[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 22:32 / Filesize : 220 KB / Number-of Response : 903
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.6



1 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:age [2008/06/04(水) 21:24:26 ID:99r5Mwh60]
3.0R spec.Bは台数も少なく、情報も少ないので、
同じオーナー同士、情報交換しましょう。

基本、マターリと仲良くね。
痛い方には、優しく大人の対応をしてあげましょう。

■過去スレ
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】
hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1113300577/
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.2
hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1144143896/
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.3
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1158690917/
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.4
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1174977003/
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.5
hobby11.2ch.net/test/read.so/auto/1190374856/


616 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/02(日) 11:42:24 ID:Vjl1PkY60]
>>610
定価126,000円のやつか…新品で7万くらいが妥当な金額かな。
市販品ならタイコ本体の外版がステンレスだけど、チョンドバイから外したものならスチール製。

617 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/03(月) 00:28:26 ID:W04qYXVr0]
最近エンジンからカタカタと音がするんだが
これってノッキング?

618 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/03(月) 00:35:18 ID:SuhN3SS30]
アクセル踏み込んだときにカリカリいうのがノッキング。

619 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/03(月) 08:25:00 ID:fZkj5QZSQ]
>>616
へーそーなんだ(゚o゚)
歩いてる時、そのチョ〜ンドバイが街中を走ってるのみたがえらい静かに感じた。ウェブで観れるようなサウンドはしてなかったな。あれつけるならレガリスでよくね?

620 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/04(火) 11:40:31 ID:MSlZLyU0O]
STiのは他の社外品みたいな下品さが無いのが良いんだよね。
控えめな太鼓に二本出しテールは魅力だなぁ。
ま、あの値段はボッタクリだと思うので、掘り出し物にでも
遭遇せん限り買おうとは思わんが。


621 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/04(火) 22:10:03 ID:GYKG/PNC0]
STIのマフラーって、純正マフラーをわざと少しうるさくなるようにして、
テールだけ立派にしただけのよう

622 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/04(火) 22:37:00 ID:5Oz5Jz980]
そもそもマフラーなんてそんなもんだろ。
音と見た目以外何を求める?

623 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/04(火) 23:56:06 ID:SkB7Adll0]
パワー向上! と言いたいとこだが、大抵の場合
バランスを崩してしまう結果に。

624 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/05(水) 21:45:42 ID:KeEGLdvf0]
ここの人達は純正マフラー派が多い?
おいらは純正だけど…



625 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/05(水) 23:28:25 ID:MwU0E+8i0]
んー。。わざわざ替える気はしないねぇ。
将来、ノーマルに穴が開いたとき、純正にするか、社外品にするか迷うぐらい。

626 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/05(水) 23:55:54 ID:VJQKYAj0O]
>>624
たぶん、そう思う
いろいろ弄りたい人は最初から変態車ではなく、GTにしてそうだし

627 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/06(木) 00:10:19 ID:p76N/gi30]
いろいろ弄りたかったり弄っちゃったりマフラー変えてる変態もいますよ

628 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/06(木) 00:13:18 ID:QRygH3VhO]
俺もノーマル

上手く表現できんが、マフラーなり脚周り換えてしまうと、
スペックB買った意味が無くなってしまうような気がして。
他のグレードなら、こんなこだわりは持たないと思うんだが。

あと、コイツと永く付き合って行きたいってのもある。
下手に弄ると、確実に寿命が縮まってしまうだろうから。


ましかし、吊しで乗ってこんなに楽しい車はナカナカ無いかも。
溺愛ですわ。



629 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/06(木) 07:47:18 ID:qqMcduhpQ]
でもマフラー替えてH6サウンド楽しむのも楽しみの一つ。

630 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/06(木) 07:50:54 ID:XCbq6WIl0]
換えなくてもH6サウンドだし。


631 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/06(木) 13:48:05 ID:qqMcduhpQ]
ノーマルマフラーだとエンジンルームからをニャーニャー聞こえる。

632 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/06(木) 14:50:20 ID:+BGLDkYL0]
あーあ、ネコ巻き込んでる(ΦΧΦ)ニャー
お祓いした方がいいよ

633 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/06(木) 15:07:12 ID:QRygH3VhO]
俺はアレをミャーミャー音と呼んでる。

ええ、名古屋人が憑いてる虞があるのでお祓いをs(ry

634 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/06(木) 16:57:57 ID:pMQX0D5E0]
オレには「イヤンイヤン」と聞こえる



635 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/06(木) 17:54:22 ID:06SKQVXj0]
よいではないか、よいではないか

636 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/06(木) 22:57:13 ID:Q1RQV2JbO]
イヤよ イヤよ も

637 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/07(金) 00:59:26 ID:1SavJvJ30]
あれぇ〜

638 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/07(金) 02:29:24 ID:pYwv6sW2O]
B型BPEに乗っています。
走行90,000kmを超えて純正ビルもだいぶフワついてきたため、車高調を入れようかと検討中です。
自分的には伸び側がしっかり締められたビルシュタインの味が気に入っているので、車高調もビルシュタインベースの物と考えています。候補としては、K2GEAR Reiz車高調かTNガッツ化け猫忍び足のどちらかなんですが、どなたかインプレッション出来る方はいませんか?
8J-18/+43インプサイズのプロドライブGC-05Fに225/40のタイヤと組み合わせて、目指すは新車時を超える突き上げ感ゼロの高速&首都高快適仕様です。

現在ベルト切れでディーラー入院中で代車生活なのですが、代車の現行BP5GT/5MTのあまりの音の悪さに、90,000kmを超えた愛車ですが、マフラー代えたら絶対イイ音するはず!と思って手に入れた貴重なH6/6MTを大事に乗っていこうと改めて思いました。
マフラーはK2GEARのSPEC-Neo Dualです。STiよりも官能的なイイ音しますよ!タコ足も入れるともっとイイ音になるらしいですけどね。

639 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/07(金) 07:03:23 ID:lTJoNIdPO]
そいやK2のスーチャーは発売と相成ったんだっけ?

640 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/07(金) 08:38:08 ID:/lvIyxX9O]
かなり引っ張ってるよね

出す出す詐欺?

641 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/07(金) 11:24:06 ID:n03ggdtu0]
>>639
需要なんてほとんどないんじゃない?

642 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/07(金) 11:25:23 ID:n03ggdtu0]
>>638
やりたいこととやろうとしてることが
チグハグな感じがするのはオレだけか?

643 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/07(金) 12:22:11 ID:TaVNWallQ]
H6にスーパーチャーチャンつけたら、超燃費悪化の上に耐久性に難のあるエンジンだからトラブルオンパレードになるのでは?パワー求める車でもないし。

644 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/07(金) 12:43:47 ID:m5Tz7wnSO]
耐久性に難?
初耳なんだがkwsk



645 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/07(金) 12:54:03 ID:TaVNWallQ]
>>644 過去すれや他の3.0R関係のスレッドみてね

646 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/07(金) 12:57:33 ID:6O9RYYV90]
カーグラ誌の長期レポート社が90,000Kmでエンジン逝って修理不能。リビルドエンジンに換装したりしてたな。

647 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/07(金) 14:08:20 ID:m5Tz7wnSO]
いろいろあるんだな
丈夫そうだから長く乗ろうと思ってたが
今の気持ち良さに慣れたら買い替えか…

648 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/07(金) 14:23:51 ID:TaVNWallQ]
ただこのエンジン、個体差がかなりあるから、壊れるものは一万キロもしないうちに壊れるし、ノヲトラブルのものもある。俺のB型、マフラーと足まわりのみ交換で三万キロ弱走ったがノントラブル。

649 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/07(金) 14:49:35 ID:/lvIyxX9O]
>>648
壊れない方が圧倒的に多いと思うけど‥

それより、B型で3万弱って‥
全然、乗ってないじゃん

650 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/07(金) 14:56:11 ID:TaVNWallQ]
なんせ一万キロの玉を昨年買ったばかりだからな。どうでもいいことだが本皮、VDC、Macintosh仕様。さらにどうでもいいことだが、これで車重1490kgは軽い。

651 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/07(金) 15:26:22 ID:pYwv6sW2O]
>>642

もともとは新車の時からやろうとしていたことなんです。
見た目は格好よくしたいけど、待ち乗りオンリーなので普段の乗り心地はなるべく犠牲にしたくない、軟弱チューンですねf^_^;、、、
実はGDB用のブレンボも手に入れてあった(その後わけあって行方不明)のですが、組むとなると純正ホイールでは収まらないし、オフセット変えて車高を落としてとなると費用的に厳しく、躊躇しているうちにこんな走行距離になってしまったんです。

652 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/07(金) 17:53:49 ID:cCcdgnxg0]
>>651
車高調入れてロープロタイヤにして
乗り心地云々ってのは正直どうかと思う
純正でもタイヤやショックを新しくするだけで
ずいぶん乗り心地は良くなるし
軽量ホイールとタイヤをREGNO9000あたりにする手もある
あと90,000kmも走ってればブッシュ類の交換も効果がある

653 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/07(金) 19:04:14 ID:oTOTFj+h0]
>>638
便乗質問ですが、そのホイール、フェンダー内に収まります?

654 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/07(金) 19:49:46 ID:M/36OHOs0]
入る。



655 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/08(土) 00:02:09 ID:pYwv6sW2O]
>>642

もともとは新車時に色々やるつもりだったんです。

ブレンボだけは早々に手に入れていた(その後わけあって行方不明)んですが、純正ホイールでは入らないのでオフセット変えて車高も落としてと、
同時にやるにはかなりの出費になるので、延ばし延ばしにしていたらどんどん走行距離が伸びてしまって、今更って感じになっていました。
今回、H6/MTの魅力を改めて認識して、今からでも手を入れようと思った次第です。
別にサーキットを攻めるわけではないので、見た目と操作感や音が気持ち良ければいいんです。

656 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/08(土) 00:03:27 ID:1cz9wBzlO]
>>642

もともとは新車時に色々やるつもりだったんです。

ブレンボだけは早々に手に入れていた(その後わけあって行方不明)んですが、純正ホイールでは入らないのでオフセット変えて車高も落としてと、
同時にやるにはかなりの出費になるので、延ばし延ばしにしていたらどんどん走行距離が伸びてしまって、今更って感じになっていました。
今回、H6/MTの魅力を改めて認識して、今からでも手を入れようと思った次第です。
別にサーキットを攻めるわけではないので、見た目と操作感や音が気持ち良ければいいんです。

657 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/08(土) 08:08:12 ID:jIVPyyMw0]
656=655=651=638です。

携帯から書き込んでブラウザでみると登録されてなくて、
何回かやってたら重複投稿になっていました。

激しく、すみませんm(_ _)m!!!


>>652
車高落としたいんです。格好でf^_^;、、、

658 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/08(土) 10:00:23 ID:Te9PRNRd0]
>>657
しかし9万キロとは走ったね。サスのヘタリはともかく
どこもこわれませんか?


659 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/08(土) 14:06:13 ID:jIVPyyMw0]
意外にだいじょうぶですよ。
ただ、エンジンは50,000km弱で換装しています。
壊れたわけじゃなく、初めからオイルの減りが早いのと、
大した負荷でもないのに微妙なノッキングが起こるので
ディーラーに質問したところ、はじめ原因不明と言われて、
まだ保証期間内だからエンジン交換してみましょうと言わ
れてタダで交換してもらいました。交換後も症状は同じで、
もともとこういうエンジンなんでしょ?
とせまったら、やはりそうでした。
後に開発に問い合わせて判明したことなんですが、パワーを
出すためには一般に点火タイミングを進めたい一方、やりす
ぎるとノッキングが出ます。EZ30Rはこれをギリギリのとこ
ろで制御しているらしく、現状のECUではどうしてもノッキ
ングが出るんだそうです。
このまま乗っても壊れるようなノッキングではないし、ノッ
キングを抑えるようにセッティングするとパワーダウンする
のでそのままにしてあります。
オイル減りに関しても、フリクション低減のためにピストン
クリアランスが大きめでどうしても減りやすいんだそうです。
ATならごまかせたものも、MTだとエンジンブレーキによる
負圧でオイルが吸い出されやすいので、開発側からEZ30Rは
MTと組み合わせるなと言われていたエンジンなんだそうです。
初めから「パワーとレスポンスを優先しましたので、オイル
減りやノッキングが出ます。」と言ってくれればいいのに、
変に隠すからこうなるんですね。
僕は十分に納得してますから、気にせずにオイル量に気を使い
ながらEZ30Rの味を楽しみますが、一般的にはオイルが減る事
に納得がいかない人が多いのかもしれません。ちなみに、ノッ
キングは気付いて指摘した人はほとんどいないそうです。

660 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/08(土) 15:11:16 ID:IrN+cRGV0]
詳しいことはよく分らないのですが、
クリアランスが大きいとフリクションが低いのですか?
だとしたら昔のエンジンはフリクションが低いんかな??

もしほんとにクリアランスが大きいのなら、
今流行りの省燃費志向の低粘度オイルは使わない方がいいってことにもなりませんかね?

661 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/08(土) 16:11:21 ID:ufH+AJRu0]
>659
きもちわるい

662 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/08(土) 16:40:10 ID:6AY2bRkc0]
>>659
今日は朝から寿司食べたまで読んだ。

663 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/08(土) 18:04:08 ID:0FYT+ApM0]
今晩は焼鳥でもたべるか。

664 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/08(土) 18:37:48 ID:LrGhWn5f0]
>>659
おおー、勉強になった。




665 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/08(土) 18:44:26 ID:Te9PRNRd0]
>>657
失礼ながらこれがハズレエンジン。スペBのオイル減りは有名な話。だから俺もオイル
量はしょっちゅう点検してるが、今のところこの症状はでてない。
大体今時、クリアランスなんちゃらのフリクションとかパワーなんちゃらノッキングなんて
ありえないだろう。もしそれがそうなら完全な欠陥車だな。


666 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/08(土) 19:59:50 ID:PKzyx05I0]
ハイオク入れろよ

667 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/08(土) 23:59:26 ID:SCxg2oY/0]
前回チェックから2000kmほど走ったところでオイルレベルを見てみたら、
Lowをはるかに下回っていたので、あわててオイル交換してきました。

オイル足すのは良くないって昔は言っていたけど、
減ったら潔く交換すべきなんだろうか。





668 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/09(日) 01:14:57 ID:IiRxvPUpO]
>>657
そゆことでしたか‥

(その後わけあって行方不明)ってのが、有名なお約束のコピペなんだと思ってましたw

669 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/09(日) 08:08:01 ID:syUSYasE0]
組み立て精度の問題かもね、このエンジン。
エンジンルームのせいでコンパクトなエンジンだし。

一度エンジンバラして
手組みすりゃ変わりそうだけど

670 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/09(日) 09:37:18 ID:XEnuyLVcO]
そういう個体もあるってだけじゃね?
俺のはオイル食わんし目立つノッキングもしねぇ
微細なノッキングなんざエンジンの味だろ味

変態さが足りねーんだよ

671 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/09(日) 15:20:26 ID:18D8CjA70]
>変態さが足りねーんだよ

ワロタw
できて日が浅いしデータが足らんのだな。
EJとボアが一緒なら燃焼データが生かせるんだろうが

672 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/09(日) 15:51:43 ID:wrk3AKij0]
EZ30みたいなビッグボアだと、ピストンの首が振れちゃいそうな希ガス
んだが。

673 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/09(日) 16:24:30 ID:aVTgINPFO]
youtubeで検索せよ
「外国人の会議運転技術をみよ」
おもろいぞー!


674 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/09(日) 16:32:25 ID:f88HaMANO]
水平対抗エンジンは走行後、オイルが落ちきるまで時間かかるだろ?
一晩置いて、朝にでも調べてみたら…



675 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/09(日) 22:04:43 ID:kKxpN+/M0]
みなさんエンジンオイルはどんなものを使っています?
おいらはちょい乗りメインで年間5000kmしか乗らないので、
半年ごとに、5W30で一番安い鉱物油(ピットメニューで2500円くらい)を
使っています。シビアコンディションなので、もう少しいい奴を使った方がいいでしょうか?



676 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/09(日) 22:28:03 ID:T5IaGKe50]
純正オイルを5000kmごと

677 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/09(日) 22:33:30 ID:i3KEDC2w0]
レッドライン3000km毎

678 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/09(日) 22:48:59 ID:0m8AQDiB0]
今度オイル交換の時は10-40Wぐらい入れてみようかなぁ。


679 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/09(日) 23:04:39 ID:zZySK/ct0]
今までも純正オイルをディーラーで交換していたが、
尚更ソレに拘りたくなりました。

680 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/10(月) 21:36:48 ID:HlQDbGGR0]
B型からD型まであるようですが、どの型が一番お奨めですか?

681 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/10(月) 22:47:33 ID:3V2YRL6e0]
B以外

682 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/11(火) 02:23:47 ID:y/HCxJxn0]
同世代のB4MTで3.0RスペBと2.0GTスペBで
足回りやハンドリングの味付けは違いますか?
やっぱりEZ30系は柔らかおっとりめ?

683 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/11(火) 04:53:38 ID:ou37/P2KO]
>>680
そんなに選択肢ある?

684 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/11(火) 23:42:23 ID:R786GIdK0]
>>680
まぁ、顔の好みでCかDを狙えば良いんじゃないかな。

B型海苔より・・・



685 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/12(水) 06:44:39 ID:+mNkhIdpQ]
てかD型はめったにみつからないだろうよ。あと最近は同年式GTにくらべても皆が言うほど割安感はないよね。素のATなら安いけど。

686 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/12(水) 06:45:14 ID:PwOQjB07O]
何でBだめ?

687 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/12(水) 07:27:24 ID:+mNkhIdpQ]
足まわりのセッティングがガッツンガッツンのくせにヤワイ。

688 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/12(水) 15:18:22 ID:tX0Zw8wn0]
半年振りにのぞいて見たらスゲー盛況な書き込みになってるやんw

オレのB型は走行60,000qだけどなんの問題も無し。
オイルの減りが多いか少ないかも知らんw
っていうか、オイル交換はネッツトヨタでしてるし、
入れてるオイルもキャッスルw
更に直近のオイル交換スパンは8,000〜10,000qwww
古いエンジンなのでそろそろ5,000qの交換スパンにする予定です。

689 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/12(水) 16:24:11 ID:QRM7k+AxO]
>>688
おまいがいなかったから寂しがったじゃないか
もうどこへも(・A・)イクナ!

690 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/13(木) 12:28:46 ID:mg1mugboO]
ダッシュボードが、ガタガタうるさい。

691 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/13(木) 20:16:24 ID:3J4fPAIQ0]
>>690
漏れのは、90〜100km/hでビビり音ががするw
凄くうるさいw この瞬間がスバルw

692 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/13(木) 20:35:12 ID:wrBez1VV0]
十分十分。
満足満足。

693 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/13(木) 21:28:44 ID:mdYni4LwQ]
この間、カローララグゼール運転した。全然静かで快適だし燃費はリッター20q近くの走った。
市民はこっちを支持するわな

694 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/14(金) 08:17:04 ID:kD5D44DLO]
ウチのはダッシュボードを激しく叩いたら治った



695 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/14(金) 08:33:07 ID:7IetWE5Z0]
>>690
ディーラーに持っていったら
オプション解除してくれた。。。タダで

696 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/14(金) 10:17:05 ID:L0Tw+x2V0]
冬になるとダッシュボード中央付近の内部で何かがコツコツ当たる音がするようになります。
小物入れの部分にナビモニターを設置してあるんだけど、
配線のコネクタが当たっているという話も聞いたことあるんだけどどうなんかな?
夏に音がしないのは配線が柔らかくなって垂れ下がるからかな??

697 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/14(金) 11:46:42 ID:V/8fat4FO]
気温20度以下で、ガタガタうるさい。

698 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/14(金) 11:52:11 ID:Gd+913me0]
ダッシュどころか色々ガタガタコトコト鳴ってるけど
車高調+ピロやらブッシュ+トランク真ん中に鎮座してる12インチサブウーファーだからほぼあきらめてる

699 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/14(金) 12:41:11 ID:XjNV4FKBO]
俺のも、ショック発ぽい異音があるな
そろそろ足替えるかね

700 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/14(金) 14:23:46 ID:hFKxGoZWQ]
おれのビーちゃんにはミシミシゼミいないな。そういい雑音一切ナシ。買ったばかりの頃、センターコンソール回りのパネルが目に付く位にずれてたのでディラ持ってったら、バ〜ンと叩いて治っちゃつた。音については発信源さえ掴めば簡単に治ると思う。

701 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/14(金) 16:44:55 ID:w+9ZpQF20]
car.jp.msn.com/new/news.aspx/root=au006/article=11006/?genre=1
なんだこりゃ。ダウンシフトで自動ブリッピング?
日産はMT車の楽しみをわかってないみたいだね。
今後日産車は買わん。

702 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/14(金) 18:21:04 ID:L0Tw+x2V0]
>>701
この記事は知ってたけど、深くは考えなかった。
クラッチ繋ぐタイミングを外したら意味ないよね、このシステム。

それともクラッチ繋ぐまで回転(=アクセル開度)を維持するんだろうか?
当然、選択したギヤによっても回転数が変わるんだろうねぇ。

703 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/14(金) 21:02:46 ID:XW9QU1yJ0]
>>694
嫁がうるさいので叩いたら静かになった。

704 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/14(金) 21:58:51 ID:5b/lazsL0]
おそろしい。。



705 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/14(金) 22:32:47 ID:hFKxGoZWQ]
スバルは昔のテレビのレベルなのだろか?

706 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/14(金) 23:47:14 ID:DiE1jwi90]
>>701
下手の横好きでMTに乗ってる奴が多いと思われるレガシィにも搭載きぼん。

MTのダイレクト性はそのままで、下手なシフトダウンでエンジン・ミッション
を傷めるのを防止する。良いシステムやん。

707 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/14(金) 23:54:15 ID:RJuFGTNU0]
ダブルクラッチにも対応してるんだろうか。

708 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/15(土) 04:37:19 ID:rnIJir1gO]
キャメルクラッチのみ対応してます

709 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/15(土) 12:03:33 ID:BNEQ/SDt0]
下手なクラッチワークでMT傷める輩が多いってことかも知れないね。

710 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/15(土) 15:25:28 ID:FJB6xsA+0]
18年間で5台のMT車乗ってるけど、MT痛めたなんて経験はないよ。
べつにクラッチ操作が上手いとは思ってないし、結構雑に扱ってるけど・・・

そもそも痛むの?

711 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/15(土) 19:55:04 ID:d0OCB5Sn0]
18年で5台=3.6年で1台
クラッチ傷めるほど乗ってねえじゃねえかww

712 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/15(土) 20:54:08 ID:FJB6xsA+0]
>>711

5台とも、12万〜17万kmまで乗ってるんだけど・・・

713 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/15(土) 21:22:59 ID:GPL8iFNlO]
>>712
17万kmでクラッチ無交換だとしたら、スゴいんじゃない?
もしくは、殆ど高速か‥

714 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/15(土) 21:36:59 ID:FJB6xsA+0]
>>713

17万km乗ったのは、1000ccの安物コンパクト。
無茶しないし、力(トルク)もないから全然大丈夫だった。
ブレーキパッドもほとんど減らなかったし。



715 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/15(土) 21:44:31 ID:d0OCB5Sn0]
何でそこまで過走行なのかは知らんが漏れもクラッチ14万キロ無交換
B4RSKだけど。

716 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/16(日) 00:42:05 ID:gLpxb2zN0]
D型探してるけど見つからないなー。あと1年ぐらい待ったら1回目の車検で出てくるかな…
仕方がない、今の車で車検取るか…

717 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/16(日) 11:27:12 ID:27UpiX9F0]
他の車に乗ろうよ。
こんなダルイデンスロ、クラッチ。ミッションに早く見切りつけて。
こんななのに維持コストそんなに安くないし。
もっと乗りやすくて、気持ちよくて楽しいのあるはずやとおも。

718 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/16(日) 12:18:48 ID:TzjznhPn0]
>>717
おまいは>>517か?
少なくともクラッチだけはどう見ても普通なんだが。

719 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/16(日) 12:20:17 ID:TzjznhPn0]
訂正。>>511だった。

720 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/16(日) 13:38:42 ID:gLpxb2zN0]
この車って維持費ってそんなに高いんですか?どれぐらいかかるかちょっとは計算したけど、何か他にかかりますかね
税金+自賠責関係が1年8万円 任意保険は20等級21歳で車両入れて7万円
タイヤは夏冬各15万で両方3年交換予定だから年10万
他にオイルバッテリー等で年5万とすると、年30万ぐらいの維持費・・という試算です(ガソリン代別)
これ以上どこかかかりますかね?今インプSTI(GC8)なんでこっちのほうが高いかなと思っているんですが

721 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/16(日) 14:56:41 ID:Fmv6o9Oa0]
維持費が高いか安いかはその人の懐具合によるから、
その辺は曖昧にしておいてあげよう。

個人的な話でいうと、前の車は2.0リッターNA/FFワゴン。
1.2トンで120馬力ぐらいだったから、燃費が町乗り10、ツーリング15ぐらい、
タイヤも15インチだったし、オイルは1台分1000円とかですませてた。
それと較べると、全てにわたってお金かかるなぁと思う。
正直18インチタイヤの値段は想定外だった。
でもこれは倍の馬力を4駆と18インチで楽しむために必要なんだと思っている。



722 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/16(日) 17:02:46 ID:9fCUN8+l0]
オイルが5Lじゃ足りないのは予想外だったよw

燃費は思ったより良い。
街乗りでBE RSKよりちょっと悪いくらい。

723 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/16(日) 21:15:48 ID:ENwnxPKV0]
前乗ってた3.5リッター2dより安く済んでる

724 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/17(月) 14:17:01 ID:4VTT1Fco0]
オイラのだけが糞クラッチか?
ミートがかなり目いっぱい手前で確かに初めに「うん?」とは
思ったが、今までMT車しか所有したこと無いから別に1回で
慣れたけど。誰に乗らせても言われたからな・・・




725 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/17(月) 16:53:11 ID:03wUor2zO]
それでデフォです

俺もMT車乗り継いで来たが、こんなショッパいの初めて。
乗り始めて約一年だが、いまだにシフトダウン時や坂道発進時に意識してないと素人運転みたいになる。
何か体が覚えてくれないのよね。

何の必要があって側はこんな仕様にしたんだろうか?


726 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/17(月) 17:25:17 ID:QYv/QdLu0]
クラッチ操作とアクセル反応がシンクロしないのが原因じゃね?
少なくとも、クラッチ自体に不満はないが・・・
電スロが諸悪の根源だと認識してるけど。

727 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/17(月) 18:53:46 ID:RsCSJH220]
age



728 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/17(月) 21:07:54 ID:txlhmastO]
naze?

729 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/17(月) 21:43:47 ID:dFs4crzmO]
考えてみた
電スロで遅れてアクセルが反応する
だからクラッチも遅めの繋がり=上で切れる
でどうだ

730 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/17(月) 23:06:45 ID:dFs4crzmO]
訂正
切れるじゃないやw

731 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/17(月) 23:54:19 ID:Ioca0yGM0]
つまりスバルは開発自体よりテストするモンや責任者にセンスとか感性
が欠けてるから、こんな違和感ある状態のまま発売してるってことか。
慣れればいいやろ!とか、否定的な意見・感想・評価にはその人間が下手
と言う人も確かに居るかもしれんけど、電スロ・クラッチ・シフト・
ブレーキは感覚とかその車の評価としてダイレクトに入ってくるトコ
やからもっと最終的な煮詰めは必須やと思うがな。真っ直ぐな舗装された
サーキットでテストしても何のテストにもならんでスバルはん!発売前の
煮詰めは街中でじっくりしろ。300万以上するわけやし、レガシィってスバル
にとってそれぐらいやって当たり前やろ。路面の諸条件と勾配やストップ&
ゴー繰り替えさんと車の素性は分からんしセッティングは出来んぞトヨタの
飼い犬スバルはん!

732 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/18(火) 00:28:31 ID:Pe617zAy0]
>>731
B型だけど、別にクラッチに不満ないけどなー。
ちなみに、インプの平成8年型FF1.5リッターMTも新車時から
持ってるけど、走行22万キロでクラッチなんかびくともしない。

733 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/18(火) 00:28:49 ID:TNhaMpPZ0]
>>511=717=731

このスレにわざわざ来て、何で一人ネガキャンしてんの?

734 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/18(火) 00:31:49 ID:I1mVDB+p0]
>>733
カルディナ乗ってる人じゃね?



735 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/18(火) 00:35:39 ID:0M1XSsGz0]
不満のある人は買うとき試乗しなかったのかな?


736 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/18(火) 00:44:18 ID:I1mVDB+p0]
試乗の時は馴れるだろうとタカをくくってしまうw
でも思ったよりもなかなか馴れずにイライラ
のパターンだったよ俺はw

737 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/18(火) 01:00:37 ID:0M1XSsGz0]
なるほど。
せっかく買った車が意に染まないというのは不幸なことです。


738 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/18(火) 01:20:39 ID:I1mVDB+p0]
逆に試乗だけで納得できるのか疑問
ある程度所有してみないとわからんことがあると思うが

739 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/18(火) 07:44:34 ID:oWYGbMSd0]
で、そのクラッチは3.0R specBにだけ言えるんですか?
それとも現行レガシィ6MT全部がそうなんですか?

740 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/18(火) 12:42:09 ID:wt5fjAWX0]
だから、クラッチが問題じゃないとなn(ry

741 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/18(火) 18:04:09 ID:HVEcdmixO]
いや、電スロとは別問題でしょ、あの糞クラは。

742 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/18(火) 18:52:33 ID:ELfGmRqc0]
>>741
クラッチは多少重いということはあっても
糞という感じはしないな
あくまでもオレの感覚ではだが

電スロは慣れたとはいえ
できれば有料でもいいからバージョンアップして欲しい

743 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/18(火) 20:43:34 ID:HVEcdmixO]
ん〜 これは乗り手の感じ方や個体差で違ってくるんだろうね。

しかし、こんな生息数が少ない車で、他車種でもあまり出て来ないような
「クラッチ違和感」の書き込みが複数あることは事実やな。


744 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/18(火) 21:43:04 ID:ouvQjZdu0]
普通の人はクラッチに「違和感」なんて感じないんじゃないの?
走り屋wは強化クラッチ入れたりしてるだろうし。

変態だから気がつく・・・みたいなw



745 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/18(火) 21:50:25 ID:LUpeqKLvO]
ま、今まで運転させた全員がエンストやギクシャクな挙動になった
癖のあるクルマではあると
GTはどうなんだろ?
乗ったことないから、わかんね

746 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/19(水) 11:07:56 ID:rqoDoEPX0]
個体差というのは究極の文句だわな。そりゃどの車でも個体差あるだろ!
ディーラーの逃げ口上といっしょ。何でも「お宅の車がたまたま・・・」といって
逃げようとする営業マンのセリフ。違和感ありまくりの味付けの事実を無かったこと
とか持ち主の感覚のせいにするというのはどうかと思われ。あと俺のは普通とか言う
のはただ気づいてないただの鈍感。

747 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/19(水) 14:03:09 ID:YtnHjvHXO]
おまいらクラッチに文句付ける前に
問題を緩和できる運転について語らないか
ここは変態車を愛でるスレであって叩くスレじゃねーだろ

748 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/19(水) 14:05:56 ID:8KQfsJ2d0]
シフトレバーがもっさりしてるなあとは思ったことがあるけど、
クラッチは別にふつうだとしか……。

シフトフィールについては、以前日産車と交互に乗って比べた
ことがあるけど、スバルのに慣れてると、日産車のはおもちゃ
みたいだった。軽くてよかったけどね。

「違和感」てのは、結局「相対化」の産物なのよ。一方に慣れてりゃ
他方には「違和感」が出る。これ常識。

749 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/19(水) 21:25:59 ID:YMdNUmrgO]
>>747
いや、問題に目をつむって、ひたすらマンセー論では真の愛情ではないな。
変な所には、きっパリとNOと言う方が健康的かと。

俺も違和感派なのだが、もうカタログからdat落ちした
モデルゆへ、メーカーの開発姿勢云々をギャーギャー言った
所で建設的議論ではないな。
改善策を模索したいよな。

750 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/19(水) 23:17:35 ID:p8eohZz30]
スロットルの方はコントローラーがあるらしいですが。


751 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/19(水) 23:18:16 ID:FDCTcGpn0]
電スロに慣れてくると、半クラと電スロの協調で、低速で進んだり
バックしたりできる様になる。
まあ、要は慣れだな。

752 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/20(木) 00:32:31 ID:oSp0V+fQ0]
アクセルを
ちょい開け@→閉め→ちょい開けA
って操作するとき、ちょい開けAの反応が遅いんだよね。
そこでクラッチ繋ごうとするとエンストする。
加速時のシフトとクラッチのシンクロは慣れたけど、この微速前進(後退)時の操作が慣れん。

753 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/20(木) 07:17:22 ID:6wCj/5R50]
シフトノブをボール型の重いヤツに換えたいんだが。
リングが引き上げられないから出来ないんだよ・・・。

RAZOの革巻きヘヴィーウェイトみたいなので、6速対応してるヤツってないかな?

754 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/20(木) 19:25:13 ID:58x5K42nO]
>>753
STIのチタンのやつじゃダメなの?



755 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/20(木) 21:06:18 ID:hdnOzd4e0]
www.subaru-sti.co.jp/parts/gdf_impreza/cat5.html

今はアルミ製しか売ってないみたいだぞ。
中古ならヤフオクとかに出てるけど。

756 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/20(木) 22:10:15 ID:YyQEURDcO]
>>753
ノーマルも相当重いよ。シフトフィールにこだわったんだなーと感じる。

757 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/20(木) 23:32:54 ID:deev68Lm0]
チタンて軽量化したいときに使う素材でないの?よく知らんけど。

758 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/21(金) 00:14:52 ID:7Gqvluu60]
タングステンシフトノブはまだですか?

759 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/21(金) 11:22:26 ID:NMKwWGBaO]
タングステンは高いからボツ
鉛で十分

760 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/21(金) 11:35:25 ID:TfWumtEX0]
丸型で重くてリング対応ね、無いよ。

761 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/22(土) 01:54:08 ID:vAmrbf39O]
暗い暗いと嘆くより
進んで灯りを点けませう

762 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/22(土) 04:56:09 ID:gQnXwd940]
ちゃちゃっちゃ〜ちゃらららららっちゃちゃちゃ〜♪

763 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/22(土) 10:51:56 ID:pnDHXAwM0]
どこかの宗教の文句だったな・・・

764 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/22(土) 11:37:21 ID:/GU9hKQZ0]
ヲまいらガソリンメーカーの違いが判りますか?
ちなみにヲレは廃屋とレギュラーの違いも判らん…



765 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/22(土) 11:49:14 ID:PGO8LQ7b0]
>>764
oshiete1.goo.ne.jp/qa3544149.html

つーか、お前の目の前にある機械は何だ?
少しは活用しようって気がないのか?

766 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/22(土) 12:18:25 ID:jk7eYHLz0]
そでなくて、逆を極端に言えばおまいらブランドテストしても銘柄がわかんの?ってことじゃん?

767 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/22(土) 12:44:18 ID:/GU9hKQZ0]
>>765
ウンチ区なんてどうでもいい。
ヲタクは色んなメーカーのガソリン試して走りの違いが判るんですかね??

768 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/22(土) 12:51:41 ID:wCkZ8J4q0]
レギュラーとハイオクの差はさすがに大きいでしょ
性能が上がるとかじゃなく、一部の車が動くかどうかという部分でね

769 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/22(土) 21:44:20 ID:pjO0BYk+0]
先代ターボ車でレギュラー入れた時は、猛烈にパワーダウン
したのがわかったが…

770 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/23(日) 10:41:45 ID:QMqM4Mjm0]
その昔、レギュラー仕様にハイオク入れても体感的には特に変わらなかったね。

771 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/24(月) 00:38:17 ID:+FHkQr760]
俺はピューラかヴィーゴしかいれたことがない。
18000キロ走った結果は、

・吹けあがりやスムーズな加速は、ヴィーゴのほうが良い。
・燃費はピューラのほうが良い。

だ。
満タン時に燃費系リセットして乗っていたが、どんな条件でも常にピューラは
0.1〜0.2キロ分だけヴィーゴより上だ。

で、俺はできるだけヴィーゴをいれてる。
だってヴィーゴのが吹けが心地よいから。

772 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/24(月) 11:21:55 ID:RzTWR7tZ0]
>>769 >>770
そりゃそーさ。ハイオク車にはレギュラーマップが存在するし、
レギュラー車にはハイオクマップが存在しないからな。

普通に乗るぶんには、銘柄によって大きく変わる事はないが、
ECUセッティングをしていくと差が出てくる。

773 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/25(火) 02:37:58 ID:Y95D44m+0]
この車と、BMWの318i(E46)MT最終型(Mスポでないベースグレード)で
迷っているんですが、運転して楽しいのは、どっちでしょうか?
価格は318iが少し高い位ですが…。
同じように悩んだ方、いませんか?

774 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/25(火) 18:42:38 ID:vqQI2uTt0]
>>773
318は遅すぎて凹む。BMWでもショボイのはショボイかんね。
3.0Rが正解だと思うよ。



775 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/25(火) 20:25:59 ID:il2AzS9DQ]
ノーマルでのるのが変態とあったが、やっぱりこの車、ていうかレガシィは少しいじったほうが楽しめる。特にH6はサウンドチュウーンで日本車には他にないいい音をかもしだすからね。

776 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/25(火) 22:12:05 ID:OCufhjEX0]
>>774
3.0Rは確かに速いですね。
うーん、でも318は軽いし、迷うなあ。

777 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/25(火) 22:14:26 ID:ZXW/7TB10]
>>776
6亀頭エンジンは気持ちいいよ。
直6に近い滑らかさがたまらん。

778 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/25(火) 23:49:21 ID:uLRtvl+p0]
>>773
乱暴に一言

雪道多し 雨の高速も多し マイナートラブルは嫌 細密な吹けあがりがすき 3.0R

ブランド志向 低μ路は走らない(トラコンで我慢) 低い排気音がすき 318i



779 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/26(水) 00:45:14 ID:4S1OeaIF0]
ある程度の金を出すなら、パワーが無いと納得できんクチだな俺は。
「使いきれるパワー」なんてエンスーぶっていられん。迷わず3.0R
大人しく乗れば静か&快適で家族の評価も良し。で、軽く鞭打てば
ガンガン走る。

780 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/26(水) 07:11:07 ID:vPoCQdjyO]
ここに書いたって事は…
変態ワールドへ来たいって事だろ?

ようこそ変態ワールドへw

781 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/26(水) 07:21:17 ID:tZIdsvSb0]
物の価値がわからない貧乏人専用車、それが3.0R

namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1227269367/42
namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1227269367/401
namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1227269367/407
namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1227269367/410
namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1227269367/414
namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1227269367/437
namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1227269367/531


782 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/26(水) 07:37:26 ID:M3sL4eK20]
>>781
イタタ。。
この車、1年落ちの中古価格がカローラ並といっても、維持費はしっかり3Lクラスだよなー。
23で買うには早すぎたんだろうな・・・。

783 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/26(水) 08:44:39 ID:LHTv8hTZ0]
>>776
318i(E46)ってのをググってみたよ。
重さ軽いっていうが・・・B4の2.0i 5MTと同じ重さだな。
それでいて、1.8リッターのシングルカムの4気筒って・・・
318iってのは乗った事がないから分からないけど、非力ながら
FRの楽しさだけはあるんじゃね? 2.0iに関してはノーコメントだ。w

ま、全ては変態になりたいかどうかだよwww 変態度では
3.0Rの右に出るモノはないと思ってるw

784 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/26(水) 09:41:06 ID:Z5fDV1Qx0]
>>773
変態が好みかどうかは別として
6気筒3リッターのフルタイム四駆の乗用車と
4気筒1.8リッター二駆の乗用車は、本来同列に比べられない。
車として本気で比べるんなら、325iか330iかAudi A6 Quattroだろう。
3.0Rが勝てると言ってるわけじゃないけどな(笑)

小排気量後輪駆動には、ぶん回して走ってそれでもコントロール可能
な楽しさはある。一人で山道をくねくね走るならそれでけっこう楽しい
と思う。6気筒3リッターなんかぶんまわした日には、緊張の連続で
疲れる。四駆だからそれでもコントロールはしやすいんだが。

ただ、そこそこの回転数でストレスなくすいすい走れるのは断然3.0R。

車なんだから好きずきで選べばいいんだが。



785 名前:688 [2008/11/26(水) 19:17:21 ID:9yPvC1YT0]
>>773
オレなら迷わず、3.0R specB 6MT。。だな。今なら中古になっちゃうけど。
理由
@燃費はそんなに悪くない(オレの場合で9.7q/L)。
Aエンジンフィール最高。ポルシェのバリオカムプラス搭載だし。
Bエンジンパワー必要十分以上。大人5人乗っても高速道路登坂スイスイ。
C維持費は圧倒的にBMWより良い。
D世間体を気にしなくてよい。

つまりオレ的には対家族、対世間、対自分で最高の車。
乗りつぶします。

786 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/26(水) 22:36:26 ID:z1Q42gRO0]
>>784
そのあたりのクラスだとMTないじゃん

787 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/26(水) 22:43:29 ID:SQl/GuTz0]
318iは故障が多そうですが(しかも修理費高価)、
3.0Rの方がやっぱ故障少ないんでしょうかね?

788 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/26(水) 23:14:45 ID:Z5fDV1Qx0]
並行輸入車がよく入ってくるガレージのメカニックによると、ドイツ車
含め、ヨーロッパ車のエンジンは日本車よりかなり早くオイル漏れが
始まるらしい。
おれは変態spec.Bの他に20マソK走ったFFインプレッサ持ってるが、
20万キロの大整備でエンジン開けるまで、外部に見えるオイル漏れは
なかった。日本車だとわりとあることらしい。
ちなみにそいつは、ベンツとセルシオとどっち買うかと聞かれたら
迷わずセルシオだと言ってた。

789 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/26(水) 23:26:38 ID:Qn5/pg5c0]
BMWやメルセデスは、低グレードや型落ち中古に乗ると冷ややかな視線が…。
世間対的にも3.0Rだと思うよ。いや、ホント。型落ち中古外車ほどみすぼらしいもんないって。

790 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/26(水) 23:52:47 ID:feRQanSt0]
E46の後期型318iは2.0リッターで可変カム搭載になった。
ただ、後期型のMTはかなりタマ数少ないって聞いた。
燃費が良いので、維持費はとんとんかちょっと安いぐらいじゃない?

多分言えるのは、
BMWの四気筒MTは今後のモデルにも設定されるだろうけど、
スバルH6のMTは後にも先にもこれ以外には存在しないだろうから、
今回選ばなかったら、一生縁が無いと思うよ。



791 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/27(木) 00:21:11 ID:p6bwNL6v0]
俺ならスカイラインにするw
今なら買える

792 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/27(木) 10:29:59 ID:1FwLYDqw0]
BMWはオイル漏れなんか不具合のうちに入らんつー気合いが要るね。

318iと3.0R-Bなら迷わず後者だな。
328iあたりだとちょっと考えるけどやっぱり後者かな。

793 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/27(木) 11:47:02 ID:BCWioVvw0]
BMW好きにいわせりゃ逆(BMマンセー)をいうんだろうけどねw
でも、変人度では318i MT海苔に軍配が上がるなw

794 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/27(木) 12:26:43 ID:1FwLYDqw0]
楽しいは318iのほうが楽しいだろな。

でも移動手段とか実用品としても考えたりすると3.0R。



795 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/27(木) 12:57:22 ID:tThKV3rsO]
俺的には

3.0RスペB→変態が乗る車

318iMT→仙人が乗る車

796 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/28(金) 12:13:39 ID:UCvbYNRy0]
2車を比較して、という思考回路が分からん。
興味ある車の細部が好みに合うか消去法でたどって行くと、
購入か否か決まるだろ!
しかもBMWと3.0Rの比較とは。。。

797 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/28(金) 12:34:50 ID:se5MWQ9y0]
3尻とレガシィ比べるのはよくわかる。

でも318iと3.0Rというのがよくわからん。

798 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/28(金) 13:48:02 ID:0qgOmZrH0]
>>795
俺の親父3.0RスペB 俺318iMT

変態から仙人が生まれたって事でいいね

799 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/28(金) 15:41:45 ID:UCvbYNRy0]
彼女とか嫁さん比較して決めるか?
きも!

800 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/28(金) 16:24:32 ID:epJK0RTB0]
money, it's a gas〜♪   

by Pink Floyd

801 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/28(金) 18:30:37 ID:UCvbYNRy0]
318自体が欲しいのか?好みに合うのか?
3.0R自体が欲しいのか?好みに合うのか?
で選ぶでしょ。
乗れば乗るほど好みに合わんから3.0Rを手放したわ。

802 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/28(金) 19:07:43 ID:QCAsg7vRO]
その二台で悩む理由は良く分かる。
排気量の差だとか駆動方式の違い
だとか洋モノか和モノかだとかで
簡単に判断できるモンではない。
それぞれに同じ位の魅力があるからね。

ただ此処で聞いても、バイアスの
掛かった意見しか来ないのでは…


と思ってたら、変態から生まれた仙人が
出てきたデナイノ!
仙人氏 比較ルポよろ〜 俺も興味がある。


803 名前:688 [2008/11/28(金) 19:24:01 ID:Ze8npF7w0]
っつーか、強いて比較対称を上げるとすると、
BMW 3er ⇔ スカイライン
audi A4 ⇔ レガシィ      でないの?

804 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/28(金) 22:19:52 ID:pjHT/BHM0]
駆動方式の違いは有るけれど、audiもスバルも行きたい方向は
BMWのようなプレミアムスポーツ路線だろうから、
比較対象としてそんなにおかしくないと思うけど。
それにaudiってS4とかじゃないとMTないんじゃない?






805 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/28(金) 22:42:21 ID:YL+AnseS0]
欲しいのは、
MTで後輪駆動で自然吸気の4ドアセダン(右ハンドルで)
です。これに適合するのは318iくらいしかない。
でも318は割高だし、日本車に比べて故障も多そう。修理費用もバカ高。

一方、日本車なら、4駆だけどレガシィがある。
2.0Rは(やや?)非力だからなあ、
そうだ!3.0R specBなら、力強いし、シフトフィールもいい!
でも重いし、MagazineXの「ざ総括」でも
ボロクソ言われてたしなあ・・・

以上のように迷っています。

806 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/28(金) 22:54:59 ID:JH0E3hbq0]
>>805
>でも重いし、

四駆とパワーとビル足のおかげか、運転していて「重い」という感じはない。


807 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/28(金) 22:57:53 ID:VQe3auEq0]
「ざ総括」でボロクソ言われていたのは、タイヤのグリップに頼った
ハンドリングと動きが悪いリアのマルチリンクサスだけだったような・・・
特にリアサスは失敗作とか書いてあったな。


808 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/28(金) 23:07:49 ID:epJK0RTB0]
>>805
318の理由は解った。
で、変態車オーナーから言わせてもらうと、318にしなさい。
ATでよいなら、レクサスISがオススメ。
後輪駆動を好む人は4WDになじめない。




809 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/28(金) 23:09:20 ID:4y2T944e0]
>MTで後輪駆動で自然吸気の4ドアセダン(右ハンドルで)

スカイライン ツアラーs IRS アルテ

810 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/28(金) 23:11:56 ID:pjHT/BHM0]
2.0Rを非力だと感じるなら、
同じ2.0リッターの318iも非力だと感じないだろうか?

E46の330iはどうだろう?
これもMTあるみたいだ。



811 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/28(金) 23:20:05 ID:/WRrydMr0]
2.0iと同じぐらいのパワーでしょ318iって
速さとかで比べたら桁違いだよ…
内装とブランド力で選ぶ以外318iの存在意義なんてないよ。走りはレガシィ2.0i程度でしょ
V35のスカイライン350GTにでも乗ってなさい FR・MT・パワー・内装 どれをとっても平均以上さね

812 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/29(土) 04:47:12 ID:4Dwr8fbQ0]
どうも〜
今BG5(TSRB)海苔ですがC型発注しました!

これから宜しくお願いします。

813 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/29(土) 09:46:36 ID:CLFiViOD0]
318iが2.0Lだって初めて知った・・・
1.8Lじゃないんだww

814 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/11/29(土) 11:48:46 ID:9NrjnQJF0]
何回も言わせるなよ。
違う2台の車を比較してどちらかにするなんぞバカじゃねーの。
スーパーで野菜や果物選ぶんじゃないから、比べてどっちかになんて
ありえない。きもすぎる。欲しいと思う車をいろいろチェックして買うに
値するか決めるもんだろ。



815 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/29(土) 12:54:31 ID:T+fUgt1I0]
欲しいと思う車を絞り込んでくうちにその2台になったんだろ。
最初から一択のやつにはわからんだろうけど。


もっとも車種はともかく同じ価格帯ってことでそれぞれのグレードを選んでる感覚はよくわからんが。
318iのMTと2.0RのMT、330iのMTと3.0RのMTということならわかるんだけどな。

816 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/29(土) 13:10:47 ID:C1ifkj9M0]
>>812
おめでとう。うちもC型。よろしく。

>>814
うざい。理解できないなら黙ってろ。



817 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/29(土) 14:06:21 ID:xCTOQFhB0]
>>816
よく読むと>>814は同じ2台の車をを比較する天才w

818 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/29(土) 15:59:25 ID:hZMLsNXAO]
その選択わかる気がする。
レガターボとタイプRを両天秤にかけたからなぁ(笑)

819 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/29(土) 16:01:02 ID:hZMLsNXAO]
連投すま
それと318i。

820 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/29(土) 16:36:53 ID:oKD9pYC+O]
質問よろしいでしょうか?
心当たりがある人レスお願いします。
C型ワゴンですが、ラゲッジ左側からガラスの振動音のような、
『チリチリ?ミチミチ?』音が発生します。
一度鳴ると延々と鳴り続けますが、
デラでは一度も再現出来なかったようで、
これという対策をしてもらえませんでした。
そこで、配線類やその他パネルなどをクッションテープに巻き、
パーツ類の接触を防いだものの一向に症状改善なしでお手上げです。
同じ症状になったことのある方はいませんか?
これじゃあ先代の方が静かだよまったく。


821 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/29(土) 17:05:38 ID:wT9SOeqS0]
>>820

仕様ですので全車標準装備です。

822 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/11/29(土) 17:35:05 ID:oKD9pYC+O]
>>821
キシミ音ではなく振動音というか周波数の高い打撃音です。
12月に初車検なので、直るまで返さなくていいと伝えようかな。

823 名前:688 [2008/11/29(土) 18:36:57 ID:v8/DAEP00]
>>805

購入前って評論家や雑誌のインプレって気になるけど、
その時々で全然違うこというから気にしない方がいいよ。

「リアサスがタイヤに頼りすぎ」って載ってたらしいけど、
オレに言わせりゃ「だからどうした」って感じ。
晴れの日、ドシャ降りの日、新雪路の日、圧雪路の日、
全て困った時なんかない。
それに、どんな車にも欠点の一つや二つあるって。

で、話しは変わるがどうしてもリア駆動MTにこだわるんなら、
イッコ前のスカイラインかアルテかBMWかRX-8しかないよ。
ただ個人的にはそこまでこだわらなくてもいいんじゃね。。。?
という気がする。AWDでもFRの挙動(らしさ)は味わえるよ。
実はオレもおまいと同条件で車探ししてたんけど、
この車にしてよかったと思ってる。

3.0R specB 6MTマジお勧めだよ。
あとはBMWスレでの意見を参考にしてみたら?

長文すいません。

824 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/12/01(月) 07:41:11 ID:YclmXV/x0]
ほしゅほしゅ



825 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/12/01(月) 20:01:26 ID:g/IPE+36O]
B型乗りす。最近2→3速の時シフトの入りが渋くなってきた。
ゴリッって入るような…

原因なんだろなー解決策はあるんろっか?

826 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/12/01(月) 22:46:49 ID:Y38wLmke0]
とりあえず、ミッションオイル交換で。

827 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/12/02(火) 01:01:46 ID:Qn7lnI6hO]
ミッションって言えば、クイックシフト入れた人いる?
感想聞かせておくれ

828 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/12/02(火) 09:17:29 ID:rVgHXWnQO]
>>805
何で318なん?
だったら現行の320でいいじゃん。
欲を言えば320siだけど高価だよな。
俺は3.0Rから130iMスポに乗り換えたクチだけど、
FR、直6、6MT、前後重量バランス50:50は快感ですぜ?
ちなみに故障や車検もスバル車とそんなに変らないよ。
最近の輸入車は昔ほど敷居高くない。

829 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/12/02(火) 11:18:07 ID:O/wsqIjl0]
スバルのショートストロークは変えてもだめ!
ほとんど純正と変わらんよ。
3.0Rみたいなのやめとき。
高速だらっと長い時間走るだけならいいけど。
デンスロ、シフトだるいしブレーキちょろいしクイックで取り回しいいとは
いえないし。

830 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/12/02(火) 17:53:28 ID:/XFDhAzd0]
>>828
コンパクトカーにさすがに600万円は出せんなー。
人の価値観ってホント多種多様だわ。

831 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/12/02(火) 18:00:30 ID:wmO5NJkV0]
>>827
STIのショートシフトなら、気持ち短くなる程度って感じ。
まぁ適度なショートシフト化だと思うようにしている。
でも変えたことには後悔はしていない。
ブッシュのハード化でシフトフィールがカチッとしたことも嬉しい。

832 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/12/02(火) 18:58:21 ID:jEPXzfSfO]
人の価値観は様々やねー

変態車の中でも俺は、断然BP派。バリバリ実用的なバンをH6の官能的フィールと6MTで武装。
もうこれ以上の存在は無いって感じ。一方、BLEには、別車種かって位に全く興味が無い。

833 名前:830 [2008/12/02(火) 19:35:38 ID:/XFDhAzd0]
オレはBLなんだけど、その理由は、
@以前にワゴン車を所有していたが、
 ワゴン車として使ったことがほとんど無かった。
A価格が安かった。
Bカッコよかったから。           の3点。

さらにオレはB型で所有歴4年なんだが、
未だにこの変人車に出合ったことはありません。

834 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/12/02(火) 22:20:20 ID:OzSEOflE0]
オレの場合は
車としてはBLEつうかセダンに乗りたかったけど
遊び道具の兼ね合いでBPE
まあBPEが気に入らないってわけでもないが

>>833
変人車じゃなくて変態車 な



835 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/12/02(火) 23:13:07 ID:+K496P5/0]
変人車だろ?どっちでもいいか。

836 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/12/02(火) 23:46:26 ID:U6kyEdH00]
嫁を説得する理由として、ワゴンの方が何かと便利ということにして、BEターボから買い替え。
本当はBLの方がよかったんだけどね…まあ6気筒のためには
ぜいたくは言えない。

837 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/12/03(水) 09:09:07 ID:vkuLy5n2O]
>>830
まぁ経済力なんて人それぞれだから何とも言えないけど、
日本車ほどじゃないけどあの内容であの価格はCP良いと言っていいんじゃないかな。
取り回しの良いサイズで、しっかりした内装と装備、走りは申し分なし
ときたら車好きな金持ちには結構需要あると思うよ。

838 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/12/03(水) 12:08:06 ID:Eh19TOka0]
>>837
本音をいえば、俺はレガシィでもデカイと思う。
マーチもあるが都会の足にはこのくらいがちょうどいい。
近隣の道路事情や駐車場が狭いとかで高級コンパクトが欲しい人もいるだろう。

839 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/12/03(水) 13:26:47 ID:Al1o8vjWQ]
俺も高級コンパクトほしい。カローラアクシオ位のサイズに昔あった1600クラスのV6、四駆に4輪独立サスペンス、リアディスクブレーキ、6速マニュアルってな感じで。確かにコンパクトカーって装備しょぼいもんな

840 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/12/03(水) 14:47:24 ID:wsjSeeSc0]
6MTだけが無いけど、V6ランサーが合致するんじゃないの?

841 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/12/03(水) 17:55:51 ID:vkuLy5n2O]
V6ランサー?
そんなのあったっけ?もしかして旧型?
古い車には全く興味ないなぁ

最近は欧州車だと装備が良くて質感の良いコンパクトがあるけど、
それでもMTが選べるのは貴重だよね。特にFRなんて唯一の存在。
130iは金があったら一度は所有してみたいね。

842 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/12/03(水) 18:30:41 ID:7qiYzrbY0]

ヨタは嫌いだがプログレのコンセプトはいいと思った
あんなにジジ臭いのは勘弁だがw
アッパーミドルクラスで5ナンバーサイズを堅持する方向になればと思ったが
叶わぬ夢だったな・・・

843 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/12/03(水) 20:07:01 ID:Al1o8vjWQ]
それかインプ1500のエンジンで魅力的なコンパクト作ってくれないかな?かなりスレ違いになってしもた

844 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/12/03(水) 20:44:26 ID:P2DDeIgx0]
1.5ターボは無理かのぉ。
コルトはうれてないが。



845 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/12/03(水) 21:00:07 ID:SRZo2bwL0]
EL20とか出そうで出ないよな。

846 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/12/04(木) 00:12:04 ID:SCZqboMT0]
EE20ガソリンバージョンとどっちがいいのかな。

847 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/12/06(土) 00:46:24 ID:3dfPwFom0]
週末だまた乗れるぞ。


848 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/12/06(土) 06:05:42 ID:W+Us1g15Q]
そうだな。おれも五百キロ位はしってこよ

849 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/12/07(日) 14:51:51 ID:eyIGuXUp0]
で、何キロ走ってきたの?

850 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/12/07(日) 14:55:17 ID:1/KT5R3G0]
昨日昼過ぎ、厚木のZOAでBPの黒変態車を発見。
ちょっとうれしくなった。

851 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/12/07(日) 22:18:25 ID:gmRIl85I0]
結局200きろ

852 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/12/08(月) 12:23:40 ID:KFiOSJagO]
変態D型にはATのもあるんだよね?

スーパー行ったら、黒BPのD型が駐車してたので嬉しくて隣に停めちゃった。


853 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/12/08(月) 19:50:28 ID:uWDeSteQ0]
ATは変態車とは言わん。
3.0R spec.Bが変態車。

ATは、ただの3.0R

854 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/12/08(月) 20:03:43 ID:9cQPKg6o0]
スペB ATは変態じゃなくて変人レベルか…



855 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/12/08(月) 20:29:47 ID:KFiOSJagO]
>>853
ん?3.0RスペBにATは無いっつーこと?

外装もホイールもスペBのだったのだが、ナンチャッテ仕様だったのか?

856 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/12/08(月) 20:52:37 ID:uWDeSteQ0]
>>855

申し訳ない・・・
6MTの3.0R spec.Bが変態車って書きたかった。
spec.BでもATはある。
でも>>854の言う通り、ATなら変人レベル。

3Lの大排気量なのに、今更MTを選ぶのが変態の変態たるところ。

857 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/12/08(月) 21:03:43 ID:KFiOSJagO]
なるほど、相了解せしめたり。



858 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/12/08(月) 22:54:48 ID:kuVthdhwO]
看板モデルのGTをスルーして、わざわざ遅い六発MTを選択するとこが変態たる理由もあり

859 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/12/08(月) 23:17:32 ID:fgq3xAFD0]
柿本のデモカーがBLEになったけど面白いことやってくれるだろうか

860 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/12/08(月) 23:18:51 ID:8JqhHPGf0]
>>858
車ってのは瞬発力だけじゃないと思いませんか?
瞬発力だってターボじゃ常にアクセルオンにしてこその瞬発力
ターボからの乗り換えですが
アクセルオフからオンへの瞬間は
ターボとは質が違う加速感がありますよ

861 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/12/08(月) 23:38:06 ID:kuVthdhwO]
ん?
だから変態車海苔だが…
勘違いすなw

862 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/12/08(月) 23:47:51 ID:SqHeTHXy0]
>>859
ソースキボンヌ

863 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/12/08(月) 23:55:18 ID:fgq3xAFD0]
ttp://ameblo.jp/matsukenkai/entry-10173482065.html

864 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/12/09(火) 00:15:55 ID:a29aibNX0]
ベタだけど、4000回転でカムが切り替わる瞬間がいい。



865 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/12/09(火) 03:39:05 ID:aBw2if4M0]
今年の9月から変態の仲間入りをしました。
BPEのD型乗りです。
どうぞよろしくm(__)m
(当然中古購入です)

866 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/12/09(火) 04:04:53 ID:K57yyrLO0]
看板のGTは下品なガキのオモチャだな

867 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/12/09(火) 09:48:23 ID:kAoNobNw0]
下品なガキと変態のどっちを取るか

俺は変態、しかも赤という超稀少車に乗ってる


868 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/12/09(火) 10:16:23 ID:GgccPmZm0]
俺は、変態赤ワゴン革張りマッキンサンルーフだだだー。
絶対売らん。

869 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/12/09(火) 10:18:17 ID:GgccPmZm0]
↑ ちなみにB型

870 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/12/09(火) 13:58:12 ID:RunDGkk0Q]
重量税、ワンランク高くなるね

871 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/12/09(火) 16:00:48 ID:yKajYR5UO]
変態車乗りだけのサークルは無いんかね?

872 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/12/09(火) 19:59:09 ID:RPSVQ54z0]
・3Lなのにマニュアル
・マニュアルだからスポーティーかって言うと、車体が重くてそうではない
・水平対向の6発なんて積んでるから、フロントヘビー
・高い重量税
・高い自動車税
・車体価格も高い
・維持費も高い(オイルが5Lじゃ足りないとはなにごとだ!1L追加すると思いっきり余るくせに・・・)
・その割に、チープな内装
・さらに、見た目では廉価グレード(乗ってる人、すまん)と区別がつきづらい
・燃費が悪い
・なぜか、ATよりも燃費が悪い
・下取りが激安

思いつくままに書き出してみた・・・orz
俺、何で乗ってんだろwww
まさに変態車だね。



873 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/12/09(火) 22:27:03 ID:a29aibNX0]
あんまり燃費悪いとは思わないけど、
3.0RのATってそんなに燃費いいの?



874 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/12/09(火) 22:45:35 ID:7sdCGVQ/O]
カタログ見ると、MTより良いと書いてる。



875 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/12/10(水) 08:21:38 ID:zSPsfwLyO]
変態諸君。

5月にフルモデルチェンジするレガシィに、もし6発NAの
マニュアル車がラインナップされたら、買うか?

俺は買う。3.6なら尚更買うね。

876 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/12/10(水) 08:57:35 ID:07yygr75O]
俺は買わないなー
7000まで回らんでしょ?

低回転域を鬼トルクを利用してATで安楽にクルーズするキャラだろうね3.6は

877 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/12/10(水) 10:34:50 ID:mmnbiG6P0]
オレは買えないし買わない。
移動の手段たるレガシィごときに何回も高い金出せん。
所詮はただの「セダン」「ワゴン」なわけだから。
オレは現車をスゴク気に入っているから、
最後の車として乗りつぶすつもりだよ。

878 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/12/10(水) 10:45:59 ID:tImqVVOz0]
>>875

スバルのA型を買えるのは変態の極み
キング・オブ・変態の称号を与えようw

879 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/12/10(水) 18:46:13 ID:R3WBmVHh0]
>>878
赤でサンルーフ付きならゴッドオブ変態

880 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/12/10(水) 19:20:42 ID:07yygr75O]
さらに、K2のスーチャー載せれば

Top of 変態

881 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/12/10(水) 20:06:43 ID:rCz4m9j20]
変態の道を究めるのも中々厳しいもんだな

882 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/12/10(水) 20:53:06 ID:U2V3OX5V0]
>>875
確か3.6Rが出るんだろ? デザイン次第だな。
レギュラー仕様の3.6iとかなら萎えるがw

883 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/12/10(水) 23:00:45 ID:07yygr75O]
確か3.6はレギュラー仕様だった筈。

884 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/12/11(木) 02:15:07 ID:uj1vSTjg0]
レギュラー仕様で馬力トルクはちょい改善、燃費は同等だったっけ。
AVCS+ダイレクト可変バルブリフトからデュアルAVCSへ変更されているはず。



885 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/12/12(金) 06:55:33 ID:XXnx7/BtO]
それを高回転、高出力化してスペシャルバージョンを出して欲しいね
R36とガチンコ勝負になるだろうけど、あわよくばS4までも食って欲しい。
スバルだったらそれが出来ると思うんだけど、スバルだからやらないだろうなぁ。

886 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/12/12(金) 07:00:22 ID:wKJBhuWiO]
そんな数でなそうな車に予算割くなんて
やらないんじゃなくてできないだろ
乗り手が愛と言う名の金を注いで作るんだよ
それでこその変態

887 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/12/12(金) 09:22:59 ID:XqkdW75Q0]
そういうのはトミーカイラみたいのがやればいいんじゃないのか?

...と思って久しぶりに見に行ってみたら、今は主機に手を入れるようなことはやってないのか。(´・ω・`)
そうなるとS403に期待とかそういうことになるのか。


でも>>885の言うような車ができたとして、レガシィに600万とか突っ込めるやつはそうそういないと思われ。

888 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/12/12(金) 10:47:35 ID:XXnx7/BtO]
そうだね。基本あまり売れないだろうなぁ。
でもS203とかS402が500万くらいの値段でも売れたからもしかすると・・・


889 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/12/13(土) 04:05:06 ID:LAEnoD4yO]
この10年でいろいろ出たけど、結局、22Bを越えられずにいるのかな…

890 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/12/13(土) 08:42:57 ID:PN2WGPFv0]
22Bって結局WRCレプリカみたいな見た目モデルじゃん?
ギヤとかブッシュが強化品だとかツインプレート入ってたりするけど、あんましどってこたない。

891 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/12/13(土) 10:41:14 ID:+EOmOlj6O]
インプでAラインだっけ?これ見よがしのエアロをやめて、「大人のクルマ」を演出したモデル。
そんなのもいいなw
ただ、スペシャルモデルとはいえ、500万超えはきついなぁ〜


3.5L変態車は欧州メインの販売だろうから、標準モデル化はできる気がするんだけどね。
3Lで失敗?した教訓を生かして、スバルにはがんばってもらいたい。

スカイライン3.7Lと同じ価格帯ならいけるのでは?

892 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/12/13(土) 13:13:39 ID:X4ojoVOX0]
2.0をiとGTにして、6気等を2.5と3.0にしてほしいね。

893 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/12/13(土) 13:45:13 ID:E313mnZX0]
そういえば、オートサロンとかにも出没したWRブルーの
Tuned by STi 3.0Rspec.Bって今いずこにあるんだろ?

894 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/12/14(日) 02:23:20 ID:/1fHEZynO]
>>890
でも、人気があったのは確かだ
今でもそれなりの価格なんじゃないかな?



895 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/12/14(日) 11:37:17 ID:NamBKnsa0]
今年の漢字は“変”態か…

896 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/12/14(日) 11:41:14 ID:Vi/HsQPi0]
ぶっちゃけオレは、2.0L+6MT 230万円のレガで十分なんだが。
ビル足とかそんなんいらない。

897 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/12/15(月) 22:02:18 ID:3Zz8NHTWO]
>>896

すまんが、スレ違いだ

898 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/12/16(火) 03:09:10 ID:m78TuifYO]
22Bは12進法で‥
とか当時のスバルにはヲタ心をくすぐる仕掛けが沢山あって良かった
今はヨタ心か‥orz

899 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/12/16(火) 06:53:01 ID:UCS9qR9PO]
>>898
12進わねーだろw
そんなんだったら誰も気付かん

900 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/12/16(火) 12:41:24 ID:DdRstiUXO]
まぁなんにせよ次期レガシィが競合するであろうDセグでは、
3.2、3.5、3.6、3.7あたりの排気量も多いから、
この辺で優位に立てる高性能なエンジンを作って欲しいね。
競合を考えると4〜500万でも大丈夫そうだし

901 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/12/16(火) 22:33:29 ID:Kk5MStHNO]
問題はMTがあるか否かだな。

902 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/12/16(火) 22:33:40 ID:dKwJZ1IJ0]
>>898
12進とは強引だがw ネタとしては面白いじゃないかw






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<220KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef