[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/02 07:48 / Filesize : 261 KB / Number-of Response : 1037
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 8【SPCCI】



1 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/05(木) 00:17:41.30 ID:ZO15tGmF0.net]
ディーゼルエンジンに続いて黒歴史になりそうな新エンジン。
何が間違っていたのかを語ろう!

2 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/05(木) 00:20:06.63 ID:ZO15tGmF0.net]
前スレ消したらいけんのかなと思ってやったらホントに出来てしまった

3 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/05(木) 00:25:54.94 ID:ZKVH6UXg0.net]
SKYトーションビーム

4 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/05(木) 00:29:54.94 ID:EjqqMoqV0.net]
どこだったっけ、失敗から学ぶために失敗例を集めてるサイトなかったっけ?

5 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/05(木) 00:34:18.42 ID:/Vmk20OK0.net]
聞く前に自己紹介しろ
ルールも知らんのか

6 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/05(木) 00:49:56.66 ID:zr59FArc0.net]
>>1おつなのだ

7 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/05(Thu) 01:41:49 ID:Qce0gAi60.net]
12月5日になったぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおお


MAZDA3スカイアクティブX発売おめでとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお


日本初のSPCCIによる圧縮着火実用エンジン発売成功おめでとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

スカイアクティブX大成功おめでとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

8 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/05(Thu) 01:43:04 ID:Qce0gAi60.net]
以後このスレは

スカイアクティブX発売記念

スカイアクティブX大成功祝賀会場となります。

9 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/05(木) 02:10:11.17 ID:U2CkynFM0.net]
>>1
過去スレ
【マツダ】SKYACTIV Xはなぜ失敗したのか【SPCCI】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1553320574/
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 2【SPCCI】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1564659700/
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 3【SPCCI】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1566141395/
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 4【SPCCI】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1567818547/
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 5【SPCCI】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1569027296/
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 6【SPCCI】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1572589250/
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 7【SPCCI】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1574610522/

10 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/05(木) 02:39:24.20 ID:ZS128HHV0.net]
世界最高性能の2Lエンジンって事でいいの?



11 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/05(Thu) 05:08:58 ID:om+Dg1myM.net]
MAZDA信者を実験台と養分にする世界初の値段だけ高くて超重くてスペックは並みで煤がたくさん貯まるエセHCCIエンジン発売おめでとう!

12 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/05(木) 05:15:27.59 ID:gEeAEo040.net]
営業妨害だろ

13 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/05(Thu) 05:44:33 ID:1mBMzY4NM.net]
Eクラスに1.5Lターボが載る時代なんだな
184PS、280Nm+48Vハイブリッドシステム+9AT
独り善がりで明後日の方向に突き進むMAZDA

14 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/05(木) 05:51:27.90 ID:FnGDt98f0.net]
これだけいいとこ無しのエンジンも珍しい

15 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/05(木) 05:52:10.79 ID:2oVw7G0A0.net]
EUの基準達成のために世界中の顧客からお布施してもらうんよ

16 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/05(木) 05:55:28.18 ID:NjD1IN+J.net]
Xは95g/kmクリアできてないだろw

17 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/05(木) 06:06:14.76 ID:eGWgG7p20.net]
北米でそこそこ売れて日本で売れないのは平均年収の違いから一般家庭は手が出せない。
日本の平均収入は尖った富裕層分でかなり押し上げられているため、実際は北米より100万近く低い。

SKYXの失敗は値段設定だけじゃない?
煤はまだ報告がないから下手すると訴えられるよ。

18 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/05(木) 06:37:18.96 ID:Ls1smZ6N0.net]
ローマ教皇、マツダ車を選択

 マツダ総務部地域リレーショングループの川本昌彦主幹(57)は
「地元企業のマツダの車を選んでもらい、大変光栄に思う。
歴史的な瞬間にマツダ車と迎えられたことを感謝している」と話した。


ローマ教皇がマツダを選んだのは周知の事実なんじゃけ
マツダも感謝のコメント発表しとるけえね
マツダブランドはローマ教皇に認められたんじゃけ

19 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/05(Thu) 07:06:25 ID:Q/e0ILaP0.net]
>>10
何を持って最高とするのかだけどスーチャーとマイルドハイブリッド付いてるから条件揃えて比較すんのムズくね?
実際どうなんかね。

20 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/05(木) 07:30:44.39 ID:59f4d7gc0.net]
選んだのは日本側だけどな



21 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/05(木) 07:34:46.19 ID:Qce0gAi60.net]
>>19
MAZDA3スーチャーは只のエアポンだからね
抵抗になるけど安定性出すために仕方なく使ってるだけだよ

>>13
で、そのEクラスはおいくら万円するザマス?

22 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/05(木) 07:36:45.40 ID:daOMMTBr0.net]
スーパーチャージャーじゃないけどスーパーチャージャーつけて価格と重量と高級感アップ!

23 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/05(Thu) 07:48:58 ID:SM7ZHRs40.net]
>>1
スーチャーONのほとんどが非リーンで、NOxは三元触媒任せ。
リーンはスーチャーONより下の軽負荷自然吸気で終了している。
https://i.imgur.com/GdMeku8.png
そもそもの温度とモル数が低い簡単なところだけリーン

軽負荷でも高回転側(と言っても2000〜)は繋ぐようだが、
燃費はガタ落ちでGよりも悪くなっている。
スーチャー締結ショック無くすために渋々繋いだ感じだね。
https://driver-box.yaesu-net.co.jp/sites/wp-content/uploads/2019/11/skyx_17.png

なお最近までは不自然に隠されていた。
https://i.imgur.com/XqZdnT4.png

さらに発表当初はXの提供価値とされた領域だった。
https://i.imgur.com/Cotf9VB.jpg

24 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/05(木) 07:55:58.02 ID:g193gnB7.net]
SCが抵抗とは凄い珍説来たなw

25 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/05(木) 09:28:12.03 ID:EU6iO/bY0.net]
ん?SCの駆動エネルギーは無からわいてくるのか?

26 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/05(木) 09:46:07.33 ID:Z9cYokgs0.net]
>>24
スカイXって電動SCなのか?

27 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/05(木) 09:54:07.13 ID:KEIbFAYU0.net]
スカイアクティブXはルーツ式スーチャーを採用

ルーツ(英: Roots)式
繭型や三つ葉型など、凹凸のある断面形状を持つ一対のローターが互いに接触しないようにかみ合った状態で回転して
ハウジングとローターの凹部に取り込んだ空気を送り出す方式である。
ローターの断面形状にはサイクロイド型、エンベロープ型ならびにインボリュート型があり、
羽の数は2枚(2葉)から4枚(4葉)、のものが使われている。
ルーツブロア(英: Roots-type blower)とも呼ばれ、
1866年にルーツ兄弟が溶鉱炉の送風機として特許を取得した。
その後、1900年にゴットリープ・ダイムラーが特許を取ったエンジンの過給機として使われた。

「内部圧縮」はなく「高圧過給」には向いていない。

ねじれのない2葉式が古くから利用されているが、
加工技術の発展に伴って、ねじれた3葉式や4葉式のも用いられるようになった。
これはルーツ式は構造として吐出が間欠的に行われる事となるため脈動が大きく、
それによる騒音や振動が生じる為である。
基本となる捻れのない2葉式は吐出の間隔が長く、
吐出も一気に行われる為これが顕著となる

そこで多葉化する事により吐出の間隔を短縮、
さらに捻りを設けることで吐出を緩やかにし脈動を低減している。

28 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/05(Thu) 10:35:39 ID:tZRU68Ns0.net]
>>24
電動SCじゃなきゃSCはエンジン出力軸の回転利用して圧縮を行うんだから抵抗になるでしょ

29 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/05(Thu) 10:38:50 ID:9w9m6xPa0.net]
過給が上手く機能してるしてないとかどうでも良くないか。
失敗エンジンの駄目さを糊塗する為だけに搭載してるに過ぎないのだし。

30 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/05(Thu) 10:39:32 ID:WYpEuJpL.net]
電動だろがタコ



31 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/05(Thu) 10:41:01 ID:WYpEuJpL.net]
そもそも元の投稿は吸気抵抗になるって趣旨だろ
しかし、機械損失を抵抗と言ってる連中のリテラシーの低さには呆れる

32 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/05(木) 10:45:30.10 ID:Rjgvieuk0.net]
能書きこいても燃費がHVを凌駕するわけでも無いのにな
煤が溜まらない保証も無いしw

33 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/05(木) 10:52:31.33 ID:EU6iO/bY0.net]
ここには機械式って書いてある
https://motor-fan.jp/article/10010622?page=2

出力軸からベルト駆動してる?
https://motor-fan.jp/images/articles/10010622/big_15579

34 名前:83_201907150053510000001.png

俺も気筒内圧調整のためで電動なのかな〜とか思ってたが、
これで単純なパワーのためと確信した
[]
[ここ壊れてます]

35 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/05(木) 11:07:31.59 ID:9w9m6xPa0.net]
MX-30にも思うが、なんで背骨が折れた製品を出そうとするかねこの会社は。

36 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/05(Thu) 11:21:17 ID:/+J8KUHe0.net]
もしかして、クランク出力軸で駆動されるスーチャは、エンジン単体の熱効率の計算からは除外されるのかな?

37 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/05(Thu) 11:24:15 ID:EU6iO/bY0.net]
HCCIだし火炎球分の燃料もジョガイかな

38 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/05(Thu) 12:16:42 ID:vNotfOTG0.net]
SPCCIは大失敗
マツダは黒歴史を作るのが趣味のようだ

39 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/05(木) 12:26:31.09 ID:rPf8KIAk0.net]
スーチャはスーチャでもSKY-Xのスーチャは違う!
とは言ってもスーチャはスーチャだし付いてるだけコストかかってそれが消費者にかかってきてるんだよな
MHVも付いてるのは事実だし
いくらあれが違うこれは違うと能書きたれても付いてるもんは付いてる

40 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/05(木) 12:28:22.87 ID:9w9m6xPa0.net]
Xが候補に入るような人はロードスターRFを買った方が満足度高いんじゃねえかな。



41 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/05(木) 12:29:48.24 ID:qRm+IWaH0.net]
こんな行き当たりばったりな開発で大丈夫かこの会社?


https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1912/05/news038_2.html

池田 中井さんといえば、MAZDA3の時はいまひとつだったディーゼルエンジンの初期応答が、CX-30では見事に直ってましたね。

藤原 あれは池田さんが書くから(笑)。もう意地で直してましたよ。

42 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/05(Thu) 12:46:51 ID:sPmGYXir0.net]
新手のステマか(笑)
国内市場で不人気のセダンハッチは捨てゴマでCX-30売り込もうって魂胆が丸見えじゃねぇか(爆)

43 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/05(木) 13:06:15.67 ID:AHWNe1Iz.net]
CX-30ってCX-3より10cm長いだけで訳の分からんクルマだな

44 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/05(木) 13:33:00.79 ID:nRrRE/fJ.net]
>>39
ルーテシアかポロのホットバージョンだろ
FRなら86=BRZ

45 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/05(Thu) 13:35:12 ID:nRrRE/fJ.net]
>>37
Webcgの試乗記を楽しみにしてる
一発目はヨイショ生地だろうけど、いつものルートの燃費データが出るから環境性能とやらの実力が見えてくるはず

46 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/05(Thu) 13:37:21 ID:hVGOHCRU0.net]
>>27
内部圧縮はしなくても、高圧ではない押込み圧縮にはメチャ使われるのがルーツだぞ

47 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/05(Thu) 13:43:12 ID:a5+WA0c60.net]
燃費データが正確だと思っているのか?
お目出度いな

48 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/05(木) 14:02:33.54 ID:9AclGReI.net]
お目出度いマウント馬鹿登場(笑)
同じルートを走るから相対的な環境性能が分かるんだよ
絶対値しか頭にない単細胞馬鹿(笑)

49 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/05(木) 14:06:48.25 ID:E5uOPt3A0.net]
運転をしたこともなけりゃ燃費計装着の車を所有したことがないのが丸分かりだぜw
燃料消費がどのように時点で一番悪いかも知らねぇだろこのバカw

50 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/05(木) 14:10:57.10 ID:VyQXXSga0.net]
国内でどれだけ予約取れたのか。一応欧州では母数を出さずに6割という発表があったが国内についてはだんまり。発表するほどの数字がないって事か。



51 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/05(木) 14:11:34.77 ID:qzYAwifA0.net]
相対的w
アホかコイツ
正確な評価をするなら動画でもアップしないと無理だろ
特にアクセル開度によって全く違うわ

52 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/05(木) 14:18:46.53 ID:WZZdTWWD.net]
Xの実用燃費がズタボロになるのが怖いツダヲタが暴れまくるの図w
国交省の型式認定のデータ以外は何をしようが非公式相対値だろうが
バカジャネーノツダヲタw

53 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/05(木) 14:19:10.37 ID:CYHHcktF0.net]
>>49
それはちょっと早すぎなんじゃないの
もうちょっと猶予が必要じゃない

54 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/05(木) 14:19:17.42 ID:WZZdTWWD.net]
>>50
相対の意味が分からない脳足りんツダヲタw

55 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/05(木) 14:22:12.19 ID:WZZdTWWD.net]
>>49
グレード別登録台数は公表されないから受注台数ならいくらでも盛れるぞ
ショールーム展示と試乗車のオーダーはディーラーに漏れなく押し込むだろうし
まぁ、公表されても当てにならんな

56 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/05(Thu) 14:29:48 ID:Djng9XiP0.net]
汚物のレス乞食ID:9AclGReI見っけたwww

57 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/05(木) 14:41:03.66 ID:jgZ8xM8i0.net]
>>49
欧州の2.0GはマイルドハイブリッドでXとの価格差は少ないから、Xの比率は上がるよ。

58 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/05(木) 14:47:28.27 ID:/DKynxGl0.net]
どれくらいの差なんざんしょ?

59 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/05(木) 14:55:53.69 ID:KEIbFAYU0.net]
30万円の差で
+30Ps 燃費10%UPザマス

60 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/05(Thu) 15:03:56 ID:aOA7llT20.net]
>>33
過給しているということ?
あの圧縮比で大丈夫なのかね



61 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/05(Thu) 15:05:22 ID:9w9m6xPa0.net]
>>57
X26790€に対しG23290€。独マツダHPより。

62 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/05(木) 15:28:33.25 ID:qUK68kUC0.net]
本社の希望小売価格じゃ駄目よ
販売店(スペイン等)によっては同じグレードの走行ゼロ、122馬力と100キロ走行の180馬力版が同等の価格
販売手法で色々工夫してると思うよ

63 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/05(木) 15:36:51.67 ID:q/SWBZW20.net]
あちゃー

24 CX−30 2,690
31 MAZDA2 1,948
35 MAZDA3 1,588
38 CX−5 1,321

64 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/05(木) 15:52:17.38 ID:W+ZmvCBz0.net]
アテンザ・CX3・ロードスター・CX8で合計1600台かよ
平均400台www

65 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/05(木) 16:01:42.01 ID:xIzSWCZZ0.net]
日本では軽自動車を作らないと儲からない(トヨタを除く)

66 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/05(木) 16:12:25.80 ID:qo54sSEZ0.net]
割高の車が売れないからマツダは三流
マツダ3も1.5の安いのが売れ筋だろう

67 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/05(木) 16:28:48.80 ID:rPf8KIAk0.net]
モデルチェンジもしてない車じゃそんなもんでしょ
むしろ出たばかりのマツダ2・3とCX-30が悲惨すぎる
3なんてまた月目標販売台数割れしてる
ただ今月はSky-X販売で試乗車あるからマツダ3は増える
そして提灯記事の見出しは「待望!夢の新世代エンジンSky-Xの販売割合は5割」(試乗車含む)で決まり!

68 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/05(木) 17:27:27.65 ID:KEIbFAYU0.net]
マツダ、SKYACTIV-Xが「第18回ステンレス協会賞 最優秀賞」兼「ステンレス協会創立60周年記念賞」を受賞
https://www.asahi.com/and_M/pressrelease/pre_7966427/

また評価されてしまったな
敗北を知りたい

69 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/05(木) 18:23:21.02 ID:WZZdTWWD.net]
>>62
デミオが悲惨だな
30の方が台数出るとは

70 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/05(木) 18:27:23.69 ID:3UBPoIj90.net]
マツダ、ヤバいな
株売ったほうがいい?



71 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/05(木) 18:35:27.95 ID:E5Ci1RPg0.net]
>>68
30も売上のうち2000台程度は試乗車
展示車も入れたら一般販売分はごく僅かやね

72 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/05(木) 18:38:37.04 ID:c3t4O/HA0.net]
MAZDAの販売台数が今のまま推移すると
本当に危機的状況に陥ってしまう。
日本国だけの問題じゃなく欧米亜の全世界で売れていないのが「危機的状況」の一言。

テコ入れや販売戦略の見直しと言っても
新型車を投入しての販売台数低迷だけに打つ手なし。

73 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/05(木) 18:38:59.80 ID:WZZdTWWD.net]
>>70
確かに
5も1300台か…ガソリンターボ追加したりしてるのにな
3もさっぱり…MAZDA信者すら、もう、ピクリともしない感じか

74 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/05(木) 18:40:37.04 ID:WZZdTWWD.net]
>>71
こりゃインセンティヴ増(値引拡大)しかないな

75 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/05(木) 18:42:57.00 ID:E5Ci1RPg0.net]
コピペデザインの弊害っしょ
同じ色同じデザインの車を店頭に並べても消費者の興味は引かない
ほんといすずのトラックセンターとか小松の営業所みたいになってっからら

76 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/05(木) 18:50:54.68 ID:H/zbeHxm0.net]
車に罪は無い
不具合を放置したまま直そうともしないメーカー
サービスの質が低いディーラー
これらが販売不振の要因じゃないの?

77 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/05(Thu) 19:01:37 ID:XbXM080d0.net]
>>70
展示車って普通未登録じゃないの?

78 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/05(Thu) 19:03:58 ID:BOGo6jkV0.net]
>>27
たいていのターボもブロワの範疇だけどね

ターボ機械協会「ブロワは1.1〜2倍に圧縮」
https://www.turbo-so.jp/turbo-kids4.html

スーパーチャージャーの主流はルーツ式
https://clicccar.com/2019/05/17/812946/

日産ノートのエコスーパーチャージャー似たようなもんか。
ほとんどの走行領域では、
クラッチを切ってスーパーチャージャーを使わず、
力強い加速や高負荷運転では、
クラッチをつないでスーパーチャージャーの威力を活用する制御をしています。

79 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/05(Thu) 19:13:03 ID:Yi92NgcB0.net]
>>73
韓国車並みに一台買ったらもう一台おまけとか

80 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/05(Thu) 19:13:38 ID:zr59FArc0.net]
>>78
わろす



81 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/05(木) 19:15:54.65 ID:Q/e0ILaP0.net]
>>72
CX-5の分がCX-30にすわれたんでねーの

82 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/05(木) 19:33:23.42 ID:7JgP35Eg0.net]
Xと同じく電磁クラッチ式ルーツブロワを使う日産が出した
スーチャーの電磁クラッチ締結ショックに関する特許
https://astamuse.com/ja/granted/JP/No/5333497

0028
本実施形態においては、
過給機19に電磁クラッチ23を介して
クランクシャフト22から駆動力が伝達されているので、
内燃機関1の運転状態が

低回転低負荷で過給機19を駆動させる必要がないときには、
電磁クラッチ23を開放することで
フリクション低減による燃費の向上が図り、

高負荷運転要求があるときや
機関回転数が高くなったときには
電磁クラッチ23を締結させている。

0030
電磁クラッチ23を締結する際に発生するトルク段差は、
機関回転数が高くなるほど大きくなる

83 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/05(木) 19:34:38.85 ID:NA2eQ0cL0.net]
絶対的な客数が足りんのよ
それでなくても他社へ流れる
近所のデミオがインサイトに変わってたのにはワロタ

84 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/05(木) 19:42:13.97 ID:VyQXXSga0.net]
>>80
CX-30なんて新型車ブーストがかかってるはずなのにあの台数だからな。
数ヶ月後には目も当てられない状況かと。

85 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/05(木) 19:45:17.63 ID:M0YPeJq80.net]
CX-5がすでに完全に飽きられ、似たようなCX-30を出しても始まる前からオワコンだったって感じ
スカトロXは月販2桁ってとこかな

86 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/05(木) 20:03:31.83 ID:DI5yXWcf0.net]
マツダのせいもあるけどツダオタには買い替える金がない

87 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/05(木) 20:20:10.29 ID:fvqKwDfS0.net]
>>85
マツダが自分でツダヲタにターゲットを絞っちゃったからな。
顧客層を変えないと価格を上げたらユーザーがついて来れないという
記事を読んだ。めっちゃマトモな論評。

88 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/05(木) 20:22:00.16 ID:vTp2yzDM0.net]
ツダオタ切りだろ
スバルの後追いで走りがーの客を排除したとかじゃないの?

89 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/05(木) 20:27:36.02 ID:HBzfjZ5b0.net]
ツダオタはトーションビーム命!

90 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/05(木) 20:32:58.09 ID:fvqKwDfS0.net]
>>87
現実はションベンもらさんばかりに喜んでいる(しかし買えないwww)のはツダヲタだけ。最悪の結果だな。



91 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/05(木) 21:13:25.49 ID:/4Rhbbvk0.net]
>>87
つまりMT減らしてATにはCVT採用だな
SPCCIと相性抜群だし

92 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/05(木) 21:44:50.40 ID:pC5m63AX0.net]
>>87
スバルは走りがー層を切り捨ててファミリー向けにした
マツダは走りがー層を切り捨てて内装質感がー向けにした
そらどっちが売れる車か一目瞭然よ
ニッチ層から一般向けvsニッチ層からニッチ層だもの

93 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/05(木) 22:41:31.61 ID:f+YUA3gf0.net]
スバルは地道な研究を続けた結果花開いたアイサイトが屋台骨になった
マツダはどうすんだろうね
研究の結果できたのがXじゃ屋台骨どころか徒花にもならん
後は好き嫌いの分かれる内外装で勝負すんの?

94 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/05(木) 22:53:11.02 ID:Bg81ZM5s0.net]
ドイツ高級車御三家に比べ価格面では優位だし負けてないとか副社長が自信満々で言ってるメーカーだからな
フツーの大衆車を割高で売ってるだけなのに、なぜにこうも勘違いできるのか不思議でならん

95 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/05(Thu) 22:57:04 ID:2N/F6NNM0.net]
ドイツ御三家は価格を高くすることでプレミアム感を演出してるのにそれより安いのを自慢して自称プレミアムブランド気取り。
そりゃユーザー離れも進んで会社傾くわけだ。

96 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/05(Thu) 23:02:36 ID:B5I1x9CG0.net]
>>92
アイサイト→標準化
ディーゼル、内燃機関エンジン→オワコン
マツダでは責任問題にはならんのかね...

97 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/05(Thu) 23:05:42 ID:f+YUA3gf0.net]
副社長が太鼓持ち豚とキャッキャウフフしてるんだぜ
責任なんて考えたことも無いんじゃね?

98 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/05(木) 23:20:48.11 ID:rGK433Xk0.net]
内燃機関オワコンとか言ってるヤツはアホだよ

少なくともこれから20年はハイブリッド主流になっていくから
内燃機関も電動化も両方ブラッシュアップしていかなければアカン

(なお、マツダが実行できてるとは主張してない)

99 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/05(木) 23:26:00.68 ID:OAXZEe8b0.net]
そもそも躓きの大元はディーゼルから
この時点でマツダの運命は決まっていた
外面では平静を保ったように見えても内心は右往左往
国内市場を疎かにし

100 名前:たツケもそれに輪を掛ける
21年規制を前に来年が正念場
今のところ解決策が有るようには見えない
[]
[ここ壊れてます]



101 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/05(木) 23:27:08.20 ID:2N/F6NNM0.net]
オワコンなのはマツダだな。

102 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/05(木) 23:48:46.23 ID:B5I1x9CG0.net]
>>97
ただ確実にEV車は増えてくだろうからその分内燃機関エンジンは減っていくだろ。
減った分EVを売ればいいんだろうけどマツダは内燃機関エンジン推しのイメージが付いちゃったからそのEVマーケットでのパイ取り合戦は不利だと思うんだけど。

103 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/05(木) 23:57:24.26 ID:8xlgAt5k0.net]
トヨタは体力あるからなんだろうけどEV、PHV、HV決め打ちせずにお客の求めてるのを作ってくって言ってるしな。
マツダの2%の客だけ相手にするってのが間違いなのかも。

104 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/05(木) 23:58:47.12 ID:Bg81ZM5s0.net]
確かにエンジンがスゴイぜ!みたいな雰囲気をマツダは出してるが、プレミアムメーカーならハイパワーLセグやスーパースポーツを出さないとブランディングが進まんやろ

どうせハイパワー担当のロータリーが本格的にオワコン化したから載せるユニットが無いんだろけど

105 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/06(金) 00:01:20.74 ID:IZbxd5ij0.net]
EVはバッテリーの革新的技術が出たら一気に増えるけど
内燃機関はもう革新的技術が出るとは考えづらい
だからノビシロのあるEVに力を入れるメーカーが多いんだがな

106 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/06(金) 00:07:49.97 ID:k7xzVjhs0.net]
>>67
お前それどういう賞かわかってんのかよ?
トヨタのミライの水素充填口に使われたステンレスパーツで受賞してんだぞ

107 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/06(金) 00:17:41 ID:5z/qbrJ50.net]
11月の台数が酷いな。リーフといい勝負しているのが笑える。

MAZDA3 1,588
日産リーフ 1,487
CX-5 1,321

108 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/06(金) 00:26:47.58 ID:lalCtM5Z0.net]
9月だったかのMAZDA3の売上でいきってた子らは息してるの、っつーかあの時の売上はなんだったんだ。在庫処分?

109 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/06(金) 00:30:00.71 ID:QFO57BR70.net]
>>106
中古車サイト見てみ走行距離100km未満の超低走行車が一気に増えだしたから

110 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/06(金) 00:32:20.85 ID:BrpVYDH10.net]
マツダ「2%のみんな!オラのマツダ3を可能な限り買ってくれ!」「たのむ!」



111 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/06(金) 01:00:36.11 ID:lBI4jTOc0.net]
>>100
EVなんて多くて数パーセントじゃね

112 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/06(金) 01:03:07.02 ID:8ANM00zc0.net]
もう新車ブースト効いてないのか
それかスカX待ちの買い控えか?

113 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/06(金) 01:17:16.15 ID:7P5AEm5+0.net]
スカイXまで出そろってからが本番だから問題なし

114 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/06(金) 01:29:14 ID:lQpni7x1.net]
>>111
馬鹿すぎるMAZDA信者

115 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/06(金) 01:47:08.34 ID:f8lgRfJf.net]
>>107
登録済未使用車だけでなく未登録未使用車(展示車)も出てるな
展示車まで入れ替えノルマ課されてるのか…

116 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/06(金) 01:52:28.62 ID:tpOL9Had0.net]
>>106
マツダ3のガソリン車はエコカー減税対象外だから、増税前の駆け込み需要

117 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/06(金) 02:47:59 ID:bmC66H2B0.net]
>>111
本番はスカイXにCVTが追加された年次改良からだよ
最高のCVTを装備して更に燃費向上はかれるぜ
HVもEVも超えちゃうな

118 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/06(金) 05:36:29.77 ID:2Q9a0bxN.net]
>>95
MAZDAが運転支援システムを採用しないのはドライバーに運転を楽しんで欲しいからとか訳の分からん擁護してるからなぁ
アイサイトみたいな安全確保・危機回避のためのシステムが運転をスポイルするはずねぇだろ馬鹿が、みたいなw

119 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/06(金) 07:18:02 ID:lL0j8FYk0.net]
>>116
コストカットだよ。もちろん

120 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/06(金) 07:39:43.15 ID:9YmhyCrB.net]
TOYOTAのi-MT(?)のようにブリッピングの機能を付けないのはドライバーにヒール・アンド・トゥの楽しさを味あわせるためらしい
けれど、シフトアップ時に回生を効かせてエンジン回転数を下げるのは、シフトアップ時のショックを小さくするために正しい介入なんだってさ
信者は大変だなw



121 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/06(金) 07:41:00.74 ID:QFO57BR70.net]
>>116
フラッグシップモデルにすら駐車支援装置無いのはいろいろ遅れ過ぎだよな

122 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/06(金) 08:00:29.88 ID:VxQSvtmy.net]
開発費の償却も終わってボッタクリできる5が失速したのはデカいな
そして、これから数捌かなきゃいけない30と3はサッパリという
売るクルマがない、しかも新車投入の予定もない
あるのは来年の煤ディーゼルのリニューアルだけ
マジで詰むんじゃないか

123 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/06(金) 08:02:06.22 ID:vu3WPCH90.net]
>>118
オルガンペダルでブリッピングできんの?

124 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/06(金) 08:24:00.31 ID:KvCqxt6L.net]
>>111
> スカイXまで出そろってからが本番だから問題なし

根拠のない楽観主義が絶望に変わる瞬間か、MAZDA消滅の本番
なるほどな

125 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/06(金) 08:28:11 ID:CJspmohX0.net]
>>120
CX-5は30に客が流れたんでないかな
なんのことはない、新型だしたけどマツダ客内で食いあっただけという

126 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/06(金) 09:15:34.73 ID:0lrTP70k.net]
TOYOTAのライズは初期受注3万台超え
まぁ、TOYOTAの販売力と言ってしまえばそれまでだが
本格的小型SUVのエスクードが泣かず飛ばずな日本市場だからCX-30が売れないのもむべなるかな。MAZDA信者がモデル間で移行してるだけというのはそうかもな
わざわざエンジンを1.8にしてスペックも1.5と変わらんディチューンしてさらにショボくしてるのに5の客食ってるならMAZDAは泣くに泣けないな

127 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/06(金) 09:19:22.24 ID:0lrTP70k.net]
>>107
MAZDA車の購入考えてるひとはチャンスだな
年度末に向けてもっと自爆登録した登録済未使用車が出てくるだろうから

128 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/06(金) 09:42:03.84 ID:kQjNZTrc0.net]
11月の米新車販売

 ホンダの米国部門アメリカン・ホンダの販売台数は前年同月比11%増の13万3952台。「ホンダ」ブランドは11万9470台と
12%強の伸び。高級車ブランド「アキュラ」は3%増の1万4482台となった。

トヨタの北米部門は11月に20万7857台を販売。前年同月から9%増加した。高級車ブランド「レクサス」が11月としては過去最高の3
万0093台に達し、前年同月比14%近い増加となった。コンパクトスポーツタイプ多目的車(SUV)の「RAV4」や
中型ピックアップトラック「タコマ」、セダンの「カローラ」の販売も一段と伸びた。

日産の11月販売台数は3カ月連続の減少。7月以降初めて10万台の大台を割り込んだ。同社で最も売れ行きの良いスポーツタイプ
多目的車(SUV)「ローグ」は、25.5%減少。クロスオーバー車「ムラーノ」とピックアップトラック「フロンティア」も2桁の
パーセンテージで減った。セダン「アルティマ」は37%増加した。



俺たちのマツダは力をためている

129 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/06(金) 09:43:07.25 ID:RqZ6gMw/0.net]
>>117
技術も技術を買ってくる金もない。その結果がレーンキープやACC性能の退化。

130 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/06(金) 10:33:01 ID:PVXPWcYF.net]
CX-30はCX-3を12センチ長くしただけなのに車重が160kgも重くなる不思議
Xエンジンを載せてもいいとこなしだなおそらく



131 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/06(金) 10:39:51 ID:VP9uC8m10.net]
>>128
それだけガッチリした作りと内装がしっかりしてるってことだね

132 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/06(金) 10:40:01 ID:lBI4jTOc0.net]
アメリカでも前年割れしてる
2012年11月の4割くらいしかない

2012年11月
9,841台

2019年11月
3,579台
https://www.goodcarbadcar.net/mazda-3-sales-figures/

133 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/06(金) 10:41:51 ID:qlevnXsh0.net]
>>128
CX-3はBセグのデミオがベースだから、ボディもサスペンションも
スペック低すぎなんだよ。CX-30の出来栄え云々以前に単純比較はできない。

134 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/06(金) 10:42:20 ID:lBI4jTOc0.net]
それどころか過去15年の11月度で一番少ない

https://www.goodcarbadcar.net/mazda-3-sales-figures/

135 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/06(金) 10:45:13.23 ID:E8QB5UuA0.net]
高いマツダは売れない

安いマツダだから売れる

わかりやすい

136 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/06(金) 10:58:07.05 ID:kXThVwwX0.net]
安く売って数ばかり伸ばしても

働けど働けど我が暮らし楽にならざる・・・
ぢっと他社を恨めしく見る

そうはなりたくない
しかし技術的に劣るしイメージもいく無い

困ったものだ笑

137 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/06(金) 11:00:20.35 ID:b/RcB+em0.net]
・とにかく安い
・突拍子もない挑戦をしている

マツダが売れるのはこの2パターンしかない。
安くもなく挑戦も出来てない車にマツダエンブレムをつけても絶対に売れない。

138 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/06(金) 11:35:37.79 ID:30xSDarb0.net]
>>133
インセンティブを引き締めたとたん台数減が顕著になったからわかりやすい。
こらえきれずマツダ3はインセンティブ増やしたけど台数回復せず。

139 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/06(金) 12:05:49 ID:YTqx0nB30.net]
安くして〜w
スズキに行け

140 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/06(金) 12:07:07 ID:tpOL9Had0.net]
スカイXは燃費目標未達成
直6FRは延期
REレンジエクステンダーは中断
そしてマツダ3は鳴かず飛ばず

大丈夫?



141 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/06(金) 12:25:49.94 ID:Sl5hdfDX0.net]
た、たすけて・・・ガクッ

142 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/06(金) 12:26:02.18 ID:O0GAvljm0.net]
スカイXは伸び代はあるんだろうか?
そりゃ多分あるんだろうけどそれが日の目を見るまで耐えられるんだろうか…

143 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/06(金) 12:28:08.61 ID:DXKOFdTU0.net]
3は別に鳴かず飛ばずじゃないんだよ
3は不人気ジャンルで30が本命って言ってたし
それは間違ってないんだが
その30が鳴かず飛ばずなのが問題なんだよ

144 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/06(金) 12:30:44.39 ID:cVxM9RLF0.net]
>>121
俺ロードスターだけどオルガンでぜんぜんH&Tも問題ないよ
なんでオルガンだと出来ないと思い込んでるんだか

145 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/06(金) 12:32:34.83 ID:ipNmCPGB0.net]
>>142
出来なくはないけど、やりにくい

146 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/06(金) 12:35:02 ID:tpOL9Had0.net]
>>140
シリーズ式ハイブリッド等にして
エンジン回転の美味しいところだけを使う仕様にしないとダメな気がする

147 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/06(金) 12:36:20 ID:QFO57BR70.net]
マツダ正念場 「X」エンジン目標未達、FR開発遅れ
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/03326/

148 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/06(金) 12:37:04 ID:lBI4jTOc0.net]
過去15年で最少って、よく考えたらリーマンショックの時より大幅に売れてないじゃん

2005 97,388
2006 94,437
2007 120,291
2008 109,957
2009 96,376
2010 106,353
2011 102,417
2012 134,636
2013 104,713
2014 104,985
2015 107,885
2016 95,567
2017 75,018
2018 64,638
2019年1〜11月 47,566
https://www.goodcarbadcar.net/mazda-3-sales-figures/

149 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/06(金) 12:39:15 ID:koZIATZT0.net]
>>145
同じことを国沢が書いたらツダオタツイッター界隈は大荒れになるんだろうな

150 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/06(金) 12:40:28 ID:lBI4jTOc0.net]
>>145
>それでも結果的にコストは上がっていった。
>世界の自動車メーカーが誰も量産できていない自着火の安定制御に、かなり苦しんだようだ。

みんながやってる1.5リットル直噴ターボで十分だった
1.5リットル直噴ターボエンジンならCX8とCX9以外、デミオからアテンザまで全てのマツダ生産車に積める



151 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/06(金) 12:41:56 ID:tpOL9Had0.net]
>>146
2012年にCX-5のヒットで経営難から脱出できたと言ってたけど、
2012年がピークで今年はその半分以下?

大丈夫?

152 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/06(金) 12:52:49.07 ID:3sobtaZ7.net]
>>145
次の新車って2のFMC?
2022年のラージFRなんて絶対にこける
またデミオが救世主になるのか?それまでマツダが持てばだが

153 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/06(金) 12:54:03.83 ID:lBI4jTOc0.net]
>>149
マツダ3の販売台数ね
マツダ社だとこうなる
(ヤリスiAなどの扱いは不明)

2005 258,341
2006 268,786
2007 296,110
2008 263,849
2009 207,677
2010 229,576
2011 250,426
2012 302,701
2013 283,945
2014 305,801
2015 319,185
2016 297,315
2017 289,469
2018 300,325
2019年1〜11月 227,685
https://www.goodcarbadcar.net/page/2/?s=mazda

154 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/06(金) 13:00:06.47 ID:OfCxcCDO0.net]
主力のマツダ3が足引っ張りまくってて草

155 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/06(金) 13:03:33.04 ID:ufPFgAxd0.net]
>>151
倒産寸前だった2009〜2011年に匹敵するレベルなのか

株価が100円切って5株を合算、なんてやってたね

156 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/06(金) 13:10:46.17 ID:KOLY/zEF0.net]
>>148
良い子の諸君!
以下略

157 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/06(金) 13:24:49 ID:cAwKnTet0.net]
1.5ターボなんてホンダアメリカでCRVに搭載してるからCX-5クラスでも大丈夫だろ
パワーとEPA燃費も同じ位だし

158 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/06(金) 13:36:12 ID:iVZ6e3J80.net]
日本カーオブザイヤー最終選考開票式ライブ
https://youtu.be/UqD_BJ27VSE

さてどうなるか?

159 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/06(金) 13:38:06 ID:b/RcB+em0.net]
ポンコツでもボッタクリでも発電機でも兎に角HCCIで出すべきだったんだ。
挑戦でコケるのはマツダファンも許してくれる。いつもの事だ。
だがSPCCIのような朝鮮的なゴミに掛ける情けはねえ!

160 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/06(金) 13:43:47 ID:3sobtaZ7.net]
>>155
マツダには高効率ターボ作る技術がないんじゃないの
2.5ターボのスペックもなんで2リッターで出せないの?っていう数字だし



161 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/06(金) 13:48:29.56 ID:EFHuKRbz0.net]
>なんで2リッターで出せないの?
出せたら出してんじゃ?
国内なら税金面で有利だし

162 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/06(金) 14:18:36.46 ID:IZbxd5ij0.net]
ダウンサイジングターボなんてダサいみたいに言ってたけど
結局はその技術力がなくて言い訳してただけだから
逃げ道として他社が諦めたHCCIを目指したけど
他社が諦めた原因を突破できずに色々つけてなんとか市販化まで持っていった感じ
実際のスペックは大した進歩もしてない

163 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/06(金) 14:21:34.50 ID:30xSDarb0.net]
日経TECHの記事でマツダは身の丈をわきまえろと書かれてしまったし。

164 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/06(金) 14:53:11 ID:Vm6oq0sp0.net]
>>158
2.5ターボは420nm/2000rpmと、超低速トルク仕様。
CX-9をV6からダウンサイジングターボにするために作った実用エンジンだから、MAZDA6とかにはミスマッチなんだよな。

165 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/06(金) 14:54:30 ID:Qh+Tts/g0.net]
身の丈をわきまえろw
酷ぇ事を言うもんだw

金の切れ目が縁の切れ目か
マツダの為にある諺だなw

166 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/06(金) 15:03:42.38 ID:n62ReV3W0.net]
>>145
》かった。マツダの技術者は「新型エンジンは発展途上で、
》まだ潜在能力を引き出しきれていない」と、うなだれる。

そんなエンジン市販するなよ

167 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/06(金) 15:05:30.49 ID:KRAapxYR0.net]
>>160
時代はライトサイジングだ、って言ったのに結局そんなエンジン出てきてないしな
マツダ3ディーゼルの1.8化は適正なライトサイジングらしいがw

168 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/06(金) 15:07:34.81 ID:pfgWNHpY0.net]
次のFMCまで起爆剤無いよね?
起爆剤になる物ってCX-5くらいだと思うけど
それもラージ化と無駄な似非高級志向で値段跳ね上がるんじゃないの?
今から既存車種の値引き始めても市場のニーズ外してるから焼け石に水だし
正直詰んでると思う

169 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/06(金) 15:21:23.02 ID:EVdKlEQT0.net]
レクサス新型HVは異次元の加速感? 2020年登場の4WD車の実力とは
https://kuruma-news.jp/post/193141

レクサスが富士山麓で次世代極秘技術を一部メディアに公開した理由
https://diamond.jp/articles/-/219700


トヨタはRAV4 PRIMEでTHS-IIを拡張して走りのいいPHVシステムを作ってきたけど
その先にあるeAxleを使った新しいTHS-IIも見えてきてる
内燃機関を補助役にすることで電動化を進めるトヨタに対して
マツダはSKYACTIV-XのSPCCIをどこまで熟成させて内燃機関そのもので勝負するのか楽しみ

170 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/06(金) 15:23:27.35 ID:poMNDq4L0.net]
>>165
ライトサイジング自体はできてると思う
G2.0はパワーないぶん燃費も2リッターの割にはいい
この価格帯でミラーサイクルをちゃんと売ったのはすごいぞ



171 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/06(金) 15:24:50.74 ID:poMNDq4L0.net]
>>167
そのもので勝負できればいいんだがな

XでSCとマイルドハイブリッドなしMazda2とかなら買ってやらんこともない

172 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/06(金) 15:30:51 ID:EVdKlEQT0.net]
>>169
内燃機関だけのXってどれくらいの完成度なんだろうね

173 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/06(金) 15:48:29.04 ID:Sq+OJVkd0.net]
>>166
起爆剤はない
地雷は山盛りだ

174 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/06(金) 16:09:12.68 ID:poMNDq4L0.net]
>>170
>>23のGの方に、Xの左下の島を足した感じだと思う
ただ、SCとモーターをわざわざ追加したのを考えたらGの領域もカバーできなかった可能性もある

あとは超リーンバーン、つまり右下の領域をいかに増やせるか
6AT/MTで頑張るならとくにそこが重要かと

175 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/06(金) 16:38:47 ID:29ikcZeu.net]
>>170
シリンダーの負圧による吸気じゃろくに火が点かない、ハイブリッドがなけりゃ発進トルクもろくに出せない、そんなエンジンなんだろう

176 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/06(金) 16:48:05.04 ID:tpOL9Had0.net]
2.0Gにモーターとスーチャ付けたら同じ性能になるだろう

177 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/06(金) 17:45:49.36 ID:HnpNhwlN.net]
>>174
SCにマイルドハイブリッドまで付けてるのに、なんでこんな数字しか出せない?だよなぁ

178 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/06(金) 17:57:11 ID: ]
[ここ壊れてます]

179 名前:HnpNhwlN.net mailto: MAZDA車にこんなにカネ払うヤツがいるのか…?

【MAZDA3】マツダ3 Vol.62【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1574992465/615
615 名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPWW 0Hfe-TRnJ [219.101.130.102]) sage 2019/12/06(金) 15:36:23.76 ID:bXl0C8H3H
Xの見積もりができる様になってるね
試しに、X Burgundy AWD AT で見積もり
総額4671788円也
[]
[ここ壊れてます]

180 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/06(金) 18:00:25 ID:aQqaXAoF0.net]
思ったより安いな



181 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/06(金) 18:08:19.09 ID:HnpNhwlNM.net]
接待攻勢不発か(笑)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191206-00204803-kurumans-bus_all
【速報】今年の1台は「RAV4」! トヨタが10年ぶりに日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞

182 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/06(金) 18:11:00.56 ID:qlevnXsh0.net]
>>178
海外接待受けまくっていた奴は10点入れてたぞwww

183 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/06(金) 18:16:48.84 ID:hGjDhDLn0.net]
俺の値引き分がCOTYのエビカニに化けた
それでも取れないって
ふざけんなよマジで

184 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/06(金) 18:17:15.60 ID:tpOL9Had0.net]
車は不評・不人気
エンジンは残念性能

大丈夫か?

185 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/06(金) 18:19:17.29 ID:f9fNx+Nu0.net]
3年も経てば開始を立て直す救世主モデルが産まれる法則

186 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/06(金) 18:21:48.16 ID:97zv0jkj0.net]
3年も経ったらそれこそ他社と大差が付くだろ

187 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/06(金) 19:21:13 ID:RqZ6gMw/0.net]
魂動やめて初代デミオのスタンスに戻れば一気に回復できる。マツダに求められてるのはそこだからな。

188 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/06(金) 19:26:04 ID:e9IejuKp0.net]
日産の開発中のエンジンの方がスゲー

189 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/06(金) 19:58:56 ID:BO1hqXUC0.net]
>>170
逆に通常の2リットル+マイルドハイブリッドだとどうなるのかも興味深い

190 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/06(金) 20:04:54 ID:hM7a7frm0.net]
マツダは会社が傾くとヒット車が出る法則だから。マツダ2モデルチェンジが救世主となるかな?マツダ3買っちゃった人はご愁傷さま



191 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/06(金) 20:14:27.03 ID:lLZtNNT00.net]
その法則ってn=2とかだろ?
信用できんの?

192 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/06(金) 20:57:19 ID:ykK98X7G0.net]
やっぱり ダイナミックフォースやな
なまえもかっちょいい

193 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/06(金) 21:03:02 ID:52SDELV60.net]
>>185
どんなのを?

194 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/06(金) 21:29:18.11 ID:sCFM1gfT0.net]
副社長のインタビュー記事でもあったように
マツダは自動車偏差値が高い人にしか良さがわからんけえね

195 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/06(金) 21:31:18.83 ID:oJFY+B/T0.net]
ここの人気持ち悪いナーw

196 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/06(金) 21:45:47.69 ID:wLq2j/JB0.net]
>>166マツダが花火のように弾け飛ぶ

197 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/06(金) 21:49:34.46 ID:52SDELV60.net]
>>193
きたねぇなあ

198 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/06(金) 22:31:26 ID:aPgBWfYcM.net]
>>191
> 自動車偏差値


MAZDAとともに日本から消えて行く、過去の存在になるおかしな連中

199 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/06(金) 22:38:04.03 ID:0Hg+XR7H.net]
ベストカーって面白いなw

次期型デミオ開発順調!! 来年にもロータリー搭載で登場!! 2019年1月7日 / スクープ
https://bestcarweb.jp/news/newcar/54921
 さて。2014年にデビューした現行デミオは2020年に6年目を迎える。
 2013年登場のアクセラが2019年夏にフルモデルチェンジすることを考えても、
次期デミオの2020年デビューは既定路線といってもいいほどのタイミング。
 つまり、マツダが明言しているロータリーレンジエクステンダーEVの市販化時期
とぴったり重なることもあり、このシステムが次期デミオに搭載される可能性は
極めて高い。

200 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/06(金) 22:46:12.65 ID:0Hg+XR7H0.net]
>>148
> 1.5リットル直噴ターボエンジンならCX8とCX9以外、デミオからアテンザまで全てのマツダ生産車に積める

CX-5 25T AWDより100kg重いEclassにも1.5Lターボ搭載モデルが出たくらいだから
CX-5でもいけるだろう
ただし、いいエンジンが作れれば、の話だが



201 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/06(金) 22:51:40.26 ID:Xjg6D/YH0.net]
>>17
チン○賭けてても良い。
欠陥エンジンに間違いない。

202 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/06(金) 23:07:21 ID:vlbPefJpM.net]
Webじゃあ、次期デミオにスカイアクティブX搭載なんて情報もあるな
車両価格いくらになるんだよ…w
ヤリスにマツダのバッジ付けて売るのが一番確実だわな

203 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/06(金) 23:41:21.49 ID:wGL51KB2B]
>>197
Eクラスは9ATでしょ
6ATしまないマツダじゃ1.5ターボはキツイんじゃないかな

204 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/06(金) 23:44:48 ID:xZk2rWuu0.net]
ブタ鼻オーク顔の金太郎飴は飽きた
内装もバカの一つ覚えで柔らかピアノブラックとギラギラメッキ塗装、安っぽさしかないメーターに質の悪いレザーやめろ
てか内装コンセプトがRX-8のSPLから全く変わってないだろ?いい加減古臭い

205 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 00:22:05 ID:JYG1UPvc0.net]
デミオはすでにトーションでコストは低いし剛性とかで不満も出てない
このまま作り続けて凌ぐしかないよ

テコ入れにSCとモーター外したX搭載は有ってもいいかも
コスト的にはG2.0+インジェクター代かな?

206 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 00:40:16 ID:yJVABKBzM.net]
デミオがモデル7年目に入ろうとして月販2千台切ってるのにこのままでいいとかMAZDAヲタは漏れなくバカばかり

207 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 00:45:34 ID:yZiNPBzf0.net]
>>172
それな

元は右下のbを使えるローギアが売りだったはず
https://i.imgur.com/z7YoA4h.jpg

現状だとどう見てもbよりもaのハイギア向き
ていうかCVTの線に最適すぎるw
https://driver-box.yaesu-net.co.jp/sites/wp-content/uploads/2019/11/skyx_17.png

208 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 00:46:58 ID:eSwhmdYN0.net]
11月に1588台しか売れなかった、モデルチェンジしたてのアクセラ兄さんの顔を立ててるんやで。

209 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 00:52:02.75 ID:Np/FaaPqM.net]
4人きちんと座れてフィットと勝負できるようなクルマにしないと
独り善がりのデザインとエンジンで乗れば良さが分かるなんて言うようじゃあ、マジ潰れるな
日産にはルノーが現れたがこの時代にMAZDAに価値を見出だすメーカーなんてないだろうな

210 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 01:11:36.90 ID:JyQBLM4n0.net]
結局、SKY-Xの失敗って主査の別府耕太ってのがダメだったのか?



211 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 01:15:16.14 ID:JYG1UPvc0.net]
>>203
じゃあフルモデルチェンジで何を改善するの?
人馬一体とやらを更に追求しても無駄だろうし快適さや広さならヤリスがある
このままでいいとかじゃなくて、ほぼ詰んでる

212 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 01:34:33.56 ID:PkFKBB8r0.net]
>>202
スーパーチャージャーとマイルドハイブリッドを外しちゃったらノーマルエンジンと大差ないのでは?
エントリークラスのコンパクトカーなのに大幅値上げしちゃったらますます売れないよ
燃料もハイオクになっちゃうしね
スイフトかオグニスにマツダのエンブレム付けて更に下のクラスを作るなら別だが

213 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 01:35:38.07 ID:PkFKBB8r0.net]
>>209
オグニスじゃねえイグニスだ

214 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 02:23:28.11 ID:ox/O4diE0.net]
鈴木の小便車持ち出してダッサw

215 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 02:25:43.35 ID:geBgFRKq0.net]
スカイアクティブ技術はトヨタも作れんかったんじゃけ
じゃけえ、スカイアクティブXのガソリン圧縮着火技術は、
そのうちトヨタにライセンス出すようになるじゃろ

216 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 02:27:24.72 ID:geBgFRKq0.net]
トヨタはスカイアクティブ技術ほしくてたまらんじゃろ
いまのマツダ叩きの風土は強力な組織の陰謀な気がするけぇね

217 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 02:33:28.56 ID:geBgFRKq0.net]
巨大な組織の力によってバッシングされとるんじゃろね。
世論が操作されとる気がするけぇ。
こういうときじゃけぇ、ワンマツダで結束すべきじゃろ
マツダの良さをみんなで語りより好きになるんじゃけ

218 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 02:37:26.47 ID:geBgFRKq0.net]
マツダにはマツダ塾があってマツダブランドを語り合うけぇね
マツダ塾の塾長とかすごい人なんじゃろ
みんなで修行すべきじゃけ

219 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 03:38:00.39 ID:yMh2Sw9+0.net]
>>206
フィットみたいな車って同クラスにフィットしかないじゃん

220 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 03:39:26 ID:yMh2Sw9+0.net]
>>197
だからCX8とCX9以外と言っとろうが



221 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 03:41:49 ID:yMh2Sw9+0.net]
>>168
パワーのないエンジンの燃費が良いのは当たり前のこと

222 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 03:42:06 ID:StnBse+E0.net]
スカイXにCVT合わせたらい良いパワートレインになると思うんだけどな
前に本スレで書いたら総スカンだったけど
今時のCVTは極端な燃費モード設定にしてないからフィーリングも悪くないよ

223 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 04:03:38 ID:STmKOuhj0.net]
>>219
MAZDA3のトーション批判をかわすために他車のCVT叩きやってるから仕方ない
でも実際Xの燃費がそれほどでもないからCVT組み合わせてくる可能性は高い

224 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 07:02:22 ID:CBFjGfQAM.net]
糞XもCVTと組み合わせればいいエンジン?
ツダヲタの頭はお花畑
ゴミはゴミ

225 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 07:32:02.35 ID:bRYKoiDo0.net]
>>160
ターボなんて買物だから…社外に出すコスト下げたかったんだろうね。

226 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 07:43:35.14 ID:4vpIsTceM.net]
>>219
CVTの設定は車種に合わせてイチからメーカーがやるんだよ
MAZDAにその能力あんの?って話だ
アイシンから買えば済むと思ってるバカ?

227 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 07:47:05.42 ID:lvrQSlxy0.net]
三代目デミオのスカイG版でやってたじゃん

228 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 07:49:35.25 ID:0+yYLbH60.net]
アンチはいいんだけど、
読んでて悲しくなる程のレベル
もう少し、何とかならんもんかね

229 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 07:55:56.32 ID:jMYdg/VjM.net]
レベルが低いのはマツダと信者
だからこそマツダの今がある
いよいよ潰れるな、マツダを抱え込んで救済するメーカーも出まい

230 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 07:57:00.63 ID:yauvIQo/0.net]
乗ってて悲しくなるレベル
もう少し、何とかならんのかね
SKY-X



231 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 08:35:37 ID:y2t6PRYlM.net]
能書きばかりでクルマと信者は水準以下
それがMAZDA(笑)

232 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 08:36:48 ID:X/whMvVL0.net]
信者はいいんだけど
読んでて怖くなるほどの盲目
もう少し、何とかならんもんかね

233 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 08:38:45 ID:StnBse+E0.net]
>>223
アイシンと協業するに決まってるやん
CVTのチューニングが完成車メーカーにとってそこまで大変な事か?

234 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 08:44:58 ID:3M59T6eY0.net]
>>230
いまはASVを含めて統合制御の時代
エンジン・変速機・ステアリング・ブレーキ、さらには充電制御

そんな心臓部を他社に丸投げ?

235 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 08:50:09 ID:Q40TdPoy0.net]
ホンダもトヨタま日産まトランスミッションて基本外のじゃね?
VWとかも?

236 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 08:50:44 ID:StnBse+E0.net]
協業=丸投げじゃないから
トランスミッションはサプライヤーと協業してるのが世界的に見ても多数派なんで

237 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 08:51:59 ID:StnBse+E0.net]
CVTアレルギーで反論してるなら別にアイシン8ATでもいいからな(笑)

238 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 08:52:02 ID:GfadmHhc0.net]
マツダは他のメーカーが打ち捨てた技術が好きなんだからフルトロイダルCVTを実戦投入してくるに決まってるだろ
車業界のスカベンジャーなめんなよ?

239 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 08:56:38.16 ID:3M59T6eY0.net]
>>235
国産車は電気式CVTが主流の時代でも、マツダは古典的な機械式変速機に固執?

240 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 08:59:52.91 ID:3M59T6eY0.net]
>>233
変速機のハードウェアは他所から買ってきても、ECUのファームウェアは自社開発が基本だろ?



241 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 09:09:35.01 ID:StnBse+E0.net]
>>237
イニシアチブは車体メーカー側だろうが普通はサプライヤーと協業するよ
何故マツダが出来ないと思うのか…今までも現在も買い物のトランスミッションはラインナップされているのに…

242 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 09:10:13.27 ID:StnBse+E0.net]
>>236
電気式CVTってTHSの事ですか?

243 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 09:13:23.36 ID:JYG1UPvc0.net]
>>218
だからミラーサイクルを売ったのがすごいって書いてんじゃん

244 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 09:13:37.83 ID:3M59T6eY0.net]
>>239
THSU、i-MMD、e-power、etc

あと三菱のPHVはなんて名前だっけ?

245 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 09:16:44.13 ID:3M59T6eY0.net]
>>240
ミラーサイクルを車に積んだのってマツダが初?

プリウスも初代からミラーサイクル(アトキンソンサイクル)じゃなかった?

246 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 09:21:44 ID:JYG1UPvc0.net]
>>209
G1.5よりは馬力がある
現状で出力に大差ないD1.5も売ってるんだから同じように売る

真面目にフルモデルチェンジしてスペックほとんど変えずに値上げしたら
それこそますます売れねえわ

247 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 09:32:18 ID:JYG1UPvc0.net]
>>242
ライトサイジングが出来てるか否かって話ね

≒ミラーサイクルとすればもちろん他社と同じように達成できてる
だが、わざわざ別の言葉を使ってるのはパワーが無いことに対するイメージ戦略でもある
CX-5というマッチョでパワーが求められるキャラクターにミラーサイクルで出してちゃんとヒットさせた
イメージ戦略としてのライトサイジングは成功してるといえる

248 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 09:33:19 ID:yZiNPBzf0.net]
2.0Xは売りどころがないよな。
上位の2.5G搭載車種にとっちゃ低性能でバカ高い。
下位にとってもやはりバカ高い。
ていうかCセグでもバカ高い。

249 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 09:51:08.26 ID:TDdzSp4m0.net]
>>244
アトキンソンもミラーも考えた人の名前
またアトキンソンサイクルの実現方法にはダブルクランク等の方式があるが、オットーサイクルの機構のまま吸気バルブのタイミングを変えて実現するのがミラーサイクル

ダブルクランクはホンダの発電機等があるけど、自動車エンジンのアトキンソンサイクルは今のところ全てミラーサイクル

250 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 09:52:07.25 ID:PgA8sMKs0.net]
>>244
全く別の言葉をごちゃまぜにする意味が分からん
ミラーなんざ可変バルタイつけてりゃ誰でもやってるだろ

ていうかCX-5は2.2Dで7割売れたおかげの大成功じゃん
今は不具合の積重ねで落ちてるかも知れないけどね



251 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 10:00:06.47 ID:geBgFRKq0.net]
あんたら馬鹿じゃけスカイアクティブ技術の偉大さわからんのじゃろ
マツダみたいに高学歴じゃないんじゃろ
マツダは広大出た秀才がたくさんおるけぇね
あんたら馬鹿とは頭脳も地位も違うんじゃけ

252 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 10:03:52.99 ID:JYG1UPvc0.net]
>>247
CX-5がそうだったのは知らんかった

ただ、マツダのライトサイジングに関しては≒ミラーサイクルでいいでしょ
俺は更に+イメージ戦略だと思ったわけ

お前的にはライトサイジングはどういう意味なの?

253 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 10:11:08.97 ID:YK2GQ5Ww0.net]
ライトサイジングなんてマツダが一人で吠えてるだけで別に何でもないでしょ。
マツダでいいエンジンといえばまずsky-Dの方だし、ガソリンの方なんてまともにスポット浴びたことなんかねーよ

いや、普通にいいエンジンだとは思うけどね。

254 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 10:22:34 ID:w7yoXEtz0.net]
NA4リッター並みのトルクが出る世界一のディーゼルでしょ
お速いんですよね?

255 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 10:28:47 ID:sYFqbFwE0.net]
ライトサイジングは適正な排気量と言いつつ2.5ターボとかわけわからんの出すのがマツダ
https://response.jp/article/2019/03/02/319671.html

ディーゼルのデメリット無くして無理矢理ガソリンで同パワー出そうとしたゴミ
人見って人がマツダの癌なのがよく分かる

256 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 10:45:24.27 ID:H+2A04RA0.net]
まあスカイアクティブXはあまりに可能性を秘めた燃焼技術だからね
今のうちに叩いておかないとヤバいとアンチが暴れるのわわかりますわw

257 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 10:46:40.44 ID:H+2A04RA0.net]
>>250
実際ホンダの1.5ターボはゴミみたいな燃費だしなあ

258 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 11:03:47 ID:it4e1qUTM.net]
>>253
マツダをぶっ潰す可能性な(笑)

259 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 11:09:24 ID:kys+hfVI0.net]
来年の夏頃にツダヲタが死んじゃうレベルのエンジン積んだ新型車が続々と出るから期待しててね

260 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 11:10:12 ID:a6aUs+9p0.net]
ホンダとマツダを比べちゃいけねぇよな
マツダには逆立ちしても造れねぇFCVもあるくらいだ
あっマツダにはHVレベルの技術もねぇんだっけなw



261 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 11:10:13 ID:6irO6Mdr0.net]
>>254
そんなエンジンにパワーも燃費すらも劣る2.0Gとか本当にゴミだよなぁ

262 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 11:11:58 ID:it4e1qUTM.net]
技術もないのに風呂敷拡げすぎたな
自分で掘った穴に自分で落ちた
HCCIは不可能だからとスパーク使ったHCCI詐欺に走った
企業としての姿勢を問われる
それ以前にも煤ディーゼルの失敗を認めない
煤が溜まるのは仕様ですとか通常の使用に問題ありませんとか強弁したあげくのリコールで、それも適当に煤とりますみたいなユーザを馬鹿にした内容
マツダだからと言うか、だからマツダなんだよな
何がベンツとタメ張れるだ笑わせるな

263 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 11:13:44 ID:ggYA/qGC0.net]
>>254
デミオシャシーを使ってる車がミドルサイズSUVに燃費で迫られている事の方を気にした方が良いぞ。

264 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 11:15:36 ID:H+2A04RA0.net]
>>258
XがでたいまGはただの廉価版になったからね

265 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 11:15:43 ID:sYFqbFwE0.net]
ホンダってなんでも作れるよな
スーパーカブで庶民の足からスーパーカーのNSX
F1エンジン作りゃ優勝
ホンダジェットで空も飛ぶ

なんで車しか作ってないトヨタに負けてんだこいつ

266 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 11:16:54 ID:H+2A04RA0.net]
>>260
MAZDA3は次世代シャシーだからね
化石みたいなデミオなんてもうない車を比較にされてもなあ

267 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 11:17:35 ID:H+2A04RA0.net]
>>262
新型NSXのゴミっぷりといったら酷いけどなw

268 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 11:20:22 ID:it4e1qUTM.net]
>>261
Gに何のプラスもないエンジンを70万円増しで売るHCCI詐欺

269 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 11:20:27 ID:6irO6Mdr0.net]
>>264
そんなゴミに遥か遠く及ばない安さだけが取り柄のロードスターみたいなゴミしか出せないマツダの技術力の低さったら半端ないよなw

270 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 11:20:52 ID:it4e1qUTM.net]
>>264
どこがゴミか具体的に語ってみ



271 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 11:21:37 ID:it4e1qUTM.net]
そういえば名前すら聞くことのなくなったロードスターってまだ売ってるのか?

272 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 11:21:50 ID:n9urFnH90.net]
>>249
「ダウンサイジングしすぎると高負荷で無理して実燃費が悪い」
と批判するためにできた言葉がライトサイジング

ミラーはバルブタイミング弄るだけ
当然サイズに関係なく組合せ可能
実際ダウンサイジング+ミラーもあるし

273 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 11:22:32.61 ID:ggYA/qGC0.net]
>>268
マツダの数少ない良心になんて事を言うか。
まだあるぞw

274 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 11:29:39.16 ID:ggYA/qGC0.net]
ロードスターで思い出したがRFの馬力は184PSで燃費は15.2km/L(AT)だったか。
ペケエンジンも補機類も外してRFエンジン載っけてくれって思うわ。

275 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 11:30:22.99 ID:JYG1UPvc0.net]
>>269
いまはマツダの話してんだが…

まあお前にとってはただのイメージ戦略、俺にとってはミラーサイクル+イメージ戦略てことでいいわ
どっちにしろ成功はした

276 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 11:30:58.92 ID:s1kSWgoC0.net]
>>257
マツダは内燃機関オンリーしか売れない国をメインにするからハイブリッドなんかお呼びじゃないの
ハッキリ言っちゃえば土人相手よ
じゃなきゃ電動化に力を入れるって

277 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 11:31:52.14 ID:sYFqbFwE0.net]
ゴルフ1.2ターボ対抗で作った初のダウンサイジングターボがミラーサイクルダウンサイジングターボだったトヨタの1.2ターボ
ハイブリッドの知見を生かしたエンジンで実燃費が悪いダウンサイジングターボの実燃費改善に全力で取り組んだエンジン

スカイXは今後に繋がるようなエンジンになれるかねぇ
ヤリスのWLTC燃費リッター35だってよ

278 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 11:39:46.26 ID:ggYA/qGC0.net]
>>274
トヨタ関係なしに技術的骨子が複雑骨折している様な製品に未来なんか無いだろう。

279 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 11:52:19.44 ID:gPNthOiS0.net]
>>190
熱効率
スカイアクティブX  41%

日産新エンジン 50% 2020年発売のキックスに搭載予定

e-powerと組み合わせるとスゲー燃費良くなるよ

280 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 11:55:55.75 ID:vtCsXzqk0.net]
マツダという会社の体質もだめなんだろうが、評論家とか信者とかの取り巻きも
このメーカーを腐らせてる原因ではあるな。



281 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 11:57:17.85 ID:qYKADZmU0.net]
>>276
タイキックはちょっと…

282 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 12:01:57.22 ID:T/3W1Gpe0.net]
>>276
50%がもう市販レベル?やっと実験レベルで達成したばかりだぞ。ホンマかいな。

283 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 12:03:51.60 ID:1AzopDgq0.net]
>>272
ミラー売り出したのは20年も前のミレーニアでしょ
もちろん他社もやるようなことの何が売りなんだか?

284 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 12:04:11.13 ID:gPNthOiS0.net]
>>267
エンジン以外はアメリカでデザインも含め設計されてる
シビックも同様

シビックはアンダー出過ぎでエンジンパワーだけで速い
NSXは全開だと暴れて落ちつきが無い デンジャラス

285 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 12:11:32.90 ID:Q7UrWJeM0.net]
速い遅いでしか車の価値を見出だせない人には解らんよ。

286 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 12:13:35.34 ID:7aYaT96T0.net]
効率がそれほどでもなく速くも安くもないなら価値無しじゃね?

287 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 12:21:25.91 ID:yeziIY3VM.net]
>>281
屑マツダ信者が妄想でHONDAにダメ出し(笑)
こんな屑ヲタにしか売れないマツダのクルマづくりもすげぇな

288 名前: []
[ここ壊れてます]

289 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 12:23:31.22 ID:gPNthOiS0.net]
>>284
ワテは日産党な
400R最高(^^)/

290 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 12:25:29.99 ID:Q2YVUilI0.net]
トヨタのTHSに追い付き追い越せを目標にエンジン開発を後回しにしたホンダだよな
そのホンダとマツダのXを比べても大差ないと言うねw



291 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 12:30:51.80 ID:JYG1UPvc0.net]
>>280
他社がやらないことを売りにしたってどこに書いてある?
X持ち上げる信者と同じ発想だぞ

俺はライトサイジングというイメージも含んだ戦略は成功したと言ってるだけ

292 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 12:32:44.80 ID:ggYA/qGC0.net]
>>287
マツダ総合スレへGo!

293 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 12:36:39.96 ID:1AzopDgq0.net]
>>287
そのイメージ戦略は失敗でしょ
CX-5の成功がガソリンミラーのおかげと思ってるバカがいたんだから

294 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 12:40:05.89 ID:GhpjbnjC0.net]
情報が出れば出るほどスカ×がどうしようもないゴミということがわかってしまう

295 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 12:40:37.24 ID:Q2YVUilI0.net]
マツダはアメリカ市場を重要視しているみたいだけどXを一番早く何故投入しないんだろうな
マツダ3も2.0じゃなく2.5だよな
パワーと燃費を兼ね備えているならXでしょ

296 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 12:46:24.54 ID:vtCsXzqk0.net]
>>291
訴訟社会のアメリカでリコールの嵐になったら目も当てられないだろ。

297 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 12:49:05.75 ID:5qG0WXON0.net]
>>291
アメリカ人は燃費など気にしないから、2.5T積んでおけば間違いなくうけるw

298 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 12:50:18.55 ID:ggYA/qGC0.net]
>>292
リコール対応の内容にも訴訟が入りそうだ…

299 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 12:51:59.82 ID:DlqmVOXh0.net]
>>291
米国人は合理的、ガソリンも安いし

微妙な性能で高コストでリスキーな2.0Xよりも2.5GNAのほうが全ての点で良くね?

300 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 12:55:56.73 ID:JYG1UPvc0.net]
>>289
なにが「だから」なのか分からん
適当に単語繋げただけ?



301 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 12:57:22.00 ID:z2GIhBfq0.net]
>>291
規制通らないからリーンバーン不可
リーンバーン出来ないから燃費も糞

302 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 12:59:36.33 ID:JYG1UPvc0.net]
https://m.finance.yahoo.co.jp/news/detail/20191207-00000022-reut-bus_all
燃費規制もゆるくなるらしいし?

303 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 13:06:39 ID:esDpKifk0.net]
>>256
結局現時点ではスカイXが最もパワーと燃費に優
れたエンジンて事ね
他社もがんばって欲しい

>>250
スカイGも出た当初(7年前くらいか?)はパワーと燃費で最も優れたエンジンだった、賞もとってる
まぁスカイDが優秀過ぎたからしょうがない(初物だけにリコールは多かったが、、)

304 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 13:08:06 ID:2P4H2qKt0.net]
ツダチョンは脳みそに煤でも詰まってんのかな

305 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 13:17:00.33 ID:Q40TdPoy0.net]
燃費とパワーならトヨタのTHS 2lが上だろ。トルクはxの方が上だけど、実用的にはハイブリッドと比べてどうかは知らん

306 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 13:18:03.60 ID:esDpKifk0.net]
まぁこれね

>北米仕様のマツダCX-9に搭載される2.5リッター直列4気筒ガソリン直噴ターボエンジンが、
アメリカの自動車専門メディア「ワーズオート」(WardsAuto)が量産車(6万2000ドル以下)のエンジンから選ぶ『2017 ワーズ10ベストエンジン』賞を受賞したということです。

マツダのSKYACTIVエンジンが同賞を受賞するのは、2012年の「SKYACTIV-G 2.0」に続き、2回目。
日本ではクリーンディーゼルのイメージが強いSKYACTIVエンジンシリーズですが、北米向けにはクリーンディーゼルは展開していません。
ディーゼルによる技術力アピールがなくとも、ガソリンエンジンだけで、十分に評価されているといえそうです。


https://search.yahoo.co.jp/amp/s/clicccar.com/2016/12/16/427057/%3Famp%26usqp%3Dmq331AQOKAGYAY3gs9Df_O2vkAE%253D

307 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 13:27:54 ID:jqQE1XQE0.net]
マツダってすごいよな
○○賞とか凄い取りまくってるのにぜんぜん売れないんだよな
今までの○○賞出したところの信用性は皆無
元々○○賞を受賞しましたなんて気にして買う層なんて居ないだろうけど

308 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 13:34:00 ID:sGc82EdQ0.net]
>>298
常識があれば排ガス規制の問題と分かるのになw

309 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 13:37:11 ID:esDpKifk0.net]
そう、賞なんて関係ない
売れているクルマが正義
て、いう人には最も売れているクルマのダイハツタントがおすすめ

310 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 13:41:55 ID:DlqmVOXh0.net]
>>305
売れてる車が良い車とは言い切れないし、良い車が売れるとは限らないが、
ダメな車は売れない

そして、Cセグ大衆車なのに売れない車はダメだろう



311 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 13:44:49 ID:jqQE1XQE0.net]
俺が言いたいのは「○○賞取った」と嬉々として書き込んでる奴に
取ったからなんだよって言いたいんだが
本当に良い物なら売れるし売れないのに賞だけとったと自慢したところでそれが良い物という判断にはならないんだが
ロビー活動で勝利宣言してるお隣の国みたいな発想だよ

312 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 14:01:07.91 ID:esDpKifk0.net]
ガタガタ言わずにタント買えばいいじゃん

313 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 14:24:33.46 ID:UVlWnA8B0.net]
黙って買えないからココでスカXをホルホルしないとね

314 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 14:24:49.99 ID:vtCsXzqk0.net]
メーカーからすれば製品は売れたものが正義だからな。
ユーザーは好きなの選べばいいんだが、いくら賞をとっても選ばれないものにはそれなりの理由がある。
マツダが儲けをださなくていい企業なら賞だけとってそれを自慢してればいいじゃね。

315 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 14:46:08 ID:JYG1UPvc0.net]
>>304
排ガスにはCO2も含まれて、これに関しては燃費とほぼ同義だがなんか勘違いしてない?
https://www.reuters.com/article/us-autos-emissions-trump/trump-says-u-s-will-finalize-new-fuel-efficiency-rules-next-year-idUSKBN1YA2CX

316 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 14:55:41.38 ID:YK2GQ5Ww0.net]
アメは別に…
それだってカリフォルニア州辺りは独自にやるだろうし。
マツダファンが大好きな欧州は緩くなることないと思うしねー

317 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 15:01:19.94 ID:WmUGuDCi0.net]
燃費に関して、
海外は罰金、国内は減税だが
スカイXはスカイGと同じ扱いだと言うのが間抜けだね

新開発エンジンで70万円も高いのに、性能差がほとんど無いって、残念過ぎる

318 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 15:03:16.10 ID:/NJN0gJo0.net]
マツダ3XのWLTC見たけど市街地13km/lは酷すぎる
実質7〜8km程度だろ
どうすんのこんなの売り出して

319 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 15:10:45.57 ID:gPNthOiS0.net]
実燃費は10kmくらいじゃね?
パフォーマンスから考えると悪く無い

320 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 15:13:31.57 ID:uZZAbtIp0.net]
実燃費なんて運転状況に依るわな
今の時期なら5Kmもヤバイかもよ



321 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 15:20:27.87 ID:KO4C1BQH0.net]
地方の信号機がまばらな所でご使用下さい
都内23区内在住の方はご遠慮願います
そんなメッセージがWLTCの燃費から読み取れる

322 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 15:33:52.31 ID:gPNthOiS0.net]
>>316
そんなアホな
昔乗ってた50プレジデントが冬場の街乗りで4,5kmやったで

323 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 15:38:51.01 ID:H+2A04RA0.net]
>>276
>>279
日産の50%は回転数限定の発電機エンジンなんだよなあw

324 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 15:43:39 ID:H+2A04RA0.net]
>>314
海外の試乗では市街地と実燃費高速で17.2km/l
日本の試乗会では峠を6000回転まで使って楽しんで14.2km/l
それなりにハンドリングを楽しんでまったり走って19.8km/l
高速道路で22.5km/lだそうだ

325 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 15:43:44 ID:sGc82EdQ0.net]
>>311
その燃費が稼げるリーンを>>297が不可と言った理由分かってないでしょ。
燃費のいいディーゼルが北米で苦しい理由も分からないんだろうね。

勘違いしてるのはお前だよ。

326 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 15:44:23 ID:H+2A04RA0.net]
あ、全部MTね

327 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 15:49:39 ID:ggYA/qGC0.net]
リッチバーンなのにGPFを必要とか、
高回転域なのにスーチャ使うとか、
興味が尽きないエンジンではある。悪い意味で。

328 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 15:51:47.58 ID:esDpKifk0.net]
>>314
アホやな〜、180psでこの燃費は凄いで
カローラあたりのガソリン車の燃費見てこいよ
スカイXよりローパワーで燃費も悪いから

329 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 15:55:25.34 ID:H+2A04RA0.net]
スカイアクティブXの良いところは燃費のためにエコ走りを強いられるのではなく
走りを楽しんでも燃費を確保できるってところね
ありがたいエンジンだわ

330 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 15:57:46.60 ID:tJupbT+/0.net]
>>214
これが黒沢の言ってた戦時下の大本営を信じた盲目的な奴か。
大本営と違う意見は陰謀w
現状大多数の人が巨大な組織の力で世論操作してるってかw
信者は反論が多ければ多いほど意固地になるんだな。



331 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 16:01:15.38 ID:JYG1UPvc0.net]
>>321
アメリカはヨーロッパよりNOxの規制が厳しいんか
勉強になったわ

332 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 16:03:27 ID:uqfDvX8V0.net]
スバルさんのEJ20よりパワーは4割落ちますが燃費は3割増しです(笑)

ホンダさんのL15tに低回転域のトルクを近付ける為にMHV使わせて頂きました(笑)
パワーはまぁ知らないと言うことで(笑)
トヨタさんはねぇ
高額なバッテリー搭載してますよね?
弊社のお客様の為を思うとそれは間違いだと思うんですよね(笑)

333 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 16:05:13.12 ID:NGO/E8vG0.net]
プレジデント乗ってましたwww
幾つだよジジイwww

334 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 16:08:24.51 ID:tJupbT+/0.net]
>>253
うちの子はやれば出来る子なんです!ってかw

335 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 16:09:07.52 ID:esDpKifk0.net]
負け惜しみはいいからスカイXよりパワーと燃費に優れるガソリンエンジン持って来い!と言いたい
マイルドハイブリッド付きでもいいからさ〜

336 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 16:11:24.74 ID:5qG0WXON0.net]
>>323
GPFはEGRの排気ガスからスーチャーを保護するためについてる。
スーチャーは圧縮着火に必要な空気量の調整のためについているだけで、
過給(空気量とともに燃料も余計に噴く)のが目的じゃないから、高回転とかは関係ないのでは?

337 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 16:11:42.05 ID:esDpKifk0.net]
>>326
黒沢はガンさんだろが!
知らんか?

338 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 16:13:06.68 ID:36ugLeJMM.net]
>>325
> 走りを楽しんでも燃費を確保できるってところね

マツダ信者の馬鹿さが分かる書き込みだw

339 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 16:15:04.24 ID:36ugLeJMM.net]
>>332
煤が出るから付いてるんだろGPF
マツダ信者はXは煤出ないとか言ってるけど煤が出ないならGPF要らねぇじゃんw

340 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 16:15:11.01 ID:KHsbd1ZF0.net]
>>314
マツダの場合、カタログ燃費と実燃費がほぼイコールというか、
実燃費の方が良くなるケースが珍しくない。

自動車工業会は実燃費とカタログ燃費の乖離について、
モード燃費の測り方を示して言い訳がましいパンフレットを



341 名前:成したが、
マツダは「モード燃費に当てて作る」ということを全くしていないので、
自工会の言い訳なんかまったく無意味と思っているのだとか。

ユーザーにメリットがあるのはカタログ燃費ではなく、実燃費だろう?
[]
[ここ壊れてます]

342 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 16:16:40.54 ID:36ugLeJMM.net]
SCは過給してませんとかバカジャネーノw

343 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 16:17:02.29 ID:esDpKifk0.net]
走りを楽しむとすぐにドンガメになって燃費もがた落ちになるハイブリッド車があるとか無いとか(昔の話か?)

344 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 16:20:02.33 ID:esDpKifk0.net]
スーチャー付けたら燃費向上するなんて凄いな
普通パワーと燃費はトレードオフだろ?

345 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 16:20:51.82 ID:ggYA/qGC0.net]
いやほんと、マツダは補機無しのグレードを設けるべきだわwww

346 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 16:22:03.26 ID:5qG0WXON0.net]
>>335
煤が多いのを誤魔化す目的でついてると言いたいの?
それなら多いという根拠を示してもらわないと。

347 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 16:24:48.58 ID:KHsbd1ZF0.net]
>>338
2種類の動力と大容量のバッテリーを積んだクルマは、走り始めるとデッドウェイトだからね。
発進、停止を繰り返す時などに燃費が改善されるという、パートタイム・エコカーと割り切った方がいい。
渋滞の中を走る場合とか。

加えて、ストロングハイブリッドは価格と価値のバランスが悪いから、
経済的合理性を考えるとマイルドハイブリッドを選択するのが正しい。
補助金や優遇税制があって、それでも金銭的にペイしないのがストロングハイブリッドの特徴だ。

同様に、CVTも内部抵抗の大きさが高速走行時にデメリットになるから、マツダは採用する計画がないのだとか。

348 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 16:30:32.67 ID:ruJaWuyZ0.net]
CX-30に興味あるんだけどガソリン車選んだ方がいいんかな?

349 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 16:32:02.77 ID:NGO/E8vG0.net]
各社が捨てたマイルドって恥ずかしくね?
それも24ボルトってw

350 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 16:34:39 ID:/C3iKOe70.net]
ヨーロッパで商売するのにこのCO2はないんじゃねーの?トヨタだって浮いた分はレクサスや上級車種向けに振り分けるだろうからよそのメーカーに売ったりしねーだろ



351 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 16:35:29 ID:mMOC2ZEQ0.net]
>>314
25年前のユーノスプレッソなんて、回らんパワー無いトルクないの1500CC直4で市街地7km/Lだった。
シビック乗り「このエンジンどっか壊れてるんじゃないの?」
86乗り「燃費悪すぎ、タンクに穴あいているじゃないの?」
GTIR乗り「正直マツダは見下すわ。 7とロードスター以外はね」
その頃から今のマツダは見れば見違えるようだ。
当社比で言えばぶっちぎりの伸びだよ。

そしてフォード傘下になる前みたいに調子に乗ってる。
10年後は中国資本だろうけど。

352 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 16:36:48 ID:YK2GQ5Ww0.net]
価格と価値のバランスなんてskyXが1番酷いと思うけどね

353 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 16:36:52 ID:WmUGuDCi0.net]
>>341
成層リーンバーンは煤が多い
これ、直噴エンジンの常識

354 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 16:38:12 ID:sGc82EdQ0.net]
>>332
調整はバタフライバルブだよ

スーチャー使う条件=燃料をストイキ以上に濃くするとき
ってのもバレバレです

355 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 16:41:37 ID:+Qx4tz5S0.net]
ここ何時から作文教室になったんだよwww

356 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 16:48:36 ID:5qG0WXON0.net]
>>348
燃料の薄い層でも理論空燃料比の2倍リーンな状態で圧縮着火燃焼するから煤がほとんど出ないというのがマツダの説明だよね。
なんか勘違いしているようだけど、SIとCIは比率が変わるだけで、燃焼方式自体がモード切替のようにバチッと変わるわけじゃない。
SPCCIマークが消えるのはSIとCIが2:8あたり

357 名前:ニ言っていた。 []
[ここ壊れてます]

358 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 16:49:50 ID:ZR9BtShQM.net]
>>341
煤が出ないなら再生警告どころかディーラー即入院警告まで出るのは何故なんだよw

359 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 16:49:54 ID:5qG0WXON0.net]
>>349
それでだと20Gより燃費が良くなるわけないよね。
Mハイブリッドの効果とかいうなよ。欧州版には20Gにも付いてるんだからな。

360 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 16:50:44 ID:5qG0WXON0.net]
>>352
それはどのくらいの頻度で出るのかデータはあるの?



361 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 16:52:48.06 ID:vtCsXzqk0.net]
>>342
CVTの内部損失が問題になるのはアウトバーンを200km/h以上でぶっ飛ばす時くらいだな。
日本の高速道路やアメリカのハイウェイレベルの速度域ではATと大差ない。
なのでアメリカや欧州でも日本メーカーのCVT車が6ATのマツダ車以上に売れてる。

362 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 16:59:12.48 ID:ZR9BtShQM.net]
>>342
屑ヲタの嘘デマ捏造TOYOTA下げかよw

363 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 16:59:40.06 ID:ZR9BtShQM.net]
>>354
愛するマツダに聞けよ屑ヲタw

364 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 17:02:27.01 ID:5qG0WXON0.net]
>>357
結局煤が多いのはお前の妄想だったってことだなw

365 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 17:03:22.00 ID:ggYA/qGC0.net]
つーか馬力アップにしか使わねーんならターボにしろよ、と。

366 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 17:07:24.78 ID:sGjhpDVJ0.net]
>>331
新聞広告ではXをハイブリッドって大々的に書いてたのにガソリンエンジンに縛るのはズルイなー
https://i.imgur.com/oQMxoUW.jpg

367 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 17:25:07.58 ID:BUm2e/UDv]
>>237
ECUもサプライヤーさんだよ
VWのチートコードもBOSCHがテスト用として残したまま引き渡したものだからね

368 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 17:17:42.16 ID:WmUGuDCi0.net]
>>351
煤が出るのは燃料の濃い層
点火タイミング直前にプラグ付近に噴射された燃料が完全気化する前に点火されて、燃え残った芯が煤になる

369 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 17:18:21.83 ID:sGc82EdQ0.net]
>>353
実際に>>23のリーンでスーチャーを繋ぐ右下はGより悪いじゃん

スーチャーが役に立ってるのはストイキ〜リッチのSPCCI

370 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 17:18:29.91 ID:2Knmy/PO0.net]
まー確かに24Vのマイルドハイブリッドってのは貧乏臭い
スズキもスバルも100V
それもボチボチオワコン予定
これからマイルド始めるマツダってのは流石に笑われるワナ
外す訳にはいかんのか?



371 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 17:26:03.91 ID:5qG0WXON0.net]
>>362
プラグ付近に噴射じゃなくて、気流の渦でプラグ回りに濃い層を作ってるって聞いたけど?

372 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 17:28:16.96 ID:ggYA/qGC0.net]
>>363
リッチ域でSPCCIとか、HCCIの理念はどこ行った。

373 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 17:33:16.30 ID:3M59T6eY0.net]
>>364
マイルドハイブリッドと言えばホンダのIMAを思い出す
低回転トルクがモーターのおかげで図太くて、ガソリンエンジンなので高回転まで気持ち良く回る
だから初代インサイトやCR-ZのMTはなかなか面白かった

でも燃費はトヨタのTHSに完敗で、消えて行った

IMAのモーターは10kWだけど、
スカイXは4.8kWしかないからIMAのような面白さは期待できないだろうね

374 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 17:35:54.08 ID:1oeIfrR90.net]
>>358
ディーゼルの2倍かかる再生モード、ユーザじゃどうにもならないから
即ディーラ入庫モードまで警告出るの何言ってんのこの屑信者

375 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 17:38:10.89 ID:hV+AYjh00.net]
>>365
初代GDIと同じでしょ?

プラグに向かって噴射したらプラグが濡れて煤けて真っ黒けになる
だから
ピストンに向かって噴射した燃料が跳ね返ってプラグ付近に集まるようにしてる

376 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 17:38:30.17 ID:1oeIfrR90.net]
>>367
カタログデータ飾る燃費詐欺のためだろう
エセHCCIじゃ発進加速時の燃費が落ちるからマイルドハイブリッドで穴埋め

377 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 17:44:53 ID:jHE5owjm0.net]
モノホンのHCCIなら発進時の燃費も落ちない!
上り坂もノロノロ運転もHVを凌駕する!
終いにゃこんな稚拙な事を言い出しそうだな

378 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 17:48:46 ID:mC6/Bb1J0.net]
>>336
池沼w

379 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 17:56:10 ID:qJkotfqj0.net]
>>371
モノホンのHCCIはアイドリングできないし、高回転・高負荷も無理

シリーズ式ハイブリッドあるいはレンジエクステンダーとしてなら実現可能性はあるかも

380 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 18:14:00 ID:mC6/Bb1J0.net]
スカイXは眉唾として
従来型の2.0をWLTCとEPAで比べると
EPAcombind=13.2km
WLTC=15.6km
まだまだWLTCは甘い

※EPAの数値より実燃費は当然の如く落ちます



381 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 19:45:59.91 ID:X/whMvVL0.net]
スバルとスズキと同列だと思えば微笑ましいし、その通りなんだが、メーカー自らメルセデス、BMW、アウディのようなプレミアムブランドへシフトすると大口叩いて価格も上げてきてるからな

プレミアムブランド目指すメーカーのグローバル戦略車、それも高価格グレードが室内ウサギ小屋トーションバー低馬力マイルドハイブリッドとか冗談は顔だけ、いやブタ鼻グリルだけにしとけよ

382 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 19:50:22.28 ID:mpeR0C5C0.net]
>>368
それは煤が多いことの証明にはならんだろ

383 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 19:54:54.22 ID:mpeR0C5C0.net]
>>364
燃費の目玉が広い内燃機関あれば
モーターアシストは最小限で済むから
ハイブリッドのモーター出力・電池容量は少なくて済む

というのがマツダの目指してる戦略だぞ?


現状は内燃機関の方でコストがバカ高くなってるから本末転倒だが

384 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 20:00:07.37 ID:KZdhoh+W0.net]
>>324
ポイントはトータルコスト

燃費良くても、車体価格が高過ぎると意味無い

燃「費」って言うくらいだし

トータルコスト考えたら、普通のガソリンエンジンと一緒じゃんって結論になる

部品少なくて、枯れた技術であれば、故障リスクも低い

そこであえてSKYACTIV-Xを選ぶ客がどのくらいいるかは、興味がある

売れ行きによっては、マツダの方針転換もあるだろう

385 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 20:10:10.34 ID:5qG0WXON0.net]
>>378
いや、今(主に海外で)問題にされているのは環境コストの方だろ。
そもそもトータルコストを考えたら、車を所有しない方が良い人が圧倒的に多いはず。

386 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 20:10:30.74 ID:osPNv6kb0.net]
でもさ小容量バッテリーで効率良く燃費が稼げるなら国内市場にも1.5と2.0のMHV導入するべきだよな
10数万ほどの減税効果あるわけだし

387 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 20:12:59.08 ID:XAueY6y70.net]
プリウスって楽しむ以上にかなりアクセル踏みつけないと燃費で10km/L切れないけどマツダ3はどこまで走りを楽しめるのかな

388 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 20:13:00.70 ID:jjg2WacLM.net]
>>377
> 燃費の目玉が広い内燃機関あれば
> モーターアシストは最小限で済むから
> ハイブリッドのモーター出力・電池容量は少なくて済む

こんな机上論を受け売りする馬鹿マツダ信者
モーターのアシストが必要・有効なシチュエーションがどういうものか
理解できればこんな下らないデマゴーグに騙されることもない
マツダ信者が以下に無知で馬鹿なのかがよく分かるw

389 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 20:15:16.40 ID:+LZiyojR0.net]
1.5のマイルド出したらXの立場どないすんねんwww

390 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 20:19:20.78 ID:Fv0GAb5U0.net]
>>383
全てのSKY-GをXに置き換える
マツダの全技術注ぎ込んだ自慢のエンジンなら、それくらいしてアピールしないとなw



391 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 20:19:57.94 ID:ggYA/qGC0.net]
分かった!マツダはもう内燃機関を捨てたいんだ!

392 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 20:20:01.42 ID:gPNthOiS0.net]
>>329
フォーティーセブンでおます

393 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 20:23:19.24 ID:Fv0GAb5U0.net]
>>385
マツダから内燃機関を取ってしまったら何が残るんだろ?

394 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 20:23:30.23 ID:WT5emIJ00.net]
欧州大陸で販売されてる高級車はみなEVとPHVに置き換わった時でも
マツダは内燃機関にこだわり続けるのか

395 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 20:24:03.47 ID:ggYA/qGC0.net]
>>387
えーと…

396 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 20:31:42.82 ID:jroy+Koh0.net]
>>382
仮に燃費の目玉が広いエンジンができたとしたら
エンジンが絶対的に苦手な始動時をアシストできれば良いだろ?

397 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 20:33:45.03 ID:jroy+Koh0.net]
>>380
小容量バッテリーで効率良く燃費稼げる

の前提条件である広範囲高効率エンジンが出来てないからムリじゃんw

398 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 20:37:53.93 ID:gPNthOiS0.net]
豊田章男はんが
トヨタが供給したHVシステムを搭載したアクセラに乗ってみたら
ブレーキのフィールが良くなっていることに気がついたとある
マツダの技術者のこだわりに感心したそうな

399 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 20:39:57.29 ID:jroy+Koh0.net]
>>319
しかも「50%いけるかも?という基礎実験結果が出つつある」という状況だから
2020年の量産なんて全く間に合わない

400 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 20:40:23.57 ID:/XJZaFvE0.net]
英国マツダでXが発売されてスペックが出てるから見たらいいよ
英国シビック1.5tと比べてもマツダ渾身のスカイXは見劣りしないよ



401 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 20:44:13.48 ID:z++oAxhU0.net]
>>392
アクセラハイブリッドなんて、街中では見たことない
100台ぐらいは売れたの?

402 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 20:45:05.07 ID:gPNthOiS0.net]
マツダのロータリー技術でHV車をトヨタが作れば良い
シリーズHVの発電用でも良いぞ

403 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 20:46:39.29 ID:P2lY+he40.net]
>>379
まず、燃費
例えば、ヴェゼルの1.5ターボと比較してマツダ3は20万円高い
10年10万キロと考えると
燃費で3Km/Lくらいの差でトントン
ヴェゼルが17Km/Lなら、マツダ3は20Km/L

環境コストは、二酸化炭素なら、燃費良い車が良い
だけど、SKYACTIV-Xの排気ガスが、ふつうのガソリンエンジンくらいにクリーンとは思えない
煤大放出のエンジンで、環境言われてもなぁ

トータルコスト考えたら車持たないって話は飛躍しすぎ。
車が必要な人はいるし。
コスト考えるなら、トータルコストで考えるべき
まぁ、燃費が良いっていうイメージだけで、トータルコスト無視して車買うのも本人の自由だからいいんだけどね

まぁ、マツダ3のSKYACTIVE-Xがどのくらい売れるか、見物だよ

それによっては、SKYACTIVE-X終了もありうると思ってる

404 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 20:4 ]
[ここ壊れてます]

405 名前:6:49.01 ID:/sjwnB9A0.net mailto: マツダのハイブリッドなんか見分け付かんぞ []
[ここ壊れてます]

406 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 20:46:58.06 ID:z++oAxhU0.net]
>>396
熱効率劣悪なロータリーを、エネルギー効率命のハイブリッドに積んでどうする?

407 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 20:47:33.66 ID:gPNthOiS0.net]
>>395
売れて無いし
走ってても気がつかないからな

408 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 20:49:38.47 ID:5qG0WXON0.net]
>>397
>だけど、SKYACTIV-Xの排気ガスが、ふつうのガソリンエンジンくらいにクリーンとは思えない
結局お前の妄想じゃねえかw

409 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 20:51:11.32 ID:Os6xVoq10.net]
煤はGPF無しの直噴ターボの方が多いんじゃないの

410 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 20:51:59.94 ID:gPNthOiS0.net]
>>399
特定の回転域では燃費は悪く無いし
コンパクトで振動も少ないのでシリーズHVの発電専用器としては優れているよ



411 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 20:53:30.66 ID:/sjwnB9A0.net]
>>39

412 名前:4
パワーはほんの少しシビックが上だが
燃費は2〜3kmほどマツダ3が勝るな
それを見劣りとは言わんからな
[]
[ここ壊れてます]

413 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 20:54:57.93 ID:/sjwnB9A0.net]
>>403
何の実験結果も根拠もない
それこそ妄想と言うものだ

414 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 20:57:35.80 ID:kiBaxB060.net]
>>404
ハイオクとレギュラーの差は?

415 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 20:59:14.24 ID:Td48I8a3M.net]
>>401
じゃあ、なんでGPFが付いてんだよ低脳屑ヲタ

416 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 21:00:58.46 ID:sFt1WWxn0.net]
成層燃焼だから煤多い

って言い張るヤツが住み着いてるからな


SKYACTIV-Xが批判されるに足る正当な理由はいくらでも有るのに
なんでデータも証拠もない妄想で叩くののかね?

417 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 21:01:11.09 ID:/sjwnB9A0.net]
>>406
シビックは95RONだな
マツダは調べてくれ

418 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 21:01:55.89 ID:gPNthOiS0.net]
>>405
根拠も無しにトヨタが目をつけるかよ

419 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 21:02:05.80 ID:5qG0WXON0.net]
>>407
EGRの排気ガスからスーパーチャージャーを保護するためだろ。
ほんのちょっとの煤でも長年溜まり続けたら故障の原因になるだろうからな。

420 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 21:03:43.33 ID:0V9RaohI0.net]
>>403
シリーズ式ハイブリッド用エンジンは熱効率50%を超えようとしている

そんな時代に、
細長くて移動する燃焼室のバンケル式ロータリーエンジンでは勝負にならない



421 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 21:04:09.76 ID:Lm9Qe/P80.net]
>>406
英国シビックもスカイXも同じハイオクだろ
国産のシビックセダンがレギュラー仕様

422 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 21:04:19.45 ID:yfQo6U1M0.net]
>>401
mazda-faq.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/566/~/skyactiv-x%E3%81%AF%E3%82%B9%E3%82%B9%EF%BC%88pm%EF%BC%89%E3%81%8C%E5%87%BA%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B%EF%BC%9F

根本的に煤は発生する燃焼みたいだからねー
排気ガス中に出さなければ良いけど、、ね

結局エンジン内に煤貯めるパターンかもしれないけどね。

ソコも含めて、あえてSKYACTIV-X選ぶ客がどのくらいいるのかが楽しみ

知識無い系の人には、伝わりにくいパフォーマンスだし

知識有る系の人には、リスクが気になるところ

誰が買うんだ???
コレ

423 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 21:04:30.20 ID:sFt1WWxn0.net]
>>407
・実際に煤が多い
・煤の量は普通だが、SPCCIの精密制御を維持するためにクールドEGRから煤を極力排除してる
・直噴ガソリンエンジンにはいずれ必須になるから今の内に付けておく

いろいろ考えられる

424 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 21:06:44.09 ID:Td48I8a3M.net]
>>411
SCが壊れるほど煤が出るエンジンってことだろ
自分で言ってること分かってねぇ馬鹿丸出しマツダ信者w

425 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 21:07:40.13 ID:gPNthOiS0.net]
>>412
燃費で勝てなくても音と振動が少なければ
高級シリーズHV車として売りになるよ
ノートの3気筒エンジンはうるさいから

426 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 21:12:47.49 ID:sFt1WWxn0.net]
>>412
50%達成するのに、高圧噴射・超ハイパワー点火プラグスーパーリーンバーン・尿素SCR・マルチリンク式可変圧縮比機構などてんこ盛りらしいけどね

Skyactiv-Xの二の舞だよ

427 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 21:12:49.18 ID:0V9RaohI0.net]
>>410
レンジエクステンダーの非常用発電機としてなら、小型で軽いエンジンは価値があるかも
でも、バッテリーが空になったら止まって発電・充電しなければならないレンジエクステンダーはあまり期待されてないようだ

エンジン発電機の分だけバッテリーを増やすか軽くしたほうがEVとしては高性能だし


428 名前:q続距離や充電時間が問題ならバッテリーが空でも走行可能なシリーズ式HVかPHVが適してる []
[ここ壊れてます]

429 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 21:17:37.70 ID:0V9RaohI0.net]
>>418
F1の熱効率というかエネルギー効率も50%に達してるらしい

エンジンの特徴はプレチャンバーぐらいで(その恩恵は大きいらしいが)、他はハイブリッドシステムがいろいろ凄い

430 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 21:19:31.00 ID:5qG0WXON0.net]
>>416
詳しいことは知らないが、狭い箱の中でローターがそれなりの速度で回ってるわけだから、
ほんのちょっとずつでも煤が溜まり続ければ、その分耐久性が落ちるのはあたりまえな気がするんだけどね。
エンジン内部みたいに熱で燃やすわけでも、オイルで洗い流すわけでもないんだから。



431 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 21:27:01.26 ID:lHMAS6k50.net]
>>380
渾身のXがエコカー減税対象外に全く届いてないぞ
あと15%はあげないと最低限すら厳しい

432 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 21:27:33.24 ID:sFt1WWxn0.net]
>>420
F1の話なんかしてないが?

F1が先端技術開発の絶好の場なのは間違いないけど
そこから量産エンジンに落とし込むには大きなハードルがあるからね

433 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 21:30:05.50 ID:ecTnYu4b0.net]
過給リーンバーンはタンブル流と点火の強化だけで可能
それでスカ×がゴミと言えるレベルの熱効率出せるからねえ

434 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 21:31:07.48 ID:+AmSj4iD0.net]
SIPで開発した熱効率を高める技術が全く使えないのが×の一番ダメな所

435 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 21:42:04.50 ID:0V9RaohI0.net]
>>423
エンジンではなくハイブリッドシステムが凄いと言っただけ
そしてハイブリッドシステムのような電気仕掛けは機械仕掛けのエンジンよりも柔軟なので、市販へのフィードバックも大いに期待できる

ル・マンの優勝から四半世紀以上が過ぎたけど、マツダはもうメーカーとしてはモータースポーツに参戦しないのかな?

436 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 21:42:55.04 ID:MuCdYtC50.net]
ホンダのIMAとかまんまF1と同じようなシステムだったはず
フライホイールをモーターにしてエンジン直結させた
おかげでハイブリッドなのにMTでモーターを変速できる

437 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 21:47:31 ID:0V9RaohI0.net]
>>427
CR-ZのMTに乗ってたけど
面白かったのは、モーターの図太い低回転トルクのおかげで、0-100kmを2ndギアだけで走り抜けられること

438 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 21:47:38 ID:PYe5/5Zi0.net]
SPCCIでIMAに追い付いたわけだな
中々進歩したじゃねぇかマツダも

439 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 21:48:01 ID:sFt1WWxn0.net]
>>426
なぜシリーズハイブリッド専用エンジンのエンジン単体熱効率の向上手段の話が
F1のハイブリッドシステム全体の話になるんだ?

440 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 21:48:59 ID:PYe5/5Zi0.net]
えっw
IMAってのは100kmまでモーターアシストあるのか?
それじゃ前言取り消すわw



441 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 21:50:42 ID:p0R6Ivb90.net]
>>421
ルーツ式は隙間あるから比較的ラクなんじゃないの?

それよりバルブは密閉できないと圧縮抜け起こすんじゃない?
スカイDのように

442 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 21:53:21 ID:0V9RaohI0.net]
>>430
燃料を運動・電気エネルギーに変換する時点で50%超えてないとエネルギー効率50%は達成できない

もっともF1のハイブリッドシステムは排気エネルギーまで回収してるから、エンジン単体の効率というとインチキになるけど

443 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 21:58:24.27 ID:sFt1WWxn0.net]
>>433
> 燃料を運動・電気エネルギーに変換する時点で50%超えてないとエネルギー効率50%は達成できない

だからなんだよw
話をそらすな

444 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 21:59:21.78 ID:gPNthOiS0.net]
>>428
CR-ZってマニュアルよりCVT車の方が速いみたいだな

445 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 22:01:17.66 ID:4xiQBE4n0.net]
>>434
燃料を燃やしてるのはエンジンの中だけだよ

446 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 22:01:58.19 ID:y9I8cAjd0.net]
クソみたいなIMAが100kまでアシストするわけねぇだろ
アホかよw
モータも千ちょいしか上がんねぇし

447 名前:昇圧コンバータもねぇてのに []
[ここ壊れてます]

448 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 22:03:53.90 ID:4xiQBE4n0.net]
>>435
どの車でも凡人の運転だと、ほぼ例外なくMTよりCVTのほうが速い

449 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 22:04:04.19 ID:sFt1WWxn0.net]
>>436
そんな話はしてないが

450 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 22:06:02.08 ID:4xiQBE4n0.net]
>>437
あのアシストゲージは嘘なの?
100kmでもアクセル踏み込むとゲージか最大まで上がったけど?



451 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 22:06:26.53 ID:4xiQBE4n0.net]
>>439
エンジンの話だろ?

452 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 22:12:44.38 ID:E4VkNdsq0.net]
マイルドハイブリッド抜いた効率はいくつなの?

453 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 22:15:25.18 ID:xLfManyM0.net]
>>437
そのクソというシステムに20年経っても追いつけないクソメーカーの立場は?(^^)

454 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 22:18:37.86 ID:AynX55BE0.net]
やっぱり

スカイアクティブX>トヨタのダイナシックフォールエンジン>ホンダの1.5ターボ≧スカイアクティブG

は確定か
スカイアクティブXはまだまだ伸びるだろうねえ

455 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 22:23:52.56 ID:0EiGnYjJ0.net]
まぁ十年後にはTHSやi-MMDを凌駕するかな?

それまでトヨタとホンダに今のままでいて下さいってH君とF君が土下座してお願いするしかないな

456 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 22:25:38.70 ID:MuCdYtC50.net]
IMAは高回転モーターだから高速走行時でも加速時はモーターアシストするぞ
IMAの弱点は巡航時エンジン単体の方が効率よくてもモーター切り離せず燃費稼げない事
これで燃費戦争に負けた

457 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 22:29:10.18 ID:fgmyprEx0.net]
アシストの回転方向1way(反対向きはフリー)にすりゃいいのに
と素人は思っちゃう

458 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 22:31:14.16 ID:4xiQBE4n0.net]
>>447
それだと回生できない

459 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 22:31:45.32 ID:0EiGnYjJ0.net]
IMAは150V 6Ah(3時間率)
モーター出力20hp?1500rpm
そんなもんだよ
EV走行不可(笑)

460 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 23:15:23.14 ID:5zwAPldD0.net]
>>441
議論と関係ないエンジンの話を出されても困るのだが



461 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 23:25:55.22 ID:jMNK3gCp0.net]
信者がありもしない明るい未来を夢見て出来損ないのエンジンを必死に褒めてて草生えるわ

462 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 23:51:04.10 ID:9KfMix1E0.net]
>>444
Xは値段が高すぎる
トヨタPHVより高いとかいくらなんでも売れない

463 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/07(土) 23:51:55.49 ID:HAmGgEhD0.net]
マツダ信者は入れ替え制だもんねー

464 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 23:57:01.02 ID:U7+qkVOg0.net]
そもそもXは大衆向けではないし売れるエンジンじゃないからねー

465 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 23:57:14.25 ID:9KfMix1E0.net]
そもそもディーゼルと同じ事をガソリンでやってもディーゼルを超える事はない

466 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 23:58:06.02 ID:U7+qkVOg0.net]
>>454
訂正
今のマツダは大衆向けではないしねー

467 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/08(日) 00:02:14 ID:qcXmJn6b0.net]
ぶっちゃけスカイGにスーパーチャージャーとマイルドハイブリッドつけたら
スカイXと同等の性能になるんじゃないの?

468 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 00:05:52 ID:bqLVb7n70.net]
みんなが笑ってるー
お日様も笑ってるー
ルールルルルッルー
今日も能天気

469 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 00:07:58 ID:lXNpWpOg0.net]
面白いと思える脳が羨ましいw

470 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/08(日) 00:09:18 ID:ekw7blwT0.net]
オイオイオイw
生活臭が滲み出てるぞ



471 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/08(日) 00:15:31.04 ID:mu8c2k9t0.net]
マイルドハイブリッド付きのMT車が欲しい

472 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 00:16:44.75 ID:aw86lXcC0.net]
>>457
なんでGにスーチャつける必要があるんだ
ターボの方が軽量でパワーも出せるぞw

473 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 00:17:21.34 ID:93Wn7Ven0.net]
私はマツダ3
あなたもマツダ3とかいう狂気の歌詞だったな火曜日版マツダさん

474 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 07:03:07.62 ID:Qd9jbwT80.net]
https://driver-box.yaesu-net.co.jp/new-article/25012/

■マツダ3 ファストバック
グレード:X Lパッケージ
駆動方式:4WD
トランスミッション:6速AT
パワートレーン:2L直4+モーター
エンジン最高出力:132kW(180ps)/6000rpm
エンジン最大トルク:224Nm(22.8kgm)/3000rpm
WLTCモード燃費:16.2km/L(市街地モード:12.7km/L、郊外モード:16.5km/L、高速道路モード:18.1km/L)
[FFなら] 17.2km/L(市街地モード:13.7km/L、郊外モード:17.6km/L、高速道路モード:19.0km/L)
車両本体価格:361万6963円 [FFなら] 320万円〜

■メルセデス・ベンツ Aクラス
グレード:A200d
駆動方式:FF
トランスミッション:8速DCT
パワートレーン:2L直4ディーゼルターボ
エンジン最高出力:110kW(150ps)/3400〜4400rpm
エンジン最大トルク:320Nm(32.6kgm)/1400〜3200rpm
WLTCモード燃費:18.8km/L(市街地モード:14.2km/L、郊外モード:18.2km/L、高速道路モード:22.4km/L)
車両本体価格:406万円

■BMW 1シリーズ
グレード:118i プレイ
駆動方式:FF
トランスミッション:7速DCT
パワートレーン:1.5L直3ターボ
エンジン最高出力:103kW(140ps)/4600〜6500rpm
エンジン最大トルク:220Nm(22.4kgm)/1480〜4200rpm
WLTCモード燃費:13.7km/L(市街地モード:10.7km/L、郊外モード:14.2km/L、高速道路モード:15.1km/L)
車両本体価格:375万円

475 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 07:17:36.63 ID:iWrlJhMx0.net]
>>456
大衆向けじゃないトーションビームって、ジャンルが謎過ぎるだろ
だから売れないのか

顧客の理解は得られませんでした
大失敗

476 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 07:57:48.22 ID:RPLBbayo0.net]
>>465
Aクラス…

477 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 08:04:33.11 ID:qKomIsIT0.net]
ロータリーでHVって言ってる人いるけどロータリーってメンテ大変じゃなかった?
そこは大丈夫なん?

478 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 08:05:40.09 ID:xoGOSunJ0.net]
>>466
Aクラスって大衆向けじゃん、、、

479 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 08:28:15.76 ID:mQ46/4M+0.net]
>>468
最低限のオプションつけて400万円〜なのに

480 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 08:48:59 ID:CZPvcYX80.net]
>>469
同じスペックなら日本車の方が間違いなく安い
地の利というものがある



481 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 08:53:12 ID:fFwWIkUS0.net]
>>470
外車は在庫処分でがっつりディスカウントするけどな

482 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/08(日) 08:58:48.35 ID:l5XiG4IlM.net]
>>470
Xみたいなゴミエンジン積んでメルセデスやBMWと比較しても意味ねぇだろ
同じ土俵にのれてねぇんだから

483 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/08(日) 09:09:13.65 ID:FVXhChtF0.net]
>>471
でもスタータスやブランドイメージはマツダの数倍上。金がある人は割高でもそのステータスを買う。

484 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 09:18:55 ID:xoGOSunJ0.net]
>>469
うん、400万円で買えるお手軽メルセデスっていうのがAクラスじゃん

マツダをハイブランドみたくカン違いしてるのは恥ずかしいよ

マツダは大衆向けメーカーだから

485 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 09:19:43 ID:Gbrv8S3B0.net]
BMWの3気筒1.5ターボ凄いわ。
3気筒とは思えないほどスムーズ。

486 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 09:33:38.83 ID:CbbT6YUD0.net]
バランスシャフトあるんだから当たり前っちゃ当たり前

487 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/08(日) 09:36:50.01 ID:HDHqmfmzM.net]
2と3に1.5ターボ、6とCX-5以上に2.0ターボ積めばいいんだよガソリンの
グレード差別はスペックに差をつければいい、BMWみたいに
エンジン2種類で済む。ディーゼルも要らん
過給エンジンを軽視してたから根幹に関わる戦略で唯我独尊で明後日の方に行く
馬鹿なメーカー

488 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 09:46:36.85 ID:kncc8Zl60.net]
>>475
1気筒あたり500ccのライトサイジングターボだしな
一昔前のダ

489 名前:ウンサイジングターボは見る影なし []
[ここ壊れてます]

490 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 10:07:49.73 ID:BPr5tUtN0.net]
>>474
>>473



491 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 10:08:52.19 ID:Bg1LL1CL0.net]
>>474
お手軽メルセデスだけど大衆向けではないだろ

492 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 10:13:12 ID:/efh7VNM0.net]
スカイアクティブXの燃費テスト! マツダ3はライバル勢を圧倒できたか?

https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20191207-10473147-carview/

「思ったよりトルク感がない」とか多方面で物議を醸している(中略)けっしてスポーツエンジンではない。

100km/hを目安に走行した高速道路では、Aクラスが圧勝。クリーンディーゼルはやはり巡航で数値が伸びる!
 そして2位はなんと1シリーズ。WLTCモードではマツダ3に差を付けられているが、実走では逆転。エンジン回転数が低く、負荷も少ない領域ではダウンサイジングターボが強いのだ。
 そして3位はマツダ3。一応、WLTCモードはクリアしてみせたが・・・思ったよりも燃費が伸びなかった印象だ。

493 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 10:15:42 ID:VYG5URbf0.net]
>>464
街乗りで3000回転まで回す機会があるかって事だわな。
最大トルクを使う機会が少ないなんてなんかもったいないわ。
スポーツモデルグレードを作って載せられんかったのかね?
そうすりゃもうちょっと評価も違ってた気がするが。
何にしてもこの程度で何年もかけて風呂敷広げ続けたのはいただけんな。

494 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 10:17:27 ID:Ioxf7MG60.net]
>>468
んー確かにベンツは大衆向けに作ってるでしょう
内装もチープだし
でも現実として250万前後車が大多数の国、日本…

495 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 10:17:48 ID:fBxFNp250.net]
>>480
じゃー、手抜きメルセデス

トーションビーム≒手抜き車
なら、わかりやすい?

マツダ3もAクラスも、トーションビームで手抜きしてるって事だな

ハイブランドのメルセデスの手抜き車には、需要あるけど

マツダの手抜き車って安くないと成立しないよね

496 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 10:20:11 ID:Bihi6/y60.net]
>>481
そして、一般道。御殿場から都内までの道のり、しかも夕方にかけての走行となったため、最初は順調なペースで走ったが後半は渋滞にハマった時間も多かった。
で、その結果だが、1位はやはりAクラスで、2位にマツダ3、3位に1シリーズという順番。

注目してほしいのが、それぞれの高速道路と一般道の燃費差だ。Aクラスも1シリーズも4km/Lほど一般道のほうが悪いが、一方でマツダ3は約2km/Lの低下にとどまっている。

一般道は発進加速が多く、エンジンに負荷がかかる領域が多いのだが、そんななかでもあまり燃費が落ちないのはさすがスカイアクティブXといったところ。Mハイブリッドのモーターアシストも効いているに違いない。
一方、ダウンサイジングターボを搭載する1シリーズは、「踏めば燃費が落ちる」傾向が強かった。

497 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 10:20:56 ID:Bihi6/y60.net]
>>483
Bセグメントや軽自動車が多くを占める日本…

498 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 10:21:47 ID:smex9/hz0.net]
>>484
手抜きトーションビームに負けるスバルのマルチリンクはどうしたらいいんだ

499 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/08(日) 10:25:22.40 ID:HDHqmfmzM.net]
>>485
Xじゃなくてマイルドハイブリッドが頑張ってるw
マイルドハイブリッドを採用したMAZDAの判断は正しかった
皮肉なことにw

500 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/08(日) 10:26:04.44 ID:HDHqmfmzM.net]
>>487
何でどう負けてんの?
教えて!屑マツダ信者!



501 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 10:26:57.18 ID:F2jbvHcX0.net]
>>488
今後ダウンターボもマイルドハイブリッド付けるのかねえ

502 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 10:27:43.65 ID:G5Qr9DdJ0.net]
>>489
Googleって知ってる?
それで検索してみなよ

503 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 10:30:45.95 ID:V9TTDyH10.net]
>>477
低排気量ターボは意味ないから1.5Tは2.0G、2.0Tは2.5Gでいい

504 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 10:31:52.41 ID:m67NIoH90.net]
>>491
ダブルウィッシュボーンに近いマルチリンクという結論で良いの?

505 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/08(日) 10:33:39.58 ID:6ujqdcBkM.net]
>>491
説明できない屑ヲタw

506 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 10:34:41.50 ID:7pud+9fR0.net]
Xはお花畑のツダオタからも擁護の意見がないってよっぽどだな。

507 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 10:34:44.48 ID:ZrGP6BFy0.net]
km77スラローム速度比較

マツダ3
よく出来たトーションビーム
時速70km台
https://youtu.be/wKoiO5EeCZY

シビック
よく出来たマルチリンク
時速70km台
https://youtu.be/T69yPK2CbV8

シビックセダン
よく出来たマルチリンク
時速70km台
https://youtu.be/Jplftr5rxLU

カローラツーリング
普通のマルチリンク
時速60km台
https://youtu.be/Je4GAe7djP4

インプレッサ
似非ダブルウィッシュボーンの糞マルチリンク
時速50km台
https://youtu.be/fw8cD8RZl6E
https://i.imgur.com/UPk8vi3.jpg

508 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/08(日) 10:35:25.27 ID:mdQX0HYrM.net]
>>492
実用域のトルクを出せないゴミGなんか要らんだろ

509 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 10:35:50 ID:i/rHL0f90.net]
>>495
だって日本では高すぎるんだもん
欧州みたいにカローラハイブリッドより安いのなら買うよ

510 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/08(日) 10:39:01 ID:b1u8VhYCM.net]
>>496
こんな嘘書かないと擁護できない糞ツダヲタw



511 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/08(日) 10:39:17 ID:4+XtP6gA0.net]
>>485
一般道でも燃費が落ちない
んじゃなくて
高速でも燃費が伸びない
が正しいよな

512 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/08(日) 10:48:37.33 ID:FVXhChtF0.net]
km77のテスト結果だけが足回りのよしあしを決めるわけじゃないことがいつまでたってもわからないのがツダオタ。
これがすべてなら世界最高の足回りの車はFitだということになる。
マツダが気持ちよさを狙ったと標榜する日常領域で乗って「乗り心地悪い」「突き上げ酷い」「ばたつく」という忖度なしの評価が多数派。
このトーションは失敗作なのは間違いない。

513 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 10:56:14.41 ID:GoO96hqf0.net]
トーションに負けたという現実が相当きいてるな

https://autoc-one.jp/hikaku/5004547/
マツダ MAZDA3 vs スバル インプレッサ|走行安定性比較
なおMAZDA3は、リヤサスペンションを独立式のマルチリンクから車軸式のトーションビームに変更したが、欠点は感じない。トーションビームで優れた走行安定性を得ている車種はほかにも多い。
・勝者:MAZDA3

マツダ MAZDA3 vs スバル インプレッサ|乗り心地比較
おそらくインプレッサが目指しているのも、MAZDA3をもう少しマイルドにしたような乗り心地だろう。走行安定性を含めてMAZDA3が進歩的だ。
・勝者:MAZDA3

MAZDA3は、動力性能、走行安定性、乗り心地が優れ、安全装備も充実させた。インプレッサは視界と取りまわし性、後席の居住性が上まわる。

514 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 10:58:47.03 ID:H44/v3o20.net]
11月販売数

マツダ3 1588
インプ 3513

515 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 11:00:05.75 ID:jgbrtRxp0.net]
>>503
インプレッサはXV含んでいるからマツダ3はCX-30の合算で

516 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 11:02:54.85 ID:Bihi6/y60.net]
視界や後席を考えたらインプが売れるのも納得

517 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 11:03:41.66 ID:RxdrTfkC0.net]
CX-30ってうんこマツダ3ベースなの?

518 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 11:04:33.23 ID:qGTNUOUs0.net]
むしろ出たばかりの新型2種計で4000台チョイって大丈夫か?
Sky-Xの試乗車ブーストで12月は安泰か

519 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 11:06:36.81 ID:q/ZRuKRG0.net]
>>504
XV年改前で受注絞ってるやろ

520 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/08(日) 11:07:15.62 ID:FVXhChtF0.net]
しかも年改版のインプ/XVは11月中旬からのデリバリーだし1.6もまだ。
新型車効果で売れ行きにブーストかかりまくりのはずのマツダ3/CX-30が500台くらいのアドバンテージしかないとか終わってる。



521 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/08(日) 11:09:41.90 ID:uCQ4umpXM.net]
>>502
総合評価は古くさいインプレッサ大勝利じゃねぇか(笑)
ツダヲタ爆死(笑)

522 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 11:13:38 ID:PTsGQ85j0.net]
>>508
>>509
インプレッサ販売
09月 4,144
10月 1,615
11月 3,513

523 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 11:14:06 ID:hSeWVwE70.net]
>>510
後席が広いからね

524 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 11:17:55 ID:9vNwQoAW0.net]
>>501
km77が絶対的な評価ではないが、マルチリンクがトーションビームより上だというのも絶対的ではないということさ

525 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 11:20:30 ID:sIoEmIxB0.net]
>>510
ファミリーカーとして適切かという物差しで判断した場合の評価だろう。
記事には次のように書かれている。

>MAZDA3 ファストバックの後方視界の悪さと後席の狭さは、少なくとも日本の市場では大きな欠点になる。
>このサイズのクルマはファミリーカーとして使われ、家族を後席に同乗させたり、買い物に出かけて後退する機会も多いからだ。

ファミリーカーにはCX-30という選択肢があるから、Mazda3ファストバックはスタイリッシュに振り切ったコンセプトでよい。

現実の自動車市場を冷静に見ると、「ファミリーカー」の需要そのものが、世帯の人員構成を反映して激減している。
こんな事実がある。

◆ 子供を持つ世帯の割合 1989年に40%以上 現在20%少々

日常的に「後席に乗車する」という前提がそもそも正しくないのだ。

526 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 11:20:58 ID:CY/gn9tA0.net]
https://i.imgur.com/judToy5.png
リアにスタビ入ってないグレードのインプよりマシなだけで入ればこの差
ちなみにインプの上級グレードは58mphね

527 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/08(日) 11:31:41 ID:7X0J48rGM.net]
>>515
ツダヲタ悶絶死w

528 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 11:36:46.30 ID:JoyybFAM0.net]
>>487
トーションビームは仲良くトーションビーム同士で競ってね

トーションビーム・オブ・ザ・イヤー

所詮、トーションビームクラスでの話

529 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 11:43:31.49 ID:2B6C6DbD0.net]
>>515
自慢の6ATが

530 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 11:44:27.85 ID:sIoEmIxB0.net]
本田技研の見解が面白い

◆ダブルウイッシュボーンがいいの?トーションビームはダメなの? いいサスって何? Vol.1「いいサスの条件」

「いいサス」って何なんですか?

ちまたで「スポーツ



531 名前:Jーにはダブルウイッシュボーンがいい」とか
「トーションビームはスポーツには向かない」みたいなことが言われているんですが、本当なんでしょうか。
「スポーツに向かない」と聞いたとたんに、自分の感覚が信じられなくなってしまいました。
僕はこんなに楽しいと思って毎日走り回っているのに……。

大丈夫。「トーションビームがスポーツに向かない」なんてことはないですよ。
ニュルブルクリンクで当時「FF量産車最速」を達成したCIVIC TYPE Rのリアサスペンションも、トーションビームですし。

……とは思っているんですけど……。

ダブルウイッシュボーン形式でも、トーションビーム形式でも、Hondaは同じ考え方と、基準で開発を行っています。
アプローチは違えども、「いいサス」として目指しているところは同じなんです。

「いいサス」、っていろいろなところでいろいろなことが言われていますけど、何なんですか?

いいサスペンションの条件は、おおまかに言えばふたつです。
ひとつはしっかり振動を吸収できること。もうひとつは、リアサスペンションがしっかりと力を出せること。
ここができていないと、スポーツもなにもないんですよ。
よく言われているダブルウイッシュボーンだ、トーションビームだ、という形式が関係するのはもっと後の話ですね。

https://www.honda.co.jp/sportscar/mechanism/suspension01/
[]
[ここ壊れてます]

532 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/08(日) 11:58:34.81 ID:jF+lwAnY0.net]
まー形式云々より名称がくっさいわ
何だよトーションって
ションベン漏らしたみたいじゃん

533 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 11:59:41.05 ID:qGTNUOUs0.net]
トーションだと接地が甘くなるし乗り心地が悪いから上位クラスはこぞってマルチリンク(ダブルウィッシュボーン)にしてる
速さだけに拘るなら乗り心地を犠牲にしたトーションでも十分速い
ただ、速さをマツダ3に求めてないし貧弱なエンジンをどうにかしないといけない
それこそ先代のマルチリンクを突き詰めて乗り心地を良くするべきだった
シビックRにせよメガーヌRSにせよニュルで速いと言われるFFトーション車は足回りが硬すぎて日常の乗り心地が悪い
自称良いエンジンのSky-Xにはマルチリンク付けても良かったと思うけどね
それで今の値段ならしっかり分けられたと思うけど
今後出るかもしれないマツダスピード3とかSky-Xの排気量あげたモデルが出るならその時マルチリンク復活させるかもな

534 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 12:04:27 ID:COTpt+oo0.net]
>>502
クローズドでのマツダ3vs一般道でのインプレッサの比較見て何を語ってるの?

535 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/08(日) 12:12:19 ID:jF+lwAnY0.net]
MSアクセラ100台ぐらいは売れたのか?

536 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 12:15:06 ID:XAbzrdQN0.net]
>>523
BKMSは目標月200台はクリアしてたよBLMSはリーマンショックとガソリン高騰もあってあまり売れなかった

537 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/08(日) 12:34:00 ID:FVXhChtF0.net]
>>518
マツダ6ATはいま世界で一番だめなトランスミッションだぞ。欧州でもトヨタCVTより受け入れられてないし、アメリカでもトヨタホンダスバルのCVTに及ばない。
自動車評論家はCVTがー言わないと商売成り立たないからとりあえず言ってるけどツダオタのCVTがーは笑止千万。

538 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/08(日) 12:46:02.52 ID:IcfSu8zp0.net]
>>524
ゼロが2個足らないな
だから廃止するんだよ

それを踏まえてマツダ3は若干値上げに踏み切った
少ない販売でも利益が出せる様にだ

539 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 12:54:27.17 ID:CY/gn9tA0.net]
マツダが利益ゴミカスなのは同じ様な台数売るにしても他社の倍以上の店舗数が必要だから
利益率高い所は例外なく店舗当たりの販売台数が多い

540 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 12:55:19.77 ID:Li/06gqZ0.net]
>>526
利益ないみたいだけどw



541 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/08(日) 13:15:51 ID:2e9qpAG00.net]
月販200じゃあな
WRXでも300くらいは売れてるだろ

542 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 13:26:48.71 ID:PJkCOFHy0.net]
8ATで価格を50万下げればいいだろうね

543 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 13:30:18.48 ID:RRkLT1u60.net]
>>525
代車だったけど6ATはよかったよ

544 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 13:31:03.14 ID:jRb8DTpr0.net]
>>511
売れ筋の1.6無しでの数字な
1.6は1月発売だから2月以降が正しい売れ行き
さて、マツダは3月の年度末ブースト以外でどれだけ売れるかね?

>>515
ツダヲタがさんざん腐してるCVTにさえ勝てないのか

545 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 13:37:20.33 ID:VYG5URbf0.net]
>>527
技術云々よりまずはこう

546 名前:いう所を見直すべきじゃないのかね。
あんなディーラーを黒塗りにしたらよけい客足遠のくだろうに。
レクサス店ですら黒塗りやめてウッド調の店が増えてきてあか抜けしてきたのに。
[]
[ここ壊れてます]

547 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 15:35:56.87 ID:jgbrtRxp0.net]
>>522
ソースある?

548 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/08(日) 15:49:36.44 ID:KYGg6ekE0.net]
>>530
ギア数が増えると重くなるし8ATなんてイラネー

549 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/08(日) 15:51:57.30 ID:7a/TMWNI0.net]
ミッションなんかよりエンジンなんとかしろよ

550 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 15:53:08 ID:zh164qbC0.net]
AクラスをMAZDA3と同じトーションの手抜き車って言っても、
あちらさんはマルチリンクもあって作り分けてるからな



551 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/08(日) 15:54:06 ID:Li/06gqZ0.net]
>>535
もともと重いのに何言ってんだwww

552 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/08(日) 15:54:30 ID:fnr2Ab/d0.net]
マツダは脚廻りに金をかけなくなったからそりゃまぁね

553 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/08(日) 15:56:23 ID:0myS3V+ZM.net]
>>525
MAZDAはAT内製してるから、多段化もCVTもできないだろう
ツダヲタはアイシンから買えばすぐに8AT化できるとか言ってるけど
自社ラインどーすんの?って(笑)
もう、あらゆる点で技術のMAZDAは世界から置いていかれてる

554 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/08(日) 15:57:33 ID:0myS3V+ZM.net]
>>535
そうそう、ツダヲタはそうやって虚勢を張ってなんぼ

555 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/08(日) 16:00:40 ID:Li/06gqZ0.net]
>>540
最初は発進時以外はロックアップクラッチ締結したままというのを
売りにしていたけど、最近のはどれもズルズルで、すべてにおいてゴミに。

556 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 16:04:37 ID:ghYneC3I0.net]
>>540
組み立てはともかく
広島の町工場の親父が一緒懸命削った歯車を使って上げないとね

ベルト式CVTだの電気式CVTだのに移行したら、広島の零細企業がパニックになる

557 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/08(日) 16:05:17 ID:eECoCg7h0.net]
>>542
ロックアップしないの?まじで?

558 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 16:06:29.09 ID:XAbzrdQN0.net]
>>535
ATの場合段数が増えたからって重くなる訳じゃないぞ

559 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/08(日) 16:09:53.20 ID:Li/06gqZ0.net]
>>544
するよ。出来の悪いAT程度には。ZFやアイシンのいい奴には全然及ばない。

560 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/08(日) 16:14:16.07 ID:v8Z8L/0l0.net]
>>546
いつ頃からズルズルになったの?



561 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/08(日) 16:25:28 ID:Li/06gqZ0.net]
>>547
とくに2代目CX-5あたりから。

562 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/08(日) 16:35:22.57 ID:VFDfhjlZ0.net]
>>548
そういうのはデータはある?
足用に安い中古買おうと思ってたんだけど参考にしたい

563 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/08(日) 16:37:39.26 ID:Li/06gqZ0.net]
>>549
乗ってみなよ。ECUのソースコードが公開されていないのと同じで、
定量評価なんかできないんだからさ。

564 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 16:41:05.44 ID:aw86lXcC0.net]
>>538
わろた

565 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 16:42:02 ID:GDvuRZoJ0.net]
CVTの滑りが分かるツダオタならマツダのATがどれ程滑ってるかわかるでしょ

566 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 16:43:34 ID:c9eHaX700.net]
>>515
いろんな車の情報が見れるならそのサイトを教えてほしい

567 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 16:46:51 ID:aw86lXcC0.net]
サスをどうにかした所で、トランスミッションをどうにかした所で、Xが買いたくなる車になるかって言ったらそりゃねえだろうなぁ。

568 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 16:48:19 ID:93Wn7Ven0.net]
そもそも最近のCVTは滑ってないからな

回転だけ上がって速度が付いてこなかった! 最近クルマのCVTから「滑り感」がなくなった理由
https://www.webcartop.jp/2018/12/312140/

569 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 16:50:43 ID:XZ1uk+bs0.net]
>>554
ミドルクラスのストロングハイブリッドが買える価格だからねえ

570 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 16:54:11 ID:93Wn7Ven0.net]
プリウスPHVより高い



571 名前:フはアホだと思うわ []
[ここ壊れてます]

572 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 16:55:10 ID:VeH75rug0.net]
>>548
つまりここに書いてあることは真っ赤な嘘だと言いたいの?
https://www.mazda.com/ja/innovation/technology/skyactiv/skyactiv-drive/

573 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 16:57:47 ID:aw86lXcC0.net]
>>556
エンジンがウリですけどエンジンコケてますじゃ価格以前に誰も欲しがらんだろう。

574 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/08(日) 16:58:07 ID:Li/06gqZ0.net]
>>558
それ、2012年頃からずっと同じ内容を載せてる。
今もそうだとマツダが言ったらそれは真っ赤な嘘。
ロックアップは簡単に途切れるよ。

575 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 17:00:13 ID:VeH75rug0.net]
>>560
なら、マツダ広報にそう教えてやれよw

576 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 17:02:22 ID:93Wn7Ven0.net]
最初にアクセラに乗った頃から変わってないな

577 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/08(日) 17:02:39 ID:Li/06gqZ0.net]
>>561
はぁ?何でそんなことしなきゃならんのwww

578 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 17:05:14 ID:eXgXvbQ+0.net]
ツダオタはロックアップが途切れる感覚が感じられないの?

579 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/08(日) 17:07:34.81 ID:Li/06gqZ0.net]
>>564
本当にロックアップしたまま変速する車に乗ったことがないから、
マツダに乗ってこんなもんだと思い込んでいるんだろう。

580 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 17:08:24.52 ID:VYG5URbf0.net]
>>558
スゲーこれもマツダのATはいい所取りって言ってるんだなw
ツダオタはこれを信じてたのかw



581 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/08(日) 17:17:01.05 ID:i64Vu2Lt0.net]
>>555
つーかCVTが滑ったらミッションブローだよ

582 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/08(日) 17:36:27.77 ID:LoGhnc/UM.net]
MAZDAの技術情報ってとにかく抽象的でファクトに基づく具体性がない
踏んでもトルクの出ないエンジンでロックアップ領域の拡大なんてできる訳がない
それを、マウントや排気系、車体を見直したらできるようになったとか、もう、オカルトの世界だ
MAZDAの胡散臭さ炸裂

583 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/08(日) 17:39:36.39 ID:LoGhnc/UM.net]
>>567
加速時にエンジン回転をグッと上げてローギヤードにする昔のCVTの制御を“滑る”と言ってるんだろうけど、リテラシーを感じないわな

584 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 17:42:44 ID:EoqIIdty0.net]
skyactiv-driveは外注なんですが、、、

585 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 17:49:16.78 ID:Z+yH+N5c0.net]
>>570
走りにこだわるロードスターのATはアイシンだけど
他の半端な車種は内製じゃない?

586 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 17:54:53.74 ID:jRb8DTpr0.net]
>>534
その記事が出た頃はクローズドコースでの試乗しかさせてなかったはず
そもそも正式発表もされてなかった頃にCX-30推奨とか言ってる批評に
どれ程の価値があるかはお察しだろ

587 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/08(日) 17:54:53.89 ID:4XruJRVA0.net]
>>570
マツダの変速機工場に躍進の原動力を見た スカイアクティブや魂動デザインを陰で支える
ttps://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/column/15/418987/110500005/
 山口県防府市にあるマツダの防府地区・中関工場。車両を組み立てる西浦工場、
変速機を生産する中関工場がある。特に中関工場は、マツダの全生産台数の83%分の
変速機を生産するほか、変速機のギアに関してはほぼ全量を製造し、一部を海外の
工場へ向けて出荷している。現場からレポートする。

588 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/08(日) 17:58:07.29 ID:4XruJRVA0.net]
>>571
マツダATはほぼ内製
なので、時代の趨勢に対応する多段化ができず詰んでいる
これからも6ATを作り続けるしかないマツダ
他社ATよりもCVTよりもDSGよりも伝達効率の良い6ATをw

589 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 18:05:02.59 ID:7pud+9fR0.net]
ドライビリティ云々言ってるけど結

590 名前:ヌは自社生産品を使い続けたいだけなのね。
内燃機関エンジンやATやら。
[]
[ここ壊れてます]



591 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/08(日) 18:18:55 ID:x3aPEcaV0.net]
NDロードスターがアイシン6速ATになった時はあまり評判が良くなかったけどね、なんでスカイ6速ATにしないんだって(そのくらいスカイ6速ATは評判良かった)
ホントにロードスターのアイシン6速ATよりスカイ6速ATが出来がいいなら大したもんだけどね

592 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/08(日) 18:23:02.18 ID:x3aPEcaV0.net]
ちなみにアイシン6速AT搭載車はすでにMTと同等もしくは速く走れる

593 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 18:30:15.17 ID:icYdSmRv0.net]
>>575
ドライバビリティな
それと、自動車メーカーがエンジンを自社生産しなくなったら終わりだぞ

>>576
NDに積んだ6速ATって、NCにも使ってたやつを改良したんじゃなかったっけ?
今の最新のアイシンのATとは別物かどうかは分からん

594 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 18:48:36 ID:XZ1uk+bs0.net]
>>568
FMCの度に先代を全否定だからな
それが会社のポリシーなのかどうかは知らないが、
個々のエンジニアは過去の仕事を全否定されることに対してどう思ってるのだろう?

595 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/08(日) 18:59:27.35 ID:h2aV8lox0.net]
ちなみに86、BRZもアイシン6速ATですでにMTよりも速く走れたしスイフトスポーツもアイシン6速ATでMTより速い
最新のアイシン6速ATてよく知らないけど数年前からATもMTと同等かそれ以上の出来になっている
スカイ6速ATが86/BRZ出た頃のアイシン6速ATよりいいなら充分ではないかな?

596 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 19:06:01.27 ID:CZPvcYX80.net]
>>577
ネットで調べると性能云々よりもトラブルだらけの様だが?

597 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/08(日) 19:06:51.71 ID:W6BGW6fj0.net]
86の6ATはアルテッツァの流用だから設計はかなり古いかと

598 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 19:14:54 ID:XZ1uk+bs0.net]
>>582
6ATはもう過去の遺物化してるね

599 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 19:18:01 ID:4iII4bu40.net]
スカイATはFFの横置き用だよ
縦置きFR用ATなんて他社含めてほとんど無いからアイシンで細々と作ってる縦置きFR用AT使ってるんでは?
内製で軽量なFR用6MTを新規製作したロードスターのMTは相当金かかってる

600 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 19:38:00 ID:tdxhLLry0.net]
次期MAZDA6では新型AT開発するのかな
さすがに6ATは時代遅れだし、8AT以上を開発できるとは思えない



601 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 19:47:06.96 ID:XamHsxlA0.net]
>>585
縦置き8速の特許だか商標登録だかを取ってなかったか?

602 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 19:56:19.12 ID:XAbzrdQN0.net]
マツダの8AT出る頃には他社は9AT10ATが普通になってそう

603 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 20:01:37.85 ID:XZ1uk+bs0.net]
>>587
そして、マツダが9ATや10ATになる頃には世間はモーター駆動が主流になって、機械的な変速機は過去の遺物に

604 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/08(日) 20:02:55.60 ID:57qqh1JhM.net]
製造ラインの償却が終わらないと多段化の投資なんてできないだろ
だし、そもそも数が出ないラージFR縦置き用AT開発なんて無理だな

605 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 20:27:35.31 ID:4iII4bu40.net]
トルクあってキビキビ走るなら6ATでも8ATでも何でも良いかな
8ATってことはエンジン側のトルクバンドが狭いって事なんかな
今後モーターになるから変速機も要らなくなるし、10ATとか要らなくない?

606 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 20:35:32.86 ID:lXNpWpOg0.net]
EV信者って2030年でもエンジンが大多数とゆう予測を無視するよね

607 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 20:57:37 ID:5/GMw1Sq0.net]
>>591
日本はハイブリッドが普通になる
電気式CVTつまりストロングハイブリッドなら変速機不要だし

608 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/08(日) 21:23:4 ]
[ここ壊れてます]

609 名前:5 ID:qeNWJPo70.net mailto: >>591
パヨクが中国様がEV推進してるからEVに変わるって思ってるんだろ
中国なんてまだ電気の通ってない村があるぐらいなのに・・・
まあ最近中国はハイブリッド政策に転換したみたいだけどね
[]
[ここ壊れてます]

610 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 21:45:36.19 ID:OjWsL/y70.net]
>>582
>>583
>86の6ATはアルテッツァの流用だから設計はかなり古いかと

アルテッツァは下位グレードはまだ4ATで、上位グレードが5AT。
完全に一世代前のATで、86の6ATとは別モノ。アルの6MTの方が
流用つーか、その改良型が86の6MT。RX-8やNCも、確かこの
6MTじゃなかったかな。NDのはマツダ力作の自社製だけど。



611 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 21:56:14.44 ID:bqLVb7n70.net]
10年でマツダ潰れるだろうな。
これからの世界同時不況で売れるコスパの良い実用車が無い。
直6エンジンなんざトヨタにただ同然で工場ごと買い叩かれるか、売れんから要らん言われるだろうな。
株価は5年前の1/3以下になってるけど、来年はこんなもんじゃねわ。

612 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 22:00:12.50 ID:MsEPDqOY0.net]
エンジン車が販売できなくなるのはいつだろう

613 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 22:05:44.19 ID:qGTNUOUs0.net]
エンジン(内燃機関)は技術革新が限界に来ていてきついが
EVはバッテリーの技術革新で一気に増える
EVの方がノビシロあるから既存のメーカーもこぞって参入してるんだがな

614 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 22:07:19.18 ID:ooFrZEuD0.net]
エンジン単体は欧州なら結構すぐ
アメリカと日本とかは死活問題になるのでそうそう来ない
hv系列以上とかにはなるかもしれんがな
最終的には全個体電池がリーズナブルに普及したらだろうけど
バッテリーキレたらレッカー移動しかないevは日本アメリカじゃそうそう来ないよ

615 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 22:13:19.91 ID:0J5G41HR0.net]
まだ内燃機関上げる余地あるからな
昔は熱効率40%超えなんて無理、超えたら夢のエンジンと言われてたぐらいなのに
50%は今年とか去年に50%できるわって研究で達成できたし(あの日産でさえ強気)
まあ商業で普及までの時間がとあるけど、全個体電池とそのエンジンのhvが最強に見えるし

616 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 22:13:47.00 ID:Sej+H4cx0.net]
水素ロータリーが上手くいけばトヨタが買ってくれるよ

617 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 22:15:07.49 ID:qGTNUOUs0.net]
2011年のだが
https://response.jp/article/2011/06/06/157495.html
こういう取り組みもやってるし、EVが更に普及していけばJAFも対応していくだろう
それにEV乗っててバッテリー切れはそうそうない
充電設備も増えてきているし
むしろ昔に比べて地方のガソスタが経営難で少なくなってきて今後ガス欠の車両が増えるんじゃないか

618 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 22:17:13.95 ID:pPW51Mqv0.net]
全固体電池を全個体電池と書くようなヤツは
その技術内容はおろか、量産には程遠いという実状すら知らんのだろ

619 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 22:17:24.45 ID:7ZvGCruX0.net]
昔は熱効率ガソリン25%、ヂーゼルは30%やった…

620 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 22:19:56.05 ID:7LGlwzs50.net]
直噴のガソリンなんて夢じゃったっ…よ…



621 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 22:21:24.66 ID:Irj0sbDb0.net]
負荷も含めて全域で40%越えならまぁわかるけど

622 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 22:23:18.63 ID:TUKzu04O0.net]
エンジン屋のマツダなら余裕

623 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 22:25:36.84 ID:CZPvcYX80.net]
電池の開発の方が内燃機関の開発よりも金かかるから

624 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 22:35:05.10 ID:OjWsL/y70.net]
「小型軽量大容量、5分で充電できます」と言う電池ができても、


625 名前:一般家庭でそんな大電力を短時間に充電できる能力ないよ。
今のリーフですら200V引いて一晩かかる。電池の能力でなくて
家庭の電気設備の能力。今は夜中に電気はあまってるけど、
皆がそれやりだしたら、電力不足で深夜加算されるよ。
とにかく、過去から欧州のこの手の政策は、ことごとく失敗してる。
ガソリンがそっくり全部バッテリーEV替わるとかはないから。
[]
[ここ壊れてます]

626 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 22:40:35.17 ID:9K8SMFfd0.net]
未だにSPCCIできないトヨタとかはオワコンって事やな

627 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 22:44:44.77 ID:XZ1uk+bs0.net]
>>608
充電時間が5分で済むなら
ガソリンスタンドでガソリンを入れるように
電気スタンドで充電すれば良い

高圧の変電設備を持つ電気スタンドは危険?
いやガソリンスタンドよりは安全でしょ?

628 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 22:50:24.67 ID:VYG5URbf0.net]
>>608
ただ今よりエンジンの比率は減ってくのは想像つくだろ。

629 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 22:50:59.32 ID:OjWsL/y70.net]
>>610
そんな凄い能力をもったスタンドって、大規模な工場なみの電力設備を
つくらないといけない。日本にGSが何軒がるか知らんが、その膨大な
コストは誰が負担するんだ?

630 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 22:51:43.04 ID:B1Z//NmS0.net]
高圧の水素スタンドよりも安全だろうね。
まぁなるようになるだろうから消費者としては出てきた車から選べばいいだけっしょ。

sky-Xはそのスタンスでも現状選ぶ価値が見いだしにくいのがね。



631 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 22:53:44.90 ID:VYG5URbf0.net]
>>610
>>608みたいなのは今だにCVT批判とかしてそうだよな。
新しいものを受け入れられない。
でもSPCCIはすごいって言ってそうだけど...

632 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 22:55:28.33 ID:v/GLOEKc0.net]
他のガソリンエンジンが無くなっていく中でスカXだけが最後まで残るとは思えん

633 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 22:57:26.35 ID:pLc0Qeza0.net]
ロッキーx4wd
オプション値引き18万
乗り出し280万なったけど契約したで

634 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 23:00:17.78 ID:SbbdpD1s0.net]
価格が当初言っていたとおりsky-Gとsky-Dの間だったらまだ受け入れられただろうに

635 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/08(日) 23:08:42 ID:P0EsNOWp0.net]
来年のカーオブザイヤーはバカ売れしてるロッキー/トヨタの名前知らんわで決定だろうねー早

636 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 23:14:51.77 ID:7pud+9fR0.net]
>>617
もうDでいいよな。
X買う意味ってあるのかな?

637 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 23:19:36.49 ID:qGTNUOUs0.net]
バッテリー技術は他の分野、例えば家電などにも応用効くからバッテリー技術を開発しようとしてる企業は多い
内燃機関は使われるところが限られるから開発しているところが少ない
これだけでコスト面で全然違ってくるんだがな
あと家で充電一晩かかろうが寝て起きて通勤に充電終わってるなら十分だろう
夜通し走ってる奴は知らんが

638 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/08(日) 23:24:07.20 ID:dMbL6nFW0.net]
便利機能が搭載されるのが当たり前になったせいで、自動車偏差値の低いユーザーが増えてしまったのが原因だな
Xは自動車偏差値の高いユーザーに理解できれば充分

639 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/08(日) 23:28:32.47 ID:sHSeaw0f0.net]
トヨタの公式サイトのトップは給電
最近地震が多いのと相まってインパクトがある
マツダは減税すらままならないXがメイン
10歩くらい先に行かれた

640 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 23:31:41.35 ID:bzi3OczR0.net]
>>621
自動車偏差値高いユーザーは、当然少数派

結果、Xは売れない

採算が合わない

X生産終了

なので、X乗りたいなら、売ってるうちに買わないと




641 名前: []
[ここ壊れてます]

642 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 23:37:33.94 ID:9d2RS2Rm0.net]
スカイXって、スパークノック起こしながら回るエンジンだっけ?
大丈夫?

リコールでマップ書き換えて普通のエンジンになったりしないよね?

643 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/08(日) 23:54:43.53 ID:lXNpWpOg0.net]
自分の頭の心配をしたらどうだろうか?

644 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/09(月) 00:06:33.47 ID:Z7n46wR60.net]
お互い様

645 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/09(月) 00:15:18.53 ID:RHRZsFB+0.net]
>>618
来年はホンダeじゃね

646 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/09(月) 00:30:02.72 ID:ktoi2WQ+0.net]
62kWhのリーフを5分間でフル充電するとしたらどんな出力が必要になるのか
充電効率100%と仮定しても744kWh?
ケーブルに流せる電流値には限度もあるだろうから大電力を扱うには電圧を上げないと

647 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/09(月) 00:43:19.01 ID:75aB/Dsj0.net]
なんか最初から出力MAXで100%まで持っていけると考えてる人居るけど
バッテリーを守る為に約80%まで(会社によって違う)は急速充電させても残りは電圧下げながらゆっくり充電するんだぞ
現状100%まで等速で充電できることは無いし、今後もないと思われる
だから200Kmを走らせる為のバッテリー量を短時間で充電させる為にはバッテリー自体の容量を上げることが不可欠
だから航続距離を伸ばすためと走行距離当たりの充電時間短縮を狙ってバッテリー容量を上げてるんだ

648 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/09(月) 00:51:32.56 ID:ktoi2WQ+0.net]
容量を増やすと軽く言ってるけど、リーフの62kWh仕様のバッテリーって440kgもあるんだぞ

649 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/09(月) 00:57:40 ID:75aB/Dsj0.net]
更に重いテスラもあるぞ
だから技術革新でバッテリー自体が軽くて大容量になれば一気にEVが増えると…
バッテリーは家電その他分野でも使われる事が多く開発してる企業は全世界で多い
一方内燃機関が使われる分野は限られるから開発費もカツカツじゃないか

650 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/09(月) 01:14:55.89 ID:fBw/OmPy0.net]
X搭載モデル売るくらいならMSアクセラならぬMS MAZDA3作って売った方が売れるとなぜ経営陣は気がつけないのだろうな



651 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/09(月) 01:17:19.66 ID:ktoi2WQ+0.net]
ちょっと聞くが、今までにMSのアクセラやアテンザをどれだけ見た?

652 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/09(月) 01:19:47.02 ID:zkcFFub/0.net]
>>606
マツダのレシプロは長らく糞扱いだったが

653 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/09(月) 01:33:15 ID:PDfYS6Dg0.net]
>>632
世界的にはそういうエボリューションモデルはあんまり売れないらしい

654 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/09(月) 01:34:37 ID:e3BYs4id0.net]
SKY-X燃費目標未達か  
その分値引きして売るしかないんじゃね  

655 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/09(月) 05:48:40.70 ID:2YiOQCSnM.net]
>>636
G廃止してXをDより安くしないと売れないだろう
それとて3の販売台数が増える訳でなく、グレード間の客移動にしかならんだろうが

656 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/09(月) 05:51:04 ID:n3qiBqtr0.net]
>>634
今でも糞だと思うけど。とくにガソリンエンジンは中途半端な性能のエンジンをスカイアクティブ()という言葉でごまかしてるだけ。

657 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/09(月) 06:03:57.02 ID:5S8peyUm0.net]
>>627
ヤリスもあるしレヴォーグもあるし激戦だよ

CX-30も一応来年の扱いかな?
マツダ3で2位だったからその派生じゃ勝ち目ないな

658 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/09(月) 06:13:59.89 ID:jNr2j2zQ0.net]
バッテリーにだけものすごい技術革新が都合良く起きる前提で話してる奴が多くて面白いね

・数分レベルの高速充電は給電設備が原理的にコスト合わない
クルマ一台のために変電所と電柱レベルのぶっといケーブルとを用意して
一回千円程度で提供してくれる業者が居るか?
一回数万円にして客が利用してくれる

659 名前:か?

・リチウムイオン電池が登場してからの容量進化は、材料学的にすごい革新が有ったのではなく
製法の地道な工夫と量産規模の拡大とに依るところが大きい。
でも、もはや原料コストが半分以上になってきており工夫の余地も少なくなってきた
EV普及が加速したら鉱物資源の高騰で逆に値上がりすらしかねない

・数少ない「大幅な工夫の余地」としては全固体化が挙げられるけど
これまで積み上げてきた量産技術の大半は使えない
来年に出すと言ってるトヨタは間違いなく一個一個手造りの採算度外視
かといって「容量密度は今までの3倍!お値段100倍だけど買うよね?」で商売成り立つ訳がない
[]
[ここ壊れてます]

660 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/09(月) 06:44:23.41 ID:xiDchlmi0.net]
電池の話はいい加減他所でやれ。長文で僕の考えたこれからのでんちを述べられても興味ない。
せめてXとの関連を書く努力をしろよ。



661 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/09(月) 06:55:56.98 ID:GMQgtC7i0.net]
だってX失敗してるし

662 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/09(月) 07:02:19.05 ID:rVgnzR5W0.net]
>>641
Xとの関連なんて自明じゃん

「EVなんて簡単に普及しないから内燃機関の改善は必須」

663 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/09(月) 07:03:08.34 ID:rVgnzR5W0.net]
あ、Xが成功してるとは言ってないからね

664 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/09(月) 07:37:43 ID:ffodqMTQ0.net]
どうせ親方からTHS恵んで貰うから
あんま心配なくね

665 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/09(月) 07:38:27 ID:gr4Ps/rFM.net]
スカイアクティブって、次世代技術の総称で具体的な開発目標や成果に裏打ちされたものじゃないからな
ただのスローガンだよ、中身空っぽ
まるで民主党政権

666 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/09(月) 07:40:41.45 ID:ffodqMTQ0.net]
アベちゃんの頭の中みたいなもんか

667 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/09(月) 07:41:18.51 ID:gr4Ps/rFM.net]
>>645
THS積んだところでマツダ車だから売れないだろ
そういやぁ、スカイアクティブ発表したときに2015年までに段階的にハイブリッドシステムを導入するとほざいてたがさっぱり進んでないな

668 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/09(月) 07:41:55.34 ID:x/HHkCYCM.net]
>>647
こいつ屑チョンコロパヨクだぁ(笑)

669 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/09(月) 08:01:10 ID:ymQMC0Gb0.net]
救世主モデルはよ

670 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/09(月) 08:06:08.14 ID:x/HHkCYCM.net]
来年発売のX搭載デミオだろ(笑)



671 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/09(月) 08:23:49.63 ID:VGgoO8w00.net]
>>650
マツダ2 99.8万円だな。
改名しなきゃ 昔のノボリ使えたのに。

672 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/09(月) 08:30:15 ID:Ulif6CJIM.net]
Xだからって70万円アップの2なんて誰が買うんだ…w

673 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/09(月) 08:32:47 ID:Ulif6CJIM.net]
30にも設定するらしいが今後の搭載計画は白紙だろう
開発費用も全く償却できない上にモデル展開の足枷間違いなし
マツダの終わりの始まり

674 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/09(月) 08:39:11 ID:VGgoO8w00.net]
更に直6開発だろ
これからの世界同時不況で倒産まっしぐら

675 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/09(月) 08:48:23 ID:2kT9s3140.net]
>>655
直6やFRベースのAWDは米国市場のニーズに応えるものだから、爆発的に売れて劇的に業績改善する期待があるのではないか?

676 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/09(月) 08:58:07.48 ID:k6Zbahwi0.net]
そんなニーズはない

677 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/09(月) 09:21:56.22 ID:RHRZsFB+0.net]
>>656
アメリカに直6FRのニーズなんかないぞ

678 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/09(月) 09:44:00.55 ID:GcKWiMO+0.net]
>>658
あるよ。マツダがやっても見込みないってだけ。

679 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/09(月) 09:49:41.32 ID:9Wu29r810.net]
>>658
アメリカは8気筒が人気

680 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/09(月) 09:55:19.62 ID:RHRZsFB+0.net]
>>659
ニーズが有るって言うなら例えばどの車?



681 名前:もちろん売れてるんだろ? []
[ここ壊れてます]

682 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/09(月) 10:02:34.78 ID:iFaJ974U0.net]
北米の6気筒需要は、高級セダンか大型SUVだな。
mazda6は無理、販売の99%は4気筒になる。
cx9ならアリだけど、xの価格では厳しい

683 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/09(月) 10:05:43.18 ID:IYj1I7s40.net]
マッスルハイパワーならなんでも喜ぶよ

684 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/09(月) 10:19:35.38 ID:Ulif6CJIM.net]
カムリもアコードもアルティマも直4なのに売れてるな…アテンザ何してんの?

685 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/09(月) 10:25:11.44 ID:JzCxZZov0.net]
多気筒の需要はタンドラとかタコマみたいな脳筋車
それかガチの高級車(ベンツ、BMW、レクサス)

686 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/09(月) 10:43:56.11 ID:GcKWiMO+0.net]
>>661
SUVならベンツGLE、BMW X5等々。セダン/クーペもFR6発花盛りだよ。
アメリカのプレミアム市場ではね。

687 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/09(月) 10:47:56.60 ID:EuaNtXIT.net]
>>666
6やCXシリーズに直6積めば、メルセデスやBMWの上級グレードとタメ張って売れると思ってるマツダのお花畑経営陣
馬鹿すぎ

688 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/09(月) 10:49:41.42 ID:GcKWiMO+0.net]
>>667
マツダの経営陣は完全にそう思ってるだろうな。実力では勝っているのに
ブランドのせいだけで負けている、と。気がすむまでやってみればいいと思うwww

689 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/09(月) 10:51:22.34 ID:EuaNtXIT.net]
>>666
そもそもがV8のリプレース
マツダとは車格、住む世界が違うプレミアムカーだし

690 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/09(月) 11:34:24.04 ID:VGgoO8w00.net]
フォード傘下の時に一体何を学んだのか?
マツダに必要なのはデミオ99.8万円
今度はホンマに潰れるで
フォードみたいな優しい企業はもうおらん。



691 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/09(月) 11:52:18.76 ID:S+bHfOrC0.net]
V6V8エンジンのトヨタのタコマ・タンドラは今も販売が堅調
マツダも嘗てはBシリーズを北米販売するが絶不調
今は途上国で細々とMZR-CDを搭載して販売中
まだ懲りないのか

692 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/09(月) 12:08:47.14 ID:fodvNMqo0.net]
>>670
それ決算セールの価格だろ

693 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/09(月) 12:11:16.22 ID:x8eq65dLM.net]
唯一売れる可能性のある次期2にX載せてきたら完全終了
マツダ消滅意外に早いんじゃないか

694 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/09(月) 12:23:53.42 ID:gfcCRgU80.net]
トヨタ様は案外ドライだからな

ダイハツスバルみたいに主従関係までは至ってないし
それどころがヤリスiAで尻拭いさせてるから
北米の合弁工場の成果如何では
いすゞみたいになる可能性も十分ある

695 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/09(月) 12:36:35.25 ID:v0f/iW/20.net]
いすゞよりヤンマー

696 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/09(月) 12:41:42.94 ID:+bdXZYvk0.net]
トヨタはマツダの〇〇が素晴らしい、欲しいと言いながらのスバルの86みたいに結局何も供給して貰ってないんだよな。
社交辞令ってのがまるわかりだね。

697 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/09(月) 12:45:39.00 ID:OFqW+DYV0.net]
大人の事情(笑)

698 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/09(月) 12:49:58.98 ID:wtLE8EUu0.net]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191209-00000020-zdn_mkt-bus_all&p=1

699 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/09(月) 13:14:40.50 ID:VGgoO8w00.net]
>>676
しかもカローラ新型出しても、安いカローラアクシオ、フィールダー残すぐらい慎重で、ヤリスも値段調整中なぐらい。
馬鹿のマツダとはオツムの出来が違うわな。

700 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/09(月) 13:21:41.08 ID:75aB/Dsj0.net]
内燃機関の今後を話す上でバッテリーの話は切っても切り離せない問題だと思うがね
モーターは既にハイパワー化しているし、日常使う速度帯の出力を出すモーターならベンチャーでも簡単に作れる
ストップアンドゴーを繰り返す日常で内燃機関より有利なのはEVや低速をモーター駆動するHV
実際この失敗エンジンのSky-Xも出だしはMHV(モーター)でアシストするんじゃないのか?
バッテリーが技術革新するかは内燃機関が技術革新する可能性よりはるかに高いし将来がある
だから他のメーカーは力入れてるんだよ
内燃機関に拘ったようにみせて実際一番効率悪い部分をMHVに投げてる時点で先が見えてるだろ



701 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/09(月) 13:31:23.62 ID:OzJxTf240.net]
>>678
白豚のヤフー記事貼らなくてもいいよ
ランチにトンカツ食わなきゃよかった
吐きそうで気持ち悪い

702 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/09(月) 13:50:47.04 ID:2/6k0/ZC0.net]
>>678
ちゃんと【PR】と入れておけよ

703 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/09(月) 13:50:53.18 ID:Ptjd5Ucc0.net]
>>674
トヨタはロードスター以外は要らんだろうなあ。

704 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/09(月) 13:57:54.73 ID:ev/QQfas0.net]
マツダ6(直6)の兄弟車?としてマークⅪ販売するんだろうね

705 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/09(月) 13:59:44.74 ID:x8eq65dLM.net]
>>684
ベストカーのデマ記事を受け売りする屑マツダ信者

706 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/09(月) 14:07:41.14 ID:GcKWiMO+0.net]
>>678
スカイアクティブXを持ち上げまくった(結果、空振り)手前、
バランスを取らなきゃいけないんだろうな。ヒョーロン芸者も
大変だw

707 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/09(月) 14:23:40.04 ID:eknuwZav0.net]
先代のアクセラと全く同じよ
XD推しが一転して1.5に変わったのとソックリ
ハナから素直に1.5薦めときゃいいのにと思うわ

708 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/09(月) 14:25:52.95 ID:utd1vx5V0.net]
1.5GにPROACTIVEとPROACTIVE Touring Selectionが追加されればバカ売れ間違いなし

709 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/09(月) 14:31:47.45 ID:eknuwZav0.net]
年明け4月くらいに5から10万アップで追加グレード出して下さい
何でも言うこと聞きます!

710 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/09(月) 14:33:16.55 ID:eknuwZav0.net]
あっ、できたら値上げしないで下さい
カロスポdisりに命捧げますから!



711 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/09(月) 14:58:33 ID:NpBLsccV0.net]
アメリカで販売できない車をなんで売るの?

712 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/09(月) 15:09:48.53 ID:2kT9s3140.net]
マツダが直6FRでどんなモデルを予定しているか、
ひとつも広報をしていないのに売れるとか売れないとか、
超能力者のようにコメントするのは何者なの?

クーペかもしれない
ステーションワゴンかもしれない
ピックアップかもしれない

まだ何も分からないよね。

713 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/09(月) 15:11:16.28 ID:wG49R3ce0.net]
お前らなんでそんなにマツダにかまうの?w

714 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/09(月) 15:35:35 ID:/+8oUzMK0.net]
>>693
マツダではなく盲信する信者いじってるだけでしょ

715 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/09(月) 15:45:20.73 ID:01euSxLV0.net]
なんでスカイアクティブなんだろ。
どんな意味?

716 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/09(月) 15:45:23.46 ID:+bdXZYvk0.net]
オオカミ少年を諭してるんだよ。
ただ自分がまだオオカミ少年と自覚してないからまずそこから淡々と教えてるところだよ。
でも発売前から盛り過ぎたかなってのはだいぶわかってきてはいるんだろうけど。

717 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/09(月) 16:06:09.64 ID:OPrz7rrYM.net]
>>692
マツダヲタのくせに勉強不足だな君は
マツダを追いかけてる日経が第一段はCX-5、その次が6と報じてるじゃないか

718 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/09(月) 16:16:12.76 ID:wNm9IU/W0.net]
>>693
空売りしてるから

719 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/09(月) 17:01:45.81 ID:PKLQtfY30.net]
フォード提携時代の愛嬌あるデザインには「スカイアクティブ

720 名前:vって名前も似合うけど
今の人相悪いキムチフェイスには似合わんな、とは思う
[]
[ここ壊れてます]



721 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/09(月) 18:48:17 ID:1BHYJiJN0.net]
普通の1.5ターボだしてりゃ面白さも感じる車になったんじゃね?

722 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/09(月) 19:34:00 ID:Ct4dm4UqM.net]
>>700
VWは10年以上前に1.4リッターTSIで170馬力24.5キロ絞り出してる
ツダヲタがホンダのダウンサイジングターボ馬鹿にしてるけどマツダはそもそも小排気量ターボ自体作れないだろな
伝達効率言うくせにDSGじゃなくてロックアップもできないAT積んでるくらいだし

723 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/09(月) 19:37:27 ID:uE+Oj38r0.net]
ツダオタが喚いてもマツダは相手にしてなくね?
ツダオタ好みの車って売れた試しねぇんだわ
本田を持ってしてもシビック程度の販売じゃマツダは即刻あの世行きよ

724 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/09(月) 20:22:42.61 ID:MBVLO49p0.net]
>>701
ターボなんて三菱とIHIどっちかからの買物でしょ?そりゃ、サージングしないような方式選定が必要だけどさ。

725 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/09(月) 20:30:32.95 ID:wDkapsMoM.net]
タービンさえ買えば過給エンジンできると思ってる低脳ツダヲタ(笑)

726 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/09(月) 20:43:41.40 ID:X6kh5ZVV0.net]
VWもホンダも開発は外部サプライヤー、たぶんAVL
ダウンサイジングターボブーム作ったのがAVL
欧州トレンドはだいたいサプライヤー主導、次はEVのモジュール売りと48Vの囲い込み

727 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/09(月) 20:48:44.56 ID:SnfI3t+O0.net]
ホンダの1.5LターボのほうがスカイXより100倍いいエンジン。
スカイXより100kgも軽いので軽快でハンドリングもスパッと切れる。
スカイXは重くてノロいのに価格は高いカスみたいなエンジン。

728 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/09(月) 20:48:55.33 ID:MBVLO49p0.net]
>>704
じゃあ説明してよ。天才さんw

729 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/09(月) 20:53:48 ID:ufpoFp3U0.net]
>>684
トヨタはM15A型/M20A型のモジュールエンジンでM30A型作った方が安定してコストを下げつつ生産できるやん
延期してる時点でトヨタ的にはスケジュールが他社に左右されるわけで使いにくいにも程がある

730 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/09(月) 21:06:18.15 ID:bvlhPYdL0.net]
>>706
ソース出して



731 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/09(月) 21:10:09.16 ID:NVBXEgmG0.net]
>>701
加速に関してはロッキーとかエスクードとか楽しそうだけどね
1.5でNAとTのモデル出せば良かった気がするんだけど

732 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/09(月) 21:10:27.99 ID:ufpoFp3U0.net]
ターボエンジンは日産のKR20DDETが面白いね
あれがモジュールエンジンで直3になったのとかどんな感じかみてみたいけど
VC-Tって今後も広げていくんだろうか

可変圧縮比自体は各社が特許を争ってるから
日産以外でももしかしたら出てくるかもね

733 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/09(月) 21:35:33.45 ID:SruNZVuf0.net]
全車種、全グレード、スカイXにして、無理やりコスト下げるとかしないと厳しい

だけど、コケた時のリスクは甚大

八方塞がり

734 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/09(月) 21:41:50.85 ID:pupiH0FYM.net]
>>712
煤Dと煤Xの二択ってどんな罰ゲームだよ…w

735 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/09(月) 22:08:43.01 ID:SruNZVuf0.net]
>>713
2択じゃぬるい

スカイX一択

ディーゼルあると、コスパ良いのはディーゼルになるから、スカイXは売れない

736 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/09(月) 22:43:34.97 ID:Mmot5LvR0.net]
まースカイxは日本じゃお飾り
ホンネは欧州の罰金回避車
日本でバカが買ってくれたら儲けもの
そんなレベルよ

737 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/09(月) 23:28:32.82 ID:p7mnr+J80.net]
ホンダのシビックが良く出来てるのに全く異論は無いが、あのエクステリアの車乗れるか?中年で

マイナーチェンジ後のデザイン、さらにモビルスーツの胸みたいになってるぞ

738 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/09(月) 23:36:23.70 ID:p7mnr+J80.net]
カローラやインプレッサなら乗れるがシビックは無理だわ

親父がシビックのEG6型乗ってて思い入れあるし、バイクは3台続けてホンダ乗ってるんでホンダ好きだけどさ

739 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/10(火) 00:05:12 ID:YUxkQpeD0.net]
>>692
直6FRとか広報されていない話はマツダ社員か関連会社の書き込みですよ。
シニアマネジメントのおバカぶりに、社員の不満が鬱積している。

740 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/10(火) 00:10:27 ID:7Um61Cq60.net]
マツダをプレミアム化したいならまずはトヨタがやったようにまずはセルシオみたいな車作って認知させないと。



741 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/10(火) 00:24:26.47 ID:Ck2sMEH00.net]
>>708
トヨタは既にV6持ってるし、L6FRはBMW製のスープラがある

742 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/10(火) 00:26:07.17 ID:MmZfyfb70.net]
直6ラージモデルは2022年に投入予定だよ
そこまで会社か、今の経営陣が残ってたらね
ただFRはないんじゃない?
CX-5もCX-8もマツダ6もFFだし
4WDならあるだろうけど

743 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/10(火) 00:35:06.29 ID:1wgMirLU0.net]
MINIくらいのちょっと元気なプレミアム目指せば良かったのに

744 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/10(火) 00:37:12.68 ID:Ck2sMEH00.net]
>>721
いまさら縦置きFR/4WDのシャシーを横置きFFにしろってのは無理でしょ
例の臭いインタビューで6をシャシーレベルで改良してもたすって言ってるし、
縦置きFRが出せないならそれを続投させるだけかと

一番面白い展開は6を「リアの環状構造を見直す」とか言ってちゃっかりトーション化すること

745 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/10(火) 02:14:23.35 ID:DjmSGN7N0.net]
>>708
いまさら340Nmくらいしか出ない直6なんて作ってどうするんだ?

746 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/10(火) 02:16:52.90 ID:DjmSGN7N0.net]
エンジン最大トルク:224Nm/3000rpm

単純に1.5倍すると

エンジン最大トルク:336Nm/3000rpm

747 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/10(火) 02:17:48.28 ID:DjmSGN7N0.net]
>>716
シビックは世界でマツダ3の5〜10倍くらい売れてるだろ

748 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/10(火) 02:54:56 ID:BzDQTqES0.net]
>>725
素晴らしいエンジンだなあ
スカイアクティブXならさらに回しても燃費が落ちにくいと言う神エンジン

749 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/10(火) 07:05:44.99 ID:I8fJaYA70.net]
>>160
大本営がダウンサイジングを嫌ったからこうなった。P5ターボやってりゃこうはならなかった。マジで載せるユニットが無い状態だよ。

750 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/10(火) 07:30:10.15 ID:TqGfxCHz0.net]
嫌ったっていうか作れないんだろ
唯一あるのが2.5Lだしそれもショボいし



751 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/10(火) 07:46:57.61 ID:pB6xfb7/0.net]
>>727
いやローギアで回したら落ちやすい特性やん

752 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/10(火) 08:00:34.44 ID:AsopQAz8M.net]
>>727
単純にガソリンを燃やす量にトルクが比例するという当たり前のことを理解できない低脳ツダヲタ

753 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/10(火) 08:28:54.14 ID:Lyzt33A40.net]
>>731
> 単純にガソリンを燃やす量にトルクが比例する

それは頭の悪すぎる発言だぞ

754 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/10(火) 08:36:05 ID:/6l9q/oZM.net]
リーンバーンで回して理想空燃費と同じパワー(トルクと言うべきか)が出ると、MAZDA信者ってマジで思ってんじゃねぇの?
リーンバーンってスロットル開度を大きくして吸気抵抗を減らすことができるだけで、半分のガソリンでこれまでと同じパワーが出る魔法じゃないんだが(笑)
スパークきっかけにシリンダーのあちこちで圧縮着火が起きるから爆発力が強くなるとか訳

755 名前:の分からんこと言うアホもいたが、クルマの動力はガソリンの熱エネルギに起因するという当たり前のことを理解しろよな
Xの熱効率がこれまでのエンジンの2倍とかいうなら話は別だが(笑
回しても燃費がいいエンジンとか寝言は寝てから言え
出力曲線が全開時のものだということも理解できないMAZDA信者
燃料消費率見てみろ
[]
[ここ壊れてます]

756 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/10(火) 08:59:50.85 ID:DjmSGN7N0.net]
>>732
ある程度正しい

757 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/10(火) 09:26:34.12 ID:g1aTWU8D0.net]
スカイアクティブXの熱効率の数値、聞いたことないな

結局ダイナミックフォースエンジンに勝てなかったのか。

758 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/10(火) 09:33:12 ID:T1h286CH0.net]
お題目だけのエンジンなのでまったく存在価値がないですな。
信者にとっては神エンジンなんだろうが。

759 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/10(火) 09:50:29.60 ID:Vh/2oW8D0.net]
夢のエンジン(笑)

760 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/10(火) 10:01:39.14 ID:YiT/88euM.net]
>>735
開発中はTOYOTA超えの43%とかメディアが書いてた(書かせていた)
出来上がったら…(笑)
まぁ、仮にピンポイントでTOYOTAに勝ったとして、ハーフスロットル
でエセHCCIのようなギミックはほとんど効果がないってことだろう



761 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/10(火) 10:01:55.78 ID:tf8f74d+0.net]
>>735
43%ってどっかでみた

762 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/10(火) 10:36:02.45 ID:4Ymwq5O90.net]
>>737
悪夢のエンジン

763 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/10(火) 10:38:42.16 ID:gyPbchZu0.net]
効率の追及なら早稲田エンジンが60%を達成
30cc程度のエンジンだけどな
大変なのは製造誤差
均一に造るのは難しいみたいよ
スカイGもその研究には四苦八苦したとか

764 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/10(火) 12:54:27.65 ID:3GCM88DE0.net]
THSとの組み合わせも難しいなこんなレベルじゃ
内燃機関を極めるなんて大口叩いても緩い日本の規制もクリア出来ないようじゃこの先どうなる事やら

765 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/10(火) 12:55:26.41 ID:kDVDZ7Tv0.net]
シビックのデザイン酷いよなー
古臭いシルエットにデカすぎるダミーダクト
いくらスペックよくても乗るには恥ずかしい

766 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/10(火) 13:03:41.87 ID:MmZfyfb70.net]
直6ラージモデルの開発を遅らせた理由にプラグインハイブリッドを取り入れる為のプラットフォームの見直しがあるらしいな
実のところSky-Xがダメダメすぎて直6どころの話ではないんだろうが

767 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/10(火) 13:18:18.78 ID:8hsZqWhP0.net]
欧州規制をクリアするのに高額なTHSプラスライセンス料を払うのと
スカイXで罰金を軽減するのとどちらが良いかだな
,(リコール費用は含まず)

768 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/10(火) 13:19:28.08 ID:Ck2sMEH00.net]
XがゴミだったからラージもPHEV化する必要が出てきたんじゃね

769 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/10(火) 13:45:41.95 ID:dnlFgoa50.net]
開発のニュースが入った時点で眉唾もの
それでも何らかのギミックが有ると思ったものが24ボルトのマイルドハイブリッド
期待値が高すぎた(笑)

770 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/10(火) 13:55:08.14 ID:u3rPUPPZ0.net]
こんなんで直6作るみたいっすよ



771 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/10(火) 14:30:44 ID:JN9yX5TK0.net]
直6作るのいーじゃない、いーじゃない
ついでにV10ターボも作っちゃいなよ笑笑

772 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/10(火) 14:37:28 ID:rzTTWyPk0.net]
今こそV12のアマティを。

773 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/10(火) 14:47:15.66 ID:2wuGzg9y0.net]
まー最高のエンジは対向ピストンだ
スビルの水平対向じゃねーぞ
ピストン同士が向き合うやつですからwww

774 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/10(火) 16:44:39.62 ID:70Mgtzil.net]
マツダって直6エンジン作ったことないんだろ
Xに2

775 名前:気筒足せばいいってもんでもないから難航するだろう
しかもXだし
マツダ信者はTOYOTAが発注したものだとかベストカーのデマ記事の
受け売りしてるが、JZ系のノウハウとYAMAHAとのパートナーシップ
があるTOYOTAがド素人のマツダが作ったエンジンなんか使うかよ…
[]
[ここ壊れてます]

776 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/10(火) 16:46:42.17 ID:N7gYkzs+0.net]
流石に足せばいいってもんでしょ
コストや燃費がヤバイ

777 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/10(火) 16:48:22.73 ID:70Mgtzil.net]
>>750
リショルムコンプレッサーのミラーサイクルを熟成していればいいエンジンになったろうな
あの頃はエンジンに見合うクルマがなくて、今はクルマはあるけど積むエンジンがない
皮肉なものだ

778 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/10(火) 19:52:26.35 ID:XVChAFzy0.net]
トヨタが本気でV8やV6から直6に回帰するなら、M20A型からM15A型を作ったようにM30A型を作るだろう
モジュールエンジンで基礎技術が同じで、部品の共有化も多く出来て、自社で生産を管理できるんだから
なによりM30A-FXSも作ればTHS-IIとの相性もいいんだから組み合わせも増やせるわけで

マツダは直6を延期したけど
他社に採用してもらいたいならスケジュール通りに納入出来ないところから既にダメじゃん

いまさら4.0L V8ツインターボの開発をしてるのがトヨタなわけだが

779 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/10(火) 19:57:11.62 ID:MY9uaVf/0.net]
乗り心地考えるならV8より直6の方が素人考えええ気がするけど
頭の良い開発設計者達がV8ってんだからなんかメリットがあるんだろう

780 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/10(火) 20:05:50.73 ID:R0ZxwC7x0.net]
そりゃパワーやろ



781 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/10(火) 20:14:01.90 ID:qV5rKVw40.net]
>>755
トヨタにはV8 4Lを載せられる車があるってだけよ
FRが必要になるようなパワーのエンジンもないのにFR化しようとしてるマツダとは違うよ

782 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/10(火) 20:29:00.25 ID:MmZfyfb70.net]
素人というより一般人的な思考かね
普段使い程度ならV8でも直6でも乗り心地や静粛性云々は高級モデルならボディ側でどうとでもなるし
日常で使う事のないパワーは金が有り余ってる連中にしてみれば表面上スペックが良くて金がかかるってのがステイタスになる
トヨタというよりレクサスに載せるのか知らんが、レクサスに載せて富裕層が所有してくれるなら箔が付くからブランド力を更に上げる目的だろう
その開発研究のお下がりでもトヨタ車に載せておけば開発費もある程度回収できるだろうし

783 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/10(火) 20:33:35.05 ID:zIigtPPO.net]
>>756
レクサスが直6止まりじゃあ、Sclassと7seriesの上位グレードに対抗できない

784 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/10(火) 20:39:33.93 ID:zIigtPPO.net]
>>759
トヨタの国内販売でV8積むのはセンチュリーと200系ランクルしかない

785 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/10(火) 20:56:04 ID:PhsuTlsC0.net]
LC

786 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/10(火) 21:34:52 ID:YeGBvB6u0.net]
RC FとGS Fも

787 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/10(火) 21:36:56 ID:1fvTRJ1D.net]
レクサスだろ
元の>>759の書き込み読め
トヨタに積んで償却できるほどトヨタのV8モデルはねぇよって話だ

788 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/10(火) 21:48:11 ID:0CvnZX2g0.net]
レクサスとトヨタって別のメーカーだと思ってんの?

789 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/10(火) 21:49:11 ID:1fvTRJ1D.net]
>>765
お前は>>759を音読してから書き込め低脳

790 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/10(火) 22:02:27.38 ID:VJuHwszj0.net]
レクサスとトヨタは別ブランドなんだから別だろ
レクサスでカローラ買えるのかよ



791 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/10(火) 22:13:50.26 ID:uary5Qvr0.net]
ランクルにしても、V8NAよりはV6ターボ積むだろうし、積むならV8HVかね

792 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/10(火) 22:38:12.96 ID:bNacG2XQ0.net]
トヨタとレクサスは別ブランドだけど同じメーカーだが
レクサスでカローラを買うとか
販売店がカローラを作ってるわけでもないのに

793 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/10(火) 23:25:14.90 ID:emm8 ]
[ここ壊れてます]

794 名前:ILjQ0.net mailto: トヨタのV8メインはトラック用でしょ、タンドラやセコイア
全面刷新されるみたいだしV8やめる気ないみたいだよ
[]
[ここ壊れてます]

795 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/11(水) 01:59:36.08 ID:crAtSrgw0.net]
>>744
336Nmしかない直6FRとか冗談にもなってない
そこら辺の2リットルターボでも出せる数字

796 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/11(水) 02:05:35.44 ID:crAtSrgw0.net]
>>764
>トヨタに積んで償却できるほどトヨタのV8モデルはねぇよって話だ

ランドクルーザー200、ランドクルーザー70(ディーゼル)、セコイア、タンドラ

797 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/11(水) 02:06:39.90 ID:crAtSrgw0.net]
>>767
V8が必要なのはレクサスよりトヨタだよ
レクサスブランドのV8よりトヨタブランドのV8の方が販売台数はずっと多い

798 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/11(水) 02:08:54.94 ID:crAtSrgw0.net]
>>755
>トヨタが本気でV8やV6から直6に回帰するなら、M20A型からM15A型を作ったようにM30A型を作るだろう

224×1.5=336Nmしかない直6
補機類をどっさりつけて3.5リットルNAに劣る最大トルク

799 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/11(水) 02:09:37.62 ID:crAtSrgw0.net]
>>761
なぜ国内に絞った?

800 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 02:09:55.76 ID:ToCrAzG30.net]
中身0なクソスレ

(笑)



801 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 06:03:56 ID:EqAkuVfN0.net]
スカイXの話はどうしたんだよ?

802 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 06:28:17.50 ID:6KtaMsPG0.net]
こっちの完全勝利なのであとはサンドバッグにするだけww

803 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 07:12:57.96 ID:nNAUAZOj0.net]
スカイXの擁護の意見が全く無いなw
さすがのツダオタもここは黙ってやり過ごそうって事か。

804 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/11(水) 07:35:12.25 ID:sc3OwND2.net]
LCに搭載されると言われる4リッターV8ターボをアメリカの下民が乗るトラックやSUVに展開するはずないだろ
値段抜きにしても3URとバッティングする。そんな馬鹿なことをTOYOTAはしない
国内だってメルセデスやBMWのようにドライバーズカーと違いVIPの後席専用のセンチュリーには積まないわ
ランクルもせいぜいGRバージョンでも作ればってところ
V8ターボを積めるクルマなんてTOYOTAですらごくごく限られてる

>> V8が必要なのはレクサスよりトヨタだよ
>> レクサスブランドのV8よりトヨタブランドのV8の方が販売台数はずっと多い

MAZDA叩きしてマウント取ってる連中も自動車知能は低いわ
馬鹿すぎ笑

805 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 07:58:20.15 ID:QVod8Smn0.net]
MT 楽しいって、みんな言ってるけど…

806 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/11(水) 08:05:38.60 ID:D1jFugwp.net]
>>781
販売台数という答が出る
試乗車と中古で流す登録済未使用車で数を稼げるのもせいぜい年度内
来年度は厳しいことになるだろう
Xというよりそもそも売れない3と30でマツダは悶絶するだろうな
秋に出る?2でマツダの運命が決まりそうだ

807 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 08:14:51.91 ID:UF9WRhCz0.net]
>>779
そう言えばあのX絶賛コピペ信者消えたなXのあまりの低性能ぶりに寝込んだか?

808 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/11(水) 08:17:48.88 ID:MROvqEYW.net]
>>781
今週末にヲタ連中が試乗するだろうから来週から反転攻勢だよ(棒)

809 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 08:33:49.09 ID:mHACaB82A]
>>780
ご存知の通りアメリカでは、車とはトラック(ピックアップ)のこと。
一番売れるのはトラック。
主戦場はトラック。

デカイエンジンが好まれるのもトラック。

最大マーケットの最量販車種を無視して、セコいヒエラルキー戦略にしがみつくほどトヨタは子供じゃない

810 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 11:27:46 ID:maDwcfxx0.net]
ダイナミックフォースエンジンでセダンMTが出ればそっち選ぶけど
出ないからsky-XでMRマツダ6を買うしかないのでやんすよ。



811 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 11:28:15 ID:maDwcfxx0.net]
MRじゃなかったw
FRだなw

812 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 11:40:50.11 ID:J7zvuAfA0.net]
試乗車や未登録車が溢れたら

813 名前:Eハンの国へ流す
販売数=人気車とは限らないよ
特にマツダなんかは規模の割に販売網が広いからな
[]
[ここ壊れてます]

814 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/11(水) 12:13:39.86 ID:crAtSrgw0.net]
>>780
>LCに搭載されると言われる4リッターV8ターボをアメリカの下民が乗るトラックやSUVに展開するはずないだろ

LS460とLC200にほぼ同じエンジンを積んでるじゃん

815 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 12:27:49.58 ID:V/RkLtnq0.net]
マツダと全く関係ないV8とか笑える
まともな4発作るのが先だろw

816 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 12:27:52.44 ID:xL62nsXd0.net]
>>788
オーストラリアに新古車が山盛りだなw
そこから南下して行くと増える一方だ

817 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/11(水) 12:29:03.12 ID:r3foN/Fc0.net]
夢のマツダ車(笑)

818 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/11(水) 12:32:03.11 ID:xaePyf410.net]
そういや気筒500ccが理想でモジュラー設計がどうのこうのご高説たれてたけど
なんで1.5は4気筒のままなの?

819 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/11(水) 12:33:19.53 ID:MROvqEYW.net]
>>793
来年FMCの2に直3X積むんだろ

820 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/11(水) 12:35:54.99 ID:MROvqEYW.net]
6気筒はね…そもそもシリンダーブロックやクランクシャフトから知見ゼロだろ、作ったことないから
4+2で簡単に6にはならんだろう



821 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/11(水) 12:35:58.25 ID:xaePyf410.net]
>>794
G1.5も3気筒にしたらいいのにってことね
トーションビームの3気筒とかブラックサタンがどんな言い訳するか楽しみじゃん

822 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 12:38:59.80 ID:YDr6Wnyq0.net]
>>780
アメリカのピックアップ知らないだろ。あれは見た目がトラックだけど
中身は昔のフルサイズ乗用車。フォードFシリーズのV8はマスタングと
同じエンジンで10速ATだからなw 日本人が考えるトラックとは違うから。

823 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 12:39:45.57 ID:maDwcfxx0.net]
>>796
デミオ99.8万円なら納得

824 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 12:40:18 ID:UyvFg65Z0.net]
実際にユーザーに渡る数より在庫の方が多いのと違うか?
それが在庫過多で危うくなって来た
まぁマツダがどうなろうと知ったこっちゃないがw

825 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 12:42:41 ID:8Fk80/Js0.net]
>>799
在庫言うても、どうせ9月にマツダ3いっぱい押し込んだから、既に販売店もお腹いっぱい。

826 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 12:42:44 ID:xL62nsXd0.net]
Xの新古車もあるでよw

827 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 12:45:31 ID:yVNYrxm70.net]
海外の在庫の話
池沼には区別が付かないか
ま、ここは売れた売れないのスレじゃ無いけどな

828 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/11(水) 12:47:58 ID:KLJvElSu.net]
>>788
保安基準も環境安全規制も違うのに簡単に輸出できる訳がない
できたとして並行輸入中古車だ
馬鹿すぎんぞお前

829 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 12:52:11 ID:eO0eoH2X0.net]
>>801
メーカーオプションも選べそうな新古車だなw

830 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 12:53:27 ID:Kj0z5s3b0.net]
アホw
日本の中古は海外で販売不可か?



831 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/11(水) 12:57:13 ID:QE1DieOp.net]
>>805
例えば左側通行国の豪州の輸入規制知ってるか?お前はw

832 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/11(水) 12:59:02 ID:jsCOGUFk.net]
>>797
トヨタのトラックのプライスタグ調べてから書けよ、アメ車に話すり替えてる無知馬鹿さん

833 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/11(水) 13:03:13.86 ID:164Q8NA40.net]
日本からの中古輸出が不可能と思ってるバカw

834 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 13:03:17.06 ID:xL62nsXd0.net]
>>806
例えばじゃなく右ハンドルの国の規制をすべて羅列しなよ
その方が話が早い

835 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/11(水) 13:05:10.56 ID:7uP8Pswi0.net]
>>806
オーストラリアに国産中古車があるのは全て密輸か?w

836 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 13:18:21 ID:UsMTj9Yv0.net]
なぜ失敗したのかじゃなくて失敗の影響はどうなるかみたいなスレ流れになってるな。

837 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/11(水) 13:23:37 ID:crAtSrgw0.net]
>>807
Land Cruiser 79
4.0ガソリン
From R582,000
≒約428万円
https://www.toyota.co.za/ranges/land-cruiser-79

838 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 13:36:43.76 ID:glJpFFMd0.net]
現在 レクサスとトヨタで同じV8エンジン
今後 レクサスとトヨタで別のV8エンジン

そんなバカな

839 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/11(水) 13:38:42.29 ID:g24/T4WU0.net]
>>797
車板のシッタカは大体、コーポレートサイトのプライスリストを見て、
最低価格の奴を基準に空想でモノを言うから相手にするだけ無駄。

840 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/11(水) 13:49:01 ID:HhF7WbCV0.net]
クルマ通自慢するならここじゃ無いだろ
ジャーナリストにでもなれ(笑)



841 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/11(水) 13:55:13 ID:vpHKMP1U0.net]
中古市場では9月、10月、11月に登録された未使用車が選び放題。

842 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 14:02:51 ID:zrflvQlG0.net]
本当だなあ
走行距離が90kmとかなので未使用ではない気もする
いつも納車の時、距離は1.5kmとかそんなもんだったはず

843 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 14:21:46.99 ID:Ps8UnzAE0.net]
ブランド力を上げるため、値下げをやめて自社登録に切り替えたでござる。

844 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 14:22:28.52 ID:hd8G+NLr0.net]
試乗車でもディーラーが短い期間で買い換えると未使用車として売りに出してることもあるからな
試乗車として使っていたが販売台数カサマシの為にすぐにまた新しい試乗車を入れて
今まで短い期間だが使ってた試乗車を未使用車として出したんじゃないか

845 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/11(水) 14:31:52 ID:krSi2XAe0.net]
最新の車なのに減税無しで価格アップ
それが今後も響く
病気持ちのディーゼルなんていらねぇし

846 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 14:48:44.44 ID:cvWmRY6p0.net]
>>795
クランクシャフトは剛性の問題?
シリンダーブロックは足すだけな気がするが…

847 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 15:05:56.75 ID:tAY00sFr0.net]
>>811
株価・台数とか一番叩きやすいしな

848 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/11(水) 15:08:49.28 ID:STtHHeHz0.net]
失敗もクソもw
発売前からこのスレは有るわけ
つまりネタスレだから何でもアリってわけ

849 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 15:09:23.83 ID:p5D3si8P0.net]
販売されて市場に出回ればこれからはX本体が今より叩きやすくなるよ

850 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/11(水) 15:26:03.07 ID:vpHKMP1U0.net]
HCCIではなくSPCCIとか言い始めた頃から失敗エンジンだとわかってたからな。



851 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/11(水) 15:43:45.12 ID:7N11M3wn0.net]
パワーと燃費が20から30%アップ
それが【最大で】←この時点でアウト

852 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 15:55:10.93 ID:nNAUAZOj0.net]
発売前の方が威勢がいいなんてこれがマツダの技術なのかw

853 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/11(水) 16:26:03.87 ID:g24/T4WU0.net]
>>826
「僕たち、努力したんです!!!」
これがマツダ流ベストエフォート(`・ω・´)

854 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 17:02:38.40 ID:YDr6Wnyq0.net]
>>807
2020 TUNDRA TRD Pro V8-5.7L $52,780 約574万円
アメリカだから税抜き表示。日本で買えば10%で軽く600万超える。

855 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 17:59:14 ID:hd8G+NLr0.net]
プラグレスでディーゼルとガソリンの良い所取り!
そんな大言壮語から始まった結果がこれだよ!

856 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 18:07:28 ID:nNAUAZOj0.net]
>>830
人生経験上そんな都合のいいものは出来るはずは無いと思ってたんだけどモータージャーナリストやツダオタは褒め称えるしマツダも否定しないしひょっとしたらと思ってしまった俺がバカだった...

857 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 18:09:41.15 ID:vJVLo/800.net]
>>830
プラグレスアピールなんかしてたか?

858 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/11(水) 18:12:51.19 ID:jIPfxHET0.net]
昨日のyahooニュースにもXのプラグレスを堂々と書いた記事が出てたけど一瞬で削除されたな
情報が錯綜中か

859 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/11(水) 18:19:59.01 ID:mpLu82DA0.net]
ロータリーのレンジエクステンダーEV?が出たら起こしてね。

860 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 18:30:50.26 ID:R10mXXvw0.net]
>>834
寝る前にスレタイ百万回読み返してから来い



861 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/11(水) 18:32:08.96 ID:g6mJiI0m0.net]
Xの試乗車、全店配備するらしいね
少なくとも新潟では

862 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 18:41:47.77 ID:hd8G+NLr0.net]
ガソリンエンジンの自己着火、課題と実現への目算…次世代SKYACTIV開発者に聞く
https://response.jp/article/2014/01/17/215198.html
『「本当に、次のステップで大きく燃費を向上させようとすると、一様にまぜた状態のリーンバーンでないと、
飛躍的な燃費改善はできません。だから、ガソリンなんですが、ディーゼルのように圧縮しただけで燃えるようなHCCIにチャレンジしています」と人見氏は言う。』〜記事内引用〜
他にも記事があった気がするけど引っかからないな
というかマツダのHPに載せてあった記事も消えてたりするし証拠消してるんかね

この記事内(2014年)で既に
『すでにデビューしたスカイアクティブ・テクノロジーのエンジンに対して、HCCIを利用することで、約30%もの燃費を改善するという。』〜記事内引用〜
この記事から5年、一体何があったんやろなぁ…

863 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 18:55:45.73 ID:QQnc64Dm0.net]
2年前の記事に夢のエンジン!燃費3割改善!(ドヤッ)ってあるのにこのざまw
マツダさん少しだけ夢を見させてくれてありがとうねw

https://jp.reuters.com/article/mazda-engine-development-idJPKBN1CV1OQ

864 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 19:00:52.12 ID:jZA5j0Q10.net]
>>838
ただのスパークノックをSPCCIと名付けて新発明のように言ってるね

865 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 19:08:25.08 ID:8Fk80/Js0.net]
>>836
大して売れない車の更に1割しか売れない予想なのに、押し込まれる販売店も大変ね。。。

866 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 19:14:06.11 ID:OfQ/hqzr0.net]
その記事からはマツダは燃費3割改善とは言ってないね

867 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 19:15:02.19 ID:QQnc64Dm0.net]
信者脳には読み取れないのだろう

868 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 19:34:34.39 ID:KFZNpopx0.net]
ポート噴射での過給リーンバーンで熱効率50%の目処立っているのにHCCIの出来損ないまだやんの?

869 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 19:48:30.65 ID:UF9WRhCz0.net]
>>837
その5年間でストロングHV開発した方が遥かに簡単だったろうに

870 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 19:56:51.89 ID:+yub6OSH0.net]
>>843
なにそれ



871 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 19:59:43 ID:Axioi4rt0.net]
>>843
それ実用レベルでできてるの?

872 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 20:00:04 ID:jZA5j0Q10.net]
>>843
さすがにポート噴射だけではリーンバーンは難しい
せめてプラグの側にチャンバー等を設けてプシュッとやらないと失火する

873 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 20:02:40 ID:OfQ/hqzr0.net]
スーパーリーンバーンとは言ってないって事だろうw

874 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 20:03:08 ID:jZA5j0Q10.net]
>>846
ポート噴射のリーンバーンと言えばホンダのCVCCを連想する
熱効率50%にはほど遠いけど、当時としては高効率なエンジンだったらしい

875 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/11(水) 20:06:53 ID:/HWT4wQL0.net]
マツダのスレって開発者も混じって無い?
話が高度過ぎる

876 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 20:10:39.86 ID:9mzeY2lm0.net]
洗脳のされ方が高度

877 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/11(水) 20:12:59.14 ID:vpHKMP1U0.net]
>>840
そうしないと見かけ上の登録台数増やせないから。
9月の7500台の夢をもう一度ってことだ。

878 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 20:14:55.96 ID:VvbqcFP10.net]
SIPも知らないとかツダヲタ無知過ぎない?
それでHCCIについて一切触れてない時点でその出来損ないはゴミとしか言いようがない

879 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 20:15:03.88 ID:hd8G+NLr0.net]
マツダに限らず車板に限らず掲示板にはそれなりに知識を得たマニア(オタク)も居るからな
もともとマニアックな話が身近じゃできないからこういった掲示板で話をしたい・聞きたいわけで

880 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 20:15:22.85 ID:+yub6OSH0.net]
>>852
ディーラーは悪夢



881 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 20:20:00.38 ID:F4EwSYwA0.net]
技術者的にスカイXはどんなエンジンになるんだと純粋に興味を持ってた技術者の人もたくさんいるだろうな。

882 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/11(水) 20:25:33.51 ID:aCFqozCi0.net]
Xの契約をキャンセルしなかったら、そろそろ納車されたのかな?まぁ、今では買わなくて良かったと心底思うけどな。代わりにホンダのインサイトを買ったけどええ車やわ。マツダ3と同じ位の大きさなのに
ハイブリッド車で1390キロだからな。何でスカイXはあんなに重いんだ?技術がないんだろうな。馬力もトルクも開発目標値以下。燃費も3割ほどアップなんて言われていたのに、実質は2割にも満たない程度なのだろ。
よくこんなものを、世に出したよね。しかも、ハイブリッド車よりも高い値段で。マジで糞やわ。

883 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 20:25:41.57 ID:+yub6OSH0.net]
>>856
HCCI実用化に目処って見た時は心が踊ったぜ。
三年前くらいの記事だったか。

884 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/11(水) 20:26:43.57 ID:t/8cBF1N0.net]
>>854
嫁や子供は聞いてくれないからね。

885 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/11(水) 20:44:38.29 ID:4CRK3zl30.net]
スカイXは常時ノッキングさせてるエンジンなのでエンジンフィールは
普通のエンジンよりはるかに劣る。
それをバカ高い金出して買う奴がアホウ。
普通のエンジンより安くて初めて買う価値が出る、

886 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 20:51:04.00 ID:U6pAap+j0.net]
>>837
SKYACTIV-G2と銘打たれてるのが悲しいな。
さらにここでも右下を使えるローギアード売りだったのが汲み取れるな
https://i.imgur.com/HzilNl6.jpg

実際は右下がGより悪化する大失態

887 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 21:24:19.53 ID:AybjQJGz0.net]
HCCI領域広げられてない時点で破綻してる

888 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 21:37:59.66 ID:4lcLl3ks0.net]
>>836
試乗車上がりは新古車で売らないで海外に売り飛ばす作戦

889 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 21:43:43.24 ID:g24/T4WU0.net]
>>857
少なくとも燃費と加速ではインサイトの圧勝だからな。おめ。

890 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/11(水) 22:38:28.66 ID:SVgk3FwD0.net]
>>850
マツダのR&D社員がたくさん参加しているの。



891 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/11(水) 22:40:15.77 ID:54kRBz2o0.net]
俺もXキャンセル組だが、先日、寺の営業からX試乗車入ったと連絡あった。
Xの見積もりした時の強気の姿勢は消え、結構必死だったから、シビックに
したとは言えなかった。。。ごめん。。。また10年後に!

892 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 22:44:54.43 ID:Hn9B/VG70.net]
個人情報握られてやんの
一生マツダから勧誘くるぞ

893 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 22:48:21.30 ID:OfQ/hqzr0.net]
インサイト、シビック…
見事に不人気車だな
そりゃあ人には言えんわw

894 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/11(水) 22:50:33.20 ID:bPqPSBwW.net]
>>863
中古車サイト見てみろゴロゴロしてるわ
コストかけて輸出なんかする訳ねーだろ

895 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 22:57:57 ID:lQr89fNs0.net]
>>866
はい
Xの試乗車は年内は入荷ありまーせん
嘘つき

896 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 23:03:11.94 ID:/daH30lS0.net]
>>866
シビックは10年も持たない
ホンダの寿命は5年5万キロと昔から言われている

897 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 23:28:52.69 ID:mHACaB82A]
それでもいまだにEK9乗っている人達がいるよね
RX-7よりは丈夫なんじゃない?

898 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 23:20:42 ID:3dT+nzlM0.net]
sky-Xの試乗車年内入荷なしって売る気あんのか

899 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 23:26:02 ID:/daH30lS0.net]
>>873
ないと思うよ
経営陣の鼻息が荒いだけで、現場はちゃんと現実見ているから

900 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/11(水) 23:32:16.84 ID:aCFqozCi0.net]
んっ?不人気車だから言えない?
俺は、キャンセルの時に、はっきりと代わりはホンダのインサイト考えてると言うたけどな。しつこく、付きまとわれるのも嫌だしな。人気ある車が良いなら、死ぬまでトヨタ車乗ってろ。



901 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/11(水) 23:52:33.85 ID:hd8G+NLr0.net]
不人気車?
出て数ヶ月でまた月販売目標2000台すらいってないマツダ3ディスってんのか?

902 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/12(木) 00:00:24.82 ID:GDimkwJv0.net]
>>844
いや、1.5リットルターボを開発するべきだった
1.5リットルターボならデミオに積めばGTI的なグレード、アクセラなら中間グレード、アテンザやCX5ならベースグレードになる
極めて汎用性が高い

903 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/12(木) 00:02:03.61 ID:GDimkwJv0.net]
>>833
どこかで見られませんか?

904 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/12(木) 00:05:37.99 ID:K7tuuKGP0.net]
863=アホンダカーズ販売員お店

905 名前:875訂正 mailto:sage [2019/12/12(木) 00:06:27.08 ID:K7tuuKGP0.net]
863=アホンダカーズ販売員乙

906 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/12(木) 00:09:26.78 ID:FP4m5ZNr0.net]
>>873
延期以前に予約した人に優先して納車するから
それが終わってからの試乗車導入だってさ

907 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/12(木) 01:11:37.79 ID:IEpCj+EN0.net]
>>871
どこの世界から来たの?

908 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/12(木) 01:28:23.87 ID:i8gfidGQ0.net]
>>839
スパークノックを制御して常用できてるなら新発明と言って良いのでは?

909 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/12(木) 04:54:47.55 ID:Ji+keh4r0.net]
>>883
普通のエンジンはスパークノックが起きる寸前に制御してる
Xはスパークノックが常時起きるように制御してる

単に表裏の関係

910 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/12(木) 05:59:55.71 ID:oNOPV49+0.net]
>>881
つまり試乗車はキャンセル分か…
全店配備しても余るくらいあるかもな



911 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/12(木) 06:26:16.71 ID:i8gfidGQ0.net]
>>884
だから、それを制御して常用できてるなら新発明と言って良いのでは?

と書いたのだが、理解難しい?

912 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/12(Thu) 07:01:39 ID:n4I72nZG0.net]
>>870
検索したら岡山にあったぞ

913 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/12(Thu) 07:32:56 ID:0Oa9ukJD0.net]
>>885
失敗して延期ハイオク発表する前は予約1000台くらいあったと聞いた。
国内1000店舗だから一応足りるだろ

914 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/12(木) 08:16:53.36 ID:6DilKQv90.net]
アンチがやたら失敗とか騒いでるが何が失敗なんだ?
日本仕様はレギュラーで出すはずだったのを両方可能で出したことを言っている?

915 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/12(木) 08:34:33.93 ID:axBQk3tY0.net]
想定スペックに到底及んでいない上に通常のエンジンより70万円高になったこと
これで失敗でないなら何が失敗なんだ?

916 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/12(Thu) 08:45:37 ID:6DilKQv90.net]
>>890
あーそのことかたしかに値段は言っていたこととぜんぜん違うな
スペックは我慢できる範囲だけど。

917 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/12(Thu) 08:49:18 ID:Q3Z3BnRM0.net]
>>889
逆にこれで成功と思うの?

918 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/12(Thu) 08:54:53 ID:m/XUBGU90.net]
煤Dの倍のケアを要するトコとか

919 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/12(Thu) 08:56:43 ID:cqcNZf8I0.net]
ディーゼルより重い

920 名前:ガソリン車とか []
[ここ壊れてます]



921 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/12(Thu) 08:57:28 ID:g3drfxQO.net]
>>890
重量G+70kg、も

922 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/12(Thu) 08:58:13 ID:g3drfxQO.net]
>>894
そう考えると欠陥煤Dは軽量化に関しては頑張ってるな

923 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/12(木) 09:00:25.50 ID:fkpJv9sa0.net]
動力性能の近いカローラHV(欧州版2.0L)と比べると、燃費は1割劣るが最大トルクは2割勝る(最高出力は同じ)
それでいて値段はマツダ3の方が30万円くらい安い

ということで、他社に比べると言うほど高くはないんだよね

でも消費者は同じマツダ3の中で比べて「MHV付けてXエンジンになって60万円アップ?クソ高ぇ」となるし
「スーチャ付けたのに出力もトルクもヘボ過ぎない?」となる

924 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/12(木) 09:05:10.60 ID:6DilKQv90.net]
>>897
逆に考えるとX以外の車が安すぎると。

まぁXに社運をかけてるから改良は確実だが
今回はこれ以上延期できないから出したんだろうな。

925 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/12(木) 09:09:56.36 ID:7bIamtu70.net]
>>897
モーターのトルク無視してるからな
ステマツダもゴミ持ち上げるための工作が必死すぎる

926 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/12(木) 09:16:26.03 ID:fkpJv9sa0.net]
>>899
> モーターのトルク無視してるからな


927 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/12(木) 09:23:13.58 ID:59JzlNQz0.net]
>>900

ハイブリッドカーのパワートレインを語るのにシステム統合値でなく
エンジン単体のトルクだけをピックアップしてモノを言うって、
車の仕組みを全然理解できていないバカなのかと言われてるんだよ。

928 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/12(Thu) 09:33:37 ID:52u41QOi0.net]
>>891
我慢ワロタ
スペックは我慢できたけど値段は我慢できなかったの?

929 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/12(木) 09:48:50.63 ID:+8vfi6Ua0.net]
>>897
日本では2.0LとXに70万の差があるけど、欧州版の2.0Lとはそんなに大きな差はない。
単純に、日本では値付けに失敗しただけじゃないかな。

930 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/12(木) 09:51:37.36 ID:g3drfxQOM.net]
>>897
そのカローラってクロストレックのことか?



931 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/12(木) 09:52:30.48 ID:fkpJv9sa0.net]
>>901
スマン
その仕組みは理解してるが
単純に比較記事を鵜呑みにしてたわ

確かにエンジン単体のスペックで比較してるわ

932 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/12(木) 10:28:51.60 ID:Q3Z3BnRM0.net]
結局スカイGと比べて
パワー、トルク15%UP
燃費10%UP
だから性能的には良くやったとは思うけどね。
でもアレ?
燃費30%改善じゃなかったっけ?
Mハイブリッドも付けちゃうの?エンジン勝負は...
ディーゼルより値段安くなるんじゃ...
もしかして煤溜まるの?
と当初の予定をぶち上げすぎたのかだんだんしょぼくなってったのもイメージ的にどうなんだろうね。
まーマツダが直接ぶち上げたわけじゃないと言うんだろうけど。

933 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/12(木) 10:33:46.26 ID:VhnodpAy0.net]
>>896
車重1.5tのXが単純におデプ過ぎだ。

934 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/12(木) 10:36:06.81 ID:P6IGgn8+0.net]
燃焼屋としては成功
ビジネスとしては失敗
研究に注力しすぎるとこうなる

935 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/12(木) 10:50:03.75 ID:zBooYAIM0.net]
研究に注力してその数字かよw

936 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/12(Thu) 10:53:42 ID:zSQORfuD0.net]
>>906
性能向上分もなぁ、GにスーチャーつけてMHVつけてハイオク推奨にしたときの数字と比べてどうなんよ、って思ってしまうのよねぇ。
大分差は縮まるんじゃない?Xの方が上ではあるだろうけど

937 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/12(木) 11:07:39.86 ID:VmeqbWhk0.net]
>>903
日本

938 名前:ヘマツダ上級者向けだから高くて当然。「今、信仰心が問われてる」ってCMでも言ってなかったか。 []
[ここ壊れてます]

939 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/12(木) 11:12:55.43 ID:tlC5cefF0.net]
>>910
カタログの燃費の数値ってハイオク入れた時の数値なのかね?

940 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/12(木) 11:43:58.58 ID:DSWZZYWq0.net]
ロードスター2Lで184psの15.2km/L。
自社製品でネガキャンしてくるスタイル。



941 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/12(木) 11:44:14.61 ID:Lib92JoW0.net]
sky-Gみたいに地味な改良と派手な宣伝が最強なんだよ
Xでも技術的なことは言わずフワッとした宣伝に終始すれば良かった

942 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/12(木) 12:04:00.64 ID:B6nJSLoT0.net]
>>886
だな
新発明ですわ
特許もとってるしね

943 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/12(木) 12:06:48.88 ID:7bIamtu70.net]
特許はガイジでも出せる

944 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/12(木) 12:06:58.79 ID:B6nJSLoT0.net]
>>901
>>901
ばか発見

945 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/12(木) 12:08:01.63 ID:Lib92JoW0.net]
何も無いところから机上の理論へ、または机上の理論から実験室内での成功を
一般的に発明と言うんじゃない?
特許もそのへんだし

実用化や市販化はまた別な気がする

946 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/12(木) 12:10:41.62 ID:cPCkZSab0.net]
>>906
燃費30%改善どころかハイオクになって燃料代数%改悪だからなあ

947 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/12(木) 12:14:03.82 ID:y7Y0VCOi0.net]
まぁエンジン車は単体熱効率が高くても半分以上のエネルギーを捨てるから仕方ない

948 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/12(木) 12:15:34.54 ID:B6nJSLoT0.net]
>>913
煩くて下のトルクが細くて燃費も悪い
ロードスターも次はスカイXになるからね
ワンランク良い車になるにがいまから楽しみ

949 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/12(木) 12:16:35.23 ID:B6nJSLoT0.net]
>>920
電気自動車が普及すればするほどガソリンの値段が安くなるからね
問題ない

950 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/12(木) 12:30:43.51 ID:KMjBpgxH0.net]
電気自動車よりHVニーズが伸びているのはそれも一因だな
HV買いに行くか



951 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/12(木) 12:37:33.16 ID:Lib92JoW0.net]
日本で税制上HVやリッターカーが優位になるのは当たり前
欧州でも勝てそうなのは面白いが

952 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/12(木) 12:38:09.36 ID:DuVpqwgx0.net]
>>912
そりゃ当然だろまあそのうちベストカーあたりがレギュラー入れてテストするでしょ

953 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/12(木) 12:40:13.43 ID:8rO2h3jN0.net]
>>897
欧州ではX安売りしてでも燃費稼がないと罰金がヤバいからな。

1g/kmオーバーで1台あたり95ユーロ≒1.2万円かかる
昨年度は135g/kmと40オーバー
つまり1台あたり平均50万円近い罰金がかかる。
燃費悪い車で全部客に押し付けるのは無理がある金額

ちなみに年間27万台あれば罰金1350億円な
マツダが世界中で売った利益の過去最高は1000億ぽっちだ。
過去最高益以上に頑張っても罰金でマイナス待ったなし

954 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/12(木) 12:41:20.17 ID:AZ7IkkQH0.net]
嘗ての欧州でのディーゼル人気も補助金や燃料代がガソリン車を勝ったから
それに対して日本は道路環境を考慮したHVが人気となった
国によってニーズは異なる

955 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/12(木) 12:45:44.39 ID:cPCkZSab0.net]
>>923
Xを買いに行くんだね。

956 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/12(木) 12:58:36.40 ID:yfI3G5P20.net]
ストロングハイブリッドが30〜60万円アップで買えるのに、なんちゃんってハイブリッドが70万円アップは無いよなあ

957 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/12(Thu) 13:20:14 ID:uJr7B1zm0.net]
>>833
読んだ
は??と思いながら

958 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/12(Thu) 13:20:18 ID:i6ownOsR0.net]
Xは希少価値代金が含まれる
多分55万円程だと思う

959 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/12(木) 13:27 ]
[ここ壊れてます]

960 名前::53.50 ID:tlC5cefF0.net mailto: >>925
じゃあ燃費10%UPもハイオクとMハイブリッドで稼いでる可能性大だね。
パワー、トルクもやはりハイオクでの数値かね?
しかしここまでくるとATのセッティングもかなり燃費に振ってるかもな。
あの褒めるのが仕事でネガティブな事は言わない河口まなぶもMTと比べてだけどATはもたつく、MTで乗るべきだって言ってるしな。
[]
[ここ壊れてます]



961 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/12(木) 14:14:51.46 ID:6SWWLnmy0.net]
スカイアクティブX地獄代を値引きしてもらわないと買えない

962 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/12(木) 14:26:01.41 ID:Docb4c8X0.net]
>>903
>>897
>日本では2.0LとXに70万の差があるけど、欧州版の2.0Lとはそんなに大きな差はない。

当たり前。欧州の2.0はMHVだから、そのぶん高価格。日本のはタダのNAだから安い。
日本はATしかないので腰ダメだが、ほぼ20万ぐらい高い。これ考慮したら日本の
価格差と同じぐらいになる。欧州Xの一番安い6MTを消費税10%で円換算しら
ほぼ300万ぐらい。日本仕様の6MTがATと同じ価格なのはボッタクリだから、
そのぶんを引いたら、ほぼ同じ価格といえる。

963 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/12(木) 15:43:34.96 ID:O8xar7Tv0.net]
内容からみたら割高なんだろうけど300万がCセグの相場
グローバル販売でコストダウンする努力は認めないと
売れないメーカーが売値に皺寄せさせるのは仕方ない

964 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/12(木) 15:46:02.54 ID:7HV1rrS20.net]
>>934
何度説明しても無駄
アンチは都合の悪い事は無かった事にしないと精神を保てないから

965 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/12(木) 15:51:48.35 ID:cPCkZSab0.net]
DもXもフィルター再生に余分な燃料を使うので環境にやさしいとは言えない。
本末転倒。
それでもDは燃費もいいし燃料代も安いからまあメリットはある。

966 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/12(Thu) 15:58:37 ID:ERWjhvhM0.net]
たまに来ても同じネタばっかで流石に飽きるな

967 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/12(Thu) 16:02:24 ID:59JzlNQz0.net]
関税くらい計算に入れろよ。マツダはEUに工場ないんだからwww

968 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/12(木) 16:10:17.01 ID:oGu6RLJ80.net]
製造工場が無くても組み立て工場はあるさ

969 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/12(木) 18:38:16.43 ID:Ji+keh4r0.net]
SKY-Xは失敗したって論調の記事が目立ってきた
やっぱり失敗なの?

https://www.zaikei.co.jp/sp/article/20191212/543449.html

970 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/12(木) 18:53:11.78 ID:NGdW1mrt0.net]
開発目標値は、190ps、230Nm、燃費は、最大で30%向上。コストは、ディーゼルほど高くならない。スカイXは、ハイオクよりレギュラーのが有利。とか言われていたのにそれらすべてが嘘。これを失敗と言わなくてなんて言うの?



971 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/12(木) 18:58:17.82 ID:M//vvT+h0.net]
むしろ成功した要素ってどこなの?
本来はSky-Xロータリーとか直6に繋がるはずが先延ばしで頓挫してるし

972 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/12(木) 18:59:14.34 ID:tlC5cefF0.net]
>>941
>その新技術をユーザーはプレミアムと認識していないようだ。
>マツダはそうした高い技術レベルを用意する途上にあると見るべきだが、これは消費者であるユーザーが決めることで、長い時間がかかることであるのであろう。

マツダの技術スゲーって押し売りしてたけど受け入れられなきゃダメだって事だよな。
しかしマツダはロータリーエンジンは成功体験として捉えてるようだな。
だから同じような事を繰り返す。
世間的に見てロータリーエンジン実用化って成功した案件になるのかね?

973 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/12(木) 19:00:11.09 ID:NGdW1mrt0.net]
しかも、車重は、ストロングハイブリッド車の、 プリウスやインサイトよりも重い。良いとこなし。このメーカー終わっとる。

974 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/12(木) 19:15:28.56 ID:VmeqbWhk0.net]
ロータリーは開発の

975 名前:苦労話が美化されてるけどエンジンとしては失敗作だろ。 []
[ここ壊れてます]

976 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/12(木) 19:58:25.11 ID:Oze3V5Lz0.net]
WLTC燃費で、
2.0X 16.2km/l 180ps/224Nm(ハイオク値)
2.0GB 15.8km/l 156ps/199Nm(レギュラー)

となっとるけど、遥かに車重の有るRAV4 2.0NAが、
15.8km/l 171ps/213Nm(レギュラー)なんだよな。

マツダがトヨタ並の低燃費sky-Gを作って、48vMHV付けたら凡ゆる面でX超えそう。しかも価格はXより安くて。

171ps/213Nm 48vMHV 17.5km/l 299万〜
180ps/224Nm 24vMHV 16.2km/l 314万〜

とかになりそう笑

977 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/12(木) 20:19:44.86 ID:8rO2h3jN0.net]
>>934
20万差があるから根拠なく20万引けば同じってバカじゃねーの?

978 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/12(木) 20:30:57.89 ID:76QiCH+L0.net]
>>947
つーかトヨタのヤツにハイオクいれてカローラあたりの車体に載せたらXと同じくらいになるのでは?

979 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/12(木) 20:31:14.71 ID:MKwk5zQW0.net]
インチキHCCIに悪戦苦闘しているうちに普通のエンジンが
どんどん時代遅れになっていく。最悪のパターンだな。
マツダにとってはいつか来た道。

980 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/12(木) 20:46:45.58 ID:cqcNZf8I0.net]
>>950
でまた同じ所を通るのか。



981 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/12(木) 20:51:54.78 ID:0e39/9NG0.net]
>>941
自己宣言していた提供価値と真逆だしねー。
提供価値がGに負けるってモデルベースやらで何を思い描いたのだろう

982 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/12(木) 20:58:57.63 ID:w0UNq8AZ0.net]
>>941
君は単純すぎだわ

983 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/12(Thu) 21:35:37 ID:Oze3V5Lz0.net]
>>949
LEXUS UX200 2.0NA
174ps/213Nm(ハイオク仕様)
WLTC 16.4km/l

984 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/12(Thu) 21:36:27 ID:Ji+keh4r0.net]
ハイオク仕様の2.0Gは184psだよね?
これをマイルドハイブリッド化するだけで2.0Xより良いパワーユニットにならない?

985 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/12(Thu) 21:39:54 ID:0no6SVDH0.net]
>>955
なるね〜

986 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/12(木) 21:52:40.75 ID:59JzlNQz0.net]
>>946
それを自覚できていないのがマツダとツダヲタなんだよな。

987 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/12(木) 21:53:15.78 ID:wUVZWW/B0.net]
>>955
感の良い

988 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/12(木) 22:04:06.94 ID:Oze3V5Lz0.net]
Xよりも高効率化したGで良かったのにな〜

2.0G 171ps/213Nm 247万〜 16.4km/l
2.0G 171ps/213Nm 289万〜 18.0km/l(48v)
2.0D 140ps/320Nm 289万〜 20.0km/l

これで良いでしょ。街乗り主体なら2.0G 48vで長距離主体なら2.0D。

989 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/12(木) 22:31:30.83 ID:ZhwfN2u+0.net]
>>951
マツダに名機と呼ばれるエンジンはないからな。ロータリーは方式が珍しがられるだけで中身はクズだし。

990 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/12(木) 22:36:43.83 ID:Q3Z3BnRM0.net]
https://driver-box.yaesu-net.co.jp/new-article/25012/

もうマツダもダウンサイジングターボにMハイブリッドでいいだろ。
でもそれだとディーゼルが売れなくなるか...



991 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/12(木) 22:45:04.64 ID:O7b2CVvz0.net]
>>935
軽でも最高グレードは240万前後する時代だぞ!
Cセグでも最高グレードは高い
CセグメルセデスAクラスの最高グレードはA45は1000万だ!
MAZDA3が高いとは思わないよ
スカイアクティブ値段が高いとゆうのであれば1.5L買えばいい
他メーカー買うのも良いしね。
少子化で車が売れないせいか車の値段はすべてのメーカーで年々上がってるね
スカイアクティブXはフルOPだと任意保険込みで530万超えるからね!
レクサスUX買える層で無いと買えないでしょう

992 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/12(木) 23:11:09.48 ID:Oze3V5Lz0.net]
>>962
でもそんな価値はsky-Xに無いからね。価格は価値があるからこそ高くできる。価格だけ高級でも何の意味もない。UX買う層はMAZDA3のXなんて眼中に無いよ。

実燃費

マツダ3
高速道路:19.9km/L
一般道:18.0km/L
総合:19.4km/L

Aクラス
高速道路:25.8km/L
一般道:21.4km/L
総合:24.6km/L

1シリーズ
高速道路:20.5km/L
一般道:16.7km/L
総合:19.5km/L

993 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/12(木) 23:12:14.52 ID:Oze3V5Lz0.net]
MAZDA3 2.0X
Aクラス 2.0D
1シリーズ 1.5T

994 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/12(木) 23:19:46.16 ID:ZhwfN2u+0.net]
>>963
高速道路で燃費が伸びない価格が高いだけのエンジンなんてまったく存在意義がないな。

995 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/12(Thu) 23:27:28 ID:kQVKchnw0.net]
>>965
この記事読んだけど、高速と一般で落ち率が一番少なかったのはマツダってフォローがすごく悲しかった
他に書くことなかったのかなって思う

996 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/12(Thu) 23:32:11 ID:m1DMm8z+0.net]
伸びないよりも加減速や登坂で落ちるのは明らかじゃねぇか
良くてモード燃費の7掛けだろ

997 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/12(Thu) 23:39:33 ID:O7b2CVvz0.net]
>>963
買う価値の無い車板でよくシコれるよね?
買えなくてシコってるとしか思えない
MAZDA3買う価値ありですよ!
Cセグならダントツにカッコイイ

998 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/12(Thu) 23:44:24 ID:Y2CDGf2E0.net]
>>966
高速で伸びなかったんだよな。
ベンツの一般道がマツダの高速より良い

999 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/12(木) 23:53:05.51 ID:DKVvPHSM0.net]
何が売りなのか分からない物は売れないよね
研究途中のものを早く出し過ぎた

1000 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/13(金) 00:11:59.79 ID:y42MOZVh0.net]
いやほんとトヨタあたりがターボでハイオク仕様にしたガソリンエンジンちょっとチューニングしたらXあたりの性能出そうなのがなんとも。
もっと頑張れよ



1001 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/13(金) 00:26:12.83 ID:AbYwP1Ra0.net]
つーかスカイDに負ける燃費でよく売るよなマジで
高速メインの人ならD
街乗りなら普通に1.5NAで何も問題ない
差額で10年分くらいガソリン入れられるし

1002 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/13(金) 00:49:14.73 ID:dVwi0o5m0.net]
>>963
コレって、結局、時代遅れの6ATの悪影響がモロに出てる結果だよね

高速燃費が悪すぎる

6ATキツいな

まぁ車の基本的な部分であるミッションではなくて、内装にコストかけるというのがマツダ車的というか、ハリボテ的というか、、、

1003 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/13(金) 01:24:13.45 ID:ZbfGcgVY0.net]
>>968
え?あれのどこがカッコいいの?
カッコ悪いから売り上げ壊滅状態なんでしょうが

1004 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/13(金) 03:12:04 ID:drx5AsH20.net]
>>963
それメルセデスだけディーゼルだしマツダ3だけAWDの無意味なテストだろ

そん中じゃ1シリーズの15ターボが優秀だよなとは思うが

1005 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/13(金) 06:01:51 ID:94zeyhVm0.net]
>>966
長距離トラックでもないんだから一般道のほうが走る機会も距離も多い
「一般道でも燃費が落ちない」より「高速で燃費が伸びない」って書くのが普通の感覚だよな

1006 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/13(金) 06:52:51 ID:EH8wZh7s0.net]
>>975
FFにしたところでリッター1km良くなる程度だぞ

1007 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/13(金) 07:13:13.21 ID:XB34mXh20.net]
つーかマツダの四駆はほぼずっとFFだろw

1008 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/13(金) 07:20:33 ID:Y75pNnen0.net]
>>963
確かダウンサイジングは実燃費悪いからしないとか何とか言ってた会社があったような?
その会社が風呂敷広げまくって夢のエンジンとして出した自慢の実力がこれ?

1009 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/13(金) 07:22:12 ID:OmsSE2N70.net]
skyactiveXエンジンを使ったマツダ版e-powerを出せばいいのでは。

1010 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/13(金) 07:47:13.80 ID:xu4ZSfjI0.net]
>>973
>>23当初の燃費特性なら
ローギア高回転低負荷での悪化は微小だった。
そのつもりで変速機サボった結果が、、、

>>975
カタログはXのほうが良かったのに逆転負けっつーのは分かりやすかった



1011 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/13(金) 07:48:36.05 ID:m89KR9Dn0.net]
ちなみにプジョー1.2ターボはレスポンスも燃費もいいぞ

1012 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/13(金) 07:53:26.64 ID:wAu0Q5xw0.net]
一般道まあまあなのに高速の燃費が伸びないのは、やっぱ6速ATのせいなのか?

1013 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/13(金) 08:14:52.89 ID:ZcIKHwIK0.net]
パワーバンドの狭いガソリンNAはCVTの方が効率いいだろうに。

1014 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/13(金) 08:23:10.14 ID:1INK+UqtM.net]
>>980
発電なんて定格出力での運転だから糞重い出来損ないX積む必要ない
Gのアレンジでいい

1015 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/13(金) 08:33:21.54 ID:1INK+UqtM.net]
>>978
化石のようなスタンバイ式?(笑)
色々なセンサーからのデータで統合制御してるようなことHPには書いてるが

1016 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/13(金) 08:39:43 ID:2RGRnEfl0.net]
>>986
世界で最も燃費の良いAWDはマツダのi-ACTIV AWDだろう。

スバルの古くさいAWDがスリップロスで駆動力の3割を失って燃費を極端に悪化させているとすると、
マツダのAWDは滑らない制御を徹底していて滑りやすい路面ではFF車より燃費が良い。

マツダの滑らないAWDに乗ると、スバルのズルズル滑るAWDのダメさ加減がよくわかる。

AWDに関しては、いまマツダが業界のベンチマークとなっているのではないか?

1017 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/13(金) 08:44:01 ID:1INK+Uqt.net]
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 9【SPCCI】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1576194201/

1018 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/13(金) 08:44:35 ID:VplGcS0p0.net]
>>987
その古臭いスバルのフォレスターより燃費が悪いCX-5がなんだって?

1019 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/13(金) 08:51:43.01 ID:U6bpukYSj]
>>982
1.2ターボは小さいタービンでレスポンスが良いから踏み込まなくなるんだよね
その結果、街乗りでの燃費が向上する
8ATと組み合わせれば高速燃費もキープできる

マツダはエンジン単体でしか考えていなかったのが敗因かもね
みんな8ATに移行していったのに、6ATしかないからね、、、

1020 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/13(金) 09:14:57.06 ID:CPRbA8pl0.net]
雪国出身だけど滑るかどうかって駆動方式なんかより急のつく操作をするかどうか次第だと思うけどね。



1021 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/13(金) 09:40:08.21 ID:8rn3F0m60.net]
>>989
ミッションとsky-Gを一新すればフォレスター超えなんて容易な筈なのに、マツダは何故かXに全力投球しちゃったからな。

Xの開発リソースを、Gの一新と8AT開発に回した方が良いんじゃないかな。

1022 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/13(金) 10:11:27.40 ID:ScUcZ2QD0.net]
>>989
気筒休止じゃなくてエンジン休止したCX-5の
CVT駆動ロスがある、特に高速域で顕著とディスりまくってマツダのATには何一つ勝てないと言いながらカタログの高速燃費でフォレスターに負けたCX-5の悪口はやめろ!

1023 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/13(金) 10:20:23.18 ID:iRCNv8tz0.net]
CX-5がCVTだと思ったw
日本語は難しいな

1024 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/13(金) 10:25:59 ID:JKy5qPd10.net]
>>988
おっつっつ

1025 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/13(金) 10:26:43 ID:DZt/gblv0.net]
>>993
推敲した方が良いよ

1026 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/13(金) 10:47:58.27 ID:JKy5qPd10.net]
ここはやっぱり補機類をオミットしたネイキッドXを出すべきですよマツダさん。

アンチは一発で黙るぞ。フォロワーも黙る事になるかも知れんが。

1027 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/13(金) 11:08:56.29 ID:J9MCNe060.net]
>>987
マツダAWDは乾燥路での後輪トルク配分はスタンバイ分だけだからな。雪に埋まったりして肝心のトルクが必要な時は負荷がかかるとAWD制御やめるから役に立たない。
生活4駆としては燃費も下がらず良くできてるけど、ここ一発の強さがないから評価が上がらないし選ばれない。
マツダも整地された自己満コースでのエビカニ試乗会じゃなくゲレンデタクシーみたいなことして一般ユーザーにマツダAWDの優秀さを訴えたらいいんじゃないの。

1028 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/13(金) 11:12:20.49 ID:ltEVGcYZ0.net]
燃費のために軽量化優先して糞貧弱だからトルクかけすぎるとぶっ壊れる

1029 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/13(金) 11:15:57.36 ID:JKy5qPd10.net]
最近は軽くすらも無いな…特にX。

1030 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/13(金) 11:16:44.70 ID:MuJKlgTJ0.net]
>>998
ゲレンデタクシーなんかやったら常時四駆にボロ負けなのがバレるだろうがwww



1031 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/13(金) 11:17:47.87 ID:ky3QSz0M0.net]
最近の敵はスバル?

1032 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/13(金) 11:19:24.20 ID:MuJKlgTJ0.net]
>>1002
四駆性能だったらホンダが相手だろ。スバル、三菱はおろかトヨタの相手にもならん。

1033 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/13(金) 11:22:53.02 ID:2RGRnEfl0.net]
>>998
i-ACTIV AWDには「悪路を含む幅広い路面環境での走りをサポートするオフロード・トラクション・アシスト」が備わっている。

悪路走破性でも高性能ではないか?

1034 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/13(金) 11:25:55.21 ID:MuJKlgTJ0.net]
>>1004
スカイX、四駆等々、宣伝文句だけは立派なんだよなwww

1035 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 11時間 8分 14秒

1036 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<261KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef