しているのは世界でPanaだけなんだし
そのイメージはデカイ。



551 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/22(火) 13:30:25 ID:RXfDXrP/0]
釣れる?何もわかってないね、あなた

552 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/22(火) 13:51:08 ID:o5qssnRJO]
妥協しないとどの製品がOKなんだ?どっちみち大したことない。
所詮は既製品から選んで買うだけのくせに、妥協とか言ってんじゃねーの。


553 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/22(火) 13:53:05 ID:RXfDXrP/0]
最低画質のパナを選ぶ理由はない

554 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/22(火) 14:05:26 ID:DbdbNTK7O]
じゃあπ買えば

555 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/22(火) 15:08:45 ID:LHjtu+tSO]
たかがテレビに何十万もだせまへん
ワイにはPanaで十分だす

ほな、さいなら

556 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/22(火) 15:21:31 ID:PHpF7tGk0]
こんなん連れてやってまんねん、気ぃー使いまっせー
ほなー、さいならー

557 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/22(火) 18:22:05 ID:9NZsnWN40]
家だろうが店頭だろうが暗いポ(´・ω・`)
はやく次世代パネル投入してポ

558 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/22(火) 18:58:19 ID:O3N5M7/w0]
32型プラズマ欲スイッ!!松下・日立関係者kwsk!!


559 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/22(火) 21:43:28 ID:4n5/t983O]
>>553
最低画質は日立だと思うが。お前もしや日立ヘルか?

560 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/22(火) 21:56:29 ID:iNi2+w3R0]
>>559
店頭では画質が悪いと言われるプラズマの中でも特に日立は悲惨だ。
店頭で綺麗に見える液晶が自宅ではダメな事を考えると
店頭の画質と自宅での画質は反比例の関係にあるから
店頭で一番ダメな日立が自宅では一番綺麗に見えるのかも知れない。



561 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/22(火) 22:05:26 ID:KT6tnAdo0]
憧れのパイオニアA427はあきらめて、パナのTH-37PX70SKを買いました…。
PZ700は買う気しなかったので、安い方で、21万5000円位。
デビットカードの限度額を20万とかにしてたらしく今日金払えてないけどな…orz

みんな専用台って買ってる?
どうせ明日金払いに行くから、専用台注文してない。
専用台の方がすっきりするかな。インテリアショップとかで買うか迷うわ。



562 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/22(火) 22:08:38 ID:wtevWun+0]
>>561
何か勘違いしてる>専用台

563 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/22(火) 22:22:42 ID:iNi2+w3R0]
>>561
TH-37PX70SKの専用台といえばTY-S37PX70SK 定価61950円也。
コーナー設置をするなら最小スペースで設置できるから良いが
いかんせん高杉。

564 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/22(火) 23:30:02 ID:LsuPV7Yb0]
>>561
アイリスオーヤマのメタルシェルフ ¥5000 でつ
テレビの上のスペースも使えるし、キャスターついてるし結構気に入ってる
安っぽいのは(・ε・)キニシナイ!!

565 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/23(水) 00:01:17 ID:GdbS21qY0]
専用台は多くの人が本体のポイントで買う。
ポイントで買うと、多くの人が「タダでもらえている」とカン違いするから
ポイントで買うものを値切ったりしない。
だから専用台は高い値付けで通用する。


566 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/23(水) 00:31:53 ID:DN+SPuU70]
>>565
そんな時代は2年前に終わった

567 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/23(水) 00:35:33 ID:z8r91ejs0]
専用台って位置が高すぎるんだよね。
ほんのちょっと見おろすくらいの高さほうがおれは好き

568 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/23(水) 00:47:21 ID:2dYENJYy0]
>>567
オレも見下ろすくらいが好き。

しかし座椅子に座って見下ろすとなると
1m位の幅ではなかなか良い高さの台が見当たらない。


569 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/23(水) 02:37:37 ID:BgfeUQXD0]
現状37V以上しかないPDPを座椅子に座った状態で「見下ろす」のなら、床に直置きでいいのでは?

570 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/23(水) 07:36:23 ID:o3b0hgGG0]
見上げる方が見易いけどな俺は。
椅子やソファーがあるが、寝転がって見るのが好きだから。

基本的に見上げる位置、TVの一番下、ブランドマークの有る位置に頭が
来る位が好きだな俺は。



571 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/23(水) 07:40:18 ID:pWu9DVa1O]
なんか直置きって落ち着かないんだよな・・
一時期やってたけど。

液晶は見下ろすとバックライトが気になってきて駄目だねw

572 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/23(水) 10:43:19 ID:vU0YSOX00]
>>571
プラズマはともかく液晶の直置きは止めといたほうがいい。
知り合いが掃除機かけててパネルにちょっとノイズが触れただけなのに
パネル割れになって32型液晶を昇天させた。
修理代を聞いたら新品が買える値段だったって嘆いてた。

573 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/23(水) 17:47:06 ID:U5tvDDaR0]
>572
ノイズ?? ノズルが当たり???


574 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/23(水) 17:48:39 ID:JVLIhCHD0]
どう見てもノズルのタイプミス
察してやれ

575 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/23(水) 20:06:51 ID:zh47zlQs0]
脳内でノズルに自動変換されてた… orz

576 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/23(水) 21:42:13 ID:TxTcnUHWO]
>>493今で言えば日立製

577 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/23(水) 23:47:51 ID:WXz5LSiT0]
さーて明日、スーパーハイビジョンでも見学してくるか。

578 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/24(木) 00:41:50 ID:49pFJlNZ0]
冬のボーナスまで待った方がいいみたいだな

579 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/24(木) 01:30:24 ID:aUFcA+vU0]
松下の37PX70買おうかだいぶ迷ってます。
1024x720という低い解像度とプラズマ特有の焼付けがだいぶ気になっています。
それか同じ37型フルHD液晶にしようかだいぶ迷ってます。
スポーツ番組、サスペンスドラマをよく見ます。GAMEはXBOX360とWiiを少々。
アドヴァイスよろしくお願いします。

580 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/24(木) 01:40:24 ID:m4I3h4o20]
騙されたと思って液晶にしなよ。
家庭での視聴でこれほどの画質は、ある意味ずごく驚くだろう。
で、騙されたと実感できるはずw




581 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/24(木) 06:59:30 ID:jC86g3bM0]
630 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/23(水) 10:25:08
プラズマは静止画を長時間表示し続けると残像と呼ばれるいわゆる日焼けの状態が起こる。
残像の状態の時に動画を映すなりしてやれば問題ない訳だが
日焼けのまま眠ってしまったりするとやけどを起こすように
残像になっててもさらに同じ静止画を1週間とか表示し続けると焼き付きを起こす。
ただし、よほど特殊な使い方をしない限り最近のプラズマは焼き付きまでは行かない。
焼き付いたと思っても普通にテレビ番組見てたらそのうち消えるから
多くの焼き付き報告は残像の早とちりとみて間違いない。
量販店でVISTAパソコンのデモにプラズマが使われてるのを見たけど
1日中デスクトップの画面が表示されてるにもかかわらず意外にも残像は見えなかった。
もちろんそのプラズマはプライス付いてたから現品処分で販売される訳で
売り物にならなくなるような事は販売店もしないって事。

582 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/24(木) 08:28:37 ID:4ktJbv6E0]
>>579
折れはプラズマ派だからPX70でいいと思うけど
あえて液晶ならREGZAのJ3000がなかなか良かったな
ちょっと見比べてきてみたら

583 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/24(木) 10:06:51 ID:DcN0j37v0]
>>579
自分で決められない人は何を買っても後悔する

584 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/24(木) 10:40:14 ID:WktslKJ20]
>>579
自分は37PX60だけど、テレビってこんなにも目が疲れないものだったかと
驚いた。正に目からウロコ。
ゲームしないならWooもアリだろうけどゲームするなら37PX70の一択でしょう。
焼きつきと解像度についてはPCモニタ兼用として使わない限りほぼ問題無いと
思います。
37でフル液晶を選ぶなら理由としては消費電力と静止映像限定での精細感、
それとPC接続に向く点でしょうね。

ちなみに近いうち親へのプレゼントでもう一台このクラスのプラズマ買おうかなあと
計画してるんだけど、液晶は完全に対象外です。

585 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/24(木) 10:40:42 ID:n4UatoLb0]
16インチPDP開発
www.phileweb.com/news/d-av/200705/22/18440.html

586 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/24(木) 11:10:38 ID:tBH9TedC0]

パイオニアから出るの?


587 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/24(木) 14:59:07 ID:bNPZPXkVP]
もうすぐしたら引越しするんだけど、
今まで長いことお世話になった95年製の21インチブラウン管に引退して貰って、
新しいテレビを買おうと思ってます。
自分は素人なのでプラズマや液晶どちらがいいかは良く分かりませんが、色々調べてみるとプラズマの方がいいかなーと

家電量販店で見ると37はちょっと小さいように感じたので42あたりを狙っています。
このスレのおすすめ機種はどんなのですか?
予算は20万ぐらいで行けるといいんですが、25万までなら出せます。

588 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/24(木) 15:27:53 ID:55JqNrvA0]
> 素人なのでプラズマや液晶どちらがいいかは良く分かりませんが

素人なんじゃなくて目が悪いんじゃないの
今使ってるブラウン管もピクチャー最大で見てたり
赤っぽくなった映像のまま数年過ごしてたりしませんか

もしそうならとてもプラズマはお勧め出来ないし
違いがよく分からないなら液晶にしておいた方がいいよ

589 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/24(木) 16:10:20 ID:AEIMg+Qh0]
日立と松下、プラズマテレビ事業における協業を強化
release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=160852&lindID=4

590 名前:579 mailto:sage [2007/05/24(木) 17:45:21 ID:aUFcA+vU0]
ありがとうございます(*^-^*)
PCを繋ぐ予定も精子画を見る(写真など)予定もないです。
気合を溜めてプラズマ買おうと思います!失礼します(^o^)/



591 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/24(木) 17:47:12 ID:AWfN8zxp0]
こいつ公衆の面前で  エロイにも程があんだろ

592 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/24(木) 17:56:30 ID:wsMXkPiy0]
「せいしが」でこれに変換するって、
普段から何を書いているんだという話だな。
(ちなみに自分は「制止が」だった。何だこれ?)

593 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/24(木) 18:08:27 ID:pqk6on0Z0]
俺も「制止が」だな
「~を制止ができない」とか、そういう用法を想定してるんじゃね?

594 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/24(木) 19:46:57 ID:4/21BE6p0]
>>589
殆どニーズが無い103型と85型パネルを相互供給で無駄な投資を抑制か。
50以下で協力してる技術ってあるのかな。

595 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/24(木) 19:53:46 ID:E/8R9USg0]
大型パネルを相互供給 日立と松下がプラズマテレビで
www.sankei.co.jp/keizai/sangyo/070524/sng070524010.htm

596 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/24(木) 20:14:29 ID:Ao+mLbGO0]
パナはπと組んでフィルター供給してもらえ

597 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/24(木) 20:38:15 ID:LNBf3DV/0]
ニーズがないって言い方は違和感あるな。103は
数は出ないが、確実に少数の需要があるケースでしょ。
予想より引き合いが多かったって話だから。
売れ筋とは出る数が違うし、検討する人間が丸っきり重なってないが
とにかく一番大きいの、って需要から指名買い

598 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/24(木) 20:57:08 ID:eeHDtpAH0]
>>587
電器屋で見ると小さく見えても、実際に部屋に入れると大きさが違って戸惑うことあり。
新聞紙などを買いたいテレビのサイズに貼り合わせて飾ってみると実感できます。

ちなみに、薄型テレビとはいえテレビの厚みと、台の後ろへの出っ張りがあるので
30cmぐらい壁から離れたところが画面表面位置になります。

599 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/24(木) 21:06:29 ID:wCBlmaw+0]
>>596
プラズマで生き残るのは日本では日立とパナの二社。
その他の糞はごみだから早く消えるといいのに。


600 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/24(木) 21:09:26 ID:WktslKJ20]
>>587
プラズマの42で20万くらいのオススメと言っても基本的に
VIERA 42PX70
Wooo P42-H01
もしくはこれらの派生モデルしか無いんで、見て好きな方選べばいいべ
恐らくどっち買っても満足できると思います

ゲームをある程度やるんならVIERAにしたほうが無難だけど



601 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/24(木) 21:23:13 ID:o0toUwtn0]
201 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/05/24(木) 21:09:03 ID:wCBlmaw+0
>>200
ここ数年の売り上げ落ち込み率は、パイオニアが
断トツ。あと2年くらいで、ちょうどシェアが0%
になるかな。



602 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/24(木) 21:59:19 ID:IPpjtDYj0]
画質・音質にこだわるマニアはやっぱりパイオニアだよ

603 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/24(木) 22:12:28 ID:jt+oEWRt0]
>>602
金に糸目をつけないマニアならそれでもいいけど
一般人は金額に見合っただけの差があるかどうか判断して
差額でDVDレコーダーとかシアターラックとか買ったほうがいい
なんて事になってるよ。

604 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/24(木) 22:17:34 ID:ivyGSmW/0]
一般人w

605 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/24(木) 22:40:03 ID:d+4pZqoq0]
πはそのマニアにターゲットを絞っただけでしょ。
画質面でアドバンテージがある限り高級路線でも生き残れるんじゃまいか。
フルHDプロジェクタだってミドルレンジ製品が出回ってきたにもかかわらず
ソニーやビクターのハイエンド製品を指名買いするマニアがいるわけだし。

他社製品が安くて画質面で並んだらやばいけど対抗馬が家電メーカーの
松下と総合電器メーカーの日立じゃそれも望みが薄い。
(音響機器メーカーほど力を入れないため)
ソニーが有機ELディスプレイを大型で製品化出来たらどうなるかわからんけど
値段がどうなるか分からんし。

606 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/24(木) 22:40:34 ID:hAk2Fudb0]
PS3のファーム1.8で1080/24が出せるようになった。
パイオニアの17万のBDプレーヤーは爆死だが、パイオニアのプラズマは
売れるかも。

607 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/24(木) 22:43:10 ID:qqSxtwEZ0]
放送局とか映像の送り側はどこの機材を使って色合わせを
しているのだろうか?

パイオニアは綺麗にだがが鮮やかすぎて実際の色とは違うよ
うに思える。

608 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/24(木) 22:45:29 ID:AWfN8zxp0]
>>606

誕生死というヤツだな  開発チームは今夜は自棄酒かもしれん・・・・・・・・・・・・・

609 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/24(木) 22:46:17 ID:m1vWfUsc0]
>>605
>フルHDプロジェクタだってミドルレンジ製品が出回ってきたにもかかわらず
>ソニーやビクターのハイエンド製品を指名買いするマニアがいるわけだし。
マニアと言うより信者だな
πのプラズマはマニアと呼べる代物だと思うが・・・

610 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/24(木) 22:46:43 ID:pFmVSkMO0]
ヤマダでパナの37PX60が15万って安い?

日立の新製品とかパナの70シリーズのが黒くてカッコいいんだけど、画質はあんまり変わらんと思った。
パイオニアは置いてすらなかったw

親に買ってあげるんだけど、デカイテレビは別にいらんし面白い番組ないし地デジはチャンネル切り替え遅い
んで結局アナログ見てるって事でシャープあたりの白くてスタイリッシュな液晶眺めてたけど・・・



611 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/24(木) 22:50:43 ID:EvgyBudX0]
>>607

ブラウン管に決まってる。

612 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/24(木) 23:03:30 ID:4Ny9zfzJ0]
パイはNHKと次世代パネル共同研究してるのに
パナはどうしてるの?

613 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/25(金) 00:19:21 ID:AJAsJ0680]
ホントにマニアの人は金があれば何を買うんだろ?
行き着くところがパイではない気がするんだが。
素人なので玄人の人教えて下さい。

614 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/25(金) 00:30:26 ID:pD3STGzD0]
玄人だけどπは中途半端で買わないなw

615 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/25(金) 00:49:46 ID:AJAsJ0680]
玄人さん、そこんとこもうちょっと詳しく。
何買います?

616 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/25(金) 08:17:53 ID:KL9KhOn90]
>613
NECのxx90ディスプレーとHDブラウン管と
クオリアのSXRDリアプロとDLPかLCOS系HDプロジェクターを全部

617 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/25(金) 08:20:37 ID:7C5ORM5RO]
玄人2ですが、パナです。いまPZ600使用ですが、今買うとしてもやはりPZ600です。
商品としてバランスが取れてます。
πは5000の後継の2万対1なら考えてもいいですが、チューナーはついてて欲しいね。

618 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/25(金) 09:08:47 ID:5t5iwwW+0]
編集スタジオにはブラウン管しか置いてないよ。

薄型はお客さんに見せるためにあるだけ。


619 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/25(金) 09:39:39 ID:cIzz07Hh0]
メーカー各社が次々とブラウン管製造を中止し業務用モニタホームページにもほとんどブラウン管モニタンなんて掲載していない時代に何言ってんだか

620 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/25(金) 09:44:41 ID:zSHFv1nY0]
新品はないけど、いまでも局やスタジデではブラウン管は一杯おいてある  DVDや次世代DVD作ってるところはマスモニは殆どブラウン管だね

ただ機材入れ替えとかではもう液晶にするしかないみたいだけどね・・・・・・・・・・



621 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/25(金) 09:57:53 ID:qwPJuIya0]
www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070524/avt005.htm
このあたりを読むと、ディズニーとかフォックスとかはPHLと協力関係にあるので、
これらのBDは松下のプラズマで絵作りをしていそう。

622 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/25(金) 10:45:10 ID:wLC/N5/R0]
>>607
ていうか放送局から送られる映像を
「記憶色」だか何かで勝手に作り変えてしまうのが
今時の薄型テレビ

623 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/25(金) 12:17:46 ID:5t5iwwW+0]
>>619

アホだな。業務用の液晶はマスモニとしては最悪だからみんなSEDを待ってるんだよ。
スタジオや放送局に行った事あるの?

624 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/25(金) 12:19:58 ID:3ACRp6ub0]
松下の業務用は液晶に

625 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/25(金) 12:27:34 ID:cIzz07Hh0]
>>623
出す出す言って出てこないSED待ってるとかwwwwwwwwwwwwwwww
ブラウン管にしろ有機ELにしろSEDにしろ無いもの選んだってどうしようもないのにwwww

626 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/25(金) 12:34:18 ID:EACLclGJ0]
SEDは民生用は厳しいものの
業務用の展望はまだ比較的明るいでしょ

627 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/25(金) 13:11:59 ID:5t5iwwW+0]
>>625

プロ用機材では常識。プラズマ、液晶は信頼できないからブラウン管使ってるし
SED、FED、有機ELが業務用で出るのを待ってる。

1万値下がりしては一喜一憂してる素人はすっこんでろ。

628 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/25(金) 14:03:39 ID:cIzz07Hh0]
>>627
プギャスwww今何を選ぶかと言う話題であって誰も信頼性の話なんてしてませんが?
一生デバイス出待ちの生活しててください^^wwwww
こういう人って寿命で暗くなったプロフィールとかを一番綺麗とか言いながら使ってるんでしょうねwwwwww

629 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/25(金) 15:56:38 ID:uqWFfKXu0]
>>628
そうだなー、でも新品時のプロフィールの色は良かったと記憶している。
本物っぽかった。
パイオニアのプラズマでも調整で再現できれば買いなんだが。

630 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/25(金) 16:00:26 ID:zSHFv1nY0]
まぇマスモニも今年の秋から液に代わるからね  時代の流れだからしょうがない  しかし固定画素だと
基本的にP処理になるので擬似的にインターレース処理を再現するやり方にはワロタ

そこまでするなら素直にCRT使っておけとw



631 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/25(金) 17:04:42 ID:OWeWokE/O]
プラズマテレビの購入を予定しております。
一つ教えていただきたいのですが、よくプラズマは画面が焼き付くというような話しを聞きますが、以前の4:3の画面のDVDなどを見続けると本当に黒表示の部分が焼き付いたりするのですか?
一回に長時間見た場合や、短時間見た場合でも徐々に焼き付いたりするのでしょうか?
無知ですいませんが教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

632 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/25(金) 17:10:10 ID:df/wO0ynO]
映画ごときでいちいち焼き付いてたら世の中大騒ぎだろうな。
いいかげん、この焼き付き質問も聞き飽きた。
少しは過去ログくらい見ろって。

633 名前:名無し募集中。。。 mailto:sage [2007/05/25(金) 17:24:16 ID:FsRRGBgI0]
携帯www
過去ログ嫁厨www

634 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/25(金) 17:26:40 ID:qwPJuIya0]
山之内 正が“新生PS3”を検証 - 24p出力対応で最高水準のBDプレーヤーに進化
www.phileweb.com/news/d-av/200705/25/18486.html

BDプレイヤーが24p出力をサポートすることにより、「2-3プルダウンの不規則性を排除できるほか、
同処理の過程で生じるノイズなどの発生を抑える効果が期待できる。」とあるが、
ディスプレイ側で「48コマ/秒または72コマ/秒」をサポートしているのって
どれぐらいあるの?
上の記事からは5000EXがサポートしているのは間違い無いのでしょうけど。
パピオニアのホームページの仕様の欄を見ても、ちょっと見つからなかった。

635 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/25(金) 17:28:07 ID:qwPJuIya0]
>>634
×パピオニア
○パイオニア

すまん。

636 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/25(金) 17:33:56 ID:rQHbG81U0]
黒表示の部分が焼き付いたり

表示されて無いから黒いのに黒部分が焼き付くとは?
落ち着いて考えよう

507HXを省エネ設定&標準モードで2ヵ月半使用。
4:3をワイドに切替などは家族の協力が得られずやっていない
→焼き付きどころか残像も見たこと無し。
 但し、我が家にはゲームなし。PC画面も映さない。引篭もりの人居ない。
 6時間を越える連続使用は滅多に無い。

637 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/25(金) 17:42:05 ID:rQHbG81U0]
>>634
全機種対応してる
ttp://pioneer.jp/pdp/lineup/index.html
の機能比較表
・ピュアシネマ:映画など毎秒24コマで収録されているDVDソフトを
 毎秒72フレームに変換します。滑らかな動きとフィルム映写の質感を再現。
・1080P信号入力対応:HDMI接続にて1080pの信号を入力できます。
 高画質コンテンツの再生に適しており、将来にわたって高画質映像をお楽しみいただけます。
 7シリーズは、リフレッシュレート24 Hzのみ対応。

638 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/25(金) 17:47:46 ID:qwPJuIya0]
>>637
サンクス。
仕様一覧のページしか探していなかった。

639 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/25(金) 17:47:50 ID:NyoLsjNw0]
もうプラズマでいいや


キヤノンと東芝、SEDテレビの発売を当面見送り
-訴訟が原因。さらなる低コスト化目指す
www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070525/sed.htm



640 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/25(金) 17:49:58 ID:6Lgv6/mY0]
>>637
>ピュアシネマ:映画など毎秒24コマで収録されているDVDソフトを
>毎秒72フレームに変換します。滑らかな動きとフィルム映写の質感を再現。
これってアドバンストでの事だよな?標準にした場合は・・・?



641 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/25(金) 17:51:15 ID:yy/cTI5q0]
そんな簡単に焼きつくなら4:3の映像以前にシネスコ映画なんて見れないだろうに。


642 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/25(金) 20:59:22 ID:7C5ORM5RO]
>>621 その松下のプラズマは、BVM(ソニーの局用CRTマスモニ)でエヅクリしてるそうな。

643 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/25(金) 23:22:43 ID:DKAt4PBX0]
日立のなめらかシネマのデモ映像で繰り返しやってるロードオブザリングだっけ
あれの滑らかじゃない方が不自然にカクカクしてるように見えたんだけど、
オリジナルの映像あんなにカクカクしてたのかなあ

644 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/25(金) 23:24:31 ID:FSub0/W20]
自分を玄人と言える人と言えない人の境界線はどの辺なんだろう?


645 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/25(金) 23:26:51 ID:DKAt4PBX0]
自分を玄人と言わない人はみんな素人だよ
まあAV機器の玄人なんて変人だらけだし無理に玄人目指さない
方がいいんじゃない?

646 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/26(土) 00:18:53 ID:eGDmFclu0]
そういう変人じみた玄人がいいんだよね。私はシロートだが。
クローターが勧めるAVセットをおしえてけれー、とにかく。

647 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/26(土) 00:29:45 ID:OzL2Fv9p0]
それで収入を得てメシ食ってる人が玄人で、どんだけ詳しかろうが
趣味として金を使ってるだけの人が素人。

という定義が普通だと思う。

648 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/26(土) 00:35:23 ID:F6WGxF+E0]
玄人と専門職はまた意味が違う

649 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/26(土) 01:09:38 ID:Mwq22vdG0]
>>641
PS3のリッジ流し始めた近所の某エイデン
2週間でクッキリと右下ロゴが残ってしまった可哀相なPZ700
念のため15秒ほど電源落として、ソースを変えて再度見てみたが
地デジNHKにしっかりと映る「RidgeRacer7」のロゴ

つまり11時間×14=約150時間程度でも
同じような表示内容が蓄積されれば
最新機でもいとも簡単に焼き付くわけで

映画やゲームメインで楽しむ人は多少神経質になった方がいい
特に買ってすぐの頃はシネスコ、4:3禁止くらいの勢いで

650 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/26(土) 02:11:28 ID:dt/2nP/R0]
>>649
展示品だと時刻表示とか4:3焼きついてるの結構ある
それ見てかなり神経質になってしまっている



651 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/26(土) 03:06:39 ID:1CJs5NvH0]
最初の500時間くらいが一番焼き付きやすいんだよ!

こんなのちょっと前までは常識然としてたのにな

652 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/26(土) 06:39:30 ID:wZXSjJ7U0]
>>649
それは焼き付きではなくて残像のレベル。
量販店はその展示機を現品処分で販売しないといけない訳だから
売り物にならなくなるような事はしないよ。
オンデマンドTVのデモで使ってたプラズマなんか3ヶ月でキッチリ固定文字が残ったけど
処分セール前に2~3日テレビ番組映しとけば消えて販売OKになる。
ちなみに今まで消えなかった残像は無い。
それで飯食ってる玄人からでした。

653 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/26(土) 06:45:55 ID:+yCUuHR10]
まあなんつーかあれだ。
πは早いとこ20000:1のパネル出してくださいよ。

654 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/26(土) 07:02:39 ID:dN/BcJ6X0]
コントラストも大事だけど輝度もね  あと変なフィルターはいらないから

655 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/26(土) 12:02:47 ID:cDazyGHLO]
>>652
釣れますか?

656 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/26(土) 12:15:13 ID:ptdYU3PE0]
焼き付き釣りにヒットしすぎ
ろくなうpも無いんだから 焼き付きは液晶工作員の放った都市伝説でおk

657 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/26(土) 14:48:13 ID:Cao8wquu0]
>>656
釣れますか?

658 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/26(土) 16:27:18 ID:uI/rpguK0]
>>652
あえて釣られよう。
残像と焼き付きの違いを
もう少し勉強してこい。

659 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/26(土) 16:38:09 ID:TakTacla0]
>>649
15秒で残像が消えるわけ無いだろ、条項・・・


660 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/26(土) 19:27:08 ID:bNNj8cQI0]
42PX70(1024×768)を購入してPC画面をDbDで映そうと考えてますが、
どう考えても4:3のソースを16:9に擬似的に横長に伸ばした表示になると思う
のですが、誰か使用された方はいらっしゃいますか?




661 名前:649 mailto:sage [2007/05/26(土) 20:23:57 ID:0V6I6KEN0]
>>659
ていうか残像も焼き付きも
程度の違いだけで、現象としては同じでしょ

ttp://wwwbsc.pioneer.co.jp/pdp_attention/index.html
> 静止画像を一定時間表示した後、暗めの画像を表示すると、
> 静止していた画像が残像のように見える場合があります。
> これは明るめの動画を数分表示することで解消できますが、
> 更に長時間の静止画表示は、修復不可能な焼き付きに至る可能性がありますので
> ご注意ください。

ttp://panasonic.biz/pdp/faq/index.html
> プラズマの寿命は?

> 約60,000時間がパネルとしての寿命(輝度半減までの時間)の目安です。(動画を連続受像時)
> ただし、映像内容、使用環境などによって異なります。
> 特に長時間の固定の映像表示は、残像(焼き付き)の原因となりますので避けてご使用ください。
> (上記はスタンダード・動画表示での目安です。)


売り場担当に焼き付いたロゴを見せて、
来週からソース変えてもらう事にした
地デジ16:9を1週間流して「RidgeRacer7」ロゴが消えてなければ
「焼き付き」って事でおk?

662 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/26(土) 20:54:26 ID:a3zEyrfe0]
>>661
別に構わないけどそこまで必死になれるってのはプラズマ持ってないからだよね。
持ってる人は「ふ~ん、そうなの」くらいの感じ。
実際の使用ではそこまで神経質になる必要はないとパナユーザーの自分は思う。
メーカーによって多少の違いはあるらしいからそこんとこはご容赦。

663 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/26(土) 21:34:36 ID:pLqD1GQi0]
液晶ではなくプラズマを選ぶなら少なくとも「画質」に関する事は今までのブラウン管
と同じ使用感で願いたいものだなあ。さらに言えば液晶に比べ精細感以外は全て勝っていて尚且つ
リビングで様々な映像垂れ流しでおkみたいな使用感であって欲しい。

まあ、そこまで画質を求めずにゲームやPCや「テレビ視聴」って事を考えれば液晶の方が
親和性が高い分いいのかな?



664 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/26(土) 21:38:58 ID:Iq4OfkbV0]
日立の画質はかなりブラウン管風味だよ。
液晶は目が疲れやすいって点でテレビ鑑賞用としては選択肢外。
PCとの親和性については液晶がいいとは思うけど。

665 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/26(土) 21:48:02 ID:pLqD1GQi0]
どのぐらい見てると目が疲れるんだろう。

1日で見るテレビはニュース数十分にバラエティ1本ぐらい。

最近はPCでGYAOやようつべ見る方が多くなってきた。

666 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/26(土) 21:55:05 ID:fgym4owz0]
液晶プラズマ両方使ってるけど2時間の映画を続けてみたら液晶はキツイ。
プラズマは全然平気。
部屋の照度を下げるとさらに液晶は目の疲れが増すから
部屋は明るくして使うが吉。

667 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/26(土) 23:32:46 ID:vQz6KlAu0]
>>664
店頭で見て日立の画質がかなり気に入ったんだけど
ゲーム用途には遅延が酷くて話にならないらしいと聞いてガッカリ

668 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/26(土) 23:49:10 ID:cQx72Oif0]
>>660
俺は映したことはないが、横長になるんじゃなかろうか

669 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/26(土) 23:53:16 ID:vUHTDfxP0]
>>667
配信+出張サポートで遅延対策やってて
結構改善されてるみたいよ>日立

670 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/27(日) 00:52:05 ID:FK09Xl8w0]
>>662
>パナユーザーの自分は思う。

恥ずかしいことを、何自慢げに言ってるの?
あほくさ



671 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/27(日) 01:05:28 ID:Q4YgQRNq0]
>>670

で、あんたはなにを持っているの?

672 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/27(日) 01:05:39 ID:XTS3+bER0]
>>670
お情けにすがって、くたばりぞこないのパイの
ユーザよりは、自慢して良いと思う。


673 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/27(日) 01:07:40 ID:sxQMXv2+0]
>>667
遅延が酷かったのは、一世代前の9000シリーズハードディスク内蔵型だけなんだが。
なぜかそれが、日立のプラズマは全部悪いって噂になってる

674 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/27(日) 01:33:37 ID:t2RQQsTE0]
一度ついたケチは中々直らないものさ

675 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/27(日) 01:47:26 ID:6+9tvzCj0]
外部入力の遅延はどうだか知らないけど、店頭で
日立の最新型01HRシリーズを隣に並んでるパナPX70やPX700と見比べてたら
BSデジタル放送ではパナより一瞬(0.1~0.2秒くらい?)画像が遅れてた。
ちなみにパナはその隣のブラビアや三菱の液晶とも目視でほぼ同じタイミングだった。

それとパナの新型が他のメーカー(液晶を含めて)に比べて
ノイジーなのは店頭ダイナミックモードの設定が無茶過ぎるためなのかな?
その点は結構印象悪かったから。

676 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/27(日) 01:52:04 ID:jQc2NmcA0]
日立はコントラストというか黒をなんとかしないとそろそろヤバイぞと

677 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/27(日) 02:01:31 ID:IRnrogLL0]
安い二流メーカーの方が、余計な補正とかなくて、遅延少なそう。

678 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/27(日) 02:03:40 ID:t2RQQsTE0]
もう液晶とか補正が酷くて、笑ったら亀裂が入りそうな位の厚化粧だよ

679 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/27(日) 03:08:35 ID:8p2Z+33w0]
今日の鼻糞ニック儲w

220 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日の投稿:2007/05/27(日) 01:02:39 ID:XTS3+bER0
>>211
確かに、パナがパイをなぶり殺し状態にしている
のは同意できる。
何時でも殺せるので、ワザと死なない程度に放置して
プラズマの日本メーカ数を維持させる戦略だね。
まあ、パイはパナの深い情けに感謝すべきだな。

672 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日の投稿:2007/05/27(日) 01:05:39 ID:XTS3+bER0
>>670
お情けにすがって、くたばりぞこないのパイの
ユーザよりは、自慢して良いと思う。

680 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/27(日) 04:26:17 ID:lynYjgt50]
1年ほど富士通ゼネラルの P50XSA40J1 を使っているが
正直日立よりいいと思うのだが・・・



681 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/27(日) 06:43:02 ID:LyLZ/aTm0]
>>675
以前からパナは0.1秒くらい画面の変わり目の表示が速いね。
画像処理回路のスピードが速いんだと思う。

682 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/27(日) 10:01:50 ID:NcwF4gLq0]
>679
この負け犬2流メーカΠ厨君はプラズマスレに沸きまくりだなw

「鼻糞ニック儲」って、小学生かよw
まあ、ガキだからしょうがないかww

683 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/27(日) 10:11:57 ID:xXKRizYi0]
このスレのπ厨率の高さは昔からだろ
ほっとけよ

684 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/27(日) 10:42:44 ID:wrody0c20]
パイオニアのテレビは量販店でも比較的規模の大きい店舗に行かないと置いてないからなぁ

685 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/27(日) 11:43:14 ID:4UNV5h8F0]
パイのちょっと前の型の42プラズマがひっそりと置かれている
田舎だからパイは売れないみたい

展示品だが電源さえつないでもらえないw

激安なんで興味があったらどうかな


ベスト電器鈴鹿店にあるよ


686 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/27(日) 12:27:27 ID:gz4yc/Eg0]
>>685
そういうネタはせめて型番と値段くらい書けと

687 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/27(日) 15:31:33 ID:uxeOQ7T00]
ちょっと前で42型だと427HXだろ
その前は43型だし
まあ値段は必要かも

688 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/27(日) 15:39:51 ID:1H+2o8dq0]
テレビの高級品ってオーディオの高級品みたいな値打ちあるかね~

「いい音」はこだわればこだわるほど良くなるし時が経っても劣化しないけど、
テレビはこだわって金かけたところで、せいぜい5000EX程度だし、
それもあと1年もしないうちにもっといい画質のものが出るだけだからな。

長く使うつもりで高級品を買うより、パナの安いやつを短く使うほうがいい気がするな。

689 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/27(日) 16:12:05 ID:IRnrogLL0]
誰も、パイデザインの低解像度プラズマ42型、買った人いないの?

690 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/27(日) 16:25:02 ID:UR+14/8/0]
>>689
そんなのビンゴの商品ぐらいにしかならんだろ




691 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/28(月) 00:57:00 ID:W7hX8EbT0]
結局現時点のプラズマって
松下・・・リモコンの反応性は改善されてる?
日立・・・ゲームの遅延ホントに起きない?
π・・・廉価機つくる気なし?

これどうなんです?

デッカイ十数万で買ってびみょ~な感じになるより、液晶27~32型数万ぐらいの買って
割り切って使う方がいい気「も」するんだけどどうですか?

もっと言うなら地デジチューナ2万で買って2011年でゴミになる安物液晶買って
2011年に最新型テレビ買って、地デジチューナはセカンドルームやキッチンで生き残った小サイズテレビに
って考えてるんだけどどうですか?


692 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/28(月) 01:00:35 ID:+SpBjqqq0]
50インチπモニタを買うか
レーザーなリアプロを待つ

693 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/28(月) 01:05:03 ID:W7hX8EbT0]
そこまで大きいのいりません・・・

プラズマでも37型でとおもってます。

694 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/28(月) 01:12:04 ID:TiHgFmop0]
>>691
貧乏で買えません!でもパイオニアがほしいよぉ、って書けば?正直に

>>671-672
36HR500
πの20000:1のフルHD50インチ買う予定
パナ=金が無い人・拘りが無い人用、だと思ってるよ俺は

695 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/28(月) 01:20:00 ID:Sk3qtpDW0]
>>694
そうゆうトゲのある書き方しかできないから嫌われるんだよ
>>691
ゲームやるんなら松下を選んどくのが無難でしょう
改善されたとは言え日立の遅延は他と比較すれば大きいらしいし

696 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/28(月) 01:56:40 ID:W7hX8EbT0]
>>695
>>694は気にしませんよ、好きなものをポンポン買えるほど金はないですし。
あの金額をテレビだけの事に出す気にはとてもなれません。

松下が無難ですか、外枠も黒くなったようだし明日店頭でリモコン弄ってきます。
ありがとうございました。



697 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/28(月) 07:38:39 ID:BGy4Oerq0]
>>694
お前の考えは誤りだ
パナは予算に応じて貧乏人から金持ちまでカバーしてる
パイは金持ちのみが対象

698 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/28(月) 07:53:13 ID:79CB9zfIO]
金持ってんのに松下選ぶ奴がいるとも思えないけど
嗜好性皆無なジジババは知らんが

699 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/28(月) 08:21:07 ID:iY0vLh460]
年代固定観念持ってる人多いな、といつも思う

700 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/28(月) 08:44:18 ID:d+SpEpBl0]
>>698
世界の大富豪はTH-103PZ600を買ってるからバックオーダー3ヶ月待ちだとか・・
もっとグローバルな視点で考えようよ。



701 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/28(月) 09:03:28 ID:e9U3FQDZ0]
考えてみれば103型の量産化とか、フルHD42型とか世界初の技術はパナに多いな。
ここで叩かれてる割には結構技術力は高いんじゃまいか?
そしてその技術力で今度は低価格に取り組むと。
少なくともマニア相手でお高くとまってるよりも
一般層の為に貢献してると思うが。

702 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/28(月) 09:18:31 ID:jo/bN+l70]
>>700
パナは600万円のTH-103PZ600での儲けを他のテレビに回せるから強い。
大富豪にとっては価格が高い事もステータスだから高粗利のとてもおいしい商売。
その利益をつぎ込んで寝室用32型プラズマを15万円くらいで発売して欲しい。
そんな話はパイには全く期待できない。

703 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/28(月) 09:40:50 ID:4oajIkAq0]
解像度にそこまで拘りがないので
普通に720x480ドットの32プラズマがほしいな…10万ぐらいで
画質的には液晶なんかよりブラウン管に近いんだし売れないもんかなぁ

704 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/28(月) 11:17:33 ID:BGy4Oerq0]
>>698
パナは最近は若者にも人気あるんだよ

103は国内の金持ちでも住環境が悪いので
大体は儲かってる企業が節税対策に買ってる
玄関に飾って会社案内流したりな

あと松下は俗に言う水道理論が企業理念だから
安くすることにはこだわってる

705 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/28(月) 12:47:24 ID:xFN/Sp1r0]
前々から出てる話だが このスレはアンチパナ π厨が大杉て真っ当な評価がされてないだけの事。
実際の所 常駐してる厨は妄想満載の大画面憧れ野郎が多いんじゃね?w

>>694
ベガエンジンw

706 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/28(月) 12:48:49 ID:OphgRd0g0]
>>703
俺はむしろ37、42型の普及機がそろそろWXGAが標準にならないかと思ってる。
もしくは、1280×720ドットぐらい。

707 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/28(月) 12:55:40 ID:RCLcgdI1O]
>>705
そのとおり。実はπはおろかパナも買えない連中。へたするとπは話だけで実物見たこともないかも。
マジで地方だと取り扱い店探すのに苦労するらしく

708 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/28(月) 14:26:06 ID:CZyu++PU0]
ビクターを売却した金で、パイオニアを買収して欲しい。>松下さん

709 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/28(月) 14:34:01 ID:xoJXo6XZ0]
バンブーコーンスピーカーw

710 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/28(月) 16:15:05 ID:+IyPr/F40]
大阪的なネーミングセンスがまた良い・・




711 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/28(月) 16:17:05 ID:MVh75S8V0]
最近あつくね?

712 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/28(月) 16:39:17 ID:G62+jun50]
>>424
つまり、民宿のテレビは凄くボッタクリって事ですね。

713 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/28(月) 17:42:54 ID:8C4/sU7o0]
>>702
パイも5000EXを世界最高画質って宣伝して、大富豪に700万円で売れば
安い商品もだしてくれるんじゃないか!

714 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/28(月) 21:38:00 ID:W7hX8EbT0]
>>691ですが、本日弄ってきました。
パナは以前と比べリモコンの反応性は良くなっているものの、やはり日立に比べるとモッサリ・・・
番組表も詳細なのはいいけど、画面の切り替わりが遅い。
日立はその点サクサク、ザッピングしててストレスを感じない。

画質は比較すれば比較できるレベルでどちらでもいいって感じだけど
日立は黒が白っぽい、パナはザラッとしていると感じた。

πは探さなきゃないぐらいの場所にポツンと、価格も10万以上違うんで見ただけだった。

タイムセールで日立のHDDなしモデル42型が5台限定207800ポイント10%だったけど安かったのかな?

715 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/28(月) 22:34:56 ID:g+JGEizp0]
>>714
日立の細い横線が上下にブレるのは直ってた?
前のモデルはレーザービームみたいにブレてたけど。

716 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/28(月) 22:45:54 ID:gbhnb43B0]
>>715
それはアリス方式なので直らないよ。インターレース表示だからね。
倍速駆動にすれば改善するけどね。


717 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/28(月) 22:53:53 ID:GWg/n1j70]
>>716
日立のプラズマには倍速駆動の切り替えが付いてるの?

718 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/28(月) 23:22:52 ID:gbhnb43B0]
>>171
いや、付いてない。
今は60Hzインターレース表示だから上下にちらついているので
120Hz駆動インターレースにすれば、60Hzプログレッシブ機と事実上1/60あたりに表示は同じになるから
上下のチラツキはなくなる。



719 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/28(月) 23:28:38 ID:yBYDxNy20]
matatienngahuesou・・・w

720 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/29(火) 01:19:03 ID:YcMuxOrj0]
>>714 これから買うのにフルHD以外は考えられないでしょ。プラズマの
720Pは画素数以上にドットが目立って気持ち悪いからね。



721 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/29(火) 01:22:24 ID:sb8VH5XN0]
>>720
近くで見ない限りフルHDかどうかなんて大した差じゃないよ
PZ700より507のほうが綺麗に見えるし

722 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/29(火) 02:02:49 ID:dYEMyE8K0]
マルチリンクとかの凝った足回りのトヨタ車より、
ただのトレーリングアームとかストラットのプジョーやルノーの
ほうが足の出来がいい。
パナの「技術」というのはまさにトヨタ式。
スペックに弱い日本人は面白いように釣れる。
フルHDでもπのハーフHDより実際の画は下(精細感だけは上、ただしそれは液もそう)。
その代わり値段も安い。



つまりは「安物」

723 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/29(火) 02:11:00 ID:9z2NSY7m0]
>>721
PZ700のフィルタはまるで近くでみないことを前提にしてるような感じだしな。

724 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/29(火) 05:49:23 ID:FwxolPbL0]
精細感も画質の一要素だと思うし、どこに重きを置くかは人によって違うのでは?

今時42インチでXGAどまりというのは、さすがに目に見えて粗いと個人的には思う。

725 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/29(火) 05:54:20 ID:bRATEE+oO]
>>722それでユーザーが満足してるなら問題ない。

726 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2007/05/29(火) 06:59:48 ID:Yc6FKPaw0]
お前の論理だとプジョーやルノーがまるで「安物」でないみたいに聞こえる
そもそもフランス車より日本車の方が総合的にみて優秀だよ
お前はフランス車に乗り続けてろ

727 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/29(火) 14:52:05 ID:6AMHoqDC0]
総合的にってのが車の足回りなどの基本部分じゃないのがトヨタ的ってことなのかな。
プジョーやルノーも安物大衆車メーカーだけど、トヨタ車に比べてドアもベコンって閉まったり
インパネも安っぽかったりするけど、走って楽しく、シートのホールド感もよかったりと
基本性能をより重視しているって点で好みがわかれるところなんだよね。


728 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/29(火) 17:09:45 ID:RI5Vt/UaO]
いちいち車に置き換えないとテレビの話できないの?

729 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/29(火) 17:22:06 ID:6AShUIpm0]
↓ここから車の話しになります

730 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/29(火) 17:53:06 ID:Q4R0no5t0]
LP500欲しい脳



731 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2007/05/29(火) 20:01:49 ID:ohQKN9ci0]
オレはフィアット500だな






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<201KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef