[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/15 04:54 / Filesize : 283 KB / Number-of Response : 1034
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【TOYOTA】C-HR Part49【小型街乗り】



1 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/08/20(日) 11:16:59.18 ID:NGKjgi+V0.net]
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立ての際は三行書いてください、立てると一行消えます

検討中の人とオーナーによるC-HRのスレです。誰かの遊び場でも落書き帳でも日記でもありません。
契約前の人にも参考になる情報はこのスレで。熱い議論は議論スレへ。
<トヨタ公式>
toyota.jp/c-hr/

<前スレ>
【TOYOTA】C-HR Part48【小型街乗り】
fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1501086537/

<関連スレ>
納車待ち&オーナーはこちら↓
【TOYOTA】C-HR オーナー&納車待ちスレ Part 23
fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1499865913/

共通Q&A
Q.遅い?狭い?格好悪い?高い?
A.不満に思わない人もいれば、目の敵のように全否定の人も。
今は全国の販売店で試乗できるので、他人に聞かずに自分で確かめよう。
気に入れば引き続き検討を、気に入らなければ黙って別の車へどうぞ。

どんなに良くなかったか語りたい人はこちらのスレへ↓
C−HRはなぜ失敗したのか?PART2
karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1494347220/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

573 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/08/31(木) 20:44:46.30 ID:Q+BaH6kR0.net]
>>559
アクアと同等の高速燃費みたいだな。

autoc-one.jp/nenpi/1710825/0002.html

574 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/08/31(木) 20:50:35.40 ID:Q+BaH6kR0.net]
>>560
>THSでモーターが高出力wを発揮するにはアクセル踏んで
>エンジン回してその出力で発電機回す必要あるの理解してる?

https://www.youtube.com/watch?v=RQ45hnWGhzw
0-100km/h 【TOYOTA C-HR ハイブリッドG】 フル加速

THSでアクセル全開にすると、エンジンとバッテリーの両方から
動力が供給される表示になるんだが?
エンジンで発電した電力だけででモーター回すのはアクセル開度
70〜80%くらいまで。

575 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/08/31(木) 21:09:31.96 ID:NJ/vXDc3D.net]
ハイブリッドって0-100とか関係ないから

576 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/08/31(木) 21:11:24.90 ID:KWw/nOtq0.net]
むしろいかにちんたらモーターだけで発進加速できるか競ってるのがプリウス

577 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/08/31(木) 21:14:47.50 ID:NtHRdj+7r.net]
>>562
メーターダサっw

578 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/08/31(木) 21:21:10.90 ID:ACM72LG0M.net]
>>564
これ燃費走行するなら逆なんだよねw
さっさと加速して定速走行をモーターに任せる方がいいのに

579 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/08/31(木) 21:21:59.50 ID:FktP7U9dM.net]
>>547
アウトランダーPHEV速いな
四駆だし重そうなのに

580 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/08/31(木) 21:34:20.79 ID:bCQ1Rszz0.net]
クルマはトータルのパッケージングだろ
C-HR HVとヴェゼルHVとアクアとFIT HVが有ったとして
東京→新潟まで行くとしたら0-100の加速より快適性とらないかね

581 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/08/31(木) 21:59:44.44 ID:iKp0YaHta.net]
0-100加速動画見てても分かるが60km/hくらい超えてくるとTHSはモーターの回転数が高くなりトルクがへばってアトキンソンエンジンの弱っちいトルクで何とか凌ぐから極端に加速が鈍ってくる。
モーター駆動のみのe-powerは、そのトルク低下を見越して最初から高トルクのモーターにしてるから低速時は極端にトルクがある。
i-DCDは、トルコン無しのクラッチでエンジン繋いでいるから伝達効率がよく、ギアに直結してるモーターも一緒にギアチェンジしてるからモータートルクも維持気味で一気に100km/hまで突き抜ける。



582 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/08/31(木) 22:24:16.52 ID:NJ/vXDc3D.net]
HVで0-100どうしたとか馬鹿じゃね
市街だとせいぜい0-50な
この辺トヨタはさすがだわ

583 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/08/31(木) 22:24:52.84 ID:o9jPJDiO0.net]
テールランプの形が三瓶の「さんぺ〜です!」するときの手の形にしか見えなくて、誰かに伝えたくて伝えたくて…我慢できずに書き込みました…

584 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/08/31(木) 22:43:06.57 ID:qlfMA+8MM.net]
>>571
シビックスレにも書き込もうぜwww

585 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/08/31(木) 22:48:45.09 ID:KjY8dJ0+M.net]
>>562

>THSでアクセル全開にすると、エンジンとバッテリーの両方から
動力が供給される表示になるんだが?

そんなもん当たり前だろw
そんな表示で確認しなくてもTHSの機構として当然の動作。
そもそもお前は街中での中間加速の話してたのに、なんでアクセル全開時の動作の話になるんだ?
街中での中間加速でも全開にするようなアクセルワークならそりゃi-DCDでまともな加速は出来んよ。

>エンジンで発電した電力だけででモーター回すのはアクセル開度
70〜80%くらいまで。

街中の中間加速でアクセル開度80%以上も踏むことあるのか?
i-DCD車はせいぜい50%前後のアクセル開度で十分キビキビした加速が得られるけどね。

586 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/08/31(木) 23:12:24.05 ID:o9jPJDiO0.net]
>>572
ほんとですね。
シビックも三瓶系。
けど、見かけないからなぁ。

C-HRの方がほっこり感があります。よく見かけるので嬉しいです。
心の中で「さんぺ〜です」ってついつい言ってます。

587 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/08/31(木) 23:15:16.99 ID:Q+BaH6kR0.net]
>>573
>>560で「THSでモーターが高出力wを発揮するには」って書いたのはお前だろう?

街中での中間加速で高出力が必要なのか?w

588 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/08/31(木) 23:18:57.11 ID:o9jPJDiO0.net]
どーでもいーわ。
もめんなよ。
ほっこりしようぜ。

さぁ、三瓶で画像検索してみ。

589 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/08/31(木) 23:34:03.69 ID:Q+BaH6kR0.net]
>>569
>>569
エンジンの開発コンセプトがそもそも違う。
街中での加速で多用される30〜80km/hくらいの加速域をメインにして
一番燃費が良いエンジン設計とセッティングになっている。

だから、5000rpmしか回らないエンジンで、レーダー探知器でエンジン
回転数を見ていると、街中での普通の車の流れで必要とする加速では
ほぼ2000rpm以下しか使わない。

こういうコンセブトのエンジンだから、車重が1.2トンのフィットハイブリと
1.5トンのC-HRの燃費報告が300kgも違うのにあまり変わらないと
いうわけだ。

滅多に使わない0-100km/h加速性能より、燃費性能重視のエンジンだと
いうことを忘れないように。
でも、乗ってアクセル全開にしてみると、必要充分な加速感がちゃんとあるのが味噌。

590 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/08/31(木) 23:52:28.01 ID:o9jPJDiO0.net]
>>577
さんぺ〜です

591 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/08/31(木) 23:52:41.56 ID:1KQYMEVAa.net]
つまり、走りに関してはN-BOXってか。
今日フルモデルチェンジしたね。



592 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/01(金) 00:03:49.10 ID:N0KKvGw3a.net]
それか、C-HR HVと似たようなパワー感はVOXY HV。システムも全く同じ。

C-HR 1.2ターボ
https://www.youtube.com/watch?v=A09AVBtAK0M
0-100 10.2秒

C-HR HV加速
https://www.youtube.com/watch?v=RQ45hnWGhzw
0-100 約11秒

VOXY HV加速
https://www.youtube.com/watch?v=bvIP4cgo1EM
0-100 約12秒

593 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/01(金) 00:19:41.18 ID:z8dJNZ+S0.net]
>>580
正確に言うと、VOXYハイブリはエンジンは同じだが、モーターが違っていて、
モーター出力がC-HRより10馬力高く、トルクは4.5k高い。

toyota.jp/pages/contents/c-hr/001_p_002/pdf/spec/c-hr_spec_201708.pdf
toyota.jp/pages/contents/voxy/003_p_007/pdf/spec/voxy_spec_201707.pdf

594 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/01(金) 04:11:01.62 ID:o2ql35Gnd.net]
フロントクリアランスLEDが鶴瓶っぽいのに吹いたw

595 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/01(金) 05:58:55.43 ID:IX4m/uxKd.net]
つーか、フロント周りが三瓶の顔にしか見えなくなってきた…

596 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/01(金) 06:19:46.08 ID:o2ql35Gnd.net]
これは...ギャグなのか? ウケを狙っているとしか考えられないw

597 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/01(金) 06:58:30.49 ID:2dEUWmd+d.net]
>>580
いや〜メーターだけ見せられても…
どうやって測定してるんですかねぇ

598 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/01(金) 07:40:13.49 ID:5XgE6jjbM.net]
>>575

お前が

>>高回転型+低出力モーターでアクセル踏んで回転が上昇してからじゃないと
加速力があんまりないフィットと、踏んですぐに加速を始める高出力モーター+
低回転からトルクを発生するエンジンのC-HRとで、どっちが中間加速が速いかが
問題だな。

つて書いたんだろうがw
俺はこれに反論してるの。
街中の加速で高出力は不要なのはその通り。だからi-DCDのモーターのスペック上の数値がTHSより低いから加速しないとかいうのはおかしい。
THSのモーター出力はエンジン回さないと上がらないことをお前もやっと理解できたんだろ?
じゃあ「アクセル踏んで回転が上昇してからじゃないと
加速力があんまりないフィット」と、踏んですぐに加速を始める高出力モーター+
低回転からトルクを発生するエンジンのC-HR」
の考えがそもそもおかしいってことにも気付くだろうに。

599 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/01(金) 10:13:15.95 ID:IX4m/uxKd.net]
>>586
もめんなよ三瓶。

600 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/01(金) 12:28:57.83 ID:7Owgvv/yM.net]
おまえら1回まとめろよ

601 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/01(金) 14:46:39.47 ID:z8dJNZ+S0.net]
>>586
フィットハイブリのモーターは30馬力で電圧は170V。
C-HRのハイブリのモーターは70馬力で電圧650V。

元々は街中でのキビキビとした走りがどちらが上かという問題だから、
瞬間的に高電圧がかけられてモーター出力の高いヨタハイブリに
軍配が上がる。

これが結論だから、いくら反論しても無駄だよ。

>踏んですぐに加速を始める高出力モーター+低回転からトルクを
>発生するエンジンのC-HR」 の考えがそもそもおかしい

全くおかしくない。
C-HRはアクセル踏んでエンジンがかかるまでの数秒はバッテリーからの
電力供給でモーターが作動するから、高電圧バッテリーの余裕ですぐに
加速を初め、そのコンマ数秒後にエンジンが始動して更なる加速を始める。
パワーモードだとアクセル踏んだ瞬間にエンジンがかかり、Bモード
(エンブレ強モード)だとアクセル踏んでない時でもエンジンがかかりっぱなしに
なるので、踏んだ瞬間に速い加速が得られる。



602 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/01(金) 15:05:34.56 ID:z8dJNZ+S0.net]
>>586(その2)
>THSのモーター出力はエンジン回さないと上がらないことを
>お前もやっと理解できたんだろ?

話が理解できてないのはお前の方だろう。
過去のレスを全て読んでみな?

元々は高出力モーターで街中でもキビキビ走れるという話題で、エンジンが
かかってない時のモーター出力の比較話ではない。

要はアクセル踏んですぐにモーターが高トルクで加速が始められるかという
話題だから、アクセル踏んでエンジンがかかり、そのエンジンの発電力で
モーターを回した場合の初期加速力が争点になるはず。
それをお前が勝手にエンジンがかかってないC-HRは加速力が弱いと
争点がズレた方向に話を持っていっただけの話。

自分が話題の流れを変な方向に振って、i-DCDはエンジンパワーに頼らなくても
30馬力出せるなんて意味のないレスを始めて話を混乱させただけ。

603 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/01(金) 15:08:10.36 ID:2a/HlEylM.net]
3行で

604 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/01(金) 15:13:50.53 ID:5XgE6jjbM.net]
>>589

お前がi-DCDとTHSの機構の違いを全く理解できていないこと

605 名前:ヘよくわかった。
加速時のモーターとエンジンの出力の使われ方に違いがあることわからない?
30psのフィットより70psのC-HRの方が数字がでかいから速いって小学生かよw
[]
[ここ壊れてます]

606 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/01(金) 15:20:47.33 ID:vf5KFvoMM.net]
ハイパワーのコンセプトが出るみたいやね
2ステージHVなのかな

607 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/01(金) 15:21:53.30 ID:z8dJNZ+S0.net]
>>592
街中でのアクセル開度が大きいキビキビ加速では、THSはすぐにエンジンかかって
モーターに即時電力供給が始まることを忘れて話をしていたお前がオバカさんw

608 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/01(金) 15:31:48.58 ID:CKLT16w4M.net]
長文凄いw
スレ違いな気もするけど、いつもの実の無い荒らしよりはまだマシかなと思ったりw

609 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/01(金) 15:34:08.72 ID:5XgE6jjbM.net]
>>590

>エンジンがかかってないC-HRは加速力が弱い

俺はそんなことは一言も書いてない。

「アクセル踏んで回転が上昇してからじゃないと
加速力があんまりないフィット」と「踏んですぐに加速を始める高出力モーター+
低回転からトルクを発生するエンジンのC-HR」
って考えがおかしいって何度も書いてる。
どっちの加速がいいとか悪いとかの評価なんてしていない。
機構の違いを無視してモーター出力の高低だけで加速性能の優劣なんて語れないって言ってるだけ。

610 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/01(金) 15:37:26.37 ID:CKLT16w4M.net]
構造上は、ホンダの方が高速では有利そうだけど
街中での加減速は似たり寄ったりじゃ無いかなあ
ただ、車種毎の味付けもあるし、トヨタはホンダに比べマイルド方向なイメージ。
踏めば走るんだろうけど、オーナー層的にあんまり求められてない気がするw


あと、少なくともC-HRはpwrモード無いと思うし、Bレンジでエンジンスタンバイするかは謎…

611 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/01(金) 15:39:37.74 ID:CKLT16w4M.net]
それぞれ個性の違う面白いユニットだと思うので、
両方乗って違いを楽しめる大人になりたい



612 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/01(金) 15:50:44.42 ID:z8dJNZ+S0.net]
>>596
高回転型エンジンで街乗りの低回転では低トルクと低出力モーターで
あんまり加速力がないンダハイブリと、低回転トルク型エンジンで
ンダの倍以上の出力のヨタハイブリでは、ヨタハイブリに軍配が上がるのは
だれでもわかる話w

613 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/01(金) 15:55:10.45 ID:5XgE6jjbM.net]
>>594

>>562で「THSでアクセル全開にすると、エンジンとバッテリーの両方から
動力が供給される表示になるんだが?」とか書いてるよな。
表示をみるまで動力の流れを知らなかったのはお前の方だろw

俺は>>573で「そんなもん当たり前だろw
そんな表示で確認しなくてもTHSの機構として当然の動作。」ってレスしてるけど?

614 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/01(金) 16:26:15.34 ID:2a/HlEylM.net]
>>595
3行越えたら読む気がしないわwww

615 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/01(金) 16:28:17.37 ID:14EkFTJv0.net]
新型プリウスに代車で乗ったけど普段シエンタHVに乗ってる俺からしたら十二分な加速と運動性能だったなぁ
マジでいいなぁ、CHR(笑)

616 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/01(金) 16:30:02.37 ID:vf5KFvoMM.net]
ワイも3桁越えたら読む気しないわ

617 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/01(金) 16:41:06.69 ID:L3kPQQuQa.net]
見た目がオタク過ぎていやーきついっす

618 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/01(金) 17:21:23.41 ID:7FU9ORIF0.net]
最近良くみるね。売れてるのかな?

619 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/01(金) 20:59:08.05 ID:ySkTgicJD.net]
街中で運転する分には最大出力がどうこうよりオートブレーキホールドの方が大きいわ

620 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 00:40:39.60 ID:sTjrBHcRd.net]
>>600
わかったわかった。
熱くなるなよ。
お前は頭がいい、さんぺ〜です。

621 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 05:23:31.49 ID:sC+S7LIUa.net]
https://www.youtube.com/watch?v=KlfaEfLUdTE
C-HRを買う人は、ランクルやハリアーを買う予算がない人ですか?    



622 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 07:49:45.21 ID:UZuFwJZCa.net]
まあ、熱くなってもHVの走りはVOXYくらいだと思っておけばよい。

C-HR 1.2ターボ
https://www.youtube.com/watch?v=A09AVBtAK0M
0-100 10.2秒

C-HR HV加速
https://www.youtube.com/watch?v=RQ45hnWGhzw
0-100 約11秒

VOXY HV加速
https://www.youtube.com/watch?v=bvIP4cgo1EM
0-100 約12秒

623 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/02(土) 08:16:49.48 ID:v/BaxGq/0.net]
https://youtu.be/uTQ9-r6vJ58?t=514
土屋圭市がテスト! スポーツミニバンをサーキットで試す

ドリフトキングで同じみの土屋圭市さんがメーカーチューンの
スポーツミニバンを富士スピードウェイ ショートコースでテスト。
車種はトヨタG`sヴォクシー、ホンダステップワゴン モデューロX、
日産セレナ ライダーの3台。

624 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 08:21:40.18 ID:nptc2fBXM.net]
アンチの僻みが心地よい

625 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 09:08:35.45 ID:lIkmiPQmM.net]
もはやスクリプトVSスクリプトにしか見えない

626 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 09:15:29.28 ID:tMuENgZJd.net]
もはや三瓶=C-HRにしか見えない。

627 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/02(土) 09:30:14.92 ID:Yo5XBQ4+0.net]
【フランクフルトモーターショー2017】トヨタ C-HR、「Hy-Power」コンセプト公開
へ https://response.jp/article/2017/09/01/299227.html

>トヨタ自動車の欧州法人、トヨタモーターヨーロッパは8月31日、ドイツで9月12日に
>開幕するフランクフルトモーターショー2017において、『C-HR』の「Hy-Powerコン
>セプト」を初公開すると発表した。
>
>同車は、トヨタの小型クロスオーバー車、C-HRをベースに、トヨタのハイブリッドパ
>ワートレインの将来の拡大の方向性を示唆したコンセプトカー。
>
>デザインは、フランス・ニースに拠点を置くトヨタの欧州デザインセンター、「ED2」
>が担当。トヨタによると、C-HRのエモーショナルかつ力強いルックスを、さらに強
>調しているという。
>
>なお、トヨタモーターヨーロッパは、Hy-Powerコンセプトの予告イメージを1点公開
>。市販車のC-HRとの大きな違いは見出せないことから、やはりハイブリッドパワート
>レインに秘密が隠されているのだろう。

いよいよトヨタ、動力分割機構(遊星歯車)を捨て、シリーズハイブリッド機構に移行か


ホンダもi-MMDの小型低価格化を急がないと、燃費競争に負けるぞ。(ヴェゼルスレか
ら転載)

628 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 12:34:12.89 ID:ERDrS1a/0.net]
スポーツミニバンといったらエルグランドだろうに

629 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 12:37:05.81 ID:UiIgEAjYD.net]
Hy-Power謎だけどな
1.5Lガソリンターボだったら笑う

630 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 12:37:12.82 ID:cCb85S94d.net]
この車もプリウス並みに増えてきたな。

631 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 12:42:58.03 ID:+/CsFAwXM.net]
中身はプリウスで現行プリウスのデザインが嫌いな人で乗り換えためらってる人には
ディーラーがC-HR勧めるから増殖しまくるやろ



632 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/02(土) 12:48:57.99 ID:z/Uk/yKoa.net]
>>616
2.5HVカムリのユニット移植だとしても0-100で7.8秒だから、軽自動車が普通自動車になるレベル。
街中キビキビ走れる車じゃないな。

633 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 13:35:06.44 ID:UiIgEAjYD.net]
街中7.8秒で0-100を走ってるのか

634 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 13:37:02.99 ID:UOBi8Pj1M.net]
アウアウカー君は毎回信号でロケットスタートらしいよ(笑)

635 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/02(土) 13:50:43.09 ID:Bpfj/Ngwa.net]
どうせ1.5L持ちと前期モデル持ちの間で喧嘩になるから気にすんな
ここはそういう人種の集まりだから
貧乏マイネオちゃんがいくら騒いでも変わらない

636 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 14:05:12.63 ID:UiIgEAjYD.net]
>>621
逮捕しろよ

637 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 14:19:57.00 ID:A0Z+c/MDd.net]
オーナースレ見に行ったら、アクセラ乗り言われてからアウアウカー発狂してて笑えた

638 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 14:59:02.07 ID:UOBi8Pj1M.net]
>>622
これまた巨大ブーメランですこと(笑)

639 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 15:21:13.84 ID:2OQJ215ld.net]
>>623
三瓶しろ!

640 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 15:25:40.59 ID:ISPpZCeJ0.net]
インサイトは当時から

641 名前:O瓶と思ってた []
[ここ壊れてます]



642 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 15:38:08.79 ID:VRrzBzrha.net]
>>625
ブーメラン?
俺はその現状を受け入れてるよ
君は見えない敵まで作って認めたくないみたいだけど

643 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 15:42:25.81 ID:uGoRV2ylM.net]
何言ってんだコイツ

644 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 15:43:13.00 ID:2OQJ215ld.net]
>>627
先輩!

645 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/02(土) 17:41:40.91 ID:Gw3j7b0Ga.net]
>>621
何言ってんだか…
0-100はキビキビ走れるかのベンチマーク。
意のままに反応してくれるのがいい車の指標だからね。
高速の合流、追い越し車線への変更、もろもろ必要な時に必要な加速が得られればいいだけさ。
輸入車で5秒切る車なんて普通だが、その高級車が街中で暴走してるわけではないよね。
マナーで言えば10秒のプリウスとか最悪でしょ?

646 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 17:55:31.40 ID:VRrzBzrha.net]
>>631
CX-3やインプレッサXVのロケットスタート(ブレーキアクセルベタ踏み)で10秒台なのにプリウスで最悪とかめっちゃアホやん😂
車乗ったことないの丸わかり😅😅😅

647 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 17:56:23.38 ID:JrHkIUXR0.net]
>>631
輸入車で5秒切る車種ちょっと調べてくれ😰

648 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 17:57:01.17 ID:uGoRV2ylM.net]
>>631
それ賛同するのアウアウカーと愉快な仲間達だけやぞ(笑)

649 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 17:59:07.33 ID:Jfk+qP6X0.net]
>>631
2000cc以下の国産車の大半はゴミ車って事?
どちらかと言うと君がゴミっぽいがw

650 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 17:59:46.76 ID:VRrzBzrha.net]
>>634
何言ってんだこいつ

651 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 18:01:15.63 ID:uGoRV2ylM.net]
おーっと!アウアウカー君トンズラの体勢に入ったあああああ!
必死にIDのお着替えをしてる模様!



652 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 18:01:57.66 ID:uGoRV2ylM.net]
>>636
だれも賛同してねーやん(笑)

653 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/02(土) 18:22:22.80 ID:Gw3j7b0Ga.net]
>>637
それ違うアウアウカーw
auスマホ使ってるのひとりだと思ってる頭弱いひと?

654 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/02(土) 18:33:38.66 ID:Gw3j7b0Ga.net]
このスレ住人もアレなの多めだよね。
定型的な反応はこれ。
・アウアウカーがひとりだと思ってる。
(ちなau契約者数は4900万)
(auスマホはIPが勝手にコロコロ変わる)
・アンチはマツダに乗ってるか、車を所有してないか、軽自動車だと思ってる。

655 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/02(土) 18:34:24.98 ID:Gw3j7b0Ga.net]
ほんとクダラナイ

656 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 18:44:11.74 ID:sXmg4G3ta.net]
>>640
接続切れんと変わらんし、一部は切れても変わらんよ

657 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/02(土) 18:59:03.02 ID:WiKdFvijd.net]
よっぽど昨日弄られたのが悔しかったんだな

658 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 19:03:24.04 ID:UiIgEAjYD.net]
631はアスペだな
説得とかは無理だけどいいこと言うこともあり得るから飼っておくといいよ

659 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 19:16:40.00 ID:uGoRV2ylM.net]
>>640
効いてるw効いてるwww

660 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 19:18:16.32 ID:Jfk+qP6X0.net]
>>640
ここに来てるアウアウカーは総じて糞だから間違ってはないよ?

661 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/02(土) 19:29:09.41 ID:eE6QUu4c0.net]
>>631
街中でキビキビ走る時のエンジン回転数を見てみような。
2500rpm以下で加速してるのがほとんどだから。
それも低回転からのトルクが大きいエンジンの方がキビキビ走れる。

ホンダハイブリが0-100km/hフル加速時に使う5000rpm以上の回転数
なんて街中では使わないw



662 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 20:21:56.74 ID:5iK7zFHMM.net]
アウアウカーフルボッコでワロタ

663 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 20:27:52.84 ID:UiIgEAjYD.net]
ホンダはハイブリッドシステムころころ変えて結局i-DCDにいきついたのな
悪くないとは思うが今更つう感じ

664 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 20:30:29.29 ID:SJuOv9/Z0.net]
楽しみやなぁ
トヨタ C-HR、「Hy-Power」コンセプト公開へ
ttps://response.jp/article/2017/09/01/299227.html

665 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 20:32:26.83 ID:iAqt6qz2M.net]
ホンダハイブリッドが高回転回さないと加速しないようなミスリード書くやつってなんなんだろうな。
シャトルHV乗りだけど街乗りだとせいぜい2200rpmくらいまでしか使わない。それで加速不足とか感じたことないし、周りの車から出遅れたこともない。
出来るだけモーターで走ろうとするTHSと出来るだけモーターでエンジンをサポートしようとするi-DCD。モーターとエンジンの協調制御の考えが全然違うのに。
ちなみにTHS車も運転したことあるし、凄く良く出来てると思う。その上でi-DCDの方が好みだったのでシャトル買った。

666 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 20:54:12.48 ID:UiIgEAjYD.net]
>>651
好みがi-DCDならいいんじゃね
試したことないけど高速域はホンダの方がいいと思うわ
THSのメリットはモーターとエンジンが重なるところな

667 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 21:15:47.91 ID:LNPXm7KyE.net]
都内の平均速度は20キロ以下
街乗りで一番使う速度帯をモーターにして加速と燃費を両立させるシステムだからなー

668 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 22:23:41.39 ID:UifsnnyyM.net]
>>652

確かに高速域でも快適だよ。
必要十分な加速性能だし、加速後にうまくアクセル抜くコツを掴めば90km/hくらいの速度域でもEVモードで走れるからね。
1モーターで良くこんなもの実現したなと感心する。初期のリコール連発があったので信頼性に疑問持つ人も多いだろうけどね。

669 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 23:04:04.17 ID:oyhdbhtq0.net]
i-DCDの最大の欠点は北米で売れないこと。
厳密に言うと乾式DCTがダメ。湿式かトルコン入れる必要がある。
一番売れる大衆車クラスじゃ使えない。ガラパゴスじゃ商売にならん。
世界中でTHS売ってるトヨタは商売上手。

670 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/02(土) 23:06:23.09 ID:eE6QUu4c0.net]
>>654
90km/hでモーター走行できたとしても、その速度をモーターだけで維持すれば
バッテリーの電力はどんどん加速度的に減っていく。
バッテリーが減ってくればばモーターアシストは弱くなり、結局はエンジン始動して
走らなくてはならなくなって燃料消費率が増大する。

それなら最初からエンジンを効率の良い回転数の領域で回し続けて、エンジン
出力の一部で発電してモーターも回した方がエンジン負荷が一定になって効率が
上がるというのがTHSの考え方なんだろう。

こう考えると、i-DCDが90km/hでEV走行になるというのは、あまり意味がないと
いう結論になってしまう。

671 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 23:11:15.98 ID:+5HtT9gqa.net]
THSスレでやれよ



672 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/03(日) 00:35:59.65 ID:+ceySCGMa.net]
>>647
中低回転でトルクが太くないと0-100はタイムでないよ。
高回転重視なら100-200だろうよ。
わざとミスリードしてるでしよ?
10秒台の車がキビキビ走るなんてのは体感速度の妄想さ。

673 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/03(日) 00:44:56.86 ID:C+fQ+D7Wa.net]
とりあえず、坂は厳しい。
街中は必殺のトヨタアクセルで誤魔化せる。
軽四なんかも最近のはよく走るとか言うけど、少し踏み込むとやっぱり感ただよう。
坂ではこれが顕著になる。

可夢偉他:(ターボの方は上り坂では)こんなに違う(速い)ねんな。
全然違うね。ターボとハイブリッドは。

トヨタ公式
https://www.youtube.com/watch?v=tttW-YHaxc4

土屋:(HV)パワー感を全く感じない。坂道辛いだろうな。
(ターボ)パワー感はちょっとある。

カートップTV
https://www.youtube.com/watch?v=byBfvZrblgY&feature=share






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<283KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef