[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/15 04:54 / Filesize : 283 KB / Number-of Response : 1034
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【TOYOTA】C-HR Part49【小型街乗り】



1 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/08/20(日) 11:16:59.18 ID:NGKjgi+V0.net]
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立ての際は三行書いてください、立てると一行消えます

検討中の人とオーナーによるC-HRのスレです。誰かの遊び場でも落書き帳でも日記でもありません。
契約前の人にも参考になる情報はこのスレで。熱い議論は議論スレへ。
<トヨタ公式>
toyota.jp/c-hr/

<前スレ>
【TOYOTA】C-HR Part48【小型街乗り】
fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1501086537/

<関連スレ>
納車待ち&オーナーはこちら↓
【TOYOTA】C-HR オーナー&納車待ちスレ Part 23
fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1499865913/

共通Q&A
Q.遅い?狭い?格好悪い?高い?
A.不満に思わない人もいれば、目の敵のように全否定の人も。
今は全国の販売店で試乗できるので、他人に聞かずに自分で確かめよう。
気に入れば引き続き検討を、気に入らなければ黙って別の車へどうぞ。

どんなに良くなかったか語りたい人はこちらのスレへ↓
C−HRはなぜ失敗したのか?PART2
karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1494347220/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

792 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/07(木) 20:53:03.84 ID:jlYms2xC0.net]
>>765
いやいや、どうせ街乗りと割り切ってるし、現状でこれくらいいけるなら、4〜5年先にはHVの立場はかなり厳しくなってるだろう。下取り見込みは厳しいんじゃないかな

793 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/07(木) 21:42:38.61 ID:JeTKMfLQD.net]
EVと燃料電池車のインフラを同時に整備するわけにもいかないからな
どちらかしか残らないしとりあえずは様子見だろ

794 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/07(木) 22:47:48.08 ID:GJep/+33a.net]
EVは主流に生るまで様子見やな
乗り越えないといけない課題たくさんやし

795 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/08(金) 02:43:57.70 ID:j0LQLQQK0.net]
CX-5はメチャクチャ動作が重苦しいな。
これだとワインディングでは走りは楽しめないな。

https://www.youtube.com/watch?v=H1FIPXeU7J0
Mazda CX-5 2017
Maniobra de esquiva (moose test) y eslalon
km77.com

796 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/08(金) 08:16:46.20 ID:za/N1xAFM.net]
スレチ

797 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/08(金) 08:34:35.60 ID:TlI73w4d0.net]
マツダの車ってどれも同じみたいで区別つかんな
デザイン手抜きかよ

798 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/08(金) 08:35:47.78 ID:+OIOyKUV0.net]
どこかの雑誌の企画でそのCX-5とやらに筑波サーキットでタイムが遅かったC-HRの立場は・・・

799 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/08(金) 08:45:41.09 ID:0KJ3szun0.net]
サーキットw
実用域での挙動のテストに対してサーキットだす意味の無さ

800 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/08(金) 09:19:29.89 ID:TlI73w4d0.net]
サーキットのタイムうんぬん言う人ってどんな車乗ってるだろ



801 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/08(金) 09:20:16.08 ID:WId ]
[ここ壊れてます]

802 名前:jM4eId.net mailto: サーキットでの素性の良さってのは実用域でも活かされるけどね。
そもそも「ニュルで鍛えたドヤッ」みたいな車なんだからブーメランになるw
[]
[ここ壊れてます]

803 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/08(金) 09:26:58.04 ID:c7tczYi7a.net]
タイムアタックだけじゃねーからなぁ。乗った感じコーナーの安定性はプリウスより上かな。

804 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/08(金) 09:28:17.87 ID:0KJ3szun0.net]
ニュルで鍛えた足回りってのは挙動や乗り心地のことで>>779の各サーキットでのタイムのことじゃないだろ

それと、>>776 に貼られたCX-5の動画とC-HRのテスト動画を比べると同じスピードの安定性にそれほど差は無い
「CX-5とC-HRの動画を比べたらC-HRに比べてCX-5がメチャクチャ動作が重苦しいってことは無いんじゃないか?」
ならわかるが雑誌企画のサーキット出すのが意味ないって話

805 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/08(金) 09:38:20.97 ID:5drYmqFH0.net]
>>778
欧州車のような、一目見てどのメーカーかわかるデザイン狙ってんだよ。
それだったらトヨタも一緒。
オーリス顔かレクサスのギザギザ顔か

806 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/08(金) 09:57:02.15 ID:pi45yM2GM.net]
C-HRはニュルを時速60キロで走って鍛えました(ドヤッ)ってか?
走ってことには間違いないな

807 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/08(金) 10:29:45.19 ID:WIdjM4eId.net]
常用域の挙動や乗り心地ならニュルなんて使わんで過疎化で放置気味の村道で鍛えた方が良さそう

808 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/08(金) 10:32:33.10 ID:OqN/nqSId.net]
欧州戦略車だし…ニュルって言った方が外人受けがいいし…

809 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/08(金) 10:45:10.65 ID:0KJ3szun0.net]
叩くのに必死で農道とニュルを一緒にするのかw
それと欧州でも売る気なので常用域ってのは60キロまでじゃないぞ

810 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/08(金) 10:56:29.36 ID:icpmBghJa.net]
>>787
欧州は開発車両で一般道走れるから相当な距離を走ったらしい
ニュルは飾りだよ



811 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/08(金) 11:08:13.34 ID:pA+5ByKIM.net]
普通はニュルで鍛えたって言ったら限界走行だよね
比較対象車種とサーキット勝負されるとニュルで鍛えたのは限界挙動じゃなくて乗り心地だし!とか意味分からんわ

812 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/08(金) 11:25:17.78 ID:za/N1xAFM.net]
>>791
ニュルの事わかってない馬鹿丸出し

813 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/08(金) 11:25:22.58 ID:j0LQLQQK0.net]
>>784
https://www.youtube.com/watch?v=H1FIPXeU7J0
Mazda CX-5 2017

https://www.youtube.com/watch?v=SR5zexUaKVo
Toyota C-HR Hybrid 122 CV 2017

全然、挙動が違うじゃん。
C-HRはハンドルを切るのと同時に急激にフロントがイン側を向いて
向きを変えようとしてるのに対し、CX-5はタイヤが向きを変えて
ロールが始まって、タイヤに過重がある程度かかってから向きを
変え始めるが、フロントタイヤが外側に滑って終始アンダーが
出続けている。

イン側のタイヤ二輪は激しいロールでほとんど路面を掴んでなくて
浮いてる状態だから、これだと外側のタイヤのグリップだけで走る
ことになるので、コーナリングスピードも遅い。

スラロームを見ると一目瞭然で、CX-5はロールして外側前輪に過重が
かかってから車体が向きを変え始めるが、C-HRは初期のロール開始と
同時に車体が向きを変え始めている。

CX-5はワインディングでは攻め込む以前に激しいロールとの戦いに
なるだけで、楽しむというレベルではないだろうね。

814 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/08(金) 11:31:35.61 ID:j0LQLQQK0.net]
>>779
サーキットはコーナリング性能だけではなく、エンジンパワーや
ブレーキ性能も関係するから、サーキットで速いからコーナリング
性能も高いというわけではない。

https://www.youtube.com/watch?v=uJS2ZBHEURE
クラウンがスポーツカーより速かったという真事実!!
【Best MOTORing】2008

この動画では国産スポーツカーとクラウンアスリートが対決しているが、
コーナリング性能ではS2000の方が明らかに速いが、

815 名前:シ線ではパワーで
クラウンが引き離して最終的に勝っている様子が映っている。

エンジンパワーがあればコーナーで遅くても、そこそこのタイムが
出てしまうのがサーキット。
[]
[ここ壊れてます]

816 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/08(金) 12:23:56.00 ID:0wxy9uz9M.net]
ステマツダの実態なんてこんなもんでしょ

817 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/08(金) 12:49:18.31 ID:UFdPvvONa.net]
>>793
お前の世界のワインディングロードはとんでもない急カーブの事なのか?

818 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/08(金) 14:33:38.12 ID:0KJ3szun0.net]
>>793
それをいうなら後半のスラローム比べた方がいいし、そんなに差は無いぞ

819 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/08(金) 15:04:54.40 ID:TlI73w4d0.net]
>>782
ニュルで鍛えたのは足回りやん
サスは結構ええやろ

820 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/08(金) 16:47:25.03 ID:fngpbTIW0.net]
サーキット走行するからSUV買うヤツはおらん。
だから多少トロイぐらいのCX-5は許容範囲。
でもkm77.comのジュークは酷い。あきらかに危険なレベル。

コンパクトSUVは結果的にBセグのプラットフォームに、Cセグのボディーと
バネ下をぶら下げたのが多い。明らかにプラットフォームの能力が不足。
だからジュークみたいなことになる。

C-HRの肝は、CセグのプラットフォームにCセグのボディーとバネ下が
ついてることに尽きる。



821 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/08(金) 17:52:39.47 ID:xl0Kz8WEd.net]
ヨーロッパで売ってるC-HRには2000ccのガソリンエンジン車がある。
スポーツ走行はそっちが担当。

822 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/08(金) 18:30:40.03 ID:0wxy9uz9M.net]
衝突安全性もBセグベースとCセグだと明らかな差がある。
ヨーロッパのeuro ncap調べるとCHRとベゼルCX3じゃテスト結果大分違うね。

823 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/08(金) 18:35:11.75 ID:cQMB8KOtM.net]
ニュルならマツダの三好テストコースでいいじゃないか。何十年も前にニュルをシミュレートしで作ってる
石1つまでこだわったとか

824 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/08(金) 18:56:37.29 ID:cQMB8KOtM.net]
>>800
燃費担当と4WD担当と2000パワー分担して、合わせるとニュルで鍛えたヨーロッパ基準の走りで燃費もいいSUVになるね

825 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/08(金) 19:21:14.84 ID:owrivuyxa.net]
またC-HRでスポーツ走行とかコントみたい話してるの?
加速の話になって、C-HRは軽自動車レベルって話になって、街乗りしかしないからって結論でループしてるよね。
ジジィは同じ話ばかりするよな…

826 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/08(金) 19:27:07.08 ID:owrivuyxa.net]
お爺ちゃんお昼何食べたか覚えてる?

827 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/08(金) 20:32:52.02 ID:bBbTvyaX0.net]
最新号の月間自家用車の「人気20車辛口採点」って特集記事。
SUV部門がC-HR、ヴェゼル、ハリアー、エクストレイル、CX-5、スバル XVの6車種なんだけど、C-HRが6位との評価。
ユーザーの声としては「後席の狭さ」、「パワー不足」等の指摘あり。
なんか発売当初に比べると雑誌などでもネガティブな評価が増えてきたような気がする。

828 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/08(金) 21:50:42.26 ID:bOmbnbKap.net]
こんな乗り味のいい車、なかなか無いんだけどなぁ。日本人って車の乗り味をあまり評価しないね。馬力のある車=いい車と思っている人が多い気がする。

829 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/08(金) 22:14:19.53 ID:Up3BV901D.net]
>>806
トヨタもう儲けちゃったから金払いわるいんだろ、広告とか

830 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/08(金) 22:15:10.36 ID:e9cacPPj0.net]
乗り味は薄味 乗り心地が良いだけ タイヤのダイレクト感は皆無。



831 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/08(金) 22:17:27.24 ID:SxZhHgm8d.net]
>>807
ん?多くないだろ

832 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/08(金) 22:38:02.00 ID:Fo+B8okS0.net]
>>807
乗り味が良い方がいいけどデザインも重視する人が多いからいまいち評価されないのでは?

833 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/08(金) 23:10:00.52 ID:XTaycBYm0.net]
>>806
今は出版業界はどこも本が売れないから、金をたくさんくれるスポンサー向けの
記事を書く場合があるんで、記事の信憑性はあんまり当てにならない。

834 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/08(金) 23:12:45.60 ID:9p4buwGj0.net]
車の味は10年くらい乗ってから
それ以上乗ろうと思えるのが味のある車
長年乗ってると、カタログにはなかったデザイン(課題への解決策)の良さを通して知性の深さがわかってくる
欧州車に20年ほど乗たけど、あきなかった。
よく壊れたけど、修理から帰って来るたびに、ゆったりした乗り心地や重厚感に、ああやっぱりこれだと
さすがに最後部品供給は困難になったけど。10年乗るとタイミングベルトの交換とか諸々必要で、多大な費用が発生するし、新しい車と比較して燃費悪いけど、それでも乗り続けようと思えるかどうか
欧州車除く国産車だと、今でもよく見かけるR32あたりのスカイライン、マツダベリーサ、トヨタだと初代のマジェスタあたりかな
逆に一時ヒットして出回っても、あっと言う間に消えてしまう車。イプサム、ラウムあたりの市場ベース車。品質はそれなりにいいし今でも走るだろうが、国外にでも流れていったのかな

835 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/08(金) 23:36:51.52 ID:rHJ3PU7Za.net]
>>813
欧州車なら新車から20年程度じゃ部品供給にそれほど不安はないよね?車種によるけど国産車ですら20年くらいは何とかなるのに
中古購入なら知らないけど

836 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/09(土) 00:16:48.18 ID:SiP+ODjW0.net]
>>813
国産車でもメーカーが違えば全然違うし、同じメーカーでも傑作もあれば
駄作もある。欧州車と言っても国もメーカーも違うんだから、なおさら。
何で欧州車と一括りにするの?何か乱暴な話。車名を具体的に書いてよ。

>>814
現行モデルでも部品取り寄せに数ヶ月かかる場合もあるって聞いたけどw
まあVWみたいに数出てりゃいいだろうけど、マイナー車はどうだろう
気がついたらメーカーが日本市場撤退という可能性すらあるし。

837 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/09(土) 00:41:29.32 ID:wacQuYiba.net]
>>815
部品の供給がされている前提なら国産の方が部品の入手のしやすさという点では有利だけど国産は部品が生産終了になるのが早いんだよね
欧州車の場合は例え正規ディーラーが日本から撤退したとしてもメーカーが部品を生産してくれる限り時間や手間はかかるけど部品自体を入手する事は出来るからね
中古部品で対応出来る部品は良いけどウェザーストリップなんかは新品じゃないと意味が無いしね

838 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/09(土) 01:04:43.32 ID:VxPOlYLb0.net]
>>814
金かけて取り寄せれば新品でもリビルド品でもあるけど、30年は乗れと言うことかな

839 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/09(土) 01:47:02.54 ID:SiP+ODjW0.net]
>>816
>国産は部品が生産終了になるのが早いんだよね

それはモデルサイクルの長さが違ったからでは?かっては欧州車は10年、国産は4年。
当然そうなるけど、今は逆でしょ。今は日本車もモデルサイクル10年はざら。
部品の入手性も、そのうち逆転するんじゃないの?

840 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/09(土) 01:55:20.57 ID:+0E/K7nga.net]
>>817
金を出せば新品やリビルト品が手に入るんだから国産より欧州車の方が古い車でも維持しやすいって事を言いたいだけ
別に無理して30年乗ってくれって頼んでる訳じゃないよ



841 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/09(土) 02:07:27.21 ID:+0E/K7nga.net]
>>818
なるほど欧州車が有利なのは旧車に限っての

842 名前:話なのかもね []
[ここ壊れてます]

843 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/09(土) 03:33:47.98 ID:VMzcrFzB0.net]
発売して1年も経ってないのに売上が激減・・・
これまずいだろw
ツートンカラーでテコ入れしたくもなるわなw

www.jada.or.jp/contents/data/ranking.html#

844 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/09(土) 03:35:41.70 ID:VMzcrFzB0.net]
アメリカでも不人気・・・
HV仕様は売れないとみて最初から発売せず・・・

845 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/09(土) 05:27:04.01 ID:seJIFsyV0.net]
SUV本場のアメリカで売れるわけないでしょ。

https://www.reddit.com/r/Toyota/comments/5y7kcl/full_disclosure_2018_toyota_chr/

四駆じゃない非力なエンジンで哀しくなった。
No AWD and no powerful engine makes me sad.

846 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/09(土) 06:43:23.37 ID:eveDXAWL0.net]
ツートンの前にHVに4駆出せよ
屋根なんかあとで塗れ

847 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/09(土) 07:07:04.96 ID:5DudIrPN0.net]
販売台数、もうすでにヴィゼルに抜かれそうじゃん!

848 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/09(土) 07:08:56.57 ID:5DudIrPN0.net]
爆発的に売れて、飽きられて、一気に不人気者へ・・・
このままでは、ホンダ初代シティの二の舞になるな。

849 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/09(土) 07:14:11.69 ID:4s9ryfvS0.net]
そりゃパクりデザインだからツートン出したせいでモロバレで販売台数落ちることになるわな

850 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/09(土) 07:33:51.85 ID:MBA9A7RPd.net]
休日だなあ



851 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/09(土) 07:40:20.14 ID:jC2pGJAlp.net]
今日もC-HRで遠出しよう

852 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/09(土) 07:48:01.60 ID:RpUVpcei0.net]
>>826
どこかのディーラーの方ですか?
前不人気車乗ってたけど、専用パーツが無いこと以外何も気にならなかった

853 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/09(土) 07:50:04.13 ID:jBzCZ+PX0.net]
>>826
さすがに初代シティに失礼

854 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/09(土) 07:51:45.81 ID:7NkoRbYMa.net]
トヨタのこのデザインはプラッツあたりからだったような気がするけど
このデザインを温めて洗練させていく気があるわけでなくて
単に奇抜さで魅せてるだけだろうしね
しばらくしたらこのデザインやめて別のデザインが主流になるんでしょ、
トヨタの事だからね

855 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/09(土) 08:01:03.23 ID:sdarSBi7a.net]
ラディアントグリーンメタリックに、アーバンスタイルって変だろうか?

856 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/09(土) 08:24:42.75 ID:MBA9A7RPd.net]
十分アリだとは思うけど、
多分エアオーナーから
かっこわるい、そもそもC-HR自体がダサいってレスがつくと思うw

857 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/09(土) 08:28:20.16 ID:2enzIBvr0.net]
>>808
>>812

ということはスポンサー(金)の影響の少なくなった「今」の方が正当な評価ってことになるような…
まあ雑誌があまり当てにならないってのは同意。
月刊自家用車の伊豆半島一周燃費測定なんかは実燃費の一端がわかって面白いけどね。

858 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/09(土) 08:29:25.79 ID:NCN2rrKUM.net]
>>833
自分もそれ観てみたい
>>834
たぶんそうなるw

859 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/09(土) 08:59:26.81 ID:F8a9to0vd.net]
確かに新型が出揃ってある程度の時間が経った今なら結構信頼性あるでしょ

860 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/09(土) 10:35:31.65 ID:E37q6Bf500909.net]
白のカスタム見たけど、NXだったのかな。



861 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/09(土) 10:51:17.35 ID:ziDZQmJ200909.net]
>>310
プリウスAツーリング 1,370kg
プリウスE-FourAツーリング 1,450kg
C-HRハイブリット 1,440kg
C-HR4WD 1,470kg

プリウスAツーリング 215/45R17
C-HR 225/50R18

特に気にするような差は出ないと思う

862 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/09(土) 10:51:55.38 ID:ziDZQmJ200909.net]
誤爆したw

863 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/09(土) 12:31:35.98 ID:71xCAV1ED0909.net]
>>835
スポンサーから金がこなくてもユーザーの為

864 名前:になる記事書いてくれる雑誌があればいいんだけどね []
[ここ壊れてます]

865 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/09(土) 13:10:09.53 ID:vZj13TMEd0909.net]
世の中には朝日みたいな連中もいるからなぁ
スポンサーがどんな目的のために金出してるかなんて貰う奴しかわからんわ

866 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/09(土) 13:12:55.61 ID:SiP+ODjW00909.net]
>>839
この誤爆見ればわかるけど、C-HRは元のプリウスに較べて
少ししか重くなってない。車体サイズやトレッドの拡大も極小さい。
欧州仕様には1.2TのFF6MTがあるけど、これは1400kg以下で
プリウスとほぼ変わらない。

これに較べるとBセグベースのコンパクトSUVは、車体サイズやトレッドの
拡大も大きく、車重の増加も大きい。結果、操安性を確保するために
足回りを固めるから、乗り心地に悪影響が出る。ベヴェゼルやCX-3で
リアが跳ねると言われてるのがこれ。

867 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/09(土) 13:33:31.12 ID:NdutonXHa0909.net]
>>843
長くて読んでないけど誤爆じゃないよそいつ

868 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/09(土) 13:47:51.21 ID:pInNe26bd0909.net]
>>813
今時10年も同じ車乗るかよ

869 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/09(土) 14:25:18.06 ID:wdhJmRn1p0909.net]
いま高速道路を150km走った。エコモードでACC115km/h設定でアクセルをあまり踏み込むことなく快適なドライブだった。燃費も23km/lで高速走行としてはかなり優秀ではなかろうか?

870 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/09(土) 16:50:21.65 ID:LKCUIPoU00909.net]
そもそもCH-Rが加齢臭ハンパねーんだがwww
内装とか思いっ切り童貞ウケする仕様じゃんww
そういう目で見られてるって分かってて買ってんでしょ?w



871 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/09(土) 17:09:35.45 ID:1yyKWiofM0909.net]
>>846
電スロだからあまり踏んでなくてもスロットルはガバッと開いてんねんで

872 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/09(土) 17:20:33.12 ID:71xCAV1ED0909.net]
童貞君て加齢臭するのか

873 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/09(土) 17:45:05.07 ID:4apACdqr00909.net]
スポーツモードだと加速が変わる?

874 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/09(土) 17:46:50.21 ID:NkJAvsWXM0909.net]
>>847
相変わらずのソフトバンクで草

875 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/09(土) 17:51:05.31 ID:7plQJUvZ00909.net]
早くカムリのエンジン載せて出してくれ

876 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/09(土) 19:12:51.08 ID:Sdy08xI8d0909.net]
>>845
2003から14年のったわ!

877 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/09(土) 19:35:14.70 ID:jBzCZ+PX00909.net]
>>845
趣味性の高い車ほど愛着が湧いて長く乗る傾向にあるよね
最近の車は家電と同じで使い捨てだけどね

878 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/09(土) 20:18:08.44 ID:MnfUAS7i00909.net]
黒い屋根、良さげだね
いくら高いのかな?

879 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/09(土) 20:57:27.03 ID:MnfUAS7i00909.net]
>>845
たしかに

880 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/09(土) 21:40:40.89 ID:ZcjTGh0W00909.net]
むしろ今時は10年以上乗るつもりな人が多いとか自動車系ニュースサイトで見たが
俺自身、前の車は15年乗ったし、C-HRも10年以上乗るつもりやで



881 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/09(土) 21:50:25.80 ID:T8/komID00909.net]
普通車の平均寿命は70年代半ばに6年くらいだったのが90年くらいに10年を超え
そこから90年代半ばに8年くらいに下がった後は伸びて、今はほぼ13年になってる
景気によって買い替えの期間が変わったり、車の性能の変化による

882 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/09(土) 21:54:10.09 ID:T8/komID00909.net]
>>858
は、車自体の寿命なので個人が1台に13年乗ってるわけではないので
カーセンサーが行った調査だと2014年の平均保有年数については8.35年

883 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/09(土) 22:22:48.95 ID:wdhJmRn1p.net]
C-HRの一番の良さはACCだと思う。前車の急ブレーキや割り込みに対する反応が凄い。115km/hまでは車が勝手に加速し車線変更も軽

884 名前:やか。車が流れるように進んでいく。楽しくて仕方がない。 []
[ここ壊れてます]

885 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/09(土) 22:24:52.27 ID:+tts5Yiba.net]
オーナーだけど次はEVかFCVが主流になってるはずなのでそれをのる予定だ
目先だとこのクラスは3気筒化が進む?

886 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/09(土) 23:47:03.81 ID:Vy9g6Iad0.net]
C-HRの売上げが上位なのと、音楽CDの売上げでAKBやエグザエルが上位なのは同じレベルだと思う
あっゴメンね本当のコト言って、皮肉じゃなく分るひとは分るよね(苦笑)

887 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 01:32:13.45 ID:EGqWtgId0.net]
売れ行きが先月に続きがた落ちだけど
これはまずいな

www.jada.or.jp/contents/data/ranking.html#

888 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 02:00:04.67 ID:M6/z6vG40.net]
それでもcx5の2倍か

889 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 02:06:11.77 ID:+jTn2t8i0.net]
suvならヴェゼルだよな
パワーもあってブレーキホールド、オートロックもあるグレードによるけどリバーズ連動ミラーもあってc-hrよりも車内が広い

890 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/10(日) 03:51:06.53 ID:o+6ZD2X8p.net]
>>860
ACCはライバル車にも搭載されているとすぐ言われるだろうが、重要なの前車への反応や使い勝手がどうなのかということ。少なくともヴェゼルやCX-3よりは勝っているよね。



891 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 05:47:31.99 ID:kU4qK+xl0.net]
ヴェゼルは対人ブレーキテスト0.2点だからなその時点でないわ

892 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/10(日) 06:52:56.17 ID:/uwPSNuw0.net]
>>863 このカテゴリーでこれだけ」売れれば上等 今までが以上だった
これからこの数を維持できるか課題






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<283KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef