1 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/04(土) 20:05:24 ID:/nb9Anzp0] ★前スレ 【ER】Etymoticのイヤホン Part39【カナル】 gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1236165386/ ★販売店等 Etymotic Research ttp://www.etymotic.com/ イーディオ ttp://www.aedio.co.jp/new/ サウンドハウス ttp://www.soundhouse.co.jp/ 完実電気 ttp://www.kanjitsu.com/etymotic_research/ ★その他関連頁 HEADPHONES-NAVI ttp://www.h-navi.net/ 「ヘッドホン紹介ページ」 ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/ Head-Fi ttp://www.head-fi.org/forums/ HeadWize ttp://www.headwize.com/ HeadRoom ttp://www.headphone.com/technical/product-measurements/build-a-graph/ Sensaphonics ttp://www.earphone-guide.com/order/custom.html
2 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/04(土) 20:06:07 ID:/nb9Anzp0] ★過去スレッド 【ER】Etymoticのイヤホン part20【カナル】→ hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1171380439/ 【ER】Etymoticのイヤホン part21【カナル】→ hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176273736/ 【ER】Etymoticのイヤホン part22【カナル】→ hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176273736/ 【ER】Etymoticのイヤホン part23【カナル】→ hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1179311352/ 【ER】Etymoticのイヤホン part24【カナル】→ hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1181652368/ 【ER】Etymoticのイヤホン part25【カナル】→ hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1185011987/ 【ER】Etymoticのイヤホン part26【カナル】→ hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1188690667/ 【ER】Etymoticのイヤホン part27【カナル】→ hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1193156549/ 【ER】Etymoticのイヤホン Part28【カナル】→ hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1196317952/ 【ER】Etymoticのイヤホン Part29【カナル】→ hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201072240/ 【ER】Etymoticのイヤホン Part30【カナル】→ hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1204428825/ 【ER】Etymoticのイヤホン Part31【カナル】→ hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1207822628/ 【ER】Etymoticのイヤホン Part32【カナル】→ gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1214569549/ 【ER】Etymoticのイヤホン Part33【カナル】→ gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1222324492/ 【ER】Etymoticのイヤホン Part34【カナル】→ gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227266647/ 【ER】Etymoticのイヤホン Part35【カナル】→ gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1230523876/ 【ER】Etymoticのイヤホン Part33【カナル】(実質36) → gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1230560218/ 【ER】Etymoticのイヤホン Part36【カナル】(実質37) → gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1233016098/ 【ER】Etymoticのイヤホン Part38【カナル】→ gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1234575789/ 【ER】Etymoticのイヤホン Part39【カナル】→gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1236165386/
3 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/04(土) 20:06:48 ID:/nb9Anzp0] ★S・Bの抵抗値 ER-4S: ┏━━100Ω━━━┓┏━━━┓ ◎━━━━━━┓ ┗┫ ┣━┳┳┓ ┣━━┫プラグ ┃ ┃┃┃ ◎━━━━━━┛ ┏┫ ┣━┻┻┛ ┗━━100Ω━━━┛┗━━━┛ ER-4B: ┏ 100Ω━ 0.22μF━┓ ┣━━━100Ω━━━━┫┏━━━┓ ◎━━━━━━━━┓ ┗┫ ┣━┳┳┓ ┣━━┫プラグ ┃ ┃┃┃ ◎━━━━━━━━┛ ┏┫ ┣━┻┻┛ ┣━━━100Ω━━━━┫┗━━━┛ ┗ 100Ω━ 0.22μF━┛
4 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/04(土) 20:07:32 ID:/nb9Anzp0] ★ Pの抵抗値 ER-4P: ┏━━ 22Ω━━━┓┏━━━┓ ◎━━━━━━┓ ┗┫ ┣━┳┳┓ ┣━━┫プラグ ┃ ┃┃┃ ◎━━━━━━┛ ┏┫ ┣━┻┻┛ ┗━━ 22Ω━━━┛┗━━━┛ ER-4P+純正アダプタの場合(S相当の音になります): ┏━━ 22Ω━━━┓ ┏━━━┓ ◎━━━━━━┓ ┗━━●━ 75Ω ━┫ ┣━┳┳┓ ┣━━━━●━━━━━┫プラグ ┃ ┃┃┃ ◎━━━━━━┛ ┏━━●━ 75Ω ━┫ ┣━┻┻┛ ┗━━ 22Ω━━━┛ ┗━━━┛ ◎はトランスデューサ、PもSもBも一緒。 ●はイヤホン側のプラグとアダプタ側のジャックの結節部。
5 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/04(土) 20:08:13 ID:/nb9Anzp0] ★データ等 ER-4シリーズに使用されているトランスデューサー データシート ED-29689 ※Knowlesサイト移転によりリンク切れ ER-4シリーズに使用されている音響抵抗 データシート BF-1861 ※Knowlesサイト移転によりリンク切れ SとPの見た目の違い(旧赤青) 分岐部分から発音体までのケーブルはSの方が約11cm長い 分岐部分からプラグまでのケーブルはPの方が約6cm長い 全体としてSの方が約5cm長い 全体の長さはだいたい160cmぐらい Sの分岐部分の色は灰色、P,B黒 分岐から本体までのケーブルはSが平行2線で固め、P,Bはより線でしなやか そのほかの部分は同じケーブル ER4P-24(P→S変換ケーブル)の長さは約36cmでプラグはL字、ジャックはストレート ケーブルの素材は本体と同じ ER4P-24(P→S変換ケーブル)代換品: ttp://www.head-direct.com/product_detail.php?p=12
6 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/04(土) 20:09:04 ID:/nb9Anzp0] ★レビュー、レポート等(ERのみ) Etymotic Research ER-4S紹介 ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/er-4s_intro.htm Etymotic Research ER-4B紹介 ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/er-4b_intro.htm ER-4SかER-4Pか!? ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/s_or_p.htm Etymotic Researchのイヤホン - [ER-4S] ttp://www.h-navi.net/er4s.htm ER-4S ERAPHONES 購入レポート ttp://www.mars.dti.ne.jp/~bach/er4s/er4s.htm 本田雅一の「週刊モバイル通信」第169回 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0828/mobile169.htm ★レビュー、レポート等(ER他いろいろ) 虜屋視聴記 ~ イヤフォン - 耳栓型 ~ Shure E2 / ER ER-4s ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yfi/reviews/review_earphone_cork.html ヘッドホン試聴記 ttp://www.asahi-net.or.jp/~si2m-ysi/headphones.html ヘッドホン紹介ページ - 読者の方によるレビュー ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/readers.htm ★よく話題に出るもの ER-4S装着図 ttp://www.h-navi.net/gimpo/bbs/img/1236165230/1.jpg 耳垢と耳掃除について ttp://www.3330.jp/cerumen.htm
7 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/04(土) 20:13:35 ID:/nb9Anzp0] ★その他 純音(サイン波)を聞いてみよう ttp://www.kawaijibika.gr.jp/puretone1.shtml ※再生環境によっては歪みやノイズの音が混じります。 ※より高周波でむしろ低い音を感じた人は本来の周波数の音は はかき消されて聞こえていないと思われます。 ※参考というか目安程度に利用させていただきましょう。 ★改造系 タッチノイズ軽減 ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2375/earphone1.htm ER-6i改造 ttp://f58.aaa.livedoor.jp/~innear/ER-6i.html カスタムモールド製作例(日記の9/6) ttp://61.194.6.236/past82.html カスタムスリーブ ttp://www.sensaphonics.com/prod_ety_sleeve.html ※日本のSensaphonicsで購入できます ★関連スレ ヘッドホンナビ - 2ちゃんねる過去ログ→ ttp://www.h-navi.net/2ch.htm
8 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/04(土) 20:14:34 ID:/nb9Anzp0] テンプレ以上です
9 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/04(土) 21:49:45 ID:47WMLMG20] >>1 乙
10 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/04(土) 22:12:38 ID:cbsPMTY0O] >>1 乙
11 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/04/04(土) 22:45:54 ID:ua17+SCs0] ./ ̄ ̄ ̄ \ こ、これは>>1 乙じゃなくて /\ / \ スーパーマンTシャツ裏返しに着ちゃっただけなんだから / _, ≡ 、_, \ 変な勘違いしないでよね! | ///(__人__) /// u | \ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ / < ̄ ̄ ̄> | | |  ̄>/ | | | | / / | | | | / <___/| | | | |______/| |
12 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/04(土) 23:46:00 ID:87BEaveb0] おっつっつー
13 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/05(日) 00:21:50 ID:udJGIGTT0] >5のデータシートのリンク切れについてだけど、 過去ログでURIを見てInternet Archiveを当たってみたら残ってた。 ER-4シリーズに使用されているトランスデューサー ED-9689 データシート web.archive.org/web/*hh_/www.knowlesacoustics.com/images/data_sheets/ED.pdf ER-4シリーズに使用されている音響抵抗 データシート web.archive.org/web/*hh_/www.knowlesacoustics.com/images/data_sheets/BF.pdf
14 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/05(日) 00:33:09 ID:M4Lgnhpz0] 毎度のことながら、次スレ立つ前に埋めちゃうんだなw
15 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/05(日) 01:42:04 ID:jaO+KYpz0] ER4Sデビューしました 以前ER6i買って全然音が好みじゃなかったのですが 一度音を聞いてみたくてついついポチリ 最初聞いた時はER6iのときと同じでカマボコで どう一所懸命はめても音がなじまずorz ふと合わせてCOMPLYも購入していて つけ替えたら音が一変 どうも3段キノコはおいらの耳には合わないらしい しまいこんだER6iにはめてみても やっぱり同じような音の変化を確認 COMPLYって他のヘッドホンのときはそれほど好みにならなったので つかわなかったけれどERではばっちりですよ カナル型ってホント使い方一つで音が変わりますね ER4SはHPA通すとさらに素敵な音になったので かなりお気に入りです 以上チラ裏スマソ
16 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/05(日) 04:19:04 ID:Q6HAyv/N0] ポータブルヘッドホンアンプを通したER-4Sの音がいいとかいってた 会社の人からER-4Pを1万円で譲ってもらった。 プレイヤーは出たとき買ったお古いA808を愛用している。 なるほど中音から高音は全然癖の無い美しい音で素晴らしいが低音は 少ないというより軽い感じ。低音ボンボン出る音が好きなので物足りなくて A808のクリアベースを持ち上げてみたら激変ですよ! ここまで変わるとは。量は十分だし相当低い所まで出るしキレが良い! 遮音性も良いし、もう手放せねぇ イヤーピースは灰色の3段の奴で、気密になるまでしか入れてないので 耳から飛び出してるかもしれないが外見は気にしないからいいんだww
17 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/05(日) 04:40:21 ID:Q6HAyv/N0] 前使っていたEX90と改めて比べてみると、EX90の低音はやっぱボヨンボヨンしてるw ER-4Pの低音はイコライザ使ってるから反則といえば反則だけど、EX90だとイコライザ をいくら調整してもこうはできないようだ。 それとER-4Pは高音寄りというのじゃなくて完全な密閉型のくせに高級な開放型ヘッドホン みたいな音がしてる。iPhoneにも繋いでみたけど、こっちはイマイチだった。 イコライザが使えないせいもあるけど、やはり低音が軽い感じがする。 SONYの方が相性がいいのかな。最近のSONYのDAPとはどうかはわからないけど。
18 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/05(日) 22:14:30 ID:ICt50xV+0] >>16 おめでと! ER-4は、低音が出せない訳ではないところがミソw クリアベースとの相性は、すごいと思う。 iPod touchですが、EQが使えないため、 Pなら、擬似B化アダプタを付けるといい感じに(^^b S化アダプタ自作も含め、いろいろ楽しんでみてくだされ。
19 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/06(月) 00:50:37 ID:Dj8bTji/0] 4B化アダプタってのは? 4S化アダプタで抵抗入れるとこをコンデンサに変えるだけじゃ無理だよね?
20 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/06(月) 01:06:40 ID:3QK8cU300] hfシリーズのレビューて来てる? 長年来てなかったからカナル型どれがいいのかさっぱりわからん
21 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/06(月) 02:46:59 ID:GHcPF8a2P] >>17 最近のWalkmanは中級機でもLosslessが使えるしイコライザーがあるのはいいけど 出力が弱いからボリューム上げた時に曲によっては少しノイズが気になる 小型軽量だから、まあ許せるけどね
22 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/06(月) 08:48:49 ID:zklehNqN0] >>16-17 乙。 ERは昔bbtake氏などのER-4Sへ肩入れしすぎたレビューが多くて、低音の量などで 誤解を招いてるせいか、それ以外はネガティブすぎる評価ばかりで2極化してるけど、 これは普通の人が誤解なしに参考にできる中々貴重なレビューになったと思う。 俺は、NetworkWalkman+ER-4Pだとイコライザなしぐらいが丁度良くてクリア ベース入れちゃうとちょっと低音過多かなという感じがしてる。ER-4Sだと クリアベースを少し上げて丁度いいくらい。 iPhoneだと低音軽めというのは同感だ。 >>19 >>3 にあるER-4Bの内部回路でアダプタを作ってやればいい。 S化アダプタのように完全にSと同じとはいかないけど、Bの雰囲気はかなり出ます。 >>21 何と比べて出力が弱いっていってる?ER-4Sでも余裕があるのに。 ER-4Pでもノイズが気にならないし、ましてER-4Sじゃノイズ消えるしw
23 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/06(月) 12:38:12 ID:amigKYgp0] >>19 >>3 を参考にして作成しました。 82Ωか、75Ωの抵抗を4つと、小さめのフィルムコンデンサを2つ使って、 それっぽく繋げて作る感じです。 抵抗値が高い方が、解像感や高域のキラキラが上がりますが、 その分、低域が小さく聞こえるようになります。
24 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/06(月) 13:07:16 ID:Y0IPOE2oP] >>20 hf5はカナル入門機クラス。 ER-4xシリーズとの価格差を考えると中途半端な価格帯。 でもさすがに音はクリアで解像度も高い。 ER-4x>>>決して越えられない壁>>>hf5>ER-6iってとこかな?
25 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/06(月) 13:23:47 ID:7l0N3cc90] ER-4Pを75Ωで4S化してみたけどまだ高音が4Sより滑らかだね。
26 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/06(月) 13:29:27 ID:5nTko6dP0] そんなことなかったけど?使った抵抗の質の問題とか。 PもSもトランスデューサは全く同じものだし。
27 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/06(月) 13:48:21 ID:7p66VzWRO] 抵抗の種類の影響って結構あるな。 数種類の抵抗試しているが、未だに赤青ER-4Sよりバランス良い抵抗が見つからない
28 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/06(月) 13:56:20 ID:7l0N3cc90] そうなんだ。人から買った抵抗なんでよくわからないや。 なんか変なマークがついた黒いプラグなんだけど。もしかして75Ωじゃないのかな? これどうやって確かめたらいいのかな?
29 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/06(月) 15:30:54 ID:o9igAvmC0] >>27 ちょっと嵩張るけど東京光音のRN60あたりが癖がなく無難でバランス的 にも丁度いい気がする。値段もお手頃だしね。 もっと嵩張ってお値段も高くなるし、オーバークオリティすぎる気もするけど 巻線のNS-2Bあたりだともっとブライトな音になる。YAM22は知らない。 どれも海神あたりならまだ扱っていると思うけど。
30 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/06(月) 17:21:31 ID:amigKYgp0] >>29 擬似B化アダプタでNS-2Bを使うと、抵抗だけで\2,000-超えw でも、比較していったら、NS-2Bが一番好みだったので奮発した。 東京光音は、NS-2Bよりデカイけど、素直な音だと思った。 ただ、すこし高域が曇ってる印象かな。
31 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/06(月) 17:48:49 ID:ozWTaiDd0] ここではER-4×はポータブルでの使用が多いのかな。 うん十万くらいのシステムで聴いてる俺みたいなのは他にいない? うちではSTAXの4040AよりもER-4Sの方が使用頻度が高い。 上流を良くすればER-4Sはもっと化けるよ。
32 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/06(月) 18:05:43 ID:amigKYgp0] >>31 なんとなくそんな気がしてるけど、うん十万のシステムに手が出ないw ただ、家出の使用でSTAX4040より出番が多いというところは興味深いです。
33 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/06(月) 18:44:08 ID:Dj8bTji/0] >>22 >>23 ㌧。 やっぱ抵抗×4とコンデンサ×2使うのかー なかなかかさばりそうだな・・・
34 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/06(月) 19:23:02 ID:MgmTVTUG0] >>31 staxは長時間使うと物理的に疲れるんだよなぁ
35 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/06(月) 19:24:49 ID:ozWTaiDd0] >>32 BGM的に聴くときはSTAX、気合入れて聴くときはER-4S っていう感じに使い分けてる。 ぶっちゃけ聴いててすごいと思うのはER-4Sの方。 4040Aはヘッドホンの限界みたいなのを感じるが、ER-4Sには限界を感じない。 こんな信者カキコできるのはこのスレだけw
36 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/06(月) 21:06:45 ID:dtA1uW0hO] 誰か4Sに合うポタアンをterchしてくれYO! Minibox-E+、Millet Hybrid ampとか良いみたいだけど
37 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/06(月) 21:43:11 ID:+Age2RIYO] >>27 ,29,30 タクマンのREYは?
38 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/06(月) 23:58:11 ID:MgmTVTUG0] ポータブルじゃなくて据え置きでいいアンプないかな?
39 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/07(火) 00:22:45 ID:G1SqV+lU0] >>24 サンクス、無難に4S買ってくる
40 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/07(火) 00:54:47 ID:lp8S2m4x0] >>37 よいといううわさをよく聞くけど、試していないのでなんとも・・・ 大きさも1/4Wで小さく、音質は、パーツ屋のおっちゃんも褒めてた。 一応買ってはあるのですが、比較するために他のパーツを揃えようと思ったら、 お気に入りの半田が見つからず、そのままになってしまってます。 抵抗の差は、比較しないと分からないくらいの差なので、 値段も安いタクマンは、お勧めしてもいいかなとは思ってます。
41 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/07(火) 01:06:01 ID:qbVHxvsu0] 今日柏のビック行ったら4Sが14.8Kになっててびっくりした。 4P持ってるから買わないけど…。となりの6iと同じ値段だった。
42 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/07(火) 05:17:48 ID:YH4Iz2L/O] 展示品か、hf5の見間違いじゃない?
43 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/07(火) 07:06:15 ID:C8WNwn5fO] 某オクで青赤4Pを即決19800で出してんの誰よw
44 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/07(火) 11:05:31 ID:txIBk1HW0] >>30 NS-2Bてwwカーボン抵抗に巻き線抵抗ぶつけたら、そらあきまへんがな。 別格なんだから。この場合、どの程度の効果があるのか知らんけど。 アダプターといわず本体のケーブルユニットの抵抗をNS-2Bに変えると もっと全然違ってくるかもね。どっちにしてもすんげー嵩張るっしょw
45 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/07(火) 11:24:48 ID:o9FD932hP] 前スレ >795 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/03/29(日) 14:29:27 ID:oe9OzZyR0 >三段やスポンジが耳に合わなくて、hf5にシュアの弾丸イヤーチップを使っている俺は異端ですか? >普通に音が良いから満足してるんだけど。 これ読んでMサイズの弾丸頼んだらとてもじゃないがきつくて痛い。 アメリカ人ってどんな耳の穴してるんだか疑問に思った。 で、弾丸Sサイズをつけたらやっと落ち着いた。
46 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/08(水) 00:46:31 ID:26MeiS/L0] >>44 噂では(値段も含め)別格と言われてて、試したら確かにそうだったw 聞き比べしないと分からない違いだけど、知ってしまうと・・・ね(^^; NS-2Bのリケーブルは、いつかやってみたいと思ってます。 タクマン REYの比較結果が良ければ、大きさ、コスト共に有難いんですが・・・
47 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/08(水) 02:43:56 ID:quzx74km0] くだらんなあ。音のいい抵抗というものがあるとしたら、信号への影響、L分やC分の ない純粋な抵抗だろう。信号経路全体で何本抵抗使ってあると思ってんの? 1本替えたくらいでそんなに音が違って聞こえるのなら、それはよくなったんじゃなく 悪くなったんだろう。または単なる思い込み。スレ違いだからもうやめてくんない? gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1237709941/
48 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/08(水) 03:03:29 ID:tY8LU+Ld0] 単体なら巻き線がダントツで抜けている気もするけど‥ ERの場合はケーブルユニットの抵抗の影響で差が小さい可能性はある。 再生機の内部回路やDACによっても影響の度合いは変わるから、抵抗で違いが 感じられなくともおかしくはない。 それでも、REYや光音のは安いし駄目元で試してみてもいいと思う。 でも高音が気になるなら抵抗の前にまずグリーンフィルタの交換が吉 実はREYや光音のでアダプタ作るのよか高くついちゃうけどw
49 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/08(水) 03:35:50 ID:e9CJOAtcO] >>47 この話題が嫌いなら別の話題提供すればいいのに
50 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/08(水) 07:10:41 ID:AmnKoVdiO] 俺もこの話題は嫌いだな オカルトすぎ ということでキノコについて語ろうじゃないか
51 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/08(水) 08:27:08 ID:1LwAnC1e0] いやいや、耳掻きについて語ろう。
52 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/08(水) 09:46:28 ID:ucXPSWMC0] NS-2B試したいけど、鉄線でしょ? 半田はどういうのを使うのかとか消磁をどうすんのかとかその辺が気になるなぁ。
53 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/08(水) 13:20:58 ID:bWjxXQ7g0] 結局、アダプタって、Pを持っていないと、ほとんど関係ない話題なんですよね・・・orz 試していない人に、「オカルト」って言葉で片付けられるのは、仕方ないとはいえ、ちょっと残念。 P持ちで、アダプタ自作を検討したいという人にとっては、面白い情報なのですが。 そういう人って、このスレではおもいっき少数派ですね。 >>52 以上の理由から、あまり詳細は説明できませんが、鉄線の件は、 海神無線のおっちゃんのアドバイスだと、抵抗の付け根辺りに線を巻いて、 出来るだけ短く切ってしまえば、あまり気にするほどの影響は無いとのことです。 半田の音の違いについては、未検証なので、扱いやすさ等で、好みで選んでますとだけ(^^;
54 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/08(水) 14:18:09 ID:e9CJOAtcO] >>50 マッシュルームは3段キノコに比べると低域の応答性が悪くなる感じだなあ。 やはり3段キノコこそ至高
55 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/08(水) 14:30:06 ID:O32Jyey70] >54 ここの三段キノコ合うやつ羨ましい SHUREは3段キノコぴったりあうので期待していたが ER6iでもER4Sでも3段ダメだった俺悲しすぎ COMPLYに会うまでこいつらの実力がわからなかったからなorz
56 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/08(水) 14:47:57 ID:/Hq4PQ8v0] >>55 SHUREの散弾茸はER-4Sでも使えたはず。 確か茎が長くて、そのままでは鼓膜とトランデューサが遠くなるんで 茎を切ったりしなくちゃかもしれないけど。 って、持ってるなら真っ先に試すよね。勘違いならすまん。 E3cに使ってたやつは入ったはずだから。
57 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/08(水) 16:13:23 ID:sTODrLyJ0] 音質の良し悪しを判断する要素って何だ というか使い古した三段キノコ&フィルターと新調した三段キノコ&フィルターの違いを教えろチンカス共 今日届いて試してみるからよろしくお願いしますチンカス共 キノコって床に落とすとすぐチン毛つくし、ポケットに入れるとチンカスつくよね 早速チン毛ついた
58 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/08(水) 16:19:47 ID:FHYDHeGg0] >>54 三段キノコ(白)最高だが 新しいキノコに変えた時のチップの硬さが何とも・・・馴染むまでが待ち遠しいんだよなぁ。。
59 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/08(水) 16:58:19 ID:AmnKoVdiO] >>54 マッシュルームはシャリつくってか高域がキツい 俺の耳には三段キノコが一番だわ 音も耐久性も
60 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/08(水) 17:00:56 ID:ucXPSWMC0] >>53 線を短く半田はなんでもいいんだね。㌧
61 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/08(水) 18:46:04 ID:qqLpsn9vO] >>58 俺も三段キノコ(白)が一番好きだが、もう売ってないんですよね
62 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/08(水) 20:36:44 ID:WSZ9sKeO0] 柏ビックに確かに4Sが14800円の値札が付いてた。店員に在庫確認したら、在庫無しで入荷もしないとのこと。 だったら置いとくなよクソが・・・。
63 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/08(水) 21:30:52 ID:4XEEW5D80] ER-6が2回目の断線・・・orz ググると修理してる人とかも居るけど、素人じゃ厳しそうだなあ。 音質は満足してたけど、ケーブルが長くて弱いのが不満だったので、 ちょっとだけ短くなって耐久性が高くなったと謳ってるhf5がいいのかな?
64 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/08(水) 21:32:32 ID:AYNFt8uZ0] ER-4買えというお告げ
65 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/08(水) 21:37:52 ID:4XEEW5D80] >>64 それも考えたんですけど、hf5みたいに特に明記が無いので ER-6と同じくらいケーブル弱いのかなあ、と。 もう断線いやぽ。
66 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/08(水) 21:39:19 ID:+QRIs4Bh0] ストックのグリーンフィルタが尽きたんで新型の樹脂スリーブのフィルタに変えてみたんだが なんか音違うよーな希ガス
67 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/08(水) 22:18:24 ID:tb4q2qgl0] >>65 ER-4見てみろって こりゃ断線しねーわって思う
68 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/08(水) 23:37:52 ID:2nwd1xLK0] ER-4S、6年使ってるけど未だに断線したことは無い。 そしてこれに取って代わるイヤホンも未だに出てきてない。
69 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/08(水) 23:55:28 ID:O32Jyey70] >56 情報ありが㌧ 実は使えないと思い込んでいた 今日新しいものを買ってきたので 今度試してみるわ
70 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/08(水) 23:57:52 ID:24GjW/Db0] >>68 扱いは丁寧目でですか?多少乱雑に扱ってもですか? ep720が2回断線して、保証も切れたから変えようと思ってます。
71 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/09(木) 00:01:39 ID:TMoQiODj0] >>64 ,67,68 情報サンクスです。 信じるぞ!信じて買っちゃうからな!
72 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/09(木) 00:06:22 ID:4k0F3tci0] おれも最近ER-6が断線したのでER-4Sに切り替えた。 もともとER-6>ER-4Sというステップを体感したいがためにER-6を購入して 1年つかっていたので、とてもとても満足しています。 ER-6も音の分解能が高いと満足して使っていたはずなのに、ER-4Sだと 薄皮をもう2枚くらい剥がしたくらいクッキリ。 ケーブルが太くてER-6以上に取り回ししづらいけどキニシナイ
73 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/09(木) 00:24:31 ID:APrZRJB3O] >>62 スマン、残りひとつの在庫買ったの俺。
74 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/09(木) 00:48:17 ID:Q+1WzcUJ0] >>70 外出時はコードを畳んで100均の袋に入れて持ち歩いてる。 あと家で何回か椅子のタイヤに轢かれたけどなんとも無い。 断線よりもイヤーチップをつける黒い部分の方が壊れる可能性が高いと思うよ。 俺は壊れたことないけど。
75 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/09(木) 00:54:07 ID:SwbXCuDr0] ここのイヤホン以外はフィルターついてないと思うけど、 ごみとかってたまらないのかな?そもそも関係ない構造? むしろety-ぼ構造が悪いってことないですよね? カナル型はety-しか持ってないからふと気になりました。
76 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/09(木) 01:10:42 ID:b0SOXJbN0] >>74 なんか背中を押された気がします。 どもです。
77 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/09(木) 01:10:56 ID:uIN83SSN0] >>75 どのイヤホンでも、フィルターは大概付いてる。 交換できないだけ。
78 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/04/09(木) 01:24:05 ID:eHyX8ywe0] 弾丸が一番耳に優しい
79 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/09(木) 02:22:40 ID:DJKYbLyD0] 断線はいないけどステム割ってるのは結構いるようだな
80 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/09(木) 07:56:15 ID:gjBAO1ZW0] やっぱりステム折れが多いのか、微妙に改善されてる。 SBのステム根本は曲面加工されてる? 3月頭入手の赤青204XXXはされてた。 (分岐点からトランデューサまでの線もストレートだけど柔らかくなってた) 曲面Verの折れ報告あるかな?
81 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/09(木) 08:03:11 ID:QoMHzUAC0] hf5用に ttp://www.head-direct.com/product_detail.php?p=12 これ買ってみた。 プラシーボって奴かもしれんが解像度上がった気がする。 音の立ち上がり方がいいような・・・・。 FrieveAudioで中川イサトのwavデータ聴いてるんだが、原曲が良すぎるのか解像度が上がったかよくわからん。でもulilithで聴くよりFrieveAudioで聴いた方が確実に音がいい。 ER-4xシリーズが無性に欲しくなって仕方がない。
82 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/09(木) 08:04:35 ID:QoMHzUAC0] >>78 SHUREの弾丸Sサイズ、まじでお勧め。
83 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/09(木) 08:12:17 ID:1U6Y+kRv0] じゃなくて‥ フィルタが嵌る部位に微細なクラックが入ってる場合がある。これを放置して 負荷をかけ続けるとクラックが進行して割れるというわけ。 これについてはフィルタの外殻が金属から樹脂に変わったんだっけ? 新しいフィルタ持ってないから知らないけど、事実なら改善してるかもね。 クラックが入っていても修理に出すかアロンアルファかなんかで自己補修かで 解決できるよ。 他には付属の黒スポンジを使う時抜き差しで無理な力をかけないようにする。 自信がなけりゃキノコつかってりゃいい。今は黒スポのチューブも柔らかい材質に なってるときいたから、その心配もないかもね。中古品の時は気をつけよう。
84 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/09(木) 14:51:26 ID:AjSCQ9Hi0] >>83 黒スポ愛用で、2週間で交換を半年位してたら粉々にw 抜くときに捻らない方がいいと、ここで教えてもらった。
85 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/09(木) 17:33:11 ID:r9orUhgo0] ER-4S気に入った 保存用と観賞用も買ってこよう
86 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/09(木) 17:44:16 ID:v5/y+tXL0] 鑑賞だと・・・
87 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/09(木) 17:44:18 ID:IMYB+is/0] >>85 気に入ったかい?赤青と新しい黒では音が違うよ。 赤青は黒より高音が優しい感じ。 黒は少し高音がシャリつく感じ。こっちの方が元気かな。 どっちがいいとかではなく好みで選ぶといいよ。
88 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/09(木) 17:58:51 ID:r9orUhgo0] >>87 黒のほうを買ったよ 保存用とかはともかく、予備にもう1個欲しくなったのは本当
89 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/09(木) 18:00:00 ID:qRtuHxWH0] 赤青ってそんなに良かったのか・・・ 色がアレ過ぎるから普通に売り飛ばして黒に乗り換えてしまった
90 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/09(木) 18:15:38 ID:IMYB+is/0] >>89 良いというか好みの問題だと思うよ。 聴きやすいのは赤青。音質的に言えば黒の方がいいと思う。
91 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/09(木) 18:42:03 ID:IMYB+is/0] 元気っていうのはちょっと違ったな。失礼。
92 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/09(木) 18:54:18 ID:1U6Y+kRv0] それエージングの違いだよ。 いつも大音量で聞いてると丸い音に変わる。
93 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/09(木) 19:02:28 ID:OlgMP99y0] 自分も赤青持ちつつ予備に黒1個買ったけど黒は高音が暴れる感じはしたな。 上の方と同じく好みの問題だけど自分には赤青がしっくりと来る・・・ が、今は黒がメインで赤青は観賞保存用。
94 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/09(木) 19:26:04 ID:aifS3fRB0] >>92 そういえば前にイーディオで似たような経験したわ。 ER-4Sの試聴機2つが同じアンプに繋がってたの聞いたら、新しいのが 高音シャキシャキ出てるような気がしたので古いのと音が変わってますね といったら古いのはお客さんがアンプのボリューム目一杯あげるので過負荷 で音が柔らかくなったっていってた。 柔らかいのが悪いとかいうつもりはない。よしあしは好みだし。
95 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/09(木) 20:00:00 ID:IMYB+is/0] 同時に買ったから新品状態でも比べたし、エージング50時間、100時間それぞれ比べた けどやっぱり黒の方が多少シャキるよ。新品状態のときよりは確かにマシになるけど。
96 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/09(木) 20:04:54 ID:IMYB+is/0] 何も意識してなかったのに20:00:00ジャストだ!
97 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/09(木) 20:07:34 ID:3qCqhEpj0] 500時間を越えるとさらに良くなるよ。
98 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/09(木) 20:12:12 ID:IMYB+is/0] おお!それは楽しみだ。黒のシャキがとれればいいな。 黒はもうちょっと音量あげてエージングしてみるよ。
99 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/09(木) 20:35:41 ID:p1yUSNto0] >>82 Sがいいの? Mサイズ買おうと思ってたけど ちなみにER4は初めからついてた透明使ってる
100 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/04/09(木) 22:04:55 ID:tUdHXxom0] 俺の黒はシャリつかない。ある意味残念。高音好きなので次は4B買うつもり。
101 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/09(木) 22:49:26 ID:QoMHzUAC0] >>99 Mは1年も聴けば耳が2回りくらいでかくなるかも、マゾ向き SはSでもちょっと痛い。でも透明使ってるなら100%Mは無理、Sが正解
102 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/09(木) 23:09:29 ID:Pd4GFhFx0] マゾとMをかけてるんですね
103 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/09(木) 23:28:39 ID:QoMHzUAC0] >>102 Sとサドもかけたかったんですけどね。
104 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/09(木) 23:40:41 ID:p1yUSNto0] >>101 ㌧ 密林でMを買うところだったわ、助かった
105 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/10(金) 04:41:01 ID:vquuTInH0] >>95 赤青4年使ってて黒試聴したが音質は全く同じだと思ったがなー。 赤青の方のフィルタが偶然詰まってただけじゃね? Head-Fiでも音質違いなしという話になってたような気がするし。
106 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/10(金) 05:23:34 ID:kkfw0azM0] 弾丸はMとSを1パッケづつ使い続けてみたけど遮音性は良いが 純正のチップに比べるともわっとした音になる 尻尾の方を抉ってステムと先端がツライチになるように加工もやったけど根本的には変わらなかった。 音質的にはキノコが一番バランスがいいとおもう。 いまは毒キノコの先端の傘切って2段にしたやつを常用してる
107 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/10(金) 18:37:53 ID:qe8G8zJn0] 音屋で4Sを買って昨日届いたのだが、 一昨日の在庫:在庫有り 昨日の在庫:在庫僅少 今日の在庫:お取寄せ 意外に売れてるんだなぁ。 あぶないところだった。
108 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/10(金) 18:53:42 ID:MQDp64kb0] >>107 音屋の4Sはダントツに安いからなぁ。 eイヤと比べて、7000円安だぜw
109 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/10(金) 19:38:37 ID:u9z/t/USO] 昨日落札した新品4Pはもっと安かったヾ(^▽^)ノ
110 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/10(金) 20:15:27 ID:MQDp64kb0] 落札てw それ、保証は効くのか?
111 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/10(金) 20:41:13 ID:PCIjYtl+0] >>107 音家は「在庫稀少」じゃないのか
112 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/10(金) 21:54:18 ID:qe8G8zJn0] >>111 そうだった。 稀少が正だね。
113 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/10(金) 22:56:21 ID:hmaylQ4T0] 保証ついてないと安く落札しても意味ないよね~
114 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/11(土) 00:08:46 ID:Bccscc0V0] 新品といえどもステム割れが怖いからオクで買うのはお薦めしないな
115 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/11(土) 02:05:55 ID:nU28C9PH0] 音屋は怖いんで雨出張ん時ボストンで買った どこよりも$10は安くするってゆーけど、無理しなくとも$171で買えたよ 不況のおかげだわ
116 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/11(土) 17:32:17 ID:C8SdldXaO] >>31 俺も据え置きで使ってる HD650買ってから単体CDPやHPA買って楽しんでいたが、 ある時そこにER-4S挿したらビックリ 他にもDX1000とか持ってるけど結局ER-4Sばかり使ってる
117 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/11(土) 18:50:31 ID:9wlzP0tn0] ER-4Pのフィルター交換失敗 ツールでフィルター突き破ったらそのままノズルの奥まで 入ってしまったorz 一応新品のフィルターと交換して音楽聴いてみたら新品の時と 同じ音色に戻った。支障はないみたい。 このまま使えればいいが…
118 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/11(土) 20:26:10 ID:E6Dq2MDC0] >>117 だいじょぶ、しばらく使ってなければ 元通り再生されるみたいだから
119 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/11(土) 21:01:17 ID:KvFAZLbz0] マジレスするとだな、交換ツールは廻しながらグリーンフィルタをそっと突いて、 引っ掛かったら引き抜くって感じに使うわけ。お前ら見慣れない道具を見たら どのように機能するか考える習慣つけた方がいいぞ。
120 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/11(土) 21:04:09 ID:oZOfSowd0] うぜぇw
121 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/11(土) 21:06:43 ID:VM4HV9LT0] フィルタ押し込んじゃったらダメよ。 修理に出すべきだ。 それにしてももっとデリケートに扱わないと。。
122 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/11(土) 21:30:25 ID:iy9p8xyx0] ノズルの奥に入るとかマジ怖いな。。 音はともかく自分なら精神衛生上宜しくないので修理に出すな
123 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/11(土) 21:54:14 ID:W8CxPLCPP] ガサツな奴は損する
124 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/11(土) 22:19:13 ID:8+cEYoVw0] 説明書見てやれば問題なかろう
125 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/11(土) 22:47:00 ID:hfc3HQ4PO] ER-4Sって低音は低いところまででるの?
126 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/11(土) 23:24:02 ID:b9TyVjfz0] 出ない 音量上げれば出るという人も居るが、それはつまり通常の音量じゃでねぇってことだしな
127 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/11(土) 23:29:11 ID:oZOfSowd0] ER4は低音出ない訳じゃないのがミソ 上流見直せばいい
128 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/11(土) 23:31:13 ID:VM4HV9LT0] 実は割合出てるんだが、感度が低いのと解像度が高くて 締りすぎてるのが仇になってる
129 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/11(土) 23:31:39 ID:H2DxJfN/0] イヤピースで若干変わる。 コンプライだと、結構低音が出てくる。 といっても、10pro等の体に響くような音ではない。 あと、低音が出る分、高音が僅かに丸くなる。
130 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/12(日) 04:38:49 ID:YptxdhKa0] 低音出すと高音を犠牲にするからな 低音が欲しいなら素直に低音が出るイヤホンを買えと
131 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/04/12(日) 04:58:35 ID:o4uYVGgf0] フィルターを交換しようとしたら、緑色のやつだけ中に残ってしまいました
132 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/04/12(日) 05:26:19 ID:o4uYVGgf0] 縫い針でぐりぐりやったら取れたんですけど、結構傷つけちゃったんでしょうね・・・ でも、フィルターを交換した音の違い、傷がついたことによる音の違いはわかりませんでした。 糞耳乙
133 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/12(日) 06:18:48 ID:o4uYVGgf0] なんですぐ上に同じこと書いてる人がいるのに気づかなかったのだろう あまりの衝撃につい・・・。自分にはかなり高価なものなので。 ちなみに自分はER-4S-Bです。連投すみませんでした。
134 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/12(日) 06:40:41 ID:4Xj1Xce20] ER4で低音出したいならきちんと密閉が最低条件、あとは音の出る穴径を小さくしてやればいい。 中高域と感度が犠牲になるからやみくもに小さくすればいいわけではないけどw しかし‥フィルタは真直ぐねじ込むようにように注意してほんのちょっとだけひっかかりが出来れば あとは真直ぐ引っ張るように注意すれば無理せんでもすんなり抜けるでしょ? ひっかかりが足りなくてすっぽ抜けたら、やり直せばいいし、あくまでねじ込みは慎重に深さは最小限 に留めた方が良い事ぐらいわかるよね? 曲がった方向にねじ込んで曲がった方向に引っ張ったまま無理に抜こうとして無駄に深く押し込み すぎてしまったんじゃない?そんな無理かけたら、ステムにクラックが入ってしまったかもしれない。 ステムの先端部分をよーくみてみる事だね。ごくごく微細なクラックが入ってるかも。 針で引っかいてできたダストなどはいずれBA部に入り込んでしまうだろうし必ず後で問題は出る。 自分がやった事をちゃんと覚えていて無料サポが受けられるうちにさっさと修理に出すべきだね。 フィルタを押し込んだ人達は接着剤でクラック補修とか自分で解決するのはやめたほうがいい。
135 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/12(日) 07:00:20 ID:DeRi09E40] ふたりとも自分のミスを素直に認めて正直に書いてるんだからいいじゃない。 俺は悪くないって無駄につっぱらかるアフォとは段違いだ。 で、みんな書いてるけど大事なのはフィルタの抜き差しは勿論、黒いイヤーチップ を抜き差しするところでも、とにかく無理せず慎重に抜き差しする方向が曲がってない か注意するのがコツだよ。ER-4はフィルタが入ってる場所が一番弱いんだ。 極端に思えるかもしれないがそれでもフィルタが上手く抜けないようだったら修理に 出すか購入したお店に持ち込んで相談してみるぐらいでいいんだよ。 クラックの接着剤補修は全て自己責任でやる人以外やっちゃいかん。 メールや電話でいいからとにかく出来るだけ早く連絡だけはしておいたほうがいいよ。
136 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/12(日) 09:39:26 ID:iKRPPKthO] ま、問題出てから修理出せばいいんじゃねーの なんて楽観的な俺
137 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/12(日) 09:58:50 ID:aGbEzoA40] 中にグリーンフィルターが詰まってたり、穴をひっかいて傷つけたとか クラックも入ってたら十分問題出てる事になると思うけど。 扱い方の過激さがテラオソロシス
138 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/12(日) 10:11:06 ID:eJm71rjT0] 修理依頼出したらトランスデューサ交換の可能性はかなり高いかも。 下手すると別な側にも問題が出てて両方ともいってるとか。 保障期間内とはいえ、そういう壊し方の場合、無料でできるのか。 修理をするかどうか別にして、とりあえずダメージと修理費が どのくらいかの確認ぐらいはしておいたほうがいいだろう。 自分が出せるカネの上限を伝えて、その範囲を超えればやらないと 最初に言っておけば済むだろうし。
139 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/12(日) 14:28:55 ID:QpFDx8Dz0] このフィルタ交換の件は次スレのテンプレに入れないと 同じ過ちを犯す新参者が増えそうですな。
140 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/12(日) 14:41:53 ID:StJJwt/R0] 普通間違えねえよ
141 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/12(日) 14:53:19 ID:+U+sUspv0] 何度か交換したが普通にできたぞ? 奥に詰まったとかどんだけ不器用なんだおまいら
142 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/12(日) 15:03:23 ID:QO0JiMKh0] びびって2年くらいまったく交換してなかったけど、朝鮮してみるか
143 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/12(日) 15:06:37 ID:/o7TpNCC0] 教訓:ER-4の中古は買うな
144 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/12(日) 15:18:32 ID:Exeu2Sq60] 禿銅
145 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/12(日) 15:39:42 ID:QpFDx8Dz0] >>142 2年交換してないとか・・・交換したら音激変するだろうね
146 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/12(日) 15:51:31 ID:9kBo2g+C0] 俺もフィルター交換してみようと思うけど、音家のVTRの方法で やってみるよ。まずは浅目にだね。 穴だからってなんでも深く入れればいいってもんじゃないんだね。 わかったよ…お兄ちゃん
147 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/12(日) 15:58:24 ID:StJJwt/R0] 力で穴を開けるんじゃなくてネジ穴を開けるようにしたほうがいいよ
148 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/12(日) 16:29:19 ID:Exeu2Sq60] フィルターの管が金属から樹脂素材みたいなのになってるね。 これだったら前より全然楽だと思うけどなぁ。 ツールで変なこじり方さえしなけりゃクラックも入らないですみそうだ。 というか音屋HPに: >付属のフィルター交換用工具でフィルターを突き破り とあるorz この文章は参考にしない方がいいよ、マジで
149 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/12(日) 16:36:33 ID:q66GDCgd0] filter changing tool の先端のギザギザが 何のためにあるのか気づかない奴は失敗するかもな。
150 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/12(日) 16:42:30 ID:Exeu2Sq60] ギザギザじゃなくて、どうみてもネジだろ。 ‥もしかしてねじ込まず、あれをただ押し込んでるのか?‥‥ぉーぃ‥‥
151 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/12(日) 16:52:00 ID:QO0JiMKh0] ネジをどっちにまわすと緩むのかもわからない人も多いから仕方ない
152 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/12(日) 16:53:13 ID:StJJwt/R0] >>151 お前が言うな
153 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/12(日) 16:57:19 ID:Exeu2Sq60] そういうことか。だから奥までツールを突っ込んだり緑のが中に残ったりしてるんだ フィルタを抜く時はツールをそっと右に回しながらフィルタに差し込み‥で、右回しってわかるかにゃー
154 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/12(日) 17:18:29 ID:XvtiGcR/0] 給付金でER4S買おうと思ったら1ヶ月待ち… やっぱ人気なのか。
155 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/12(日) 17:29:26 ID:iKRPPKthO] もう給付金来たのか 早いね
156 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/12(日) 17:55:32 ID:MDMQjUvb0] ネジの意味を知らないのもアレかもしれないが、音屋のHPの説明: ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1162^ER4P^^ これじゃ全然ダメだわww やっぱ取説だよ ttp://www.etymotic.com/pdf/er4-userguide.pdf の6ページ。7ページも見てたほうがいいが6ページだけ適当に訳してみるかw
157 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/12(日) 18:02:03 ID:MDMQjUvb0] ER4 MicroPro イヤホンの緑のフィルタは、周波数特性をスムーズにし耳垢が入るのを防ぎます。 イヤーチップを外すとイヤホン先端部に金属管に緑の音響抵抗を張ったこのフィルタがあります。 フィルタが詰まると、音量が下がったり聞こえなくなったりするので交換します。 交換の時期は人それぞれで、音量が下がったり音質が劣化したりしたら交換しましょう。 注)一度引き抜いたフィルタは再利用できません <写真の説明> 1.イヤーチップを外します 2.ツールのネジ部をゆっくり右に回しながら汚れたフィルタを掴むまでねじ込み、真直ぐに引き抜きます 3.平たい面に新しいフィルタを置いて挿入します。 4.面に突き当たるまでそっと押し込みます 5.イヤーチップを取り付けます こんなもんかw
158 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/12(日) 18:21:17 ID:rCmsV5/h0] >>157 テンプレ採用
159 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/12(日) 19:20:05 ID:bT1OANIC0] >>157 高速翻訳乙。天麩羅用に画像のリンクとここに出た情報を追加して書き換えてみた ER4 MicroPro イヤホンの緑のフィルタは、周波数特性をスムーズにし耳垢が入るのを防ぎます。 イヤーチップを外してイヤホン先端部に金属管に緑のメッシュを張ったものがそれです。 フィルタが詰まると、音量が下がったり音質劣化したりするので交換します。 交換の時期は人それぞれですが、新しいフィルタと古いフィルタの緑のメッシュ色を比較し違いがあれば交換時期です。 www.etymotic.com/ephp/images/er4-1-rep.jpg 1.イヤーチップを外します www.etymotic.com/ephp/images/er4-2-rep.jpg 2.ツールのネジをゆっくり右に回しながら汚れたフィルタを掴むまでねじ込みます www.etymotic.com/ephp/images/er4-3-rep.jpg 3.真直ぐに引き抜きます(※一度引き抜いたフィルタは再利用できません) www.h-navi.net/gimpo/bbs/img/1236165230/5.jpg 4.平たい面に新しいフィルタを置いて挿入、突き当たるまでそっと押し込みます www.etymotic.com/ephp/images/er4-5-rep.jpg 5.イヤーチップを取り付けます
160 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/12(日) 19:34:44 ID:P+62EaiG0] >>158 いいねぇ。 俺もフィルタの色違いの方がよさそうだけど、色弱の人とか音質の違いの方がいい場合も あるかもしれないから 交換の時期は人それぞれですが、新しいフィルタと古いフィルタの緑のメッシュ色を比較し 違いがあるか、音質劣化がある時が交換時期です。 にしない?
161 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/12(日) 19:36:16 ID:rCmsV5/h0] >>160 採用
162 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/12(日) 19:36:40 ID:P+62EaiG0] あ、>>159 へのレスだった。ごめん。
163 名前:言ってしまったので再修正 mailto:sage [2009/04/12(日) 20:45:27 ID:P+62EaiG0] ER4 MicroPro イヤホンの緑のフィルタは、周波数特性をスムーズにし耳垢が入るのを防ぎます。 イヤーチップを外してイヤホン先端部に金属管に緑のメッシュを張ったものがそれです。 フィルタが詰まると、音量が下がったり音質劣化したりするので交換します。 交換の時期は人それぞれですが、新しいフィルタと古いフィルタの緑のメッシュ色を比較し違いがあるか、音質劣化がある時が交換時期です。 www.etymotic.com/ephp/images/er4-1-rep.jpg 1.イヤーチップを外します www.etymotic.com/ephp/images/er4-2-rep.jpg 2.ツールのネジをゆっくり右に回しながら汚れたフィルタを掴むまでねじ込みます www.etymotic.com/ephp/images/er4-3-rep.jpg 3.真直ぐに引き抜きます(※一度引き抜いたフィルタは再利用できません) www.h-navi.net/gimpo/bbs/img/1236165230/5.jpg 4.平たい面に新しいフィルタを置いて挿入、突き当たるまでそっと押し込みます www.etymotic.com/ephp/images/er4-5-rep.jpg 5.イヤーチップを取り付けます
164 名前:こんなのも一応 mailto:sage [2009/04/12(日) 20:53:59 ID:P+62EaiG0] ・バーンインに使えるフリーなピンクノイズ: www.vector.co.jp/download/file/data/art/fh415019.html ・微細クラック:稀にノズル先端部に入っている。放置するとノズル破損に進行する事も ┏━━━┓ ━━━━━┫ ─┨←微細なのでよく注意して探さないと見つからない ┃ ┃ フィルタ抜き差しが緩い場合は微細クラックの疑い大 ━━━━━┫ ┃ 見つけたら不具合交換を依頼してみること ┗━━━┛
165 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/12(日) 21:04:44 ID:7vD0yzFSP] たまにはfh5の存在も思い出してあげて下さい。 中途半端すぎて済みません。
166 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/12(日) 21:53:48 ID:slSvfI9W0] ほかのカナルもフィルターっているんですか? こんなことやってるのって、エtyだけですよね?
167 名前:125 mailto:sage [2009/04/12(日) 23:01:19 ID:JcIdHhR0O] 今CowonのDAPを使っていて、バスブーストは10段階あるんだが、それで低音増やしても浅い低音しか出ないってこと?
168 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/12(日) 23:02:58 ID:rCmsV5/h0] 超低域は「出せる」 ただそこらのDAPのEQ程度じゃ不可能
169 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/12(日) 23:09:48 ID:xfjzN22H0] >>166 高級イヤホンならゴミよけフィルタも音響抵抗としてのフィルタも必ず入ってる。 ただEtymotic以外はユーザー交換は不可能、フィルタが詰まって音質が悪く なってもそれっきりだ。
170 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/12(日) 23:12:18 ID:xfjzN22H0] >>167 今のは知らないけど昔のCowonのプレイヤーはERで低音が出せたので 一時期結構人気だった。今でもそう変わってないと思う。
171 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/12(日) 23:14:08 ID:CbGLKmid0] >>166 ハメ殺しなのはどんなカナルでもついてるんじゃない? ダイソーの雫でさえもついてる。(音響効果は考えてなさそうな不織布っぽいけど) 交換可能なのはER-4(チップ)、E2(シール)、E4(ノズル込み)のほかにあったっけ?
172 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/12(日) 23:34:52 ID:slSvfI9W0] >>169 うへー、まじっすか。 うんマンの買っても数ヶ月で駄目になるとか信じられませんね。
173 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/12(日) 23:42:55 ID:+4IVYKc60] >>169 そういうのってメーカーに送ると替えてくれるのかな?
174 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/12(日) 23:59:22 ID:HOW8EOAq0] >>172-173 なんと為のクリーニングツールだ、 たまに掃除しないと駄目なんだ、 因みにカスタムには例外的にフィルターの無いのが二つほどある 常に掃除しないとBAが駄目になる仕様だ
175 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/13(月) 00:07:31 ID:6+VTeXSq0] >>167 前にも書いたけどD2に4S使ってたが高音が耳に刺さって とてもじゃないけど聞けたものではなかったぜ・・・ 低音はブーストすれば出るけどボーカルが引っ込んでいるからなんとも言えない。
176 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/13(月) 00:08:31 ID:JTsUY5U60] >>174 いやー、そういうのあるんならいいんだけどね。 ということは替えの方がコスト悪いってことなのかな。
177 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/13(月) 00:46:04 ID:4Pn+NMYq0] >>173 音質が一寸丸くなったぐらいじゃ不具合じゃないのでやってくれない。 >>176 いや、フィルターのクリーニングはそのツールではできないんだ。 メッシュが詰まる原因の微細なダストはどうしようもないから。 ただ、ERほどフィルタの位置が耳穴の深い位置にならなかったり UEだと2つついてたりするからERよりフィルタが長持ちするが、ER-4 のようにドライバさえもてばフィルタ交換で半永久的にもつものはない。 ちなみにE4cのフィルタ込みノズルは本体付属のひとつだけ、別途 購入はできない。E2のはメッシュがあらい耳垢よけで音響抵抗の役割 をもつものはない。
178 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/13(月) 06:51:42 ID:Gs5CqeOM0] 実は粒の細かいゴミの方が怖い。 フィルタは詰まるし、コンパウンドみたいになって磨耗の助長をするし。 詰まるからといってフィルタを抜いて使うのが一時期いたけど、音質 が変わるし、ドライバがおしゃかになるのも早いだろうね。
179 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/04/13(月) 10:58:37 ID:/Mh9dg5q0] ER-4Sのプレーヤーによる違いのレポ 今までA808+iBassoT2+MOGAMI2534でWSSとbass boostありで聴いていて、 今回iPod Touch 2nd+T2+MOGAMI2534で同じ様に聴いたら低音が出すぎてて疲れるくらい。
180 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/13(月) 11:06:54 ID:01ddcuNa0] ER4ね 良いと思うよ。 でも所詮はイヤホンなんだな。 残念ですね。
181 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/13(月) 11:18:18 ID:dsYkcxYy0] 付属のクリップって真ん中のぽっこりしてるところに噛ませるんだよね? なんか締め付けるっぽいかんじになるけど、大丈夫なの?
182 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/13(月) 12:41:08 ID:oX9Uhizw0] >>181 型によるな ちょっと前までのはかなりキツくてプラがへこんだり跡がつくぐらいだったけど 最近のモデルでは改善されたかな
183 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/13(月) 15:54:56 ID:IqAEbp540] 取れた… img27.imageshack.us/img27/8707/09041300340001k.jpg
184 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/13(月) 16:02:27 ID:9q0hrRiN0] >>183 これふつうに取れるよね 何度も取れると癖になるけど これの先っぽだけを売ってくれればER4は完璧なんだけどな・・・
185 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/13(月) 16:05:21 ID:CvLmdCyE0] ttp://mazeppa.blog.shinobi.jp/Entry/1031/ これサウンドカードとか環境が良くないと聞き分けられないよね?ね?
186 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/13(月) 16:20:33 ID:0RcQAqYE0] >>183 >>184 ER-4のは何度も抜き差しできるようにはできてない。 あっという間にゆるゆるになるぞ。 フィルターの交換もそうだが最近すごい奴が多くなってきたなw
187 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/13(月) 16:27:09 ID:9q0hrRiN0] >>186 何度も抜き差しするとは言ってないじゃん 先っぽの部分が折れた場合、その部分だけを買って差し込めば 修理に出す必要もないし、修理代金も安くなるんじゃないかなって思っただけ (もちろんその後は壊れない限り抜き差しとかはしない) 音の調整が必要だから無理とか言われるだろうけどさ
188 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/13(月) 17:11:13 ID:mYGm5+2r0] >>183 もう見れない・・・
189 名前:188 mailto:sage [2009/04/13(月) 17:12:00 ID:mYGm5+2r0] すまん 見れた
190 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/13(月) 17:15:38 ID:J8cwJNeN0] >>185 会社のノイズが酷いPCにER-4P(擬似B化)を挿して恐る恐る試したら、神様だった(^^; 正直、Q4,Q5あたりは、曲の一部に見つけられる差しか聞き分け出来なかった。 音源ボードがよければ、もっと分かりやすいかも知れぬ。 しかし、心臓に悪い遊びだったw
191 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/13(月) 17:24:42 ID:kTbQngwj0] >>187 ・左右で性能のバランスとってる(シロトにまかせられるか by Etymotic) ・それを許すとパーツを個別に買って組み立てて違法に販売する奴が (UEですらドライバは売らない)
192 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/13(月) 17:39:29 ID:GvF7894aO] UEみたいにケーブルだけ売ってほしいなあ 今はUEじゃなくてロジクールだっけ?
193 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/13(月) 17:53:56 ID:kTbQngwj0] 昔は買えたが、ケーブルユニットでBにしたりPにしたりもできるから それで勝手に商売する奴がでてきて販売禁止に。 UEと違ってユーザーが自由に抜き差しすることは想定してないから 構造上抜き差しの繰り返しには弱い。 しかもあのケーブルユニットはケーブルもコネクタも高品位なものを 使ってるようなのでUEのケーブルのような値段にはならないかも。
194 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/13(月) 18:05:07 ID:TnVEQiMM0] ケーブルにオーディオ用の抵抗やBはコンデンサまで入ってるからね。 バラ売りしても安くないだろうな。
195 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/13(月) 19:13:17 ID:+4gAKvpN0] ということは本体(BA部分)が安いってことだね
196 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/13(月) 19:28:48 ID:LcUJtz24O] ER-4Sは今まで外で使ってなかったけど 最近電車で使ってみて改めて良さが分かった。 この遮音性はかなり使える。音量上げる必要もないし雑音にイライラすることもないわ
197 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/13(月) 19:42:33 ID:KD3hG7O+0] コンプライ汚れ吸収しやすいな 表面剥げてないのに3週間で交換した
198 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/13(月) 19:56:49 ID:9VF8esov0] >>196 音量もそうだけど低音が騒音で打ち消されないから割合ちゃんと聞こえるんだよね。 普通のカナルの遮音性だと電車の騒音で特に低音が打ち消されるから豊かな低音が欲しくなる。
199 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/13(月) 20:19:24 ID:YTwTARh10] 俺、低音が強すぎると気持ち悪くなる。 乗り物に乗ってる時は特にそうで電車でポータブルが使えなかった。 ER4ぐらいなら全然大丈夫なんで助かってるよ。
200 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/13(月) 21:48:21 ID:fSdLeG5L0] 音屋でER4xが19.8kから21.8kに値上がりしてる…買おうと思ってたのに
201 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/13(月) 21:55:57 ID:2OZyD7xzP] 言い訳する奴は結局買わない
202 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/13(月) 23:07:34 ID:JmNLaNfW0] >>185 SE-U55SXとER-4Sでとりあえず神様ゲット 確かにコレは心臓に悪いテストだ・・・ 3フレーズ目当たりで判定するのが一番分かりやすかったかな
203 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/13(月) 23:13:59 ID:CvLmdCyE0] >>190 ,202 すごいな、正直羨ましい ER-6i、オンボードで端子とPCを直接繋いでやって俺全然分からんかった こんな俺でもサウンドカード付けたりアンプ経由したりすると分かるようになるんかな?
204 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/13(月) 23:18:34 ID:mYGm5+2r0] >>200 そのくらいの値上がりたいした事ないじゃんw 俺なんて音屋の入荷が待ちきれなくて別のところで買ったら 27000円もしたんだぞw
205 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/13(月) 23:20:14 ID:uMdK/FCJ0] ヨドバシで31800円で買った俺に言うことは? 音屋は安すぎだよ・・・
206 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/13(月) 23:20:45 ID:JmNLaNfW0] 俺は中古で3万2千円だった。定価4万の頃だなw
207 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/13(月) 23:21:37 ID:lNypIadh0] ヤマダで似たような値段だったなあ もう2年たつし、元は十分取ったと感じるけど
208 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/13(月) 23:36:26 ID:58DojeBZ0] 19800円だったのは4か月間足らずってところか? 円安の影響がいよいよ現れたか。
209 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/13(月) 23:39:27 ID:e+1Z7lon0] 21800円ですか
210 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/13(月) 23:40:06 ID:dTEKKUWp0] >>200 俺も買おうと思ってたけど定額給付金の給付が間に合わなかったな
211 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/13(月) 23:43:52 ID:S1evaTyb0] >179 ラインアウトじゃなくてヘッドホンアウトから出力とっているだろ?
212 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/13(月) 23:51:27 ID:bOaMwjT90] 19800だから買おうかと思ってたんだが やっぱやめるわw
213 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/14(火) 01:29:01 ID:V0DcQGLn0] キノコチップ100個セットを買ってしまう俺には2000円の差は誤差
214 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/14(火) 03:53:13 ID:9ndE/HCz0] >>203 そこは、ER-4Sにするという選択肢もあるぞ(^^b あと、SE-U55SXは、以前使っていたけど、 USBで(値段は高いが)お手軽にオンボからグレードアップできてすごいと思った。 ASIOとか、ハードウェアエフェクト、SRS非対応の関係で手放したけど・・・orz >>202 同じく、3フレーズ目あたりが分かりやすかったと思う。 MP3特有のジャリジャリした感じが辛うじて聞き分けできるかな。 2回やったけど、もう怖くてやりたくないw
215 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/04/14(火) 05:27:13 ID:pREDgnlF0] ER-4S使ってるんだが、左の出力部が極端に音量低下したので修理に出そうと思うんだが、 中古で買ったので、保証書は無い。 どうすればいいだろう? また、片耳だけ出力部のあの黒いやつを売ってたりするんだろうか?
216 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/14(火) 07:10:44 ID:Wi9UXQOt0] >>215 スレをちゃんと読めばある程度その回答がわかると思うけど‥ 結論からいうと有償修理になるのはまず間違いない。Etymoticに直接というのもあるにはあるが 外国の会社と直接やりとりする自信がないならイーディオに問い合わせするしかない。 もしブツをイーディオに送ることになれば、お店で簡単に症状を見てくれて金額や納期などで君の 許可が出ればEtymoticへの修理手続きなどの一切を代行してくれる。 納得できなければ断わって(そこまでの手数料などが請求されるかどうかは知らない)、別なのを 新たに買うしかない。まずイーディオに電話かメールしてみることだね。 完実や音屋では自店で販売した証明ができないものは受け付けてくれないだろう。
217 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/14(火) 07:35:13 ID:7voUxr3cO] 4Sのケーブルをタッチノイズの少ないのに換えることは出来ないかな? それこそIE8みたいな
218 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/14(火) 08:14:44 ID:dDLJCQtc0] >.>217 自作している人は僅かにいる。(売ってる人も) このスレでも(前スレでも)リケーブルの話は散々出てた。 >>3 を参考に作ってみては? 質を気にせずありもので作ればタダ同然で作れる。
219 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/14(火) 08:53:24 ID:Wi9UXQOt0] 自作しない限り無理。 それと、タッチノイズがのりやすいあの素材と構造もER-4Sの音質に 寄与してるという噂もどこかで聞いた覚えがあるので微妙かもよ。 電気的にじゃなくて機械的にっていう意味でね。
220 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/14(火) 10:51:39 ID:jofHiRvY0] >>198 BOSEのTriport(AE)と比べても、電車内ではER-4Sの方が、 より多くの低音を聞けたりするのが驚きだった。 周りが静かなら、質はともかく、Triportの方が凄い量なんだけどね。
221 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/14(火) 12:17:04 ID:n8xA2byZ0] hf5を買おうと思っているのですが、コンプライもあわせて買いたい。 Pシリーズ?それともt-200?
222 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/14(火) 13:10:00 ID:cmhc10hE0] >>219 残念ながら売っている。ほかにもあるはず。 apuresound.com/fs.html タッチノイズがどうとかは知らない。
223 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/14(火) 13:40:39 ID:A23w0/680] >>217 耳掛け+クリップ見たいに、まずは自分で工夫した方が幸せに慣れるかもよ。 リケーブルは最終手段にした方がいい。
224 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/14(火) 14:07:50 ID:DsJEw9hgO] >>222 残念ながらAPSのケーブルはタッチノイズが盛大に出る。 知らないなら黙っとけ。
225 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/14(火) 15:21:44 ID:YVBpnR1f0] >>185 ノートPCのイヤホン端子にER4S直挿しでロバ→小絶→ロバ→神様→ロバ なので糞耳決定です。ぜんぜんわからんかった。DAPからLOSSLESSとか 抜きますorz
226 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/14(火) 16:58:31 ID:7voUxr3cO] レスthx うん、apureのは純正よりタッチノイズ酷いみたいで敬遠してたんだ てか耳掛けってどうやるんだ?SHURE掛けみたいにしようとしたけど不可能じゃね?
227 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/14(火) 17:00:22 ID:jofHiRvY0] >>225 はやまるな! 悪いのは耳ではなく、ノートPCのイヤホン端子かも?! とりあえず、本当に気になる場合は、自分でエンコードしたものを使って、 DAPで比較して決めるといいかも。ちなみに私は、192bpsのMP3です。
228 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/14(火) 17:06:17 ID:TPkwOWmz0] 192bpsか そりゃすごい
229 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/14(火) 17:14:20 ID:FO4csT0z0] >>227 192bpsのmp3と聞いて飛んできました
230 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/14(火) 17:20:10 ID:em4w57bVP] 俺のノートはHDがシークする度にボソボソとノイズが聴こえるw 初めてイヤホン突っ込んで気付いた、まあノートで聴く事なんかないからいいけど
231 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/14(火) 17:31:33 ID:jofHiRvY0] ご、ごめんよ・・・ もう許してくれw
232 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/14(火) 17:36:25 ID:b/AmGg0T0] >>224 >>219 ,222再読。 買えと強制しているわけじゃなし、タッチノイズがないものを勧めているわけでもなし。 アホすぎる。 >>219 が原因だが…
233 名前:219 mailto:sage [2009/04/14(火) 18:09:05 ID:Wi9UXQOt0] しょーもない事で勝手にもめといて、また俺につっかかるのかいw APureSoundのは知ってたが、輸送費と関税考えると新しい本体もう一本 買うのとあんまり変わらないし、そのノイトリックのプラグもあまり使い勝手が 良くはないから、他にないといいきったんだが。 タッチノイズが多いのに純正と同様のMicrophonicなケーブルを採用したのは >>219 で言ったような理由があっての事だろう。 新しい本体なら純正ケーブルの他にドライバ2個やイヤーチップやフィルタも もれなく付いてくるんだし、どうしても欲しいならそっちの方がいいと思う。 純正ケーブルは、あれでも高品位ケーブルとして良く出来てると思うよ。 ともあれタッチノイズは耳回しと歩き方の工夫で解決したほうがいいと思う。
234 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/14(火) 18:26:12 ID:DAzIICTJ0] 音屋もいつか値上げするだろう思ってたからセーフ… しかしギリギリだった。到着前日にEP720逝って鬱だったけど
235 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/14(火) 18:34:13 ID:Wi9UXQOt0] >>226 bbtakeさんのHPにやり方はあるけど、もっと簡単な方法を。 ①ケーブルは前に垂らして普通に耳に挿す。 ②寄り線の真ん中ぐらいをつまんで、前から耳の周りを360度回しながら耳掛けする ③耳掛けが外れないが引っ張りすぎない程度に、クリップを服の前の何処かにはさむ。 Yシャツの合わせ目とかテキトーに 左側の耳を左から見るとケーブルが ? みたいになるって事。 こっちの方が付け外しは簡単でしょ。所謂「ER園児掛け」だねw 最近はがっつんがっつん歩かないから掛けなくともタッチノイズ大丈夫になったけど。
236 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/14(火) 18:51:44 ID:A23w0/680] >>226 私は、輪ゴムでスリーブ作ってshure掛けしてる。 さらにクリップとコンプライ使用で、大方のタッチノイズは防げるよ。 問題があるとすれば、後姿がちとかっこ悪いかなw
237 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/14(火) 19:07:54 ID:7voUxr3cO] 成る程・・・これは滑稽なw
238 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/14(火) 19:20:36 ID:Wi9UXQOt0] カッコはよくないね。でもbbtakeさんのように上向きに挿すやりかた: bbsitake.hp.infoseek.co.jp/images/touchnoise_tip.gif だともっと耳から飛び出て耳回しがやりにくいんだ。これでケータイでも見えるかな。 ER-4の装着姿自体あまり格好良いものではないけどw
239 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/14(火) 19:30:21 ID:twQal8dx0] 19800には戻らないかな? これ以上上がらない内にさっさと買うのが吉か・・・
240 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/14(火) 19:42:10 ID:0CoxuTpH0] >>233 火病は病院で治るの?死ぬの?
241 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/14(火) 20:43:18 ID:otp8wovt0] >>235 俺はこんな方法で耳掛けを。 1.ケーブルのねじれを取る(赤青なので) 2.左手にケーブルを持ち、右手でチップを持つ 3.左手のケーブルをつまんでいる指の上から下手前にチップを 回転させながら左手で受け取る (左手の指に耳掛けのように掛かるように) 4.そのままねじらないように耳に移動する ※右側は手を逆にして同じように。 …うまく伝わるかな? 赤青のストレートケーブルなので、装着してから耳に掛けると 捻れが気になってこうするようになったんだけどどうでしょう? コンプライを使っているので3の時に同時にチップを潰せてお得です。 寄り線ならこんなことしなくてもいいんでしょうね。
242 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/14(火) 20:52:13 ID:DOurYcTy0] >>238 髪型やばいよw
243 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/14(火) 21:22:13 ID:Wi9UXQOt0] >>241 ケーブルねじれ防止に最初にわっかをつくっておくということですね。 なるほど。 >>242 思いっきり勘違いしてるようなキガスw ずいぶん昔からあるbbtakeさんのHPの写真だよ。 テンプレ>>6 をみれ。
244 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/14(火) 21:43:08 ID:Wi9UXQOt0] 実は、ずいぶん昔に自作でER-4Sのリケーブルもやったことあるけど: ttp://www.h-navi.net/gimpo/bbs/img/1236165230/7.jpg 結局元に戻してちゃんと保存してないので、コネクタピンの表面が酸化してるw 簡単に結論をいうと自分でコネクタを作ったり、他の線材を使ったり、プラグを別なものに 付け替えるのは、加工の難しさ、手間、実用性などを考えるととてもお勧めできない。 大枚はたいて業者から別なケーブルユニットを買うにしても、ピンの加工精度が 怪しいと元に戻せなくなる可能性があるのでそれもあまりお勧めできない。 リケーブルは純正のケーブルユニットを使ってケーブルを短くしたり、中の抵抗を 付け替えるぐらいに留めておいたものが自作、非純正の販売品も含めて一番安全 だと思う。
245 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/14(火) 21:50:05 ID:bWq4AjAG0] 音屋でER-4Bポチッた。 さぁて楽しいエージングの時間が来る
246 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/14(火) 23:08:37 ID:cYSjTI7i0] ER-4S-Bか、ER-4P-Bかで迷ってます。 PSPで聞くのにER-4Sの100Ωって音量的にきついですか? 試しにATH-A900(40Ω、101dB)をPSPにつなぐと、 自分の耳では音量80%ぐらいがちょうどいいです。
247 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/14(火) 23:18:20 ID:TFr/QoYJ0] 迷ったらPってのが定説。 その気になればSに近づける事もできるしね
248 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/14(火) 23:44:47 ID:Wi9UXQOt0] ttp://gampf.hp.infoseek.co.jp/SensitivityList/ ここにER-4Sを0とした時のA900との感度差もあるます。 ER-4P必須のようです
249 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/15(水) 00:07:13 ID:yxE2hMYp0] Pを持ってないから断定は出来ないけど、ERシリーズの遮音性能はかなり高い(=伝わる音が多い)ので 他のイヤホンはもちろんの事、オーバーヘッドタイプを基準として比べるのなら、ある程度数字以上の音量が出ると考えた方がいい。
250 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/15(水) 00:16:17 ID:xlkQIiyk0] PSP-10000+MHP2G+ER-4Sの組み合わせで、 最大音量で「こんな五月蠅くなくても良いだろ(120%~130%)」って感じ。 俺は4Sで十分だけど電車でだだ漏れで音楽聞く奴もいる事を考えると基準が分からん
251 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/15(水) 00:20:37 ID:dFlQYGMI0] いやいや質問者は具体的に数字を出して来てるんだからその音量の レベルに合わせてあげて答えるべきじゃないの? PSPの80%の音量で丁度いいだから、-6.98dBも差があるんじゃ論外だよ。
252 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/15(水) 00:34:55 ID:6LSti+y30] >>250 PSPのゲームは本体の感度が低いからオーディオストリーム の音量を目一杯上げてるので、あてにならないだよ。 音楽を聴いてみるとわかるけど、ER-4Sじゃ全然足りねだ。 A900で8割もちあげるような人なら特にそう。
253 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/15(水) 00:46:02 ID:O7T8afaR0] どこの方言だよwww
254 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/15(水) 00:54:30 ID:7Hz5rDFy0] ちょっと気になったんで自分の耳で試してみた。 イヤホンはER4-S。 PSPの型番は3000番台。 使用したソフトは空の軌跡っていうRPG。 サンプルは戦闘中のBGMや音声SE。 自分の耳では音量ゲージ読みで20が適当。 外での使用や騒音なども考慮すれば25が適性値くらいかな。 問題なく使用出来るレベル。 ただ、自分の耳でA900の8割は音量上げ過ぎと感じるのと、 ゲームの場合でもジャンルや各ソフトの特性によりマスター音量に差があること その2点を考慮すると前言を撤回してPを薦めたいところ。
255 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/15(水) 00:55:39 ID:xlkQIiyk0] そうそう。録音レベルも関連するから環境も書いておいたのよ。 MP4とかだとレベルまちまちかもしれないから余裕持って損はないね
256 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/15(水) 01:03:21 ID:lVdCURTE0] 古めの録音物を聴くなら確実にアウトじゃねーの?
257 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/15(水) 01:04:22 ID:bxlLUAjL0] ID:cYSjTI7i0です。 皆さんありがとうございます。 音源の音量、その他曖昧な点があったので、もうちょっと正確に測ってみました。 www.ne.jp/asahi/music/myuu/wave/ifudoudou.mp3 音源はこのファイルを使いました。 PSPはPSP-3000です。音楽ファイル用イコライザはOFFです。 これにATH-A900をつないで満足できる(音楽聞いてるなーという感じ)音量は、 25/30でした。(83%) 確かに比較的大きめの音量で聞く人間だと思います。 音楽を聴くときは耳の周りとか頭の周りが音で埋まった方が好きなので。 いただいた意見を考えると、やはりER-4Pの方が安全そうですね。
258 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/15(水) 01:07:31 ID:sSK5rEbJP] 安全とか言う
259 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/15(水) 01:14:09 ID:bxlLUAjL0] ついでにゲームについても少し。 機材設定は>>257 のままで、 モンハン2Gでは音量22~23/30が適正でした。 >>254 さんのレスを考えると、「ER-4Sでもいけるんじゃないか?」と なんだかすごく微妙な気になってきました。 でもやはり迷ったらER-4Pということでしょうか。
260 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/15(水) 01:22:09 ID:ZbZXHRH60] 音量にマージンが全然ないときついぞ。ダイナミックレンジが広い音楽なんか特に。 本当にSの音質の方がいいと思えるかは人それぞれだし、PならアダプタでS化できる。 安く試したきゃアダプタを自作してみりゃいいんだよ。 音質確認にお試しするだけの暫定アダプタなら半田づけなしでも大丈夫だ。
261 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/15(水) 01:31:36 ID:AthQP8m50] 昔からS派は強引にSをプッシュしすぎるんだ。 今回はデータまで出てるのに無理やり過ぎるだろw 聞くほうもそれに惑わされるなって。 自分の耳の価値観でいいんだから。
262 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/15(水) 01:32:24 ID:7Hz5rDFy0] あくまで自分の感覚で言わせて貰うと、ER-4はゲームに向いてない。 自分は携帯ゲーム機でも家でしか使ってないので、自分ならアンプ繋いでA900を使う。(自分はW1000を使ってるけど) あくまでポータブル重視の外出用と仮定するならダイナミック型のイヤホンを使う。 もっとも、仮に自分なら持ち歩きの利便性よりも好きな音を取るので、A900を外で使うと思うけどね。 ただ、ER-4の音がどうしても好きだと言うのであれば、結論としては両方買うという選択。 もしくはP+S化ケーブルでも悪くはないと思う。(S化の音は、自分はあまり好きじゃないけど)
263 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/15(水) 01:34:03 ID:V4HuvRVE0] なんか未練がましくね?
264 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/15(水) 01:37:23 ID:7c3w5sX90] PSPでS化とSの違いなんて(ry
265 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/15(水) 01:38:36 ID:sSK5rEbJP] ゲーム機で云々言うかー
266 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/15(水) 01:41:29 ID:0B8Gk7/D0] 迷うなら試聴してこい 音質の話なんてオーヲタの主観ばっかであてにはならん
267 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/15(水) 01:45:44 ID:bxlLUAjL0] 皆さんほんとにありがとう。 おかげで踏ん切りがつきました。 全ての意見を考えて、ここはER-4Pに突撃してみようと思います。 ちなみにER-4xを希望した理由は、音の解像感というのでしょうか、 なんと言ったらいいのかよく分からないですが、 音の粒というか輪郭がくっきりしているのが好きなので、 噂のER-4にチャレンジしてみようと思った次第です。 後はクリックするだけですね!
268 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/15(水) 01:53:06 ID:FgeOfLkB0] 音質を妄想しすぎるとガッカリするからやめとけ。 解像度が高いということは輪郭がくっきりしてるのとは微妙に違うぞ。 おまえさんのいってるのは分離が良いの方に近い。 ちなみにER-4Pでモノタリナイと思うようならER-4Sはもっと物足りないからw
269 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/15(水) 02:00:54 ID:lUcOut830] 意外と解像度の高さって判断しづらいよな。 かなり多くの人が分離の良さと混同、もしくは履き違えて、使ってる気がする。
270 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/15(水) 02:11:41 ID:QV53bAxL0] 輪郭が細めのが解像度高く感じるよな ER-4Sは細いけど他のBAは太めのが多いと思う X10とかで4B化ケーブルみたいなの使って高音寄りかつ細めになるように 調節すれば同じくらいの解像度になりそうな気がする
271 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/15(水) 03:03:47 ID:qJyn8a/80] バッテリー持ちを考慮すればPSPに4Sは無いね
272 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/15(水) 06:53:54 ID:4Si220YgO] ER4は分解能高いじゃないか 何を言ってるんだ?
273 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/15(水) 08:38:44 ID:Fam6uL1K0] >>272 かつ、解像度も高い。
274 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/15(水) 10:25:57 ID:5xKvU0MG0] >>245 エージングの話は、過去スレを「耳エージング」で検索しておさらいするといいかも。 とりあえず、購入オメ!
275 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/15(水) 12:51:39 ID:bEajZjpD0] 昼休みに待ちきれずER4本体抵抗交換のお試しをしてみた。 本体は悪評の高い2世代前のゴムゴムケーブルのER-4P に天ぷらはんだづけwww ttp://www.h-navi.net/gimpo/bbs/img/1236165230/8.jpg 抵抗値:100Ωx2、種類:秋月安抵抗/DALE CMF/DALE NS-2B 再生機:おにぎり、音楽:Rock/SmoothJazz/Classic(WAV、比較:純正ER4S-B NS-2B、ケーブルよくない+天ぷら配線なのにER4S-Bよりもいい! 秋月のは(ry NS-2Bは高音~中音ぐらいがより広がるというか抜けるほかに、ややか細かった 低音がはっきり聞こえてくるのには驚いた。量が多くなったということではないけど 明らかに明瞭になってる。 あとはどうやってコンパクトに収めるか考え中。
276 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/15(水) 13:06:19 ID:KvPbWhaGO] >>275 DALE CMFはどこへ。コンパクトという意味ならあれが一番なんだよな ホットボンドで固めてもミニジャック内部に収まるから見た目的にも良いし 2Wとかのどでかい抵抗でもケーブル作ってみたけど ボンドで固めた後黒テープで巻くだけでそのまま家用になってしまった
277 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/04/15(水) 14:56:02 ID:Duo7IwQg0] ER4P買おっかな~ 今までヘッドホン愛用して来たんだけど 髪にヘッドホンの後が出来て、なかなか直らない癖になってしまった…orz
278 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/15(水) 15:24:43 ID:pzAqOQybO] >>277 それって髪がn
279 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/15(水) 15:39:09 ID:PYIQL55MO] この板初めてなんだけど 関東もしくは中部でイヤホン買うなら何処がオススメ? 品揃え&視聴的に考えて
280 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/15(水) 15:48:09 ID:91qwDZdv0] マルチは死ね
281 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/15(水) 16:02:18 ID:bEajZjpD0] >>276 CMFはER4S-Bとはまた違った良さはある。NS-2Bとは少し違うけど純正と違って低音に ちょっぴり温かみというか厚み感が出てくる。ただ中音から高音のあたりで少し癖があるような。 そのあたりも、素直に抜けてさらに綺麗に伸びるNS-2Bは他のものより頭ひとつ出てる。 だからCMFにするつもりはない。純正のER-4Sの抵抗 vs CMFは好みによって評価は分か れると思うので、なんともいえない。 で、ケーブルを纏める事については抵抗やコンデンサを全部アダプタに仕込んで、本体の ケーブルユニットは単なる直結にすれば、アダプタの切り替えだけで回路的には完全にSにも PにもBにもできるし、ポータブル的には大きくなった回路を隠しやすくなるかもしれないと思う。 ただコネクタ類が増える事による音質への影響がどうかだけだね。 あれから裸の部分の簡易絶縁だけしたら、服の合わせ目の所に隠して持ち歩きできるし、その 状態でもショート防止は大丈夫そうなので、そのまま少し使ってみようと思ってる。 断線はすぐしそうだけどw >>279 試聴と購入は、べ(ry
282 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/15(水) 16:36:21 ID:5xKvU0MG0] >>281 CMFは、私も全体的にまろやかになる印象でした。 よく聞きこむと、中域に少し雑味が出ている感じで、 これを「にぎやか」と表現することも出来るので、好みの差だと思った。 NS-2Bは大きいので、思い切ってプラグのカバーを使わないか、 短い延長ケーブルにしてしまうと言う選択肢もアリです(^^b 参考までに・・・ ttp://www.h-navi.net/gimpo/bbs/img/1236165230/9.jpg ストレートタイプの長い方は平行に並べ、短い方は交差させてます。 気休めとして、アルミホイルで包んでグランドに落としてますw 外側は、熱収縮チューブの、厚めの奴です。 以前にこのスレでアップしたものなので、見たことがある人はごめんなさい。 NS-2Bを気に入ってしまうと、この大きさが、前提になるんですよね(^^;
283 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/15(水) 17:02:57 ID:bEajZjpD0] >>282 なるほど、参考になります。 私はアダプタにする場合プレイヤーと重ねてポケットに入れる形態を想定してます。 なのでガタイの大きさはかなり許容できます。ただできるだけ薄くしたいので極端な話、 薄っぺらいポタアンみたいな形でもいいww 厚みをNS-2Bの径ぐらいまでにまでに制限できればいいのですが、ジャック内蔵型だと ジャックの厚み次第ですね。。まぁそれもあるんでこの薄い形で使い勝手をみてみよう かと思ってます。でも本当はマンドクセだけwww
284 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/15(水) 17:11:55 ID:4Si220YgO] また始まったw
285 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/15(水) 17:25:26 ID:Duo7IwQg0] ところでそこそこのヘッドホンから ER4Pに変えた時の感想、どなたかお聞かせください。 因みに自分は今オーテクのATH-A9ってヘッドホン使ってます。
286 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/15(水) 17:40:11 ID:sSK5rEbJP] 変えた時の感想 こんなもんか… 少したって むむ もう少したって むむむ もっとたって むむむむむむむむむむむむ
287 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/15(水) 17:40:19 ID:z/MhQnMWO] ER-6iだとノイズとか拾いやすいでしょうか?因みにDAPはZEN x-fiで曲はMP3 320kbsです。変な質問で申し訳ない。
288 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/15(水) 17:42:02 ID:Duo7IwQg0] >>286 レス㌧ww まぁあれだ、俺の頭がヤヴァイ事になってるし買うよw
289 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/15(水) 18:00:26 ID:HbjFs9xS0] >>288 そうか大変だな。 A9はもう持ってないけど、最初は: 「あれれっ??低音は???」(PはまだしもSはwww) 「思ったより高音もでてないな‥」(でもA9より滑らかで上品かも) ぐらいかな。 ER-4Sはヘッドホンで聞いていた頃より音量を思いっきり下げて聞けるようになって 初めて真価を実感したある意味特殊なイヤホン。 (音量ちっせえのに低音ちゃんと聞こえるじゃん!音がひとつひとつクリアじゃん!) 装着の問題もあるけど中途半端な大きさの音量だといつまでも低音ないない症候群 から抜け出られないかも ER-4Pはそういう意味では最初から普通に使える。 ER-4S的な特徴は少し薄まるけどドライバは同じで音質はちゃんと継承してる。
290 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/15(水) 18:55:39 ID:HSosmKsx0] >>287 >>248 のリンク先に各種イヤホン・ヘッドホンの対ER-4Sの感度一覧がある。手持ちのイヤホン ・ヘッドホンと使用予定のプレーヤー、WG(波形発生ソフト)があれば大まかな感度が理解しやすい。 メーカー公表の感度は1kHzでの値なので1kHzで比較すればいい。と肝心なことを書き忘れる とこだった。6iの感度差は4Sに対して+18dB。音楽と一緒にノイズもこれだけ大きくなる。 WGで単純にホワイトノイズの音量を増減するのが一番わかりいいかな。
291 名前:287 mailto:sage [2009/04/15(水) 19:16:35 ID:z/MhQnMWO] おぉ、色々ありがとう 頑張ってみます。
292 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/15(水) 20:13:37 ID:mieVXJbv0] マッシュルームってスポンジと比べてどう?
293 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/15(水) 20:54:16 ID:A/M93WWmO] ERー4B ERー4S で迷ってるんですけど買うならどちらがいと思いますか ジャンルは雑食なのでオールラウンドに使える方がいいのですが、 強いて言えば最近はクラッシック、インスト、ポップなど比較的軽めのモノをよく聴いてますです 主観でいいので実際聴き比べた方がいるのなら、その違いについても教えてもらえれば嬉しいです
294 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/15(水) 21:16:33 ID:kLxbo8KL0] ここのみんなは密閉型のヘッドフォン何使ってる? 密閉型のヘッドフォンを買おうかと思ってるんだけど、Ety色に染まったこの耳 に合う密閉型のヘッドフォンってあるのだろうか ちなみに開放型はSTAXを使ってる
295 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/15(水) 21:46:16 ID:bxlLUAjL0] >>267 です。 皆さんお世話になりました。 私はド田舎に住んでいますのでこうして皆さんの意見を聞いて決めるしかないと思っていたのですが、 偶然、今日東京近郊に行く用事があり、ビッグカメラで試聴することができました。 (試聴してこいって言ってくれた人ありがとう!) ごめんなさい。 『ER-4Sしかないよね』www ええ、Sですね。それ以外あり得ないと思いました。 始めは『なっ……何この安いラジオみたいな音……』って思ったのですが、 「ER4はかなり耳に突っ込む」と言う話を思い出して、 試聴だけれども遠慮せずに突っ込んで聞きました。 本当に音の量って言うんでしょうか、Sは低音から高音までフラットで、 カナル型とは思えないきめ細やかさ。 あのマッチ棒のような本体からどうしてあんな音が出せるのか不思議です。 なお、PSPでSを使っても全然大丈夫ですね。 ER4の遮音性のおかげで、A900と同じ音量で行けます。 でもあの遮音性は危ないですね。本当に外音が聞こえない。 加えてPは、自分の好みには非常に合いませんでした。 何というか、せっかく緻密に削りだした、中、高音域の音の彫像に、 低音が上からパテを盛ったような感じです。 音の輪郭が低音域のせいで?ぼやけているようなイメージを持ちました。 加えてCK100でしたっけ、高音に特徴があると言うオーディオテクニカの高いやつも 試聴しましたが、あれであの値段は無いと思いました。 と言うわけで『S』買います。重ね重ねみなさんありがとう!
296 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/15(水) 21:46:16 ID:MMXi55lX0] >>294 密閉のメインはW5000+HA5000で落ち着いた 外では4S+HD60GD9、家の開放型はSTAXとHD650、K601
297 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/15(水) 22:05:49 ID:5sEs7FWk0] >>295 俺もSの音が好きだけど流石にそこまで極端な差ではないと思うぞw フィルタが詰まってるとか試聴機に問題があったのかもしれないね。
298 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/15(水) 22:12:18 ID:O3mni5qP0] >>295 まるで他人のレビューをツギハギみたい
299 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/15(水) 22:18:29 ID:xlkQIiyk0] >>295 むしろPSPでドライブするのが勿体ないくらいだぞ もっとクリアな再生装置を探すんだ
300 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/15(水) 22:29:37 ID:yI1HmyGS0] >>293 まずは標準仕様のSを試す事をオススメする。 Bはあくまでバイノーラル用の特殊仕様。 一般使用ではBじゃ高音が出すぎると、メーカーも注意を促している。
301 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/15(水) 22:30:04 ID:kLxbo8KL0] >>296 W5000良さそうだね 俺もこれは選択肢に入ってる Etyに慣れちゃうとどうしても解像度重視になってしまうな
302 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/15(水) 23:00:55 ID:vhzFZuH50] すたっくすにも密閉がたの耳すぴかなかったっけ
303 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/15(水) 23:07:32 ID:kLxbo8KL0] あるけどちと高い それに重い
304 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/15(水) 23:17:11 ID:S5sa0/6T0] 兜ふおーん よりまし
305 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/15(水) 23:56:22 ID:iLUIY0k1P] 超亀だが >>221 耳屋に問い合わせたらPシリーズ 公式HPではT-100 わけわかめ
306 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/15(水) 23:58:19 ID:MEsLqRbj0] >>294 私はER4-Sと気分で使い分けようと思ってたESW10を使ってます。 あんまり綺麗だったので傷だらけにするのが怖くて自宅用になってしまいました。 開放型はK601です。
307 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/16(木) 00:39:41 ID:JLT37gMj0] 今までE4c使ってて、今度ER-4P買おうかと思ってるんですが、ちょっと質問していいでしょか? ER-4シリーズもイヤーチップが耳の中に残る現象はよく起きますか? >>82 氏のおっしゃったSHUREの弾丸フォームというと、グレーの奴でしょうか?それとも真っ黒な奴でしょうか?
308 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/16(木) 00:47:38 ID:dEY/ZLE80] チップ残りは経験したことないなぁ。ただ、耳の形状とかにも依るのでは?
309 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/16(木) 00:57:47 ID:oWWdwICH0] この間、トリプルフランジの天辺の部分だけちぎれて耳の中に残った事が
310 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/16(木) 01:07:21 ID:10LO95Gh0] >>307 耳油が本体側についてて滑ったり、 チップが洗い立てであんまり乾いてなかったり なんてことがなければ基本的には平気かな。何年も使っててそれが起こったのは数回。
311 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/16(木) 02:06:59 ID:7oXL4VN40] ER-6iが断線気味。 保証は2年前に切れてるorz 購入店のヨドバシ梅田に修理費を聞いてみたところ 「購入価格の85~90%ぐらいのようです」 ttp://bbs.kakaku.com/bbs/20460410640/SortID=5126738/ ダメ元でこれを参考にしてメーカーに質問してみた。 「断線したが修理代はいくらですか?」と 日本で買ったとは書いたが、いつ買ったかは書いていない。 返事はまだない。 etyに直接凸したことがある奴がいたら、体験談聞かせてくれ。
312 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/16(木) 02:19:06 ID:Vvu+wrKsO] STAXの密閉はやめとけ ETYに耳が慣れてるとすげー篭もって聞こえるから
313 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/16(木) 02:28:04 ID:O5D3Nnal0] >307 E4cつかっていたなら、E4cのキノコつかえば? しっかりはまるし、自分の耳も使っていれば慣れているんじゃないの? 俺も薦められて変えてみたけれど材質の差で若干着け心地かわるから 効果があると思う
314 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/16(木) 05:59:56 ID:Hwf5vEL6P] >>311 ER-6iなら修理とか言わないで葬ってやれよ。 2年以上使って妄言か焼却できてるよ。
315 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/16(木) 06:56:37 ID:uN+T8QQpO] >>300 やっぱり最初はSの方が無難っぽいのですね ありがとうございました それでいざ注文しようとサウンドハウス行ったら10日前より値段上がってるorz 少し安くなるんで手間はかかっても個人輸入しようと思っているんですけど、 保証書の取り扱いを考えたら、現金支出は少し高くついてもやっぱり日本代理店を通して買う方が無難なんですかね 誰か円高時に輸入して買った人いませんか?
316 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/16(木) 06:59:38 ID:+FtAYW6LO] 値上がりって2000円だけだろ・・・21800円でも安すぎるぐらいだよ?
317 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/16(木) 08:08:06 ID:8ghMEgH90] 底値まで下がって少し値段を上げると、あわてて買う奴がどっと増える‥ なんか音屋の術中に嵌ってるようで一寸嫌な気もする
318 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/16(木) 08:10:39 ID:1AfItKPy0] 音屋の21800円は、今でも十分安いよ。 他の店と比べても、5000円以上まだ安い。 贅沢すぎるんだよw 音屋の場合、値上がりよりも、品切れで納品までに1ヶ月かかるのが難点だと思うが。 amazon.comの場合、新品189.64ドル+送料19.99ドルで買える。 これだと、音屋とほぼ同じ料金で、早く手に入れる事が出来る。 保証に関しては、インターネット翻訳などをうまく使えば然程難しいものではないが、 面倒は面倒。 初期不良の可能性もあるし。
319 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/16(木) 08:11:43 ID:LTVOIPEM0] >>317 同感
320 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/16(木) 08:29:35 ID:uN+T8QQpO] >>318 自分が昨日確認したときはSが、$178+シッピング費$7.99(安い代わりに10-30日くらいかかるらしいですが)くらいでした 為替次第ですが現時点では明らかにサウンドハウスより安く手に入りますね ただ故障したときに、現地に送りつけなければならない必要がでてくるとすれば面倒ですね さすがに2000円(一割)も値上げされたら購買意欲が減退します
321 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/16(木) 08:52:42 ID:1AfItKPy0] >>320 値上がりされたって思うからダメなんだ。 円相場見れば判ると思うが、円安に動いたんだから、こればかりはどうしようもない。 音屋の利益は、変わらないかむしろ減ったくらいじゃないか? ドル勘定での仕入れ価格は変わっていないはずだから、値上がりは不可避。 そのあたりは寛容にならないと、輸入品なんか買えないよ。 そもそも21800円でも十分に安いんだから、あまり下ばかり見ない方がいい。
322 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/16(木) 09:12:51 ID:07+++pPH0] まるで音屋の社員がいいわけしてるかのようだ。
323 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/16(木) 09:14:44 ID:uN+T8QQpO] >>321 利用できるマーケットは海外まで含めて考えると必ずしも21800円がそれでもまだ安いとは限らなくなりますよね 皆が皆合理的に行動したら輸入品販売業はなかなか厳しいかもしれませんが
324 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/16(木) 09:21:26 ID:Kzj067rU0] 客の足元をみて値上げするから反感買うんだよ
325 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/16(木) 09:37:53 ID:dqtwkwee0] ばかじゃねーか? 買ってもいねー客以前の奴が文句言ってどうなんの? お得意様かお前ら。値段に文句あるならもっと安いとこから買え。
326 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/16(木) 10:19:01 ID:4TjpyH230] アホ‥
327 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/16(木) 10:32:23 ID:1AfItKPy0] >海外まで含めて考えると必ずしも21800円がそれでもまだ安いとは限らなくなりますよね 海外も含めるのであれば、本国の価格にかなうはず無いだろw トラブル時に自己対応出来るのであれば、海外直輸入でFAだ。 少なくとも国内での通常価格比較なら、音屋は未だに一番安いクラスなのは間違いない。 国内保証が欲しけりゃ、選択肢はそう無いだろ。 別に音屋で買えと言っている訳じゃない。 俺自身、直輸入した口だし。 ただ、値上がりは当然だという事。 どちらでも好きな方をどうぞ。 >>324 ここ数ヶ月で円が10円近く変動しているのに、足元もなにもあるかwww
328 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/16(木) 10:43:13 ID:+FtAYW6LO] たかだか2000円で・・・何この貧乏性
329 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/16(木) 12:09:33 ID:WwbHiuUt0] 音屋厨うざい。宣伝は自前のHPだけにしとけ。
330 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/16(木) 14:03:29 ID:63oEK8gDP] 円高のうちに買っといてよかったぜ
331 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/16(木) 17:33:46 ID:MRqjUXA80] こんなところで金持ちアピールしてるやつはなんなんだよww
332 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/16(木) 17:56:31 ID:BB/74qWPP] 長かった安値期間中は買わずに、値上げした途端に騒ぎ出す奴の方が滑稽だろ ウダウダ騒ぐ奴はどうせ買わない
333 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/16(木) 18:04:11 ID:y02IVoeE0] >>328 VIPとかみてるゆとり学生ばっかりだから。ヘッドホンユーザー自体がそうじゃん ほとんどが学生かワープア層。まともな家も買えないからスピーカー買えない おまけにアニソンとか聴いてるキモヲタばっかり
334 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/16(木) 18:08:55 ID:lNnCDduF0] そういや定額給付金待ちとか言ってるひとも居たね…
335 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/16(木) 18:33:45 ID:k4Sr5Kte0] でも金がないからこそ安売り店に集まってんでしょ。 常勤で仕事をしてる人は年柄年中ERの値段のチェックなんかしてないしw
336 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/16(木) 18:46:48 ID:2lnydXEE0] それ以前に普通すぐ安易なレッテル貼りをして差別的発言などしないわな。 どっかの国みたいだw
337 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/16(木) 19:05:51 ID:vyYyHPSf0] >>328 たかだか2000円とかいうなら、おまえさんが音屋に寄付して2000円下げさせれば それですべて丸くおさまるのじゃまいか。みんなワクテカして待ってるぞ!
338 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/16(木) 19:07:25 ID:HlzIc/CS0] >>328 お前頭悪いって言われない?
339 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/16(木) 19:17:20 ID:qXye7Wzf0] 俺はイーディオで3万後半で買ったんだぞ・・・!? それを貴様らは¥19800だの¥21800だの・・・実に馬鹿らしい 迷わず買うべき
340 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/16(木) 19:29:45 ID:991qXUMk0] 音屋に集ってる連中にはそんなのぜんぜん関係ねぇ。 黙って勝手に値上げするからいわれる。 後で上げるくらいならそこまで下げなきゃいいし、値段を上げるつもりなら、 キャンペーン期間終了とか名目をつけて、いつ、何円に戻すのか事前に アナウンスするぞ普通は。 ほら、教えてやったぞ>音屋マンセーのヴァカ共w
341 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/16(木) 19:35:57 ID:nU71zVfa0] 無理してギリギリのお金でER-4買うより自分に合う値段の物買えば良いじゃないの? 自分はER-4しか無理だから今使ってるものが壊れたら3万や4万しようがER-4買うぜ・・・('A`)
342 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/16(木) 20:20:43 ID:/KLsSxiO0] 値段なんて店の勝手なんだからどーでもいいだろ。 欲しい物があれば金を用意すれば良いし、 少しでも安く買いたいなら、チャンスを逃さないようする。 この前のポンド安だってそうだ。
343 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/16(木) 20:24:25 ID:jcam+ETs0] まぁ淀で三万くらいで買った俺には関係無い話さ… な、何だよっ!! 泣いてなんてないよ!
344 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/16(木) 20:56:05 ID:Hwf5vEL6P] また円高気味に振れてるね
345 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/16(木) 20:59:10 ID:Hwf5vEL6P] また円高気味に振れてるね
346 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/16(木) 21:05:25 ID:Hwf5vEL6P] ちょっとばかし円高気味だね
347 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/16(木) 21:11:52 ID:lNnCDduF0] >>344-346 すごく大事なことなので(ry
348 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/16(木) 21:43:46 ID:Hwf5vEL6P] 書き込みに失敗しましたって続いたから連投してしまいました。 ごめんなさい。
349 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/04/16(木) 21:50:27 ID:J2mYsJLG0] 明日amazonからER4Pが届くぜ(`・ω・´) サウンドハウスの方が安いらしいが送料とか考えるとたいして変わんな
350 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/16(木) 21:50:37 ID:ou2FghrH0] Amazon.comで買えば値上げしたsoundhouseより~~って言うけど、 \90/USDの時だって同じようにsoundhouseの19800より安く買えたんじゃないの。その時何$だったかなんて知らんけど。
351 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/16(木) 21:57:59 ID:J2mYsJLG0] あ~俺が買ったのは日本のアマゾンね 後ageてしまったスマン
352 名前:283 mailto:sage [2009/04/16(木) 22:13:45 ID:F17vwenr0] 偉そうな事いっちゃったけど面倒くさくて、熱収縮チューブだけであっさり作っちゃった。 プラグの影響が気になったので、アダプタじゃなくてケーブルユニット本体に。 (NS-2B 100Ω×2 )。結局抵抗交換だけw ttp://www.h-navi.net/gimpo/bbs/img/1236165230/10.jpg 左下の埋め込み画像でわかるけど、NS-2B 2本並べた幅が広い部分でも 大きさは旧型のスリーブと同じか少しコンパクトなくらい。 他にはSHUREイヤホンのケーブルスリーブ的に使えるよう熱収縮チューブを 半分収縮させたものもつけた(画像右側)。これ便利。
353 名前:307 mailto:sage [2009/04/16(木) 23:22:39 ID:JLT37gMj0] レスサンコス! >>308 耳の形状は確かに多少影響でそうですね >>310 耳油は確かにかなり影響しますねw >>313 E4cのが使えるのはありがたいですね。 今までグレーの奴使ってて結構抜けたんで、 今度は三段キノコにデビューしてみようと思いまつ。
354 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/17(金) 00:20:13 ID:nmjVLTnOO] 4Sの歩行時の地響きってどうにかならない? タッチノイズは耳掛けで解決だが、これがどうも厄介・・・
355 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/17(金) 01:32:39 ID:DgWeF64p0] 軽減したいなら忍者のような歩き方すればOK
356 名前:311 mailto:sage [2009/04/17(金) 01:49:41 ID:JAW5Q5bd0] etyから返事きた。 どうやら76$かかるらしい。 長年がんばってきてくれたが、処分の方向で考えるよ。 > Hello, > > The ER6i has a 1 year warranty from date of purchase > against defects in material or workmanship. (proof of purchase required) > Out of warranty earphones are offered our replacement program, a new packaged unit, > 1 year warranty at a reduced price of $76.00 (regularly $149.00) > The ER6i is not a repairable earphone. If you would like to proceed, I will need to create > an RMA for you to return your earphones for evaluation. > Please respond with your name, address and a daytime phone number. (and this email thread) > > Best Regards,
357 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/17(金) 03:46:53 ID:E8c02DhU0] >>352 おお!保障はなくなるけど、アダプタ作成やリケーブルより楽そうですね。 もともとの抵抗部分の太さに合わせるってのは参考になりました。 元の抵抗がない分、ダイレクトにNS-2Bの恩恵に与れそう。
358 名前:283 mailto:sage [2009/04/17(金) 09:19:52 ID:i8lg/l4p0] 加工途中の写真もとっとけば良かった。 ①>>275 実験品のハンダ付けを外す。 ②抵抗は並べた時本体が直接接触しないよう単体で熱収縮チューブをかける (今回の加工では本体に細い帯を交互につけたが片方だけにつけてもおk) ③分岐前の3芯ケーブルの方はRとLだけGNDよりNS-2B本体の長さ分短くなるよう剥く ④イヤホン側のR/Lと各GNDはそのまま。ケーブルの追加工はこれだけw ⑤熱収縮チューブの準備は>>283 埋め込み画像で外に見えている3つ以外には右側のGND 直結のハンダ付けに被せるもの、ケーブルスリーブ用のものだけ。 ⑥そこまで準備できたら各部ハンダ付けし、チューブを熱収縮させて出来上がり。 ⑦3芯側の長いGND線は並べた二つの抵抗の谷間を通して抵抗と一緒に被服を被せて固定 ⑧RLと抵抗のハンダ付けは固定させた抵抗の太さで空気絶縁が確保できるので被せていない ハンダ付けと熱収縮チューブだけの手抜きですが、意外にしっかりしてます。 強い曲げやねじりの力に注意しておけば、これでも結構もつでしょう。
359 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/17(金) 11:55:44 ID:cGurTKu60] ER4Pさっきアマゾンから届いて早速聴いてみました。 感想 トータルだと今まで使ってたヘッドホン(オーテクATH-A9)よりちょっと劣るかな? 超高音とかが強い音が好きなので。 まぁでも想像してたよりかは良い音、とくに女性ヴォーカルの帯域はむしろ 今までのヘッドホンよりも良いぐらい、そしてより自然な音ではある。 使っている内にこっちの方が好みの音になる可能性も十分にあるレベル。 耳の奥まで押し込むと圧迫感はまぁあるけど、昔バイトで耳栓を使って いた時期があるのですぐ慣れると思うw
360 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/17(金) 12:42:39 ID:QsGjn05z0] おめ。 高音の強さがもう少しほしいなら、付属の黒スポンジチップを試すといいです。 あれはスポンジを指で転がして十分潰して戻らないうちに耳に入れると スポンジが膨らんでシールします。装着前に説明書をよく読みましょう。 ER-4Sにしてもオーテクらしい金属的な高音とは違います。 気になるなら>>5 の代換品のSアダプタを買うなり自作するなりですね。 とりあえず耳に押し込む件については、どのチップでも音質上問題のない 深さでOkぐらいでくれぐれも無理しないようにね。
361 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/17(金) 13:09:09 ID:NRV8pYvp0] >>360 レス㌧( ^ω^) 色々試行錯誤してみますね~♪
362 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/17(金) 19:31:19 ID:F21/hbmd0] >>295 です。 AmazonからER-4S-Bが届きました。 意見をくれた皆さんのおかげで、今歓喜していました。 これほど買って「損をしなかった」と思えたものは久しぶりですよ。 (買わなくても良かったとは違って) 携帯性と、この音質、すばらしいですね。 本当にありがとうございました。 とりあえずお礼を述べさせて頂きます。 (^o^) P.S. 「PSPでドライブするのがもったいない」と要ってくれた方、 PSP(移動)と仕事場(SE-U55)での使用ですので、 幾分ましかと思いますです。
363 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/17(金) 20:54:34 ID:V3AiUg9ZO] >>356 その英文、要は$76で新品と交換してやる、って書いてる気がするんですけど
364 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/17(金) 21:08:27 ID:QsGjn05z0] 英語でやりとりしてるなら、そのくらいは理解してるかと。 $76で一年保証もつくけど、送料がかかるのと修理などの場合、Ety本社に 送るのが面倒だからじゃないかな。国内のER-4も安くなってるしね。
365 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/17(金) 21:24:47 ID:B8sO8PPe0] ER-4Sを一般人に聞かせるとラジオみたいな音って言われる・・・
366 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/17(金) 21:27:28 ID:MF+0kJIE0] 一般人(?)に正しい装着をさせるのは無理だからな・・・
367 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/17(金) 21:38:55 ID:mWLJgirk0] 安ラジオってカマボコだけど 装着緩いER-4Sってハイ上がりっつうかスカキンじゃん 似ても似つかない音だと思うが
368 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/17(金) 22:19:52 ID:uKhSSBO20] SONYのカナル使っててER-4で初めて聞いたときは「なんか凄いか?」って思ったんだけど、 ER-4で聞き込んだ後で元に戻したら「あれっ??」となった
369 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/17(金) 22:30:23 ID:8wms6dK/0] ER-4Sほど、購入前イメージとのギャップが大きいイヤホンも無かったな。 高音はキンキンじゃないし、ボーカルは柔らかくてエロいし、低音も出てる。 問題はBGMとして流せないことだな。ついつい音の方に注意が逝ってしまって ながら作業が出来ないw そーいう場面では、1万円クラスのイヤホンの方が使えるかも知らん。
370 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/17(金) 22:37:05 ID:mWLJgirk0] iPodからCDX-497に変えた時だって HA20からValveXに変えた時だって 常に一番反応してくれるのがER-4Sだったな この値段でこの性能は本当に安すぎる
371 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/18(土) 00:17:50 ID:M+sN19Vd0] 長年使ってきて、ER-4sは"聞いて"いいイヤホンというより、 他のイヤホンが悪い音に聴こえるイヤホンと思った。
372 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/18(土) 00:23:42 ID:LKuRlIOK0] 他のイヤホンのあら捜しの道具にしてる奴が多いだけ。 本当にあら捜しになってるかどうか疑問だがw
373 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/18(土) 00:43:50 ID:IRVwCFKo0] 中古だがER-6入手して3日目。 耳穴Sサイズなもんでセッティングに苦労してるよ。 標準のポリエチレン製(?)2段キノコ 第一段階) とりあえずグッと突っ込む。 スッカスッカの音。簡単にポロリ。 第2段階) 耳引っ張りながら20秒くらいグーッと押し込む。しつこくグリグリねじる。 何とか「キュポン」状態(抜こうとしたとき鼓膜が引っ張られてアーッツって なる状態ね)まで挿入できるが・・・ うんちゃんと聞こえてる。でもなんか遠いよ。薄膜が張ってるよ。籠もって低 音ボワボワするよ。目えつむって音に集中すれば、確かにそれなりに上質で正 確な音だってのはわかるんだが、目を開けて我に返ったとたん、耳内に圧力が かかってるのがわかって、このまま何十分もつけっぱなしはキツいよ。 まあ3000円クラスの音は出てるんだが、こんなもんなのか? 第3段階) いやこいつはこんなもんじゃないはずだ。 さらにしつこくゴリゴリグイグイ、耳穴いてーよ。耳たぶまでいてーよ。 奥歯までシクシクしてきやがったよ。 でも何か明らかに違う音が出てきた。ピンポイントで音が大きくなる位置が ある。しかし、ちょっとでもポイントをはずすとゴウゴウひどい音が入る。 つばも飲み込めねーよ。たばこも吸えねー。廊下を歩くと普通のカナルとは 桁違いのドゴンドゴンすごい足音が聞こえる。 ノズルの先が半分押しつぶされてる状態だな。 で、その状態でベストポジションを求めて30分。首傾けたりイヤホン揺さ ぶってみたり・・・
374 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/18(土) 00:45:50 ID:IRVwCFKo0] 第4段階) 耳穴のヒリヒリも収まってきたところで、さらに覚悟を決めてもう一段、 ググッツ、ズズッ・・・何か先っぽが狭いとこをくぐり抜けた感覚とともに・・・ アーーッ、なんだよこれ、イヤホンどっか行っちゃったよ。 さっきまでの閉塞感が嘘みたいにかき消えるとともに、いきなり音が、音だ けが・・・ 今までの3000円カナルの、あくまで耳元から音が出て、それが顔の前 頭の中で組み立てられる、と言うのと全然違う、何もないとこからいきなり 頭の中に音がわき上がってくる感覚。 耳穴のイヤホンさがそうにも、そこに何も存在していない。 イヤホン引き抜いていきなり高級スピーカーの直前に頭を突っ込んだ感覚。 唾飲み込んでも首回してもまったく違和感ない。耳穴に確かに押し広げられ る感覚はあるのに、それだけ。耳穴スカスカに開いちゃってる感じ。 そうかこれがエキモティックの、鼓膜に直接音像を結像させる、って効果な んだな。いやはやエキモティックさんすげーよ。 ・・・でも30分も聞き惚れてると、いつの間にか第2段階状態まで退行。 次に装着するときも、第2,第3段階の30分を経て耳穴が拡張されてから でないとどうしても第4段階までたどり着けない。 まあもうちっと情報収集してから、6i用3段キノコでも手配してみますわ。 ちなみに、黒スポンジではどうやっても第2段階止まりでした。
375 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/18(土) 00:52:51 ID:TRlfQuiu0] 俺もそこまでER-6i使い込んであげれば 新しい発見があったかも なんだかうらやましいよ、その情熱が 中古でも君のER-6iは幸せ者だと思う
376 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/18(土) 00:59:28 ID:MKKj4Cc30] 3段フランジを新品に交換したら、耳穴拡張されすぎてて ちゃんと密閉できなくなったっよ。
377 名前:373 mailto:sage [2009/04/18(土) 01:26:06 ID:IRVwCFKo0] >375 >俺もそこまでER-6i使い込んであげれば オレのER-6、だよな・・・? いや身長170ちょっとのごく平均体格なんだが、自分がこれじゃEtymoやShure 入手してもほんとの音にたどりつけないまま失望して手放しちまう人も少なからず いそうな気がして、ちょっと危機感持ってしまったよ。 (元の持ち主さん見てますかー?アナタのER-6幸せもんだそうですよー) 私用失礼。
378 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/18(土) 01:33:34 ID:XAaeCFFS0] ER-6とER-6iはチップはめるところの径が全然違うけどな。
379 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/18(土) 01:39:21 ID:IRVwCFKo0] >>378 確か何とかなるんでしょ?幸い金属ステムだし。
380 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/18(土) 01:40:26 ID:UA1LiiEr0] 6用チップと6i用チップは互換性ないんじゃなかったか。 最近6から4SBに移行したけど、チップがなじまないうちは音質以前の問題って感じだな。 耳がごわごわして落ち着いて聞けない。 ちなみに6では付属の2段キノコ使用で、4SBではグレーキノコ使用。 1週間くらい使ってようやくチップが耳に合うようになってきた。 6はもう2年以上使ったけど、>374ほど深く入れたことはないかもしれん。 今度試しにもっと深く入れてみるか。 耳になじんでいない4Sよりも耳になじんだ6の方が総合的にはいいと感じた。 4SBの装着がうまくいってないからなのかもしれないけど、 6を使い始めて間もない頃に感じたありがたみに比べると、4SBのそれは薄く感じる。 4SBの性能を生かし切っていないのか、 6の性能を価格以上に感じたのかはまだ判断できない。ただ、いまのところは後者。
381 名前:373 mailto:sage [2009/04/18(土) 02:09:28 ID:IRVwCFKo0] 書いてるとおりまだ3日目の新米、キノコ修行中の身なんで大きなことは言えないですけど 上記の音響効果、はっきり聞き分けられると思いますわ。 鼓膜前庭、っていうんですか、そこへノズルがひょこっと飛び出して、音のビームを一直線に 鼓膜のスイートスポット向けて照射している、ってまさにEtymoticが唄っているとおりのこと が体験できると思うのですが。もともと難聴の人にできる限りの音を届けるために開発された 技術、てオーディオ屋さんとはまるっきり違う発想原理で作られたイヤホンだなあ、と。 あそれから6iチップは強引につければ何とかはいる、っていう報告がいくつかのブログにある ようですから、ヤフオクのバラ売りチップでも買って試してみようと思います。
382 名前:373 mailto:sage [2009/04/18(土) 02:20:20 ID:IRVwCFKo0] ついでにひとつ報告。 安物カナルチップの付け根を1ミリちょっと輪切りにして、スペーサーとしてステム とキノコの間に入れてやります。ごくわずかですが奥に押し込めるようになって、 第4段階の成功率が少しアップしました。 こんなことしなくても、早く3段キノコ買ってこい、ってことなんだよな。 田舎なもんですいません。
383 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/18(土) 02:48:12 ID:TRlfQuiu0] がんばれ そういう努力をしてる人はかっこいいと思うよ 買ってきてちょっと使ってみて 気に入らないとすぐオクで処分するようなこのご時世 物を大切にすることは素敵です おいらも挑発されてER-4Sのベストポジションを探していたら ようやく一番しっくりくるつけ方を見つけたよ おいらの場合前方斜め下にケーブルが来るように少し 回転させるとなぜかしっくりくるですわ 何でかわからんけれどこれで一皮むけたわ あなたのおかげです ありがとう
384 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/18(土) 03:15:14 ID:P38+ApTE0] 確かに、その人の付け方やフィットし具合でこのイヤホンの評価は変わってき そうだな 俺もこのタイプのイヤホンは初めてだったので、最初は恐る恐る軽く耳に入れる 感じでこんなもんかと思ったけど、ベストフィットする入れ方をマスターしてから はもう一個欲しくなるぐらい気に入ったよ
385 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/18(土) 03:24:36 ID:AiLGQHx10] こういうのは学校の制服みたく2組買うもんだよ。壊れたら困るだろ。
386 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/18(土) 07:29:13 ID:ldXAJWvOO] Ety依存症の発症である
387 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/18(土) 08:26:19 ID:jsdBJ/Ys0] 今日3段キノコが耳の中に残って取れなくなる夢を見たw
388 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/18(土) 09:33:15 ID:UOMvMo+8O] 昨日3段キノコがアナルry
389 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/18(土) 11:48:47 ID:3MXPBjv70] Etyの布教ってなかなか難しいんね 20kとはいえ一般人から見たらアホみたいな価格だし、 音聞かせれば納得するだろうけど、耳にいれるものだし、装着難しいから本来の音を聞かせることはできない 綺麗にふいてもなんかバッチイし、耳に悪いって思われてそう そんな状態で聞かせても、お世辞なのかしらんが「すごいなこれ」「音よすぎ」とか言ってくれます
390 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/18(土) 12:09:57 ID:ywmRInyD0] >>352 >>358 自分も旧ER-4Pを腐らせていたので参考にしてやらせてもらいました。 そんなデカイ抵抗で大丈夫かと思いましたが、意外に小さくできますね。 NS-2BはPとSとの中間ぐらいということで(じゃなくて実は古いアンプの パーツを引っこ抜いただけw)45Ωを突っ込みました。 ディテールはもちろん、純正Pより音のひとつひとつがはっきりして、 意外にも低音までくっきり出てきてます。 SはもちろんPでも少々心細かったお下品系ロックが前よりちょっといい感じに。 単なるダメ元のお試し程度に考えてましたが、これからモールド材探しですw
391 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/18(土) 12:45:05 ID:jlzRU19+0] >>382 ビクターの低反発使えるよ
392 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/18(土) 12:47:38 ID:2vq26yHT0] >>389 本気で布教するなら、スペアのキノコ持っていけばいいんだろうけど 普通に耳掃除してる人でも、3段キノコ初だったりすると ベットリ… てな事になって、気まずい展開が予想されてしまう。
393 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/04/18(土) 13:12:56 ID:78JVf/f2O] ER-6iとER-4Bって 低音はどっちか優れてるの?
394 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/18(土) 13:17:10 ID:yurxtYsuO] 透明キノコと灰キノコの中間の大きさのキノコがあればいいのに、とつくづく思う 透明じゃ十分な遮音性得られないし、灰は大きすぎ だからといってフォームタイプの音は・・・だし
395 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/18(土) 13:32:06 ID:AiLGQHx10] >>393 優れてるってどういう意味だ?
396 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/18(土) 13:50:57 ID:VT9HN2Dr0] マニュアルにも ・Clean the eartips prior to use by others. (おまいら他人に貸す前にチップ掃除しろよ) とある。
397 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/18(土) 13:51:40 ID:sdewX4ak0] >>392 そもそもsonyカナルのイヤチップ(小)でさえはめられない人居るのに キノコで布教なんて絶望的だろう・・・
398 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/18(土) 13:53:17 ID:W/wdaipO0] >>397 キノコで拡張済みでガバガバになっちゃって Lでも抜け落ちちゃう俺らからは考えられない人種だな
399 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/18(土) 13:56:10 ID:sdewX4ak0] >>398 まぁ俺もなんだがな 最近白キノコでもスカる時があるんで困る
400 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/18(土) 14:14:17 ID:904rSWdz0] 白キノコで毎日グリグリして挿入してるけど、 これって耳毛生えるの防止になるんじゃないかとふと思った。
401 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/04/18(土) 19:17:20 ID:78JVf/f2O] >>395 低音の種類や質。 ER-4BがER-6iに負けてる点はあるの?
402 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/18(土) 19:43:11 ID:Dc6wMOxQ0] 音楽聴きながら寝てしまったとき邪魔になりにくいって点かな あと当然だけど値段 耐久性の差だけで値段の差相応だと思うけど 6iじゃなくて4買えば良かったかなぁと後悔
403 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/18(土) 20:18:52 ID:dTAa5HN00] ねえねえ。iPod touchで使ってる人いないかな? 今 ER-6i なんだけど、直接接続で「少し音が割れるな~」と思ってて 今度 SONY の bluetooth リモコンに変えたら低音割れまくりなんだけど、 最初 BT リモコンのせいかと思ったら、リモコンに別のヘッドホン繋ぐと 大丈夫なんだ(´・ω・`) 遮音性と音質的に、もうEtyの3段キノコ以外に考えられない身体なんだけど、 ER-4P はどうなんでしょ? 誰か ER-4P と iPod(出来れば touch)の人いない? iPodのアンプが貧弱 or 相性の類だと思うんだけど 6i よりも違って高い買い物だし、どなたか経験談あれば教えてください。
404 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/18(土) 21:05:49 ID:sdewX4ak0] 4Pは知らないけどtouch+4S直繋ぎでは全く問題ないよ 恐らくER6の寿命かソースの側の問題では?
405 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/18(土) 21:26:53 ID:dTAa5HN00] ありがとう。4S問題無しなんね。 問題切り分けは、 ・ER6i をアンプに繋ぐ→正常 ・iPod に別のヘッドホン繋ぐ→正常 (iPod なりの音質だけど音は割れない) なので相性だと思うんよね… 4Sで音量足りないとかは大丈夫ですか?
406 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/18(土) 22:14:45 ID:gNS/hZ6l0] ep720からER-4Sにステップアップしようと思うんだけど、 1年前に128kbpsで1700曲以上取り込み済み。。 128kbpsじゃER-4Sの性能は生かせないだろうか? もう一回256kbps以上で取り込みなおしだろうかorz
407 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/04/18(土) 22:24:53 ID:yo/lM5Mz0] 元々のEP720が良いから そう心配しなくて良い
408 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/18(土) 22:35:22 ID:5ycDr00r0] >>403 ノ でも、Pを擬似B化してる(^^; Touchは、EQ使うと、ボリュームに関係なく低音が割れることが多いので、 そのあたりが原因かも?なので、EQ切っても高音よりの音にするため、 擬似B化アダプタを使った方が、好みに合います。 音量は、個人差があるので参考にならないかもですが、 S化アダプタで、リミッター解除状態の7割半超えるとで大音量です。 通常は、七割半リミッタ状態で8割付近で聞いてます。
409 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/18(土) 22:43:30 ID:5ycDr00r0] >>406 ep720で128kbpsが許せたなら、ER-4Sにしても、粗探しをしなければおkだと思う。 ただ、「ER-4Sにステップアップしたぞ!」と言う気持ちの状態で音楽を聴くと、 ep720でも気が付けるはずだった粗に耳がいってしまうかもw 「性能を生かす」に関しては、むしろ、粗が見えた方が生かしたことになるという(^^; とりあえず、許せないと思った曲だけ192kbpsにすればいいんじゃないかな。
410 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/19(日) 00:57:23 ID:6MAKRDzg0] >>407 >>409 ありがとう。 参考に聞きたいのだけれど、ER-4Sあたりを使っている人は どのぐらいのビットレートで取り込んでいるのか教えてください。
411 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/19(日) 01:28:52 ID:7s1I7kdy0] >>410 ↓を使っています。 KENWOOD LOSSLESS ttp://www.kenwood.co.jp/faq/hd30ga9/faq_file.html
412 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/19(日) 01:30:01 ID:zR1qwUIn0] だいたいLAMEの320 最低でも192 たまにwav
413 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/04/19(日) 02:01:01 ID:4dJrFIIj0] 擬似B化アダプタの回路図ってどこにあるの?
414 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/19(日) 02:01:23 ID:8Q2a4MGV0] >>410 一番参考になるは、自分で試して判断することだと思う。 複数の曲を数種類のbpsでエンコしたものをDAPに入れるのが理想ですが、 環境にもよるけど、>>185 を試してみるのもありかも。 MP3にすると、表現が困難ですが「ジュワジュワ」するものがあるので、 それが厳密に比較しないと分からなくくらいを目安に、LAME 192kbpsにしてます。
415 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/19(日) 02:24:39 ID:8Q2a4MGV0] >>413 >>3-4 を参考に、抵抗4本とコンデンサで作ってます。 アダプタ部は、82Ωと82Ω+0.22μFで並列にするので、 厳密にはBといろいろ違っていますが、とりあえずSとは違う音になります(^^;
416 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/19(日) 02:30:02 ID:0gjbYdl30] >>413 >>3 の4B回路の100Ωを75Ωにすればいい。もちろん作ったことないし、Pなんて持ってない。 高低音の感度比だけは一応再現できる。特性が同じものは作りようがないから。
417 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/19(日) 03:02:47 ID:zR1qwUIn0] 自作の120Ωケーブルで、LRそれぞれ抵抗を挟み込むように フィルムコンデンサ接続したら普通に高音寄りになるケーブルできた 抵抗値を上げるかコンデンサ容量を上げるとさらに高音寄りになるっぽい あと容量同じで耐電圧違うフィルムコンデンサ2種類(茶色のと黄色の)試したんだけど、 耐電圧高い茶色の方が高音の量が多く感じた 以上チラ裏
418 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/19(日) 08:54:41 ID:eqMZgiBuP] ER-4Sポチっちゃった。 すげー楽しみ。
419 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/19(日) 09:55:50 ID:ZGxToE5y0] どこでポチッたかは知らないが Amazonの在庫が捌けててワロタ
420 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/19(日) 10:24:38 ID:GJKap7suO] ER4の遮音性って 無音時に電車のアナウンスが聴こえるぐらいであってる?
421 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/19(日) 12:03:15 ID:XsssUipbO] あってる
422 名前:413 mailto:sage [2009/04/19(日) 12:04:00 ID:4dJrFIIj0] >>415-417 サンクス ER-4Pポチったから、届いたらS化アダプターもあわせて色々遊んでみる と その前にエージングだな。
423 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/19(日) 12:28:46 ID:eG1+WcINO] >>420 大きく明瞭なアナウンスだと、アナウンスが流れていることは分かるが、内容は聞き取れない。 自分の場合、内容が分かるようになったらチップ交換の目安。
424 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/19(日) 12:36:38 ID:Myl5Oj7F0] それは微小音を聴き取れない難聴
425 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/19(日) 15:27:03 ID:GJKap7suO] やはりこんなもんか。良かった
426 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/04/19(日) 16:12:50 ID:ghTrf73kO] Pに擬似化ケーブル使っても全然似てないじゃん 擬似化ケーブル使ってPは万能機種、S、B使用者は情弱とか謳ってる奴の気がしれん まぁPを批判している訳じゃない それぞれ一長一短あるからな でもP使いの民度の低さは十分理解できる
427 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/19(日) 16:40:45 ID:Jns4LVWq0] >>426 民度(笑)
428 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/19(日) 16:55:38 ID:6MAKRDzg0] >>411 >>412 >>414 ありがとう。参考になったよ。
429 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/19(日) 16:56:09 ID:cld8dqIM0] >>426 触れちゃダメ みんな温かい目で見守ってるんだよ
430 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/19(日) 17:11:32 ID:7/xBJ3E80] >>185 Q2までは余裕だが Q3から分からんわ・・・
431 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/19(日) 18:30:23 ID:1FJI613AP] 携帯とPCから
432 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/19(日) 18:54:29 ID:zR1qwUIn0] >>185 正直ピアノが一番分かりづらい これ録音も悪いし 糞耳の戯言ですねサーセンww
433 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/19(日) 19:34:04 ID:CP0XAiGW0] 上の方にあったてんぷら抵抗結線を見てたら真似したくなった。 ttp://p.pita.st/?m=2oznjy8a 抵抗は大阪千石で80Ω前後の売ってたテケトーなやつ。 正直適当すぎてコメントできんw
434 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/19(日) 21:16:30 ID:BDbz5tdb0] >>185 BABBAB
435 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/19(日) 22:54:57 ID:Zx38GA8j0] 天ぷら配線の人のはよく見ると手抜きでもハンダは綺麗にのっている。 後の完成品も配線がコンパクトで綺麗に仕上がってる。 なにげに簡単そうに説明してるけど、初めての人はこうはできない。 最初からいきなりオーディオ用の高価な部品をもって来てもハンダ付けが 不完全だったり、無駄に被覆を剥き過ぎたりでそこの部分から音質低下 するから折角の高級部品も無駄になる。 やってみたい人は最初から本体の抵抗交換などはせずに安いパーツで まずアダプタから組んでみた方がいい。 何個か組んで見ればコツがつかめてくるから、本体の手術はその後に したほうがいいよ。
436 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/20(月) 03:28:14 ID:EVRza7nqO] 抵抗、ケーブルと来て今度はハンダかよw オカルトもいい加減にしろよw
437 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/20(月) 03:48:59 ID:RL0H/gKH0] >>436 Pを持ってないと、アダプタ自作は楽しめないので見ててむかつく。 仕舞いには、Sの内臓より高価な抵抗を使うと音質がいいとかオカルトを持ち出すし。 抵抗やケーブル、半田付けで音が変わるって、科学的に証明できるのかよ? 音屋の値上げで荒れるのはいいが、アダプタ関連はスレ違いだ!! 即レスで断固阻止w
438 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/20(月) 03:54:39 ID:tMTlqY1jP] 技術的な事を言ってるだけだと思うが
439 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/20(月) 04:06:39 ID:kv8gGGCE0] オカルトの教祖 ttp://img382.imageshack.us/img382/112/90197852.jpg
440 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/20(月) 04:07:25 ID:XDLni5XFO] >>437 ハンダの種類で音が変わるのか知らないが、ハンダ付けは音に影響するよ。
441 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/20(月) 04:58:21 ID:xgohhMpDP] ケーブルやはんだのオカルトは俺も信用してないけど 付け方では確かに音に違いがあった。 といってもちゃんとくっつければどれも同じだが。
442 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/20(月) 09:00:50 ID:Ma46B3Wn0] 芯線が細くてコーティングしてあるので半田が難しいので上手くできないのも理由かと あと、百斤のイヤホンのコードを6iに移植してみたことがあるがかなり音質が悪くなる。 お試しあれ。 なので今はソニンのをばらしてつけてる。ジャストサイズだしタッチノイズも軽減されるし西京
443 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/20(月) 11:30:42 ID:uBgtTgRQ0] コーティングしてあるのは簡単だよ あれはコーティングをはがさずそのままハンダ付けするもの ハンダの熱でその部分だけコーティングが破れる 押し付けて一寸待てば乗るし
444 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/20(月) 13:30:46 ID:YuSdvhhL0] 自分でハンダ付けしたりしなきゃ満足に良い音出ないとか… どんだけ~w
445 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/20(月) 13:41:25 ID:Hebjgg2T0] 少なくともオリよりは頭良いやつが設計しているから、 下手にいじると劣化すると思っているオリは負け組ですか、 そうですか つか、数万もするイヤホンを分解するとか 小市民のオリには心臓に悪すぎる
446 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/20(月) 14:06:19 ID:97g9/RWEO] 文盲が混じるとたいてい本末転倒になる
447 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/20(月) 14:23:46 ID:9/WW/5a90] あくまでやってみたい人はどうぞで強制的にやれとは誰も書いてないが。 自分の主観でER-4Sの押し売りをしまくる奴より全然いいと思うぞ。
448 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/20(月) 15:27:25 ID:DiSGsvGx0] まぁまぁ落ち着いて。 とりあえず抵抗等の話しはスレチと感じる人も居るので gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1237709941/ ここで語り合っては如何かな?
449 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/20(月) 17:12:12 ID:k8Au8NU30] おまえが落ち着けよ
450 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/20(月) 17:56:08 ID:Bayr2ccuO] Ety耳の俺だがヘッドホンデビューしたく、ヨドバシで一通り試聴してきたのだが ふぅむ・・・4Sに慣れてしまうとヘッドホン移行が辛いな 解像度は当然ながら、中高音の伸びも足りないから、全体的に詰まった安っぽい音に聞こえてしまう あくまでも中級機種の話で、W5000や007aあたりの最上位機種だと話は違ってくるんだけど・・・流石に値が張る 皆様は何をお使いで?
451 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/04/20(月) 17:58:46 ID:JsUvbhls0] >>450 おれはヘッドホンはER-4Sと対極のワイヤレスサラウンドヘッドホンにしてる。
452 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/20(月) 17:59:28 ID:encCRXJe0] 昨日フジヤでHD650とDX700を売却してきたばかりだ 俺も知りたい。ちなみにD7000を予約して帰ってきた
453 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/20(月) 18:22:05 ID:D8FyfcDM0] >>450 STAX SRS-2050A 割り切ってまったく違う方向性のモノを選ぶ方が幸せかもしれない。 >>451 俺もSTAXの前は割り切ってMHP-AV1を使ってた。 これはこれで便利。
454 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/20(月) 18:32:16 ID:wEWHTYvx0] >>450 STAXでは、視聴の範囲での感想ですが、007Aより4050の方が近い音だと思った。 もっと細かく言うと、SMR-600tA+SR-303が一番近かったかな。 そんな俺は、家では「SONY VIP-1000」というゲテモノを愛用してますw やっぱり、スピーカーで聞きたいという願望があるので・・・orz
455 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/20(月) 18:49:41 ID:4UNNAYC20] サウンドソースによって使い分けると考えれば、もっとお安い機種でも 攻められるんじゃないか? ER4Sは音が細めで打ち込み系が苦手だから、反対のキャラのヘッドホンと するとHD25なんかが面白い。ただ、あまりに対極すぎるし、お値段にも もっとお手柔らかにとなると、ブランドには拘らずRH-300あたりかな。
456 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/20(月) 19:16:00 ID:Bayr2ccuO] 皆様おっしゃる通り、4Sとは別傾向の機種を買って使い分けウマー、なんてのを夢見てたんだが・・・少し甘く見てた。聴いてて辛かったんだ 意外にHD595が一番好印象だった事からも、俺の耳は伸びのない詰まり感のある音(あくまでも4S比)を受け付けないみたい 同等もしくはそれ以上の伸び、解像度を持つ機種となると、STAX一択ですかな・・・大変だー
457 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/20(月) 19:31:56 ID:/guVEr+I0] PortaProが意外と面白いわけだが
458 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/20(月) 19:33:40 ID:opwYGr/a0] その様子だとSTAXがベストともいえないかも とりあえずSTAXも試聴ということで
459 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/20(月) 19:37:59 ID:UA1aVJx00] 確かにe9レベルのヘッドホンでも詰まり感はあるからなぁ 参考までにどうぞ silver0480.blog80.fc2.com/blog-entry-246.html
460 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/20(月) 19:45:07 ID:nG5zY69I0] STAXは音の豊かさ・響きなどの空気感の点では勝ってるけど 緻密な音まで拾い上げる能力ではERが勝ってるように思うなぁ
461 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/20(月) 19:46:32 ID:Iz3Xg71e0] k601かk701辺りはどう?k601使ってて私の糞耳では特に不満はない。
462 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/20(月) 19:55:55 ID:q0vLgXK00] 購入から一ヶ月。 急に左からだけ音量が下がって焦ったw フィルター換えたら解決したけど、交換までの期間早すぎw
463 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/20(月) 20:10:32 ID:3syQsUEi0] >>462 一ヶ月は早すぎじゃね? 俺は2月の末から使ってるがまだ大丈夫だぞ
464 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/20(月) 20:27:19 ID:Hebjgg2T0] >>463 耳垢のバーストっぷりがハンパねぇんじゃね? ベニヤ板ぐらいなら打ち抜けるぐらい
465 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/20(月) 20:29:30 ID:nG5zY69I0] 毎日耳掃除するのは良くないと言われてるけど ER使ってるとやらざるを得ない
466 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/20(月) 20:35:52 ID:q0vLgXK00] >>463-464 いやいやw 垢は全くないんだ。 ipodごとベッドに放り投げた時の衝撃(?)しか考えられなかった。 そもそもフィルターの交換って、再生時間とか経年劣化とかなの?
467 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/20(月) 20:39:28 ID:Hebjgg2T0] >>466 実はクラゲのずれ具合だったり
468 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/20(月) 21:51:23 ID:nfbyUne90] 今日三段キノコのER-4S,P視聴してきたヨ!おれは糞耳だと認めざるを得なかったヨ! しかしほんと予想よりも結構低音出るね。ビックリした。
469 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/20(月) 23:22:32 ID:FA96qoriO] 以前に、クリプシュのチップが良い塩梅との書き込みがあったのを思い出して、ダブルフランジのLを装着してみた。 以下は、デフォの3段キノコとの比較 遮音性は遜色なし。 装着感向上。 低域の量感UP! 籠もり感、若干UP 総合的に、私的満足度UP!です。 最近はER-4Sの音に飽きて、1万円程度のダイナミック型ばかり使っていていたのですが、これで又ER-4Sの使用頻度が増えそうです。 低域不足が気になる方にはオススメです。
470 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 00:16:51 ID:YJp5iTdq0] チップ換えるのも抵抗付け替えるのも改造になるんだが、なんで 抵抗とかアダプタの時だけファビョる奴がいるんだろうw
471 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 00:18:20 ID:IrOkJEi+0] >>470 池沼乙
472 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 00:29:24 ID:Np6UF+nh0] >>469 俺も試したけど、高音キツくならね?
473 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 01:09:17 ID:rCgm6WZ50] >>470 チップ交換は元に戻せるし工夫の範囲だろう。効果も装着感や遮音性なら誰でもわかる。 抵抗の交換は元に戻せないし、特定の銘柄をやたらと推したりしていてうざすぎる。 そもそも違いが出るのかどうかがまず疑わしい。少なくともスイッチ等で複数の抵抗を 切り替えながら試聴するくらいはすべきだが、そんな話はいまのところないようだし。 「どうして抵抗一本でそんなに音が変化するのか」説明してみろよ。単に高価だが評判の いい抵抗を使って満足してるだけだろ? もっとほかにやることあるだろ。例えば 抵抗よりも明らかに音に影響を及ぼすケーブルをいろいろ試すとか、4極化するとか。 アンプ基板に直接はんだ付けするなんてのもある。 抵抗交換とか、そんな小細工は一番最後にやれよ、アホが。
474 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 01:11:27 ID:XTIjOe4W0] ER-4Pが断線したから、ちょうど良い機会だと思って、途中で切って短くして別のプラグにハンダ付けしてみた 普通は赤が右、白が左、黒がグランド線なのに、なぜか赤が右、黒が左、白がグランド線になっていたよ 同じことやる人は注意ね。やらないと思うけど
475 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 02:02:23 ID:WwHDy/Kn0] >>470 アダプタは、Pもちしか楽しめない。後は分かるな?
476 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 02:06:11 ID:5OjjzLIv0] 4S信者が必死すぎて困ります
477 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 02:12:32 ID:USXMAfAaO] どーでもいい
478 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 02:39:30 ID:8SBV8Z770] まーたP信者が喚いてんのか。いい加減負けを認めろよカス どう考えても 4S が 最 強 です。
479 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 02:44:08 ID:YJp5iTdq0] チップ交換も根拠もなしに特定のチップ押し売りしあってるだけだろ。 どうせなら4Sの専用スレでもつくりゃいい。4Pに限らず4Sの他は全否定だろうしなw
480 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 03:15:58 ID:rCgm6WZ50] >>479 なんもわかってねーな。
481 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 03:16:35 ID:0KF1yWae0] 4Pも良いイヤホンだよ。ただSには敵わないってだけでね。 4Sと4Pの戦いは間違いなくイヤホン界の頂上決戦だから、負けても恥じることはないと思う。
482 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 03:39:35 ID:YJp5iTdq0] >>480 あんたひとに説明してみろとかいっておきながら、なぜチップが効果あるのか なぜケーブルの影響の方が大きいのか、なんでほとんど3極出力のDAPを 4極化してなぜもっと効果があるのか全然説明できてないよ。 あんたのは自分の事は棚上げして忘れてる、ただの思い込みだw >>481 なんでそうSはPに目くじらたてるんだ?なぜアダプタでSにもなるのがそんなに 悔しい?本当にSの音で大満足してるならPがアダプタでSの音になろうが関係 ないはずだが。本心ではSの音に不満があるんだなw
483 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 04:20:33 ID:rCgm6WZ50] >>482 チップについては密閉度の完全性が最重要、それをどこまで耳に違和感なく実現するかだろ。 お前いつからER使ってんだ? ケーブルの影響の大きさ? 素人ですか? ケーブル=回路、抵抗=安価ながら十分に高品質な部品。 4極化は3極では得られない高セパレーションが実現可能。常識なんだよこんなの。お前がバカなだけ。 なにもわからないからって高い部品に交換すりゃえーってもんじゃないんだよ。
484 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 05:57:54 ID:zwCNsi7vO] なんで ER-4S…非改造派 ER-4P…改造派 って区別付けられてるんだ? ER-4Sのケーブルをぶっちぎって抵抗付け変えてる奴は少数派なのか 抵抗で音が変わるというのならP本来の抵抗も邪魔じゃね? 本当の改造派ならSもPも関係ないはず。必要なのはドライバだけだし >>483 4極化してバランスアンプ駆動したのも一回聴いてみたいな 実際やるとなると金がもったいないからやらんだろうけど
485 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 06:55:05 ID:lN3objxMO] ただでさえ排他的なER-4なのに PだのSだので内部抗争(笑)までしてどうする 当然ながら一方の機種しか所持してない人が騒いでるだけだろうけど まぁ仲良くやろうよ
486 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 08:50:59 ID:BkfPoVWA0] 仲良くやる? ばっかじゃねぇの 読んでるこっちがはずくなる この際徹底的に叩きあおうぜ どうせ双方馬鹿なんだからさ へっ
487 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 09:47:46 ID:z2zgdWfYP] 虚しいな
488 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 10:04:17 ID:XIXt/moLO] 解像度厨の俺はER4Sとe9で満足です ER4好きならe9は満足出来ると思うよ
489 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 10:23:59 ID:u5NTqjX3P] 各種チップを試してみたいのですが 色々な種類の詰め合わせセットを用意してるお店ってないの?
490 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 11:03:54 ID:/cf5U3dJ0] >>462 「急に」と「フィルタ交換で解決」ってのがヒントかな。 なんとなく、汗等の水が入ってしまった可能性があるかも? 本体の故障ではないので、不安になることは無いけど、 度々発生するようだったら、そのときの共通の状況を思い返してみて。
491 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 11:13:53 ID:/cf5U3dJ0] >>473 試せば分かるとしか・・・ ただ、違いを分かりやすく説明するために、誇張した表現になってしまいますが、 実際には、ほんの些細な違いです。 ちなみに、抵抗交換は元に戻せないけど、アダプタは大丈夫。 もともと、純正のS化ケーブルが高かったのが、アダプタ自作のきっかけだったし。 で、世の中には、たくさんの抵抗があることを知ったら、違いを試してみたくなる人もいる。 ちなみに、以前、抵抗以外を揃えて、写真つきで比較のレポをしたら、オカルト扱いされた。 アタプタを自作しない人には、無用の情報とは言え、試していない人の意見が スレの総意のように扱われて、残念に思った。
492 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 12:01:44 ID:3WB4IQDu0] というか明らかに矛盾してるよね。 ケーブルやコネクタの影響があるとしたら、負荷電圧の高い抵抗の影響について否定などしない から、ケーブルの抵抗を交換したり、どこかのケーブルユニットに付け替えて純正のSより音が 良くなる可能性を否定はしない。 一方逆にそういった特性の影響は無視できる誤差範囲であるという説を信じるならPはSアダプタで しかも自作のお安いものでも完全にSの音になる、ということになる。 理屈も何もないアフォなだけの自己中ということさw
493 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 13:50:56 ID:rCgm6WZ50] >>491 少なくとも何も知らない第三者に試聴させて判別できないとダメ。 アダプタは論外。延長コードの有無の聞き分けきらいはできると思うけど。 >>492 何が矛盾なの? アダプタなんてダメに決まってるだろ。わからないの?
494 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 13:59:49 ID:eJtr7UHW0] 頭悪っw
495 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 16:04:44 ID:EvYtSk220] 良くも悪くもここでは荒れる原因なんだから P専の隔離スレでも作ってそこで話せばいいのでは?
496 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 16:17:58 ID:g4Kbde0w0] つまらない事にまでケチをつけて荒らすのは全てSの厨だから隔離が 必要なのはSだ。第一他のスレでも荒らしまくってるじゃないか。
497 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/04/21(火) 16:19:39 ID:hxkVSHER0] だからポタアン使えばみんな仲良くできるって・・・
498 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 16:23:17 ID:GbULIS6a0] SMのSだな
499 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 16:26:57 ID:L2RMNyrY0] どうしても分けるなら、人数的に4Sが一番多いだろうから 4S専用とそれ以外で分けるのが妥当だろうな。
500 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/04/21(火) 16:32:06 ID:hxkVSHER0] 4Sの中でもポタアン仕様しないと真価が・・・派と、直差しでも・・・派にわかれて抗争が始まる罠
501 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 16:43:33 ID:N7LCWr3k0] Pだけいなくなったら、貶しや攻撃の対象がhfやER6に移るだけだよ。 十分傍迷惑だからER-4Sだけでやってろ。
502 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 16:50:40 ID:IMQ279EU0] 【イヤホン】ER-4S専用スレ Part1【最強】
503 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 16:53:50 ID:/KCB05MY0] 【神】ER-4S専用 選ばれし者達のスレ Part1【死角なし】
504 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 17:22:50 ID:9zbjVw6J0] そういえばポタAVのスレでも4S関係者が荒らしてるな
505 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 17:24:50 ID:BkfPoVWA0] S厨さえいなくなれば随分まともなスレになるだろうな S厨は隔離されて話題はあるの?
506 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/04/21(火) 17:28:19 ID:hxkVSHER0] >>505 無いと思う。 だいたい4S買ったらみんなポタアンスレ行っちゃうし、Etyスレ残ってるのは新規の人でしょ。 俺もこのスレ久しぶりだし。
507 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 17:33:52 ID:rCgm6WZ50] まあPなんか買う爆音厨がそもそもダメなんだよ。 アダプタつけたらS相当になる? Sより下って認めるくらいなら最初からSにしとけよ。
508 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 17:34:04 ID:uf9xWH/K0] >>504 UE厨が偽装している場合も多いので注意。
509 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 17:35:11 ID:rCgm6WZ50] つか単発ID多いな。ご苦労さん。
510 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 17:36:50 ID:qNTGitlo0] >>504 浅はかな考えだな
511 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 17:39:24 ID:IMQ279EU0] >4S買ったらみんなポタアンスレ行っちゃうし なるほどポタアンスレが最近荒れまくってるのはその所為だったのか
512 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 17:47:49 ID:z2zgdWfYP] 暇を持て余してる数人の荒らし屋がメーカー関係無く暴れてるだけだろ AV機器だけじゃ無くて、どこにだってそんなのが居る
513 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 17:50:30 ID:/cf5U3dJ0] >>493 抵抗の話は、アダプタ自作のための報告なので、 「論外」の意味が分からない・・・orz ただ、試さずにオカルトだと片付けてしまう方々を説得する気は無いというか、 試していただく以外に、違いを知ってもらう方法は無いです。 もともと、アダプタ自作に興味を持った方へ、自分が試した結果の紹介が、 何かしらのきっかけになればいいなという思いだけでレスしてます。 抵抗ごとの印象報告は、結果を保証するものではなく、単なる提案。 実際に作る人が、自分の好みを見つけてくれればいいと思っています。 Etyが純正オプションで出しているものを自作するこも出来るよ! その場合、色々ある抵抗から自分の好みを見つけてみて?ってだけの話なのに、 なぜ、「PかSのどちらが上か」という論争になるのか、困惑してます。
514 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 17:51:33 ID:lN3objxMO] 単発だらけだな。 どうしてこうも必死なのかね
515 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 17:51:57 ID:BkfPoVWA0] Pを選択するには思慮分別が必要だが「Sは最強だぜ」って勢いだけだからな DAP+ポタアン+補助電源の重装備でほくそえんでろ きもくて誰もちかずかない 隔離Sスレ内でもオレのS最強論者が現れオレオレ状態だろうな 早く隔離しろ
516 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 18:06:41 ID:/cf5U3dJ0] >>496 いや、正直、SもPも持っていない人が、荒らす目的に使っていると思ってる。 さらに言うと、SかPかBかの話も、荒らす人からは同じ香りがする・・・ 同様に、「Etyの低音スカスカ クソ耳乙wwww」系のレスからもね。 もっと言うと、S厨と呼ばれてしまうレス主は、この機種が好きではないんじゃないかとさえ・・・ たくさんあるイヤホンの中から、あえてER-4シリーズにたどり着いた人、 若しくは、色々言われている中、あえてこの機種の購入を検討している人だけの集まりなら、 そんな話がナンセンスなのは、容易に判断できると信じている。 本来なら、比較した人が、淡々と、自分が感じた3種類の違いを紹介するだけじゃないかな。 アダプタ作ってみようかな→自分が作ったときはこうした→試してみる㌧ でしょ? コンプライってどうよ?→試したら、遮音性、装着感よかた→試してみるかな㌧と変わらないはず。 ごめん。荒れるからこの話題はスルーって流れが残念だったもので・・・ 本当なら、荒らす人を糾弾すべきだと思うんだけど、2ちゃんじゃ無理なのかな。
517 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 18:12:34 ID:rCgm6WZ50] >>513 アダプタを使うとGND側にも数十mΩ程度の抵抗が入ることになり、クロストークが増える。 これを改善する手段はなく、抵抗に何を使おうが、アダプタを使うこと自体がもう論外。 アダプタ使うくらいなら、抵抗入り部分から先を切ってしまってソニーなんかのコードに 交換する方がよっぽどいい。
518 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 18:13:40 ID:rCgm6WZ50] てか、抵抗の話はピュア板でやれって何度も言われてんだろ。
519 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 18:26:41 ID:H59cSes00] HD650やD7000でおなじみの例の粘着荒らしの次のターゲットが コレになっただけだろ。長くても半年くらいの辛抱だ
520 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 18:30:36 ID:1OJ1kz+XO] ER-4Sが一番安く買えるのって音屋?国内で。
521 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 18:32:55 ID:/DHKIN830] >>517 数十ミリオーム???不良品だぞそれww お前が下手糞な加工をしたせいで無駄に長い配線とイモハンダで接触不良をおこしてるからだ。 それに抵抗の挿げ替えを大否定してたくせにコロコロ話を換えて誤魔化しやがってw お前こそ出て行け。
522 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 18:41:16 ID:bIHK1czJ0] えーと‥ 客観的にみて納得できたの今んとこ>>492 だけ
523 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 18:47:49 ID:rCgm6WZ50] >>521 確かに接点1つと短いコードがつくだけだから数十はおおげさだったな。 抵抗の差異について否定的な立場なのは変わらない。抵抗をどうしようがアダプタを 入れること自体ダメっていう文脈なんだが、なんでそう思えるんだ?
524 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 18:48:10 ID:pyqcfDSM0] >>517 前のもそうだが生兵法なウンチクは相当恥ずかしいぞ >>521 もちつけwww
525 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 18:48:57 ID:rCgm6WZ50] >>522 自己評価乙
526 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 18:51:00 ID:pyIoXI490] 荒らしてる奴ははっきりしてる。 そいつだけ非表示IDにすりゃいいのに。
527 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 18:56:48 ID:Pt83ZVyI0] >>516 真面目に深読みしすぎだと思う。 相手はただのバカですよ。
528 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 19:14:19 ID:SuMLayM90] >>523 そんな程度でダメなら、据え置きのアンプにΦ6.3の変換アダプタ経由で 繋いでも音質劣化しすぎて駄目ということになるね。 それはつまりER-4は元々使い物にならないヘッドホンという意味か?
529 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 19:21:34 ID:/cf5U3dJ0] >>523 以前にも話題にしてましたね。 実際、何デシベルのクロストークが発生するのでしょうか。 3段フランジ時の環境雑音より大きいのかな・・・orz 今後、純正S化アダプタを購入する人にも参考になると思うので、 詳しい話を頂けるとありがたいです。 あと、細かいことですが、あえてソニーのコードにしなくても、 製品の抵抗部と挿げ替えるだけの方が良いかも?
530 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 19:28:45 ID:OY0REOvY0] 短い延長ケーブルに繋いで自分の耳で確認してみればいいじゃん
531 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 19:31:39 ID:rCgm6WZ50] >>528 劣化「しすぎ」かどうかは知らないが、そういうアダプタでも聞き分けできる変化はある。 先がXLRコネクタ2個になってるコードに交換してるのとか、見たことない?
532 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/04/21(火) 19:40:22 ID:NKhDpGzS0] >>531 友人にでもブラインドテストしてもらえ
533 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 20:06:36 ID:vQLrfhDT0] PがアダプタでSになるとか、抵抗変えてSより良くなるとか そういうのを潰したがってるだけだよ。相手にするな。
534 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 21:20:14 ID:YC9C8Egz0] >>529 元々PはSよりクロストークが12dBくらい大きいんだが、S化アダプタをつけると HOT側の方の抵抗値が何倍にもなるのに対してGND側は少ししか増えない。だから クロストークに関して言えばSに近いレベルまで改善される。 ……え?
535 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 23:05:40 ID:MQbwUqoo0] >>520 今なら、アメリカAmazonが手頃で、安価なんじゃね? っていっても数千円を手間賃と思えるかどうかだが。
536 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/21(火) 23:12:53 ID:UhqL3ONz0] 3段フランジ、順調に育つな…
537 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/22(水) 01:29:05 ID:duy8fQvnP] hf5なんですが、>>3 .-4を参考にケーブル作ってみました。 音量下がりますね当然ですが(笑)。 俺の糞耳でも判るくらいの解像度アップがあるような気がします。
538 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/22(水) 01:40:35 ID:0FPfs1+v0] >>534 な、なんだってー?!
539 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/22(水) 04:21:08 ID:geXhRdDX0] >>537 おめでとう
540 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/22(水) 04:34:59 ID:iClofOYQP] 別の意味で楽しいなこりゃw
541 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/22(水) 12:44:11 ID:tax1bP790] イヤーチップって言うのかな、このクラゲ。 日本のどっかがER用の作ってくんねぇかな 付属のはなんか作りが荒い 透明なのはマット加工してるけど、硬い 不透明なのは柔らかいけど、マット加工してないので耳に入れにくい
542 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/22(水) 13:13:29 ID:tMHcsMsL0] >>541 灰色の3段キノコは残念ながら品質落ちたしね・・・ 生産終了してるけど前の白キノコはもっと柔らかくて良かったよ。
543 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/22(水) 13:25:48 ID:ue0CiPxK0] 終了してねーよばか。
544 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/22(水) 13:27:48 ID:HPJzzcIhO] 灰は硬くてすべすべしてるからイマイチ密着しないんだよなー 前はそこそこ乾耳でも密着したんだけど、今は考えて入れないとベストの位置にならん
545 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/22(水) 14:05:45 ID:tax1bP790] >>543 「おお、もっと良いやつあるのか」 と思ってさがしたが、EtymoticResearch社のER-4のページでアクセサリー見たが、 ラインナップに無いぞ
546 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/22(水) 14:24:50 ID:ue0CiPxK0] つーかマット加工? グロスと間違えてないか?
547 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/22(水) 14:56:13 ID:tMHcsMsL0] 同じくetyのサイト見ても無いんだけどなぁ・・・ ttp://www.etymotic.com/ephp/er4-acc.aspx >>545 と思いつつ検索していたら売っているっぽい店は見つけた↓ ttp://inv.edeal.com/Mopodo/ctl1982/cp19964/si1566043/cl1/etymotic_er4143_flanged_eartips_white ttp://www.iheadphones.co.uk/headphones/19546/Etymotic+White+ER+4+Eartips.htm しかし検索の仕方が悪いのか日本では見つからなかった。orz
548 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/22(水) 15:26:05 ID:ue0CiPxK0] あほか。白チップはERが生産してんじゃねーから。これ買って一生使え。 ttp://www.e-a-r.com/auditorysystems/aud_detail.cfm?prod_family=E-A-R%20Other&ind_prod_num=420-2083S001
549 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/22(水) 15:32:16 ID:tax1bP790] >>548 よく知ってるな。 サンクス
550 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/22(水) 15:58:15 ID:A4rWlRtv0] ただ3段キノコの特許はEtymoticじゃなかったっけ? こっちは10年ぐらい前からあったと思う。 www.33sen.com/SHOP/008.html しかし俺は灰色の方が好きだけどなぁ‥
551 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/22(水) 15:59:15 ID:ue0CiPxK0] あほ ttp://www.aearo.com/e-a-r.com/premold_detail.cfm?prod_family=Hi-Fi&ind_prod_num=410-3019001 ttp://www.etymotic.com/ephp/er20.aspx
552 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/22(水) 16:15:36 ID:A4rWlRtv0] そのくらい最初から知ってる。 けど商品として出てきたのはサイレンシアフライトよりずっと新しいからこっちもリンクしたまで。 その前に口のきき方を勉強しとけよ。
553 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/22(水) 17:20:14 ID:uAgUAij00] >>548 そこ直販してねーっつーのw >>547 >>549 俺だったら海外あたる前に音屋とかイーディオとか淀やビックで白チップの 在庫が残ってないかあたってみるがな。あ、淀やビックの本元の完実もある し価格の店でもER扱ってるところあるよな。 それでもなけりゃSHUREアクセサリのを買えばいい www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=662^EATFL16^^ 3倍だけどなw 俺も灰色の方がいいからどうでもいい。 白い方はちょっと柔らかい分膨張して使えなくなるのも早いし、あの変色がなぁ‥ 柔らかくなってしまうとあんまり変わらない気もするし
554 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/22(水) 17:20:25 ID:ue0CiPxK0] > けど商品として出てきたのはサイレンシアフライトよりずっと新しいからこっちも なわけないだろ。正規ディーラーでもない会社が最初に販売したって言うの? ER-20は93年には市場に出てたみたいだが? ttp://www.etymotic.com/pdf/erl-0093-1993.pdf ttp://www.vex.net/torontoaes/92-93/jun_93.htm#Announcements
555 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/22(水) 17:22:34 ID:uAgUAij00] とりあえず、おまえはひっこんどけw
556 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/22(水) 17:27:44 ID:/LghlGwz0] 白チップは良いんだけど黄ばみの目立ちがな… ちょうど適度にヘタってフィットするようになって来た頃には黄色いから嫌 灰は黄ばみが目立たないからヘタるまで使える 白も未使用品ペアが1つあるが使う気にならん
557 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/22(水) 17:51:37 ID:uAgUAij00] 黄ばんだ状態のチップは不潔な印象があたえるからね‥ あんまり無理に押し込んでも傘折れして却って密閉度が下がるし耳穴の 負担も大きいから、密閉が確保されてずれない最低限の深さにしてる。 あとは自分の耳穴の方向さえわかってれば灰色の新品の硬さでも十分 かなと思う。耳からビョーンの方は全く気にして無いw
558 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/22(水) 20:29:57 ID:VtUMPv3A0] ER-4Sは外では使えないな。 外した時チップが耳糞塗れになるからな。
559 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/22(水) 20:33:53 ID:QSOd+/va0] その耳の状態だと他のカナルも同じだとおも。 チップについてるだけならまだしも、耳糞が電車で隣の ネーチャンに飛んでったら‥
560 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/22(水) 20:42:05 ID:XHlSns0T0] >>558 カナルなんて外用だろjk
561 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/22(水) 21:07:48 ID:ue0CiPxK0] 人に囲まれた状態で外さなければよい
562 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/22(水) 21:09:19 ID:U31oH0eq0] ER-4Pポチった! フヒヒwこれで付属イヤホン脱却だぜww
563 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/23(木) 08:24:20 ID:EL4+YgcNO] ety8ってホワイトノイズがするときくがジャズやらクラシックやらの音数が少ない曲とかだと再生中でも気になるレベル?
564 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/23(木) 08:24:34 ID:uBlHm88o0] おれは2段グレーが一番好きだ。 3段グレーはキノコが長すぎて耳穴奥につっかえる。 遮音性は1段でも2段でも3段でもあんまり変わらん。 結局、耳穴を隙間無く塞げば何段でも変わらんのだろう。 というか、3段もあっても3段がそれぞれ耳穴にジャストフィットすれば一番遮音性が良いだろうが、 実際は、3段共にキノコと耳穴とが同じ大きさで狭くなっていくというのは難しいから、 フィットしているのはどれか1段だけなんだろうな。
565 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/23(木) 13:00:44 ID:EL4+YgcNO] ety8、ホワイトノイズ云々の前に音質がアレだった・・・orz
566 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/23(木) 18:12:29 ID:EEjmZ7iT0] >>564 自分の場合外耳道が綺麗な円錐形してないから スポンジ系のほうが遮音性がいいわ
567 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/24(金) 12:57:36 ID:gbuxquuX0] ER4P使い始めて2週間ぐらいたつけど 耳に突っ込む時にぐりぐりやりすぎたせいか 今まで綿棒で耳掃除する時きつきつだったのに ゆるゆるでスコスコ綿棒入って耳掃除し易くなった あぁ…ただの日記になってしまったな
568 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/24(金) 13:45:03 ID:SeVrJ3Hl0] >>567 みんな通った道だ(^^b 物理的にもEty耳になっていく。
569 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/24(金) 19:58:18 ID:BCyaYY/R0] 今日ER-4P届いた! E4cよりしっかり低音出てる気がするんだけど、気のせいだろうか。 あとSHUREの灰色のチップつけて聴いてたんだけど、 ぜんぜん本体から抜けないぜ!耳にチップが残らないぜ!返しは偉大!
570 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/04/24(金) 21:44:18 ID:Rz7AdIMn0] ってかお前らどこのDAP使ってるの?
571 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/24(金) 22:50:38 ID:j3V05y+X0] DAP直結の場合、ポップス・ロックならNWシリーズ、蔵やジャズなら NW-X1000か生産完了になったがHD10GB7/HD60GD9あたり。 DAP直結で低音の量を気にするなら、使えないイコライザのiPodは(ry
572 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/24(金) 23:18:06 ID:nkoXuIcA0] オクでこんなのが出てるけど、プラグのつけかえって簡単なのかな。 ケーブル細そうだし、誰でもできるってわけじゃなさそうだけど。 ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k110922848
573 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/24(金) 23:52:26 ID:oG8aPjFL0] >>572 プラグのところが怪しいらしいので、先っちょの交換でいけそうですね。 直す際に、抵抗をちょっと入れてみるのもありか?
574 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/25(土) 04:36:54 ID:KD8agFmV0] 音屋の4Sの在庫どうなってるんだろうか 数日前見たときは3週間待ちだったのに今度は一ヶ月かw
575 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/25(土) 12:25:28 ID:PePGyyaH0] >>574 この前問い合わせたら6月11日入荷予定だそうだ
576 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/25(土) 12:53:33 ID:OzEnqOCd0] >>572 改造スレに丁度いい画像があったが、リンク切れしてたので保存したのを再うpしとく ttp://www.h-navi.net/gimpo/bbs/img/1236165230/11.jpg 6i付属のプラグをそのまま使えそう。
577 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/25(土) 14:58:10 ID:jXcqCbzd0] それ、てんぷら入り
578 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/25(土) 20:03:25 ID:GxY+RXLv0] ER-4Sの黒スポンジの換えが無くなったから 黄色スポンジ買おうかと思うんだけど、誰か使ってます?
579 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/25(土) 20:22:40 ID:Xzza548F0] 一度みたことあるけどマジでけぇwww 黒スポゆるゆるじゃないと無理www
580 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/25(土) 20:30:59 ID:TzAa46ERO] オレスポ買うついでに黄スポも買ったけど、あれはでかすぎだな アメリカ人はチンコでかいが、耳の穴もでかいのか
581 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/25(土) 21:11:00 ID:GxY+RXLv0] >>579 >>580 マジで・・・じゃあオレンジにしますわ~
582 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/25(土) 22:14:30 ID:Bzic7vyoO] >>581 Complyも試してみたら?
583 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/25(土) 22:37:16 ID:Xzza548F0] 折れスポって何?
584 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/25(土) 22:38:45 ID:7BSWwRn5O] >>581 おろしたての黒であまり圧迫感を感じなかった自分の耳だと、大きさは問題なかった。 後は、ぞんざいな潰しかたをしない事も大事。 なにより、圧倒的な遮音性がもたらす音質に、これがER4Sかと驚いた。 もう黒やフランジに戻れない。
585 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/25(土) 22:42:45 ID:auOlcePN0] 音屋でまた4Sを値下げしたね。
586 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/25(土) 22:54:09 ID:WnYtFmAvi] 数時間前に注文するところだった、先に飯食ってて良かった。 今頼むといつ頃届くのかしらん、一応納期は一月になってるが。
587 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/25(土) 23:19:48 ID:KD8agFmV0] >>575 まじかYO! 4Pにしとこうかな・・・
588 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/25(土) 23:21:49 ID:GxY+RXLv0] >>582 すでにサウンドハウスでぽちってしまった。 Complyってのググってみたけどこれ? www.amazon.co.jp/gp/product/images/B001F0RPI4?ie=UTF8&n=3210981&s=electronics すごそうだから次はこれにしますわ
589 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/25(土) 23:28:53 ID:Xzza548F0] ほんとまた2マソ切ってるわwww でもどっちも持ってるから今更だわ‥
590 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/25(土) 23:34:22 ID:1qxwzn550] そろそろおれも4デビューしてみようかしら
591 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/25(土) 23:40:27 ID:PePGyyaH0] >>585 今日の未明に注文した俺涙目orz
592 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/25(土) 23:44:13 ID:KD8agFmV0] >>585 まじかYO! 4Pか4S待つか迷う
593 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/04/25(土) 23:46:51 ID:JiiqBOdq0] 4Sってエージング効果あるのか? 購入して1ヵ月経つが、低音がやや増えてよりフラットになった 耳エージング効果の可能性もあるかも知れんが・・・
594 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/26(日) 00:17:51 ID:PrOLx4ee0] ER4のフィルタは新型のプラスチックのほうが 多少なりとも金属製に比べれば変形して クラック対策になってると思うけど違うかな?
595 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/26(日) 00:19:51 ID:jD6MC/3I0] 4Bは在庫ありだったので注文 サウンドハウスって今クレジット使えないのね そういえば個人情報漏れとかあったっけ・・・
596 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/26(日) 00:24:18 ID:Le6U47O70] >>594 だろうね。しかしすでにクラックが入ってる場合は金属管の方が 構造上支えになる場合もあるかも。
597 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/26(日) 00:35:42 ID:Wqxxk6E10] ところで現行の4Sについてくるイヤピースってどれ?
598 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/26(日) 04:20:07 ID:YfXMZtrDO] こんな時間に目が覚めたけど、まだ酔ってる俺が布団の中で4Pしてみた 酔いが覚めてから反省しよう… 全裸で
599 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/26(日) 05:20:23 ID:NaQvmAEiO] >>598 草剪乙
600 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/26(日) 12:52:17 ID:j6RjCCRh0] 4Sカスタム化しようかな・・・
601 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/26(日) 13:12:58 ID:Wqxxk6E10] あー音屋のとこに載ってたのな てか4Sポチった
602 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/26(日) 13:20:52 ID:Y4jCkxOC0] 音屋値段戻したのか。 急に値上げして食いつき悪くなったから戻したんだろね。
603 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/26(日) 16:02:33 ID:mAd0nqsG0] www.h-navi.net/gimpo/bbs/img/1236165230/12.jpg 上でサイズの話をしていたので写真撮ってみたよ。 黄色スポンジ余裕って人は穴でかすぎだと思う。
604 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/26(日) 16:17:22 ID:cUrf7L5t0] >>603 ブハハwこれは無いわ。黄色買わなくて良かった
605 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/26(日) 16:26:01 ID:8+lz7FWc0] マジで19800円に戻ってらw 円高に動き出したからかな?それとも本当に不評だったのかな?値上げ。 いずれにせよ、21800円で購入しちゃった人、乙。
606 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/26(日) 16:55:00 ID:j6RjCCRh0] >>603 肌色コンプライだと・・・!?
607 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/26(日) 17:28:43 ID:xf4rQIlb0] ER-4Sって結構低音出るんだな 思いっきり奥まで突っ込んでるんだけど大丈夫かな? 鼓膜破れたりしないの?
608 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/26(日) 17:37:40 ID:Le6U47O70] そんなに突っ込まんでも密閉度と音質が確保できるポイントと いうのがある。 ちなみに鼓膜は耳穴の軸方向に垂直なわけじゃない。 個人差はあるが必ず斜めになっているので大丈夫。
609 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/26(日) 17:45:31 ID:P+1L15JoO] >>607 突っ込み過ぎてグリグリやってると、俺みたいに、イヤオンしてない時でも低温の微振動みたいなのが聞こえるようになるから注意な
610 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/26(日) 17:47:49 ID:P+1L15JoO] >>607 訂正w イヤオン× イヤホン○
611 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/26(日) 17:50:54 ID:xf4rQIlb0] そうなんだ。安心したよ。 ありがとう。
612 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/26(日) 17:56:00 ID:EUOM5Lby0] 突っ込みすぎて傘折れすると逆に低音が抜けるよ
613 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/26(日) 18:13:25 ID:2JTrKW6g0] 俺、音屋のレビューでついでに黄色買った口だけど ありえねーよこの大きさ あのレビューが憎い
614 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/26(日) 19:15:42 ID:cUrf7L5t0] >>613 俺ここで黄色買う前に聞いといて良かったw 同じく、レビュー見て買う気だったもん
615 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/26(日) 19:59:25 ID:4wZP1O3hO] サウンドハウス安すぎるw これって大丈夫なのかな?本物?保証とかどうなってるんだろ。
616 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/26(日) 20:00:49 ID:CicBFWVK0] お前どんだけ情弱だよw
617 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/26(日) 21:26:43 ID:8+lz7FWc0] >>615 音屋はEtyの正規代理店だから心配すんなwww 保証も2年付いてくるよ。
618 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/26(日) 21:44:07 ID:Kax9jBet0] >>603 マッシュルームが抜けてるよ
619 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/26(日) 22:20:36 ID:4wZP1O3hO] >>617 サンキュス!注文した…のはいいけど携帯からだと登録しづらいなorz おかげで代引きにするはずが銀行振込になっちまったぜw 支払い方法の変更って出来ないのかな
620 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/26(日) 23:00:43 ID:Kax9jBet0] >>619 サポートにメール汁
621 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/27(月) 11:18:24 ID:SkIC077c0] 白から灰キノコに変えたら音の締まりが良くなった なんでだろ 若干小さくなった感じが耳に合ったのかな スポンジは俺には全く駄目だ
622 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/27(月) 12:20:27 ID:FAHr2FnaO] >>606 言われて気づいたけどオレスポってコンプライに似てるんだな 音質的にも同じなのかな?
623 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/27(月) 16:03:55 ID:j4lbAR5r0] >>622 芯の材質が違うためか、繊細さが減ると言うか、ちょっと音が太い感じ? コンプライの方が、黒スポに中低音をちょっと足した感じになる印象。 てか、オレスポまだ買えたのか。ER-6i用の奴を一時期使ってた。 ちなみにコンプライは、やっぱり高いので、黒スポに戻ろうかと思案中(^^;
624 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/27(月) 16:10:09 ID:PM+VSqJJ0] >>615 情弱にも程がある
625 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/27(月) 16:39:34 ID:UbZI7rQsP] もうそっとしてあげれ
626 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/27(月) 17:47:32 ID:yeCctDTR0] 安くて最高クラスの音っていいなぁ どっかのはクソ高かった割にはたいしたことなかったが
627 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/27(月) 18:07:07 ID:j4lbAR5r0] >>626 しーっ! 好みに合わなかった・・・と言うことで納めといてw
628 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/27(月) 23:09:31 ID:PMXJdsD40] 4S見積もりきた 納期予定: 1・5/26入荷予定 だとさ
629 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/28(火) 00:48:34 ID:OGh8izyF0] 間をとって5を買ってみようと思ったんですが、どんなもんなんですかね?
630 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/28(火) 01:07:15 ID:Ucu0QnPS0] コンプライを使い切ったので、黒スポに戻ってみたのだが、 最初は良いものの、1週間持たずに使えなくなる・・・orz 結局、コンプライに戻ってしまった。 やっぱり、装着感、遮音性、音など、コスト以外全てが好みだと思い知らされたw 秋葉淀で、いつも買っていたところより1000円くらい安く買えたので、 今後は浮気しないかも(^^;
631 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/28(火) 01:28:59 ID:XRWSoQuT0] そういや黒チップのためのノウハウが天麩羅にないね。書いてみようか。
632 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/28(火) 05:46:48 ID:iFCvVTKoO] 予備に買った4Sのフィルターを間違えてごみと一緒に捨ててしまったorz まだ一個も使ってないのに…
633 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/28(火) 13:26:38 ID:dLUVJChm0] page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/117780596 これ黒だけど、写真のようにケーブルがテープで巻かれてるの? 赤青と同じように今現在の黒もこんな感じなの?
634 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/28(火) 13:30:29 ID:XRWSoQuT0] どこにテープ巻いてあるんだ?
635 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/28(火) 13:32:05 ID:U+kYS4HO0] 黒はこんな感じだよ。赤青みたいによれよれしてない。
636 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/28(火) 14:45:31 ID:dLUVJChm0] あーごめん巻いてなかったわ ビニールの質感がもっと音屋だとドライな感じだから ありがとう
637 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/28(火) 18:04:06 ID:RPrXqim60] HF5ってサ行の刺さり具合はどんな感じ? あと、ER6と比べてどのくらい低音でるのか気になる 迫力はやっぱり少ないのかな
638 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/28(火) 20:01:44 ID:g22WlwUj0] ipod直刺しだしPでいいよね?だれか良いと言って
639 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/28(火) 20:03:13 ID:1BeWA1K40] 迷ったらP。ポータブルならP。S化して楽しめるP
640 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/28(火) 20:03:54 ID:dR28Z0RV0] ポタアン咬ましてSが良いです。
641 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/28(火) 20:50:20 ID:19RpWtGz0] P買ってしまった
642 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/29(水) 01:15:22 ID:qsDKpBUs0] ttp://www.e-earphone.jp/shopdetail/001002000011/price/ と ttp://www.e-earphone.jp/shopdetail/001002000012/price/ だと結構違うの? 安いので良いかな。
643 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/29(水) 03:17:29 ID:vdyzz1ep0] 付属品のちがいだけ
644 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/29(水) 06:13:23 ID:q0dr8Zk60] 友人に「何そのイヤホンw 赤青とかかっけー(笑)」 って言われた。値段教えたら黙ってしまったよ 信じてくれるまで時間掛かったけど そういうシチュエーション想像してみたことはあったけどほんとにあるもんだね。 何よりも 赤青のだささが異常だと言うことか
645 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/29(水) 06:58:25 ID:Nl13OqIk0] 先日山手線でER4使ってる人を見かけた。 黄スポ使ってるようだったが、>>6 の「持ってない奴」のような装着だった。 確かにスポンジ系だと「持ってる奴」の方くらい奥に装着するのは難しいのかな。 俺は3段キノコ常用していて「持ってる奴」くらいな装着なんだがスポンジ系使用者は どんな装着になってるんだろう
646 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/29(水) 07:25:47 ID:QMl+Oh670] ER-4Pの耳に刺す管が根元からポキッと折れた・・・ショックだ・・・ 4年ぐらい使ってるからもう新しいの買おうかな・・・
647 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/29(水) 09:13:32 ID:bFztSAK8O] >>645 あの図ほど浅く装着するのはさすがに不可能だが、 多少浅くなっても、フランジより高い遮音性は決定的な音質の違いを生む。
648 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/29(水) 11:20:25 ID:CApUnFAV0] ER-4Sほしいけど、納期1ヶ月はつらいなぁ。>628見ると本当に1ヶ月かかるんですね。 ER-4Pで妥協しちゃうのか・・・・
649 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/29(水) 11:52:41 ID:pmdU0Xyd0] >>644 俺も同じような事あって室内で赤青、外出用に黒と使い分けてる しかし黒はケーブルが軟らかくなったせいかプラグの根元が断線しそうで怖い… 音屋がS入荷したら予備にもう1個買うかな
650 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/29(水) 12:10:04 ID:h2MWHhhw0] 4P買ったばかりだけどSとBも欲しくなった…
651 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/29(水) 12:12:48 ID:4vt6hkSGP] 耳を鍛える前に、精神力を鍛えれ
652 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/29(水) 14:37:30 ID:KTuy2bc40] 肌色スポンジと灰色三段キノコが届いた。買ってはみたものの、 三段キノコはどうも俺には合わないみたい。 肌色スポンジはちょい小さいかなと思ったけど装着したら良い感じでした。 キモチ高音が和らいだ?真ん中増?って印象です。 シンセベースがブリブリ気持ち良く聞こえます。
653 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/29(水) 15:08:46 ID:Tqb5XPQS0] コンプライとグライダー行ったり来たりしてる。 キノコだとどう装着しても音が小さくなるんだよな。
654 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/29(水) 16:11:35 ID:7m18c2B50] 歩きながら使うんなら、コンプライは最高。 クリップ併用で、タッチノイズが殆ど気にならない。 弱点は高音が若干マイルドになる事。 とことん高音が欲しいときだけ三段キノコに戻す。
655 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/29(水) 16:23:23 ID:/AKV+O6i0] >>645 スポンジ系愛用者です。 ヘッドホンでさえ、一番心地よい音になる位置を気にしちゃう人なんで、 自然と、「持っている奴」にたどり着きました。 ちなみに、黄スポを淀で見たときは、あまりの大きさに吹いたw
656 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/29(水) 16:24:31 ID:/AKV+O6i0] >>650 ようこそ!アダプタ自作の世界へ…
657 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/29(水) 16:48:02 ID:ArDhY/9C0] p買ったら負け
658 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/29(水) 17:06:42 ID:jSsJHUex0] ポタアンなしで余裕で音量取れるのは電池の持ちの点で助かるからPにしたから後悔はしてない 1日5時間くらいは電車の中で聞いてるけど電池切れしないのは良いな、家用にSも欲しくなってきたけどw
659 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/29(水) 19:27:31 ID:7m18c2B50] 4Sでもipodなら大して変わらんけど・・・
660 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/29(水) 19:33:12 ID:aS4LRYD50] シーッ!!
661 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/29(水) 19:37:51 ID:jSsJHUex0] >>659 家ではCDP+HPAだからok
662 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/29(水) 19:53:24 ID:QlZvUOWp0] 総額8万程度、ER-4S入れて10.5万の貧乏据置環境だが 低域は締まるし音場は広い上前方定位するし良いね 音場が横に広がるのは鳴らしきれていない証拠というのはガチ
663 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/29(水) 20:04:18 ID:CuDnUCFS0] 音場が横に広がるって・・・意味がわからん 音場だったらどこでも広がるでしょ
664 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/29(水) 20:34:10 ID:3oE939bn0] 新しいP用のアダプタを何個か作ってみた。千石の100本315円の金皮抵抗の他に 毎度おなじみDALE CMFとNS-2Bw ttp://www.h-navi.net/gimpo/bbs/img/1236165230/14.jpg ストレートのままできるだけ短く小さくしようとしたらこうなった。 俺はNS-2Bが好みだったけど、知人は千石安金皮が一番いいらしい。 NS-2Bは派手すぎるとのこと。俺も千石金皮が一番ER-4Sの音に近い、というか 区別がつかない>ダメ耳orz。NS-2Bは音の立体感というか分離が向上、CMFは 音に厚みが出る印象かな。他は上記画像のコメントに書いたので興味があれば: ttp://www.h-navi.net/gimpo/bbs/#1 の14参照。 千石抵抗のテキトー試作のアダプタ3つはもういらないんだけど欲しい人いないよね。
665 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/29(水) 20:46:31 ID:8Fgxv4UHO] >>663 立体感がまるで無く、横一列に楽器が並んでいるかのような音場のことじゃね?
666 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/29(水) 21:01:03 ID:CC6TGLz+0] >>664 頂けるのなら欲しいです
667 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/29(水) 22:42:15 ID:PjJd7ejc0] >>666 ダミアン氏ね!!
668 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/29(水) 22:56:45 ID:L9H1VUWk0] 昨日音屋からER-4P届いた。ER-6iからの買い換え。 普通の無地の箱でつまらんw とりあえず24時間ピンクノイズかけっぱなしにした段階で試聴してみた。 なんだか6iで感じてた音の輝きが感じにくい。 エージング不足もあるかもしれないが、イヤーチップのせいかもしれない。 4Pの4つのイヤーチップはどれもなじめない。 三段小キノコは耳道にキノコがあたるような感じで痛い。 グライダーは高域が薄くなる。 黒スポも高域が落ちるし、ちゃんと耳に入らない。 一番マシなのは標準の三段キノコだったが、これもきっちり奥まで入らない。 6iでずっと二段小キノコ使ってたんだが、これに耳が慣れてしまったようだ。 4用の二段小キノコって売ってないのかな?
669 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/29(水) 23:03:42 ID:o2qL8kLX0] >>668 6iと互換あるよ オレは今4Pで2段キノコつこてる
670 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/29(水) 23:06:56 ID:L9H1VUWk0] >>669 互換あったのか! 6iといっしょにイヤーチップも全部処分してしまったorz 今度また買うことにするよ。
671 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/29(水) 23:20:23 ID:z5EGtBva0] 6i→4P組だが、同じく2段茸がベストだっただけに3段茸はかなり耳が痛かった けどそれでもちょっと無理して押し込んで使ってたら いつの間にか2段茸がスポスポ 今ではすっかり3段茸常用者
672 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/30(木) 00:03:28 ID:yzoE+zDj0] 6ibkをサウンドハウスから買ったんだが、付属のキノコが透明(クリアグレー?)だった 耳奥まで押し込んでも遮音性が得られないんでおかしいと思ったんだが・・・ 付属が小キノコなんてことあるのか? 写真検索すると普通は白キノコ付属みたいだし
673 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/30(木) 00:57:54 ID:rdsxyKf3P] 俺は標準3段だと耳の中が腫れてくるから透明3段愛用。でもちんこは普通。
674 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/30(木) 02:17:21 ID:YywCGuaI0] ER6i-13EとER6i-14Fだとどちらが遮音できますか?
675 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/30(木) 06:28:44 ID:rH8hu+an0] >>664 >>352 =283です。ナイスレポ乙。NS-2Bアダプタ、部品レイアウトがイイ。真似させていただきますw 旧ER-4PはER-4S化したので、また新たにER-4Pを買ったのですが前と音質が違うような気がしたので、 NS-2B 75Ωx2でアダプタを仮組みし純正ER-4S、ER-4S改と比較してみました。 抵抗丸ごと交換のER-4S改が一番、NS-2Bらしい音かなと予想していましたが見事にハズレww 意外にも新ER-4P+仮アダプタが一番でした。 原因は旧ER-4Pと新ER-4Pのケーブルの違いでしょう。旧ER-4ではER-4S/4Pではケーブルの素材からして 全く違います。現在のより線は、旧ER-4Sのフラットケーブルを分けて寄り合わせただけのようなもので、 新機種は勿論、旧ER-4S/4Bとも同じと考えていいと思います。 そしてこのケーブルは高品質であるが故に抵抗の特徴も素直に反映しやすいのかも。 bbsitakeさんの頃も古いER-4Pですし、音質評価は未だにそのレビューの影響を引きずってると思います でも現在のER-4Pの音質についてはそういった先入観なしの再評価が必要かもしれません。 特にアダプタでS化した場合は分離が良くなる方向に行きますから、違いはもっと顕著でしょうね。
676 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/30(木) 08:55:25 ID:A3Y7K9cv0] >>674 前者 スポンジの目がきめ細かい方が微細な個室が多い為遮音性能も高い 装着性、遮音性で他に類を見ない逸品。絶版だがな。 無論個人差あり。
677 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/30(木) 11:17:41 ID:XOr5t5bw0] >>676 2年位前かな?13eが紹介されて、試したけど、アレはよかった。 個人的には、それの進化系としてComplyが近いと思ってます。
678 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/30(木) 11:23:14 ID:N1A7RY4n0] コンプライは糞
679 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/30(木) 11:35:28 ID:ZT01bc9lP] 糞にかかるとこの世のありとあらゆる物が糞になるわな
680 名前:664 [2009/04/30(木) 17:27:00 ID:n8EC+q3l0] 664です。巻き添え規制くらってて失礼しますた。 まず提供するアダプタは右下画像の千石金皮抵抗の3つ。小さくできたしER4P-24よりは分離は良いように 思うので送料負担ぐらいで提供してもいいかなと思ってた。でも、短くて安いのが欲しい人もREYあたりで 各自自作した方が良いと思うし、どうしてもという事でもないようなので廃棄の方がいいかなと。 個人的にはNS-2Bでサイズ的にも満足してるからREY版を作る予定はないです。 >>675 >意外にも新ER-4P+仮アダプタが一番でした。 >原因は旧ER-4Pと新ER-4Pのケーブルの違いでしょう。 > 有難うございます。そんな事もあるんですか。 抵抗付け替えもいずれやってみよう思ってましたが、やるほどの事はないのかなw それにしてもNS-2Bだけ音の分離が全然違いますよね。
681 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/30(木) 19:23:24 ID:0Yfj2NNP0] >>680 ちょっとは強度を考えた作りにしろよ。リードが金属疲労ですぐ折れるだろ。 選んでるジャックはボロだし、プラグとジャックを直線上に配置してるのも無意味。 一目で素人の手作りに見えるようなもんしか作れないの? 抵抗の種類とか言ってる場合じゃないだろ、このヘタクソが。
682 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/30(木) 19:49:45 ID:HNi1TdDZ0] →→→ ↑ ↓ ↑ ↓ ↑ 4Svs4Pvs4B論争 ↑ ↓ ↑ ヘッドホンアンプ議論 ↑ ↓ ↑ チップスポンジ ↑ ↓ ↑ メンテナンス自慢 ↑ ↓ ↑ 耳掃除の仕方 ↑ ↓ ↑ 抵抗オカルト ←今ここ ↑ ↓ ↑ 音屋納期 ↑ ↓ ↑ フィルター交換 ↑ ↓ ↑ ER-6デビュー ↑ ↓ ↑ エージング論争 ↑ ↓ ↑ タッチノイズ対策 ↑ ↓ ↑ ヘッドホン議論 ↑ ↓ ↑ 赤青vs黒論争 ↑ ↓ ↓ ←←←
683 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/30(木) 19:51:19 ID:RlY9+/Ru0] >>682 しばらく見ない間に随分増えたなw
684 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/30(木) 19:52:47 ID:WdX9umtrO] オカルトワロタ
685 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/30(木) 21:36:02 ID:n8EC+q3l0] 抵抗がオカルトならPはアダプタで完全S化、オカルトでないなら抵抗を 工夫してもっと良い音に。どっちに転んでもPになるので即買いw 抵抗だけオカルト扱いというのは無理があるし。
686 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/30(木) 22:08:39 ID:mdFHVuB/0] 抵抗で音が変わらないって信じてる奴がオカルトってことじゃない?
687 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/30(木) 22:11:52 ID:HhEUVRyYO] 流れをとめてすみませんが、もとはSE530を使っていたのですが、ER-4Sの高音に惚れ、購入しました。 そこでですが、みなさんはER-4S等にどのようなヘッドフォンアンプを使っていますか?
688 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/30(木) 23:03:48 ID:uEHZxZ6r0] 私はSR-71A。
689 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/30(木) 23:04:07 ID:B7R56XL/P] キノコを濡らさないとうまく奥まで入りません 時間がない場合など、すぐにはめたいときにとても困っています 何かいいテクニックがあれば教えてください
690 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/30(木) 23:07:14 ID:xs9QvUyQ0] キノコを口でしゃぶればすぐだろ
691 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/04/30(木) 23:24:46 ID:XBJr49eG0] 3フランジは耳が痛過ぎて無理だったわw 俺の処女耳は、2フランジまでしか受け付けなかった。
692 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/01(金) 04:57:24 ID:gNrLCcjfO] ポタアンと言えば、XM5使ってる人居ませんか? 居たら感想聞かせてください。
693 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/01(金) 06:05:01 ID:huaQDZoO0] 抵抗とかポタアンの話はよそでやれ。
694 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/01(金) 06:25:06 ID:gNrLCcjfO] >>693 ERとの相性を知りたいんだけど、それもダメなのかい?
695 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/01(金) 06:56:20 ID:doYtcUX9O] ○○との相性はどう?て質問はどこで聞いても嫌われる ググるか自分で買って試せってこと
696 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/05/01(金) 09:22:04 ID:wd75nbNh0] >>687 俺はTouch2G+iBassoT2で使ってる。 低音うざいほど出るよ。
697 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/01(金) 09:35:24 ID:huaQDZoO0] >>694 特にER-4Sに関しては相性などというものはない。 理由は発音体のインピーダンスに対し、十分に大きな抵抗が挿入されているため。 結果、アンプごとに音が違って聞こえたとしても、アンプの個性が聞こえているのに 過ぎない。つまりそれは相性などではなく、単にアンプの質による。スレ違い。
698 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/01(金) 09:45:05 ID:Kfj9k20o0] 抵抗オカルトからスキップしてヘッドホンアンプ議論になったのか。
699 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/01(金) 09:52:47 ID:QBMt2P2H0] 仮に抵抗が入ってないケーブルに交換した場合って インピーダンスは何Ωになって、音質はどうなるんだろう。
700 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/01(金) 09:54:08 ID:di6Q32qq0] >>697 あまりの正論にぐうの音も出ねーわ。 感動したw
701 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/05/01(金) 09:58:08 ID:wd75nbNh0] >>697 アンプの個性=ER-4Sとの相性じゃん 実際ポタアン使ってれば誰でもわかる。
702 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/01(金) 10:06:00 ID:vG+pLEWx0] アンプの個性はアンプの個性。 それ以上でも以下でもない。
703 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/01(金) 11:12:14 ID:C3H6A5iI0] >>702 ソレはそうだし、アンプの個性がER-4Sの特徴と合わないとかの話はあるんだよね。 ただ、その「合わない」ってのの根本が「好み」だったりするので、 結果的に、どれがオススメと言う結論を出すのは不可能。 もし、アンプに関する質問が合った場合、実際に使っている人が、 どういう理由でその機種を選んだって話くらいなら、スレチとまでは行かないかも。 その紹介された機種を否定する人は、視聴した感想が最低限の条件じゃないかな。 ちなみにこれは、DAPの話題にも共通してる(^^;
704 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/01(金) 11:24:38 ID:ZSnRes8P0] >>699 周波数によっても変わるけど5Ωくらい。音の大まかな傾向はER-4Pの時から ほとんど変わらない。例えば体感上ER-4Pの時より低音も増えない。
705 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/01(金) 12:07:28 ID:6F6137Gz0] 「ポタアンを通したら 音がよくなる」 ←この命題は正しいか?
706 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/01(金) 12:22:15 ID:di6Q32qq0] >>705 良くなるという保証は無いな。 名機と言われる機種でも、趣向に合わなきゃ地雷モノだしね。 ただ、確実に音は変わる。
707 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/05/01(金) 12:57:41 ID:wd75nbNh0] >>703 屁理屈が多いよ。 ER-4Sが低音不足気味なのは事実だし、解像度落とさずに低音ブーストしてくれるアンプが合うのは常識。
708 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/01(金) 13:02:18 ID:6F6137Gz0] 「どんなアンプにしろリニアリティには欠ける訳でエフェクトかけるようなもの」←この命題は正しいか?
709 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/01(金) 14:18:36 ID:gNrLCcjfO] >>697 >>702 DAPに直挿しで使ってるの?
710 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/01(金) 16:09:09 ID:xU5mx4SM0] 日ほ(ry
711 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/01(金) 16:27:40 ID:PsNrInGO0] ポタアンの相性(笑)なんて聞いても、人それぞれ耳も好みも違うから意味ないと思うが… そういう奴はどうせそれ一つ買っておしまいだろうし、どれ買っても同じ 他と聞き比べてもいないのに他人の感想だけで相性よく聞こえて、同じように宣伝しだす 本当に相性知りたいなら複数台買って好みに合わなかったものは売れ
712 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/05/01(金) 16:34:16 ID:wd75nbNh0] >>711 苦労して大勢がまとめ上げた結果だ、とりあえず読んどけハゲ! アンプタワーなめんじゃねーぞカスw ↓ www37.atwiki.jp/phpa/pages/38.html
713 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/01(金) 16:45:21 ID:PsNrInGO0] >>712 お前みたいなのがダメって話をしてるのw まあ、先入観によるプラシーボ効果を望む人は読んでもよさそうだね
714 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/05/01(金) 16:50:30 ID:wd75nbNh0] >>713 DAP直挿しで何語っちゃってるのwww
715 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/01(金) 17:02:10 ID:PsNrInGO0] >>714 俺はDAP使ってないからw ポタアン厨に限ってiPod(笑)使っちゃってるんだよね 元がダメならいくらアンプ使おうが意味ないよ^^ "低音ブースト"とか言ってる嵐は前にもいなかったか? イコライザでも使って勝手にブーストしてればいいじゃん 勝手に自己満足してて下さいw
716 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/05/01(金) 17:06:21 ID:wd75nbNh0] >>715 据え置き前に正座してER-4ですかwww
717 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/01(金) 17:08:43 ID:SwAu/FNQ0] 据え置きでER-4Sでも何も問題ないと思うが… つうかこれだけ高性能な機種をポタでしか使わないのは勿体無いよ
718 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/01(金) 17:34:50 ID:doYtcUX9O] 自己の優位性を主張したい年頃なんだろ 「俺は他とは違う」 キリッ てな
719 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/05/01(金) 17:36:33 ID:sfpSYFhZ0] うーん、ポタアンの話はスレがあれるだろうから、ほっといて俺の質問にでも答えてくれないか皆さん ER-6のケーブルが切れたんで、保証も終わってるし他のテケトーなケーブルつけようと思うんだよ ケーブル切れたのは3回め(一度目は保証交換、2度目はケーブルを短くつめて補修)で、ケーブルをもう一度きるよりは・・・ということ で、手元にあるケーブルが、弟がセンター試験でもらってきたイヤホンのケーブルだけ 金メッキの銅線でSONY製だし、(駆動部分はうんこでも)ケーブルくらいはマシなの使ってるだろう、と予想しているんだが 皆さんならやる? (なお金がないので買い替えとかはなしの方向で) ただし、上のノリで分かると思うけど ・ipodじか刺し ・聞くのは無圧縮というよりはmp3(意味ないかもしれないのに320kbpsメイン) ぐらいのライトユーザーなんで許して 怒らせたならゴメ
720 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/01(金) 17:46:44 ID:huaQDZoO0] >>719 交換すればいいんじゃないの。6買ったことないが、スリーブを外してばらして はんだ付けして元に戻す、みたいな手順でいけるはず。
721 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/01(金) 17:49:48 ID:6F6137Gz0] >>719 おれやったよ yケーブルでタッチノイズも軽減 ウマー
722 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/05/01(金) 18:08:21 ID:sfpSYFhZ0] うーん・・・かんたんなもんなんだな。よかった。thx あともう一つよければ質問 無圧縮は言い間違えた、ロスレスのことを言いたかったので無劣化だったんだが 無劣化オーディオで聞いてる?
723 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/01(金) 18:46:10 ID:VvFNvm/y0] 俺はロスレスで聴いてるよ
724 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/01(金) 19:01:21 ID:di6Q32qq0] いぽクラ-(オーグラインのdock)-71A-4S(もしくはW3、IE8)がデフォ。 全曲ロスレスでそれなりにウマー。
725 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/01(金) 21:07:37 ID:RJyVs12C0] W3やIE8を使ってるならER-4Sのペラペラ、スカスカな音で音楽なんか聴いてられないだろ
726 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/05/01(金) 21:21:41 ID:sfpSYFhZ0] >>725 俺はER4は持っていないけど、 きっとそのスカスカの「ス」の中に、気づいてない音があるはず
727 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/01(金) 21:26:00 ID:1Yer4I3R0] ER4Sがスカスカって…しっかり装着出来ずに聴いてるとしか思えないな
728 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/01(金) 22:07:40 ID:4pfu+HzN0] ER-4S持ってたけど最初聞いた時はあせったな ちゃんと装着できてないと100均のやつより酷い
729 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/01(金) 22:16:33 ID:gNrLCcjfO] >>724 SR-71Aを使った感想を聞かせてください。音場の変化が特に気になります。
730 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/01(金) 22:27:27 ID:Vf8oNn+O0] >>725 >★よく話題に出るもの >ER-4S装着図 ttp://www.h-navi.net/gimpo/bbs/img/1236165230/1.jpg
731 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/01(金) 22:28:27 ID:VvFNvm/y0] この前友達にER-4S貸したら高音が割れてるとか言われた 4Sに限ってそれはないと言ったがおそらくちゃんとはめれてなかったんだろう
732 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/05/01(金) 22:38:52 ID:fjH3aodgO] ER4Sさいこう!
733 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/05/01(金) 22:39:31 ID:fjH3aodgO] ER4Sは素晴らしい作品だと思います。 世に数ある名作と比較検証されて批判されることも多々ありますが、逆に、一流の比較検証をする上で必要になる上質な耳を養う為に是非とも手にしたい至高の傑作です。
734 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/01(金) 22:40:18 ID:fcCIR5cq0] 布教するにはコンプライ着けてもらうのがいいんじゃないか
735 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/01(金) 22:40:20 ID:SwAu/FNQ0] 高域の歪み以外非の打ち所が無いイヤホン
736 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/01(金) 22:40:42 ID:GzC5f5vq0] 音割れは違うんじゃね? 本の音が悪いんじゃないかな。CD自体から高音が割れ気味なJ-POPとかあるらしいから。
737 名前:719 [2009/05/01(金) 22:42:12 ID:sfpSYFhZ0] さて、自己責任でハンダ付けやったんだけど、…音が小さくなった。 ipodは、最大音量だと、再生していないときer6で「サー」ってノイズが流れてたんだが、それも聞こえない。 3択・・・ひとつだけ選びなさい 1.ハンサムのポルナレフは突如改良のアイディアがひらめく 2.Etyの社員が来て助けてくれる 3.センター試験のイヤホンのコードはインピーダンスが高い。 現実は非情である。 (テスター持ってればよかった・・・) あるいは俺のはんだ技術が悪かった。うーん、でもそれなら左右で性あるはずなのに、そうではない。 で、これがまさに「解像度が下がった」ってことなんですかね。 質問厨ですみません.
738 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/01(金) 23:15:54 ID:B6XPRnjeO] 4.熱でドライバ壊れた、に100スージーQ
739 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/01(金) 23:18:33 ID:SwAu/FNQ0] 音量の小さいイヤホンって素敵やん…
740 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/05/01(金) 23:20:37 ID:sfpSYFhZ0] ドドドドドドドドド 意外ッそれは熱ッ いや、いちおう熱は気をつけていた!あんまり連続ではコテを当てていなかった! それに、ドライバとの間には、フィルムの薄い基盤が通されているし、GND側には抵抗も噛まされているからダメージは最小限のはずだ!!
741 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/02(土) 00:15:42 ID:f+2nrL5H0] 6iから4Pに乗り換えたが、シンバルとかの高音がすごく気持ちいいわ 解像度と分離も確実に良くて音の定位も聞き取りやすいし でも収録の悪い曲はもろに粗がでるのな よくも悪くも原音忠実というか 既出なことしか言えなかったけどホントに買ってよかったわ
742 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/02(土) 09:28:25 ID:VSTjwNlvO] >>738 100スージーQ没収ート
743 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/02(土) 09:35:50 ID:NeNxaU7U0] >>740 6i にはそこに抵抗なんてないぞ その違いなんだね そこにSWかませば・・・
744 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/02(土) 10:12:10 ID:WGmxk2f90] >>725 確かに低音は豊かではないけど、開放式ヘッドホンよりは出てる。 コンプライを使っているのもあって、これがスカスカ音とは到底思えない。 何よりも、高音域の美しさが半端じゃない。 ストリングズを楽しむなら、4Sは最高に近い。 低音が欲しい時はW3を使うけどね。 >>729 私自身が糞耳な事と、アンプの性質からして、イヤホンを変えたような激しい変化を起こすものではない事が大前提。 音場はRSAのアンプ全体が、頭の中心で音が鳴るって傾向の為、若干広がる程度にとどまるが、 音質と分離、音の力強さ、解像度が数段上がる。 いぽクラ単体だと粒子の粗さを感じる箇所でも、71Aを通すと綺麗に慣らしきってくれる。 そんな感じ。
745 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/02(土) 11:44:14 ID:CNnL++DHO] >>744 レスありがとうございます。 自分も過剰な味付けは望まないので、良い感じですね。 音場は、拡がりよりも立体感が出てくれれば嬉しいのですが。 元々買うつもりだったので、背中を押してくださってありがとうございます。まだ手に入るかどうか微妙ですけどw
746 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/02(土) 14:52:23 ID:WWWXIsPWO] 4S、あと3週間か
747 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/02(土) 15:02:27 ID:pot3jwB90] そんな期待膨らませるほどたいそうな物じゃないよ^^;
748 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/02(土) 15:41:48 ID:+bP1Wx+I0] Pにしておけばよかったと後悔する
749 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/02(土) 15:57:15 ID:KX59xvDS0] 19800円のP届きました 最高です
750 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/02(土) 16:02:19 ID:hBfO/2yT0] >>749 俺が半年前に買ったときより5000円安くなってるorz
751 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/02(土) 16:10:28 ID:KX59xvDS0] >>750 3Studioに8k足せばER-4P買えるとか、いい時代になりましたね
752 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/05/02(土) 17:42:40 ID:93R1jVeV0] このスレで4sが崇められてるのはなんでなんだろうな。 大した音でないぜ?クラシック聴く人ならすぐに気がつくはずだけど、低音が全くだめ。 オーケストラなんか聴けたもんじゃないし、室内楽のチェロも× まあイヤホンとしてはよくできた方なんだけど、絶対評価をするなら中の下程度のもんだよ。 期待しすぎて買うと悲しい思いするよ
753 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/02(土) 17:45:48 ID:sfI+IYwd0] 管弦楽だけが音楽じゃないのに 馬鹿じゃね
754 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/02(土) 17:49:02 ID:SRZQrjBZP] >>752 そういう意見も当然あるだろうね。 何の基準をもって「絶対評価」なのかは知らないけど、 ER-4sの過渡特性はなかなかのもんだよ。 でもまあ過渡特性なんか重視しないって人もいるし人それぞれ。
755 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/02(土) 18:01:12 ID:Ztr3EL5eP] ひとつをオールマイティーに使いたい奴も居るんだ
756 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/02(土) 18:08:19 ID:R6a6ZCjw0] ・高域が伸びないし歪みっぽい ・ジャズや交響曲聴くにはどうしても低域の量感が少ない ・例え耳回ししようがタッチノイズ故S/Nが悪い 上記3点を除けば全ヘッドホンの中でも並ぶものが無いほど優秀 ただ満足いく超低域を出そうとするとER-4Sの開発コンセプトから外れちゃうんだよな フラットじゃなくて低音寄りにしないと満足行く低域は出ない だからHD650を出した時に思いっきり低音過多にしたゼンハイザーのようには ならないで欲しい。設計思想としてはHD600のが650より今でも好きだ
757 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/02(土) 18:15:52 ID:gF01L7mk0] >>752 ここは低価格機からステップアップした人が多いからな…全体的に、他を知らないような興奮気味な書き込みが多いのよね。 まぁ人気機種のスレなんてそんなもんだよ。UEやゼン、最近ではクリプシュスレも然り。
758 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/02(土) 18:34:59 ID:HuYkf9zv0] >>752 Sだからだよ
759 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/02(土) 18:46:51 ID:T7D5/266O] >>756 大方同意だが、三点目に関してはどうだろう 確かに耳回しでタッチノイズの量が減るわけではないけど、普通に使う分にはそもそも発生しなくなるでしょ。クリップ併用すれば尚更 それで4Sお得意のS/N比の高さを否定するのはナンセンス 耳回しなんてダサいけどねw
760 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/02(土) 18:52:57 ID:4lCnHGG+0] ER-4S並にクリアでもっと低音が出る3万円位のヘッドホン教えて
761 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/02(土) 19:02:28 ID:CNnL++DHO] >>757 勝手に決めつけて悦に入らなくて良いよ
762 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/02(土) 19:05:46 ID:5BXIVvwI0] >>760 低音レベルが適正だから高音が曇らないんだろが。低音厨はSHUREとかソニーのでも買ってろ。
763 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/02(土) 19:23:04 ID:gF01L7mk0] >>761 もうちょっとまともに反論をしてほしいんだが。出来ないなら無駄に反応しなくて良いのだけど。
764 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/02(土) 19:24:13 ID:4zjDL8Am0] >>759 S/Nというと語弊があるけど暗騒音がデカいのは事実 密閉型オーバーヘッドじゃここまで体内の音が聞こえたり ちょっと動いただけでタッチノイズが入ったりはしない 室内環境下なら圧倒的遮音性のメリットが小さくなる分 これらのデメリットが大きくなっちゃう 何かER-4S貶してばっかりいるように見えるかもしれないが D7000とER-4S残して他のヘッドホンイヤホンは全部売っちゃう程気に入ってる
765 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/02(土) 19:47:50 ID:CNnL++DHO] >>763 反論?ハナからしてないけど お前にこのスレを見てる人のことを全て把握できてるはずがないだろ。 決め付けなきゃ良いだけの話。
766 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/02(土) 19:53:55 ID:gF01L7mk0] 出来ないのね。おk。
767 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/02(土) 19:58:43 ID:+bP1Wx+I0] また低音ブースト君か
768 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/02(土) 20:01:00 ID:4lCnHGG+0] 低音レベルが適正(笑)
769 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/02(土) 20:19:50 ID:jOQ4xUlQ0] 6iで3段フランジ、グライダーイヤーチップより黒いスポンジの方が外音が遮断されるんですが、 普通は3段フランジの方が遮断されますよね?付け方が悪いのかな。 それとも自分の耳には黒いスポンジの方があってるのか・・・
770 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/02(土) 20:24:00 ID:4zjDL8Am0] >>769 ER-4Sの取説には三段キノコより黒スポのが遮音性高いって書いてあるよ
771 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/02(土) 20:38:24 ID:5BXIVvwI0] だから最初だけは黒スポが一番なんだって。数日で3段に抜かれる。
772 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/02(土) 21:02:57 ID:l8D4jaiN0] ER-4Pは、アダプタをつけることでSに近い音にできるけど、逆はないんですよね。 あと3週間の間にどっち買うか決めよう。
773 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/02(土) 21:20:24 ID:/7r8XRic0] 仮に4P買ってもどうせ4Sが欲しくなると思って納期が遠いけど4Sにした
774 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/02(土) 22:10:28 ID:l8D4jaiN0] >773 そうなんですよね。きっと2週間後には、4Sをぽちっとしてそうです。
775 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/02(土) 22:31:03 ID:6VtxMxhC0] わざわざアダプタ使ってSに近づけるんなら、普通にSを買ったほうが賢いだろう
776 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/02(土) 22:45:50 ID:pbxRSiyb0] ロック聴くときはPにしてる俺
777 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/02(土) 23:25:11 ID:HuYkf9zv0] >>775 賢いな おまえ すげぇよ ぱねぇ
778 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/02(土) 23:33:33 ID:vRgy8QbY0] >>774 変換アダプタ自作するだろうJK
779 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/02(土) 23:33:41 ID:9GoUDj5C0] S化ケーブルくらいなら作れるが一ヶ月待ちのS注文した Pの音も興味あったけどSにした理由は ・どちらかと言うとSのが好きな音 ・S化と言っても抵抗の種類で微妙に音が変わる ・S化ケーブルとか使うとかさばる ・どうしてもPっぽい音にしたくなったらケーブル自作すれば良いかなと思った 以上チラ裏
780 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/03(日) 00:14:59 ID:N7aQXlQn0] >>772 外では遮音性が高いとはいえ騒音は入ってきて低音を減らすから、中低域が多めのPの方がいい。 高域もポータブルDAPの環境で騒音がある環境ではSとPの違いを気にするほどではない。 据え置きでもソースによってPが適してる事もある。SとPの2本だと、コネクタの脱着の他に、耳穴からの 脱着も強いられる。これがP+Sアダプタだと、コネクタの付け外しだけで楽。 しかも据え置き機はΦ6.3標準ジャックだけも多いから、Sだけでもミニジャック変換アダプタが必要になる。 だからミニジャック変換兼S化アダプタを作ればコネクタ接続数でS環境と全く同じになる。 どんな場合もSだけで絶対に大丈夫という確信がない限りはPにしておいた方がいいと思う。 >>779 >>685 ちなみにケーブルの1からの自作はとてつもなく大変だよ。ドライバとのコネクタの部分が特に。
781 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/03(日) 00:41:42 ID:F026xYH70] ワロタww
782 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/03(日) 01:04:25 ID:kQnv/e/Z0] >>780 純正ケーブル切って流用すればなんてことないけどな。
783 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/03(日) 01:07:25 ID:iY3pRFIt0] もはやBが空気扱いwww
784 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/03(日) 01:39:28 ID:gU8kwSsK0] おれはSよりBが気に入ったけどね
785 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/03(日) 03:02:16 ID:JrNVe/MZ0] テンプレにあるカスタムシェルは須山に行けば作ってもらえるのか? それとも結局商品化は見送ったのか
786 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/03(日) 09:23:10 ID:EtI3VO4C0] Etyがケーブルを売ってくれればいいんじゃないの?
787 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/03(日) 09:54:41 ID:FZSoRu0v0] Bが何用かもわからずに買っちゃう奴
788 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/03(日) 10:03:22 ID:YHOyl3i90] 未だにそんなこと言ってる人居るのか
789 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/03(日) 10:12:32 ID:KlP7eQzu0] このスレっていつも下らない争いでスレ消費してるだけだな ガキしか居ないのかよ
790 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/03(日) 12:26:00 ID:FvVom8E7P] ガキはちょうど定額給付金で買えるからな
791 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/03(日) 13:49:42 ID:cIg9xzrG0] >>789 仕方ないかと。 その中から、自分に必要な情報をふるいにかけて取り出すしかない。 ただ、欲しい情報の話題が、「荒らし」に中断されるのが残念だと思うことはある。
792 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/03(日) 15:08:59 ID:f3FyUsqS0] >>782 純正ケーブル切ったら保証なくなるよ。 この手の話になると4Pを買ったが結局4Sに買い換えたというレスが必ずといっていいほどつくが その頻度ほどオクや中古屋に4Pが出てるの見た事ないんだよな。
793 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/03(日) 15:11:44 ID:HRO1BXj90] S信者のネガキャン
794 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/03(日) 16:04:14 ID:kQnv/e/Z0] >>792 昨日今日初めて買ったニワカじゃあるまいし。
795 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/03(日) 16:04:50 ID:F026xYH70] >>790 ガキは給付金親に取られるだろ
796 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/03(日) 16:24:21 ID:Ut+rAxIw0] そもそもカナル型イヤホンを中古で買う(売る)と言う発想がない。 気持ち悪いじゃん。
797 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/03(日) 16:37:57 ID:5HMdzSRh0] ポタアン使わずにipod直ならPでも後悔しないよね?
798 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/03(日) 16:44:22 ID:oLbKLtX2O] ポタアンぐらい挿しなさい
799 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/03(日) 16:52:20 ID:kQnv/e/Z0] はっきり言えば、Pには存在価値がない。
800 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/03(日) 16:54:34 ID:iy21HPaL0] アニメオタみたいな気持ち悪いのに目をつけられたヘッドホン業界 ヘッドホン娘とか意味わからないし、エロゲのためにいいオーディオ環境作ってる奴もきもい 変なブームに乗って金だけぶっこんでるにわかも多いしな ちょっと高い機器を持っていれば部屋晒しスレで羨ましがられたり(笑)
801 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/03(日) 17:10:31 ID:UzP1eEaE0] そうやって置いていかれるんだよ
802 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/03(日) 17:29:45 ID:uH19zCyi0] >>797 ER-4S直挿しても別に問題ない 激変ってレベルまで行きたいなら現行機種ならX1000とか 入手性悪くていいならGD9とかiMod+PVcap+PHPAとかiHP-140+PDACとかあるけど 後ろ二つは茨の道。iPod+Dockケーブル+PHPA位だと元が悪すぎてイマイチ
803 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/03(日) 17:29:58 ID:5HMdzSRh0] >>800 そういうのちゃんとみてるんだ
804 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/03(日) 17:45:13 ID:xhF/F3OE0] >>802 iPodとiModって そこまで変わるもんか?
805 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/03(日) 17:50:51 ID:uH19zCyi0] >>804 一番差が出るのはやっぱり音場だね DockからPHPAに繋いでも上流iPodだと音場が狭い 極端に言っちゃえば中央付近にごちゃっと固まって しかも音像が大きいモノラルっぽい音
806 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/03(日) 17:54:47 ID:Ut+rAxIw0] ER-4Sはi-podのイメージがあるが、どちらかといえばSONYのAシリーズの方が合ってる気がする。 イヤホンのスレでこんな事いうのもアレかも知れんが、両方所持してる人の個人的な感想。
807 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/03(日) 17:59:49 ID:IvlLQSuV0] >>797 ER4Pの感度ならならiPodだけじゃなくて他のDAPでも音量に問題が出ない。 ER4Sの場合、一見音量に問題がなくともDAPがドライブしきれない場合が多々ある。 iPodも然り。それと普通のイヤホンと同等に感度に余裕があるのはいいもんだ。
808 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/03(日) 18:01:34 ID:kQnv/e/Z0] >>807 「ドライブしきれない」とはどういうこと? 電気的な説明を求む。
809 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/03(日) 18:03:22 ID:uH19zCyi0] 本スレに上げたのの転載になるが 確かにER-4Sは下手なオバヘよりも電流電圧共に要求する Edition9(30Ω、96dB/mW)→100dB出すのに0.27V、9.2mA K601(120Ω、92dB/mW)→100dB出すのに0.87V、7.3mA HD650(300Ω、103dB/V)→100dB出すのに0.71V、4.0mA ER-4S(100Ω、108dB/0.79V)→100dB出すのに0.32V、3.2mA AH-D7000(25Ω、108dB/mW)→100dB出すのに0.063V、2.5mA ATH-W5000(40Ω、102dB/mW)→100dB出すのに0.16V、2.4mA SuperFi 5pro(21Ω、119dB/mW)→100dB出すのに0.016V、0.77mA
810 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/03(日) 18:05:16 ID:a9aY2Ogk0] >>802 ,805はきっと2ちゃんとかの断片的な情報を頼りに 自分が買った機種をマンセするのに都合いいように解釈するタイプだな
811 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/03(日) 18:36:31 ID:kQnv/e/Z0] >>809 それ電気的な説明のつもり? どこらへんが「ドライブしきれない」なの?
812 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/03(日) 18:46:51 ID:uH19zCyi0] >>811 さぁ分かんない 俺は>>802 にあるようにiPod直挿派だから
813 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/03(日) 18:56:59 ID:kQnv/e/Z0] 今も将来も難聴が嫌なら90dBくらいにしといた方がいいぞ。 ttp://www.etymotic.com/ephp/erme-ihp.aspx
814 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/03(日) 19:29:05 ID:2/zRNS9t0] 確かER6i開発の時のEtyの人の話で、ER6をiPodに直結すると電気的な問題で低域が減衰してしまうと いう話ならHead-Fiにあった。今のiPodでそれが起きるとは断言できないけど、起きないともいえんわな。 現に低音イコライズの時の音割れはずっとそのままだしw その前にまず>>799 の理由について誰もが納得できる説明があるべきだと思うけど。
815 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/03(日) 19:36:53 ID:EtI3VO4C0] >>814 同意 チューニングの好みや、バッテリーの持ち、愛好者個人の予算などを全く無視した発言だな
816 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/03(日) 19:44:13 ID:kQnv/e/Z0] >>814 Pの高感度はS/Nを低下させる。また、難聴のリスクを高める。 アダプタを使ってS相当にできるというが、それなら最初からSを選ぶべき。 結果、「Pの音の方がSの音より好み」とする人は向くが、そんな人はいない。
817 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/03(日) 20:07:41 ID:EtI3VO4C0] >>816 >Pの高感度はS/Nを低下させる。 高感度故にバッテリーの持ちが良いことには触れないの? 高感度はS/N比低下を起こすけど、デメリットばかりじゃないよ >難聴のリスクを高める。 難聴は過大な音量が原因で引き起こされる病気であり、 感度やインピーダンスには左右されません >アダプタを使ってS相当にできるというが、それなら最初からSを選ぶべき。 好みの問題でしょう >結果、「Pの音の方がSの音より好み」とする人は向くが、そんな人はいない。 ここにいますが
818 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/03(日) 20:14:09 ID:xhF/F3OE0] どちらも痛すぎて見てられない 本当に所持機種を崇める事しか脳が無いんだな
819 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/03(日) 20:22:43 ID:kQnv/e/Z0] >>817 > 高感度故にバッテリーの持ちが良いこと 全くどうでもいいこと。S/Nが悪いこととはトレードオフになり得ない。 > 感度やインピーダンスには左右されません 低感度なら過大な音量を出せない、出せば歪みが際立つ等により抑止効果がある。 インピーダンスになぞ触れてないが、インピーダンスが高い方が低域の減衰は小さい。 > 好みの問題でしょう それは結構だが、誰の目にも不細工で不便。音質上もメリットがない。 > ここにいますが 騙されたのは気の毒だが、仲間を増やそうとするのは関心しない。
820 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/03(日) 21:07:11 ID:I+nkrXnj0] 相変わらずS絶対主義というかなんというか せっかく同じER-4ユーザーなんだからPもSも共存すればいいのにとSとPのユーザの俺は思う
821 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/03(日) 21:36:55 ID:UzP1eEaE0] 板の恥部だわ
822 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/03(日) 22:22:25 ID:TGerJ+nJ0] 単にER-4SはER-4S1モード、ER-4Pはアダプタを使ってER-4P/ER-4Sの2モード使えますよってことでしょ。 Pの音が好きとか両方共使いたいのなら、Pだし、どちらか迷うなら当然2モードのPの方をおすすめした方が 安全な訳でしょ。Pのモードがいるかいらないか判断するのはあくまで買った本人のみ。 アダプタがかさばるというけど、PHPAを余分に持つよりは嵩張らないし、DAPの買い替えも含めたらはるかに 安上がりに収まると思うけど。
823 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/03(日) 22:22:35 ID:izV6DkVD0] 単にER-4SはER-4S1モード、ER-4Pはアダプタを使ってER-4P/ER-4Sの2モード使えますよってことでしょ。 Pの音が好きとか両方共使いたいのなら、Pだし、どちらか迷うなら当然2モードのPの方をおすすめした方が 安全な訳でしょ。Pのモードがいるかいらないか判断するのはあくまで買った本人のみ。 アダプタがかさばるというけど、PHPAを余分に持つよりは嵩張らないし、DAPの買い替えも含めたらはるかに 安上がりに収まると思うけど。
824 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/03(日) 22:52:13 ID:bf5vx9TK0] 大事な事なので二回(ry
825 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/03(日) 22:59:52 ID:7RTm5up90] IDが違う・・・どういう事なんだぜ?
826 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/03(日) 23:15:59 ID:F026xYH70] どうでも良いわ 抵抗なしの音もけっこう良いって聞いたんだがやってみたことある人いる?
827 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/03(日) 23:25:23 ID:kQnv/e/Z0] いいわけないだろ。どこにつなぐ気だ。
828 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/03(日) 23:32:27 ID:kQnv/e/Z0] >>822-823 プレーヤーのアンプを通すのがダメだと考える人がPHPAを使うのであって、 Pを使ったところで何の解決にもならないだろ。何がPモードだよ。いらんよ。
829 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/03(日) 23:41:43 ID:uH19zCyi0] >>826 ドライバはこれかな?どうなることやら ttp://www.knowles.com/search/prods_pdf/WBFK-30019-000.pdf
830 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/03(日) 23:59:24 ID:bf5vx9TK0] >>828 別にあんたの意見イコール皆の意見ではないんだよ^^ ゆとり乙
831 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/04(月) 00:49:27 ID:FDN3UhaR0] >>829 違うだろ。 図面 ttp://www.farnell.com/datasheets/50000.pdf 画像 ttp://seeko.co.kr/zboard4/data/pdsboard/cdpkorea-1099981668-1.jpg データ www.detech-inc.com/pdf_docs/Knowles/ED.pdf
832 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/04(月) 04:43:40 ID:RVIILIoPO] 抵抗無しは数オームしかないし壊れそうだからやってないな…
833 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/04(月) 05:29:37 ID:ZDl9VrOY0] 5Ωはドライバの直流抵抗成分だけ。 インピーダンスはiωも入ってくるのでEtymoticの公称値の条件で14Ωぐらいにはなる。
834 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/04(月) 07:09:08 ID:FDN3UhaR0] いつまで置かれてるか知らないが、音響抵抗のデータもあるから天麩羅入れな。 プラ製バージョンには別の品番ついてるのかも知らんけど。 ttp://www.detech-inc.com/pdf_docs/Knowles/BF.pdf
835 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/04(月) 08:48:32 ID:wrOhJ2Bf0] 糞耳自慢みたいだ
836 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/04(月) 21:07:16 ID:CyMZXQgq0] ER-6iのイヤーフォーム(ER6I-13E)が販売中止になっていますが、(WESTONE/79245) は代替品として使えますか? 写真を見てもよく判りませんが、同じ材質なのでしょうか?
837 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/04(月) 22:19:28 ID:HOG7WS/M0] 4系のデザインがかっこいいと思うのは俺だけか?
838 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/04(月) 22:29:36 ID:WForaJcH0] >>837 ブラックのER-4系は好き
839 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/04(月) 22:35:03 ID:gaf0THdY0] ER-4のケーブル自作したいんだが、コネクタをどう作ればいいのか検討もつかん
840 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/04(月) 22:42:15 ID:FDN3UhaR0] だから切って流用しろよ
841 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/04(月) 22:47:15 ID:gaf0THdY0] >>840 失敗したらどうするんですか><
842 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/04(月) 23:07:45 ID:FDN3UhaR0] そんな不器用な奴が大それたことを考えんな。
843 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/05(火) 05:45:34 ID:K08EHLqS0] >>839 同径の金属棒をプラリペアで固定&成形 プラリペアが無ければ瞬着でもおK しかし、>>841 みたいなやつ、>>839 のように何の工夫もできないやつは何をやってもダメ。
844 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/05(火) 06:02:10 ID:yMtYTe6n0] >>843 のレベルも相当低いんだけど。前に不細工晒してた奴かな?
845 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/05(火) 08:04:00 ID:ziHJLafM0] >>843 の内容からレベルを特定できる>>844 はエスパー伊藤w
846 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/05(火) 08:56:04 ID:w6cqkTNy0] なんで他者批判でしか心の安定を保てない奴がこんなに多いんだ?
847 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/05(火) 10:18:23 ID:ym63oIRQP] 2chでそれを
848 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/05(火) 10:29:01 ID:qFSXTI300] >>844 全俺を敵に回した。 プラリペアを馬鹿にする奴は、プラリペアで泣け アレは凄く使い勝手が良いから>843の方法で十分 型取くんと使えばカスタムチップだって出来る。 www.h-navi.net/gimpo/bbs/img/1236165230/18.jpg
849 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/05(火) 10:43:44 ID:FfDsWKoRO] もう汚い画像晒さないでくれるうぅ
850 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/05(火) 11:51:14 ID:xZ7HITeM0] >>848 多重人格乙
851 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/05(火) 13:33:04 ID:yMtYTe6n0] >>848 プラリペアとやらは別にどうでもいいんだよ。 「同径の金属棒」をどう作るかを問題にしてんだろが。寝ぼけんな。
852 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/05(火) 13:42:25 ID:vU1QKBTO0] 今、SHUREのSE310をWalkmanのS739で使用。 電車内ので利用がメインなので、遮音性と中高音域重視。 低音はあまり気にしない。 こういう利用状況ででER-4Sが音屋で19800円なので買い増そうかと 思うのですが、幸せになれますか?? ※SE-310は弾丸チップを使用しています
853 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/05(火) 14:04:35 ID:ymycWNDIP] 836 金払って過去ログ見たら使えるってさ 教えた御礼にモリタポよこせ
854 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/05(火) 14:14:50 ID:hISKwgyL0] 23ch使えよ…
855 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/05(火) 14:23:46 ID:ybyO/jn10] >>851 そうか。ではぜひ君の素晴らしい細工の画像をぜひ頼む。小生も: ttp://www.h-navi.net/gimpo/bbs/img/1236165230/7.jpg 程度の「不細工」しかできなかったので。 >>852 対SE310の場合だが、低音の量はみかけ上かなり減る。これは問題ないよね。 高音は解像度が高くなるが、SE310よりマイルドな印象になる。感度はかなり下がる。 チップは、SHURE弾丸だと長さが不足気味なので外形Φ4内径Φ2のシリコンチューブなどで スペーサを挟むか、ER用のコンプライチップを購入したほうがいいね。
856 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/05(火) 14:44:01 ID:yMtYTe6n0] >>855 そっちを作った人か。 一つ質問だが、あんたのER-4に挿さっていたピンにはミゾがないの? ミゾがないと簡単に抜けて、ドライバ側のコンタクトが緩んでしまうように思えるが。 あと自分のは現物流用だから見せるまでもない。デジカメ壊れてるし。
857 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/05(火) 14:50:51 ID:FkoGlaWnO] デジカメ壊れてる(笑)
858 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/05(火) 14:58:37 ID:ybyO/jn10] 旋盤のないドリルと油砥石とマイクロメータだけの素人細工の状態でミクロン単位で 径を追い込みつつ溝まで入れろと?金メッキができないのに溝を入れて錆の原因に ならないようにするにはどうするかぜひご高説を。 その前に自分の作品はどうしたの?
859 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/05(火) 16:05:48 ID:FfDsWKoRO] >>855 露出癖オヂチャン乙
860 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/05(火) 16:32:08 ID:RASpILg80] 奇遇だな。俺もデジカメ壊れててうpできないぞ(笑)
861 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/05(火) 16:40:25 ID:YrwXF9Xf0] 俺はデジカメも携帯も持ってないわ スキャナはある
862 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/05(火) 16:57:16 ID:a+pqL7NX0] >>664 >>680 すんごく欲しいです><; 捨てないで下さい、お願いしまっす!
863 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/05(火) 18:42:46 ID:uBgGO5uH0] >>859 あーあw
864 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/05(火) 18:47:51 ID:3cVGIyqu0] デジカメが壊れてる=本当は作れませんもしくはヘボ過ぎて見せられない
865 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/05(火) 19:02:04 ID:ym63oIRQP] どうでもいい
866 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/05(火) 19:42:31 ID:pqhbo61j0] やべえ、自分の耳に好みの音を出せるイヤーチップがようやく見つかった。 THE PLUG イヤークッション
867 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/05(火) 21:56:37 ID:aJABQ4ir0] >>866 あれって相当大きくなかった? 日本人でアレに合う人居たのか・・・何はともあれおめでとう('A`)
868 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/05(火) 23:46:52 ID:pqhbo61j0] >>867 まあまあ大きいけどソフトタイプだし、俺には超が付くくらいジャストフィットしてるよ。 とりあえずイヤホンスパイラルとイヤーチップスパイラルはこれでようやく終わったぜ。 次はDAPスパイラルかな……。
869 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/06(水) 01:16:54 ID:za15PrqO0] >>858 方法としちゃそれでいいと思うが、仕上げにコンパウンドやピカールで磨いてる? ミゾ入れるのも特に難しくないし、それが錆の原因になるってのもわからん。 というか、それ真鍮釘がベースじゃないの? もう錆びてるように見えるんだが。 錆を防ぐには金めっきがいいんじゃないのやっぱ。金かかるけど。そこまでやっても 現物通りの寸法は出ないんだし、結局流用する方が手間が省けんだよ。
870 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/06(水) 02:50:28 ID:njXcP9490] キノコを一生懸命耳に入れてやっとまともな音がなるところを探し出したけど、 なんか最近耳の穴が大きくなってきたのかキノコ入れてもガバガバになる。 マンコかよ。
871 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/06(水) 02:59:52 ID:njXcP9490] 今両耳くらべてみたら、左耳の骨が凹んでるガクブル キノコって危険じゃないか?
872 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/06(水) 09:22:29 ID:XqHarsnL0] 個人的にはキノコは耳に入れたり出したりするときに鼓膜に負担がかかるからキノココワイ
873 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/06(水) 14:47:16 ID:WiOAJ4j60] 音量がでかいという意味で耳に一番負担がかかっているのは、自分自身の話し声じゃないかな 無口な人ほど聴力の劣化が遅いそうだ
874 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/06(水) 17:44:46 ID:WJglCtlf0] >>808 聴けばわかると思うが、アンプ無しだと高音が歪むよ。
875 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/06(水) 17:47:51 ID:TB4oHAlDO] 4Sはアンプ無いと駄目だな、てかアンプ使用での変化が一番分かりやすいIEMな気がする。 ポタアンでも相当違う
876 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/06(水) 17:49:50 ID:89wJ/iwo0] 俺もそう思うよ。異常に敏感 もし値下がりせずに10万?のままだったら もっとも鳴らしにくいヘッドホンの座を欲しいままにしてたと思う
877 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/06(水) 17:56:05 ID:UCTU//gl0] 10万(笑) 捏造乙
878 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/06(水) 18:17:09 ID:za15PrqO0] >>874-876 また自演なの? まず、ER-4は素の歪みがかなり大きい。 それと、聴けばわかるじゃなくて電気的にどうなのか。アンプの問題なら説明可能だろ。 昔の価格はイーディオで\37,000/\45,000、アメリカでは93年の時点で$330。
879 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/06(水) 18:30:36 ID:WJglCtlf0] >>878 アンプで聴いたらわかるよ。
880 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/06(水) 18:32:22 ID:za15PrqO0] 何がわかるってんだぼけ。
881 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/06(水) 19:12:37 ID:BnvMX5zq0] 電気的な説明とかw 馬鹿げてるw
882 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/06(水) 19:17:13 ID:89wJ/iwo0] >>877 2chのどっかにそう書いてあった気がしたけど気のせいだったみたいだね 一々煽らんでくれ >>878 HeadRoom見る限り、低歪みという意味では 確かにHD650やAH-D7000には敵わないね
883 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/06(水) 20:11:14 ID:/BSmDjM40] ER-4Sつけてちゃりのって2回事故った 3回目で死にそうだからもうやめるわ
884 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/05/06(水) 20:30:10 ID:cJFJsM300] P厨 ポタ直挿しS厨 アンプS厨 みんな必死
885 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/06(水) 20:35:12 ID:aiUyLUeY0] 4S聞いた後に10PROを聴いたら 2万もしないゴミ屑ということが証明された
886 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/06(水) 20:38:06 ID:/BSmDjM40] ERが全てのバランスを崩してる気がする この音質にして2万切りはバランス壊しすぎ
887 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/06(水) 20:46:01 ID:bTHNItjM0] >>883 普通に考えて危険すぎる 歩きでも危険だというのに自転車とか自殺でもしたいのかと・・・ 外で使うなら電車やバス位にしておいた方が良いよ。
888 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/06(水) 21:23:49 ID:M9QGCEY70] お前らフィルタ交換何ヶ月に一回してる?
889 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/06(水) 21:53:55 ID:2Ayua/un0] >>888 3ヶ月
890 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/06(水) 21:56:09 ID:DHuNQjXI0] 4ヶ月に1回 週1にエアーダスターでゴミ掃除
891 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/06(水) 22:00:42 ID:zTubgjzF0] エアダスターってゴミを中に押し込んでるわけじゃないよね??
892 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/06(水) 22:13:55 ID:OtvNq/dR0] エアダスターは万能
893 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/06(水) 22:15:39 ID:WJglCtlf0] >>888 3ヶ月から半年に1回
894 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/05/06(水) 22:18:37 ID:lIM5s+my0] >858 金メッキ ttps://app.cocolog-nifty.com/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=57814070&blog_id=633601
895 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/06(水) 23:15:43 ID:za15PrqO0] LA4氏のブログ久々に見たら4線でポタアン直結までやってんのな。 一番効果が高いはずだけど、汎用性がなくなるからRCA×2にして通常の機器には RCAジャックx2⇔ステレオミニプラグ変換を使って挿せばいいと思うんだが。
896 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/06(水) 23:47:54 ID:WHAaR2HSP] >>895 RCAにイヤホンつなぐってこと? 出力インピーダンス高いし良いことないんじゃね?
897 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/06(水) 23:57:57 ID:za15PrqO0] >>896 違う。移植した市販ポタアンの基板に直接はんだ付けで4線接続してたから、その 改造ポタアン出力はRCAにし、ER-4もRCAにして4線接続、ほかのヘッドホン出力には アダプタで3極化してやれば汎用性が確保できるという話。 tp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at5204cs.html
898 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/05/07(木) 10:30:00 ID:/Nd3td+i0] >>880 直挿しやめたらわかるよ。 こういうジャンルって理屈より実際に聴いた経験が全てですから。
899 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/07(木) 12:39:10 ID:3wu+S6pS0] >>898 あんた本当にどうしようもないばかだな。 ポタアン使ったら高音の歪みが減った? そりゃポタアン出力の歪みがプレーヤーの ヘッドホン出力の歪みより小さいからに決まってんだろ。何がドライブだよ。 電気的に説明できないなら安価つけんな。よくわからないなら変な用語を使うな。
900 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/05/07(木) 12:45:16 ID:/Nd3td+i0] >>899 >そりゃポタアン出力の歪みがプレーヤーの >ヘッドホン出力の歪みより小さいからに決まってんだろ。 ↑ これが事実なんだな。 歪みが小さいんだからアンプ通すべきじゃん、直挿しやめて聴いてみればわかる。 こういうのは経験が全て。 フィルター換えて音激変みたいなのも経験しないと説明なんかできないわな。
901 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/07(木) 13:26:18 ID:3wu+S6pS0] >>900 あんたは何ひとつ説明できてない。「聴けばわかる」とか話になんねーんだよばか。
902 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/07(木) 13:28:39 ID:H5VcdMOO0] それってただのプレイヤー側の歪m(ry
903 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/07(木) 13:51:12 ID:Qh/0NVsiO] 据え置きHPAとPDAP出力を比較してもそれほど差は感じないけどな ER-4SはER-4Sの音だ
904 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/07(木) 14:26:56 ID:ciM370Ex0] >>900 そのID相手にしない方がいいっすよ。非表示設定で。 例の「出痔亀壊れた=どS絶対」だからw
905 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/07(木) 14:31:34 ID:XHQWyetZ0] >>898 その通り!抵抗も、ものによって音が違うのも、試さないと分からない。 違うんだから仕方が無い。電気的な説明なんて不要w
906 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/07(木) 15:04:35 ID:3wu+S6pS0] >>904 =>>905 別にS絶対なんて言った覚えはないが。 アダプタで変換するくらいなら最初からS買えってだけの話。 オカルトや思い込みの話はピュア板のスレでやれ。
907 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/05/07(木) 15:13:43 ID:/Nd3td+i0] >>906 S勧めるのならアンプもセットだろ・・・jk 最近ER-4Sデビューしちゃったニワカの人? 4S最高!DAP直差しでも十分音量取れるニダ!!ってファビョってるの? まあ、すべてはアンプ使えばわかるけどな。
908 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/07(木) 15:27:11 ID:3wu+S6pS0] >>907 どこを読んでんだお前は。ポタアン厨が「プレイヤー直挿しじゃドライブしきれない」とか言ってるから、 「なに?そのドライブって。電気的に説明してみな」って言ってんだろが。それに対し「聴けばわかる」の 一点張り。聴けば電気的にドライブとは何なのかわかるってのか? 全く答えになってないっての。 あとニワカはお前。9年以上ER-4S使ってきたのならニワカ呼ばわりも結構だが。
909 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/07(木) 15:28:10 ID:MzrVR1bz0] >>907 最初からアンプ使わなくてもいいと思うけど。 まず直挿しで聞いて、不満を感じたり、アンプに興味が出てから買い足せばいい。 確かに音は変わるが、やかましく言う程の差は無い。
910 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/07(木) 15:29:41 ID:ylPnD5EkO] 結論:P最強
911 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/05/07(木) 15:33:06 ID:/Nd3td+i0] >>908 だから、聴けばわかるの、こういうのに理屈って要らないの。 そこが理解できない限り何をどう説明しようが無駄。
912 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/07(木) 15:35:07 ID:3wu+S6pS0] >>911 まともに答えられないくせに安価すんなつってんだろボケ。
913 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/07(木) 15:36:18 ID:3wu+S6pS0] このニワカがww
914 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/05/07(木) 15:37:20 ID:/Nd3td+i0] プレイヤーとかの前提条件がないからあれなので例えば iPod Classic120GBだとしよう、 ER-4S直挿しで使うと高音が激しく歪みます、解像度も酷いもんです。 その点では出力が低い筈のウォークマンの方が何故かゆがみも少なくまともに鳴らします、解像度も高いです。 それでも高音域で歪みはありますけどね。 上と同じプレーヤーでアンプ通すと歪みがなくなります。 そういうもんです。
915 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/07(木) 15:39:57 ID:QuHH5LN00] PもSもポタアンも良いものだ
916 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/07(木) 15:47:13 ID:bXyhNhZ80] おれP使ってまだ半年のニワカだけど おまえらちょっときもい
917 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/07(木) 15:54:02 ID:wMNZDzeW0] ポタアンも買えない様な貧乏人はすっこんでろ
918 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/05/07(木) 16:01:01 ID:QWZYr494O] ER4S「私の為にみんな争わないで!!アンプも直挿しもみんな私の音なのだから」
919 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/07(木) 16:02:00 ID:kFMSxfCr0] 4Sを4年程使ってるけどipod直挿しです・・・スミマセン('A`)
920 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/07(木) 16:28:34 ID:PColdhgXO] 電気的説明のジジイ、シビレるぅう
921 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/07(木) 16:31:55 ID:GiuHfNEpP] 俺もSかPで、ポチる直前まで迷ったが、Sで十分な音量取れた。 iPod直挿しだが、Rockboxならそんなに酷いとは思わないけどな。
922 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/05/07(木) 16:36:19 ID:/Nd3td+i0] まあ、直挿しで満足してる人に冷や水浴びせる必要は無いけどね。 ただ、電気的説明を!!って人は激しくナンセンスだと。 DAPの代表的iPodなら特に、アンプ使う意義は大きいからね、直挿しの人は一度は使ってみよう。
923 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/07(木) 17:08:16 ID:kjM2sBN80] >>922 「電気的説明を」じゃねーよ。「お前らドライブできないって一体なんなんだよ。 少しは電気の知識をもった上でそんな意味不明なこと吹聴してんのかww」ってこと。 DAPの代表的iPod? それ日本語? アンプ使う意義は大きい? アタリマエじゃん。そうじゃなきゃ自作なんかするか。
924 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2009/05/07(木) 17:10:44 ID:/Nd3td+i0] 埋めついでに >>923 >「お前らドライブできないって一体なんなんだよ。 >少しは電気の知識をもった上でそんな意味不明なこと吹聴してんのかww」ってこと。 アンプ通して聴けばわかるとしかw
925 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/07(木) 17:15:33 ID:kjM2sBN80] >>924 お前が凄いばかだってことなら既にわかっている。
926 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/07(木) 17:50:31 ID:PColdhgXO] 電気屋のジジイw
927 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/07(木) 17:51:15 ID:1JolKTrx0] 既に語りつくされた話題でこれだけレスがつくってことはニワカだなw ガンガレ 消費した奴はスレ建て忘れんなよ
928 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/07(木) 18:00:06 ID:Evm2ZpVfO] 音に電気的な説明を求めるとか・・・ 電気屋乙
929 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/07(木) 18:35:23 ID:BaHSGzGMP] 昼間っから暇だな
930 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/07(木) 18:53:15 ID:kjM2sBN80] 理屈で言い負かされると人格攻撃ですかそうですか
931 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/07(木) 19:06:05 ID:NCKHTp3FO] まだ半年しか経ってないってのに4Pのプラグ部分が断線してしまった…。 このスレとか見てるとむしろ凄く丈夫そうなのに早過ぎるよママンorz
932 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/07(木) 19:08:48 ID:PColdhgXO] 俺は最初から人格攻撃なんですが、そうなんですが、電気屋ジジイw
933 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/07(木) 19:15:01 ID:kjM2sBN80] >>931 そこでコード自作
934 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/07(木) 19:29:35 ID:NCKHTp3FO] >>933 以前使ってたオーテクのCK9をコード自分で直そうとした挙句 再起不能なまでに破壊した不器用な俺には怖くて無理っすわw しかし特に乱暴に扱ったわけでもないのになんで断線したやら。 S化ケーブルに繋いでたから変に負荷がかかったのだろうか…
935 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/07(木) 20:03:20 ID:ylPnD5EkO] 保証きかせて無料交換余裕
936 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/07(木) 20:40:53 ID:kjM2sBN80] 保証利くんなら修理に出したら? 自作は誰にでもできるわけじゃないし。 断線のみってわかってる場合、本国送還になんのかな。それともリペア用コードが 供給されてて店頭で挿し替えるとか。
937 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/07(木) 20:49:54 ID:hDhMZZrM0] >>930 こういうのに理屈は要らないっての。 言い負かすとか、いったい何と戦ってるのかと・・・ ER-4Sとアンプ、聴けばわかる。
938 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/07(木) 20:56:37 ID:Uq2Q/wwL0] 気持ち悪い…
939 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/07(木) 20:57:59 ID:kjM2sBN80] >>937 だから、何がわかんのよ。聴かなくてもわかること以外の何が。
940 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/07(木) 21:14:56 ID:E2TAIcPR0] >>937 言い返してると、デジ亀(ID:kjM2sBN80)と同レベルに‥
941 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/07(木) 21:19:33 ID:kjM2sBN80] なれません。
942 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/07(木) 21:24:57 ID:Sw6wYpgE0] 安くなると変なのが沸いてくるのは どの製品でも一緒か
943 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/07(木) 22:32:27 ID:PColdhgXO] 馬鹿? ×沸く ○湧く・涌く じゃね?
944 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/07(木) 23:17:40 ID:c8vP5s4TO] 2chに訂正くんがいるとはな
945 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/07(木) 23:20:39 ID:BwWYf/Ue0] じゃね? って何だ 断定できないのに訂正するのか
946 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/07(木) 23:34:24 ID:PColdhgXO] ×沸く ○湧く・涌く だろ、この感電馬鹿オヤジ じゃ可哀相だろ
947 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/07(木) 23:37:40 ID:0DhKJoH70] 「感電」ってなによ? おまえ、日本語不自由じゃね?
948 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/07(木) 23:45:17 ID:PColdhgXO] お前みたいな沸いちゃってる年寄りのことだよ
949 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/07(木) 23:56:54 ID:0DhKJoH70] これって「逆ギレ」ってやつ?みっともね プ
950 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/08(金) 00:00:06 ID:+PZxvgjz0] お前らはいったい何と戦ってるんだ
951 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/08(金) 00:24:56 ID:jAdQPNVx0] 話ぶった切って悪いがみんな4S使うときクリップって使ってる? 使ってるならどういう風に使ってるかな? 俺はそのまま胸元につけてるんだが この前ピンマイクみたいとか言われてしまったよ・・・
952 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/08(金) 00:33:13 ID:gVzrPfDN0] 髪留めにしてる
953 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/08(金) 00:43:47 ID:4R68SOBr0] Bが最強。
954 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/05/08(金) 01:03:17 ID:k0RapRshO] 無駄にいがみ合う意味が分からん が、イヤホンスレ全般的に若い奴らが発奮すんのは 当然スレチェックしてるだろう業界にとっても良い結果になるとも思う