[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/15 04:54 / Filesize : 283 KB / Number-of Response : 1034
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【TOYOTA】C-HR Part49【小型街乗り】



1 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/08/20(日) 11:16:59.18 ID:NGKjgi+V0.net]
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立ての際は三行書いてください、立てると一行消えます

検討中の人とオーナーによるC-HRのスレです。誰かの遊び場でも落書き帳でも日記でもありません。
契約前の人にも参考になる情報はこのスレで。熱い議論は議論スレへ。
<トヨタ公式>
toyota.jp/c-hr/

<前スレ>
【TOYOTA】C-HR Part48【小型街乗り】
fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1501086537/

<関連スレ>
納車待ち&オーナーはこちら↓
【TOYOTA】C-HR オーナー&納車待ちスレ Part 23
fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1499865913/

共通Q&A
Q.遅い?狭い?格好悪い?高い?
A.不満に思わない人もいれば、目の敵のように全否定の人も。
今は全国の販売店で試乗できるので、他人に聞かずに自分で確かめよう。
気に入れば引き続き検討を、気に入らなければ黙って別の車へどうぞ。

どんなに良くなかったか語りたい人はこちらのスレへ↓
C−HRはなぜ失敗したのか?PART2
karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1494347220/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

573 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/08/31(木) 20:44:46.30 ID:Q+BaH6kR0.net]
>>559
アクアと同等の高速燃費みたいだな。

autoc-one.jp/nenpi/1710825/0002.html

574 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/08/31(木) 20:50:35.40 ID:Q+BaH6kR0.net]
>>560
>THSでモーターが高出力wを発揮するにはアクセル踏んで
>エンジン回してその出力で発電機回す必要あるの理解してる?

https://www.youtube.com/watch?v=RQ45hnWGhzw
0-100km/h 【TOYOTA C-HR ハイブリッドG】 フル加速

THSでアクセル全開にすると、エンジンとバッテリーの両方から
動力が供給される表示になるんだが?
エンジンで発電した電力だけででモーター回すのはアクセル開度
70〜80%くらいまで。

575 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/08/31(木) 21:09:31.96 ID:NJ/vXDc3D.net]
ハイブリッドって0-100とか関係ないから

576 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/08/31(木) 21:11:24.90 ID:KWw/nOtq0.net]
むしろいかにちんたらモーターだけで発進加速できるか競ってるのがプリウス

577 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/08/31(木) 21:14:47.50 ID:NtHRdj+7r.net]
>>562
メーターダサっw

578 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/08/31(木) 21:21:10.90 ID:ACM72LG0M.net]
>>564
これ燃費走行するなら逆なんだよねw
さっさと加速して定速走行をモーターに任せる方がいいのに

579 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/08/31(木) 21:21:59.50 ID:FktP7U9dM.net]
>>547
アウトランダーPHEV速いな
四駆だし重そうなのに

580 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/08/31(木) 21:34:20.79 ID:bCQ1Rszz0.net]
クルマはトータルのパッケージングだろ
C-HR HVとヴェゼルHVとアクアとFIT HVが有ったとして
東京→新潟まで行くとしたら0-100の加速より快適性とらないかね

581 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/08/31(木) 21:59:44.44 ID:iKp0YaHta.net]
0-100加速動画見てても分かるが60km/hくらい超えてくるとTHSはモーターの回転数が高くなりトルクがへばってアトキンソンエンジンの弱っちいトルクで何とか凌ぐから極端に加速が鈍ってくる。
モーター駆動のみのe-powerは、そのトルク低下を見越して最初から高トルクのモーターにしてるから低速時は極端にトルクがある。
i-DCDは、トルコン無しのクラッチでエンジン繋いでいるから伝達効率がよく、ギアに直結してるモーターも一緒にギアチェンジしてるからモータートルクも維持気味で一気に100km/hまで突き抜ける。



582 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/08/31(木) 22:24:16.52 ID:NJ/vXDc3D.net]
HVで0-100どうしたとか馬鹿じゃね
市街だとせいぜい0-50な
この辺トヨタはさすがだわ

583 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/08/31(木) 22:24:52.84 ID:o9jPJDiO0.net]
テールランプの形が三瓶の「さんぺ〜です!」するときの手の形にしか見えなくて、誰かに伝えたくて伝えたくて…我慢できずに書き込みました…

584 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/08/31(木) 22:43:06.57 ID:qlfMA+8MM.net]
>>571
シビックスレにも書き込もうぜwww

585 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/08/31(木) 22:48:45.09 ID:KjY8dJ0+M.net]
>>562

>THSでアクセル全開にすると、エンジンとバッテリーの両方から
動力が供給される表示になるんだが?

そんなもん当たり前だろw
そんな表示で確認しなくてもTHSの機構として当然の動作。
そもそもお前は街中での中間加速の話してたのに、なんでアクセル全開時の動作の話になるんだ?
街中での中間加速でも全開にするようなアクセルワークならそりゃi-DCDでまともな加速は出来んよ。

>エンジンで発電した電力だけででモーター回すのはアクセル開度
70〜80%くらいまで。

街中の中間加速でアクセル開度80%以上も踏むことあるのか?
i-DCD車はせいぜい50%前後のアクセル開度で十分キビキビした加速が得られるけどね。

586 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/08/31(木) 23:12:24.05 ID:o9jPJDiO0.net]
>>572
ほんとですね。
シビックも三瓶系。
けど、見かけないからなぁ。

C-HRの方がほっこり感があります。よく見かけるので嬉しいです。
心の中で「さんぺ〜です」ってついつい言ってます。

587 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/08/31(木) 23:15:16.99 ID:Q+BaH6kR0.net]
>>573
>>560で「THSでモーターが高出力wを発揮するには」って書いたのはお前だろう?

街中での中間加速で高出力が必要なのか?w

588 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/08/31(木) 23:18:57.11 ID:o9jPJDiO0.net]
どーでもいーわ。
もめんなよ。
ほっこりしようぜ。

さぁ、三瓶で画像検索してみ。

589 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/08/31(木) 23:34:03.69 ID:Q+BaH6kR0.net]
>>569
>>569
エンジンの開発コンセプトがそもそも違う。
街中での加速で多用される30〜80km/hくらいの加速域をメインにして
一番燃費が良いエンジン設計とセッティングになっている。

だから、5000rpmしか回らないエンジンで、レーダー探知器でエンジン
回転数を見ていると、街中での普通の車の流れで必要とする加速では
ほぼ2000rpm以下しか使わない。

こういうコンセブトのエンジンだから、車重が1.2トンのフィットハイブリと
1.5トンのC-HRの燃費報告が300kgも違うのにあまり変わらないと
いうわけだ。

滅多に使わない0-100km/h加速性能より、燃費性能重視のエンジンだと
いうことを忘れないように。
でも、乗ってアクセル全開にしてみると、必要充分な加速感がちゃんとあるのが味噌。

590 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/08/31(木) 23:52:28.01 ID:o9jPJDiO0.net]
>>577
さんぺ〜です

591 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/08/31(木) 23:52:41.56 ID:1KQYMEVAa.net]
つまり、走りに関してはN-BOXってか。
今日フルモデルチェンジしたね。



592 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/01(金) 00:03:49.10 ID:N0KKvGw3a.net]
それか、C-HR HVと似たようなパワー感はVOXY HV。システムも全く同じ。

C-HR 1.2ターボ
https://www.youtube.com/watch?v=A09AVBtAK0M
0-100 10.2秒

C-HR HV加速
https://www.youtube.com/watch?v=RQ45hnWGhzw
0-100 約11秒

VOXY HV加速
https://www.youtube.com/watch?v=bvIP4cgo1EM
0-100 約12秒

593 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/01(金) 00:19:41.18 ID:z8dJNZ+S0.net]
>>580
正確に言うと、VOXYハイブリはエンジンは同じだが、モーターが違っていて、
モーター出力がC-HRより10馬力高く、トルクは4.5k高い。

toyota.jp/pages/contents/c-hr/001_p_002/pdf/spec/c-hr_spec_201708.pdf
toyota.jp/pages/contents/voxy/003_p_007/pdf/spec/voxy_spec_201707.pdf

594 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/01(金) 04:11:01.62 ID:o2ql35Gnd.net]
フロントクリアランスLEDが鶴瓶っぽいのに吹いたw

595 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/01(金) 05:58:55.43 ID:IX4m/uxKd.net]
つーか、フロント周りが三瓶の顔にしか見えなくなってきた…

596 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/01(金) 06:19:46.08 ID:o2ql35Gnd.net]
これは...ギャグなのか? ウケを狙っているとしか考えられないw

597 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/01(金) 06:58:30.49 ID:2dEUWmd+d.net]
>>580
いや〜メーターだけ見せられても…
どうやって測定してるんですかねぇ

598 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/01(金) 07:40:13.49 ID:5XgE6jjbM.net]
>>575

お前が

>>高回転型+低出力モーターでアクセル踏んで回転が上昇してからじゃないと
加速力があんまりないフィットと、踏んですぐに加速を始める高出力モーター+
低回転からトルクを発生するエンジンのC-HRとで、どっちが中間加速が速いかが
問題だな。

つて書いたんだろうがw
俺はこれに反論してるの。
街中の加速で高出力は不要なのはその通り。だからi-DCDのモーターのスペック上の数値がTHSより低いから加速しないとかいうのはおかしい。
THSのモーター出力はエンジン回さないと上がらないことをお前もやっと理解できたんだろ?
じゃあ「アクセル踏んで回転が上昇してからじゃないと
加速力があんまりないフィット」と、踏んですぐに加速を始める高出力モーター+
低回転からトルクを発生するエンジンのC-HR」
の考えがそもそもおかしいってことにも気付くだろうに。

599 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/01(金) 10:13:15.95 ID:IX4m/uxKd.net]
>>586
もめんなよ三瓶。

600 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/01(金) 12:28:57.83 ID:7Owgvv/yM.net]
おまえら1回まとめろよ

601 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/01(金) 14:46:39.47 ID:z8dJNZ+S0.net]
>>586
フィットハイブリのモーターは30馬力で電圧は170V。
C-HRのハイブリのモーターは70馬力で電圧650V。

元々は街中でのキビキビとした走りがどちらが上かという問題だから、
瞬間的に高電圧がかけられてモーター出力の高いヨタハイブリに
軍配が上がる。

これが結論だから、いくら反論しても無駄だよ。

>踏んですぐに加速を始める高出力モーター+低回転からトルクを
>発生するエンジンのC-HR」 の考えがそもそもおかしい

全くおかしくない。
C-HRはアクセル踏んでエンジンがかかるまでの数秒はバッテリーからの
電力供給でモーターが作動するから、高電圧バッテリーの余裕ですぐに
加速を初め、そのコンマ数秒後にエンジンが始動して更なる加速を始める。
パワーモードだとアクセル踏んだ瞬間にエンジンがかかり、Bモード
(エンブレ強モード)だとアクセル踏んでない時でもエンジンがかかりっぱなしに
なるので、踏んだ瞬間に速い加速が得られる。



602 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/01(金) 15:05:34.56 ID:z8dJNZ+S0.net]
>>586(その2)
>THSのモーター出力はエンジン回さないと上がらないことを
>お前もやっと理解できたんだろ?

話が理解できてないのはお前の方だろう。
過去のレスを全て読んでみな?

元々は高出力モーターで街中でもキビキビ走れるという話題で、エンジンが
かかってない時のモーター出力の比較話ではない。

要はアクセル踏んですぐにモーターが高トルクで加速が始められるかという
話題だから、アクセル踏んでエンジンがかかり、そのエンジンの発電力で
モーターを回した場合の初期加速力が争点になるはず。
それをお前が勝手にエンジンがかかってないC-HRは加速力が弱いと
争点がズレた方向に話を持っていっただけの話。

自分が話題の流れを変な方向に振って、i-DCDはエンジンパワーに頼らなくても
30馬力出せるなんて意味のないレスを始めて話を混乱させただけ。

603 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/01(金) 15:08:10.36 ID:2a/HlEylM.net]
3行で

604 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/01(金) 15:13:50.53 ID:5XgE6jjbM.net]
>>589

お前がi-DCDとTHSの機構の違いを全く理解できていないこと

605 名前:ヘよくわかった。
加速時のモーターとエンジンの出力の使われ方に違いがあることわからない?
30psのフィットより70psのC-HRの方が数字がでかいから速いって小学生かよw
[]
[ここ壊れてます]

606 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/01(金) 15:20:47.33 ID:vf5KFvoMM.net]
ハイパワーのコンセプトが出るみたいやね
2ステージHVなのかな

607 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/01(金) 15:21:53.30 ID:z8dJNZ+S0.net]
>>592
街中でのアクセル開度が大きいキビキビ加速では、THSはすぐにエンジンかかって
モーターに即時電力供給が始まることを忘れて話をしていたお前がオバカさんw

608 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/01(金) 15:31:48.58 ID:CKLT16w4M.net]
長文凄いw
スレ違いな気もするけど、いつもの実の無い荒らしよりはまだマシかなと思ったりw

609 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/01(金) 15:34:08.72 ID:5XgE6jjbM.net]
>>590

>エンジンがかかってないC-HRは加速力が弱い

俺はそんなことは一言も書いてない。

「アクセル踏んで回転が上昇してからじゃないと
加速力があんまりないフィット」と「踏んですぐに加速を始める高出力モーター+
低回転からトルクを発生するエンジンのC-HR」
って考えがおかしいって何度も書いてる。
どっちの加速がいいとか悪いとかの評価なんてしていない。
機構の違いを無視してモーター出力の高低だけで加速性能の優劣なんて語れないって言ってるだけ。

610 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/01(金) 15:37:26.37 ID:CKLT16w4M.net]
構造上は、ホンダの方が高速では有利そうだけど
街中での加減速は似たり寄ったりじゃ無いかなあ
ただ、車種毎の味付けもあるし、トヨタはホンダに比べマイルド方向なイメージ。
踏めば走るんだろうけど、オーナー層的にあんまり求められてない気がするw


あと、少なくともC-HRはpwrモード無いと思うし、Bレンジでエンジンスタンバイするかは謎…

611 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/01(金) 15:39:37.74 ID:CKLT16w4M.net]
それぞれ個性の違う面白いユニットだと思うので、
両方乗って違いを楽しめる大人になりたい



612 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/01(金) 15:50:44.42 ID:z8dJNZ+S0.net]
>>596
高回転型エンジンで街乗りの低回転では低トルクと低出力モーターで
あんまり加速力がないンダハイブリと、低回転トルク型エンジンで
ンダの倍以上の出力のヨタハイブリでは、ヨタハイブリに軍配が上がるのは
だれでもわかる話w

613 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/01(金) 15:55:10.45 ID:5XgE6jjbM.net]
>>594

>>562で「THSでアクセル全開にすると、エンジンとバッテリーの両方から
動力が供給される表示になるんだが?」とか書いてるよな。
表示をみるまで動力の流れを知らなかったのはお前の方だろw

俺は>>573で「そんなもん当たり前だろw
そんな表示で確認しなくてもTHSの機構として当然の動作。」ってレスしてるけど?

614 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/01(金) 16:26:15.34 ID:2a/HlEylM.net]
>>595
3行越えたら読む気がしないわwww

615 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/01(金) 16:28:17.37 ID:14EkFTJv0.net]
新型プリウスに代車で乗ったけど普段シエンタHVに乗ってる俺からしたら十二分な加速と運動性能だったなぁ
マジでいいなぁ、CHR(笑)

616 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/01(金) 16:30:02.37 ID:vf5KFvoMM.net]
ワイも3桁越えたら読む気しないわ

617 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/01(金) 16:41:06.69 ID:L3kPQQuQa.net]
見た目がオタク過ぎていやーきついっす

618 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/01(金) 17:21:23.41 ID:7FU9ORIF0.net]
最近良くみるね。売れてるのかな?

619 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/01(金) 20:59:08.05 ID:ySkTgicJD.net]
街中で運転する分には最大出力がどうこうよりオートブレーキホールドの方が大きいわ

620 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 00:40:39.60 ID:sTjrBHcRd.net]
>>600
わかったわかった。
熱くなるなよ。
お前は頭がいい、さんぺ〜です。

621 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 05:23:31.49 ID:sC+S7LIUa.net]
https://www.youtube.com/watch?v=KlfaEfLUdTE
C-HRを買う人は、ランクルやハリアーを買う予算がない人ですか?    



622 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 07:49:45.21 ID:UZuFwJZCa.net]
まあ、熱くなってもHVの走りはVOXYくらいだと思っておけばよい。

C-HR 1.2ターボ
https://www.youtube.com/watch?v=A09AVBtAK0M
0-100 10.2秒

C-HR HV加速
https://www.youtube.com/watch?v=RQ45hnWGhzw
0-100 約11秒

VOXY HV加速
https://www.youtube.com/watch?v=bvIP4cgo1EM
0-100 約12秒

623 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/02(土) 08:16:49.48 ID:v/BaxGq/0.net]
https://youtu.be/uTQ9-r6vJ58?t=514
土屋圭市がテスト! スポーツミニバンをサーキットで試す

ドリフトキングで同じみの土屋圭市さんがメーカーチューンの
スポーツミニバンを富士スピードウェイ ショートコースでテスト。
車種はトヨタG`sヴォクシー、ホンダステップワゴン モデューロX、
日産セレナ ライダーの3台。

624 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 08:21:40.18 ID:nptc2fBXM.net]
アンチの僻みが心地よい

625 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 09:08:35.45 ID:lIkmiPQmM.net]
もはやスクリプトVSスクリプトにしか見えない

626 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 09:15:29.28 ID:tMuENgZJd.net]
もはや三瓶=C-HRにしか見えない。

627 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/02(土) 09:30:14.92 ID:Yo5XBQ4+0.net]
【フランクフルトモーターショー2017】トヨタ C-HR、「Hy-Power」コンセプト公開
へ https://response.jp/article/2017/09/01/299227.html

>トヨタ自動車の欧州法人、トヨタモーターヨーロッパは8月31日、ドイツで9月12日に
>開幕するフランクフルトモーターショー2017において、『C-HR』の「Hy-Powerコン
>セプト」を初公開すると発表した。
>
>同車は、トヨタの小型クロスオーバー車、C-HRをベースに、トヨタのハイブリッドパ
>ワートレインの将来の拡大の方向性を示唆したコンセプトカー。
>
>デザインは、フランス・ニースに拠点を置くトヨタの欧州デザインセンター、「ED2」
>が担当。トヨタによると、C-HRのエモーショナルかつ力強いルックスを、さらに強
>調しているという。
>
>なお、トヨタモーターヨーロッパは、Hy-Powerコンセプトの予告イメージを1点公開
>。市販車のC-HRとの大きな違いは見出せないことから、やはりハイブリッドパワート
>レインに秘密が隠されているのだろう。

いよいよトヨタ、動力分割機構(遊星歯車)を捨て、シリーズハイブリッド機構に移行か


ホンダもi-MMDの小型低価格化を急がないと、燃費競争に負けるぞ。(ヴェゼルスレか
ら転載)

628 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 12:34:12.89 ID:ERDrS1a/0.net]
スポーツミニバンといったらエルグランドだろうに

629 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 12:37:05.81 ID:UiIgEAjYD.net]
Hy-Power謎だけどな
1.5Lガソリンターボだったら笑う

630 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 12:37:12.82 ID:cCb85S94d.net]
この車もプリウス並みに増えてきたな。

631 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 12:42:58.03 ID:+/CsFAwXM.net]
中身はプリウスで現行プリウスのデザインが嫌いな人で乗り換えためらってる人には
ディーラーがC-HR勧めるから増殖しまくるやろ



632 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/02(土) 12:48:57.99 ID:z/Uk/yKoa.net]
>>616
2.5HVカムリのユニット移植だとしても0-100で7.8秒だから、軽自動車が普通自動車になるレベル。
街中キビキビ走れる車じゃないな。

633 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 13:35:06.44 ID:UiIgEAjYD.net]
街中7.8秒で0-100を走ってるのか

634 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 13:37:02.99 ID:UOBi8Pj1M.net]
アウアウカー君は毎回信号でロケットスタートらしいよ(笑)

635 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/02(土) 13:50:43.09 ID:Bpfj/Ngwa.net]
どうせ1.5L持ちと前期モデル持ちの間で喧嘩になるから気にすんな
ここはそういう人種の集まりだから
貧乏マイネオちゃんがいくら騒いでも変わらない

636 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 14:05:12.63 ID:UiIgEAjYD.net]
>>621
逮捕しろよ

637 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 14:19:57.00 ID:A0Z+c/MDd.net]
オーナースレ見に行ったら、アクセラ乗り言われてからアウアウカー発狂してて笑えた

638 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 14:59:02.07 ID:UOBi8Pj1M.net]
>>622
これまた巨大ブーメランですこと(笑)

639 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 15:21:13.84 ID:2OQJ215ld.net]
>>623
三瓶しろ!

640 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 15:25:40.59 ID:ISPpZCeJ0.net]
インサイトは当時から

641 名前:O瓶と思ってた []
[ここ壊れてます]



642 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 15:38:08.79 ID:VRrzBzrha.net]
>>625
ブーメラン?
俺はその現状を受け入れてるよ
君は見えない敵まで作って認めたくないみたいだけど

643 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 15:42:25.81 ID:uGoRV2ylM.net]
何言ってんだコイツ

644 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 15:43:13.00 ID:2OQJ215ld.net]
>>627
先輩!

645 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/02(土) 17:41:40.91 ID:Gw3j7b0Ga.net]
>>621
何言ってんだか…
0-100はキビキビ走れるかのベンチマーク。
意のままに反応してくれるのがいい車の指標だからね。
高速の合流、追い越し車線への変更、もろもろ必要な時に必要な加速が得られればいいだけさ。
輸入車で5秒切る車なんて普通だが、その高級車が街中で暴走してるわけではないよね。
マナーで言えば10秒のプリウスとか最悪でしょ?

646 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 17:55:31.40 ID:VRrzBzrha.net]
>>631
CX-3やインプレッサXVのロケットスタート(ブレーキアクセルベタ踏み)で10秒台なのにプリウスで最悪とかめっちゃアホやん😂
車乗ったことないの丸わかり😅😅😅

647 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 17:56:23.38 ID:JrHkIUXR0.net]
>>631
輸入車で5秒切る車種ちょっと調べてくれ😰

648 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 17:57:01.17 ID:uGoRV2ylM.net]
>>631
それ賛同するのアウアウカーと愉快な仲間達だけやぞ(笑)

649 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 17:59:07.33 ID:Jfk+qP6X0.net]
>>631
2000cc以下の国産車の大半はゴミ車って事?
どちらかと言うと君がゴミっぽいがw

650 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 17:59:46.76 ID:VRrzBzrha.net]
>>634
何言ってんだこいつ

651 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 18:01:15.63 ID:uGoRV2ylM.net]
おーっと!アウアウカー君トンズラの体勢に入ったあああああ!
必死にIDのお着替えをしてる模様!



652 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 18:01:57.66 ID:uGoRV2ylM.net]
>>636
だれも賛同してねーやん(笑)

653 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/02(土) 18:22:22.80 ID:Gw3j7b0Ga.net]
>>637
それ違うアウアウカーw
auスマホ使ってるのひとりだと思ってる頭弱いひと?

654 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/02(土) 18:33:38.66 ID:Gw3j7b0Ga.net]
このスレ住人もアレなの多めだよね。
定型的な反応はこれ。
・アウアウカーがひとりだと思ってる。
(ちなau契約者数は4900万)
(auスマホはIPが勝手にコロコロ変わる)
・アンチはマツダに乗ってるか、車を所有してないか、軽自動車だと思ってる。

655 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/02(土) 18:34:24.98 ID:Gw3j7b0Ga.net]
ほんとクダラナイ

656 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 18:44:11.74 ID:sXmg4G3ta.net]
>>640
接続切れんと変わらんし、一部は切れても変わらんよ

657 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/02(土) 18:59:03.02 ID:WiKdFvijd.net]
よっぽど昨日弄られたのが悔しかったんだな

658 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 19:03:24.04 ID:UiIgEAjYD.net]
631はアスペだな
説得とかは無理だけどいいこと言うこともあり得るから飼っておくといいよ

659 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 19:16:40.00 ID:uGoRV2ylM.net]
>>640
効いてるw効いてるwww

660 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 19:18:16.32 ID:Jfk+qP6X0.net]
>>640
ここに来てるアウアウカーは総じて糞だから間違ってはないよ?

661 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/02(土) 19:29:09.41 ID:eE6QUu4c0.net]
>>631
街中でキビキビ走る時のエンジン回転数を見てみような。
2500rpm以下で加速してるのがほとんどだから。
それも低回転からのトルクが大きいエンジンの方がキビキビ走れる。

ホンダハイブリが0-100km/hフル加速時に使う5000rpm以上の回転数
なんて街中では使わないw



662 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 20:21:56.74 ID:5iK7zFHMM.net]
アウアウカーフルボッコでワロタ

663 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 20:27:52.84 ID:UiIgEAjYD.net]
ホンダはハイブリッドシステムころころ変えて結局i-DCDにいきついたのな
悪くないとは思うが今更つう感じ

664 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 20:30:29.29 ID:SJuOv9/Z0.net]
楽しみやなぁ
トヨタ C-HR、「Hy-Power」コンセプト公開へ
ttps://response.jp/article/2017/09/01/299227.html

665 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 20:32:26.83 ID:iAqt6qz2M.net]
ホンダハイブリッドが高回転回さないと加速しないようなミスリード書くやつってなんなんだろうな。
シャトルHV乗りだけど街乗りだとせいぜい2200rpmくらいまでしか使わない。それで加速不足とか感じたことないし、周りの車から出遅れたこともない。
出来るだけモーターで走ろうとするTHSと出来るだけモーターでエンジンをサポートしようとするi-DCD。モーターとエンジンの協調制御の考えが全然違うのに。
ちなみにTHS車も運転したことあるし、凄く良く出来てると思う。その上でi-DCDの方が好みだったのでシャトル買った。

666 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 20:54:12.48 ID:UiIgEAjYD.net]
>>651
好みがi-DCDならいいんじゃね
試したことないけど高速域はホンダの方がいいと思うわ
THSのメリットはモーターとエンジンが重なるところな

667 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 21:15:47.91 ID:LNPXm7KyE.net]
都内の平均速度は20キロ以下
街乗りで一番使う速度帯をモーターにして加速と燃費を両立させるシステムだからなー

668 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 22:23:41.39 ID:UifsnnyyM.net]
>>652

確かに高速域でも快適だよ。
必要十分な加速性能だし、加速後にうまくアクセル抜くコツを掴めば90km/hくらいの速度域でもEVモードで走れるからね。
1モーターで良くこんなもの実現したなと感心する。初期のリコール連発があったので信頼性に疑問持つ人も多いだろうけどね。

669 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 23:04:04.17 ID:oyhdbhtq0.net]
i-DCDの最大の欠点は北米で売れないこと。
厳密に言うと乾式DCTがダメ。湿式かトルコン入れる必要がある。
一番売れる大衆車クラスじゃ使えない。ガラパゴスじゃ商売にならん。
世界中でTHS売ってるトヨタは商売上手。

670 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/02(土) 23:06:23.09 ID:eE6QUu4c0.net]
>>654
90km/hでモーター走行できたとしても、その速度をモーターだけで維持すれば
バッテリーの電力はどんどん加速度的に減っていく。
バッテリーが減ってくればばモーターアシストは弱くなり、結局はエンジン始動して
走らなくてはならなくなって燃料消費率が増大する。

それなら最初からエンジンを効率の良い回転数の領域で回し続けて、エンジン
出力の一部で発電してモーターも回した方がエンジン負荷が一定になって効率が
上がるというのがTHSの考え方なんだろう。

こう考えると、i-DCDが90km/hでEV走行になるというのは、あまり意味がないと
いう結論になってしまう。

671 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/02(土) 23:11:15.98 ID:+5HtT9gqa.net]
THSスレでやれよ



672 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/03(日) 00:35:59.65 ID:+ceySCGMa.net]
>>647
中低回転でトルクが太くないと0-100はタイムでないよ。
高回転重視なら100-200だろうよ。
わざとミスリードしてるでしよ?
10秒台の車がキビキビ走るなんてのは体感速度の妄想さ。

673 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/03(日) 00:44:56.86 ID:C+fQ+D7Wa.net]
とりあえず、坂は厳しい。
街中は必殺のトヨタアクセルで誤魔化せる。
軽四なんかも最近のはよく走るとか言うけど、少し踏み込むとやっぱり感ただよう。
坂ではこれが顕著になる。

可夢偉他:(ターボの方は上り坂では)こんなに違う(速い)ねんな。
全然違うね。ターボとハイブリッドは。

トヨタ公式
https://www.youtube.com/watch?v=tttW-YHaxc4

土屋:(HV)パワー感を全く感じない。坂道辛いだろうな。
(ターボ)パワー感はちょっとある。

カートップTV
https://www.youtube.com/watch?v=byBfvZrblgY&feature=share

674 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/03(日) 00:58:12.45 ID:C+fQ+D7Wa.net]
正直者の土屋は、2リッターガソのG'sヴォクシーはちゃんと高評価しているようだ。

https://youtu.be/uTQ9-r6vJ58?t=514
土屋圭市がテスト! スポーツミニバンをサーキットで試す

ドリフトキングで同じみの土屋圭市さんがメーカーチューンの
スポーツミニバンを富士スピードウェイ ショートコースでテスト。
車種はトヨタG`sヴォクシー、ホンダステップワゴン モデューロX、
日産セレナ ライダーの3台。

675 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/03(日) 01:26:00.02 ID:JrR ]
[ここ壊れてます]

676 名前:F7G4id.net mailto: 同じみ??? []
[ここ壊れてます]

677 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/03(日) 01:32:00.70 ID:9jgSWCD4M.net]
>>661
だから、やめて差し上げろwww

678 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/03(日) 09:52:47.24 ID:F3+peztV0.net]
>>656
三瓶スレでやれ。

679 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/03(日) 10:23:05.24 ID:0ah06w8t0.net]
>>658
>>658
>中低回転でトルクが太くないと0-100はタイムでないよ。

昔の低中速トルクスカスカの高回転型エンジンで高回転キープでフル加速
すると速かったよ。

>10秒台の車がキビキビ走るなんてのは体感速度の妄想さ。

街中でキビキビ走るのはアクセル踏んですぐに加速に移れるかがキモだから、
街中では以外と軽自動車が俊敏な加速をしている。
THSはモーターの大きなパワーでアクセル大きく踏むとすぐにエンジンかかって
モーターに電力を送るので、街中でもグイグイ加速していく。

680 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/03(日) 10:49:48.69 ID:rJGC6fVxa.net]
>>664
レスポンスと低速トルクを混同してないか?
EV車が瞬時にトルクを出せるのはそのとおり。
だが、全領域トルク不足のC-HRじゃレスポンス良くても加速はしない。
アンダーパワーすぎるんだよ。

681 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/03(日) 10:51:43.43 ID:rJGC6fVxa.net]
端的に言えば、C-HRは全領域、全力で遅い。



682 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/03(日) 10:52:55.03 ID:P7PE1dm00.net]
c-hrは右折で事故るぐらい遅いってことで終わり!!

683 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/03(日) 11:20:01.41 ID:F3+peztV0.net]
>>666
三瓶の悪口言うな!
全領域癒し。

684 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/03(日) 11:22:30.30 ID:MI8S8acC0.net]
>>653
20キロってチャリでええやん

685 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/03(日) 11:42:10.24 ID:nnQfwdoxa.net]
単純にプリウスを狭くして重くしたのがこの車だからな

686 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/03(日) 12:06:59.12 ID:PF2sP8ycE.net]
>>669
都内はある程度の距離の移動で電車や車よりもチャリや徒歩の方が早いってのはザラ
ただ疲れるからやらないw

687 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/03(日) 12:31:21.52 ID:pdtPWetK0.net]
>>664

>THSはモーターの大きなパワーでアクセル大きく踏むとすぐにエンジンかかって
モーターに電力を送るので、街中でもグイグイ加速していく。

THSの急加速ってそんな制御じゃないと思うが…
エンジンがかかった通常走行状態では、エンジン出力を発電機側と車輪駆動側に適宜出力分割して効率重視の制御。要はエンジンの出力に応じた加減速をしている。
で、より強い加速が必要なときにはそこにバッテリーからの電力供給を加えることでモーターの出力を上げて加速する。
エンジンで発電機の回転数上げて加速していくんじゃなくて、定常状態のモーターにレスポンスの速いバッテリー出力を付加することで加速するってこと。
EVやらHVやらの「モーターによるレスポンスの良い加速」って普通はこっちのこと指してるんじゃないの?
モーターは「エンジンの負荷を下げる働き」と「エンジン+αの出力を出すための働き」の両方を使い分けながら動いてるんだよ。
THSの仕組みを良く理解しないまま「モーターが高出力!」って印象だけで書いてるとしか思えん。

688 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/03(日) 15:40:35.43 ID:9qpK2RKiD.net]
交差点の右折だとパワーがどうしたとかいうよりオートブレーキホールドの威力が大きいな

689 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/03(日) 17:09:33.28 ID:++9k19ssM.net]
まあHV車、或いは燃費追求し過ぎのコンパクトカーは発進かったるくてイラネだった。

ガソリン値上がりで大変な時代が来るらしいからプリウスか何かに乗り換えたいって親の要望に、
ヴェゼルでも実家の親に勧めようかと思って北海道旅行のレンタカーでヴェゼル選んで1500km程試乗したが、
出足はダルくてバイパスのコンビニから出る時怖いわ、停止間際の再加速でもたつくわで散々だったからな。

前に何にもない道での加速はマトモだったが、足回りが糞で轍で思い切りハンドルとられるし(道北の国道、大型トラックが多く走るから、工業地帯の

690 名前:ケ路のようにうねってる)

そんなのに比べれば、CH-Rの発進はマトモだから交通量そこそこ流れの速めな街中での走行にストレスは感じなかったわ
[]
[ここ壊れてます]

691 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/03(日) 17:31:10.31 ID:PJEQfuTPx.net]
>>674
他社を貶めてC-HRを高めようとする行為は卑しい。
○○よりマシという話は、C-HRがいいということではない。
嘘大袈裟紛らわしいの類さ。



692 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/03(日) 17:51:18.38 ID:Tuuh22fda.net]
普通にプリウス勧めておけば良いのに。
重くても中が広いならともかく。

693 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/03(日) 18:06:07.43 ID:iVqKtHaBM.net]
>>676
昨日はフルボッコされたから今日は控えめなのかな?^^

694 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/03(日) 18:54:33.26 ID:0ah06w8t0.net]
>>672
実際にC-HRに乗ったことがないのかな?

街中でのアクセル開度70%くらいの加速ではバッテリーからの電力供給は
されずにエンジンの発電だけで加速する。
バッテリーから電力供給されるのはこれ以上のアクセル開度の加速時か、
登坂時の加速時だけ。

登坂時はあんまりアクセル開けなくてもバッテリーから電力供給されるから、
傾斜センサーとかで坂の傾斜度を測って電力供給してるんだろうが。

695 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/03(日) 19:05:07.86 ID:9qpK2RKiD.net]
エンジンの発電だけで加速はないだろ
ノートePじやないんだし

696 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/03(日) 19:13:19.95 ID:0ah06w8t0.net]
>>679
アクセル開度が低い場合の加速時はエンジンで発電した電力で駆動して加速して、
余剰電力でバッテリーを充電するんだが、このことを知らんのか?

697 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/03(日) 19:37:52.04 ID:pdtPWetK0.net]
>>678

本当に「エンジンの出力に応じた加減速をしている」の意味がわからないんだねえ…

>バッテリーから電力供給されるのはこれ以上のアクセル開度の加速時か、
>登坂時の加速時だけ。

じゃ、お前の言う「街中でも高出力モーターによる加速が〜」が嘘ってことになるじゃんw
バッテリーから電力供給されないときは「エンジン出力から分割された範囲」でしかモーターはパワー出せないんだから。
その時はモーターは加速するためじゃなくて「エンジンの負荷を下げる」ために動いてるんだよ

トヨタの公式解説くらい読んでみな。
お前の言う「バッテリーからの電力供給はされずにエンジンの発電だけ」って状態は「エンジンを主動力とした低速燃費走行」の位置づけだから。

www.toyota.co.jp/jpn/tech/environment/hv/

698 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/03(日) 19:47:12.22 ID:3IC6ZELva.net]
お前らに プリウスのTHSの構造が理解できるの? [無断転載禁止]2ch.net
fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1494647964/

こちらでやってもらえませんか?

699 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/03(日) 20:07:48.79 ID:nTGIZyAed.net]
>>676
大丈夫だよ
CHR乗る人は基本一人か二人しか乗らないから
それよりまずいのはファミリーカーとして売り出してるヴェゼルのホンダセンシングがゴミなことだな
ホンダセンシングは詐欺レベル

700 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/03(日) 20:10:24.37 ID:Y7a42kNv0.net]
THSが高出力モーター積んでるのはモーター走行強化のためじゃないからな
回生充電能力を高めるために他より高出力なモーターを搭載してるんだ
モーター単体走行自体はコンパクトクラスよりしょぼい14PSしかないXVハイブリッドのモーターでもできることだからな

701 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/03(日) 20:12:22.84 ID:0ah06w8t0.net]
>>681
平地の街中でのキビキビ加速程度ではエンジンで発電する電力だけで充分な
加速力が得られるってことすらわからんのか?w

ひょっとして、街中でのちょっと速い加速時でもモーターは最高出力で駆動力を
発生してるとでも思ってるのか?w



702 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/03(日) 20:22:35.41 ID:nnQfwdoxa.net]
>>684
逆にi-DCDのモーターは出力小さいのにモータートルクがTHS並みにあるのはモーターも変速してるからそんなに回転数上がらないんだと思うよ。

703 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/03(日) 20:29:43.31 ID:iVqKtHaBM.net]
スレ誘導されてるのに相変わらずやりあってるボンクラ達

704 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/03(日) 20:34:37.50 ID:RYqd+Y9U0.net]
>>684
>>685
>>686

お互い嘘っぱち

705 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/03(日) 20:54:3 ]
[ここ壊れてます]

706 名前:2.27 ID:pdtPWetK0.net mailto: >>685

俺はC-HRの加速が不十分とか言ってないけどな。
THSの仕組みについてのお前の無知を指摘してるだけ。
日本語の読解力も皆無だし、↓こんな簡単な解説も理解できないみたいだからこれ以上相手するのやめとくわ。

http://www.toyota.co.jp/jpn/tech/environment/hv/

他のみんな、スレ汚してすまんかった。
[]
[ここ壊れてます]

707 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/03(日) 21:36:33.53 ID:MI8S8acC0.net]
https://youtu.be/f5XofrpW_6c
RAV4もC-HR顔なのなこっちはまだ纏まってるけど

708 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/03(日) 22:09:30.39 ID:9ari6B510.net]
>>690
車体サイズのせいなのか頭でっかち感が無いからおかしくないね

709 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/04(月) 00:56:14.44 ID:sp10s2ZA0.net]
2トーンて海外生産なの?日本上陸ってCMしてるよね

710 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/04(月) 01:02:03.94 ID:Jk7bJnZpd.net]
ボディ同色のガーニッシュってまだ社外でも出てないよね?

711 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/04(月) 01:12:04.80 ID:ezeO34toa.net]
>>692
本当に輸入車ならMade inトルコだね。
やったね、たえちゃん。
日本製じゃないよ。



712 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/04(月) 01:27:34.93 ID:ezeO34toa.net]
>>690
地上高が高いね。
C-HRみたいに黒い樹脂サイドステップで誤魔化してないから変じゃない。
それとC-HR顔というかカローラ顔でしょ。
キーンルックとかって変顔シリーズ。

713 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/04(月) 05:46:12.67 ID:I3ode6TVM.net]
>>675
いや、貶してはいないよ
事実を書いたまで

714 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/04(月) 12:24:55.31 ID:hOKAuZhL0.net]
1.2ターボとハイブリッド、どっちが速い?

715 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/04(月) 12:44:49.40 ID:x0voCAUua.net]
たいして変わらんよ

716 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/04(月) 12:47:02.70 ID:LDRt/kk1a.net]
マジか?アホンダ最悪だな

717 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/04(月) 12:54:34.14 ID:WhVoVwgId.net]
>>697
???「e-powerが速い」

718 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/04(月) 13:04:14.95 ID:XPHZ2KWdd.net]
>>697
最高速度のリミッターは多分両方とも180km/hだと思うから、速さは同じじゃない?
国産車だいたいそうだけど。

719 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/04(月) 13:06:17.87 ID:2NZhtp7PM.net]
>>701
そうきたかw

720 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/04(月) 14:12:10.89 ID:hJm+2GRz0.net]
>>701
180km/hまでなんて使わないから0-100km/hが良い方が速いだろ?

721 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/04(月) 14:48:54.31 ID:vjrXaXF9a.net]
この車ターボなのにレギュラーってマジなのですか????????????



722 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/04(月) 14:54:39.90 ID:GlTBo2RfM.net]
相変わらずアウアウカーのネタがつまらない

723 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/04(月) 15:17:47.47 ID:vjrXaXF9a.net]
>>705
俺のこと好きすぎんだろ〜
どんだけ張り付いてんだよ

724 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/04(月) 16:09:58.16 ID:hOKAuZhL0.net]
>>703
それは、どっち?

725 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/04(月) 16:30:20.82 ID:60JXdA0j0.net]
この車最近よく見るけどシーケンシャルウインカーとかいうやつダサすぎるな
乗ってる人はカッコいいと思ってるのかなあれ
子供が仮面ライダーのベルトして流れるランプがかっこいいって喜ぶのと同じレベルだよね

726 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/04(月) 16:40:14.30 ID:bsPHLffx0.net]
>>708
歳いくつ?

727 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/04(月) 17:03:44.03 ID:svT46ITRd.net]
結局どう足掻いても、ベゼルより遅いし、フィットより遅いし、イーポアーより遅いのは間違いないって事でオケ?
2000ターボ出たら今度は86より早いけどコーナーリングがーどうのこうの言われるだろうし…結局みんなCH-R が気になってしょうがないんだよなww

728 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/04(月) 17:10:29.65 ID:WEmsWLs8d.net]
そら売れてる車に宿命ざんす

729 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/04(月) 17:35:24.91 ID:P+hXI8Oka.net]
>>710
モータートルクの立ち

730 名前:上がりがあるからカーブが多い峠とかはベゼルどころか並みのスポーツカーより速いっておっさんがまた湧いてくるぞw []
[ここ壊れてます]

731 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/04(月) 17:40:28.86 ID:2iWMsssN0.net]
Bセグに興味が湧かない



732 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/04(月) 18:24:28.65 ID:WEmsWLs8d.net]
CHRはなにになんの?フルBセグって調べたら書いてた

733 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/04(月) 18:55:55.88 ID:FP4Xj35k0.net]
新しいスイフトスポーツは1.4Lターボで140馬力か
1.5Lターボにしてくれや

734 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/05(火) 17:31:59.98 ID:dqxqtWwa0.net]
https://www.youtube.com/watch?v=nCnx8YY_pHs

こういう動画見ると、ホント、燃費がいい車に乗ってて良かったと思う。

735 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/05(火) 18:52:57.37 ID:MPCW4sJ70.net]
日本の道路事情はHVが最適解だから

736 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/05(火) 18:55:12.67 ID:vhTz1QTjd.net]
>>717
都会だとほんまそう思うわ

737 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/05(火) 20:51:28.31 ID:Mm0T+et20.net]
ターボのカタログ燃費と町乗り実燃費の乖離はあまりにも酷いからな。
NAレギュラー11km/lから、ターボハイオク16km/lに乗り換えたら
実燃費ほぼ同じでガソリン単価分ガソリン代あがって詐欺にあった気分だった。
HVはカタログ達成率大分マシ

738 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/05(火) 21:54:39.23 ID:S7phXmD+M.net]
アンチが居ないとこの過疎っぷり

739 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/05(火) 22:06:58.14 ID:07nyb1SZE.net]
2chが終わってるからね

740 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/05(火) 23:17:55.10 ID:sg9x1TmrD.net]
C-HR乗って2ヶ月
感動したのはBSMとかABHだがC-HR独自というわけでもないな
不満は特にない

741 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/06(水) 03:27:44.48 ID:woLKobEt0.net]
たぶん感動度ではマツダ系のアダプティプLEDがここ最近では一番
ただのハイロー切り替えなんて時代遅れだと思い知らされた



742 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/06(水) 06:34:42.71 ID:aYOX58zla.net]
>>723
アウディのマトリクスLEDのからかなり遅れてのパクりだけどな。

743 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/06(水) 08:45:18.33 ID:Q3Xh63Nsp.net]
独自技術じゃなくて良いなら、電動エアコンが一番感動したぞ、人待ちの時、振動や燃費気にせずに快適に待てるからな

744 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/06(水) 11:30:16.61 ID:5kFGFHb9d.net]
11位だって
予想通りだな。
糞車にしては、頑張ったな。

745 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/06(水) 11:47:36.75 ID:BipTz+Iq0.net]
売れ行きが先月に続きがた落ち・・・orz

www.jada.or.jp/contents/data/ranking.html#

746 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/06(水) 12:25:13.35 ID:usGR1r320.net]
欧州でも1-6月で7万台ぐらい売れたんだと
欧州でのトヨタ車の販売台数は日本の3分の1
これ考えたら凄い売れ行き

747 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/06(水) 12:34:57.44 ID:7NclgMnJM.net]
既に多すぎに感じるから更なる失速は有り難いような

748 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/06(水) 12:45:01.46 ID:NVRaulv3a.net]
アクア、ノート、コンパクトカー強いなぁ

749 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/06(水) 12:45:37.70 ID:PYs68tVEd.net]
やっぱ、オッサンに人気あるな。

750 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/06(水) 12:50:22.38 ID:sdF0MIk6M.net]
一般庶民はハイパワーなんて必要ないんだよな

751 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/06(水) 13:49:42.28 ID:/aAk9w3TH.net]
ハイパワーはいらんがノート位の加速は欲しいな



752 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/06(水) 14:21:15.28 ID:nv0u2goF0.net]
>>732
ハイパワー車はみんな車両価格が高いからね。
車両価格だけでなく、任意保険料も高い。
街中をおとなしく走っても燃費は10km/L以下。

これじゃ、今の不景気&低収入真っ盛りの日本では売れないわ

753 名前: []
[ここ壊れてます]

754 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/06(水) 14:21:31.82 ID:Egabio6v0.net]
若者にいくら人気があってもあいつ等は買わないからな
おっさんに人気あるのはいい事だよ
俺の周りの女子にはCHRは人気があるよ
オバハンだけどな

755 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/06(水) 14:22:50.97 ID:nv0u2goF0.net]
>>733
フル加速力よりも大事なのは中間加速。
ノートは加速力はあるが、街乗りだと燃費があんまり良くないのが難点。

756 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/06(水) 17:40:28.45 ID:XBQrHK1v0.net]
>>724
半日、中華の奴隷会社は論外!
ヨーロッパの青空取り戻してから、
ポジキャンの再出発!!

757 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/06(水) 18:02:18.23 ID:woLKobEt0.net]
タンクルーミーが爆増中
スイフトはスイスポ待ち多いだろうけど時代はHVだし苦戦するだろうな

758 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/06(水) 19:16:30.66 ID:KoDwpTRSa.net]
>>733
だよなあ。
一応、趣味車だし。プリウスより狭くて重くて遅いって

759 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/06(水) 19:22:41.47 ID:oTGC5Fn+D.net]
>>729
買いたい奴はもう買っただろうしトヨタは儲けただろうからwin-winだね

760 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/06(水) 19:31:26.65 ID:YncoKSwg0.net]
この車乗ってる奴ってセンスないよね

761 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/06(水) 19:33:03.32 ID:7NclgMnJM.net]
>>740
アンチも失速って煽れるネタをゲットするから
win-win-winだったりしてw

あとはディーラーだけか…



762 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/06(水) 19:42:25.59 ID:V0x0HSvgM.net]
アンチする価値すらない車になってしまったな
駄作って気付かれてしまったわ

763 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/06(水) 19:46:54.67 ID:7NclgMnJM.net]
平和になるならスレ住民追加でwin-win-win-winだな

764 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/06(水) 19:47:45.79 ID:2DVmoTXEa.net]
2013年発売のちょっとしたマイナーチェンジしかしていないオンボロベゼルくんともう販売台数で張り合ってるって・・・
良かったね。売れなくなって

765 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/06(水) 20:00:22.86 ID:Egabio6v0.net]
噂では12月にUX出るみたいだしC-HR買う前にUX見たい人も多いんじゃない?
うちは今プラド乗ってるけど来年の車検前にC-HRかUXに乗り換えたいな
ローン組んで車買うのも嫌だしUXが600万で収まるといいな

766 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/06(水) 20:28:59.57 ID:6O3nXk1h0.net]
>>743
と言いつつ書き込む奴www

767 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/06(水) 21:10:42.43 ID:qsdopz62p.net]
納車して2ヶ月で走行距離が5000キロに達してしまった...運転が楽しすぎてつい遠出してしまう...もはや中毒や

768 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/06(水) 21:26:38.47 ID:Lzh53gLWa.net]
白・・・ストームトルーパー
銀・・・ED-209
黄・・・バンブルビー

赤、青、緑、黒は思いつかない

769 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/06(水) 21:55:08.10 ID:B9ssDsnJp.net]
先週にGを契約してきた、値引きもかなりしてもらったし今から楽しみやで
ただ試乗して思ったのが運転しにくいわけではないが思ったより大きかった

770 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/06(水) 22:38:59.29 ID:mZnd/8HH0.net]
既出?
発売して半年と少しで既にヴェゼル並みに落ち込んでしまったわけだが?

不人気で売れ行きが低迷しているからツートンカラーでテコ入れしたのにね・・・

www.jada.or.jp/contents/data/ranking.html#

771 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/06(水) 23:03:41.06 ID:mZnd/8HH0.net]
関係ないが欧州ではヴィッツ(ヤリス)が圧倒的で上半期約10万台
ちなみにオーリスが約7万台



772 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/06(水) 23:48:23.85 ID:NmmXf0/40.net]
テスラに続いてリーフきたね。
ガソリンエンジンの部品点数が3万に対して
1/3くらいで済むし、燃費は電気代をガソリンに換算すると100km/Lくらいかな
価格も300切ったし
HVは厳しくなったな

773 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/07(木) 02:44:07.68 ID:PWsAp4uO0.net]
>>751
ツートン待ちで減ってるかもしれないから翌月まで待たないと何とも言えないけど、いずれはそれくらいで落ち着いてくるんじゃない


絶好調C-HR 「売れなくなる」危機意識は持ってます
トヨタC-HR担当エンジニア・インタビュー
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO12925740V10C17A2000000?channel=DF090220166688

古場博之さん(以下、古場) たぶん、この車はすぐに売れなくなるんですよ。マジメな話。

小沢 僕もそう思ってましたけど、1カ月で4万8000台でしょう。あまりにも初速がすご過ぎて。

古場 ですから備えなくてはいけません。売れなくなるときのことを考えて。

774 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/07(木) 03:18:23.59 ID:BtSvRBe60.net]
先代プリウスの不満が爆発した雪道走行
現行プリウスはe-four売れまくり
FFはやっぱダメだ4駆に買い換えよ
っていう雪国買い替え需要を生むため来年4駆だすだろうな

775 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/07(木) 05:19:09.48 ID:OwyF7wQLM.net]
しかし見事にBセグやミニバンもどきの中に入り込んで異彩を放ってるな

スタイリング重視の層もいるって事だな

776 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/07(木) 08:38:30.58 ID:865k9W3Ed.net]
荒らしはC-HRを見かけてどうだった、オーナーはこんなだった
みたいな個人的感想をドヤ顔で良く書いてるけど
オーナーに直接言ってやって論破したみたいな話は全く無いな

実際言われても困るし、行動力も無いと思うが、ネットで憂さ晴らしに一生懸命感が凄い

777 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/07(木) 08:45:34.90 ID:Id4IbogKM.net]
>>757
直接オーナーに言って貶すとかガイジやんけ 誰がそんな事するねん
SUVと勘違いするのは構わんがリアルとネットの区別ぐらい分かれや

778 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/07(木) 09:10:34.00 ID:W+sowYIOM.net]
>>757
それをネット弁慶って言うんですよ

779 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/07(木) 09:33:01.69 ID:TUDxQvdja.net]
直接言うのはただのガイジや
ただCHRはセンスない

780 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/07(木) 09:41:57.50 ID:865k9W3Ed.net]
>>758
リアルとネットの区別がつくぐらい分別があるからこそ、真性ではなくて憂さ晴らし感が強いって話

あまりに長期ならそれも怪しいが

>>759
こういうのをネット弁慶というのか

>>760
よう、弁慶!

781 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/07(木) 11:54:46.67 ID:6X5rTfRb0.net]
>>753
リーフの下取り価格の安さを考えると、まだまだハイブリに軍配が上がるだろうな。
補助金貰って購入した場合に6年は車両保有しなきゃいけないし。
6年以内に手放す場合、補助金の一部を国に返納しなきゃいけない負担もあるし。

いくらランニングコストが安くても、売る時に二束三文じゃ、せっかくのランニングコストの
安さも帳消しになるだけ。



782 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/07(木) 12:01:00.92 ID:C4WE9Gfx0.net]
あのスタイリッシュなデザインの車にお前らみたいなキモい不細工が乗っても似合わないってわからないかな

783 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/07(木) 12:09:11.51 ID:865k9W3Ed.net]
そんなのに粘着してるのはもっとキモいってわからないかな

784 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/07(木) 12:23:49.41 ID:kMV25WeeM.net]
EVは航続距離800キロの、満タン充電時間1分になったらまた宣伝しにきてくれ。
今より手間増えるとかあり得ないんで

785 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/07(木) 14:06:01.48 ID:p48FCQcCa.net]
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1359668.jpg

786 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/07(木) 14:35:30.85 ID:+y4KdzvN0.net]
>>766
このタイプのリアデザインはZからなんだよ後ジュークも同系列のデザイン。
なんでもすぐパクった言わない方が良いよ

787 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/07(木) 14:46:32.84 ID:/DQVAtvna.net]
あまりにもしつこ過ぎるアンチは嫌いな上司や気に入った女の彼氏が乗ってて怒りの矛先がなぜだかC-HRに向いてるとかなんじゃないの?

788 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/07(木) 17:48:21.26 ID:yVO6aWux0.net]
>>754
その備えとやらで大幅なテコ入れでもしてくれねーかな。
試乗レベルでも車重に対しての非力さが出てきて未だに購入に踏みきれんわ。
HVいらねーからストロングなエンジンとAWDの組み合わせを待ってるぜ。

789 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/07(木) 18:08:42.34 ID:BtSvRBe60.net]
>>766
これはリアの画像出た瞬間思ったわ
先代リーフのEVならではのキモいオーラは完全に消えてただのガソリン車にしか見えない
EVらしさ0で元ネタもわかり易すぎる
コンパクトクラスはヨーロピアンの車パクらないと案が出てこないのかね
あっちでバカにされるに決まってるじゃん
こういうところは中国と変わらんのよなぁ
アジアのDNAがそうさせるのか

790 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/07(木) 19:11:01.84 ID:mbE1Cwuud.net]
>>769
そういう人はハリアーを買えってことだと思う

791 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/07(木) 20:46:41.87 ID:/3QBrYzY0.net]
>>770
今でも日本人がデザインしてると思ってるんだw
日系メーカーと言っても8割近くが海外市場向け
国内専用車は除いて、グローバルモデルのスタイリングは
ほぼ海外のスタジオでやってる。つまり外人の作品。
今の日産ななんかルノーの一部門みたいなもん。
だからジュークがでてきた。ヨーロッパ臭いのは当たり前。



792 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/07(木) 20:53:03.84 ID:jlYms2xC0.net]
>>765
いやいや、どうせ街乗りと割り切ってるし、現状でこれくらいいけるなら、4〜5年先にはHVの立場はかなり厳しくなってるだろう。下取り見込みは厳しいんじゃないかな

793 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/07(木) 21:42:38.61 ID:JeTKMfLQD.net]
EVと燃料電池車のインフラを同時に整備するわけにもいかないからな
どちらかしか残らないしとりあえずは様子見だろ

794 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/07(木) 22:47:48.08 ID:GJep/+33a.net]
EVは主流に生るまで様子見やな
乗り越えないといけない課題たくさんやし

795 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/08(金) 02:43:57.70 ID:j0LQLQQK0.net]
CX-5はメチャクチャ動作が重苦しいな。
これだとワインディングでは走りは楽しめないな。

https://www.youtube.com/watch?v=H1FIPXeU7J0
Mazda CX-5 2017
Maniobra de esquiva (moose test) y eslalon
km77.com

796 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/08(金) 08:16:46.20 ID:za/N1xAFM.net]
スレチ

797 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/08(金) 08:34:35.60 ID:TlI73w4d0.net]
マツダの車ってどれも同じみたいで区別つかんな
デザイン手抜きかよ

798 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/08(金) 08:35:47.78 ID:+OIOyKUV0.net]
どこかの雑誌の企画でそのCX-5とやらに筑波サーキットでタイムが遅かったC-HRの立場は・・・

799 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/08(金) 08:45:41.09 ID:0KJ3szun0.net]
サーキットw
実用域での挙動のテストに対してサーキットだす意味の無さ

800 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/08(金) 09:19:29.89 ID:TlI73w4d0.net]
サーキットのタイムうんぬん言う人ってどんな車乗ってるだろ

801 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/08(金) 09:20:16.08 ID:WId ]
[ここ壊れてます]



802 名前:jM4eId.net mailto: サーキットでの素性の良さってのは実用域でも活かされるけどね。
そもそも「ニュルで鍛えたドヤッ」みたいな車なんだからブーメランになるw
[]
[ここ壊れてます]

803 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/08(金) 09:26:58.04 ID:c7tczYi7a.net]
タイムアタックだけじゃねーからなぁ。乗った感じコーナーの安定性はプリウスより上かな。

804 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/08(金) 09:28:17.87 ID:0KJ3szun0.net]
ニュルで鍛えた足回りってのは挙動や乗り心地のことで>>779の各サーキットでのタイムのことじゃないだろ

それと、>>776 に貼られたCX-5の動画とC-HRのテスト動画を比べると同じスピードの安定性にそれほど差は無い
「CX-5とC-HRの動画を比べたらC-HRに比べてCX-5がメチャクチャ動作が重苦しいってことは無いんじゃないか?」
ならわかるが雑誌企画のサーキット出すのが意味ないって話

805 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/08(金) 09:38:20.97 ID:5drYmqFH0.net]
>>778
欧州車のような、一目見てどのメーカーかわかるデザイン狙ってんだよ。
それだったらトヨタも一緒。
オーリス顔かレクサスのギザギザ顔か

806 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/08(金) 09:57:02.15 ID:pi45yM2GM.net]
C-HRはニュルを時速60キロで走って鍛えました(ドヤッ)ってか?
走ってことには間違いないな

807 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/08(金) 10:29:45.19 ID:WIdjM4eId.net]
常用域の挙動や乗り心地ならニュルなんて使わんで過疎化で放置気味の村道で鍛えた方が良さそう

808 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/08(金) 10:32:33.10 ID:OqN/nqSId.net]
欧州戦略車だし…ニュルって言った方が外人受けがいいし…

809 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/08(金) 10:45:10.65 ID:0KJ3szun0.net]
叩くのに必死で農道とニュルを一緒にするのかw
それと欧州でも売る気なので常用域ってのは60キロまでじゃないぞ

810 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/08(金) 10:56:29.36 ID:icpmBghJa.net]
>>787
欧州は開発車両で一般道走れるから相当な距離を走ったらしい
ニュルは飾りだよ

811 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/08(金) 11:08:13.34 ID:pA+5ByKIM.net]
普通はニュルで鍛えたって言ったら限界走行だよね
比較対象車種とサーキット勝負されるとニュルで鍛えたのは限界挙動じゃなくて乗り心地だし!とか意味分からんわ



812 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/08(金) 11:25:17.78 ID:za/N1xAFM.net]
>>791
ニュルの事わかってない馬鹿丸出し

813 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/08(金) 11:25:22.58 ID:j0LQLQQK0.net]
>>784
https://www.youtube.com/watch?v=H1FIPXeU7J0
Mazda CX-5 2017

https://www.youtube.com/watch?v=SR5zexUaKVo
Toyota C-HR Hybrid 122 CV 2017

全然、挙動が違うじゃん。
C-HRはハンドルを切るのと同時に急激にフロントがイン側を向いて
向きを変えようとしてるのに対し、CX-5はタイヤが向きを変えて
ロールが始まって、タイヤに過重がある程度かかってから向きを
変え始めるが、フロントタイヤが外側に滑って終始アンダーが
出続けている。

イン側のタイヤ二輪は激しいロールでほとんど路面を掴んでなくて
浮いてる状態だから、これだと外側のタイヤのグリップだけで走る
ことになるので、コーナリングスピードも遅い。

スラロームを見ると一目瞭然で、CX-5はロールして外側前輪に過重が
かかってから車体が向きを変え始めるが、C-HRは初期のロール開始と
同時に車体が向きを変え始めている。

CX-5はワインディングでは攻め込む以前に激しいロールとの戦いに
なるだけで、楽しむというレベルではないだろうね。

814 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/08(金) 11:31:35.61 ID:j0LQLQQK0.net]
>>779
サーキットはコーナリング性能だけではなく、エンジンパワーや
ブレーキ性能も関係するから、サーキットで速いからコーナリング
性能も高いというわけではない。

https://www.youtube.com/watch?v=uJS2ZBHEURE
クラウンがスポーツカーより速かったという真事実!!
【Best MOTORing】2008

この動画では国産スポーツカーとクラウンアスリートが対決しているが、
コーナリング性能ではS2000の方が明らかに速いが、

815 名前:シ線ではパワーで
クラウンが引き離して最終的に勝っている様子が映っている。

エンジンパワーがあればコーナーで遅くても、そこそこのタイムが
出てしまうのがサーキット。
[]
[ここ壊れてます]

816 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/08(金) 12:23:56.00 ID:0wxy9uz9M.net]
ステマツダの実態なんてこんなもんでしょ

817 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/08(金) 12:49:18.31 ID:UFdPvvONa.net]
>>793
お前の世界のワインディングロードはとんでもない急カーブの事なのか?

818 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/08(金) 14:33:38.12 ID:0KJ3szun0.net]
>>793
それをいうなら後半のスラローム比べた方がいいし、そんなに差は無いぞ

819 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/08(金) 15:04:54.40 ID:TlI73w4d0.net]
>>782
ニュルで鍛えたのは足回りやん
サスは結構ええやろ

820 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/08(金) 16:47:25.03 ID:fngpbTIW0.net]
サーキット走行するからSUV買うヤツはおらん。
だから多少トロイぐらいのCX-5は許容範囲。
でもkm77.comのジュークは酷い。あきらかに危険なレベル。

コンパクトSUVは結果的にBセグのプラットフォームに、Cセグのボディーと
バネ下をぶら下げたのが多い。明らかにプラットフォームの能力が不足。
だからジュークみたいなことになる。

C-HRの肝は、CセグのプラットフォームにCセグのボディーとバネ下が
ついてることに尽きる。

821 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/08(金) 17:52:39.47 ID:xl0Kz8WEd.net]
ヨーロッパで売ってるC-HRには2000ccのガソリンエンジン車がある。
スポーツ走行はそっちが担当。



822 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/08(金) 18:30:40.03 ID:0wxy9uz9M.net]
衝突安全性もBセグベースとCセグだと明らかな差がある。
ヨーロッパのeuro ncap調べるとCHRとベゼルCX3じゃテスト結果大分違うね。

823 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/08(金) 18:35:11.75 ID:cQMB8KOtM.net]
ニュルならマツダの三好テストコースでいいじゃないか。何十年も前にニュルをシミュレートしで作ってる
石1つまでこだわったとか

824 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/08(金) 18:56:37.29 ID:cQMB8KOtM.net]
>>800
燃費担当と4WD担当と2000パワー分担して、合わせるとニュルで鍛えたヨーロッパ基準の走りで燃費もいいSUVになるね

825 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/08(金) 19:21:14.84 ID:owrivuyxa.net]
またC-HRでスポーツ走行とかコントみたい話してるの?
加速の話になって、C-HRは軽自動車レベルって話になって、街乗りしかしないからって結論でループしてるよね。
ジジィは同じ話ばかりするよな…

826 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/08(金) 19:27:07.08 ID:owrivuyxa.net]
お爺ちゃんお昼何食べたか覚えてる?

827 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/08(金) 20:32:52.02 ID:bBbTvyaX0.net]
最新号の月間自家用車の「人気20車辛口採点」って特集記事。
SUV部門がC-HR、ヴェゼル、ハリアー、エクストレイル、CX-5、スバル XVの6車種なんだけど、C-HRが6位との評価。
ユーザーの声としては「後席の狭さ」、「パワー不足」等の指摘あり。
なんか発売当初に比べると雑誌などでもネガティブな評価が増えてきたような気がする。

828 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/08(金) 21:50:42.26 ID:bOmbnbKap.net]
こんな乗り味のいい車、なかなか無いんだけどなぁ。日本人って車の乗り味をあまり評価しないね。馬力のある車=いい車と思っている人が多い気がする。

829 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/08(金) 22:14:19.53 ID:Up3BV901D.net]
>>806
トヨタもう儲けちゃったから金払いわるいんだろ、広告とか

830 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/08(金) 22:15:10.36 ID:e9cacPPj0.net]
乗り味は薄味 乗り心地が良いだけ タイヤのダイレクト感は皆無。

831 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/08(金) 22:17:27.24 ID:SxZhHgm8d.net]
>>807
ん?多くないだろ



832 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/08(金) 22:38:02.00 ID:Fo+B8okS0.net]
>>807
乗り味が良い方がいいけどデザインも重視する人が多いからいまいち評価されないのでは?

833 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/08(金) 23:10:00.52 ID:XTaycBYm0.net]
>>806
今は出版業界はどこも本が売れないから、金をたくさんくれるスポンサー向けの
記事を書く場合があるんで、記事の信憑性はあんまり当てにならない。

834 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/08(金) 23:12:45.60 ID:9p4buwGj0.net]
車の味は10年くらい乗ってから
それ以上乗ろうと思えるのが味のある車
長年乗ってると、カタログにはなかったデザイン(課題への解決策)の良さを通して知性の深さがわかってくる
欧州車に20年ほど乗たけど、あきなかった。
よく壊れたけど、修理から帰って来るたびに、ゆったりした乗り心地や重厚感に、ああやっぱりこれだと
さすがに最後部品供給は困難になったけど。10年乗るとタイミングベルトの交換とか諸々必要で、多大な費用が発生するし、新しい車と比較して燃費悪いけど、それでも乗り続けようと思えるかどうか
欧州車除く国産車だと、今でもよく見かけるR32あたりのスカイライン、マツダベリーサ、トヨタだと初代のマジェスタあたりかな
逆に一時ヒットして出回っても、あっと言う間に消えてしまう車。イプサム、ラウムあたりの市場ベース車。品質はそれなりにいいし今でも走るだろうが、国外にでも流れていったのかな

835 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/08(金) 23:36:51.52 ID:rHJ3PU7Za.net]
>>813
欧州車なら新車から20年程度じゃ部品供給にそれほど不安はないよね?車種によるけど国産車ですら20年くらいは何とかなるのに
中古購入なら知らないけど

836 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/09(土) 00:16:48.18 ID:SiP+ODjW0.net]
>>813
国産車でもメーカーが違えば全然違うし、同じメーカーでも傑作もあれば
駄作もある。欧州車と言っても国もメーカーも違うんだから、なおさら。
何で欧州車と一括りにするの?何か乱暴な話。車名を具体的に書いてよ。

>>814
現行モデルでも部品取り寄せに数ヶ月かかる場合もあるって聞いたけどw
まあVWみたいに数出てりゃいいだろうけど、マイナー車はどうだろう
気がついたらメーカーが日本市場撤退という可能性すらあるし。

837 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/09(土) 00:41:29.32 ID:wacQuYiba.net]
>>815
部品の供給がされている前提なら国産の方が部品の入手のしやすさという点では有利だけど国産は部品が生産終了になるのが早いんだよね
欧州車の場合は例え正規ディーラーが日本から撤退したとしてもメーカーが部品を生産してくれる限り時間や手間はかかるけど部品自体を入手する事は出来るからね
中古部品で対応出来る部品は良いけどウェザーストリップなんかは新品じゃないと意味が無いしね

838 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/09(土) 01:04:43.32 ID:VxPOlYLb0.net]
>>814
金かけて取り寄せれば新品でもリビルド品でもあるけど、30年は乗れと言うことかな

839 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/09(土) 01:47:02.54 ID:SiP+ODjW0.net]
>>816
>国産は部品が生産終了になるのが早いんだよね

それはモデルサイクルの長さが違ったからでは?かっては欧州車は10年、国産は4年。
当然そうなるけど、今は逆でしょ。今は日本車もモデルサイクル10年はざら。
部品の入手性も、そのうち逆転するんじゃないの?

840 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/09(土) 01:55:20.57 ID:+0E/K7nga.net]
>>817
金を出せば新品やリビルト品が手に入るんだから国産より欧州車の方が古い車でも維持しやすいって事を言いたいだけ
別に無理して30年乗ってくれって頼んでる訳じゃないよ

841 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/09(土) 02:07:27.21 ID:+0E/K7nga.net]
>>818
なるほど欧州車が有利なのは旧車に限っての



842 名前:話なのかもね []
[ここ壊れてます]

843 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/09(土) 03:33:47.98 ID:VMzcrFzB0.net]
発売して1年も経ってないのに売上が激減・・・
これまずいだろw
ツートンカラーでテコ入れしたくもなるわなw

www.jada.or.jp/contents/data/ranking.html#

844 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/09(土) 03:35:41.70 ID:VMzcrFzB0.net]
アメリカでも不人気・・・
HV仕様は売れないとみて最初から発売せず・・・

845 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/09(土) 05:27:04.01 ID:seJIFsyV0.net]
SUV本場のアメリカで売れるわけないでしょ。

https://www.reddit.com/r/Toyota/comments/5y7kcl/full_disclosure_2018_toyota_chr/

四駆じゃない非力なエンジンで哀しくなった。
No AWD and no powerful engine makes me sad.

846 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/09(土) 06:43:23.37 ID:eveDXAWL0.net]
ツートンの前にHVに4駆出せよ
屋根なんかあとで塗れ

847 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/09(土) 07:07:04.96 ID:5DudIrPN0.net]
販売台数、もうすでにヴィゼルに抜かれそうじゃん!

848 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/09(土) 07:08:56.57 ID:5DudIrPN0.net]
爆発的に売れて、飽きられて、一気に不人気者へ・・・
このままでは、ホンダ初代シティの二の舞になるな。

849 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/09(土) 07:14:11.69 ID:4s9ryfvS0.net]
そりゃパクりデザインだからツートン出したせいでモロバレで販売台数落ちることになるわな

850 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/09(土) 07:33:51.85 ID:MBA9A7RPd.net]
休日だなあ

851 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/09(土) 07:40:20.14 ID:jC2pGJAlp.net]
今日もC-HRで遠出しよう



852 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/09(土) 07:48:01.60 ID:RpUVpcei0.net]
>>826
どこかのディーラーの方ですか?
前不人気車乗ってたけど、専用パーツが無いこと以外何も気にならなかった

853 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/09(土) 07:50:04.13 ID:jBzCZ+PX0.net]
>>826
さすがに初代シティに失礼

854 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/09(土) 07:51:45.81 ID:7NkoRbYMa.net]
トヨタのこのデザインはプラッツあたりからだったような気がするけど
このデザインを温めて洗練させていく気があるわけでなくて
単に奇抜さで魅せてるだけだろうしね
しばらくしたらこのデザインやめて別のデザインが主流になるんでしょ、
トヨタの事だからね

855 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/09(土) 08:01:03.23 ID:sdarSBi7a.net]
ラディアントグリーンメタリックに、アーバンスタイルって変だろうか?

856 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/09(土) 08:24:42.75 ID:MBA9A7RPd.net]
十分アリだとは思うけど、
多分エアオーナーから
かっこわるい、そもそもC-HR自体がダサいってレスがつくと思うw

857 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/09(土) 08:28:20.16 ID:2enzIBvr0.net]
>>808
>>812

ということはスポンサー(金)の影響の少なくなった「今」の方が正当な評価ってことになるような…
まあ雑誌があまり当てにならないってのは同意。
月刊自家用車の伊豆半島一周燃費測定なんかは実燃費の一端がわかって面白いけどね。

858 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/09(土) 08:29:25.79 ID:NCN2rrKUM.net]
>>833
自分もそれ観てみたい
>>834
たぶんそうなるw

859 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/09(土) 08:59:26.81 ID:F8a9to0vd.net]
確かに新型が出揃ってある程度の時間が経った今なら結構信頼性あるでしょ

860 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/09(土) 10:35:31.65 ID:E37q6Bf500909.net]
白のカスタム見たけど、NXだったのかな。

861 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/09(土) 10:51:17.35 ID:ziDZQmJ200909.net]
>>310
プリウスAツーリング 1,370kg
プリウスE-FourAツーリング 1,450kg
C-HRハイブリット 1,440kg
C-HR4WD 1,470kg

プリウスAツーリング 215/45R17
C-HR 225/50R18

特に気にするような差は出ないと思う



862 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/09(土) 10:51:55.38 ID:ziDZQmJ200909.net]
誤爆したw

863 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/09(土) 12:31:35.98 ID:71xCAV1ED0909.net]
>>835
スポンサーから金がこなくてもユーザーの為

864 名前:になる記事書いてくれる雑誌があればいいんだけどね []
[ここ壊れてます]

865 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/09(土) 13:10:09.53 ID:vZj13TMEd0909.net]
世の中には朝日みたいな連中もいるからなぁ
スポンサーがどんな目的のために金出してるかなんて貰う奴しかわからんわ

866 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/09(土) 13:12:55.61 ID:SiP+ODjW00909.net]
>>839
この誤爆見ればわかるけど、C-HRは元のプリウスに較べて
少ししか重くなってない。車体サイズやトレッドの拡大も極小さい。
欧州仕様には1.2TのFF6MTがあるけど、これは1400kg以下で
プリウスとほぼ変わらない。

これに較べるとBセグベースのコンパクトSUVは、車体サイズやトレッドの
拡大も大きく、車重の増加も大きい。結果、操安性を確保するために
足回りを固めるから、乗り心地に悪影響が出る。ベヴェゼルやCX-3で
リアが跳ねると言われてるのがこれ。

867 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/09(土) 13:33:31.12 ID:NdutonXHa0909.net]
>>843
長くて読んでないけど誤爆じゃないよそいつ

868 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/09(土) 13:47:51.21 ID:pInNe26bd0909.net]
>>813
今時10年も同じ車乗るかよ

869 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/09(土) 14:25:18.06 ID:wdhJmRn1p0909.net]
いま高速道路を150km走った。エコモードでACC115km/h設定でアクセルをあまり踏み込むことなく快適なドライブだった。燃費も23km/lで高速走行としてはかなり優秀ではなかろうか?

870 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/09(土) 16:50:21.65 ID:LKCUIPoU00909.net]
そもそもCH-Rが加齢臭ハンパねーんだがwww
内装とか思いっ切り童貞ウケする仕様じゃんww
そういう目で見られてるって分かってて買ってんでしょ?w

871 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/09(土) 17:09:35.45 ID:1yyKWiofM0909.net]
>>846
電スロだからあまり踏んでなくてもスロットルはガバッと開いてんねんで



872 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/09(土) 17:20:33.12 ID:71xCAV1ED0909.net]
童貞君て加齢臭するのか

873 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/09(土) 17:45:05.07 ID:4apACdqr00909.net]
スポーツモードだと加速が変わる?

874 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/09(土) 17:46:50.21 ID:NkJAvsWXM0909.net]
>>847
相変わらずのソフトバンクで草

875 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/09(土) 17:51:05.31 ID:7plQJUvZ00909.net]
早くカムリのエンジン載せて出してくれ

876 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/09(土) 19:12:51.08 ID:Sdy08xI8d0909.net]
>>845
2003から14年のったわ!

877 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/09(土) 19:35:14.70 ID:jBzCZ+PX00909.net]
>>845
趣味性の高い車ほど愛着が湧いて長く乗る傾向にあるよね
最近の車は家電と同じで使い捨てだけどね

878 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/09(土) 20:18:08.44 ID:MnfUAS7i00909.net]
黒い屋根、良さげだね
いくら高いのかな?

879 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/09(土) 20:57:27.03 ID:MnfUAS7i00909.net]
>>845
たしかに

880 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/09(土) 21:40:40.89 ID:ZcjTGh0W00909.net]
むしろ今時は10年以上乗るつもりな人が多いとか自動車系ニュースサイトで見たが
俺自身、前の車は15年乗ったし、C-HRも10年以上乗るつもりやで

881 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/09(土) 21:50:25.80 ID:T8/komID00909.net]
普通車の平均寿命は70年代半ばに6年くらいだったのが90年くらいに10年を超え
そこから90年代半ばに8年くらいに下がった後は伸びて、今はほぼ13年になってる
景気によって買い替えの期間が変わったり、車の性能の変化による



882 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/09(土) 21:54:10.09 ID:T8/komID00909.net]
>>858
は、車自体の寿命なので個人が1台に13年乗ってるわけではないので
カーセンサーが行った調査だと2014年の平均保有年数については8.35年

883 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/09(土) 22:22:48.95 ID:wdhJmRn1p.net]
C-HRの一番の良さはACCだと思う。前車の急ブレーキや割り込みに対する反応が凄い。115km/hまでは車が勝手に加速し車線変更も軽

884 名前:やか。車が流れるように進んでいく。楽しくて仕方がない。 []
[ここ壊れてます]

885 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/09(土) 22:24:52.27 ID:+tts5Yiba.net]
オーナーだけど次はEVかFCVが主流になってるはずなのでそれをのる予定だ
目先だとこのクラスは3気筒化が進む?

886 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/09(土) 23:47:03.81 ID:Vy9g6Iad0.net]
C-HRの売上げが上位なのと、音楽CDの売上げでAKBやエグザエルが上位なのは同じレベルだと思う
あっゴメンね本当のコト言って、皮肉じゃなく分るひとは分るよね(苦笑)

887 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 01:32:13.45 ID:EGqWtgId0.net]
売れ行きが先月に続きがた落ちだけど
これはまずいな

www.jada.or.jp/contents/data/ranking.html#

888 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 02:00:04.67 ID:M6/z6vG40.net]
それでもcx5の2倍か

889 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 02:06:11.77 ID:+jTn2t8i0.net]
suvならヴェゼルだよな
パワーもあってブレーキホールド、オートロックもあるグレードによるけどリバーズ連動ミラーもあってc-hrよりも車内が広い

890 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/10(日) 03:51:06.53 ID:o+6ZD2X8p.net]
>>860
ACCはライバル車にも搭載されているとすぐ言われるだろうが、重要なの前車への反応や使い勝手がどうなのかということ。少なくともヴェゼルやCX-3よりは勝っているよね。

891 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 05:47:31.99 ID:kU4qK+xl0.net]
ヴェゼルは対人ブレーキテスト0.2点だからなその時点でないわ



892 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/10(日) 06:52:56.17 ID:/uwPSNuw0.net]
>>863 このカテゴリーでこれだけ」売れれば上等 今までが以上だった
これからこの数を維持できるか課題

893 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 07:02:58.77 ID:t9PkpyS+0.net]
CHRかプリウスの二つで購入迷ってる

894 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/10(日) 07:39:54.76 ID:fB1blljpd.net]
>>866
ヴェゼルははみ出し警報0点やぞ
CHRに勝てるわけがない

895 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 07:44:30.76 ID:Mk6W7kB7M.net]
>>865
君はヴェゼル乗った事あるの?
ホンダセンシングは左折車に超過剰反応しすぎて突然急ブレーキかかって後続車から追突されそうになったんだがwww

896 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 09:11:09.21 ID:/L/vS5asd.net]
>>869
後席の狭さやラゲージルームの広さで決めればいいと思う。
2人しか乗らないし、荷物もあまり積まないならC-HR
4人か5人で乗ったり、荷物をたくさん積むならプリウス

ラゲージなんか、C-HRは300リットル、プリウスは500リットルと、大きく違う。

897 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 09:17:05.89 ID:LCTmtbxl0.net]
ベゼルはレンタカーすれば一発で化けの皮剥がれるよ。
足回りシートハンドリングが壊滅的だから近くのスーパーいくのはいいかもしれんが、
長距離高速のあとに山道なんてとても走る気になれない。
軽やフィットしか乗ったことない人にはわからんだろうけど、
Cセグ以上しか乗ったことない人からするとあの酷さは衝撃受けるレベル。

898 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 10:57:20.35 ID:L0WF+92+0.net]
だってヴェゼルて足回りがフィットだもんな

899 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/10(日) 11:17:58.77 ID:HTHTv1BF0.net]
そもそもベェゼル&CHRが乞食臭ハンパねーんだがwww
内装とか思いっ切り乞食ウケする仕様じゃんww
そういう目で見られてるって分かってて買ってんでしょ?w

900 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/10(日) 11:23:33.01 ID:CkeDk8160.net]
C-HRはレーダークルコンで走ってる時に前の車が居なくなると
急加速するのはどうにかして欲しいな。

もうちょっと加速度を遅くしてもいいと思うんだが、なんであんなに
速く加速しようとするんだろうか。

901 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/10(日) 11:38:46.41 ID:i/KbJAPja.net]
なんか売れなくなってから必死だな…
ボロクソ叩かれてるC-HRでも、ヴェゼルよりマシなんですぅ〜って連



902 名前:トするようになったね。
まるで肥溜めでクソの投げ合いの様相。
アンチだってあまりにレベルが低い話にしらけるわ…
[]
[ここ壊れてます]

903 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 12:26:05.84 ID:sJK0FqALM.net]
>>877
ベゼルの話持ち出してきてるからだろ?笑わせんなよw

904 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 12:41:30.98 ID:DDTmS0VeM.net]
>>876
これ、どっかで見た気がする
デジャブかな

905 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 13:05:38.22 ID:PZhmOs950.net]
だって他に難癖付けられる所がないから話がループするんだよな

906 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 13:28:51.66 ID:ETGKUr1Ua.net]
販売台数激減は結局これがバレちゃっただけ

C-HR 1.2ターボ
https://www.youtube.com/watch?v=A09AVBtAK0M
0-100 10.2秒

C-HR HV加速
https://www.youtube.com/watch?v=RQ45hnWGhzw
0-100 約11秒

VOXY HV加速
https://www.youtube.com/watch?v=bvIP4cgo1EM
0-100 約12秒

可夢偉他:(ターボの方は上り坂では)こんなに違う(速い)ねんな。
全然違うね。ターボとハイブリッドは。

トヨタ公式
https://www.youtube.com/watch?v=tttW-YHaxc4

土屋:(HV)パワー感を全く感じない。坂道辛いだろうな。
(ターボ)パワー感はちょっとある。

カートップTV
https://www.youtube.com/watch?v=byBfvZrblgY&feature=share

907 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 13:34:24.17 ID:ETGKUr1Ua.net]
オーナーレビュー(狭い。。。)
https://www.youtube.com/watch?v=mEev6T5Qz4E

908 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 13:39:09.86 ID:ETGKUr1Ua.net]
Q:C-HRを一言で表すと?
A:ミニバン加速のクーペです。

909 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 14:11:06.91 ID:D+PLEq45a.net]
>>878
争いは同じレベルでしか・・
ハリアースレは大人だなぁ

910 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 14:24:06.05 ID:2vI231SLM.net]
>>884
その争いに交わってくるアウアウカーも大概だなwww

911 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/10(日) 15:35:27.67 ID:VcmgkbCzd.net]
今日も千葉っぽいのが元気だねww



912 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/10(日) 15:39:04.76 ID:U0s9Ql8up.net]
>>876
中間加速が早い証拠だろ。C-HRは中間加速が本当に速いよ。

913 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 15:56:11.75 ID:cUQv5Zu1d.net]
>>846
ACCでアクセル踏み込むというより、踏む頻度の事だね
たしか現行のプリウスあたりから、モーターも100km/h域でも動くようになって
ハイブリッドの高速燃費良くなったよ

914 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 15:57:40.96 ID:cUQv5Zu1d.net]
本スレもこんなんだと
今から検討する人が出て来ても質問や相談のしようが無いな

915 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/10(日) 15:59:08.97 ID:CkeDk8160.net]
>>887
いや、中間加速の話ではなく、単にレーダークルコン動作中の加速力設定の話。
前の車が居なくなった時、もうちょっと穏やかに加速する設定にしてほしいという話。
加速力が足らなきゃ、クルコンONのままでドライバーがアクセル踏んで加速すればいいんだし。

916 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 16:08:07.57 ID:ZKnwStbnM.net]
>>889
じゃあ、避難所でも受け付けるかな

917 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/10(日) 16:08:29.22 ID:P8kuPGoqa.net]
>>887
でたな妖怪中間加速ジジィ。
C-HRは全領域クソ遅いって結論だったでしょ?
お爺ちゃんお昼何食べたか覚えてる?
i.imgur.com/fo0Vncq.jpg

918 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 16:10:35.59 ID:cBTrBJoTa.net]
>>889
本スレ?

919 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/10(日) 16:16:35.85 ID:CkeDk8160.net]
>>892
クソ遅いなら、実際に乗ってるユーザーから加速力が足らないという意見が
多発してもいいはずだが、そういう話は出てこず、極端な加速力はないが

920 名前:
トルクがあって坂道でもグイグイ加速するという話ばかり出てきてるが。
[]
[ここ壊れてます]

921 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 16:17:27.94 ID:ZKnwStbnM.net]
>>890
ドライバーには結構踏んでる加速に感じるよね
加速度を大中小選べるとベストだと思うけど
ACCは高速での使用を前提にしている事を念頭に考えると、
前車が居なくなったら後続車両が来ることも想定して、
速やかに設定速度に到達するほうが安全のためには良い気がする

まあ、停止状態からの発進は、モーターで出られる範囲での加速でいいのにとは思うw

プラシーボかも知れないけど、
ミリ波レーダーのプログラム更新で多少発進や加減速が穏やかになった気もする



922 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 16:19:27.82 ID:cUQv5Zu1d.net]
>>893
そう。ここ。

923 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 16:21:11.48 ID:cUQv5Zu1d.net]
>>891
よろしくー
多分、質問なんて出ないと思うけどw

924 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 16:21:52.56 ID:FRxtnfZe0.net]
ツートンのナマ写真あっぷしておくれやす

925 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/10(日) 16:28:41.19 ID:P8kuPGoqa.net]
>>894
0-100
30-60
60-80
全ての領域においてゴミみたいなヴェゼルより遅い。
i.imgur.com/fo0Vncq.jpg
数字に現れない加速ってなんだろうなぁ。

926 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 16:32:19.73 ID:ZKnwStbnM.net]
>>898
凝った写真ならアップされてたけど、シンプルなのはまだみてないね。

927 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 16:42:18.20 ID:FRxtnfZe0.net]
街でもまだ見かけないな

928 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/10(日) 16:54:05.80 ID:CkeDk8160.net]
>>899
シューマッハがF1でベネトンに乗っていた時、ベネトンのマシンは
他のマシンより30〜50馬力低かったが、低中速トルク特性に優れる
エンジンだったためにコーナーからの脱出加速が速かったので、
シューマッハは高順位を獲得することができていた。

他のマシンは高回転域でパワーが出ていて直線は速いが、コーナー
からの脱出加速がベネトンより遅かったために、コーナー連続区間では
ベネトンのシューマッハに突っつき回される状況になっていた。

低中速トルクが優れるエンジンというのは、こういう区間で速さが出て
くるということだな。
日本は低中速を使って走る峠道とかが多いから、C-HRとベゼルとでは、
どっちが有利かということだな。

929 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/10(日) 16:57:23.34 ID:U0s9Ql8up.net]
>>899
C-HRのHVがないじゃん。自分はGグレーどのHVに乗っているが、高速でヴィゼルと遭遇しても遅いからいつも追い抜かしているよ。

930 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/10(日) 17:02:53.58 ID:i/KbJAPja.net]
>>902
シューマッハのほうがタイムがいいからでしょ。
俺が言ってるのはタイムが悪いのに速いとか失笑もんだってこと。

C-HR
0-100 12.00s
30-60 4.22s
60-80 5.03s

糞ヴェゼル
0-100 9.60s
30-60 3.44s
60-80 3.87s

931 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/10(日) 17:03:40.18 ID:i/KbJAPja.net]
>>903
C-HRはターボよりHVのほうが遅いから問題ない。



932 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/10(日) 17:11:24.98 ID:CkeDk8160.net]
>>904
30-60や60-80のテストというのは、その車が持つ最大の加速をするために
高回転をキープした状態からの加速テストで、ハーフスロットルやスロットル
全閉からの加速力ではない。

峠道のように見通しが悪いところでは、アクセル開度30〜50%からの
加速もあるわけで、そういうところではヴェゼルのエンジンは回転が落ちて
しまっているために、アクセルを踏んでフル加速に移るまでが遅くなる。

だから、高回転をキープできている状態からの中間加速のタイムだけでは、
日本に多い低中速からの加速が続く峠道でも速いということにはならないということ。
スポーツモードを使っても、5000rpm以上をキープするのは難しいし。

933 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/10(日) 17:13:32.21 ID:CkeDk8160.net]
>>905
ターボは高回転域を使った加速ではハイブリよりパワー感があるが、
若干のターボラグがあるから、アクセル踏んですぐにモータートルクの
加速が始まるハイブリに比べると、高回転を常時キープできない日本の
狭い峠ではフルパワーを存分に発揮できないケースも

934 名前:ある。 []
[ここ壊れてます]

935 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/10(日) 17:17:44.66 ID:i/KbJAPja.net]
>>906
一般的に30-60測るなら30km/h巡航からだから
アクセルはパーシャルだよ。
荒唐無稽なことばかりいうひとだね。

936 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/10(日) 17:17:50.75 ID:U0s9Ql8up.net]
>>906
高速走っているヴィゼルが遅いのはそういう理由だったんですね。

937 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/10(日) 17:19:50.24 ID:i/KbJAPja.net]
C-HR
0-100 12.00s
30-60 4.22s
60-80 5.03s

糞ヴェゼル
0-100 9.60s
30-60 3.44s
60-80 3.87s

それでもC-HRは速い()

938 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/10(日) 17:25:33.51 ID:CkeDk8160.net]
>>908
そんな計測の仕方をしたら、スポーツモードとノーマルモードでは
加速開始時の回転数が異なるから、各シフトポジションで到達タイムが
変わってしまう。

939 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/10(日) 17:27:45.82 ID:CkeDk8160.net]
>>910
高回転キープ時の加速力をいくら誇示しても、区間加速はアクセル
踏んですぐに加速するしないが関係してくるから、あんまり意味がないと。

確かにヴェゼルは5000rpm以上をキープできればC-HRより速いが、
日本の峠では、あんまりこの加速は関係ないから。

940 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/10(日) 17:29:20.94 ID:i/KbJAPja.net]
>>911
原付みたいなCVTに乗ってるのになにわけわからんこと言ってるんだよw
お薬の時間ですかぁ
その理由ならより不利なのはDCTのヴェゼルじゃん。

941 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 17:33:09.58 ID:cBTrBJoTa.net]
>>912
そんな回転数高速道路ですらあまり見かけない気がする



942 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/10(日) 17:33:49.22 ID:CkeDk8160.net]
>>913
CVTはどんなコーナーや傾斜にも適合できる幅広いギヤ比が提供できる
優れた駆動システムだよ。
DCTも多段化が進んではいるが、ギヤ比の細かさではCVTには適わない。

943 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/10(日) 17:34:35.06 ID:i/KbJAPja.net]
>>912
だから30km/h巡航から60km/hに加速したときはヴェゼルのほうが速いでしょ?
C-HR
30-60 4.22s

糞ヴェゼル
30-60 3.44s

944 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/10(日) 17:35:56.66 ID:i/KbJAPja.net]
>>915
だからヴェゼルのほうが不利なのにヴェゼルのほうが速いって言ってるだろ…
もうね、痴呆症のジジィかよ。

945 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/10(日) 17:37:46.39 ID:i/KbJAPja.net]
もうダメ。
妖怪中間加速と会話にならんわ。

946 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 17:38:50.04 ID:IfhCtGqFM.net]
>>918
なら今後その話題だすなよ?
アウアウカー君

947 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/10(日) 17:41:44.29 ID:CkeDk8160.net]
>>916
何度も言ってる通りで、そのタイムはヴェゼルが高回転を使って加速した場合で、
低中回転からアクセル踏んだ時の加速力ではないということ。
日本の峠道では、低中回転からアクセル踏んだ時の加速を一番多用するということ。

わかった?

948 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/10(日) 17:48:30.45 ID:i/KbJAPja.net]
>>920
30k/m巡航からのテストで高回転使ってるとか妄想はやめてくれw
中間加速ジジィがいうようにC-HRが速いならタイムに反映されない理由がないんだよ。

949 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/10(日) 17:49:15.14 ID:U0s9Ql8up.net]
ごめん。中間加速って80-120km/hぐらいかと思っていた。高速道路を走らせたらC-HRの方が速いという自信がある。

950 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/10(日) 17:49:26.72 ID:i/KbJAPja.net]
脳内最速とか中学生かよw

951 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/10(日) 17:51:14.08 ID:i/KbJAPja.net]
>>922
もう一度貼ろうか?
高速域になるほどC-HRのタイムは悪くなる傾向だ。
より非力なエンジンってことさ。
C-HR
0-100 12.00s
30-60 4.22s
60-80 5.03s

糞ヴェゼル
0-100 9.60s
30-60 3.44s
60-80 3.87s



952 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 17:51:31.75 ID:FiML+Uc90.net]
都合が悪いレスはスルーするアウアウカー

953 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/10(日) 17:52:25.37 ID:i/KbJAPja.net]
>>925
なにをスルーしたんだよ?
言ってみ

954 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/10(日) 17:55:34.48 ID:CkeDk8160.net]
>>924
普段使うことがない高回転域のパワーを重視するか、街中での中間加速に
優れるシステムと高燃費を取るかって選択だな。

955 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 17:57:56.91 ID:PbS8Wkn00.net]
>>922
中間加速って速度域は決まって無くて
停止状態からじゃ無いって程度の意味らしいね。

C-HRは中間加速が良いかどうかは分からないけど
合流とかで苦労したことは無いから、最速ではないとは思うけど、十分ではあるんじゃない?

あと、アレに触っちゃダメ

956 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/10(日) 17:59:17.08 ID:i/KbJAPja.net]
>>919
スルーってこれかw
俺からこの話題をださないことを約束するよ

957 名前:
つか俺からだしたことはないしね。
いつも妖怪中間加速ジジィが独り言のように書き込んでる。
でも、妖怪中間加速ジジィと遊ぶ自由は俺にもあるよね。
[]
[ここ壊れてます]

958 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 18:01:45.66 ID:To8omog2D.net]
>>922
そうなん?知らんけど
いろいろ問題点を指摘されてるi-DCDだがダブルクラッチだから高速域はエンジン直結になってモーター引きずるTHSより効率良さそうだけどな

959 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/10(日) 18:02:15.24 ID:i/KbJAPja.net]
荒らしにもコツがある。
まず変な奴を見つけること。
その変な奴にレスすると過剰反応して荒れる。
ま、こんなとこ。
妖怪中間加速ジジィがでてこなければ、この話題を持ち掛けることはないな。
そういうジャンルの車じゃないしね。

960 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/10(日) 18:06:34.92 ID:U0s9Ql8up.net]
>>923
脳内じゃねえよ。俺はもう5000キロもC-HR走らせているんだ!その経験で話をしているんだから間違いない。

961 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/10(日) 18:08:11.76 ID:NVyzZp2Sa.net]
>>932
経験則の話でいいなら俺からもひとつ。
お前ほんとうは荒らしだろw



962 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 18:08:18.14 ID:PbS8Wkn00.net]
>>930
i-DCDの方が速そうな気はするけど、速く走らせたり、燃費を出したりするには
回転数とか意識したコツが結構必要ってオーナーに聞いてる
その点、THSは誰が乗ってもある程度以上の走りをスムーズにする優等生タイプって言ってた
自分はTHSの方が向いてるかな

963 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/10(日) 18:12:04.17 ID:NVyzZp2Sa.net]
オーナースレでも光軸いじってる変な奴いたから遊んでみたけどあの有様さ。

964 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 18:15:46.74 ID:HsP+ew9gd.net]
約束なんて守る気も無いのにな

965 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/10(日) 18:18:15.09 ID:NVyzZp2Sa.net]
>>936
守るよ。
中間加速の話題を俺からふることはない。
いままでも、これからも。
でも、あのジジィが話題を持ち出すならその限りではないな。

966 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 18:19:09.74 ID:ZKnwStbnM.net]
>>936
人として気の毒ではあるが
人として関わりたくも無い

967 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 18:20:49.95 ID:HsP+ew9gd.net]
>>938
今までの言動見てるからわかってる

968 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 18:23:38.52 ID:YWv4/A9N0.net]
シャシや足回りがいい感じだからハイパワーなエンジンがあっても面白いと思うけどな。
今後追加とかあるんだろか

969 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 18:26:12.32 ID:ZKnwStbnM.net]
>>940
売れ行きと要望次第だとは思うよ
バリエーション増やすコスト分以上に儲けが出ると判断すれば出すだろうね
MTも要望次第って開発者が言ってた

970 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/10(日) 18:27:01.69 ID:f2fg0yrO0.net]
奥さんと子ども2人(3才と0才5ヶ月)

C-HRを考えていますが、どうでしょうか?

971 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 18:32:55.72 ID:+NzkHCj+d.net]
>>940
海外ではあるかもね
国内ではパワータイプのターボモデルよりもHVの方が売れてるから
需要考えるとエンジンよりそちら強化すんじゃないか?



972 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 18:33:22.17 ID:ZKnwStbnM.net]
>>942
今なら問題なく乗れるけど、奥さんと相談するのが良いかと。
短期で乗り換えなら次回乗り換え時に、子供の成長に合わせて再検討で良さそうだけど
長く乗るならシエンタとかファミリー向けも検討したほうがいいかな。

973 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 18:36:46.96 ID:+qUQkdxga.net]
>>942
セカンドカーなら良いんじゃない?
これ1台で済ませようと思ってるなら釣り確定

974 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 18:38:16.42 ID:ZKnwStbnM.net]
>>939
都合のいいことしか言わないから
触れぬが吉

975 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 18:38:57.82 ID:+NzkHCj+d.net]
>>942
3才児いる人に言うのもなんだかボックスタイプの方が良くないか
ヴォクシーとかの方が

976 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 18:41:14.89 ID:HsP+ew9gd.net]
C-HRからVOXYってかなりサイズ

977 名前:感が違うようなw
ファミリー向けを検討って言うのには賛成
[]
[ここ壊れてます]

978 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 18:43:34.71 ID:HsP+ew9gd.net]
ああ、それでシエンタか

979 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 18:43:36.94 ID:ZKnwStbnM.net]
お父さんがC-HRに乗りたくて、どうすれば説得出来るかって相談ならまだ分かるw

980 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 18:48:04.98 ID:wCKQnMymd.net]
>>949
シエンタあったな
幼児乳児の荷物でどうせ3列目なんて使えないから

981 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 18:51:47.36 ID:HsP+ew9gd.net]
>>951
多分、奥さんは子供の横に座れる方が良さげじゃない?
>>950
あとはそこぐらいだねw



982 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 18:51:55.56 ID:wCKQnMymd.net]
スライドドアなら辺り構わずドアパンチする可能性も無いしね

983 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 18:53:47.04 ID:ZKnwStbnM.net]
>>951
>>952
増える荷物と世話するスペース的に良さそうと思った。
スライドドアもあって、良く出来てる。

984 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 18:55:03.98 ID:HsP+ew9gd.net]
ほんと、クルマは使う人のニーズにどれだけあうかって事が大事だね

985 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 19:01:11.32 ID:CZWVTbdxa.net]
>>942
真面目に子育てせんかー!!

986 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 19:02:59.42 ID:7VD1rgLd0.net]
>>942
まずは、家族4人での試乗だな

987 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 19:04:00.20 ID:ZKnwStbnM.net]
>>957
それが一番だね

988 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 19:08:59.10 ID:Qby13Byg0.net]
>>906

30-60、60-80の速度域の話で5000rpm以上がどうとか言い出すのとか馬鹿すぎだろw
i-DCD車に乗ったことないのは鉄板として、車の運転したことあるのかどうかさえ疑わしいレベル。

989 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 19:14:15.72 ID:HsP+ew9gd.net]
さぞやほのぼのしてるだろうと
何気なくシエンタスレ見に行ったら、
見事に荒らしで荒れていた…

切ない

990 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/10(日) 19:19:23.97 ID:CkeDk8160.net]
>>959
30-60・60-80とかの中間加速は、その車のパワーバンドをキープして
計測するんだよ。
じゃなかったら、トップギヤで1500rpmで巡航してる状態からの加速と
2速5000rpmで加速を始める時とで加速力が違ってしまって、比較の
目安にできないだろう?w

991 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 19:45:13.43 ID:CZWVTbdxa.net]
もう加速の話題飽きた
試乗したことあるけどC-HRとは出来が違うよ



992 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 19:52:52.18 ID:cTZgzOi1a.net]
キタコレ

710 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-XUl2 [49.97.102.58]) [sage] :2017/09/04(月) 17:03:44.03 ID:svT46ITRd
結局どう足掻いても、ベゼルより遅いし、フィットより遅いし、イーポアーより遅いのは間違いないって事でオケ?
2000ターボ出たら今度は86より早いけどコーナーリングがーどうのこうの言われるだろうし…結局みんなCH-R が気になってしょうがないんだよなww

712 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa07-1t85 [182.251.249.33]) [sage] :2017/09/04(月) 17:35:24.91 ID:P+hXI8Oka
>>710
モータートルクの立ち上がりがあるからカーブが多い峠とかはベゼルどころか並みのスポーツカーより速いっておっさんがまた湧いてくるぞw

993 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 20:15:52.53 ID:Qby13Byg0.net]
>>961

>その車のパワーバンドをキープして計測するんだよ。

誰が決めた計測方法?
30-60、60-80とかいう速度域で、しかもただの一般向けの市販車のオートマでそんな計測の意味あるの?
本当にそんな計測してるのか?

ちなみにJIS規格に定められた追い抜き加速の試験方法には「追い抜き加速試験は,安定して走り得るできるだけ低い 10km/h の整数倍の初速度から加速ペダルの
操作だけによって急に加速し,速度計の指示が最初に 10km/h の整数倍の値に達したところから,10km/hずつ増加するのに要する時間を,次々に測定する

994 名前:vとある。
パワーバンドキープとかどこにも書いてない。「加速ペダルの操作だけ」だね。

http://kikakurui.com/d1/D1014-1982-01.html
[]
[ここ壊れてます]

995 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 20:21:34.95 ID:HsP+ew9gd.net]
みんな必死だなあ

996 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/10(日) 20:40:45.73 ID:CkeDk8160.net]
>>964
とすると、低中速が無くて高回転型エンジンを積んだスポーティカーの
中間加速計測値はみんな低速寄りのセッティングのファミリーカーより
遅くなるってわけだ。
低い回転数の状態から加速テストするわけだからな。

でも、実際に公開されてる中間加速の計測値はファミリーカーより速いよな?

なんで?

997 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 20:49:07.47 ID:SMSXV+t5a.net]
レースに出るわけでもないのに何秒遅いとか言われてもなぁ

998 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 21:22:36.07 ID:Qby13Byg0.net]
>>966

>とすると、低中速が無くて高回転型エンジンを積んだスポーティカーの
>中間加速計測値はみんな低速寄りのセッティングのファミリーカーより
>遅くなるってわけだ。

何でそんな極端な考えしかできないんだよ。
やっぱりお前、車の運転したことないなw
スペックだけみて速いの遅いの妄想してる中学生か?

999 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 21:31:24.70 ID:ERxdMP1Id.net]
>>876

僕はプリウスだけど同じ感想。
高速道路で、先行車がインターで降りてしまって先行車無しになったら設定速度に加速したんだけど、その先が急カーブだったので焦ったよ。

1000 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/10(日) 22:00:25.47 ID:jF/zLNOX0.net]
>>969
トヨタはクルコンのこの点だけ改善すべきだろうな。
加速度の設定を数種類から選べるようにするとかな。

慣れれば、先行車が居なくなった時にレバー引けばいいと分かるんだが、
乗り換えたばかりで車がいきなり急加速始めたら焦るだろうな。

まっ、ブレーキ踏めばクルコン解除されるから突っ込むことはないだろうが。

1001 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 23:21:43.85 ID:aAOeKNeb0.net]
慎重なトヨタだ。加速のレベルにもちゃんと理由があるハズ。
考えるに先行車がいなくなった時のクルコンの加速が大きめなのは
加速してることをドライバーに認識させるためだと思う。
とにかくクルマが勝手に加速していくわけだから、ジワジワと加速すると
ドライバーが加速してることを認識できない場合も考えられる。これはマズイ。
今、設定速度まで加速してるから、そのつもりで運転してねってことだと思う。



1002 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 23:36:27.15 ID:sx1B0rIw0.net]
ACCについては前方の車両がどいた時に設定速度までの加速がのんびりだと嫌がる人がいるからね
早く設定速度まで加速する、前の車がそれほど速くなくて車間が広いなら追いつくようにしてるんだろう

1003 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 23:40:39.89 ID:HsP+ew9gd.net]
クルコンの挙動は、>>895の理由もアリなのかな

1004 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/10(日) 23:47:16.22 ID:jF/zLNOX0.net]
>>971
>>972
慣れない人があの加速をされて、目前にコーナーが迫ってきたらびっくりするよ。
ブレーキ踏むか、自動ブレーキがかかって回避できるだろうが、場合によっては
ブレーキが作動しても、どっかに突っ込む可能性もある。
急加速にびっくりして回避中に急ハンドル切ったせいで事故になる可能性もあるし。

1005 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/10(日) 23:59:50.32 ID:sx1B0rIw0.net]
先行車両がいなくなったら急カーブって首都高か?
ちゃんと運転しろってだけだなー

1006 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/11(月) 00:01:51.06 ID:zlhgDr700.net]
今日のカーグラTVは
小型SUV特集だ
00:30〜始まるぞ
www.bs-asahi.co.jp/cgtv/next.html

1007 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/11(月) 00:27:03.45 ID:xgjMUgL10.net]
【CARトップTV】最新運転支援システム実走テスト Driving support system

プリウスのところを指定しておいた
前の車がどいた時の加速がこれと大差ないなら問題があるとも思えない

https://youtu.be/JohgNpzy7lo?t=330

1008 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/11(月) 01:22:07.06 ID:XDMsjZQK0.net]
C-HRと

1009 名前:スイフトスポーツとプリウスPHVで悩むんだよなぁ []
[ここ壊れてます]

1010 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/11(月) 01:34:36.45 ID:PwXLnWRTa.net]
>>971
流石にそれはないわwトヨタだからってだけで良い方に考えすぎw

1011 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/11(月) 02:22:39.55 ID:pD9tbuYu0.net]
>>977
その動画で70km/hで前の車がどいて、90km/hまで加速するタイムを
俺のストップウォッチで測ると10秒かかってる。
70km/hから90km/hまで10秒ということは、一般道で前の車を加速して
横から追い越すくらいの加速力に相当する。

これを自分の意思ではなく、車がいきなり勝手にやるから、体感的には
かなり早く感じる。

前の車がどいて、いきなりこの加速でコーナーに進入しようとしたら怖いべ。



1012 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/11(月) 02:25:28.83 ID:pD9tbuYu0.net]
実際、うちのC-HRでクルコンが勝手に加速する時のパワーメーターの
針の位置を見ると、power領域の半分手前くらいまで針が触れながら
加速してるから、これは結構な加速力。

1013 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/11(月) 03:17:18.05 ID:N7/SuvDZ0.net]
まずトヨタはどこかの某メーカーと違って自動運転技術みたいな事は謳ってないわけで、
運転支援の便利な機能なだけで運転を判断してコントロールするのはドライバー自身

この先にカーブがあると分かっているなら設定速度を下げるなり減速するなりしないといけない
それを怠って加速した先にカーブがあってびっくりしただの怖いだの言うような人は使わない方がいいと思う

すごく偏見で言うけど車に興味のない特に女はACCなんて使いこなせないと思う
分厚い説明書なんて読まないだろうし、下手に使おうとすれば手間取って逆に危なかったり、
高速出口のランプやジャンクションに進入しても勝手に減速する物と思い込んで突っ込みそう

1014 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/11(月) 03:34:47.23 ID:PwXLnWRTa.net]
>>982
どんな言い訳してもポンコツACCなのは変わらないから諦めろ
ハッキリ言ってセッティングがクソなんだよ 加速に気付くくらいで抑え目にやればいいんだよ

1015 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/11(月) 04:03:30.66 ID:pD9tbuYu0.net]
>>982
>この先にカーブがあると分かっているなら設定速度を
>下げるなり減速するなりしないといけない

何度も言ってる通りで、システムの使い方に慣れて、前の車がどいたらこれだけの
急加速をするってわかるようになれば、レバーを引いて一時解除するなりして
対応できるんだよ。

問題は他の車から乗り換えたばかりで、このことを知らなくて、突然この状況に
置かれてコーナーに急加速しながら進入しようとした場合に事故になる可能性が
あるという部分。

使い方に慣れた人でも加速度を調整できれば、いちいちレバーを引いて解除
したり、設定速度を調整したりしなくて済むようになるし。
この辺はちょっと要改良という部分だな。

1016 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/11(月) 08:13:56.69 ID:qhfzTdmRM.net]
>>966の世界だと車はパワーバンドを外すとまともに加速しなくなるらしいなw

1017 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/11(月) 09:06:37.90 ID:wYdQBx+Ud.net]
>>811
サスがどこのやつだとかどうでもいい
乗り味がいいとか、乗り比べたことあるのかよ
そりゃ軽よりは良いだろうが

1018 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/11(月) 09:11:28.49 ID:egr1O767d.net]
>>985
加速しないから低いギヤから繋げと教習所で教育している筈だが

1019 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/11(月) 09:13:59.04 ID:nJT9wGI7r.net]
クルコンで速度設定以下の速度から、前車がいなくなった場合、ゆっくり設定速度まで加速する車なんて乗ったこと無い
メルセデスもBMWも同じ挙動
メルセデスなんて、前車が急加速したら追従しようとするから設定速度までは同じように急加速する
トヨタ独自設定にすると、他車からの乗り換え時に戸惑うから他車設定に合わせてあるんだろ

1020 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/11(月) 09:58:35.65 ID:Jmlh+JITa.net]
みんカラのレビューの評価は4.4とかだから本当に持ってる人の満足度は高いんじゃね?

1021 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/11(月) 10:17:11.78 ID:VfIAzj76M.net]
みんカラは概ね良くて、試乗レビューも混じる価格は両極端w
自分は大満足なんだが



1022 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/11(月) 11:28:00.78 ID:VfIAzj76M.net]
次スレはこちら

【TOYOTA】C-HR Part50【小型街乗り】
fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1505092883/

1023 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/11(月) 11:28:30.62 ID:Fx6H8MjxM.net]
>>987

街中の日常走行域の話なんだが?
しかもC-HRもヴェゼルもオートマだぞw

1024 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/11(月) 12:41:10.71 ID:X68GLSnHd.net]
価格のレビューは読んでて笑える
たまにどこかで聞いたような話とかも出てくるしw

1025 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/11(月) 13:03:06.69 ID:VfIAzj76M.net]
高速走ると虫の跡を落とすのが面倒

1026 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/11(月) 13:57:03.79 ID:Nhz4hXivd.net]
>>992
>>985の話からいきなり変な方向に自分だけ飛んでも誰も話に着いていけないよ

1027 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/11(月) 14:02:51.96 ID:+NJOEhXVd.net]
例えば前車が70km/hで走っている時クルコンセットすると、クルコンが70km/hに設定されるので、
前車が速度を上げたときこっちは70km/hのままとなり、おいてきぼりをくらう。
なのでクルコンをセットしたらすぐに設定速度を115km/hにして、前車の加減速に追従できるようにするのが習い性になった。
この状態だと、前者がいなくなるとあっという間に加速するので、首都高のような急カーブがあるところではヒヤッとすることになる。
むしろ田舎のバイパスで使った方が安全。

1028 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/11(月) 14:08:55.46 ID:SzgCAZ3W0.net]
そもそも首都高は60キロ制限だから115キロは無茶
カーブ曲がり切れる速度でクルコンしたらいい

1029 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/11(月) 14:12:48.19 ID:xN1HalRwM.net]
ACC再加速が怖いと思ったことないわ。しかしアンチの脳内では普段加速ドン亀で、
ACC再加速のときだけ超スピードになるんだなw

1030 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/09/11(月) 14:20:10.62 ID:X68GLSnHd.net]
70なら70設定でいいんじゃないの?
追従車がいたら70以下になるだけで

1031 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/09/11(月) 14:21:44.03 ID:VfIAzj76M.net]
1000でおしまい



1032 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'

life time: 22日 3時間 4分 45秒

1033 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<283KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef