[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/17 00:54 / Filesize : 106 KB / Number-of Response : 388
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【4G63】CN,CPランエボ休憩所 19台目【GSR・RS】



1 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/02/24(水) 19:35:24.81 ID:4IPkJ2/L0.net]
テンプレいらんだろ

2 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/02/24(水) 19:50:12.57 ID:TEwQnCHO0.net]
テンプレ

このスレは、爆安になったポンコツCPを地雷とは知らず買ったガキと貧乏なオッサンが、月まで行って帰ってこれる距離を走った仙人達に教えを請う場所です

3 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/02/24(水) 20:10:55.87 ID:SYsHNglS0.net]
news.livedoor.com/lite/article_detail/11208340/

国産スポーツカーが謎の価格急騰

通りでCPエボも値上がりしてるんだぜ

4 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/02/24(水) 20:19:03.37 ID:qgm7XJ+e0.net]
>>3
エボがスポーツカー?
笑わせんなよ

スーパーカーだろ?

5 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/02/24(水) 20:40:46.79 ID:6b7uN0XH0.net]
>>2
そう、だからお前みたいなオーナーですらないゴミは二度と書き込むなよ
ディーラーマンじゃ満足にトラブルシュートできないから、ここで聞いたほうが手っ取り早いこともある

6 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/02/24(水) 20:48:09.42 ID:xvNQF3Dj0.net]
>>2
ホンコレでかなCわ
最近は、仙人ぶってツッコまれるとキレるのも多いな

7 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/02/24(水) 20:51:29.28 ID:4IPkJ2/L0.net]
>>2
こいつは自分で調べなさすぎる

8 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/02/24(水) 21:50:39.72 ID:Spszbqfn0.net]
>>2
72万キロも走ってるCPなんかいるかボケ

9 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/02/24(水) 22:02:15.48 ID:doc9vhX70.net]
ここで46万キロが最高だっけ?

10 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:e [2016/02/24(水) 22:16:34.29 ID:GNu4d5h70.net]
>>2
>>2
悔しのう(笑)



11 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/02/24(水) 22:20:25.87 ID:0F/bue2L0.net]
>>10
図星すぎてそんなに悔しかったん?www

12 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:e [2016/02/24(水) 23:37:55.63 ID:GNu4d5h70.net]
>>11
くやしいよぉ〜(^ω^)
もう少し給料あげてくれれば、プリウスかえるのに(><)
それでも36回払いでしかかえないかけど

13 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/02/25(木) 10:35:37.23 ID:tjWfX3En0.net]
割りとガタが多くなってくる年式だが負けずに頑張りましょう。
目指せ37万km!

CN9A、CP9Aエボ エボ4 5 6 6.5

・その他エボやエボ0の人もどうぞ。
・基本はsage進行で、マターリ語りましょう。(メール欄に半角英数でsageと書き込んで下さい。)
・トラブル発生時は、詳細を説明して回答を待ちましょう。
・荒らし、煽りは


 『    徹    底    放    置    』  でお願いします。

関連スレ
第一世代のエボを語ろう 7台目
hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1338625346/

【4G63】ランエボすれっど 165【GSR・RS・GT】 [無断転載禁止]©2ch.net
hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1453255427/

前スレ
【4G63】CN,CPランエボ休憩所 18台目【GSR・RS】 [無断転載禁止]©2ch.net
hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1449903705/

14 名前:過去スレ [2016/02/25(木) 10:37:19.86 ID:tjWfX3En0.net]
【4G63】CN,CPランエボ休憩所 17台目【GSR・RS】
hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1443518226/
【4G63】CN,CPランエボ休憩所 16台目【GSR・RS】
hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1436793804/
【4G63】CN,CPランエボ休憩所 15台目【GSR・RS】
hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1421579158/
【4G63】CN,CPランエボ休憩所 14台目【GSR・RS】
hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1396538614/
【4G63】CN,CPランエボ休憩所 13台目【GSR・RS】
nozomi.2ch.net/test/read.cgi/auto/1378491455/
【4G63】CN,CPランエボ休憩所 12台目【GSR・RS】
kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1353004800/
【4G63】CN,CPランエボ休憩所 11台目【GSR・RS】
kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1335064500/
【4G63】CN,CPランエボ休憩所 10台目【GSR・RS】
kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1319199386/

15 名前:過去スレ [2016/02/25(木) 10:37:50.29 ID:tjWfX3En0.net]
【4G63】CN,CPランエボ休憩所 9台目【GSR・RS】
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1309216449/
【4G63】CN,CPランエボ休憩所 8台目【GSR・RS】
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1299251094/
【4G63】CN,CPランエボ休憩所 7台目【GSR・RS】
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1287214310/
【4G63】CN,CPランエボ休憩所6台目【GSR・RS】
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1268996366/
【4G63】CPランエボ休憩所 5台目【GSR・RS】
namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1248891518/
【4G63】CPランエボ休憩所 4台目【GSR・RS】
namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1234530868/
【4G63】CPランエボ休憩所 3台目【GSR・RS】
namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1225371569/
【4G63】CPランエボ休憩所 2台目【GSR・RS】
namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1214056998/
【4G63】CPランエボ休憩所 【GSR・RS】
hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1206279179/

16 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/02/25(木) 10:38:34.11 ID:tjWfX3En0.net]
▼よくある質問と回答(FAQ):メンテナンス編

Q:タイミングベルトの交換時期・費用など。
A:メーカー推奨は10万キロだけど、峠・サーキット利用が多い場合は5〜8万キロで要交換
  費用はDラーでベルト回り一式工賃込み約8〜9万円程度。
  (ウォーターポンプだけだと6万ぐらい:同時に交換するのがお得)

Q:ミッション(兼フロント&センターデフ)オイル・トランスファー・リヤデフオイル(計3箇所)の交換時期・費用等
A:2〜3万キロ(2年)で交換。純正でよければ工賃込み合計約1万円程度
  いっしょにやるのが吉。峠・サーキットが多い場合は1万キロで。

Q:AYCオイル(トルク伝達機構部)の交換時期・費用など
A:デフオイルと一緒に2〜3万キロで交換。Dラーでの作業推奨(要摺動面擦り合せ)。
  費用は工賃込み約5千円程度。※地域差有

Q:クラッチ交換はいくらぐらいかかりますか?
A:純正なら部品+工賃の総額で、8万強(CP)〜10万強円ぐらいと報告あり。

Q:エンジンオイルに5W-を入れても大丈夫ですか?
A:スレ住民的には10W-40あたりが多い。交換サイクルは3000〜4000km、
  100%化学合成油の使用がお勧め。
  あとオイル交換2回につきフィルター1回の交換を推奨。

17 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/02/25(木) 10:39:14.29 ID:tjWfX3En0.net]
▼よくある質問と回答(FAQ):トラブル編

Q:最近ブースト圧が0.7までしか上がらない、または1.8までオーバーシュートします
A:アクチュエーターが固着している可能性が高いので、Dラーで雨害対作品に交換して下さい。
  保証切れの場合は、すんなりとはクレーム処理してくれない可能性もあり。
  有償の場合、費用は1万4千円ぐらい(工賃込み)

Q:ヘッドにオイル滲みがあるのですが?
A:4G63の持病です。ヘッドカバーの定期的な増締め・パッキン交換とオイルフィラーキャップ交換で対処。
  酷い場合はヘッドの歪みを疑うこと。

Q:吹け上がりが悪い・カブる・加速中に息継ぎのような感じがあります
A:プラグ・プラグコード系を最初にチェック。後オルタネーターの不具合やクラッチ系の可能性も。

Q:大気開放型のブローオフをつけていますが、アクセルオフでエンジンストールします。
A:この症例は数多く報告されていて問題が多いようです。ちなみに毒キノコだけなら問題ありません。
  HKSのアイドル安定装置「EIDS」を着けてもエンストするエボもある。逆に着けなくてもエンストしないエボも。

Q:エボ4(or5)に乗っていますが、コーナリング時にモォーとかウゥーという音がします
A:リコール対象ですでに作業されていれば、仕様です。

18 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/02/25(木) 10:39:41.85 ID:tjWfX3En0.net]
▼よくある質問と回答(FAQ):その他編

Q:ブレンボ装着車に装着可能な16インチホイールはありませんか?
A:レイズTE37の16in 8.0jj off+15。P1レーシングの7.5J×16+32or+22(要スペーサー)は現車合わせ汁

Q:クラッチの繋がり位置が高いと思うのですが。
A:もともと比較的高め。車内からペダルクラッチマスターシリンダを繋いでるロッドの
  調整ネジで調整。他にクラッチアジャスターを使う手もあり。

Q:ブレーキパッドの面取り・シム外しはしたほうがいいんですか?
A:過去スレNo21あたりから読んでください。ちなみにシムについてはエボ6以降で2枚
  ・純正ブレンボパッド貼り付けの黒いモノ (剥離しにくいので再利用は難しいかも)
  ・エボ5で鳴きクレームが出たらしく、その対応で追加した銀色のモノ →外すと鳴きます

Q:油温、油圧計のメクラ栓用ピッチ変換アダプターでお勧めを教えてください。
A:一番入手し易いのはJURANの328045(エボ専用)840円。SAB等で入手可能。

19 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/02/25(木) 10:40:32.39 ID:tjWfX3En0.net]
▼よくある質問と回答(FAQ):保険編

エボ6
@35以上、15等級、掛金車両6クラス、対人対物無制限、車両エコノミー、免責0マソ、車両95マソ、年7マソ
  JA共済 ※2014年度版

エボ5
@26以上本人限定、オールリスク、免責10マソ、車両105マソ、年10マソ弱

エボ4
@26歳未満不担保、15等級、対人対物無制限、人身障害5000万、
 自爆、当て逃げ無保証の車両保険で年7万位

車種フメイ
@20等級、35歳以上
 車両275万で全リスク、対人対物無制限、人身障害5000万、
 搭乗者1名1000万、家族限定はせずの仕様、年140000円位。

A30歳以上で車両限定で11万ぐらい

B9等級、26歳以上補償、対人・対物無制限、人身障害5000万
搭乗者障害1000万、車両保険はオールリスクで250万、で年間254380円

※年数が経っているので車両保険金額は下がっているとか思います。

20 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/02/25(木) 10:41:14.46 ID:tjWfX3En0.net]
▼よくある質問と回答(FAQ):パーツ編

@エボ純正のホイールサイズは?
 A:CE・CD系 15インチ6J +46 PCD114.3(4穴)
  CN 16インチ6.5J +46 PCD114.3(5穴)
  CP系 17インチ7.5J +38 PCD114.3(5穴)ブレンボ装着車

BCP系にCTの6MTは取り付け可?
 A:可。搭載しているCPも存在するとの事。ただし加工の有無はわからず。ちなみにCN(W)は加工が必要。

Cインコネルタービンとチタンタービン、どっちがいいの?
 A:レスポンスのチタンタービン。ただし強度が無いとされる。多数のブロー報告在り。
 インコは強度があり、厚揚げするならインコが良いとされる。
 事実厚揚げするためにチンコネルに仕様変更した人もいるほど。



21 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/02/25(木) 10:41:57.51 ID:tjWfX3En0.net]
▼エボに強いショップやチューナーのリンク
カーステーションマルシェ  ttp://www.cs-marche.com/
HKS関西            ttp://www.kansaisv.co.jp/index.html
HKS               ttp://www.hks-power.co.jp/
ボズスピード          ttp://www.bozz.co.jp/
ガレージGフォース      ttp://www.gf-eng.co.jp/
テストアンドサービス     ttp://www.test-service.co.jp/
モンスター           ttp://www.monster-sport.com/
セシルスポーツ        ttp://www.cecilsport.com/
デッキメカニカルパワー   ttp://www.deck-japan.co.jp/
Mテック             ttp://www.mtechnic.jp/
シグマスピード         ttp://www.sigma-speed.co.jp/
YR-Advance          ttp://www.yr-advance.com/
下山自動車          ttp://shimoyamaracing.web.fc2.com/
アンリミテッドワークス    ttp://www.green.dti.ne.jp/unlimitedworks/
VOLTEX            ttp://www.voltex.ne.jp/index.html
KBC               ttp://www.s-kbc.com/
JUN AUTO MECHANIC   ttp://www.junauto.co.jp/mechanic/index.html
ALEX              ttp://www.alex-motorsports.co.jp/
パックアール          ttp://www.packr.co.jp/index.php

22 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/02/25(木) 17:28:37.36 ID:zFqbQ+hk0.net]
CP乗りのみんなはインタークーラー社外品にしてる?

23 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/02/25(木) 19:23:09.39 ID:yG53aVrH0.net]
吸温計付けて実験したことあるけど400馬力までなら純正で十分対応できるお

24 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/02/25(木) 20:33:01.87 ID:zFqbQ+hk0.net]
純正でも充分容量あるらしいよね
大分純正が見た感じ劣化したから、向かって左側の本体部をピカールと光沢仕上げの研磨剤で磨いたらかなりいい感じになった
バンパーは面倒だから外さないでwナンバー裏は目立たないからそのままという

25 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/02/25(木) 20:38:33.28 ID:vSUEL8r80.net]
>>24
え?磨いちゃったの!?

26 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/02/25(木) 20:42:05.17 ID:zFqbQ+hk0.net]
うん。フィンの部分じゃないよ

27 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/02/26(金) 11:37:44.72 ID:gt+QcjOp0.net]
>>22
ノーマルです。

28 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/02/26(金) 12:33:40.37 ID:aVsEua2c0.net]
1台目CPを売ったあと中古で3037付きCPを買ったけどでかいインタークーラーが付いとる
そして街中でおとなしく低回転で走ってると1600ccのスーパー7にも劣る加速感w

29 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/02/26(金) 12:37:39.33 ID:wDZotmv00.net]
タービンの特性も大きいかな
全域トルクフルとうたっていてもやっぱりドッカン気味になるよ

30 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/02/26(金) 12:51:34.48 ID:1TKZSCF60.net]
デッカいタービン、カムも必要だよな。カム無いとトルク感無さ過ぎ



31 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/02/26(金) 12:54:17.30 ID:wDZotmv00.net]
9タービンもカム変えないと苦しいらしいね

32 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/02/26(金) 14:22:20.92 ID:LAk2eDNO0.net]
いたずらにでかいインタークーラーつけても、カムとタービンノーマルではデチューンなんですね

33 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/02/26(金) 14:25:56.37 ID:MLz43cZV0.net]
メーカーがよく考えてバランスとってるからね
オールマイティさではノーマルにかなう物なし
チューニングってそのバランスを崩して何かに特化させる行為だから

34 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/02/26(金) 16:09:53.22 ID:LAk2eDNO0.net]
6が出た当初、ビデオオプションの企画で三台のCPでバトルしたのあったけど(ラーマン、あきら、オリド)ちょい厚揚げが耐久性もバランスも一番良かった記憶がある
タービンまで交換したやつはプラグ溶け落ちてブローしとった

35 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/02/26(金) 18:28:46.14 ID:72mKrHCL0.net]
>>34
その3台の仕様がわからないし
出た当初で耐久性の話をする根拠は何か

36 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/02/26(金) 19:06:51.66 ID:aVsEua2c0.net]
純正のエボ5を売却してから某店で2300cc化してるトミマキRSを買ったからその差がわかるんだが
カム変えてようが何しようが街中で静かに低回転で乗ると過給圧が上がりにくくて純正よりだるい

ただ菅生が近くてHow Match走行枠をよく走るけど思いっきり走れる場所だとオシッコちびるw

37 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/02/26(金) 19:26:14.44 ID:LAk2eDNO0.net]
>>35
すまん、何分古いもんで記憶違いだった
ブローしたのはブーストアップだったw

https://youtu.be/WUFkU7OCu1A

38 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/02/26(金) 21:44:50.42 ID:thp0fAgI0.net]
>>37
俺今でもビデオ持ってるw

39 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/02/26(金) 22:01:35.74 ID:LAk2eDNO0.net]
>>38
俺もw
うちの6、純正の樹脂製ブローオフなんやけど、いい音して尚且つアイドリング安定してる社外のブローオフってないもんじゃろか?

40 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/02/27(土) 01:37:48.38 ID:kf7FoeS40.net]
>>39
最近は音を楽しむブローオフバルブってあんまりリリースされてないような気がする
ピヨピヨ鳴らしながら走ってるのが珍妙過ぎて需要が減ったんじゃないか?
よくジムニーがピヨピヨ鳴らして走ってて微妙な雰囲気を漂わせてるよね



41 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/02/27(土) 02:51:33.53 ID:86oInoGH0.net]
>>40
確かに
今やチューニングカーが絶滅危惧種になってるから、ブローオフの音を聞いた若い娘さんなんか
「あの車壊れてるんだ」
って認識にしかならないだろうし

42 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/02/27(土) 05:42:01.32 ID:5Vi2QIXc0.net]
>>39
リターンタイプならエンストしないし安定してる。
フォージタイプ汎用ブローオフがネットで売ってるし安いからお試しあれ。

43 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/02/27(土) 06:38:32.10 ID:86oInoGH0.net]
>>42
親切にありがとう
調べてみます

44 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/02/27(土) 10:38:59.66 ID:i7cnBhTA0.net]
>>36
排気量上げてもダメなのか

45 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/02/27(土) 12:29:38.76 ID:B3hcJT7V0.net]
>>28
スーパー7って!(笑)

46 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/02/27(土) 12:35:35.70 ID:pfN85WH00.net]
>>30
カム交換によるトルク感?
かなり限定された領域の話してる?

47 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/02/27(土) 12:51:38.14 ID:MC7NnR2h0.net]
0〜2500回転ぐらいの、町乗りでのんびり走る乗用域のトルク(負圧領域)が欲しい

48 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/02/27(土) 17:24:16.36 ID:kf7FoeS40.net]
↓たぶん>>47の要望を満たすであろう車
www.euronetworks.co.jp/2000.GINETTAG12.gif

49 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/02/27(土) 21:35:57.94 ID:WKqAcs/+0.net]
毎月123万円のお小遣い
goo.gl/NdtPqD

50 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/02/28(日) 01:16:48.67 ID:HdWAMU3v0.net]
教えて下さい。
エボ5乗りです。
今日エンジン始動直後に大きい鉄が落ちた音がしてバッテリーチェックランプが点灯しました。
車の下覗きこむとクランクプーリー(だと思います)が落ちていました。
大体修理費用の相場はどれくらいになりますか。
またすぐエンジン切ったのですが始動させないほうがいいですよね?



51 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/02/28(日) 01:39:20.94 ID:C4eMa45f0.net]
>>50
あと8時間もすればディーラーが開くから、速攻で電話だ!

52 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/02/28(日) 01:53:21.36 ID:ymNbRAVC0.net]
>>51
10:00に電話しようと思います。
エボ1〜3はよく壊れますとみんカラでは見ましたがエボ5でもぽろっととれるんですねぇ・・・。

53 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/02/28(日) 02:10:14.90 ID:V9s7r+nx0.net]
>>52
まぁクランクプーリーだけで済むなら
3万も見とけばいいんじゃない?
たしか、純正クランクプーリーの部品代は1万5千くらいで、プラス工賃
タイミングベルト交換の際にも真っ先に外す部品だから、そんなアホみたいな工賃にはならないと思う
あとは、他をどれだけ交換しなきゃいけないかとか、ついでにあれもやるかで嵩んでくる
クランクシャフトに影響出てないといいね

54 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/02/28(日) 02:12:40.67 ID:VUIxbCc+0.net]
CPは向かってエンジン左側面の補機類は経年劣化でぶっ壊れまくりだよ
クランクプーリーは確か25000円ぐらいで、工賃が7000円だったかなぁ
他にもテンショナーとか駄目になってるかも
レッカー代もかかるか

55 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/02/28(日) 02:24:19.75 ID:ymNbRAVC0.net]
>>53
3万位ですか。そこまで高くないのでよかったです。
他に波及してなければですが・・・。
波及してなけばいいなぁ。

56 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/02/28(日) 02:35:14.04 ID:gUbka0gN0.net]
クランクプーリーブルンでゴムもげたか

57 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/02/28(日) 02:39:39.63 ID:VUIxbCc+0.net]
アルミ製社外プーリーに交換すると不快な音出たりするかな
そのための純正ゴムダンパーだもんね

58 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/02/28(日) 02:47:19.37 ID:ymNbRAVC0.net]
先週マルシェさんで点検出した時は問題無しだったんですけど、まぁ旧車に片足入れてる年式ですし仕方ないですね。
走ってる時に落とさなくてよかった・・・

59 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/02/28(日) 02:52:54.29 ID:RopqDeuP0.net]
こえーな、いきなりモゲるのはー(((゚д゚;)))

60 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/02/28(日) 02:54:34.83 ID:VUIxbCc+0.net]
>>58
俺も寺で見てもらった時は大丈夫だと言われたから交換しなかったんだが
不安になってきた



61 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/02/28(日) 04:45:19.60 ID:5GyJC99p0.net]
>>36
ハウマッチって今年もやるのか?
去年行こうと思ってたら中止になって行けなったから今年は行きたいんだけど
ホームページがリニューアルしてからハウマッチ情報ないよね

62 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/02/28(日) 08:38:23.64 ID:EPf/PHe70.net]
自分もクランクプーリーが外れてベルトがちぎれたわ。
その2年前にタイミングベルト一式代えてたがな…

63 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/02/28(日) 08:47:28.73 ID:+darwKgT0.net]
テンショナー変えてカチカチ音は消えたんだがシュンシュン音が消えない
音の出所はテンショナー近辺……

64 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/02/28(日) 09:04:52.70 ID:VaHhzE2E0.net]
他の補機類が死にかけでベルトに無駄な負荷がかかっているかもな

65 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/02/28(日) 09:49:37.24 ID:+darwKgT0.net]
>>64
寺で見てもらった時には特になんも言われなかったんだけどね
トラブルシュート能力はそんなもんか……
エボはよくラッシュアジャスターが目詰まりしてタペット音出るとか言われるけど、大抵補機類からの異音が原因だったりしそう

さっき車見てたら、マフラーがHKSのハイパワーサイレント?とかいうのっぽくて(前オーナーが着けた)、これってアイドリングが重低音でうるさくて(近所迷惑)、走り出すと純正並みに静かというなんとも言えないマフラーだ

66 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/02/28(日) 11:57:53.99 ID:hIZwFddt0.net]
>>54
プーリーだけならそんなにしないよ
最近は保険にレッカーの特約がだいたい付いてるし

67 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/02/28(日) 12:33:16.72 ID:SAG9oDfF0.net]
>>65
ベアリングの劣化は負荷をかけないとわからないこともあるので
交換のついでに手で回してみたぐらいで判明するのはよほど症状が進んだ場合
軽い異音ぐらいならベルトを慎重に観察しつつ放置かな

68 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/02/28(日) 13:06:22.79 ID:sc2smNjE0.net]
>>61
会員になると走行スケジュールのカレンダーがこまめに郵送されてくるけど
去年も回数は少なかったもののHowMatchの枠あったよ

でもHowMatchは入会せずにビジターでも走れるってのが良いところだから
ウェブのスケジュールもマメに更新して非会員にもちゃんと伝えてほしいよな

69 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/02/28(日) 13:26:15.30 ID:FKVcPi7W0.net]
>>65
>さっき車見てたら、マフラーがHKSのハイパワーサイレント?とかいうのっぽくて(前オーナーが着けた)、これってアイドリングが重低音でうるさくて(近所迷惑)、走り出すと純正並みに静かというなんとも言えないマフラーだ

純正マフラーも同じ傾向だよ
マフラーのせいというより、エボのせい

70 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/02/28(日) 14:07:34.94 ID:VUIxbCc+0.net]
>>67
久しぶりにしばらく走ってみたら、シュンシュン音が消えた
これって実はタペット音?

>>69
限りなく純正マフラーに近いってことで車検も余裕で通ったw

最近このスレでサーモスタットを純正に戻したら快調だって聞いたから俺も戻してみた
下からメッサパワー感が出てぶったまげた&快適だわ

油温、水温共に80〜90度台が一番パワー出てるみたいだね
この前まで水温70度前後で絶不調だった
寝起きで布団出た瞬間にいきなりマラソンしてたみたいなw



71 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/02/28(日) 22:37:15.81 ID:nUWbhsaE0.net]
>>70
シュンシュン音はベルト系だと思う。
タペットやラッシュアジャスターのヘッド系の音はカタカタ音。

冬はオーバークールになるね。
オーバークールは良い事が無い。

72 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/02/28(日) 23:44:22.77 ID:+darwKgT0.net]
>>71
タイミングベルトもファンベルトも交換済みなんだけど、他のどこかかな?

73 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/02/29(月) 00:02:52.20 ID:4UvDeLnG0.net]
プーリーの摩耗じゃね

74 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/02/29(月) 01:09:46.05 ID:6AuKuJhr0.net]
>>68
そうなんだ、サンクス
料金も上がってるし、走る人が少なくなってるのかね?
おれの大好きなエビスのナイターもなくなったみたいだし

75 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/02/29(月) 02:10:44.70 ID:4SeUq/PH0.net]
>>74
カムプーリーのカバーがあるだろ
あれ、取ったり外したりするとズレてカムプーリーに当たることがよくある

76 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/02/29(月) 14:05:07.94 ID:/LdqLy2s0.net]
エボ6のみんカラ民にショップのカモにされてる人がいて切なくなった

77 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/02/29(月) 19:33:22.48 ID:DwI02mch0.net]
エボ10のBBSってアリかな?18インチだけど

78 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/02/29(月) 19:54:05.61 ID:sUn0cbjA0.net]
>>77
個人的には、あれはない

79 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/01(火) 01:03:54.53 ID:aoxUFf7G0.net]
9の金属製のブローオフに交換するとメリットあるかな?
6乗りで純正の樹脂製ブローオフいまだに使ってるんだけど

80 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:e [2016/03/01(火) 05:16:03.93 ID:tkq7FWTM0.net]
>>79
ある



81 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/01(火) 06:25:45.35 ID:D+b7b3w50.net]
パワー出るかしら

82 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:e [2016/03/01(火) 06:32:04.22 ID:crypwGNK0.net]
>>81
金属製だから安心感はある!
パワーだしたければ厚揚げ!つーか
リリーフバルブ付いてるからエンジンブロー心配減る

83 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/01(火) 06:50:36.55 ID:D+b7b3w50.net]
樹脂製は1.2でリリーフするけど、金属製はもっといけるのかしら?

84 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:e [2016/03/01(火) 07:03:02.89 ID:crypwGNK0.net]
1.2はヘタってないか?
うちのは、1.3でリリーフするけど

85 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/01(火) 07:24:49.82 ID:9TbLSyHF0.net]
個体差

86 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/01(火) 07:54:17.99 ID:aoxUFf7G0.net]
レブスピードの出してるエボの本(No.3)には、純正樹脂製のブローオフは1.2でリリーフするって書いてあるけど
俺のはその通りでキッチリ1.2まで
>>84のも樹脂製?へたって抜けてるんじゃないの?

ブーコンつけても樹脂製だと圧揚げ意味ないのかなぁ

87 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:e [2016/03/01(火) 10:57:43.41 ID:crypwGNK0.net]
>>86
スマンな正確には1.3弱で前回でブーストカット入る
エボは吸気排気弄るとブースト上がりすぎる!
だから安全マージンとして、リリーフは生かしておく方が良いと思う

88 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/01(火) 12:58:59.02 ID:9TbLSyHF0.net]
1.3でカットが入るとか過保護だな
CD9AやCE9Aなんか1.8かけてもカット入らない

89 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/01(火) 13:19:47.81 ID:aoxUFf7G0.net]
>>88
第一世代に1.8って、老衰したジジイが戦闘機に乗ってマッハ越える姿が思い浮かぶ

安全マージン考えると、1.2〜1.3までが無難かな
そこら辺でドカドカ踏んでもそうそう壊れないか

90 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/01(火) 13:23:16.82 ID:mGz95VlH0.net]
空気が燃焼室に入っているかどうかが問題
サージタンクの圧力だけたかめても仕方が無い



91 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/01(火) 13:43:57.11 ID:aoxUFf7G0.net]
www.k3.dion.ne.jp/~clubcp9a/maintenance/mainte2006/orifis/hoseakoukan.html

これ見ると、RSのホースAに交換すると1.4ぐらいまでブーストかかるみたいなんだが、純正のブローオフだと1.2でリリーフすんのかな?
でも、RSもGSRも純正ブローオフは共通だよね

92 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/01(火) 13:55:20.79 ID:mGz95VlH0.net]
RSのブースト圧が高いのは瞬間的な物で
高ブーストを持続できるわけでは無いぞ

93 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/01(火) 13:55:28.37 ID:wCWdeAkG0.net]
昔エンジン載せ替えして、試走したらブースト2超えた。アレは早かった。因みにバキュームホース、センサーその辺を付け間違えていた。

94 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/01(火) 13:59:31.45 ID:mGz95VlH0.net]
ブローオフバルブも瞬間的に圧力を逃がすような物では無いので純正のホースA交換ではこれで十分
逆にブーコンをつけて高ブーストを維持するなら強化しないといけない

95 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/01(火) 14:30:05.72 ID:aoxUFf7G0.net]
>>94
つまりは純正ブローオフにホースAの組み合わせは、瞬間的に1.4とかいくけど、すぐにリリーフされるから最高速的に踏みっぱで加速するような状況じゃあんまし意味がないってことかな
純正がそういう仕様ってこと?(10万キロ以上走る耐久性考えると当然といえば当然か)

ブーストが垂れないようにするためには、強化したブローオフと、ブーコンが必要ってことか

96 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/01(火) 14:47:43.88 ID:mGz95VlH0.net]
ブローオフがリリースするからブースト圧が持続しないというのは正確ではない
ブローオフは異常があるときにブースト圧を逃がす緊急弁であってコントローラーじゃないから、アクセルオフにしたときにも圧力を逃がすけど
ホースAをRS用にするとなぜブースト圧が瞬間的にでも上がるのか
それはソレノイドに行くホースの内径を絞ってソレノイドが感知する規定圧力になる時間を
ほんの少し伸ばしいるから

97 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/01(火) 15:36:55.16 ID:LyrD3UtS0.net]
>>96
なるほど
ソレノイドを騙してる訳か
瞬間的に1.4だから、まぁマージン取られてるのかな
吸排気程度のライトチューンで、ブーコンつけて安定して高めのブーストかける方がある意味負担ってか危険かぁ
せいぜい1.3ぐらいに設定するとか

ためになりました
そして無知ですまん

98 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/01(火) 19:29:13.24 ID:eZR6pXtv0.net]
古い車だから個体差が大きすぎてどれぐらいなら安全とか一概には言えんよ
サーキットか街のりかで違うし
街乗りなら1.5ぐらいまで大丈夫な気もするけど保証できないしな
ノックセンサーと排気温計と空燃比計とでにらめっこしながら上げてみれば

99 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/01(火) 19:42:28.72 ID:BHZGe7Ny0.net]
前スレでせっかくオイルサーモの品番教えてもらったけど、交換しても水油とも70℃のまま
koyoのやたらでかいラジエーターがついてるけど冷やしすぎ
ロアホースが人肌だった
もう春だし気にするのやめた

100 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/01(火) 20:04:23.76 ID:XZsIJOvm0.net]
冷却水のサーモスタットは純正だったと書いてたけど
制御方式の違いで純正でもエボ5は76度で開くのが標準装備だよ
エボ6に5のサーモスタットが入れられてるとか無い?開弁温度は打刻されてるから見てみ



101 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/01(火) 20:06:23.92 ID:aoxUFf7G0.net]
>>98
ホースAはやめといたほうがいいかな?

>>99
それって、水のローテンプサーモが固着して開きっぱなしか、71°のやつ入ってるんじゃない?
ラジエーターも大容量だと、春先も完全にオーバークールだね
ってか、初夏でも走ってると80°行かないんじゃないかな

102 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/01(火) 20:20:03.89 ID:9TbLSyHF0.net]
>>90
それは言えてる
しっかり抜けてないのに詰め込んでも意味ないしな

103 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/01(火) 20:22:13.97 ID:9TbLSyHF0.net]
>>91
スクランブルプーストだよそれ
アクチュエータやリリーフバルブの設定値に戻る
そこまでの時間稼ぎするのがホースA

104 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/01(火) 20:43:44.39 ID:BHZGe7Ny0.net]
>>100
>>101
おっしゃるとおりエボ5
水のサーモスタットは春(エボ買ってすぐ)5純正のに交換したんよ(MD345617だから76℃)
暖気終了してちょっと後に一気に70℃まで上がるから開閉はしてるっぽいけど、水温計の誤差はあるかも
ちなみに外したオイルサーモは詳細不明だけど形状からしてサーモキラーだった
ググったらラジエーターの前にダンボール入れてる人いるけど真似してみようかな…

105 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/01(火) 21:00:45.53 ID:XZsIJOvm0.net]
サーモスタットが正常なら大容量のラジエター入れても
冷却水を適量循環させて水温は安定すると思うのだが
うちのエボ6にも社外品入れていたことあるけど水温はサーモスタットの開弁温度付近で安定してたよ
入り口制御の5なら6より安定しているはず
ちなみに水温計のセンサーはアッパーホース?デフィの水温センサーならメーター用のセンサーの所にそのまま差し込めるから
計測しているところを変えるかエボスキャンあたりでECUに入ってきてる数値を見てみるとか

106 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/01(火) 21:05:49.07 ID:aoxUFf7G0.net]
>>104
それ、出来たら6純正の80°開弁に戻した方がいいかもね
俺のは社外の71°が入ってたけど、走行中にヒーター入れると67°とかになってたし、油温も70°ぐらいで絶不調だった
特に町乗りの負圧領域が軽自動車みたいなトルクだったよ

107 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/01(火) 21:11:06.98 ID:kyATn3oO0.net]
戻してどうする
ていうか6のを入れるのは戻すとは言わん、出口制御と入り口制御の違いもある
5の純正が76度ならECUもそれに合わせて調整しているだろ

108 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/01(火) 21:13:43.14 ID:aoxUFf7G0.net]
ん?車が5なのか??
6に5のサーモ入れてるんじゃないの?

109 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/01(火) 21:25:11.59 ID:BHZGe7Ny0.net]
>>108
すまん、車は5です
水温計はHRSのフィッティングと同じ位置、サーモスタットのカバーに穴空いてる奴です
ほぼ開弁温度を拾ってるはず

110 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/01(火) 21:41:12.18 ID:aoxUFf7G0.net]
それは水温計に問題あるんじゃないの?
70°ぐらいしかいかないって、開弁温度より低いとこで安定なんておかしい



111 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/01(火) 21:56:44.50 ID:GfaYUsSC0.net]
>>109
それセンサー位置が悪いわ
サーモスタットの外側
つまりラジエターで冷やされた後、エンジンに入る前の水温計ってることになってないか

112 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/01(火) 23:14:15.43 ID:BHZGe7Ny0.net]
>>110
その可能性もあるよな、温度計でアッパーホースの温度測ってみたけどうまくいかなくて挫折した
>>111
流路はエンジン→サーモスタット→アッパーホース→ラジエーター→ロアホースじゃない?

113 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/01(火) 23:44:47.29 ID:BhnWD8Zu0.net]
>>112
使ってる水温形がウンコ過ぎるって可能性はないのか?
前にヤフオクで落札した中古オートメーターがぶっ壊れておかしな測定値になったことがある

114 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/02(水) 00:32:06.16 ID:2z7nNH9X0.net]
>>99
ラジエータの1/3をダンボールで塞ぐ。

115 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/02(水) 00:45:45.58 ID:SBMRPSUi0.net]
>>99
それは出口制御

116 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/02(水) 00:49:40.49 ID:SBMRPSUi0.net]
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%85%A5%E5%8F%A3%E5%88%B6%E5%BE%A1&hl=ja&prmd=ivns&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwie_-P16p_LAhWle6YKHcPGD1gQ_AUIBigB#mhpiv=2

117 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/02(水) 06:32:54.77 ID:2MXgIvte0.net]
サーモスタットケースにセンサーをつけると

出口制御(エボ6〜)
エンジン→サーモスタット→センサー→ラジエター→エンジン

入口制御(〜エボ5)
エンジン→ラジエター→センサー→サーモスタット→エンジン


純正水温計のように冷間始動からの温度変化を見たい、セッティング用に正確な温度が知りたいならセンサーはサーモより内側に入れる

118 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/02(水) 06:51:18.53 ID:co+jtwH+0.net]
>>117
5はいきなりエンジンからラジエーターに水回ってるの??

119 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/02(水) 06:58:10.94 ID:co+jtwH+0.net]
6はアッパーホースの根本にサーモスタットついてるけど、5はロアーホースの根本についてるんだよね

120 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/02(水) 06:58:21.51 ID:2MXgIvte0.net]
そうだよ
ただサーモスタットが閉まっていたらラジエターに循環はしない
astamuse.com/ja/drawing/JP/2009/275/511/A/000009.png



121 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/02(水) 07:15:04.43 ID:2RgK5nyG0.net]
関係ないけどエボ8と8MRのサーモを他のエボに流用すると形が違うので
水が流れなくてオーバーヒートする

122 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/02(水) 07:28:54.88 ID:sZJmphwP0.net]
>>109のエボ5は、ロアー側のサーモケースにセンサーつけてるから、ラジエーターで冷やされたあとの水温拾ってるってことだよね
それじゃ低い数値示して当然か
アッパー側のケースか、アッパーホースからか、純正水温計から拾うかしないと

ちな俺は6で、サーモケースから温度拾ってるが、サーモ開いてやっとこ針が上がる感じ

123 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/02(水) 07:49:35.59 ID:2RgK5nyG0.net]
サーモスタットの外にセンサーがあると針の動きが大きくて見ていて楽しいけど
サーモスタットが閉鎖した状態で固着したときにわかりにくそうだから純正センサーの位置に入れた

124 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/02(水) 08:33:46.34 ID:sZJmphwP0.net]
>>123
そこなんだよな
会社で乗ってるバンは新車で三年目ぐらいにサーモが固着して開きっぱなしになった
閉じたまま固着になったら、サーモケースのセンサーや純正メーターの水温計はあてにならないし

125 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/02(水) 16:57:39.74 ID:zsOYD7r90.net]
>>118
>>120の図がわかりづらければ
電気回路の閉回路でどこか1箇所でも抵抗∞(=オープン)にしたら
そこには電流が流れないのを想像するといい

126 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/02(水) 18:15:15.06 ID:sZJmphwP0.net]
で、5に対して6の水回りが改良されたってのはどういう点なのかな?

127 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/02(水) 18:23:52.39 ID:4YrV/62x0.net]
ググレカス

128 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/02(水) 21:32:48.77 ID:3LumA5pE0.net]
HRSのセンサーフィッティングでしょ?質問者さんのクルマ、アッパー側から取ってあるんじゃないの?

129 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/02(水) 21:52:39.06 ID:vSZ3xGqw0.net]
>>128
スマン!とりあえず今日調べたこと書かせていただく
・車はエボ5、でもエボ6?の流路を移植してる模様。これは知らなかった!スマンカッタ
・サーモはエボ5純正76度のもの
・水温計はアッパーホース根本(エボ6〜のHRSフィッティングと同じ位置)
・ラジエーターの前面を半分ダンボールで塞いだところ、走行時75度で安定、信号待ちでジワジワ上昇(低いけど動きは正常?)
・油温は水温とほぼ同じ値

130 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/02(水) 22:01:18.26 ID:FUEu9jqZ0.net]
アッパーホースの付け根にサーモが立てに取り付けてあるなら出口制御のエボ6水路
ロアホースの付け根にサーモが横に取り付けてあるなら入口制御のエボ5水路
6の水路に変更してエボ5のサーモでは開弁温度が10度低いので6純正を移植汁



131 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/03(木) 00:58:18.38 ID:wmU/RrXE0.net]
フルブースト多用してたらクーラントの減りが早いから
ガスケットでも抜けたのかと思っていたら4G63の持病かよ
水圧高すぎてどんどんリザーバタンクから外に行っちゃうらしい

132 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/03(木) 00:58:21.76 ID:b4gkB5pz0.net]
>>126
出口制御は水温の上下動が多くなるが、水温を低めに設定できると言う利点。

133 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/03(木) 01:09:15.88 ID:wmU/RrXE0.net]
サーモスタットが良くなって出口制御でも水温は安定するようになったが
それでもアルミブロックになった4B11は入口制御にもどってんだよな

134 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/03(木) 05:50:17.18 ID:9UjWj/Wd0.net]
クーラント減る減るw

135 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/03(木) 08:23:16.69 ID:Y6mF8uV20.net]
剥き出しエアクリでも、物によっては吸気音とかプシュる音、でかくなるかな?

136 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/03(木) 10:51:17.47 ID:5FqLCyvv0.net]
>>135
なるよ。

137 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/03(木) 17:05:00.51 ID:10pYplGl0.net]
ド派手な音たてて吸気するやつは、これは非効率だってアピールしているようなものだよな

138 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/03(木) 17:09:14.04 ID:piZvZB3z0.net]
そっか
アルミ板で遮熱板作ってつけたんだけど、効果あるかなぁ

139 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/03(木) 18:36:02.47 ID:KWjmPuSE0.net]
おまえら蕎麦うどんをBLITZ SUS POWERに盛り付けするとか
かなりキチガイだよな
オレにはとてもマネできねーわ

140 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/03(木) 18:45:24.52 ID:Y6mF8uV20.net]
>>139
ちょっとなに言ってるかわかりません



141 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/03(木) 21:25:03.99 ID:LpT3qPP40.net]
ラフィックス2付けている人いる?(ステアリングのクイックリリースね)
ショートボスとセットが当たり前みたいな風潮だけど、通常ボスでは本当に
近過ぎるんだろうか。。
 今月下旬に5GSRが納車されるんだけど、同時に取り付けたいんで悩んどります。
ウインカー遠いとか問題無いッス。筋肉に負担かかる程近くなるんなら素直に
ショートボスにするんだけど、実際どうなんだろう。

142 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/03(木) 21:29:31.29 ID:Y6mF8uV20.net]
ウィンカー遠すぎる

腕に合わせると足が届かなくなる

事故った時、前歯と鼻が砕け散る

143 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/03(木) 22:03:56.39 ID:9UjWj/Wd0.net]
クイックリリース付けてたけど、弄るときとか乗り降りは便利
ただウインカーとワイパーが面倒
慣れればなんて事ない
駐車中にハンドルが無いってのもインパクトあっていい
ただエアバッグ使えないからディーラーから拒否られる

144 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/03(木) 22:27:01.38 ID:2Li1SemK0.net]
俺はシートポジで何とかするなー。降りる時は一番後ろまで下げる。人が乗った時「お前足長いなー」って言われるw

145 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/03(木) 22:34:13.45 ID:LpT3qPP40.net]
おお、早速皆さんありがとう。CN乗ってた頃はディープコーンかつ結構延長してたんですよ。
それでどうかな、ショート高いしと思ったんだけど、142氏の明快な意見でショートに決定しました。
前歯大事やで。。。

146 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/03(木) 22:40:45.19 ID:fo+h9n5M0.net]
>>131
って思うだろ?リザーブタンク交換してみ

147 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/03(木) 22:40:46.99 ID:Uqbdis8e0.net]
だってさ、5センチもステアリングが手前に来るんだよ
近すぎるでしょ
前歯とか鼻以前の話よ
あのショートボスだってまだ近いってのに
普通ね、ボスはスプリングに顔面とか頭を打ち付けたときに、壊れて変形するように出来ているんだけど、あのショートボスとか変形すんのか?
固そうだよねぇ
サーキットみたくヘルメット装着ならば大丈夫なんだろうけど、ストリートユースの場合はどうなんだろうね?
防犯とかじゃなくて安全上の話な

148 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/03(木) 22:41:50.67 ID:Uqbdis8e0.net]
スプリングのところステアリングに直して読んで

149 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/03(木) 22:57:57.84 ID:62ajWv0j0.net]
>>147
どっちを勧めてんのかわからないーw

ディープコーンで2cmくらいだとして、スペーサーは何cmの入れてたかわからないけど、3cmだとしたらそれと同じくらいのだよ
ショートの壊れない怖さよりは手前に来てた方がいいと思うけどな
チルト機構ある車は5cmくらい手前にだせるし

150 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/03(木) 23:24:36.84 ID:Uqbdis8e0.net]
正直いうと俺は否定派だと言うこと
せめて純正位置であってほしいのよ
で、1センチ単位でスペーサーによる調整ができれば最高



151 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/04(金) 00:22:39.16 ID:1Oj7Oe2r0.net]
いつかはランエボって思ってるんですけど、カッコよく鳴くブレーキパッドってどんなのがあるのか教えて下さい
また、街乗りで鳴きまくってるのって恥ずかしいものなんですかね…

152 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/04(金) 00:26:52.56 ID:psrLulO80.net]
>>151
カッコウ♪カッコウ♪カッコウ♪

153 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/04(金) 01:44:04.96 ID:jttezQYQ0.net]
>>151
ブレーキ鳴きなんて無いほうが良いよ。
カッコよさを誰にアピールするつもりか知らないけど、多少車を知ってる人からパッド減ってるって
指摘されまくるだけ。ガソスタ店員から指摘されたことも何回かある。
人を乗せてるとうるさく感じさせるだけだし。

ブリッツのスーパーストリートだったかな、耳をつんざく勢いのやつ。今もあるか知らんが。
夜帰宅するときメチャクチャ気を遣ったし、窓開けてなんて走れなかったよ。
歩行者には壊れてるのかって目で見られたしなあ。
正直、恥ずかしいっちゃ恥ずかしいよ、しかも相当なレベルで。

5はブレーキ鳴きの対策品のシムが出ている。というか、5でブレーキ鳴きがクレームになったので対策品が出た。
しかしパッドは一切面取り無しのまま。
6以降はパッドは面取りされてる(確か社外品も)し、シムも付属してる。
4以前はブレンボじゃないのでブレーキ鳴き云々て話は聞いたこと無い。

どうしてもブレーキ鳴かして走りたいのなら、シムの無い状態で純正のパッドが良いんじゃないか。
ちなみに5の純正は「くーーー・・・・・っ」って低めの音で鳴く。

長文すまん。

154 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/04(金) 05:46:07.97 ID:UQ792QJo0.net]
>>153
なるほど、詳しくありがとうございます
鳴き過ぎるのも困ったものなんですね…

155 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/04(金) 10:03:52.03 ID:LatwI5+I0.net]
以前に東京モーターショーの駐車場待ちで
前にBMW Z3のカップルがいたんだけど
ブレーキの音に運転手の男がルームミラーで
チラチラこっち見て気にしてる
そして彼女と何か話して大笑い
きっと「ボロ」とか「壊れてる」とか言われたんだろうな
そんな俺はCC-X。調べてみたら廃盤かよ(´・ω・`)

156 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/04(金) 11:42:26.45 ID:Vw0uF1lg0.net]
触ストしてた時、信号待ちで横断歩道渡ってるガキどもに「くっせー」って笑われたの思い出したわ……
音や匂いは、知らん人からしたら車壊れてるんだって認識程度にしかならん

ところで、ブレンボのクリア吹き直しなんだが、俺のは赤黒く変色してるんだが、これでも綺麗な赤に戻るかな?
みんなは、耐水ペーパーは番手どのぐらいの使ってる?

157 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/04(金) 12:29:18.75 ID:65VNFDU00.net]
触ストして、窓から顔だしてバックするとスゲー臭い排気ガスを食らって自爆するよな
目がシバシバする

158 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/04(金) 12:41:53.81 ID:2dcQEXjw0.net]
>>156
最近結構いい加減にやったが、パーツクリーナーで脱脂して、耐熱クリヤー何回か吹いたら結構綺麗になったよ

i.imgur.com/sofcSOo.jpg

159 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/04(金) 14:34:48.02 ID:Vw0uF1lg0.net]
>>158
そっかぁ、単純にクリア剥げて白くなってたらクリア吹けばいいのかもだけど、赤黒く変色してる場合は(多分クリアが黄変してる)やっぱ古いクリア削らないと駄目だよね

160 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/04(金) 22:17:35.36 ID:DZKwWRMJ0.net]
ごめん、蒸し返して申し訳ないんだが入り口制御だろうが出口制御だろうがアッパーのサーモカバーから水温取る事に関して問題点がよく分からないんだが。
どのみちラジエターには上から下へ流れるんだから冷却前の最終点であるアッパーホース、及びその付近から温度を取得する事に関してどう問題があるんだ?誰か無知な俺に教えてください。



161 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/04(金) 23:31:51.38 ID:M2mIW+3K0.net]
出口制御の場合
・サーモの外側にセンサーが付くのでサーモが開いているときにしかエンジンブロックの水温がわからない
・始動から定温までの温度変化がわからない

入り口制御の場合
開弁温度で一気に水温計が動くと書いているのであの場所はサーモが開かないと水の循環がなく
エンジンブロックより温度が低い水がたまっている可能性がある
ひょっとしたら入り口のサーモが閉じていると水温センサーの位置まで水位が上がっていないのかもしれない

162 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/05(土) 03:12:28.07 ID:IwrE0zzo0.net]
>>160
エボ6に関して。
エンジンからアッパーホースへ水が流れてく訳だが、エンジン直後にサーモがある訳じゃん?で、設定された水温(80°だとして)目掛け、70°ぐらいから開く訳だ。
で、万が一サーモが固着して開かなかったら?……サーモが開いて水が流入して始めてアッパーケースのセンサーが感知する訳で、サーモが閉じっぱなしだったら(水門が開かないから)水が回らないから後付けの水温計は動かない。
だからオーバーヒートまで気づかないってこと。
純正の水温計の針が上がって始めて気付くことになる。周知の通り、純正水温計は100°突破してやっと上がり始める。

163 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/05(土) 10:01:11.04 ID:ElI36rZQ0.net]
純正センサーの位置が最良だな

164 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/06(日) 10:18:20.67 ID:BMHQPWNt0.net]
エボ5、6に9のブローオフ流用するのって、なんか弊害あるのかな?

165 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/07(月) 02:00:52.00 ID:YTz9p+nW0.net]
それぐらい自分で考えてわからないの?

166 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/07(月) 10:47:53.65 ID:ze4hp3ZV0.net]
初めてインナーサイレンサー入れたんだが
想像以上に静かになって想像以上にパワー出ないな

167 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/07(月) 16:19:25.59 ID:lbDPl3m40.net]
みんな油温が80〜90度ぐらいの時で、アイドリング時の油圧ってどのぐらいある?
自分のは1ぐらいだったんだけど、12月の初頭に交換して、今日メーター見てたら0.9ぐらいになってた
これってオイルが劣化してるってことだよね

168 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/07(月) 18:02:01.94 ID:Kqgwlh0W0.net]
MIVECで悪いけど、新油10w30で油温80度だと1.1k強。
熱入れちゃうと距離関係なしで劣化して油圧は落ちるな。
油圧が多少落ちても壊れはしないけど、俺は油圧が落ちたらサッサと交換する。

169 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/07(月) 18:45:48.30 ID:lbDPl3m40.net]
>>168
レスありがとう
自分のは5w40の部分合成油なんだけど、基本町乗りで、たまに飛ばすぐらいだから(冬季は上がっても油温90度ぐらい)
通勤には使ってないけど、やっぱエボはオイルにかかる負担大きいよね

170 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/07(月) 20:09:05.20 ID:+1D9j+Ps0.net]
>>126
5disってんじゃねぇよ。



171 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/07(月) 20:34:33.03 ID:R4Po80MB0.net]
純正5W-30だがなんも気にせず構わす乗ってる
3,000km〜5,000km以内で気分で交換

172 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/07(月) 20:47:24.75 ID:lbDPl3m40.net]
>>171
三菱純正って、ランエボだと10w30じゃなかったかな?
5w30だと柔すぎない?

10w30の鉱物油で早めに交換してれば問題ないかな?
20リッターのペール缶で買おうか悩んでる
エレメント換えると4.5リッター必要だから、4リッター缶だと足りないし

173 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/07(月) 20:47:37.70 ID:+1D9j+Ps0.net]
>>171
俺も同じ。
それで何も問題無い。

174 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/07(月) 21:03:23.66 ID:R4Po80MB0.net]
>>172
抜ききらなければいいじゃん
その分残すんだよ
つか500ccごとき問題ねえ

5Wだろうが10Wだろうが関係ないのよ
それ気にするなら、高いオイル入れとけ
精神衛生上捗るで
安いもんだろオイルなんてたかが知れてる

175 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/07(月) 21:06:33.82 ID:Kqgwlh0W0.net]
高額オイル1L缶を4つ買うよりペールで安めのオイルを頻繁に交換したほうが同じコストでフィーリングも維持できると思う。
鉱物油ペール缶は安ければ7000円くらいなんだからフラッシングオイルを買ったつもりで使ってみるといい。
鉱物油は合成油の30〜50%の耐久性だから、全開しかしないとかじゃない限り早めに交換してれば、まず問題はでない。
ごちゃごちゃ考えるより自分で体験したほうが分かるだろう。

176 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/07(月) 21:16:18.87 ID:lbDPl3m40.net]
20リッターのペール缶買ってみるわ
みんな結構ワイルドでたまけだ
4G63は頑丈なんだな

177 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/07(月) 21:48:48.45 ID:PSVw4jB20.net]
と、いうか実際は純正で事足りるんだよね。
シンセティックとセミシンセではフィーリングが違うから〜とか言ってる奴はすごいと思うよ@オイル屋(もちろん誉めてない

178 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/07(月) 21:51:34.75 ID:lbDPl3m40.net]
サーキットとか峠で油温130度オーバーまで上げるような走りしなければ、純正鉱物油の10w30で充分かな

179 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/07(月) 22:05:45.94 ID:26zXT1c10.net]
>>175
それは走るシチュエーションによるだろ。
オートメカニックの実験では安物オイル頻繁に替えるより高級オイルで交換頻度減らす方が良好だった。
負荷かけない走り方なら安物頻繁の方がいい気もするが、それならエボ乗る意味が無い。

180 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/07(月) 22:17:03.72 ID:rrfsoOcC0.net]
純正10w30は部分合成じゃなかった?



181 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/07(月) 22:17:45.27 ID:Nnf0YrJD0.net]
>>175
全くだ

182 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/07(月) 22:31:55.80 ID:Kqgwlh0W0.net]
オートメカニックの記事なんか知らんが179の実体験としてはどうなのよ?
実験の安物ってどのランク?
「全開しかしない」ってシチュエーションには入らない?

183 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/07(月) 22:37:36.32 ID:lbDPl3m40.net]
>>180
昔は鉱物油だったけど、最近のは部分合成みたいだね
金があるなら高級オイル頻繁に交換がいいんだろうけど、エボは三ヶ月か3000キロぐらいに交換したほうがいいよな
リッター2000円〜3000円ぐらいのオイルをその頻度で交換してたら財布に痛い

って言うと、じゃあエボに乗るなって言われる

184 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/07(月) 22:37:45.57 ID:Nnf0YrJD0.net]
安いっても最近のオイルなんてみんなSNクラスだぜ
悪いわけねーだろ

185 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/07(月) 22:42:55.52 ID:Nnf0YrJD0.net]
高級オイルなんて無駄だよ
そのオイルのもつ限界領域まで高温になる走りはしないでしょ
公道走る車に1,000馬力のエンジン積むようなものでただの無駄遣い
金が余ってるならそれでいいけどな
サーキットやら峠行くならいいオイル入れればいい

186 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/07(月) 22:50:49.26 ID:26zXT1c10.net]
>>182
俺は高いオイルを頻繁に替える。
かつて安物でカストロ使った事あるが交換直後でもフィーリング悪い糞オイルだった

187 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/07(月) 22:55:36.73 ID:lbDPl3m40.net]
>>184

前から思ってたんだが、下記の規格云々と鉱物油と化学合成油の兼ね合いってどうなってんだろ
SNとかなら鉱物油でも高品質ってことなのかな?


SM

SL規格よりも、省燃費性能の向上、有害な排気ガスの低減、エンジンオイルの耐久性を向上させた環境対応オイル。
またこれまで試験の無かった劣化油の低温粘度を計る試験が追加され、低温流動性、酸化劣化に優れたベースオイルを使用する必要がある。

SN

これまで一番厳しい規格であったSM規格よりも、省燃費性能、オイル耐久性、触媒システム保護性能の改善が求められる。
省燃費性能はSM規格対比0.5%以上の改善。オイル耐久性はデポジットの発生をSM規格対比14%以上改善。
触媒システム保護性能の改善は触媒に悪影響を与えるリンの蒸発を20%までに抑制することが求められる。

188 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/07(月) 23:00:32.99 ID:Kqgwlh0W0.net]
高い製品に納得してるならそれでOK。
カスはそこそこ高いグレードでも純正にも劣るクソだが、他のメーカーの製品はそこまで悪くないよ。

189 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/07(月) 23:09:38.72 ID:VRCxEPXp0.net]
モチュールあたりだと回り方全然違うぞ

190 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/07(月) 23:30:15.34 ID:lbDPl3m40.net]
10w30のトヨタキャッスルオイル(SN)をペール缶で買ってみるわ
送料込みで6000円ぐらいで買える



191 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/07(月) 23:35:36.91 ID:VRCxEPXp0.net]
三菱の純正よりはいいぞ
つーかトヨタの潤滑油は値段の割によい

192 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/07(月) 23:39:47.75 ID:lbDPl3m40.net]
>>191
うん
トヨタのハイポイドをデフに使ったが良かったし(冬季は固すぎてセカンド入らないけど、夏場は凄く良かった)

193 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/08(火) 00:01:33.48 ID:al+CFarU0.net]
エステル系はレスポンス明らかに変わるよね
すぐダメになるけど

194 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/08(火) 00:04:01.15 ID:5y0ahfsd0.net]
>>192
GF5を入れたなら硬さのせいではない

195 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/08(火) 01:42:49.70 ID:SAsFhYxw0.net]
>>194
GF5入れたけど、冬季はよろしくないって話だよね

196 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/08(火) 04:10:45.94 ID:PF5FfRM+0.net]
>>189
裏山、いつもモチュール入れようと思うんだけど妥協して安いの入れちゃうw

197 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/08(火) 04:49:38.25 ID:bSUvF2Bs0.net]
モチュール15W50ペール缶20Lで15000円だから言うほど高くないよな?
4L3000円だぜ?

198 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/08(火) 05:05:15.93 ID:/QIUfcdG0.net]
5万近くするけど

199 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/08(火) 14:22:13.85 ID:SAsFhYxw0.net]
トヨタハイポイドのGF4とかミッションに入れてもいいもんかね?

200 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/08(火) 16:07:32.51 ID:zAlmQQcp0.net]
>>166
低速トルクUP!

>>176
自分の車以外も交換するんなら購入もアリ!



201 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/08(火) 17:36:06.80 ID:fWoDFf500.net]
>>200
車検前に触媒が逝ってスポーツ触媒が純正より安いからいれたら音量ギリになったんでサイレンサー入れたんだが
インナーサイレンサーは静かになって乗り心地はよくなったけどサイレンサーの口径のせいなのか糞詰まりが早すぎて
よく言われる低速トルクUPは感じないな
スポーツ触媒交換はいい感じで効果実感出来たけどやっぱちょいうるさくなった

202 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/08(火) 17:39:41.81 ID:7PYToW7U0.net]
何してんのか知らんけど
何したいのか知らんけど
マフラーもオイルも純正で充分だろ。
まぁ頑張って金使ってね。ご苦労さん。

203 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/08(火) 17:47:48.97 ID:zAlmQQcp0.net]
>>201
そんな貴方にアクティブテールサイレンサー♪

204 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/08(火) 19:01:02.44 ID:yy/IVWZV0.net]
オイルに関しては純正で十分というより、同じ値段で全合成買えちゃうからコスパ悪い

205 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/08(火) 19:07:15.34 ID:SAsFhYxw0.net]
そう、純正の鉱物油の値段で部分合成油ぐらい買えるし

206 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/08(火) 20:06:05.73 ID:Me648Iu10.net]
>>195
GF5が入りにくいのは堅さとは関係なく潤滑性能がよすぎて
シンクロが機能しにくいから
あなたは夏にす問題なく入っているのでシンクロに頼らない
回転数を合わせたシフト操作をきちんとやっているのだと思う
冬に入りにくいのは恐らくブッシュやリンケージワイヤーの問題だと思うよ
快調なミッションは多少堅いオイルを入れたぐらいでは渋くならないから
寒い朝の一発目にローやバックに入りにくくなっていないかい?

207 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/08(火) 20:58:50.87 ID:cm0wsZyF0.net]
>>179
こういうこと言う奴まだいるんだな。
高級オイルが安物オイルよりもロングライフだと思ってる典型的な馬鹿。

208 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/08(火) 23:36:42.53 ID:wqeSkQ740.net]
>>207
はぁ?ロングライフゥ?どう読んだらそうなるんだ?
カビた古い迷信信じてドヤ顔な上に論点までズレてる
何の考察も検証もした事の無いお前のような無知な馬鹿ほど何故かしゃしゃり出てくる

エボがオイルがと騒ぐ前に日本語と常識から学び直せよ、知恵遅れのニワカが
どうせ低回転でもオイルは劣化が結構進む事すら知らんだろ

お前が貧乏だってのはわかったら一番安物使ってろw
エボ乗りかも怪しいがチンタラしか走れないお前にはリッター300円のオイルで十分だ
冷蔵庫のゴマ油でも入れとけよ

209 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/08(火) 23:43:12.75 ID:j2XkQCHH0.net]
>>207
ま、高級オイルは洗浄性能高いから汚れは目立つ事もあるが、油膜特性もベースオイルも劣る粗悪ポリマーだらけの安物オイルなんぞフラッシングの役にも立たない。
高けりゃいいってもんでも無いが、安物で満足出来る鈍感なお前がうらやましいわ。

210 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/08(火) 23:45:30.66 ID:9QPyHuXk0.net]
数字が具体的じゃないから誤解を受けるんじゃないの?
「頻繁に交換」が500km〜3000kmのどの距離を示すかでかなり違う。
高級オイルと安物オイルの定義も人それぞれで全然違う。



211 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/09(水) 00:15:43.01 ID:FBcANdwP0.net]
もう3000k交換エレメント二回に一回でよくね?

212 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/09(水) 00:18:39.98 ID:gGQedhok0.net]
>>211
それでいい

213 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/09(水) 00:21:33.30 ID:gGQedhok0.net]
話は逸れるがブラッシングでホルマリンみたいな臭いするやつあるよな
あれは凄い洗浄力あるわ

214 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/09(水) 03:44:33.80 ID:VvpWIhGS0.net]
バッテリーを大容量のに変えたら走行中やたら調子がいい、特に負圧域
走行中は発電機の電気で走っているので関係なさそうなんだが
何が原因なんだろECUもリセットしてないのに

215 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/09(水) 05:42:32.11 ID:rpIZApee0.net]
>>208
長文な上にまともな反論もできてない顔真っ赤なレスだな…

216 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/09(水) 07:48:11.92 ID:yM6FLqrX0.net]
>>213
ブラッシング液って、どうやってもエンジンの中に残るよね
大丈夫なのかな?

217 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/09(水) 07:58:59.42 ID:Cx++ydGl0.net]
>>215
涙拭けよ

218 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/09(水) 08:07:06.02 ID:b/ia/Bv40.net]
>>214
それは気のせいだ
そもそもバッテリーが普通なら、アイドリング中にバッテリー外してもエンジンは止まらない
何故なら自ら発電して補ってるから
つまり負圧域はバッテリーの電力で云々はない
多少はバッテリーの影響もあるのかも知れないが些細な話だと思うね

219 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/09(水) 08:21:10.66 ID:b/ia/Bv40.net]
>>216
大した影響はない
でも、過走行気味でエンジン不調など問題を抱えていて、もうどうでもいいやみたいな時の最終手段でやるのよ
調子いいエンジンにはやらなくていいってな俺の持論
オイル管理悪くて、カムカバー開けたらスラッジがべっとりなエンジンで効果が期待できるのではと
ノーマルだとオイルクーラー下向きだから、フラッシングは然程残らないでしょ
取り替えて上向きにしてある場合はどうしても抜けきらないからフラッシングは精神衛生上よくないかな

220 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/09(水) 08:29:13.63 ID:yM6FLqrX0.net]
>>219
ブラッシングは最終手段ってことで

油温上げる走りしなければ純正鉱物油でいいかなぁ
もうすぐ11万キロなんだけどさ



221 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/09(水) 08:30:06.67 ID:cGQ+xh4r0.net]
>>215
意見にすらなって無い的外れな屁理屈に反論も糞も無い
犬猫に説明するアホらしさ
だからお前は馬鹿にされるんだろ

222 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/09(水) 09:51:29.24 ID:BXxE6Ykh0.net]
>>220
さらっと>>219さんがフラッシングだよって教えてくれてんのにまだブラッシング言うのかw

223 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/09(水) 09:53:02.82 ID:0jFXiIOo0.net]
犬猫をブラッシング

224 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/09(水) 11:06:01.20 ID:zUtVmOSh0.net]
フラッシング液使うくらいならガソリンディーゼル兼用エンジンオイルでいいと思うが

225 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/09(水) 11:06:09.14 ID:eP/7TrKi0.net]
>>218
影響が出ることはあるみたいだ
www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/1407/caos2/index.html
www.oscar-i.co.jp/act_page/caos_2008_6.html

226 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/09(水) 12:57:18.75 ID:yM6FLqrX0.net]
>>224
ここ二回ほどガソリンディーゼル兼用の化学合成油使ったが、冬場のタペット音消えたわ
ラッシュの目詰まり解消されたかな

227 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/09(水) 13:03:53.65 ID:1FJO/aQ20.net]
カチカチうるせーなと思ったらインジェクターの音だった

228 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/09(水) 13:24:24.94 ID:yM6FLqrX0.net]
>>227
タペット音は「ターンッターンッ」って感じの打音だよね
それがなくなってタイヤも新品のスタッドレスにしたら、ファンベルト辺りの補機類の音がやたらうるさく聞こえるようになった
ベアリングかなんかのシュンシュン音

229 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/09(水) 17:23:26.59 ID:b/ia/Bv40.net]
>>228
アイドラープーリー、テンショナープーリー、ウォーターポンプなどのベアリングが来たか?
ついでにタイベル交換してみたらいいのでわ

230 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/09(水) 17:35:02.48 ID:yM6FLqrX0.net]
>>229
多分クランクプーリーかアイドラープーリー辺りかなと思われ
水ポンとタイベル、ファンベルト、テンショナーは交換済みなんだよね
まだ我慢出来るぐらいの音だけど、いよいようるさくなってきたら交換かな

しかし、純正ブローオフにアペックスの剥き出しエアクリなんだが、控えめにプシュンプシュンいうの、もう少し大きくできないかなぁ
基本リターンタイプなら車検大丈夫かもだけど、BLITZのリターンタイプとかだと音大きくなるかねえ?



231 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/09(水) 19:03:04.27 ID:7s6PWsRs0.net]
>>208
>>217
>>221
安定の単発ID

232 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/09(水) 19:17:38.01 ID:rpIZApee0.net]
>>230
強化タイプでも十分大きくなるよ。
なぜ音がするのか、ブローオフの構造を理解しよう。

>>231
馬鹿に餌を与えるなよ。反論出来ない脳味噌の持ち主なのだからよ。

233 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/09(水) 19:31:15.50 ID:b/ia/Bv40.net]
>>230
ブローオフリターンさせたら音は控えめになるでしょ
スポーツタイプのエアクリだから控えめでも音が出るのであって
車検場にもよるけど大気解放問題ないよ

234 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/09(水) 19:45:41.26 ID:yM6FLqrX0.net]
>>232>>233
二人ともありがとう

今までDC5乗ってたせいか、ブーストかかってからのアクセルオフでブローオフ鳴るのが楽しくて、ターボ乗ってます感が味わえるんだよね

現状だと僅かに聞こえる程度なんだけど、アイドリング乱れなくて、大気解放じゃなくてリターンタイプでお勧めあるかな?
東明?の樹脂製強化タイプとかでも充分音が大きくなる?
ちなエボ6です

235 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/09(水) 19:58:39.14 ID:R+7Ivt750.net]
ジールの金属純正強化は?
剥き出しエアクリ、ストレートサクションで
適度に音がするよ

236 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/09(水) 20:42:47.03 ID:o1ZoNIDk0.net]
>>232
餌なんていいから無知は黙ってた方がいい。
中途半端にデタラメ撒き散らして返って人の迷惑になる。
自覚無さそうだから始末が悪いわ、お前。

237 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/09(水) 21:19:34.74 ID:gGQedhok0.net]
>>234
トラストのタイプS使ってる
締めこんであまり開かないようにしてるから吹き返しが凄い
ハーフスロットルでパーシャル状態の時が一番派手な音がするけど、でも控えめw

238 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/09(水) 22:06:44.59 ID:jn+aGeqx0.net]
>>232
さーせん。なんかガチアスペっぽいですね。またキモいレスしてるし触らぬアスペに祟りなし。

239 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/09(水) 22:12:17.28 ID:A3wUI+SC0.net]
単発の自作自演

240 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/10(木) 14:43:05.82 ID:OxVJVwk50.net]
>>235>>237
二人ともありがとう
参考にさせてもらいます

っと、ブローオフ云々の前にアイドリング不調が始まってしまった…
最近やったことといえば、サーモを純正に戻したぐらい
プラグかなぁ



241 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/10(木) 14:51:33.80 ID:Ghx7sewt0.net]
例のサーボだろ

242 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/11(金) 07:39:47.61 ID:UmX098So0.net]
バッテリー死にかけてるとアイドル不調になるかな?

243 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/11(金) 08:58:51.01 ID:VzV6rhHr0.net]
関係ない

244 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/11(金) 15:51:07.84 ID:5yMDiCXY0.net]
それも原因の内の1つと考えても良いと思う。

245 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/11(金) 15:56:38.50 ID:2JvWrBoH0.net]
ないない
バッテリー外しも正常にエンジン動くわ

246 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/11(金) 17:22:23.14 ID:2WFnsezT0.net]
どういう風に不安定なの?
アイドリングが高くなってしまった
エンストしそうになる
バラバラで回転むら
どれもサーボなんだけどな

247 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/11(金) 17:41:51.62 ID:72PLOJSS0.net]
アイドリングしてると900回転から一瞬700〜500回転ぐらいまで落ちて、また900回転に戻る

サーボはスロットルのパイプ引っこ抜いてその下にある黒いやつだよね?

プラスドライバーでネジを三つ外して、取り出したやつの先っちょをパーツクリーナーとか歯ブラシでシコシコゴシゴシやって綺麗綺麗にしてあげればいいんだよね?

248 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/11(金) 17:44:55.76 ID:72PLOJSS0.net]
minkara.carview.co.jp/smart/userid/2064104/car/1707032/2990950/note.aspx

249 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/11(金) 17:56:17.43 ID:1p1wg7oi0.net]
経験上サーボを清掃したぐらいじゃ直らん
可能性が一番高いのはサーボだがセンセーからコンピュータまで原因となるところはゴマンとあるからディーラーにでも見てもらえ
コンデンサーの劣化でアイドリング不安定なのも経験したぞ

250 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/11(金) 18:47:31.95 ID:UmX098So0.net]
>>249
ご教示ありがとう
それと、関係ないけどオイルのレベルゲージが毎回抜けてるのって何か対策されてますか?



251 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/11(金) 19:20:54.97 ID:2WFnsezT0.net]
>>250
コッ○ピッ○青梅で抜けないゾ〜ってのが発売されてる
おれはそれ付けて対策

252 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/11(金) 20:58:43.54 ID:2DVWCbO+0.net]
>>250
町乗りで毎回抜けるのか?
そりゃおかしーぞあんたのエンジン
ブローバイガスが抜けていないか棚落ちしてガスが大量発生してるんじゃないの
サクション内のオイル汚れ見てみ

253 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/11(金) 21:33:11.78 ID:lerS7MnM0.net]
>>250
それってエンジンが棚落ちしてるからでしょ。エンジン終わってる証拠やで。

254 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/11(金) 23:22:45.09 ID:u2AYMW730.net]
>>250
ブン回してるか、ゲージのパッキン劣化もある出。手っ取り早くならホームセンで引っ掛け付スプリング

255 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/11(金) 23:24:20.67 ID:Y3uI7lZr0.net]
そうでもないぞ
レベルゲージのゴムが硬化してスカスカになったりしてだな、そうすると簡単に抜けるのよ
もし棚落ちだのコンプレッションに問題が出た場合、白煙は吹くわゲージからオイル吹くわ、タービンやインタークーラーがベトベトになるわで酷いことになる

256 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/11(金) 23:33:04.41 ID:hohMhF1O0.net]
あんなパーツ新車の時から30万キロ以上変えたこと無いけど劣化するのか

257 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/11(金) 23:59:45.14 ID:3zVYhDQ90.net]
>>250
棚落ちしとる。

258 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/12(土) 02:55:22.89 ID:qciijVH20.net]
ベスモの筑波バトルでレベルゲージからオイル噴いてたけどな

スパークプラグ交換してもうすぐ2万キロ(サーキット10回位)だけどこないだエンストしそうになった
プラグが駄目になると走り出しのトルクが細くなるよね
ロングライフプラグってないの?

259 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/12(土) 03:46:13.21 ID:gOLYvcBw0.net]
>>250ですが棚落ちしてるんでしょうか
白煙は出てないですが、結構町乗りとかでもブン回したりしてます(この前峠もちょこっと走ってきました)
オイル交換してから三ヶ月ですが、オイルは全然減ってません

260 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/12(土) 05:49:16.69 ID:fXXFYM3z0.net]
確実に棚落ちでしょうな。



261 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/12(土) 06:50:03.77 ID:gOLYvcBw0.net]
レベルゲージは割りとスポスポ抜けます
抵抗があんまない感じで
寺にOリング売ってますよね

262 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/12(土) 09:27:47.78 ID:vcy5m02+0.net]
ホムセンでバネ買ってくるとかなにか固定すればいいよ
安心できるだろ
どの車でもスカスカなら抜けるのよ
4G63の場合は顕著なだけでな
棚落ちの心配は無用

263 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/12(土) 09:32:45.28 ID:1QSXeSre0.net]
棚落ちしてたらパワー感でわかりそうなもんだけど。
もし心配ならディーラーで圧縮測ってもらうといいよ

264 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/12(土) 09:33:28.61 ID:gOLYvcBw0.net]
>>262
ありがとうございます
ほとんど抵抗感ないので、Oリングがヘタッてるようです
ホームセンターでバネ買ってきます

265 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/12(土) 10:23:45.14 ID:Htd7kKGL0.net]
買うべきは新しいレベルゲージだろ

266 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/12(土) 11:32:31.99 ID:b9gH4ICj0.net]
エボって棚落ちしても普通に走るからね。
まずは圧縮を見てもらうべきだろうな。

267 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/12(土) 11:51:44.20 ID:HT8KvnyM0.net]
エンジンがかかっている時に、エンジンオイルを入れるとこのキャップを開けてみる。
そこから空気がバンバン出て来てアイドリングがバラつくんなら問題あり。

268 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/12(土) 11:53:53.91 ID:D2DVI5Fz0.net]
アレはOリングの劣化で起こるぞ。安いから騙されたと思って変えてみるといい。OH直後のエンジンでもゲージすっ飛んだ。

269 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/12(土) 13:08:04.53 ID:gOLYvcBw0.net]
みなさんありがとうございます
原因は確実にレベルゲージのOリングの劣化だと思います
普通、かなり抵抗感あるはずが、ほとんど引っ掛かりなく抜き差し出来るので

270 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/13(日) 06:27:03.94 ID:iv0Em4vL0.net]
minkara.carview.co.jp/smart/userid/475285/car/1157028/7454351/parts.aspx

これ見るとノーマルのインジェクターはブースト1.4までみたいだね
ブーコンに強化ブローオフで後は吸排気程度のライトチューンだと、せいぜいブースト1.3がマージン考えた限界かな

エボ6出た当初にオプションでCPエボ特集のビデオあったけど、ブーストアップしてたエボ5
がブローしてたのは、ブースト1.5とかかけて、燃調がリーンでプラグ溶け落ちたって感じか



271 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/13(日) 06:39:56.99 ID:/stR/+xA0.net]
実際にシリンダーの中に入る空気の量とサージタンクの圧力は別物だって事は理解しろよ

272 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/13(日) 06:53:49.05 ID:iv0Em4vL0.net]
別物だから尚更燃調補正してやんないと危ないでしょ
お手軽ブーストアップのリスクはそこ

273 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/13(日) 07:14:01.65 ID:/stR/+xA0.net]
燃焼室にはいらねーんだよノーマルカムだと
燃料系が完調ならお手軽ブーストアップぐらいでブローはしねーよ
お前、本当に無知だな

274 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/13(日) 07:21:14.26 ID:18+kmP1u0.net]
インジェクターだけ見ても個体差結構あるからな
古くなった第二世代だとなおさら
ブーストの数字だけで限界だマージンだと語っても無意味よ
安全にやりたいなら空燃比や排気温度ぐらいは見てやりなよ

275 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/13(日) 07:22:30.37 ID:JGeI/eci0.net]
>>273
そっかー
じゃあご老体のCPじゃ燃料系リフレッシュしないと危ないってことだね
勉強になりました

276 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/13(日) 09:01:36.71 ID:JGeI/eci0.net]
>>273
ちな、完調のブーストアップ仕様がこれね

https://youtu.be/WUFkU7OCu1A

277 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/13(日) 12:30:36.83 ID:3U7H9Jzu0.net]
入らないのは抜けないから
抜けないのに押し込んでも入らないわな
カムだけではなくタービンの問題もある
排圧をどうコントロールするかだ
安易な触媒ストレートではどうにもならん
ブーストコントロールが利かなくなりタービンが暴走する

278 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/13(日) 16:15:57.20 ID:bvM3LbCn0.net]
>>273
じゃ原因は何なの?

279 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/13(日) 16:32:50.35 ID:SLBIsGlt0.net]
燃料ポンプの吐出能力不足

280 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/13(日) 17:40:19.40 ID:lskky/Ck0.net]
くたびれている燃料フィルターの詰まりとか。



281 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/13(日) 17:54:11.79 ID:dzjIC00U0.net]
まず燃料ラインのフィルター詰まりはないと思うね
燃料ポンプに付いているフィルターならわかるが、暫く動かしてなくて燃料が腐ったとかでない限りフィルターの詰まりは無いかな
ハイブースト時にちゃんと燃料が送られていたか?
ポンプの能力やレギュレータに問題はなかったのか?
せめてブローしたときの排気温度が欲しかったな

282 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/13(日) 18:06:20.65 ID:oaWzv3AR0.net]
実は電源の質も重要だったりする
燃ポンやインジェクターの動きに影響があるから
特に瞬間的に回転数を上げるような場面で
ホットナマズはどうかと思うがコンデンサーチューンは馬鹿にしたものではなかったりする

283 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/13(日) 18:56:37.28 ID:JGeI/eci0.net]
ほぼ新車のエボ5がブーストアップでブローって、単にハイブースト掛けすぎたからだろ

284 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/13(日) 19:05:04.32 ID:uufgio2Y0.net]
馬鹿は黙ってて

285 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/13(日) 19:07:16.29 ID:JGeI/eci0.net]
>>284
詳しく説明してくれや
出来る子なんだろ?お前

286 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/13(日) 19:09:13.97 ID:uufgio2Y0.net]
お前はファンベルトが音がするとかそういった低レベルな質問してる方が似合ってるよ

287 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/13(日) 19:10:06.91 ID:JGeI/eci0.net]
なんだ、エボオーナーじゃねーのかよw

288 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/13(日) 19:12:43.39 ID:uufgio2Y0.net]
だいたい何のデータも出てないこんなビデオだけで原因がブースト圧って断定するお前は頭が悪い
お前エンジンいじったこと無いだろ

289 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/13(日) 19:18:36.98 ID:JGeI/eci0.net]
>>288
吹いたわw
お前、中学生だろw

エンジンいじったことないだろ??
お前は連日自らのジョイスティックいじってるんだろww

290 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/13(日) 19:19:34.79 ID:VpAQ6WXi0.net]
安くあげたいから燃調取らずにブーストアップしたいんでしょ
でも安全な数字ここで聞いても無意味だよ
個体差が大きすぎるから
燃焼室にどれぐらいカーボンたまってるとかインジェクターや燃ポンの状態なんか把握してないでしょ本人でも
どうせ壊れるのは俺の車じゃないし好きにすればいいじゃん



291 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/13(日) 19:25:23.44 ID:hWIi1IAg0.net]
ちなみにECUのマップ見たことある?
みたら現車合わせしないブーストアップなんてしようとは思わなくなるよ

292 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/13(日) 20:48:30.74 ID:HGoZGJk/0.net]
>>291
Kwsk

293 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/13(日) 20:55:57.41 ID:Fq5IKEsq0.net]
燃料なんか逆にピークで絞って、点火時期を進める感じ
A/F 11.5 付近を目標

294 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/13(日) 21:09:56.26 ID:hWIi1IAg0.net]
>>283
ちなみに新車じゃないぞ5は
そのビデオは6が発売されたときに作られたものだ

295 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:e [2016/03/13(日) 21:52:04.63 ID:YEh4xPDr0.net]
何か香ばしいのが増えてきたな
( ̄▽ ̄)ニヤリッ
そろそろオイルの話でもどう?

296 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/13(日) 21:54:31.91 ID:HGoZGJk/0.net]
0Wの召喚やめれ

297 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/13(日) 22:01:49.93 ID:PXEg5NCB0.net]
最近定期的な流れだな。

298 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/13(日) 22:17:29.29 ID:YeB3Q8Sd0.net]
バカは知識も無いくせに安く済ませようとするからなバカのくせに
できないと言ってもこれは、あれはといろいろくだらない質問を連発
お前が求めてるのは的確な回答ではなくて同意だろ

299 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/13(日) 22:22:05.38 ID:5mbG91tr0.net]
現車合わせはやって当たり前、付帯する物も総合して考えるのは当然。
それを怠ってブーストアップするけど、安全圏知りたいとかさ。
慣らしが必要かどうか、ってのと同じ位不毛な話よ。
上で出てるように個体差大きいしな。エボでもピストン取り寄せたらトップに
ス穴が空いてる事が2度もある。。

ちなみに慣らしは性能を求めるならやって当然。論じている時点でその程度って事。

300 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/13(日) 22:27:30.26 ID:/lq7ZwYP0.net]
新車で納車されたとき、今時の車は慣らしなんか必要ないだろと思っていたけどエンジン載せ替えたときに丁寧に慣らしやったら全然違うので驚いた
考えたら4G63は今時のエンジンじゃないもんな



301 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/14(月) 01:58:48.30 ID:NA/X1KU/0.net]
【結論】
スレにバカな質問が増えてきてよくわかったが
まず実践の前に理論をよく学び安全に備え
実践では安全のために数々の計測を怠らず
それらの測定結果を解析して改良へとフィードバックする
科学的に物事を客観視し安全を考慮しながら最適解を追い求める

そのような理系(Fラン大卒除く)こそが最良であることがこのスレで証明されてしまったようだ…

302 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/14(月) 02:09:58.58 ID:dZMaNUY+0.net]
質問のレベルが低すぎしつこすぎでウンザリされてるだけ

303 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/14(月) 08:13:21.06 ID:YXYl2u1L0.net]
ランエボは86より遅い

まじ

峠での話な

304 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/14(月) 08:47:08.67 ID:G4077fXa0.net]
>>303
DC2より遅い
マジで

305 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/14(月) 13:23:08.99 ID:/wLwZrF80.net]
>>303
>>304
俺のハチロクよりも遅い

マジで

306 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/14(月) 17:23:42.63 ID:nTCQ3GUl0.net]
これだから、この手の車を
中古で買うだなんて恐ろしくて
絶対に嫌なんだよ。
だから、このスレ読んでたら
ぁあ新車で買っといて良かったわぁ。
って常々思うわ。
まぁ頑張ってね。

307 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/14(月) 18:13:52.45 ID:huh8R0Sr0.net]
86乗りの86%は本気で思ってそうだよな
漫画から入ってるから

308 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/14(月) 19:27:32.89 ID:dc6Xz4kW0.net]
>>303-305
筑波分切りとまではいかんでもせめて3秒未満くらいで走ってから言えよ、ウンコ共

309 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/14(月) 19:37:09.97 ID:9XXkDYGd0.net]
ゲームと現実の区別がつかないんだから察してやれよ

310 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/14(月) 19:37:29.81 ID:r/1VvXo60.net]
>>306
FDとエボは中古で買っちゃイカンと爺さまに言われなかったか?



311 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/14(月) 19:57:43.19 ID:Ie4QUyn50.net]
>>310
エボなんかどーにでもなる部類だけどな
この手の車にしちゃ台数出てるし部品もまだまだあるし
けどエボ触れるショップ無いのに改造車買っちゃダメだと思うけどね

312 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/14(月) 20:53:01.15 ID:G4077fXa0.net]
>>308
>>309
いやいや、>>2読んだだろ
オッサンかガキが死にかけたポンコツ買って、吸排気程度しかやってないようなクッタクタのCPなんだから

中高速メインのサーキットとかならまだしも、タイトコーナーばっかで路面うねった峠じゃどうにもなんねーんだよ

AYC取っ払って、前後に機械式デフ入れると激変すんだけどさ

キモータ独身オサーンは資金が潤沢にあるけど、家族持ちやガキにはデフなんて手が出ない訳でw

313 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/14(月) 20:59:14.21 ID:v9YIjGMF0.net]
>>312
下手くそは前に機械式デフを入れるのはやめとけ
扱えなくなるぞ

314 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/14(月) 21:14:12.03 ID:G4077fXa0.net]
>>313
いや、タイトコーナーだとフロントに機械式入れないと話になんねーんだよ
DC2から乗り換えた時、マジでそう思った
それからギャップ越えた時にAYCが変な制御入れて車体が暴れる

だからインチョロして極力ステアまっすぐにしてアクセル踏みつけるしねーが、登りの回りこんだタイトコーナーはフロントヘリカルとAYCの組み合わせはどーにもなんなかった

中高速コーナーで路面綺麗なとこはスゲーいいんだが

漫画の影響で峠じゃ無敵みたいなイメージだが、デフ入れないとCPはどうにもならん
重てーし

315 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/14(月) 21:33:13.10 ID:dc6Xz4kW0.net]
>>314
漫画って何十年前の話だ、ボンクラ
ミニサのタイムでも晒してみろよ
DC2なんかに負けた事ねーわ、峠でもサーキットでも

316 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/14(月) 22:12:05.52 ID:G4077fXa0.net]
筑波とかいってる時点でエアオナ確定だなこりゃ

317 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/14(月) 22:20:06.19 ID:dc6Xz4kW0.net]
>>316
はぁ?筑波がエア? あー、お前走った事ねーのか?
筑波が全国的にわかりやすい基準だから言ってんだよ。
SUGO、茂木、FSW、鈴鹿、セントラル、岡国でもいいぞ。全部走ってる。
どうせ峠オンリーの身の程知らずのカスが調子こいてんだろ

318 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/15(火) 00:07:46.42 ID:aAZNoX7d0.net]
やっぱり前も機械式入れないとダメか

319 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/15(火) 01:56:03.77 ID:fase/RSO0.net]
aycを生かしたままそこそこ速く走りたければフロントデフ?CNだが。

320 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/15(火) 02:04:22.02 ID:5wPp0Tr/0.net]
AYC関係なく入れたほうがいい



321 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/15(火) 02:05:59.99 ID:8ZMdIrb40.net]
ケツが押し出す感が好きだからリアに機械式だわ。

322 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/15(火) 02:54:44.12 ID:5wPp0Tr/0.net]
>>304
エボXはこの欠点がだいぶ消えてると思う

323 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/15(火) 03:30:46.59 ID:b8VFoTfq0.net]
dc2ってなんだと思ったらインテRかよw
エボよりはえーインテとかマジでお目にかかりてーwこれまで競争相手とも思ってなかったw
アホじゃねぇの

324 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/15(火) 04:53:24.01 ID:0m0Xcdh30.net]
>>317
>>323
しかし文盲がいるな

吸排気程度のポンコツCPと、デフ入れたDC2で
、まともな直線がないタイトコーナーが連続する、峠でのヒルクライムの話してんのに、サーキットだのなんだのって

>>312>>314
よく文章読めよ

登りの路面悪いタイトコーナーじゃ、ヘリカルなんてないよりマシ程度だっての分からねーのか?
AYCもギャップあるとこは危ねーし

逆にゴリゴリにいじったCPで、路面が綺麗な中高速主体のサーキットでインテより遅いなんて下手くそ以外の何者でもねーわw

325 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/15(火) 05:49:52.59 ID:L/c2A9cN0.net]
ストレートの少ない峠とかミニサーキットはノーマルインテさんの方が速かったりするよね。わりとマジで。

326 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/15(火) 07:51:22.43 ID:cyTKDegK0.net]
腕で次第たが同じ人間ならエボだな

327 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/15(火) 08:05:18.01 ID:W2cEo2OW0.net]
峠でのエボ5?6?だか、ちぎった

ラクショー(^^)マジで

現実見ろよ、カスども(≧∇≦)



by 黒いEK9

328 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/15(火) 08:06:03.83 ID:W2cEo2OW0.net]
最期刺さってたぞwww

329 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/15(火) 08:08:16.08 ID:W2cEo2OW0.net]
クソ重そうで大変だよな、エボちゃんたちwwwwww

330 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/15(火) 08:38:33.60 ID:yYiDI35w0.net]
>>324 >>327
流してるエボ相手に勘違いしてるアホ二人
峠だろうがどこだろうが負けねーっての
相手してやってもいいぞ
雑魚が調子に乗んな、身の程知れよカスが



331 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/15(火) 09:00:46.50 ID:qAVas9Gm0.net]
>>330
いやいやいやw
現地のポンコツCP乗り達に直接話聞いたからなw

332 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/15(火) 09:57:01.69 ID:PDe7A11u0.net]
それじゃ相手してやるサーキットか?
山がいいか?

333 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/15(火) 10:20:05.33 ID:0CfdSKOE0.net]
熱くなるなよ…

334 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/15(火) 10:35:24.76 ID:PDe7A11u0.net]
面白いお客さんは大歓迎よ

335 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/15(火) 11:53:22.74 ID:r940KMl40.net]
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。NSXは孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。NSX、しかも中古に乗ってまだ3年の俺だが、いわずにはいられなかった。

ちょっと走りに行った先やサーキットで、よく「NSXいいっすねえ」などといわれる。
俺のは中古だしノーマルだし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。

しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%ホンダ車に乗ってるんだよ。
NSXやS2000じゃない。その他のホンダ車な。インテグラとかシビックとか。フィットとか。
ひでえ奴になるとミニバンとかワゴンとか。あえて「その他のホンダ車」と呼ばせてもらう。

そいつらの「NSXいいっすねえ」の中には「同じホンダ乗りの仲間ですね」ってニュアンスを感じる
ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺の車の血筋はNSXとつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。

NSXと他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。NSXに乗ってる奴はそんなことは
いわない。S2000に乗ってる奴もそうだろう。GT-RやZ乗りでも同じだ。86、シルビア乗りだってそうだろう。
その車が好きで乗ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他のホンダ車」に乗ってる奴はそうじゃない。NSXやS2000、そしてホンダの栄光につかりながら
「その他」に乗ってる。きもち悪い。一番手に負えないのが「その他」のType-Rに乗ってる奴らだよ。
Type-RってだけでNSX-Rと同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。

誤解のないように言っておくが、S2000には敬意を表してる。S2000乗りは「その他のホンダ」乗り
とは違う。NSXを羨まない。精神が違う。

もう一度いうが、NSXは孤高。
その他のホンダ車とは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。

336 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/15(火) 12:03:53.95 ID:nxhZNGER0.net]
このコピペ好き

337 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/15(火) 12:06:43.62 ID:QqpDQiaJ0.net]
>>331
お前が話した相手はエボ乗りではなく、ヘボ乗りだ
残念だったな、勘違い君

338 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/15(火) 12:39:59.79 ID:qAVas9Gm0.net]
「勘違いしてはいけないよ。君がエボだと思って走っていた奴等の殆どは、エボのような見た目をしたヘボだったってことに」

339 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/15(火) 13:10:33.58 ID:VLEih0oG0.net]
またEKワゴン様の降臨か
相変わらず暇なんだろうな

340 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/15(火) 13:54:45.44 ID:OmEXGkU90.net]
ンダヲタはキチガイばっかり



341 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/15(火) 15:17:18.79 ID:La7P27P00.net]
>>340
kwsk

342 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/15(火) 16:49:46.98 ID:EFw9akoa0.net]
スバルもやべーし

まともなヲタなんていねーよ

343 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/15(火) 16:55:45.62 ID:nNenphZW0.net]
>>338
そらしょーがねぇだろ。
エボに限らず本気組なんぞ全体の数%だ。
残り9割以上は雰囲気組だ。たとえR35でもな。

344 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/15(火) 17:05:57.37 ID:La7P27P00.net]
>>343
金と命をたんまりかけないと速くはなれない

345 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/15(火) 17:07:36.58 ID:keXXelZ40.net]
本気組は競技やサーキットいくしなw
公式競技でエボより早い結果残してから自慢しろ

346 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/15(火) 17:31:00.49 ID:gf+RvmiE0.net]
でも実際いるんだよ、サーキット走った事ないのに語るやつ
そういう奴に限ってあれより速いだの遅いだの、あのコーナー何キロ出したとかさ
俺はそういう連中は心の底から見下してるw

347 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/15(火) 21:11:04.63 ID:lFBvHJOV0.net]
オートポリス走った時はバックストレート五速ベタ踏みでも追い抜かれた。ギヤ比って大事だと思った。

348 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/15(火) 21:24:27.22 ID:qAVas9Gm0.net]
ベタ踏みであれなんだが、CPのクラッチとフットレストって近すぎない?
クラッチ踏む時足の左側面がフットレストに当たるんだけど

349 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/15(火) 22:11:48.95 ID:L/c2A9cN0.net]
>>348
そんなこと無いよ。

350 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/15(火) 22:19:45.82 ID:tCAW9uqp0.net]
エボ欲しいが金かかりそう
二個前の自動車スレだけ書式なぜ変わったの?



351 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/15(火) 22:30:13.12 ID:DMiXKYPj0.net]
>>348
そんな事無いよ。

352 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/16(水) 00:48:47.61 ID:iiR8ZMmj0.net]
9.5契約しました!
納車が楽しみです!

353 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/16(水) 00:56:31.79 ID:Nydq56T80.net]
>>352いいかよく聞け
納車されたら>>352のおまえは納車日に「今日納車しました!」って書き込むだんぞ
そんで他のおまえらは「業者かよ!」って突っ込むんだぞ
わかったな
自動車・バイク板の伝統を守っていこう

354 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/16(水) 01:41:42.62 ID:OwKARH8v0.net]
>>352
あ?ここはCPエボまでなんだよ!CTえぼなんかお呼びじゃねえんだよお!













でも、なんつーか、おめでと(^^)

355 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/16(水) 05:59:51.22 ID:S56Sx6CD0.net]
>>352
羨ましいな、おめでとさん

356 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/16(水) 06:11:08.38 ID:TPkyZ7QX0.net]
https://youtu.be/2jvVOdyWUvY

こんな感じの黒に全塗したいんだが、外側だけなら20万ぐらいで出来るかな?

357 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/16(水) 07:48:15.95 ID:wpysj7AK0.net]
DIYで刷毛塗りなら、もっと安いんじゃない

358 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/16(水) 08:51:08.47 ID:O0ByE+hl0.net]
安い塗装は部品外さずにやるんだが、そうすると旧塗装との境目から剥がれ易いぜ。
周りに外さない塗装をやった人間がいないのでどの程度かはっきり知らんけど。

359 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/16(水) 11:30:50.90 ID:KQ6GWEuE0.net]
ホームセンのアクリル塗装でボロい軽、前途したけよ。一年ぐらいは雪山突っ込んでも大丈夫だった。エボの方は知り合い板金屋でメタリック系塗装で17万だった。

360 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/16(水) 11:59:00.20 ID:S7YXAewE0.net]
>>348
ああ〜俺もまだ買って間もないけどそう思う

そのうち慣れるんじゃないかな



361 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/16(水) 14:39:51.58 ID:r3DBytGl0.net]
みんなありがとう
洗車好きなんだが、洗う度にキズ見つけて凹むんだよね

362 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/16(水) 19:14:40.58 ID:r3DBytGl0.net]
4G63って、ブースト1.1、1.2ぐらいでたまに飛ばすぐらいで使ってる分には15万キロぐらい壊れないかな?

363 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/16(水) 19:16:28.19 ID:46Oc0jmG0.net]
またお前か

364 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/16(水) 19:51:52.74 ID:r2GAgZN20.net]
ランエボ6とTMで走行距離が同等、修復歴なしであまりかわらない条件なのに値段が全然違うのはTMの方が希少価値があるってことですかね?

365 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/16(水) 19:58:18.10 ID:aVV8JCqf0.net]
お、おうよ。

366 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/16(水) 20:18:33.01 ID:r3DBytGl0.net]
>>363
その言葉、このスレに粘着しているとみた

367 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/16(水) 20:24:50.42 ID:XA61kGwJ0.net]
エボ6ダサいもん(直球)

368 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/16(水) 20:26:43.45 ID:BZb0Liyx0.net]
>>366
上に個体差大きすぎって回答は無理って書いてるじゃん

369 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/16(水) 20:36:30.57 ID:46Oc0jmG0.net]
池沼にはそれが理解できないらしいぞw

370 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/16(水) 20:38:58.38 ID:r3DBytGl0.net]
あ、あうあう



371 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/16(水) 20:42:39.94 ID:nWKpUPyc0.net]
意地悪しなさんな
エンジン、ECUはノーマル?

372 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/16(水) 21:03:47.54 ID:r3DBytGl0.net]
エンジンもECUもノーマルです

373 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/16(水) 21:10:36.69 ID:nWKpUPyc0.net]
あなたの車の各インジェクターの実測噴射量と実測無効噴射時間とアクセル全開時の燃圧教えて500回転刻みでいいから
ピストンと燃焼室の状態も知りたいプラグホールからカメラ入れて撮影してみて
これでだいたい安全なブースト値のアドバイスができる

374 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/16(水) 21:14:46.59 ID:r3DBytGl0.net]
分かりました
ただ、エンジンの中から、ババアが鍋叩いてるみたいな激しい打音が聞こえるんですが……

375 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/16(水) 21:18:21.59 ID:nWKpUPyc0.net]
あおりじゃなくてその状態でブーストアップを考えるあなたの頭はおかしい

376 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/16(水) 21:37:16.75 ID:r3DBytGl0.net]
いえ、>>368>>369の人も勘違いしてるみたいなんですが、ブーストアップとか熱い走りをしようとは考えてなくて、4G63の耐久性をお聞きしたくて……

377 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/16(水) 21:42:36.73 ID:0YQek+fg0.net]
それこそ答えようがないわ
強いて言うなら一概には言えない
そ乗り方なんて車自体の個体差より差が大きいわけだし
一般的には頑丈なエンジンだと思われているが問題もあるしな
ノーマル町乗りでもブローしたエンジンもあるし

378 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/16(水) 21:47:05.70 ID:r3DBytGl0.net]
そうなんですか
自分のエンジンは12万越えたぐらいなんですが、いつ死んでもおかしくないかもですね……

379 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/16(水) 22:03:53.93 ID:Cj9JpHIC0.net]
素直に寺か掛かり付けの整備工場で見てもらえ。

380 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/16(水) 22:14:27.00 ID:S7YXAewE0.net]
やっぱ自動洗車機で洗うのはダメなの?



381 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/16(水) 22:15:53.39 ID:S7YXAewE0.net]
6買ったけど4が一番カッコいいよね

382 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/16(水) 22:44:14.14 ID:HNtjeBxj0.net]
ブローは結果であって、これならとかこれくらいまでなら大丈夫とかはないのよ
イク時は逝く
大丈夫なラインはあるが、それはメーカーが設定した値であって、それはノーマルであることを意味するのよ
平たく言えば、壊したくなかったら最低限のメンテナンスと、余計な改造はするなと言うこと

383 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/16(水) 23:24:07.44 ID:8URy4/+l0.net]
>>381
同士よ!

384 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/16(水) 23:36:08.45 ID:S56Sx6CD0.net]
>>381
ナカーマ

385 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/17(木) 00:33:10.40 ID:JvFcCzkt0.net]
>>362
3〜5000キロ毎にエンジンオイル交換をしていれば大体大丈夫かと思う。

386 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/17(木) 00:34:04.29 ID:JvFcCzkt0.net]
>>374
ラッシュアジャスターかな?

387 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/17(木) 00:34:48.80 ID:JvFcCzkt0.net]
>>380
FK−2で洗うけどね。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<106KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef