[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/17 00:54 / Filesize : 106 KB / Number-of Response : 388
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【4G63】CN,CPランエボ休憩所 19台目【GSR・RS】



1 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/02/24(水) 19:35:24.81 ID:4IPkJ2/L0.net]
テンプレいらんだろ

212 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/09(水) 00:18:39.98 ID:gGQedhok0.net]
>>211
それでいい

213 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/09(水) 00:21:33.30 ID:gGQedhok0.net]
話は逸れるがブラッシングでホルマリンみたいな臭いするやつあるよな
あれは凄い洗浄力あるわ

214 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/09(水) 03:44:33.80 ID:VvpWIhGS0.net]
バッテリーを大容量のに変えたら走行中やたら調子がいい、特に負圧域
走行中は発電機の電気で走っているので関係なさそうなんだが
何が原因なんだろECUもリセットしてないのに

215 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/09(水) 05:42:32.11 ID:rpIZApee0.net]
>>208
長文な上にまともな反論もできてない顔真っ赤なレスだな…

216 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/09(水) 07:48:11.92 ID:yM6FLqrX0.net]
>>213
ブラッシング液って、どうやってもエンジンの中に残るよね
大丈夫なのかな?

217 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/09(水) 07:58:59.42 ID:Cx++ydGl0.net]
>>215
涙拭けよ

218 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/09(水) 08:07:06.02 ID:b/ia/Bv40.net]
>>214
それは気のせいだ
そもそもバッテリーが普通なら、アイドリング中にバッテリー外してもエンジンは止まらない
何故なら自ら発電して補ってるから
つまり負圧域はバッテリーの電力で云々はない
多少はバッテリーの影響もあるのかも知れないが些細な話だと思うね

219 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/09(水) 08:21:10.66 ID:b/ia/Bv40.net]
>>216
大した影響はない
でも、過走行気味でエンジン不調など問題を抱えていて、もうどうでもいいやみたいな時の最終手段でやるのよ
調子いいエンジンにはやらなくていいってな俺の持論
オイル管理悪くて、カムカバー開けたらスラッジがべっとりなエンジンで効果が期待できるのではと
ノーマルだとオイルクーラー下向きだから、フラッシングは然程残らないでしょ
取り替えて上向きにしてある場合はどうしても抜けきらないからフラッシングは精神衛生上よくないかな

220 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/09(水) 08:29:13.63 ID:yM6FLqrX0.net]
>>219
ブラッシングは最終手段ってことで

油温上げる走りしなければ純正鉱物油でいいかなぁ
もうすぐ11万キロなんだけどさ



221 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/09(水) 08:30:06.67 ID:cGQ+xh4r0.net]
>>215
意見にすらなって無い的外れな屁理屈に反論も糞も無い
犬猫に説明するアホらしさ
だからお前は馬鹿にされるんだろ

222 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/09(水) 09:51:29.24 ID:BXxE6Ykh0.net]
>>220
さらっと>>219さんがフラッシングだよって教えてくれてんのにまだブラッシング言うのかw

223 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/09(水) 09:53:02.82 ID:0jFXiIOo0.net]
犬猫をブラッシング

224 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/09(水) 11:06:01.20 ID:zUtVmOSh0.net]
フラッシング液使うくらいならガソリンディーゼル兼用エンジンオイルでいいと思うが

225 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/09(水) 11:06:09.14 ID:eP/7TrKi0.net]
>>218
影響が出ることはあるみたいだ
www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/1407/caos2/index.html
www.oscar-i.co.jp/act_page/caos_2008_6.html

226 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/09(水) 12:57:18.75 ID:yM6FLqrX0.net]
>>224
ここ二回ほどガソリンディーゼル兼用の化学合成油使ったが、冬場のタペット音消えたわ
ラッシュの目詰まり解消されたかな

227 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/09(水) 13:03:53.65 ID:1FJO/aQ20.net]
カチカチうるせーなと思ったらインジェクターの音だった

228 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/09(水) 13:24:24.94 ID:yM6FLqrX0.net]
>>227
タペット音は「ターンッターンッ」って感じの打音だよね
それがなくなってタイヤも新品のスタッドレスにしたら、ファンベルト辺りの補機類の音がやたらうるさく聞こえるようになった
ベアリングかなんかのシュンシュン音

229 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/09(水) 17:23:26.59 ID:b/ia/Bv40.net]
>>228
アイドラープーリー、テンショナープーリー、ウォーターポンプなどのベアリングが来たか?
ついでにタイベル交換してみたらいいのでわ

230 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/09(水) 17:35:02.48 ID:yM6FLqrX0.net]
>>229
多分クランクプーリーかアイドラープーリー辺りかなと思われ
水ポンとタイベル、ファンベルト、テンショナーは交換済みなんだよね
まだ我慢出来るぐらいの音だけど、いよいようるさくなってきたら交換かな

しかし、純正ブローオフにアペックスの剥き出しエアクリなんだが、控えめにプシュンプシュンいうの、もう少し大きくできないかなぁ
基本リターンタイプなら車検大丈夫かもだけど、BLITZのリターンタイプとかだと音大きくなるかねえ?



231 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/09(水) 19:03:04.27 ID:7s6PWsRs0.net]
>>208
>>217
>>221
安定の単発ID

232 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/09(水) 19:17:38.01 ID:rpIZApee0.net]
>>230
強化タイプでも十分大きくなるよ。
なぜ音がするのか、ブローオフの構造を理解しよう。

>>231
馬鹿に餌を与えるなよ。反論出来ない脳味噌の持ち主なのだからよ。

233 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/09(水) 19:31:15.50 ID:b/ia/Bv40.net]
>>230
ブローオフリターンさせたら音は控えめになるでしょ
スポーツタイプのエアクリだから控えめでも音が出るのであって
車検場にもよるけど大気解放問題ないよ

234 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/09(水) 19:45:41.26 ID:yM6FLqrX0.net]
>>232>>233
二人ともありがとう

今までDC5乗ってたせいか、ブーストかかってからのアクセルオフでブローオフ鳴るのが楽しくて、ターボ乗ってます感が味わえるんだよね

現状だと僅かに聞こえる程度なんだけど、アイドリング乱れなくて、大気解放じゃなくてリターンタイプでお勧めあるかな?
東明?の樹脂製強化タイプとかでも充分音が大きくなる?
ちなエボ6です

235 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/09(水) 19:58:39.14 ID:R+7Ivt750.net]
ジールの金属純正強化は?
剥き出しエアクリ、ストレートサクションで
適度に音がするよ

236 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/09(水) 20:42:47.03 ID:o1ZoNIDk0.net]
>>232
餌なんていいから無知は黙ってた方がいい。
中途半端にデタラメ撒き散らして返って人の迷惑になる。
自覚無さそうだから始末が悪いわ、お前。

237 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/09(水) 21:19:34.74 ID:gGQedhok0.net]
>>234
トラストのタイプS使ってる
締めこんであまり開かないようにしてるから吹き返しが凄い
ハーフスロットルでパーシャル状態の時が一番派手な音がするけど、でも控えめw

238 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/09(水) 22:06:44.59 ID:jn+aGeqx0.net]
>>232
さーせん。なんかガチアスペっぽいですね。またキモいレスしてるし触らぬアスペに祟りなし。

239 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/09(水) 22:12:17.28 ID:A3wUI+SC0.net]
単発の自作自演

240 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/10(木) 14:43:05.82 ID:OxVJVwk50.net]
>>235>>237
二人ともありがとう
参考にさせてもらいます

っと、ブローオフ云々の前にアイドリング不調が始まってしまった…
最近やったことといえば、サーモを純正に戻したぐらい
プラグかなぁ



241 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/10(木) 14:51:33.80 ID:Ghx7sewt0.net]
例のサーボだろ

242 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/11(金) 07:39:47.61 ID:UmX098So0.net]
バッテリー死にかけてるとアイドル不調になるかな?

243 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/11(金) 08:58:51.01 ID:VzV6rhHr0.net]
関係ない

244 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/11(金) 15:51:07.84 ID:5yMDiCXY0.net]
それも原因の内の1つと考えても良いと思う。

245 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/11(金) 15:56:38.50 ID:2JvWrBoH0.net]
ないない
バッテリー外しも正常にエンジン動くわ

246 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/11(金) 17:22:23.14 ID:2WFnsezT0.net]
どういう風に不安定なの?
アイドリングが高くなってしまった
エンストしそうになる
バラバラで回転むら
どれもサーボなんだけどな

247 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/11(金) 17:41:51.62 ID:72PLOJSS0.net]
アイドリングしてると900回転から一瞬700〜500回転ぐらいまで落ちて、また900回転に戻る

サーボはスロットルのパイプ引っこ抜いてその下にある黒いやつだよね?

プラスドライバーでネジを三つ外して、取り出したやつの先っちょをパーツクリーナーとか歯ブラシでシコシコゴシゴシやって綺麗綺麗にしてあげればいいんだよね?

248 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/11(金) 17:44:55.76 ID:72PLOJSS0.net]
minkara.carview.co.jp/smart/userid/2064104/car/1707032/2990950/note.aspx

249 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/11(金) 17:56:17.43 ID:1p1wg7oi0.net]
経験上サーボを清掃したぐらいじゃ直らん
可能性が一番高いのはサーボだがセンセーからコンピュータまで原因となるところはゴマンとあるからディーラーにでも見てもらえ
コンデンサーの劣化でアイドリング不安定なのも経験したぞ

250 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/11(金) 18:47:31.95 ID:UmX098So0.net]
>>249
ご教示ありがとう
それと、関係ないけどオイルのレベルゲージが毎回抜けてるのって何か対策されてますか?



251 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/11(金) 19:20:54.97 ID:2WFnsezT0.net]
>>250
コッ○ピッ○青梅で抜けないゾ〜ってのが発売されてる
おれはそれ付けて対策

252 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/11(金) 20:58:43.54 ID:2DVWCbO+0.net]
>>250
町乗りで毎回抜けるのか?
そりゃおかしーぞあんたのエンジン
ブローバイガスが抜けていないか棚落ちしてガスが大量発生してるんじゃないの
サクション内のオイル汚れ見てみ

253 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/11(金) 21:33:11.78 ID:lerS7MnM0.net]
>>250
それってエンジンが棚落ちしてるからでしょ。エンジン終わってる証拠やで。

254 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/11(金) 23:22:45.09 ID:u2AYMW730.net]
>>250
ブン回してるか、ゲージのパッキン劣化もある出。手っ取り早くならホームセンで引っ掛け付スプリング

255 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/11(金) 23:24:20.67 ID:Y3uI7lZr0.net]
そうでもないぞ
レベルゲージのゴムが硬化してスカスカになったりしてだな、そうすると簡単に抜けるのよ
もし棚落ちだのコンプレッションに問題が出た場合、白煙は吹くわゲージからオイル吹くわ、タービンやインタークーラーがベトベトになるわで酷いことになる

256 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/11(金) 23:33:04.41 ID:hohMhF1O0.net]
あんなパーツ新車の時から30万キロ以上変えたこと無いけど劣化するのか

257 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/11(金) 23:59:45.14 ID:3zVYhDQ90.net]
>>250
棚落ちしとる。

258 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/12(土) 02:55:22.89 ID:qciijVH20.net]
ベスモの筑波バトルでレベルゲージからオイル噴いてたけどな

スパークプラグ交換してもうすぐ2万キロ(サーキット10回位)だけどこないだエンストしそうになった
プラグが駄目になると走り出しのトルクが細くなるよね
ロングライフプラグってないの?

259 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/12(土) 03:46:13.21 ID:gOLYvcBw0.net]
>>250ですが棚落ちしてるんでしょうか
白煙は出てないですが、結構町乗りとかでもブン回したりしてます(この前峠もちょこっと走ってきました)
オイル交換してから三ヶ月ですが、オイルは全然減ってません

260 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/12(土) 05:49:16.69 ID:fXXFYM3z0.net]
確実に棚落ちでしょうな。



261 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/12(土) 06:50:03.77 ID:gOLYvcBw0.net]
レベルゲージは割りとスポスポ抜けます
抵抗があんまない感じで
寺にOリング売ってますよね

262 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/12(土) 09:27:47.78 ID:vcy5m02+0.net]
ホムセンでバネ買ってくるとかなにか固定すればいいよ
安心できるだろ
どの車でもスカスカなら抜けるのよ
4G63の場合は顕著なだけでな
棚落ちの心配は無用

263 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/12(土) 09:32:45.28 ID:1QSXeSre0.net]
棚落ちしてたらパワー感でわかりそうなもんだけど。
もし心配ならディーラーで圧縮測ってもらうといいよ

264 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/12(土) 09:33:28.61 ID:gOLYvcBw0.net]
>>262
ありがとうございます
ほとんど抵抗感ないので、Oリングがヘタッてるようです
ホームセンターでバネ買ってきます

265 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/12(土) 10:23:45.14 ID:Htd7kKGL0.net]
買うべきは新しいレベルゲージだろ

266 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/12(土) 11:32:31.99 ID:b9gH4ICj0.net]
エボって棚落ちしても普通に走るからね。
まずは圧縮を見てもらうべきだろうな。

267 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/12(土) 11:51:44.20 ID:HT8KvnyM0.net]
エンジンがかかっている時に、エンジンオイルを入れるとこのキャップを開けてみる。
そこから空気がバンバン出て来てアイドリングがバラつくんなら問題あり。

268 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/12(土) 11:53:53.91 ID:D2DVI5Fz0.net]
アレはOリングの劣化で起こるぞ。安いから騙されたと思って変えてみるといい。OH直後のエンジンでもゲージすっ飛んだ。

269 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/12(土) 13:08:04.53 ID:gOLYvcBw0.net]
みなさんありがとうございます
原因は確実にレベルゲージのOリングの劣化だと思います
普通、かなり抵抗感あるはずが、ほとんど引っ掛かりなく抜き差し出来るので

270 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/13(日) 06:27:03.94 ID:iv0Em4vL0.net]
minkara.carview.co.jp/smart/userid/475285/car/1157028/7454351/parts.aspx

これ見るとノーマルのインジェクターはブースト1.4までみたいだね
ブーコンに強化ブローオフで後は吸排気程度のライトチューンだと、せいぜいブースト1.3がマージン考えた限界かな

エボ6出た当初にオプションでCPエボ特集のビデオあったけど、ブーストアップしてたエボ5
がブローしてたのは、ブースト1.5とかかけて、燃調がリーンでプラグ溶け落ちたって感じか



271 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/13(日) 06:39:56.99 ID:/stR/+xA0.net]
実際にシリンダーの中に入る空気の量とサージタンクの圧力は別物だって事は理解しろよ

272 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/13(日) 06:53:49.05 ID:iv0Em4vL0.net]
別物だから尚更燃調補正してやんないと危ないでしょ
お手軽ブーストアップのリスクはそこ

273 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/13(日) 07:14:01.65 ID:/stR/+xA0.net]
燃焼室にはいらねーんだよノーマルカムだと
燃料系が完調ならお手軽ブーストアップぐらいでブローはしねーよ
お前、本当に無知だな

274 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/13(日) 07:21:14.26 ID:18+kmP1u0.net]
インジェクターだけ見ても個体差結構あるからな
古くなった第二世代だとなおさら
ブーストの数字だけで限界だマージンだと語っても無意味よ
安全にやりたいなら空燃比や排気温度ぐらいは見てやりなよ

275 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/13(日) 07:22:30.37 ID:JGeI/eci0.net]
>>273
そっかー
じゃあご老体のCPじゃ燃料系リフレッシュしないと危ないってことだね
勉強になりました

276 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/13(日) 09:01:36.71 ID:JGeI/eci0.net]
>>273
ちな、完調のブーストアップ仕様がこれね

https://youtu.be/WUFkU7OCu1A

277 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/13(日) 12:30:36.83 ID:3U7H9Jzu0.net]
入らないのは抜けないから
抜けないのに押し込んでも入らないわな
カムだけではなくタービンの問題もある
排圧をどうコントロールするかだ
安易な触媒ストレートではどうにもならん
ブーストコントロールが利かなくなりタービンが暴走する

278 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/13(日) 16:15:57.20 ID:bvM3LbCn0.net]
>>273
じゃ原因は何なの?

279 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/13(日) 16:32:50.35 ID:SLBIsGlt0.net]
燃料ポンプの吐出能力不足

280 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/13(日) 17:40:19.40 ID:lskky/Ck0.net]
くたびれている燃料フィルターの詰まりとか。



281 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/13(日) 17:54:11.79 ID:dzjIC00U0.net]
まず燃料ラインのフィルター詰まりはないと思うね
燃料ポンプに付いているフィルターならわかるが、暫く動かしてなくて燃料が腐ったとかでない限りフィルターの詰まりは無いかな
ハイブースト時にちゃんと燃料が送られていたか?
ポンプの能力やレギュレータに問題はなかったのか?
せめてブローしたときの排気温度が欲しかったな

282 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/13(日) 18:06:20.65 ID:oaWzv3AR0.net]
実は電源の質も重要だったりする
燃ポンやインジェクターの動きに影響があるから
特に瞬間的に回転数を上げるような場面で
ホットナマズはどうかと思うがコンデンサーチューンは馬鹿にしたものではなかったりする

283 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/13(日) 18:56:37.28 ID:JGeI/eci0.net]
ほぼ新車のエボ5がブーストアップでブローって、単にハイブースト掛けすぎたからだろ

284 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/13(日) 19:05:04.32 ID:uufgio2Y0.net]
馬鹿は黙ってて

285 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/13(日) 19:07:16.29 ID:JGeI/eci0.net]
>>284
詳しく説明してくれや
出来る子なんだろ?お前

286 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/13(日) 19:09:13.97 ID:uufgio2Y0.net]
お前はファンベルトが音がするとかそういった低レベルな質問してる方が似合ってるよ

287 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/13(日) 19:10:06.91 ID:JGeI/eci0.net]
なんだ、エボオーナーじゃねーのかよw

288 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/13(日) 19:12:43.39 ID:uufgio2Y0.net]
だいたい何のデータも出てないこんなビデオだけで原因がブースト圧って断定するお前は頭が悪い
お前エンジンいじったこと無いだろ

289 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/13(日) 19:18:36.98 ID:JGeI/eci0.net]
>>288
吹いたわw
お前、中学生だろw

エンジンいじったことないだろ??
お前は連日自らのジョイスティックいじってるんだろww

290 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/13(日) 19:19:34.79 ID:VpAQ6WXi0.net]
安くあげたいから燃調取らずにブーストアップしたいんでしょ
でも安全な数字ここで聞いても無意味だよ
個体差が大きすぎるから
燃焼室にどれぐらいカーボンたまってるとかインジェクターや燃ポンの状態なんか把握してないでしょ本人でも
どうせ壊れるのは俺の車じゃないし好きにすればいいじゃん



291 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/13(日) 19:25:23.44 ID:hWIi1IAg0.net]
ちなみにECUのマップ見たことある?
みたら現車合わせしないブーストアップなんてしようとは思わなくなるよ

292 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/13(日) 20:48:30.74 ID:HGoZGJk/0.net]
>>291
Kwsk

293 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/13(日) 20:55:57.41 ID:Fq5IKEsq0.net]
燃料なんか逆にピークで絞って、点火時期を進める感じ
A/F 11.5 付近を目標

294 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/13(日) 21:09:56.26 ID:hWIi1IAg0.net]
>>283
ちなみに新車じゃないぞ5は
そのビデオは6が発売されたときに作られたものだ

295 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:e [2016/03/13(日) 21:52:04.63 ID:YEh4xPDr0.net]
何か香ばしいのが増えてきたな
( ̄▽ ̄)ニヤリッ
そろそろオイルの話でもどう?

296 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/13(日) 21:54:31.91 ID:HGoZGJk/0.net]
0Wの召喚やめれ

297 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/13(日) 22:01:49.93 ID:PXEg5NCB0.net]
最近定期的な流れだな。

298 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/13(日) 22:17:29.29 ID:YeB3Q8Sd0.net]
バカは知識も無いくせに安く済ませようとするからなバカのくせに
できないと言ってもこれは、あれはといろいろくだらない質問を連発
お前が求めてるのは的確な回答ではなくて同意だろ

299 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/13(日) 22:22:05.38 ID:5mbG91tr0.net]
現車合わせはやって当たり前、付帯する物も総合して考えるのは当然。
それを怠ってブーストアップするけど、安全圏知りたいとかさ。
慣らしが必要かどうか、ってのと同じ位不毛な話よ。
上で出てるように個体差大きいしな。エボでもピストン取り寄せたらトップに
ス穴が空いてる事が2度もある。。

ちなみに慣らしは性能を求めるならやって当然。論じている時点でその程度って事。

300 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/13(日) 22:27:30.26 ID:/lq7ZwYP0.net]
新車で納車されたとき、今時の車は慣らしなんか必要ないだろと思っていたけどエンジン載せ替えたときに丁寧に慣らしやったら全然違うので驚いた
考えたら4G63は今時のエンジンじゃないもんな



301 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/14(月) 01:58:48.30 ID:NA/X1KU/0.net]
【結論】
スレにバカな質問が増えてきてよくわかったが
まず実践の前に理論をよく学び安全に備え
実践では安全のために数々の計測を怠らず
それらの測定結果を解析して改良へとフィードバックする
科学的に物事を客観視し安全を考慮しながら最適解を追い求める

そのような理系(Fラン大卒除く)こそが最良であることがこのスレで証明されてしまったようだ…

302 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/14(月) 02:09:58.58 ID:dZMaNUY+0.net]
質問のレベルが低すぎしつこすぎでウンザリされてるだけ

303 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/14(月) 08:13:21.06 ID:YXYl2u1L0.net]
ランエボは86より遅い

まじ

峠での話な

304 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/14(月) 08:47:08.67 ID:G4077fXa0.net]
>>303
DC2より遅い
マジで

305 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/14(月) 13:23:08.99 ID:/wLwZrF80.net]
>>303
>>304
俺のハチロクよりも遅い

マジで

306 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/14(月) 17:23:42.63 ID:nTCQ3GUl0.net]
これだから、この手の車を
中古で買うだなんて恐ろしくて
絶対に嫌なんだよ。
だから、このスレ読んでたら
ぁあ新車で買っといて良かったわぁ。
って常々思うわ。
まぁ頑張ってね。

307 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/14(月) 18:13:52.45 ID:huh8R0Sr0.net]
86乗りの86%は本気で思ってそうだよな
漫画から入ってるから

308 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/14(月) 19:27:32.89 ID:dc6Xz4kW0.net]
>>303-305
筑波分切りとまではいかんでもせめて3秒未満くらいで走ってから言えよ、ウンコ共

309 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/14(月) 19:37:09.97 ID:9XXkDYGd0.net]
ゲームと現実の区別がつかないんだから察してやれよ

310 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/14(月) 19:37:29.81 ID:r/1VvXo60.net]
>>306
FDとエボは中古で買っちゃイカンと爺さまに言われなかったか?



311 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/14(月) 19:57:43.19 ID:Ie4QUyn50.net]
>>310
エボなんかどーにでもなる部類だけどな
この手の車にしちゃ台数出てるし部品もまだまだあるし
けどエボ触れるショップ無いのに改造車買っちゃダメだと思うけどね

312 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/03/14(月) 20:53:01.15 ID:G4077fXa0.net]
>>308
>>309
いやいや、>>2読んだだろ
オッサンかガキが死にかけたポンコツ買って、吸排気程度しかやってないようなクッタクタのCPなんだから

中高速メインのサーキットとかならまだしも、タイトコーナーばっかで路面うねった峠じゃどうにもなんねーんだよ

AYC取っ払って、前後に機械式デフ入れると激変すんだけどさ

キモータ独身オサーンは資金が潤沢にあるけど、家族持ちやガキにはデフなんて手が出ない訳でw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<106KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef