[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2chのread.cgiへ]
Update time : 11/02 12:44 / Filesize : 170 KB / Number-of Response : 306
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

福島原発のひび割れ運転を許可した自民党小泉純一郎



1 名前:日出づる処の名無し [2011/06/21(火) 18:54:04.01 ID:YEPDXati]
現在もひび割れ運転は可能 原発の基準で政府が答弁書  
www.47news.jp/CN/200301/CN2003012801000340.html
政府は28日、原発の設備や機器の損傷について「現在の法律で、ひび割れがあっても安全上問題がなければ運転が可能」
とする答弁書を閣議決定した。福島瑞穂衆院議員(社民)の質問主意書に答えた。  東京電力はトラブル隠し発覚後、
こうした状況での運転を認める「維持基準」が現在はないとして、「どんな小さな傷があってもならないことが、現場の
プレッシャーになったのが背景」との見解を示した。電力業界もこれに同調、政府が提出した維持基準を盛り込んだ
改正電気事業法が国会で成立した。  だが答弁書は、現在の技術基準の中にも維持基準の考え方は盛り込まれていると、
実例を挙げて説明。電力業界などのこれまでの説明に誤りがあったことを示した。2003/01/28 08:58 【共同通信】



2 名前:日出づる処の名無し [2011/06/21(火) 18:56:01.46 ID:YEPDXati]

megalodon.jp/2011-0508-1400-23/www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011050802000039.html
汚染水移送量>注水量なのに水位が低下しない理由
地震で2号、5号、6号機のタービン建屋地下壁にヒビ→地下水流入止まらず
(2011年5月8日 朝刊)

sankei.jp.msn.com/affairs/news/110515/dst11051502000005-n1.htm
東電関係者「地震の揺れで圧力容器や配管に損傷があったかもしれない」当日夜に300mSv/h

www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aVMCDQF3R2OI
地震で何らかの損傷・津波前に1.5キロMPで高線量警報

app1.yomiuri.co.jp/image/20110328-106981_L.jpg
地震で原子炉建屋とタービン建屋が別々に揺れ間の主蒸気配管破損 → タービン建屋に高濃度汚染水

福島第1原発5、6号機の地下に水 建屋亀裂で流入?
megalodon.jp/2011-0504-1745-06/www.chunichi.co.jp/s/article/2011050490093256.html
震災当日に6号機にいた作業員証言「タービン建屋の内壁の一部にひびが入っていた」
タービン建屋地下の亀裂から地下水流入

3 名前:日出づる処の名無し [2011/06/21(火) 18:58:58.03 ID:YEPDXati]

福島第一 水配管津波前に損傷
megalodon.jp/2011-0524-1013-09/www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011052490070012.html?ref=rank
1号機は純水タンク配管損傷(3/11 15:06確認)、2号機は「コアスプレー」注水経路損傷(3/11 15:16異常警報)
(東京新聞 5/24 朝刊)

3号機の冷却配管、地震で破損か 津波前に
www.asahi.com/national/update/0524/TKY201105240733.html
高圧注水系配管に損傷のため 高圧注水系作動 → 6時間で75→10気圧に急減

地震直後、圧力容器破損か 福島第1原発1号機
www.47news.jp/CN/201105/CN2011052501001193.html
地震直後に1号機の格納容器で温度と圧力が瞬間的に急上昇
圧力容器かその配管破損→格納容器に高温の蒸気が漏れ

www.j-cast.com/2011/03/31091778.html
fairewinds.com/sites/default/files/bwr-crd5.jpg
地震と津波で冷却システム故障・米原子力工学専門家アーノルド・ガンダーセン氏のHP 考えられる損傷箇所


地震の揺れで配管破断と漏水があったという1号機作業員の証言
www.yomiuri.co.jp/national/news/20110316-OYT1T00550.htm (3/16読売新聞ニュース)
地震発生の午後2時46分。上階で作業用クレーンや照明などの機器がガチャンガチャンと
激しくぶつかり合う音も聞こえた。「これは普通じゃない揺れだと直感した」建物内の電気が消え、
非常灯に切り替わった。「その場を動かないように」という指示が聞こえたが、天井に敷設されて
いた金属製の配管の継ぎ目が激しい揺れでずれ、水が勢いよく流れてきた。



4 名前:日出づる処の名無し [2011/06/21(火) 19:00:59.52 ID:YEPDXati]

●地割れ、破裂音、5号機から煙、1号機から黒煙
gendai.ismedia.jp/articles/print/2350
(敷地内の5.6号機近くのバス停にいた作業員)
10mほど前方から深さ1mほどの亀裂が、バリバリと凄まじい音を立てながらこちらに向かって広がってくるのです。
(略)周囲からはパンパンパンという不気味な破裂音が聞こえ、5号機でレッカー作業をしていたクレーン車が今にも倒れそうなほど、
激しく揺れていました。5号機からは白煙、遠くの1号機からは黒煙も上がっています。

●「ズドッ」と大きな音、非常灯つかず
www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011032400580 
(2011/03/24-14:32 福島第1原発4号機の作業員の証言)
11日はタービン建屋の地下1階で作業をしていた。最初の揺れは大したことはなかったが、「ズドッ」という音が聞こえた次の瞬間、
大きな横揺れが襲った。 配管などに積もったほこりが一気に舞い、停電で真っ暗に。「すぐに避難できず、みんな焦るばかり
だった」という。非常灯もつかず、懐中電灯を頼りに1階の建屋入り口に向かった。

●1号機から煙、4号機 機材倒壊 (4号機作業員)
www.tweetdeck.com/twitter/nhk_kabun/~Ut8MB (03/20 16:03 NHK科学文化部)
「作業をしていたら突然ゴーっという音がして激しい振動を経験した」「地震と同時に照明がなくなり、真っ暗の中で恐怖を感じた」
「プールの水が波打ってみんなかぶっていると思う。死ぬかと思って覚悟を決めた」
「地震でいろいろな機材が倒れているし、歩くのがやっとだった。暗くて段差もあるし、よく逃げられたなと思う」
「放射能を測定するゲートは通常は閉まっていてそこで放射能などを調べるが、全部オープンになっていた」
「一番最後に出る放射線検査する場所に行く途中はほこりか煙かがすごかった」
「1号機からは白い煙が出ていて、おかしいな、白い煙が上がっているなと思った」
と避難中に見たことのない光景を目撃したことを明らかにしました。




5 名前:日出づる処の名無し [2011/06/21(火) 19:02:31.99 ID:YEPDXati]

●地震後 配管倒壊、建物の一部陥没、タンク損傷 (4号機作業員)
mainichi.jp/select/weathernews/news/20110316k0000m040160000c.html (2011/3/16)
東日本大震災が起きた時、 定期検査のため運転を停止中の4号機の地下で作業をしていた男性作業員が15日、激しい横揺れとともに
配管が外れて倒れるなど施設内で起きた被害の一部を証言した。毎日新聞の取材に答えた。(略)男性によると、最初の揺れはわずか
だったが、約1分後に突然大きな横揺れを感じた。「上から物がたくさん降ってきて、周囲の配管が倒れて10~20分ほど身動き
が取れなかった」と揺れのすさまじさを語った。倒れた配管がどのような機能を持つかは分からないという。
その後、サイレンが鳴り「地震なので早く避難してください」という施設内放送を聞いて地上に逃げた。 1時間半ほど待機し、
放射性物質を浴びていないことを確認したうえで敷地の外に出た。(略)地震発生直後、津波に関する放送などはなく、
浸水した形跡も見当たらなかったが、建物の一部が陥没したり、タンクが損傷するなどの被害があったという。

●原発 3基で想定を超える揺れ (NHK科学文化部)
www9.nhk.or.jp/kabun-blog/200/76782.html
東京電力によりますと、先月11日の地震で、福島第一原発で観測された揺れの強さを示す値のうち
最も大きかったのが2号機で、水平方向で設計上の想定をおよそ26%上回る550ガルを記録しました。
また、いずれも水平方向の揺れが、5号機で想定をおよそ21%上回る548ガル、3号機で
およそ15%上回る507ガルとなり、6基ある原発のうち3基で設計上の想定を超えていました





6 名前:日出づる処の名無し [2011/06/21(火) 19:21:19.07 ID:YEPDXati]
3/11 14:46 地震   (水位+5m)
3/11 15:29 1号機から1.5キロMPで1ミリシーベルト
3/11 16:41 水位-90㎝(1号機中制ホワイトボード)    燃料棒から水素発生
3/11 16:57 水位-150㎝以下
3/11 17:50 1号機非常用復水器組撤収 放射線モニタ指示上昇のため 300cpm
3/11 18:00 メルトダウン  
3/11 20:00 圧力容器下部損傷・メルトスルー        
3/11 21:00 炉心温度2800度(東電解析)   ※格納容器設計温度138度リーク限界300℃、格納容器蓋のシリコンパッキン耐熱300度
3/11 21:08 毎時288ミリシーベルト
3/11 21:51 1号R/B高線量につき入域禁止1000CPS
3/11 23:05 1号R/B入域禁止社長指示
3/11 23:14 1号機二重扉内側 毎時300ミリシーベルト
3/12 00:12 格納容器圧600kpa(耐圧427kpa超過・通常の6倍)  ※圧力容器とっくに死亡→格納容器に圧力逃げる  
3/12 00:49 格納容器圧力異常上昇通報            ※格納容器スキマからダダ漏れ
3/12 03:15 所長指示 津波 退避指示
3/12 04:30 現場作業禁止 津波 部長指示
3/12 05:00 1.5キロ地点で炉心由来物質のヨウ素
3/12 06:20 真水 消火ポンプ1トン注入開始
3/12 07:11 菅到着
3/12 08:04 菅離陸
3/12 14:53 真水枯渇 
3/12 15:36 水素爆発 →ケーブル損傷・枯渇で注水不能→復旧作業
3/12 18:30 北門と西門の間で中性子0.07μSv/h 臨界事故の可能性
3/12 19:05 復旧して海水試験注入
3/12 19:25 海水注入中断
3/12 20:20 海水注入再開(消防車)



7 名前:日出づる処の名無し [2011/06/21(火) 19:28:48.05 ID:YEPDXati]

★福島第一原発1、2、3、5号機と第二原発3号機の炉心隔壁のひび割れ損傷隠しについて、法的処罰なし(2002/10/2)
www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-10-02/17_1501.html
★福島第一3号機制御棒駆動配管282本中242本にひび、3本は貫通(2002/9/26)
www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-09-26/03_0102.html
★柏崎刈羽、福島第一、福島第二の三原発で新たな損傷隠し(2002/9/25)
www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-09-25/13_1501.html
★福島第一原発1―5号機、同第二原発3号機、再循環系配管の溶接部にひび割れ、隠蔽(2002/9/21)
www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-09-21/01_0102.html

★福島第一6号機など複数原発の制御棒にひび多発、制御棒脱落や駆動できなくなる可能性(2006年3月5日)
www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-03-05/2006030501_02_0.html
★福島第一のコンクリート「アルカリ骨材反応」試験データのねつ造発覚(2004年12月12日)
www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-12-12/04_01.html
★東芝、福島第一の注水流量計の試験データ改ざん(2006年2月1日)
www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-02-01/2006020115_01_0.html

★東電から原発検査短縮に協力の業者(日立など)に報酬、460日分37億円、福島第一は9億円支払い(2002/12/8)
www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-12-08/14_1502.html
★ 天下り5年で45人 / 検査を手抜き・短縮・偽装 (2002/10/20)
www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-10-20/10_0501.html



8 名前:日出づる処の名無し [2011/06/21(火) 19:29:34.32 ID:YEPDXati]

★福島第一原発6号機、茨城県沖地震(2000年7月・震度4)で配管破断事故(2007年10月27日)
www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-10-27/2007102703_01_0.html
★福島第一、2・3・5・6号機の制御棒駆動水圧系配管裂傷について「点検項目ではない」「技術基準を満たしていないだけでは罰則がない」国の回答(2002/9/25)
www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-09-25/09_0401.html
★小泉内閣、配管などがヒビ割れた状態での運転許可を閣議決定「現在の法律で、ひび割れがあっても安全上問題がなければ運転が可能」
www.47news.jp/CN/200301/CN2003012801000340.html

★福島第二3号機の残留熱除去機器冷却系配管ポンプ故障判明、翌日に国が安全性認可・再稼動許可(2004年1月17日)
www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-01-17/15_03.html
★福島第一3号機、制御棒が脱落・7時間半臨界事故(1978/11/2)記録、2007/3/30まで隠蔽 (2007年3月31日)
www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-03-31/2007033115_03_0.html
★福島第一の臨界事故(78年)把握せず、国のずさんな監督責任(2007年3月23日)
www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-03-23/2007032315_02_0.html

★小泉内閣、原発災害用ロボット研究開発打ち切る
megalodon.jp/2011-0412-2243-17/alp.jpn.org/up/s/6459.jpg
★小泉内閣、原発専用耐震テスト施設(建設費310億円)を廃止
www.aera-net.jp/summary/110327_002304.html




9 名前:日出づる処の名無し [2011/06/21(火) 19:30:24.78 ID:YEPDXati]

★発電所内の火災防護チーム設置を求めたIAEA勧告(2004)および中越地震時の刈羽原発火災をうけた共産党申入れ(2007/7/25)を無視 (2007/7/26)
www.shii.gr.jp/pol/2007/2007_07/O2007_0726_2.html
★自民党の電源立地調査会、「原子力政策と東京電力の原発トラブル隠しは違う問題だ」※会長・顧問大島理森
www.47news.jp/CN/200209/CN2002090401000229.html
★小泉内閣、損傷隠し「安全」とIAEAで報告、福島第一原発1、2号機、福島第二原発1号機など十機の定期安全レビュー、安全基準オーバー(2002/10/13)
www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-10-13/15_1501.html
★2006年に米公電で在日米外交官が疑念「日本の原発はコストを優先し安全性が疎か」
www.jiji.com/jc/zc?k=201103/2011032300090

★安倍内閣、福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ(2007/7/24) 却下
www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
★巨大地震発生時の非常電源・冷却機能の喪失についての質問主意書 安倍内閣「安全確保は万全」と却下
www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm
★20年前から米原子力規制委員会(NRC)が福島第一原発の非常冷却機能に警鐘、無視される
www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=a.lK3UI3LjpM
★麻生内閣、反対を無視し福島原発の定期検査の間隔を13ヶ月から24ヶ月に延長
www.47news.jp/localnews/hukushima/2008/12/post_2422.html
www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2008/20080718_01.html




10 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/06/21(火) 20:05:49.71 ID:n/I6ljQe]
嘘つき乙
廃炉に向けて停止してたのを動かしたのは民主党です



11 名前:日出づる処の名無し [2011/06/21(火) 20:26:52.65 ID:YEPDXati]
>>10
福島第一原発は自民党によって延長許可が出された期間に事故を起こしています

一号機 1971/3/26運転開始 2001/3/26~2011/3/25 まで10年間稼動延長の措置(1999/2/8申請・許可)
二号機 1974/7/18運転開始 2004/7/18~2014/7/17 まで10年間稼動延長の措置(2001/6/14申請・許可)
三号機 1976/3/27運転開始 2006/3/27~2017/3/26 まで10年間稼動延長の措置(2006/1/27申請・2006/3/16許可)
五号機 1978/4/18運転開始 2008/4/18~2018/4/17 まで10年間稼動延長の措置(2007/4/16申請・2007/11/5許可)
四号機 1978/10/12運転開始 2008/10/12~2018/10/11 まで10年間稼動延長の措置(2007/10/11申請・2008/3/24許可)
六号機 1979/10/24運転開始 2009/10/24~2019/10/23 まで10年間稼動延長の措置(2009/1/9申請・2009/7/9許可)

運転開始から30年を過ぎた原発は、10年ごとに高経年化対策の報告書をつくり、
国に認めてもらうことが必要となっています。

一号機は1971年3月26日に運転開始、2001年3月26日で運転開始30年を迎えました。
2001年3月26日から2011年3月25日まで一号機は10年間運転延長する措置が取られました
その申請は1999年2月8日に認可されています
www.meti.go.jp/committee/summary/0002400/033_s05_00.pdf

一号機だけでなく二~六号機すべて、原発事故は自民党が延長認可した期間中である3月11日に起こっています






12 名前:日出づる処の名無し [2011/06/21(火) 20:28:19.20 ID:YEPDXati]

「高経年化に関する基本的な考え方」で福島第一原発の60年稼動延長も可とする方針づけがなされた (1996年自民政権下)
www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g50406aj.pdf

通商産業大臣から委嘱された原子力発電技術顧問からなる、
総合予防保全顧問 会高経年化対策検討会にて、約2年を費やして
検討し取り纏められた。
敦賀1号機、美浜1号機、福島第一・1号機について、60年の長期運転を
仮定しても、原子炉圧力容器や一次系配管などの主要機器につき技術評価を
行った結果、適切な管理がなされれば安全に運転を継続することが可能で
あるとの見通しを得ている。




13 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/06/21(火) 21:19:15.45 ID:u+Q/y6U6]
廃炉確定だった福島第一原発の稼働許可を与えた民主党。




この事実は必要ないのですね連合専従さん。



14 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/06/21(火) 21:22:40.52 ID:2LFY0CL/]
いきなりスレ終わらせるなよw

15 名前:日出づる処の名無し [2011/06/21(火) 21:31:56.55 ID:YEPDXati]

大島理森 
 ・核融合エネルギー推進議員連盟 副会長
 ・電源立地及び原子力等調査会 会長・顧問
 ・原子力委員会委員長
 ・青森県六ヶ所村再処理施設
谷垣禎一   
 ・原子燃料サイクル特別委員会委員長
 ・原子力委員会委員長
 ・地下式原発推進議員連盟
石原慎太郎
 ・「高速増殖炉は人類の夢。実現すれば世界的に大きなパテントになる」(2002年2/9『エネルギー・にっぽん国民会議』)
 ・「一部の反体制の人たちがたきつけて、日本をぶっこわしちゃおうということだろう」 (新潟県刈羽村住民投票でプルサーマル計画否決され)
 ・「投票にさらされることで計画が挫折すると、日本の産業経済は瓦解する」(2001年5月25日、定例会見)
 ・石原の第一秘書を15年務めた栗原俊記は鹿島(福島第一・もんじゅなど原発多数着工)の営業本部副本部長・執行役員
 ・石原の下で副知事(1999~2003)を務めた青山やすしは東電取締役
 ・石原軍団渡瀬恒彦がNUMOの核燃サイクル推進CM「エネルギー資源が少ない日本だから燃料を繰り返し使える原子力発電なんですね」
中曽根康弘
 ・原子力委員長 娘婿は鹿島建設息子 (鹿島は福島第一・もんじゅはじめ原発着工数業界NO1 )
中曽根弘文    原子力委員会委員長
石原伸晃   原子燃料サイクル特別委員会副委員長


16 名前:日出づる処の名無し [2011/06/21(火) 21:33:51.09 ID:YEPDXati]

石破茂   
 ・夫人が昭和電工取締役の娘(東京電力・昭和電工とも森コンツェルン)
 ・娘が東電入社
 ・東電の大株主金融が出身支持母体
 ・ブログにて「東電は不眠不休で対処にあたって頑張っているのだから東電役員会見は休止させて良い」と主張
 ・東電とズブズブの自民党原発行政を隠すため東電の説明・報告責任忌避をはかる
加納時男
 ・元東電副社長、退任後に自民党参議院議員
 ・第1次小泉内閣で文部科学大臣政務官
 ・福田改造内閣・麻生内閣で国土交通副大臣
森英介
 ・実家が森コンツェルン 支配企業が東電 つまり東電の創業家筋
 ・森家が設立した旧東信電気は、現東電(千葉県(発送電)部門)の一部
 ・政治資金パーティ「都市エネルギー政策研究会勉強会」をホテルニューオータニで年4回開催 毎年1200万円前後の収入
梶山弘志   核燃料サイクル開発機構出身 (東海村JCO)
逢沢一郎   原子燃料サイクル特別委員会委員長
町村信孝     原子力委員会委員長
山東昭子    原子力委員会委員長


17 名前:日出づる処の名無し [2011/06/21(火) 21:35:54.35 ID:YEPDXati]

平沼赳夫
 ・地下式原発推進議員連盟会長 (安倍・森・鳩山・谷垣)、森小泉政権下でプルサーマルを強力に推進
 ・「内閣官房長官をはじめ関係閣僚、原子力委員会委員長により、プルサーマルを全力で推進して行くという政府の姿勢はゆるぎないものであること、プルサーマルに向け政府一体となって取り組む」www.meti.go.jp/kohosys/press/0001570/0/0523kaku.htm
中川昭一
 ・経産相(小泉政権) 自治体の裁量制限を示唆し使用済核燃料の原発内長期保管を要請
 ・IAEAの原発火災防御専門チーム設置勧告(2004)無視
甘利明
 ・経産相(安倍政権) 中越地震刈羽原発火災でIAEA査察拒否→新潟知事が受入れ要求→隠蔽後に査察受入れ
吉野正芳  福島五区 東電の賠償責任免除を求める(4/29衆院予算委員会)
佐藤剛男  福島一区 東電がパーティー券購入

自民党「原子力守る」政策会議発足
easycaptures.com/fs/uploaded/426/9527337020.jpg
甘利明、細田博之、西村康稔(元通産官僚)、加納時男(現東電顧問)
高市早苗、野田毅、森英介、佐藤ゆかり 



18 名前:日出づる処の名無し [2011/06/21(火) 21:37:44.47 ID:YEPDXati]
原発銀座・自民王国福井
福井県議会 (平成23年1月13日現在) 自民党27人、民主党7人、希望ふくい3人、公明1人 知事西川一誠(自公推薦)

福井県選出議員
稲田朋美
 ・「高速増殖炉技術は今回国家基幹技術に選定されました。国を挙げてとりくまなければならないと思います」
  (2006/3/20 独立行政法人日本原子力研究開発機構 もんじゅを視察して)
  ttp://www.inada-tomomi.com/katsudou/m_2006060301.html
山本拓
 ・自民党福井県連顧問・高市早苗夫・清和会
 ・「もんじゅは地球温暖化対策に有効な世界に誇るべき日本の最先端技術の反映であり我が国として推進すべき」(毎日新聞2009/8/26地方版)
熊谷太三郎
 ・自民参議院議員・原子力委員会委員・準大手ゼネコン熊谷組副社長
 ・原発建設推進 熊谷組はもんじゅ建設に参加
河瀬一治
 ・自民党 原発銀座敦賀市市長
 ・もんじゅ関連企業三社がパーティー券購入
高木毅
 ・自民党福井県連顧問 父は原発銀座の敦賀市市長高木孝一
 ・もんじゅ関連企業三社がパーティー券購入



19 名前:日出づる処の名無し [2011/06/21(火) 21:39:08.54 ID:YEPDXati]

「もんじゅ」など請負3社、地元3政治家側に資金(asahi.com2010/3/6) 1/2

高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)を運営する独立行政法人「日本原子力研究開発機構」(茨城県東海村)の業務を
請け負う企業3社が1998~2008年に、福井県の首長や国会議員計3人の関連政治団体などから計1085万円分の
パーティー券を購入していたことが朝日新聞の調べで分かった。
この3社は、同機構OBを役員として迎えており、売上高の6~8割を機構からの請負業務が占めている。同機構の
1800億円の経常収益のうち約9割が国の交付金や補助金など。同機構は95年から停止中のもんじゅの今年度内の運転
再開を目指し、2月に福井県と敦賀市に事前協議を求めた。再開には、県と同市の了承が必要だ。同機構は「(パーティー
券購入は)把握していない。コメントする立場にない」としている。
3社は、「高速炉技術サービス」(FTEC、敦賀市)、「TAS」(同市)、「NESI」(東京都台東区)。FTECは
もんじゅ、TASは転換炉「ふげん」(敦賀市、解体中)の保守管理や構内業務などを受注。NESIは機構からシステム
関連の業務を受注している。政治資金収支報告書によると、3社がパーティー券代(セミナー参加費を含む)を支払っていた
のは、西川一誠・同県知事、河瀬一治・敦賀市長、高木毅衆院議員(自民、福井3区)の各関連政治団体や、自民党支部など。




20 名前:日出づる処の名無し [2011/06/21(火) 21:45:42.35 ID:YEPDXati]

「もんじゅ」など請負3社、地元3政治家側に資金(asahi.com2010/3/6)2/2続き

3社は03年、西川知事を支援する経済関係者らでつくる政治団体「西川一誠政経懇話会」(現在は新生福井をつくる会)
のパーティー券計120万円を購入。同懇話会はこのパーティーの総収入約4800万円のうち3600万円を「西川一
誠後援会連合会」に寄付した。09年の収支報告書では、旧同懇話会と西川知事の資金管理団体の所在地、事務担当者は
一緒となっている。また、FTECとTASが河瀬市長の資金管理団体「グローバルビジョン」から00~08年、パー
ティー券計282万円を購入。3社が、高木議員の政党支部と資金管理団体から98~06年に計354万円を購入して
いる。さらに、3社は、自民党敦賀市支部から計263万円▽福井県の現職首長や国会議員を支援する財界関係者の政治
団体「福井経済産業政治連盟」から66万円--のパーティー券も購入した。(西川圭介)
魚拓:megalodon.jp/2010-0306-2016-38/www.asahi.com/national/update/0306/TKY201003060145_01.html

◇地域の絆必要--稲田朋美・自民党県連会長
地域の絆がかつてないほど求められている。西川氏は2期8年の経験と実績がある。
日本一安心できる県とするべく、西川氏と共に自民党県連は歩いてまいりたい。
(毎日新聞 2011年3月25日 地方版)





21 名前:日出づる処の名無し [2011/06/21(火) 21:55:56.75 ID:YEPDXati]

2009/6/25  斎藤健治(自民)平成21年6月定例会 6月25日-一般質問及び質疑(代表)-02号

「私たちは、7年前にフランスのメロックス社を視察し、MOX燃料を製造している工場も直接見てきました。
フランスの原子力発電所では、既にプルサーマルを実施しており、安全対策をしっかりと行えば問題はありません。
(中略)6月22日、我が党の原子力発電対策本部会議を開催し、東京電力株式会社から原子力発電所の耐震安全性
評価結果中間報告について説明を聞くとともに、原子力発電問題について検討いたしました。その結果、
平成14年10月に意見書を採択して以降、東京電力及び国においては安全・安心のためさまざまな取り組みにより
信頼関係は回復し、意見書採択当時の状況と大きく変化しているものと認められることから、我が会派としては
この意見書は凍結すべきであるとの意見で一致しており、議長に対し本県における原子力発電問題について協議
されるよう要望いたしました。」





22 名前:日出づる処の名無し [2011/06/21(火) 22:02:51.71 ID:YEPDXati]

■自民党福島県連がプルサーマルを強力に推進

2009/2/24 佐藤憲保(自民)平成21年2月定例会2月24日一般質問及び質疑(代表)02号 プルサーマル計画について議論再開を求める

2009/3/4 吉田栄光(自民)平成21年2月定例会3月4日-一般質問及び質疑(一般)-06号

 「本日、北海道知事が理解を示した報道があり、これら原子力所在県においても慎重に熟慮し、プルサーマル計画の安全確認と
 確保が検証されたことと思います。私は、これまで発電所と共生してきた本県にとって、地元の要望を真摯に受けとめ、
 本県も原子力政策の議論を再開する時期に来ていると考えることから、プルサーマル計画について議論を再開すべきと思う」
 
2009/10/2 太田光秋(自民)平成21年9月定例会10月2日一般質問及び質疑(代表)03号 

 「我が党はこの間、原子力発電対策本部において、耐震安全性も含め、東京電力及び国の安全・安心に向けた不断の取り組みを
 検証し信頼が回復されたものと判断し、プルサーマルを実施しないよう求めた県議会意見書を凍結すべきとの結論で一致している」

2009/12/7 清水敏男(自民)平成21年12月定例会12月7日一般質問及び質疑(代表)02号

 プルサーマル計画について「既に安全性が確保された技術であり、国内第1号のスタートは
 我が国の原子力史上、大きな意味を持った前進であると我々は認識している」





23 名前:日出づる処の名無し [2011/06/21(火) 22:06:54.48 ID:YEPDXati]

■プルサーマル住民投票実施を廃案にした自民党

2007/1/30 反対派が佐賀県玄海原発のプルサーマル実施の賛否を問う住民投票を実施するよう直接請求
2007/2/2  住民投票実施案は県議会にて自民と公明が反対し否決

2007当時佐賀県議会会派(定数41) 自民34 公明1 県民ネットワーク6(民主社民系)

佐賀県知事古川康 
「県民投票という形で、玄海三号機プルサーマル計画の受入れの賛否を問う本条例を制定する必要性は見出すことができないと考えております」
  www.saga-chiji.jp/hatsugen/setsumei/07-1-30.html
知事三選(三回とも自民推薦) 古川父は九州電力幹部






24 名前:日出づる処の名無し [2011/06/21(火) 22:09:57.02 ID:YEPDXati]

★2009/6/22 県議会最大会派の自民党 プルサーマル反対の県議会採択の意見書を凍結すべきと申し入れる (福島民報2009/6/23 10:02)

★プルサーマル 東北の候補者に聞く 自民全員が推進
2009/08/27 06:10 【河北新報】
衆院選の東北25選挙区の立候補者95人に実施したアンケート(全員が回答)で、
プルサーマル計画の是非について聞いた。
自民党の公認候補候補は全員が実施に賛成した。
民主党の公認候補は賛否が分かれた。
共産、社民両党の公認候補は全員が反対した。
www.47news.jp/localnews/miyagi/2009/08/post_20090827110600.html

★小泉内閣、東電に課税する核燃料税引き上げを阻止するため、関連法改正検討へ
www.47news.jp/CN/200210/CN2002100201000472.html
★自民党の「核燃料税等検討チーム」、使用済み核燃料原発内で長期保管検討を 自治体の裁量制限を示唆
www.47news.jp/CN/200310/CN2003100601000384.html





25 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/06/21(火) 22:11:43.35 ID:+oQ0gJv1]
tes

26 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/06/22(水) 01:26:40.27 ID:QZqvaIpO]
それをそのまま継続した民主党

27 名前:日出づる処の名無し [2011/06/22(水) 01:54:10.34 ID:zwQxcZ9h]
人間の最高の知恵を使っても自然災害の前には無力、こんなことは有史以前から常識だろう!
人間は自然の中でおこぼれをいただいて生かされているということを忘れないこと!
特に、威張り散らかしている有識者、学者、政治家どもは存在しないほうがいいのでは?

28 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/06/22(水) 02:01:31.42 ID:gqdf8vQn]
>>27
私からみればあんたが一番威張り散らしてる気がするんだが

29 名前:日出づる処の名無し [2011/06/22(水) 02:04:31.97 ID:zwQxcZ9h]
石原慎太郎なんてのは売れないへぼ作家、科学のことなんか何にもしらなくせに喋りまくる、こういう精神異常者が都知事
をしている東京都民は本当にバカ!
石原軍団、石原慎太郎なんかいつまで石原裕次郎の御威光にあずかるつもりか!
いいかげんにしろ!

30 名前:日出づる処の名無し [2011/06/22(水) 02:15:26.13 ID:afyqHy4M]
俺も自民がろくでもない事ぐらいは知ってる。

だが、お前らチョンどもがミンスでないと困る事も知ってる。

俺は次も自民に入れるよ。



31 名前:日出づる処の名無し [2011/06/22(水) 02:31:10.54 ID:LKV09e4u]

自民党「原子力守る」政策会議発足
easycaptures.com/fs/uploaded/426/9527337020.jpg
甘利明、細田博之、西村康稔(元通産官僚)、加納時男(現東電顧問)
高市早苗、野田毅、森英介、佐藤ゆかり 

電力業界は資金と選挙で自民党を支援。
電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)は80年代前半から
11年間で約65億円を党機関紙の広告費として自民党に支払った。
prayforjp.exblog.jp/13516039/




32 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/06/22(水) 02:31:44.63 ID:YU0ZxvNy]
なんでキムチ脳って人にせいにばっかすんのかね
東電の原発管理体制と、震災後のミンスの対応が悪すぎたのは明らかなのに
小泉一個人になすりつけて責任逃れとは呆れる

33 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/06/22(水) 02:43:51.93 ID:ZsYn3JIS]
売れ無いどころか一時代を気付いた超人気作家でその七光りで裕次郎が俳優に抜擢されたんだろう

34 名前:日出づる処の名無し mailto:age [2011/06/22(水) 18:27:17.63 ID:MLODxIYP]
小泉のおかげで東電は安価な派遣社員を福島原発で使い捨て続けることが出来るわけだが

35 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/06/22(水) 18:50:18.57 ID:Qq5zNT3f]
>>32
小泉の名前を出せば多くの人の反応があるからと、社会党・民主党を含む左派勢力や
進歩的文化人や人権活動家を壊滅状態にもってったから相当恨まれてる。
民主党議員ですらいまだに小泉うんぬんと言うくらい、骨身にしみてる。

36 名前:日出づる処の名無し [2011/06/22(水) 19:43:40.36 ID:svuqMPG9]
自民・石破の長女が東電に入社(大学入学もAO)2
hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305118827/l50

37 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/06/22(水) 19:59:58.94 ID:Ulht6fZq]
ひび割れ運転の許可継続
それが民主党

38 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/06/23(木) 06:26:14.99 ID:uGuX8gK4]
IAEAも菅の口先介入を酷評「現場を無用に混乱」 (夕刊フジ)

 東京電力福島第1原発事故を検証する、国際原子力機関(IAEA)閣僚級会合の事務レベル作業部会(非公開)が
20、21日行われ、政治介入が現場の事故対応を無用に混乱させたとの指摘が相次いだ。「俺は原子力に詳しい」と
自画自賛して現地視察を強行、社長らを怒鳴り散らし、口先介入を続けた菅直人首相が、国際社会から強烈なダメ出しをされた。

 作業部会では、参加者から「現場の判断でできることもハイレベルの判断を仰ぎ、いたずらに時間が浪費された」
などの意見が述べられた。

 今回の事故では、菅首相が震災翌日の3月12日に現地視察したことが事態の深刻化を招いたと指摘。
また、原子炉への海水注入が菅首相の言動を受けて一時中断したとされたが、東京電力の同原発所長が本店の
意向に反して独断で継続していたことも判明している。

 菅首相は同月15日、政府と東電が一体となって事故対応にあたる統合対策本部を設置し、自ら本部長に就任している。

 つまり、IAEAの部会で出た意見は事実上、「菅首相や官邸の初動対応の悪さが、事故悪化を招いた」と酷評していることになる。

 また、日本での調査を担当したIAEA調査団長のウェイトマン英原子力主席検査官は162ページに及ぶ報告書を発表し、
原子力安全規制をめぐる「日本の複雑な体系と組織が緊急時の意思決定の遅れを招く恐れがある」と指摘した。

 報告書では、原子力安全の責任や事故の対応は事業者(東電)が負い、規制当局の原子力安全・保安院は東電の対応を
監督、政府は適切な規制の枠組みを用意するという、役割と責任の明確化を求めている。

 菅内閣にそれが期待できるとは思えないが…。
news.livedoor.com/article/detail/5653976/

39 名前:日出づる処の名無し [2011/06/23(木) 12:17:15.64 ID:sCpX/9ze]

官邸の介入批判は、IAEAの公式報告にはなし
作業部会の一個人の意見に、産経が都合よくおのれを注釈つけたし記事化したもの
だから、報じているのは産経のみ

しかもIAEAは専門家だけではなく、自民党が送り込んだ天野のような外務畑の人間などもいる

原子力工学の専門家であるIAEA元事務局長は、「政府の事後対応に非はつけないが、事前処理を怠った罪は重い」と言ってるね




40 名前:日出づる処の名無し [2011/06/23(木) 12:20:09.21 ID:sCpX/9ze]
megalodon.jp/2011-0601-1131-04/www3.nhk.or.jp/news/html/20110601/t10013241981000.html
事故直後の状況を考えると、実際に行われた対応は実行可能な最良の方法だったと評価する一方、津波の想定は過小評価だった
とするとともに、3年前に指摘した安全規制当局の独立性が改善されておらず、事故対応にとって問題だったと厳しく指摘しています。

すべての安全系が喪失し人材や照明が不足する中、事故直後に実際にとられた対応策以上のことが
現実的に実行可能だったとは考えにくいとして、現時点で最良の方法だったと評価しています。

今回のような過酷事故=シビアアクシデントに対応する手順が、照明や電力が入手できることを前提にして
作られていることを問題視し、適切に修正される必要があるとしています。
さらに、IAEAは3年前に日本政府に対し、安全規制当局である原子力安全・保安院に独立性を
持たせるべきだと指摘していましたが、その点が改善されておらず、今回の事故対応にとって問題だったとしています。




41 名前:日出づる処の名無し [2011/06/23(木) 12:20:57.30 ID:sCpX/9ze]

IAEA公式報告の骨子


42 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/06/23(木) 12:26:43.17 ID:qUW78gwR]
ミンスを庇う犬HKソースを持ち出すチョンカス
チョン経もひどいけど、これはないだろjk

> 事故直後の状況を考えると、実際に行われた対応は実行可能な最良の方法だったと評価

43 名前:日出づる処の名無し [2011/06/23(木) 13:21:49.51 ID:sCpX/9ze]

地震・津波による冷却水管破損・電源喪失→炉心溶融の危険性指摘 (2006年3月1日 吉井英勝議員)抜粋
⇒小泉自公政権に却下される

津波が来れば、すぐその対策を遠くからの津波だったらとれるわけです。しかし、近くの津波の場合は、
地震そのものの問題、浜岡でいえば冷却水管が破損されるということも含めて考えなきゃいけない

(略)最悪の場合には、崩壊熱が除去できなければ、これは炉心溶融であるとか水蒸気爆発であるとか水素爆発であるとか
要するに、どんな場合にもチェルノブイリに近いことを想定して対策をきちんきちんととらなければいけないと思うんです。

内部の崩壊熱の除去の分が一分間六十トンということで、これが失われてきたりすると、やはり深刻な問題になるわけですね。

大規模地震が起こった直後の話ですと、大規模地震によってバックアップ電源の送電系統が破壊されるということがありますから、
今おっしゃっておられる、循環させるポンプ機能そのものが失われるということも考えなきゃいけない。
ttp://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2011/03/2005-073-4f4d.html

tonchamon.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/03/21/photo_2.jpg
userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/892/82/N000/000/001/130216530399516421824.jpg
livedoor.2.blogimg.jp/jidanda_news/imgs/b/8/b803129e.jpg
海水取水ポンプとモーターが津波で流失・全滅
毎分取水量が、1号機54トン、2・3・4・5号機66トン、6号機60トン 取水可能
こうしたポンプは特注品の為、通常予備モーターだけ取り寄せるにも一年~一年半かかる


44 名前:日出づる処の名無し [2011/06/23(木) 13:25:44.06 ID:sCpX/9ze]

大規模地震時の非常時電源複数バックアップの必要性 (2006/10/27 吉井英勝議員) 抜粋
⇒自公政権 安部内閣により却下

原発がとまっても機器冷却系が働かなきゃいけませんが、外部電源からとれればそれからも行けるんですが、それも大規模地震
のときはとれないわけですね
内部電源の方はどうなっているかというと、こちらの方は、実際には九九年の志賀一号だとか、八八年の志賀二号とか、九九年
二月や九八年十一月の敦賀の事故とか、実際に、バックアップ電源であるディーゼル発電機自身が事故をやって働かなくなった
あるいは、危ないところで見つけはしたけれども、もし大規模地震と遭遇しておれば働かなかったというふうに、配管の切断とか
軸がだめになっていたものとかあるわけです。そういう中で、スウェーデンのフォルスマルク原発一号では、バックアップ電源が
四系列あるんだけれども、同時に二系列だめになった、こういう事故があったことは御存じのとおりです

日本の原発の約六割は、バックアップ電源は三系列、四系列じゃなくて二系列なんですね、六割は。

フォルスマルク原発の場合も、ディーゼルとそれからバッテリーと両方一系列なんですよ。
これは四系列あるうちの二系列がだめになったんです。外部電源もだめですから、ほかのところから引っ張ってくるというのも
もともとだめなんです。ですから、そういう場合にどういうふうに事故は発展していくものかということをやはり想定したことを
考えておかないと、それは想定していらっしゃらないということが今のお話ではわかりましたので。
ttp://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2011/03/2005-073-4f4d.html



45 名前:日出づる処の名無し [2011/06/23(木) 13:34:04.89 ID:sCpX/9ze]

安全委、「電源喪失は考慮不要」 原発対策遅れの原因か
www.47news.jp/CN/201104/CN2011040601000162.html

東京電力福島第1原発では、地震後に外部電源が切れ非常用電源も起動しない状態が続いて
事故が拡大したが、国の原子力安全委員会の指針で原発の設計の際に「長期間にわたる
全電源喪失を考慮する必要はない」と規定されていることが6日、分かった。

(略)指針は1990年に定めた「発電用軽水型原子炉施設に関する安全設計審査指針」。
59項目のうち、27番目の「電源喪失に対する設計上の考慮」で、外部電源などの
全交流電源が短時間喪失した場合に、原子炉を安全に停止し、その後の冷却を確保できる設計であることを要求。

その解説で、長期間の電源喪失は「送電線の復旧または非常用交流電源設備の復旧が期待できるので考慮する必要はない」としている。


46 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/06/23(木) 13:42:57.34 ID:rycxZ0wx]
嘘つき乙

47 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/06/23(木) 13:44:25.01 ID:rycxZ0wx]
どれだけ必死に嘘書き並べても民主のやった悪事は覆らないぞ馬鹿

48 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/06/23(木) 15:06:49.52 ID:byBF5pKl]
延長を認めたから自民が悪いとか…マジキチw
「熱湯」…で正体チョンバレww

227 名前:日出づる処の名無し[] 投稿日:2011/06/23(木) 12:25:34.94 ID:sCpX/9ze
>熱湯

3/25まで延長したのは自民党

一号機 1971/3/26運転開始 2001/3/26~2011/3/25 まで10年間稼動延長の措置(1999/2/8申請・許可)
二号機 1974/7/18運転開始 2004/7/18~2014/7/17 まで10年間稼動延長の措置(2001/6/14申請・許可)
三号機 1976/3/27運転開始 2006/3/27~2017/3/26 まで10年間稼動延長の措置(2006/1/27申請・2006/3/16許可)
五号機 1978/4/18運転開始 2008/4/18~2018/4/17 まで10年間稼動延長の措置(2007/4/16申請・2007/11/5許可)
四号機 1978/10/12運転開始 2008/10/12~2018/10/11 まで10年間稼動延長の措置(2007/10/11申請・2008/3/24許可)
六号機 1979/10/24運転開始 2009/10/24~2019/10/23 まで10年間稼動延長の措置(2009/1/9申請・2009/7/9許可)

運転開始から30年を過ぎた原発は、10年ごとに高経年化対策の報告書をつくり、
国に認めてもらうことが必要となっています。

福島第一原発一号機は1971年3月26日に運転開始
2001年3月26日で運転開始30年を迎えました。
2001年3月26日から2011年3月25日まで一号機は10年間運転延長する措置が取られました
その申請は1999年2月8日に認可されています
www.meti.go.jp/committee/summary/0002400/033_s05_00.pdf

一号機だけでなく二~六号機すべて、原発事故は自民党が延長認可した期間中である3月11日に起こっています

49 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/06/23(木) 17:08:32.63 ID:R1EHTJtx]
期間内に地震が起きただけであって、民主党が追加延長した事実は消えない
そして、ヒビが入っているのを知りながら一年以上放置して延長承認したと言う事実も

50 名前:日出づる処の名無し [2011/06/24(金) 13:46:46.76 ID:1vjiKqqq]

★安倍内閣、福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ(2007/7/24) 却下
www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html

★麻生内閣、反対を無視し福島原発の定期検査の間隔を13ヶ月から24ヶ月に延長
www.47news.jp/localnews/hukushima/2008/12/post_2422.html
www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2008/20080718_01.html


★福島第1原発で新たに33機器点検漏れ(2011年3月1日 福島民友ニュース)
megalodon.jp/2011-0313-2200-52/www.minyu-net.com/news/news/0301/news3.html
最長で11年間にわたり点検していない機器があったほか、簡易点検しか実施していないにも
かかわらず、本格点検を実施したと点検簿に記入していた事例もあった。





51 名前:日出づる処の名無し [2011/06/24(金) 13:47:35.72 ID:1vjiKqqq]

★自民党の電源立地調査会と原子燃料サイクル特別委員会、「原子力政策と東京電力の原発トラブル隠しは違う問題だ」

原子力政策に変更ない 自民党の電源立地調査会
www.47news.jp/CN/200209/CN2002090401000229.html
自民党の電源立地等推進に関する調査会と原子燃料サイクル特別委員会の合同会議は4日、東京電力の原発トラブル隠しについて討議した。  
会議では、議員から「原子力政策と今回の不祥事は違う問題だ」とし、原子力政策を引き続き推進するべきだとの意見が出た。出席した資
源エネルギー庁首脳は「原子力の重要性は変わらない。新たな信頼回復に努めていきたい」と補足し、異論は出なかった。  また同席した
東電の南直哉社長は「弁解の余地がなく謝罪するしかない。先生方に多大なご心配をお掛けしたことにあらためておわび申し上げたい」と
議員らに陳謝した。 2002/09/04 04:13 【共同通信】

※電源立地調査会 会長・顧問 大島理森



52 名前:日出づる処の名無し [2011/06/24(金) 13:48:08.89 ID:tcR4AxfZ]
自民党は、民主党と違って売国奴隷政党ではない。
お金の無駄なばら撒きもしない。最低賃金法にも
手をつけている。税金も、なるべく抑えようと努力
している。民主党の法案を入れる事もある。民主党
とちがって、詐称などの嘘つきではない。おかげで、
パンを食べられる生活を営めさせてもらっている。
すべて自民党のおかげ。だから、自民党はいいと思う。


53 名前:高田誠はごきぶり [2011/06/24(金) 21:56:08.91 ID:tKJeg8T3]
自由民主党が放射線日本人殲滅作戦を実行中です。

生存者には汚染された野菜をたべるように脅迫しています。
そして

自由民主党の松浪議員が暴力團から10年間賄賂をうけとったね。


54 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/06/25(土) 05:29:04.02 ID:mI3O67Jp]
自民の責任は大きいわな

55 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/06/25(土) 16:44:44.03 ID:q0rcg3iv]
それを引き継いで、是正もしなかった民主党でした

56 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/06/25(土) 18:39:42.32 ID:mI3O67Jp]
ミンスの責任もあるわな

57 名前:日出づる処の名無し [2011/06/25(土) 20:57:16.52 ID:5k4iBN8z]
責任は自民40年民主1年半分

小泉が1人で五割

58 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/06/25(土) 22:54:08.78 ID:IIpez5Vy]
ひびガあっても、メンテ期間をのばしても問題なく、40年間動いていたのを壊したのは民主党の菅政権。
壊したのは99.95%民主党の菅政権。

59 名前:日出づる処の名無し [2011/06/26(日) 00:38:43.87 ID:wbFYMcOg]

地震直後、圧力容器破損か 福島第1原発1号機
www.47news.jp/CN/201105/CN2011052501001193.html

東京電力福島第1原発事故で、東日本大震災の地震発生直後に1号機の原子炉圧力容器か
付随する配管の一部が破損し、圧力容器を取り囲む原子炉格納容器に蒸気が漏れ出ていた
可能性を示すデータが東電公表資料に含まれていることが25日、分かった。

1号機への揺れは耐震設計の基準値を下回っていたとみられ、原子炉の閉じ込め機能の
中枢である圧力容器が地震で破損したとすれば、全国の原発で耐震設計の見直しが迫られそうだ。

格納容器の温度データを記録したグラフでは、3月11日の地震直後に1号機の格納容器で
温度と圧力が瞬間的に急上昇していたことが見て取れる。1号機では温度上昇の直後に、
格納容器を冷却するシステム2系統が起動し、格納容器内に大量の水が注がれた。

データを分析した元原発設計技師の田中三彦氏は「圧力容器か容器につながる配管の
一部が破損し、格納容器に高温の蒸気が漏れたようだ」と語った。

東電は「空調の停止に伴う温度上昇。破断による急上昇は認められない」としているが、
田中氏は「空調の停止なら、もっと緩やかな上がり方をするはずだ」と指摘している。

2011/05/26 01:16 【共同通信】



60 名前:日出づる処の名無し [2011/06/26(日) 00:51:46.70 ID:wbFYMcOg]

地震直後の1号機原子炉水位
housyanou.com/picture/image/192032154.png
水位計(赤・燃料域)は地震後から徐々に下がり一時間半後には大きくマイナスに転じそのまま水位が回復しない
水位計(緑)は地震直後から水が大きく急減した後跳ね上がり
以後乱高下して一時間半後にデータが消えてる

www.yomiuri.co.jp/national/news/20110316-OYT1T00550.htm
地震直後に天井の金属パイプから大量漏水があったと証言する1号機作業員






61 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/06/26(日) 04:53:12.46 ID:0p0QDmGd]
河野太郎を冷遇し始めたズブズブ自民党

62 名前:日出づる処の名無し [2011/06/27(月) 02:36:56.90 ID:uSPnAr/3]
1号機の圧力容器の圧力が復水器作動後に10分たらずでいきなり半減したのは
復水系の配管が地震直後に破損してたから

そこから格納容器に圧力が漏れてった

63 名前:日出づる処の名無し [2011/06/29(水) 10:55:05.94 ID:WjAlqGnk]
復水器は15時に手動停止して以後作動してない

1A、2A、3A、4Aの4つの弁が全て開かないと復水器は動かない
津波でバッテリーが冠水し、「非常用復水器の配管破断」信号が出た時4つの弁が全部閉じた
その後2A、3Aの弁を手動で開けたが格納容器内部にある1A、4Aの弁は開けれなかった

www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110524/1930_1gouki.html
>記録では、津波が到達したあとの午後6時18分と午後9時30分に非常用復水器を起動する操作が
>行われていますが、データの解析の結果、実際には動いていなかった可能性があるということです。



64 名前:みつえ名刺こん [2011/06/29(水) 22:58:16.95 ID:wt0cXCNr]
関電の秋山会長の退職金六億
秋山の愛人は二期目の現職自民党国会議員
関経連秋山のゴネで近畿比例一位を二度ももらう
そいつの事務所 秘書 関電○抱え
このしりぬぐいも国民負担だ 
ふざけるな

65 名前:日出づる処の名無し [2011/06/30(木) 03:16:28.87 ID:vB18tq+F]
小泉純一郎のおかげで大爆発

66 名前: 忍法帖【Lv=5,xxxP】 [2011/06/30(木) 09:02:34.08 ID:6sV8zcPJ]
これだけ小泉の負の遺産に苦しめられているのに、一切追及されない小泉。
すごい国だね、日本って。

67 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/06/30(木) 11:40:42.66 ID:HwOzGjDF]
こんな想定津波で原発が立ったのも、みんな自民党さんのおかげです。

1896年 明治三陸地震 - 岩手県綾里 津波高さ 38.2 メートル。
1923年 関東地震 - 津波の最大波高は熱海で 12 メートル。
1933年 昭和三陸地震 - 岩手県綾里村(現・大船渡市三陸町)28.7 メートル。
1983年 日本海中部地震 - 青森県車力村(現・つがる市)で 14.9メートル。
1993年 北海道南西沖地震 - 奥尻島津波高さ 30 メートル。
2011年 東北地方太平洋沖地震 - 10メートル以上。

(「津波波高と遡上高を混同してる」とか何とか批判する奴がいるが、どっちで比較しても↓は大半が水没する)

       想定津波(メートル)
泊原発   9.8  (北海道電力)
志賀原発 5.0  (北陸電力)
美浜原発 1.53~1.57 (関西電力)
高浜原発 0.74~1.34 ( 〃 )
大飯原発 1.66~1.86 ( 〃 )
敦賀原発 2.8  (日本原子力発電)
もんじゅ  5.2  (日本原子力研究開発機構)
島根原発 5.7  (中国電力) 
伊方原発 4.25 (四国電力)
玄海原発 3.7  (九州電力)
川内原発 2.1  ( 〃 )

68 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/06/30(木) 11:41:26.47 ID:HwOzGjDF]
こんな想定震度で原発が立ったのも、みんな自民党さんのおかげです。

     ↓最近観測された地震での最大加速度
1993年 釧路沖地震 922 ガル
1995年 阪神淡路大震災 848 ガル
2004年 新潟県中越地震 2516 ガル
2007年 新潟県中越沖地震 2058 ガル ← 柏崎刈羽原発での実測値
     ↓日本における過去最大
2008年 岩手・宮城内陸地震での 4022 ガル

(最強震度(過去の記録から予想した最大震度)/限界震度(ありえないはずだが想定しておく震度)
           単位:ガル
東海        100/150
東海第二     180/270
敦賀1       245/368
福島第一1~6  176/265
福島第ニ1・2   180/270
柏崎・刈羽1    300/450
柏崎・刈羽2~5 300/450 ←2~4号機は新潟県中越沖地震以来4年経った今も運転再開できず
浜岡1・2      300/450
浜岡3・4      300/600
美浜1・2      300/400
美浜3       270/405
高浜1・2      270/360
伊方1・2      200/300
玄海1・2      180/270
六ケ所再処理   230/375

69 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/06/30(木) 15:08:08.60 ID:9Vj56Vhl]
だが、それを変更なく継続させた民主党でした

70 名前:日出づる処の名無し [2011/07/01(金) 00:00:36.83 ID:iVQUbYfz]
自民党と創価は原発が地震で逝った事がバレたら困るから
ベントだの海水中断だのの翌日の話で騒いでいる
地震直後に配管破断・地震後90分で炉心露出したまま水位は戻らずそのまま夕方メルトダウン
地震当日のデータにはなぜかマスコミは一切触れずに翌日の事後対応でどうにかなかったと印象操作





71 名前:日出づる処の名無し [2011/07/01(金) 00:03:39.89 ID:wTcRTCuI]
全く同じ文章なのに言ってる人種が違うと正反対の意味になる不思議

日本人「人の嫌がる事を進んでやります」
朝鮮人「人の嫌がる事を進んでやります」



72 名前:日出づる処の名無し [2011/07/01(金) 14:14:14.32 ID:iVQUbYfz]
15:03を最後に動いていない復水器 地震後90分で燃料棒90㎝露出

1号機非常用復水器 検証継続
megalodon.jp/2011-0622-0017-03/www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110524/1930_1gouki.html
福島第一原子力発電所1号機では、地震直後、非常用の冷却装置がどう機能したのか問題になっていますが、
非常用復水器と呼ばれる冷却装置について、東京電力はデータの解析の結果、津波が到達したあとは操作を行っても実際には
動かなかった可能性があり、引き続き検証するとしています。
東京電力は24日の記者会見で、福島第一原発1号機の非常用復水器と呼ばれる、すべての外部電源が遮断されても
原子炉を冷やすことができる非常用の冷却装置の操作について説明しました。
運転記録で、非常用復水器は地震発生から6分後の午後2時52分に自動的に起動し、その11分後の午後3時3分に停止したとされています。
このときの停止について、東京電力は、運転員が手動で行ったもので、当時、1号機の原子炉を冷やす水の温度が
急に下がっていたことから、原子炉の損傷を防ぐために手順書に従った操作だったと結論づけました。
また、記録では、津波が到達したあとの午後6時18分と午後9時30分に非常用復水器を起動する操作が行われていますが、
データの解析の結果、実際には動いていなかった可能性があるということです。



73 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/07/01(金) 17:50:06.35 ID:e/m7m7lS]
当日の対応は政府、与党民主党の責任です

74 名前:日出づる処の名無し [2011/07/01(金) 22:47:30.70 ID:iVQUbYfz]
マーク1のシビアアクシデントのシミュレーション
アイダホ国立研究所    注水停止後50分でメルトダウン・4時間20分後に圧力容器破損
NRC提出の米研究機関報告  バッテリー冠水から一時間で炉心露出・4時間半後に格納容器損傷

地震後数時間で原発はお陀仏になる運命だったもようだ

75 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/07/01(金) 22:57:22.31 ID:AUeMoyDw]
パフォーマンスで原発の改修予算もろもろ切ったR4はまさに特亜の神だなw


76 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/07/01(金) 23:25:11.87 ID:0HCpbeKj]
>>74
4:30って事は午後8時だから
当日炉心溶融の可能性が最初に指摘された時間と一致するし何も特別な情報でもないが?
ちなみにそれを指摘し適切な処置をするべきと進言した審議官は管に更迭された


77 名前:日出づる処の名無し [2011/07/01(金) 23:39:40.34 ID:iVQUbYfz]
>>76
中村審議官がメルトダウンの可能性に言及したのは3/12の昼の会見だから既に遅い
中村審議官は更迭されていない。IAEAの会議に日本側担当者として出席している
津波後はECCSが作動せずバッテリーも冠水しほとんど手のうちようが無かったのではないかと思う


78 名前:日出づる処の名無し [2011/07/02(土) 01:20:35.81 ID:WQYXlWaA]
>>75

安全予算と称して↓
・原発と無関係な空港駐車場・美術館・英語教師の人件費
・天下り理事らに年3300万円の報酬など
・平時の他県での放射能定期測定
・地元対策費としてばらまく買収金
・原発PR教育費
・原発PR広告費
・そうした無駄経費の数々を天下り財団一社で入札
などなど

ちなみに自民党時代の予算は仕分けを受けずにそのまま施行済

79 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/07/02(土) 10:45:35.24 ID:xfZgT5Jv]
>>78
すごいね、未だに野党きどり。
さすがに、民主およびその支持しゃは屑だわ。

おかしいと思ったら、政権党になったので変更すれば良いのに。変更しないことはそれを踏襲したのと同じだよ。

ほとんど関係ない、普天間なんか両国合意もご破算にしたのに。w


80 名前:日出づる処の名無し [2011/07/04(月) 12:31:38.69 ID:zEDoX1x1]

3号機の冷却配管、地震で破損か 津波前に
www.asahi.com/national/update/0524/TKY201105240733.html
東日本大震災で被災した東京電力福島第一原子力発電所3号機で、炉心を冷やす緊急システムの配管が破損した
疑いがあることが、24日に公表された東電の解析結果からわかった。東電は「想定を大幅に超える大きさの津波」
が事故原因だとしてきたが、解析が正しければ、津波の到着前に重要機器が地震の揺れで壊れていた可能性がある。

解析によると損傷の可能性があるのは、過熱した核燃料が空だき状態になるのを防ぐため、原子炉の水位を保つ
緊急炉心冷却システム(ECCS)の一つ。「高圧注水系」と呼ばれる冷却システムだ。
核燃料の余熱による水蒸気が主な動力源なので、電源がなくても動く。

東電によると、3号機では3月11日の津波で外部からの電源がなくなった後、別の装置で原子炉を冷やしていたが、翌12日
昼ごろに止まった。水位低下を感知して冷却方法が高圧注水系に切りかわると、水位はいったん回復。その後、電池が尽きて
動作に必要な弁の開閉ができなくなった。水位はふたたび下がっていき、大規模な炉心溶融(メルトダウン)につながった。

高圧注水系の作動時には、それまで75気圧ほどだった原子炉圧力容器内の圧力が、6時間程度で10気圧程度まで下がった。
通常なら、ここまで急速な圧力低下は考えにくいため、東電は水蒸気を送る配管のどこかに損傷があり圧力が下がったと
仮定して解析。結果は圧力変化が実際の測定値とほぼ一致し、配管からの水蒸気漏れが起きた可能性が出てきたという。





81 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/07/04(月) 12:49:10.63 ID:L1Kzx1+Y]
>>77
それは記者会見だろ
指摘は当日の午後八時

82 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/07/04(月) 12:51:14.27 ID:L1Kzx1+Y]
IAEA「ベント」介入繰り返した菅首相を批判
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110621-00000608-san-int

83 名前:日出づる処の名無し [2011/07/04(月) 14:00:03.80 ID:zEDoX1x1]
>>81
一次ソース出して

84 名前:日出づる処の名無し [2011/07/04(月) 14:26:04.10 ID:zEDoX1x1]
>>82
そのネタ好きなようだけど、産経が勝手に色をつけただけで
IAEAはベントのべの字も言ってないし、政府介入どうたらも一言も言っていない
遅れたとすれば、3/11午後8時にメルトスルーしたものを 3/12 0時半に格納容器耐圧をとっくに大幅に超過してから
圧力上昇通報してる時点ですでに遅いのだから

産経がベントと海水中断の文脈を適当に混同して見出しを作っただけ

85 名前:日出づる処の名無し [2011/07/04(月) 14:35:39.41 ID:zEDoX1x1]

IAEAの現トップ天野が外務省出身の非専門家なように、IAEAは政治的外交的な組織であり
専門家の占める割合が大きいわけではない
原子力工学の専門家であるIAEA元事務次長は 政府の事後対応は批判しないが事前対策を怠ったのは犯罪的という

sankei.jp.msn.com/world/news/110611/erp11061120230007-n1.htm
「私は事故後の対応について日本政府や東電を批判するつもりはないが、両者が事故前に
対策を取らなかったことは深刻だ。特に、東電の不作為はほとんど犯罪的だ」

「当時、スイスで原発コンサルティング会社を経営していた私はこの作業にかかわっており、
マーク1型を使用する日本にも役立つと考えた。1992年ごろ、東電を訪れ、(1)格納容器と建屋の強化
(2)電源と水源の多様化(3)水素再結合器の設置(4)排気口へのフィルター設置-を提案した」



86 名前:日出づる処の名無し [2011/07/04(月) 15:01:06.14 ID:69lsom8k]



         調達できるようになったものを高く売りつけてこそ
         商人というものではないか。

         たとえ、きっかけが戦争であったとしても。

87 名前:日出づる処の名無し [2011/07/04(月) 15:44:17.02 ID:fedLUTo5]
小泉は日本をぶっ壊すとかいってたよねw
言ってることもぶっ壊れてたけど・・・さすが小泉

88 名前:瑞穂の国 [2011/07/05(火) 00:50:38.96 ID:5vT63J6J]
小泉は冗談ではなく、本気で日本をぶっ壊しました。
小泉構造改革路線のもと日本の自殺者は年3万人を突破し
先進国ではロシアに次いで2番目です。

規制緩和で電力会社は原発をどんどん推進し、2020年
には、アメリカのプルトニウム貯蔵を抜く計画です。世界
一の核のゴミすて大国として日本を提供しました。

福島第一原発3号機の原子炉建屋では、放射線量は最大で毎
時186ミリシーベルトと、依然として長時間作業するには厳
しい環境で、長さ3メートルの鉄板およそ50枚を床に敷き詰
めて、線量を3分の1程度に抑え込む作業となりました。
これは、床から放射線が照射されている証拠です。メルト
スルーしてメルトアウトし地下のコンクリートに核燃料が
達している可能性が高いと思われまます。チャイナシンド
ローム状態にはなっていないと思われますが、チェルノブ
イリのように一機ではないにせよ、その2倍以上の核燃料
があるといわれる福島原発の核物質の漏洩が、まだ止って
いなのですから、今からが本当に深刻だと考えられます。



89 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/07/05(火) 01:18:36.28 ID:LsZWEaWV]
>>85
実際はお前の妄想とは逆で天野を排除したから厳しい声が出だしたとの評価だけどな

90 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/07/05(火) 01:20:15.43 ID:LsZWEaWV]
きょうもブログソースで根拠のない妄想を書き込んでスレをageる仕事が始まるお



91 名前:日出づる処の名無し [2011/07/05(火) 03:43:15.51 ID:GVTQbmX4]
IAEA国際専門家調査団の報告書 6/20公開
www.nisa.meti.go.jp/oshirase/2011/06/230620-5.html
政府対応へのIAEAによる評価は118~130ページあたり
産経記事のような無用な政府介入があっただのそれでベントが遅れただのとはいっさい書いていない
問題視されてるのは3年前に指摘された保安院と経産省の分離がなされず緊急時の命令系統情報伝達が複雑な点
政府介入がうんたら とはどこにも書いてない

92 名前:日出づる処の名無し [2011/07/05(火) 03:48:10.96 ID:GVTQbmX4]
ちなみに、外務省天野を2008年に擁立したのは自民党

93 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/07/05(火) 12:32:21.39 ID:fGLskBYC]
だが今の与党は民主党
政権取って地震が起きるまでの一年半なにしてたの?

ああ、鳩山イニシアティブで原発二十基以上作るって言ってたな

94 名前:日出づる処の名無し [2011/07/06(水) 21:57:33.85 ID:saZf04Su]

mainichi.jp/select/science/news/20110613k0000e010022000c.html
音楽家の坂本龍一氏が「『菅おろし』を国民の大半はあきれて見ている」と首相にエール




95 名前:日出づる処の名無し [2011/07/08(金) 01:51:42.16 ID:2z+znyy7]

●原子力安全基盤機構 2010/10月の解析
mainichi.jp/select/wadai/news/20110419ddm003040106000c.html
2~5号機同型沸騰水型軽水炉で電源喪失し、原子炉注水・炉心冷却が停止・注水不能になってから
100分後   メルトダウン開始
3時間40分後 圧力容器破損
6時間50分後 格納容器破損
(1号機圧力容器水量200t 2~5号機330t のため1号機はより破損が早い)

●NRCに提出された米研究機関の解析
www.asahi.com/international/update/0330/TKY201103300512.html
マーク1でバッテリーが4時間使用可能な場合 (※福島1号機は津波でバッテリー冠水・不能) 停電開始後から
5時間後 = バッテリー停止1時間後   燃料棒露出
5時間半後=バッテリー停止後1時間半 水素発生
6時間後 = バッテリー停止後2時間   メルトダウン開始
7時間後 = バッテリー停止後3時間   圧力容器損傷
8時間半後=バッテリー停止後4時間半 格納容器損傷




96 名前:日出づる処の名無し [2011/07/08(金) 01:52:17.50 ID:2z+znyy7]

●IAEAに報告書として提出されたアイダホ国立研究所の解析
mainichi.jp/select/jiken/news/20110523k0000m040131000c.html
福島第1の1~3号機とほぼ同規模マーク1軽水炉の基礎データ使用 ECCSによる注水停止から
50分後     メルトダウン開始
1時間20分後  圧力容器底部を貫通する制御棒や中性子計測管などが溶解
3時間20分後  メルトダウンほぼ完了
4時間20分後  圧力容器損傷

●保安院解析
地震後
2時間15分後 燃料棒露出
3時間15分後 メルトダウン・水素発生
5時間15分後 メルトスルー・圧力容器損傷

●東電解析
地震後
3時間15分後  燃料棒露出
4時間45分後  燃料棒全露出開始
5時間後    メルトダウン開始
6時間後    炉心温度2800度
15時間後   メルトスルー・圧力容器損傷     ←東電だけ進行をやたら遅く見積もっている




97 名前:日出づる処の名無し [2011/07/08(金) 01:58:11.52 ID:2z+znyy7]
>>95 リンク魚拓

福島第1原発:1号機炉心、3時間半で大半溶融…米専門家
megalodon.jp/2011-0608-0057-09/mainichi.jp/select/jiken/news/20110523k0000m040131000c.html

ちなみに保安院の使用したソフトはNRC使用の本格版解析ソフトで
東電の使用した解析ソフトは簡易版とのこと(読売新聞6/7)


98 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/07/08(金) 02:29:13.56 ID:hyawNpNO]
いくら必死に上げたところで廃炉も補修もせずに継続運転しようとしたのも
現場の作業を妨害したのも管な事は全く揺らがん

99 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/07/08(金) 11:20:27.65 ID:ty96D2oM]
>>98
そんあこと言っても、わからんよ。

未だにジミンガーとかいってるんだもの。w

100 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/07/08(金) 19:35:26.95 ID:q5r1w08r]
それほど甘い津波予想でも、加速度予想でも、圧力容器損傷時間でも40年間元気に動きつづけ、ようやくお役御免のところを
叩き起こされて、それでもなお動きつづけていたのを壊したのは

民主党の菅政権。

壊したのは99.95%民主党の菅政権。



101 名前:日出づる処の名無し [2011/07/09(土) 00:22:42.45 ID:stYPwsOZ]
>>100
一~六号機すべて、原発事故は自民党が延長認可した期間中である3月11日に起きた

一号機 1971/3/26運転開始 2001/3/26~2011/3/25 まで10年間稼動延長の措置(1999/2/8申請・許可)
二号機 1974/7/18運転開始 2004/7/18~2014/7/17 まで10年間稼動延長の措置(2001/6/14申請・許可)
三号機 1976/3/27運転開始 2006/3/27~2017/3/26 まで10年間稼動延長の措置(2006/1/27申請・2006/3/16許可)
五号機 1978/4/18運転開始 2008/4/18~2018/4/17 まで10年間稼動延長の措置(2007/4/16申請・2007/11/5許可)
四号機 1978/10/12運転開始 2008/10/12~2018/10/11 まで10年間稼動延長の措置(2007/10/11申請・2008/3/24許可)
六号機 1979/10/24運転開始 2009/10/24~2019/10/23 まで10年間稼動延長の措置(2009/1/9申請・2009/7/9許可)

運転開始から30年を過ぎた原発は、10年ごとに高経年化対策の報告書をつくり、
国に認めてもらうことが必要となっています。

福島第一原発一号機は1971年3月26日に運転開始
2001年3月26日で運転開始30年を迎えました。
2001年3月26日から2011年3月25日まで一号機は10年間運転延長する措置が取られました
その申請は1999年2月8日に認可されています
www.meti.go.jp/committee/summary/0002400/033_s05_00.pdf



102 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/07/10(日) 05:55:41.80 ID:T7wF5V8x]
ならば政権交代した時に止めるべきだったな
継続したのは民主党

今の責任与党は民主党だ

103 名前:日出づる処の名無し [2011/07/11(月) 12:03:08.31 ID:mJeTouh9]
小泉純一郎のおかげで大爆発

104 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/07/11(月) 12:14:29.22 ID:yAeQDJ1D]
小泉が許可したことに危機感持つなら、政権交代後即刻使用停止にすべきだったね。 民主のケツの重さにがっかりだなあ。

105 名前:日出づる処の名無し [2011/07/12(火) 22:24:14.56 ID:QbKkIJYe]
菅さんは自民党のぶちまけたビチグソを掃除してるのだ
小泉と安倍のぶちまけたクッセービチグソをな

106 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/07/13(水) 14:40:27.38 ID:kdjnR/kr]
自分でぶちまけといて、自民党の責任にするな
政権交代した時に止めてたら問題無かったんだよ

鳩山イニシアティブで原発増やすつもりだったんだから、言い訳にもならんな

107 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/07/15(金) 09:26:05.93 ID:+c6gBCW1]
ようするにどっちもカスでクズでゴミ
それがわかったなら脱原発の流れだけはとめちゃいけないよね


108 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/07/15(金) 12:33:35.02 ID:s0utzErG]
もともと原子力は代替エネルギーで本筋じゃ無いんだよ
代わりの安全なエネルギーがあるんなら、どの政党でもそっちに切り替えるわボケ

現状で他にすぐ使えるエネルギーがないから仕方なく使ってるんだ
オイルショックがなければ今でも石油火力が主流だよ
海外へのエネルギー依存を避ける為の再処理やプルサーマルなんだ
何故わざわざ危険な原子力を使ってるのか少しは考えようね

109 名前:日出づる処の名無し [2011/07/15(金) 13:52:34.67 ID:cZGI9l5C]

福島第1原発5、6号機の地下に水 建屋亀裂で流入?
megalodon.jp/2011-0504-1745-06/www.chunichi.co.jp/s/article/2011050490093256.html

福島第1原発の事故で、冷温停止で安定しているとみられてきた5、6号機の建屋地下部分に、
大量の水がたまっていることが分かった。大地震で建屋に亀裂が生じ、地下水が染みこんでいる可能性がある。
放射性物質による汚染は小さいが、地下には重要な配電施設があり、東京電力は対応に苦慮している。

5、6号機は震災当時は定期検査中で、地震や津波の影響も小さく、震災10日後には冷却機能も回復した。

震災当日に6号機にいた作業員は「タービン建屋の内壁の一部にひびが入っていた」と証言しており、
亀裂部分から地下水が流入している可能性がある。

先月22日に現地視察した独立総合研究所の青山繁晴社長によると、現地で指揮を執る同原発の
吉田昌郎所長は「一番心配なのは5、6号機だ。もともとわき水が多い。ほっておくと
電源設備が浸水で止まってしまう」と述べたという。


110 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/07/15(金) 16:42:43.15 ID:c+b0yj2a]
>>107
だったら、こんなとこに書き込みなんかしないで、PC止めて節電してろ。w



111 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/07/15(金) 17:24:33.49 ID:+c6gBCW1]
>>108
本筋じゃない代替エネルギーにどんだけ金つっこんでんだ
仕方なくって、なくても足りてんじゃねーか
>現状で他にすぐ使えるエネルギー 海外へのエネルギー依存を避ける為の云々
波力、風力、洋上風力、世界一の技術の地熱、太陽光、小規模水力、天然ガス
こういう再生可能で、資源エネルギー握る側には一切うまみのないエネルギーならあるな

>何故わざわざ危険な原子力を使ってるのか少しは考えようね
利権以外の何があるんだw
ちがうっつーならとっくに発送電分離と電力自由化してなきゃおかしいだろw
リスク分散しないから計画停電なんて破目になるんだろうが え? ほんとは足りてた?

>>110
節電の必要がどこにあるのか言ってみろwwwアホかwwww
全部の原発止まった時に節電なんて言ってたか?

112 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/07/15(金) 17:30:44.65 ID:s0utzErG]
>>111
わざわざオイルショックと書いているのに理解出来ない頭乙
おまけに天然ガスは資源エネルギーだろボケ
お前が上げた自然エネルギーが原発全基分と交換出来るわけないだろ

今節電が必要な理由?
地震で「火力発電所が被災していない」と本気で信じていたのか?

113 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/07/15(金) 20:03:41.10 ID:+c6gBCW1]
>>112
原発全基分と交換する必要がどこにあるんだwwwまるっといらねえだろうがw

>今節電が必要な理由?
>地震で「火力発電所が被災していない」と本気で信じていたのか?
おまえも原発いらないって理解してるじゃねえかwwwwwwwwwwwwwwwwww

あ、天然ガスは資源エネルギーだな、うん

114 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/07/15(金) 20:19:51.35 ID:s0utzErG]
>>113
俺は最初から原発は代替エネルギーであって、次が出るまでは使わざるを得ないって立場だ

つーか、節電不要の言い訳になってないぞボケ
そもそも原発が全部止まった時は「休止中の旧式火力発電所」まで動かしたからだ
今はそれを使って、さらに原発まで使って足りないんだよ

で、節電が不要な理由は?
まともに答えられなければ「脱原発はアホ揃い」が確定するなw

115 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/07/15(金) 21:00:18.97 ID:+c6gBCW1]
>>114
足りない? 東電は余ったら西日本に売るとまでいっているが?
ttp://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011071200896

まあいいそれよりも詳しいな、実に興味深い
ではその、今動いてる火力と水力と原発の発電量内訳をもってきてくれ
足りないんだよな?

まあ本当はそれより今年の計画停電の時の、東電が各所に持ってるダムの稼働状況のほうが知りたいんだが


>脱原発はアホ揃い
たとえ俺がアホだとしても、他の人間がどーして一からげにアホなのか一寸理解に苦しむが
とりあえず内訳頼むよ


116 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/07/15(金) 21:17:40.35 ID:s0utzErG]
>>115
バカじゃね?
「余力があれば」と「余力がある」じゃ全く違うだろ
例を言えば「雨が降ったので電力に余裕が出来ました、その分西日本に融通します」って話だろうが
電力に余裕があるって話じゃない、よく読んで出直せ

今の時点で企業や官庁は節電してる状況なんだよ
その上で現状の供給量なのを理解しろ
結局節電不要の理由にすらならないな

お前と脱原発を掲げる人と同じにするのは失礼だな
その人たちには謝罪しよう

117 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/07/15(金) 22:17:44.01 ID:+c6gBCW1]
余力でるかもって目処がたってなきゃ出てくる話じゃねーだろうがwww
それともなにか? 停電しそうにいっぱいいっぱいだけど出しますって、そこまでのアホなのか?
それはwww彼を侮辱しすぎだろうwww怒られるぞwwwwwww

でもって東日本から西日本なんて周波数までかえないといけないのに?
いくらも出せるかどうか

>例えば雨が降ったので
雨程度でwwww他に具体的な例はないのかwww
水害級超ゲリラ豪雨がピンポイントで各ダムに降りましたってかwww

いいから発電量内訳持って来いよ
人をアホ呼ばわりして根拠は出さないのかよ

>お前と脱原発を掲げる人と同じにするのは失礼だな
>その人たちには謝罪しよう
そりゃそうだな
他の人たちはちゃんと真面目に活動してるんだろう
俺やお前みたいにこんなとこで遊んでないわ(ん?お前はこれ仕事なのか)


118 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/07/15(金) 22:41:30.68 ID:s0utzErG]
>>117
ハイハイ余ったら売る余ったら売る
この話は原発停止で発生した全国的な電力不足のせいだろ
脱原発を叫んだバカが原発止めたんで、日本中が電力不足なんだよ
その上で余力があったら出すって話だ
本当に記事を読んだのか?

発電量内訳もってこい?真性のバカだな
お前は今まで発電量の内訳も知らずに節電不要とか叫んでたのか?
頼るのは新聞記事だけ?

普通は言い出した奴が出すもんだ
「これだけ発電余力があるんだから、節電の必要はない」ってな
水力発電なんて特に「ダム湖の水量」で発電出来るかどうか変わるんだ
草ばかり生やしてないで、もっとまともな言い訳考えてこい

119 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/07/15(金) 23:17:00.17 ID:+c6gBCW1]
だwwwwかwwwwらwwwwもってこいよwwwww
お前は知ってるんだろwwwwwさっさともってこいよwww
おやあ? ひょっとしてないのかなあん?
>普通は言い出した奴が出すもんだ
だったら何故最初にそういわないのかなぁん?
苦し紛れに言い逃れしてるのかなぁん?

いやいや、お前はそんな奴じゃないはずだ、俺は信じてるぞ
人をアホ呼ばわりした揚句に、
「根拠?お前が自分でアホじゃない証拠をもってこい」
こんなやつじゃないはずだ

そんなわけで内訳よろしく

120 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/07/15(金) 23:24:32.74 ID:+c6gBCW1]
そろそろ寝るけど、信じてるぞ



121 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/07/15(金) 23:51:35.51 ID:s0utzErG]
逃げたか
だいたいID変更時間間際になると逃走するな

結局節電不要に関する説明は全くないし、記事は見当違いだしな
そもそもご期待の資料は持ってない
ついでに水力発電は総力が850万kwで、どんなに頑張っても50%超えたら良い方だ
資料そのものもネットで検索しても出てこない奴を指定してるな

普通は電力総量や発電能力を指定するもんだけどな

122 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/07/15(金) 23:58:22.96 ID:2lmFgDTh]
何だ、逃げたのか

123 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/07/16(土) 09:39:03.85 ID:sPVi1kKt]
IDかわったがなんの問題もなくおはよう

>資料そのものもネットで検索しても出てこない奴を指定してるな

紙での資料なら持ってるってことかな?
スキャンは手間だろうし、箇条書きでいいよ
五井火力発電所 188,6万kW
南横浜火力発電所115万 kW
東扇島火力発電所200万 kW
袖ケ浦火力発電所360万 kW
姉崎火力発電所 360万 kW
こんなかんじで

>ついでに水力発電は総力が850万kwで、どんなに頑張っても50%超えたら良い方だ
425万kwってことかな?んんーおかしいなあ
東電の発表ですら発電能力600~700万kw前後だったと記憶してるんだが
867万kwとしても433,5万
433,5万ってんじゃなかったことは確かだ 俺がどこかで勘違いしてるのかな
とりあえずどんなに頑張っても50%の根拠ってなに?

そうそう、東電がHPから削除しちゃった2009年度発電実績のデータって持ってる?
何故か削除されてしまったんだ 不可思議な話だよね 持ってない?


124 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/07/16(土) 12:53:22.80 ID:vnpB4RwY]
1は何年前の話を持ち出してんだよ。事実を捻じ曲げるんじゃない。
福島原発については、近年トラブルが多かったこともあり
停止して廃炉にする計画だったでしょうが。
それを鳩山がCO2削減を世界の舞台で豪語したために民主党が
1号~5号まで無理に再稼働させたんですよ。

125 名前:日出づる処の名無し [2011/07/16(土) 13:51:29.04 ID:+eV9vyMt]
一~六号機すべて、原発事故は自民党が延長認可した期間中である3月11日に起きた

一号機 1971/3/26運転開始 2001/3/26~2011/3/25 まで10年間稼動延長の措置(1999/2/8申請・許可)
二号機 1974/7/18運転開始 2004/7/18~2014/7/17 まで10年間稼動延長の措置(2001/6/14申請・許可)
三号機 1976/3/27運転開始 2006/3/27~2017/3/26 まで10年間稼動延長の措置(2006/1/27申請・2006/3/16許可)
五号機 1978/4/18運転開始 2008/4/18~2018/4/17 まで10年間稼動延長の措置(2007/4/16申請・2007/11/5許可)
四号機 1978/10/12運転開始 2008/10/12~2018/10/11 まで10年間稼動延長の措置(2007/10/11申請・2008/3/24許可)
六号機 1979/10/24運転開始 2009/10/24~2019/10/23 まで10年間稼動延長の措置(2009/1/9申請・2009/7/9許可)

運転開始から30年を過ぎた原発は、10年ごとに高経年化対策の報告書をつくり、
国に認めてもらうことが必要となっています。

福島第一原発一号機は1971年3月26日に運転開始
2001年3月26日で運転開始30年を迎えました。
2001年3月26日から2011年3月25日まで一号機は10年間運転延長する措置が取られました
その申請は1999年2月8日に認可されています
www.meti.go.jp/committee/summary/0002400/033_s05_00.pdf



126 名前:日出づる処の名無し [2011/07/16(土) 13:52:16.91 ID:+eV9vyMt]

「高経年化に関する基本的な考え方」で福島第一原発の60年稼動延長も可とする方針づけがなされた (1996年自民政権下)
www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g50406aj.pdf

通商産業大臣から委嘱された原子力発電技術顧問からなる、
総合予防保全顧問 会高経年化対策検討会にて、約2年を費やして
検討し取り纏められた。
敦賀1号機、美浜1号機、福島第一・1号機について、60年の長期運転を
仮定しても、原子炉圧力容器や一次系配管などの主要機器につき技術評価を
行った結果、適切な管理がなされれば安全に運転を継続することが可能で
あるとの見通しを得ている。




127 名前:日出づる処の名無し [2011/07/16(土) 13:52:48.66 ID:+eV9vyMt]

megalodon.jp/2011-0508-1400-23/www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011050802000039.html
汚染水移送量>注水量なのに水位が低下しない理由
地震で2号、5号、6号機のタービン建屋地下壁にヒビ→地下水流入止まらず
(2011年5月8日 朝刊)

sankei.jp.msn.com/affairs/news/110515/dst11051502000005-n1.htm
東電関係者「地震の揺れで圧力容器や配管に損傷があったかもしれない」当日夜に300mSv/h

www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aVMCDQF3R2OI
地震で何らかの損傷・津波前に1.5キロMPで高線量警報

app1.yomiuri.co.jp/image/20110328-106981_L.jpg
地震で原子炉建屋とタービン建屋が別々に揺れ間の主蒸気配管破損 → タービン建屋に高濃度汚染水

福島第1原発5、6号機の地下に水 建屋亀裂で流入?
megalodon.jp/2011-0504-1745-06/www.chunichi.co.jp/s/article/2011050490093256.html
震災当日に6号機にいた作業員証言「タービン建屋の内壁の一部にひびが入っていた」
タービン建屋地下の亀裂から地下水流入


128 名前:日出づる処の名無し [2011/07/16(土) 14:39:16.77 ID:+eV9vyMt]

福島第一 水配管津波前に損傷
megalodon.jp/2011-0524-1013-09/www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011052490070012.html?ref=rank
1号機は純水タンク配管損傷(3/11 15:06確認)、2号機は「コアスプレー」注水経路損傷(3/11 15:16異常警報)
(東京新聞 5/24 朝刊)

3号機の冷却配管、地震で破損か 津波前に
www.asahi.com/national/update/0524/TKY201105240733.html
高圧注水系配管に損傷のため 高圧注水系作動 → 6時間で75→10気圧に急減

地震直後、圧力容器破損か 福島第1原発1号機
www.47news.jp/CN/201105/CN2011052501001193.html
地震直後に1号機の格納容器で温度と圧力が瞬間的に急上昇
圧力容器かその配管破損→格納容器に高温の蒸気が漏れ

www.j-cast.com/2011/03/31091778.html
fairewinds.com/sites/default/files/bwr-crd5.jpg
地震と津波で冷却システム故障・米原子力工学専門家アーノルド・ガンダーセン氏のHP 考えられる損傷箇所


地震の揺れで配管破断と漏水があったという1号機作業員の証言
www.yomiuri.co.jp/national/news/20110316-OYT1T00550.htm (3/16読売新聞ニュース)
地震発生の午後2時46分。上階で作業用クレーンや照明などの機器がガチャンガチャンと
激しくぶつかり合う音も聞こえた。「これは普通じゃない揺れだと直感した」建物内の電気が消え、
非常灯に切り替わった。「その場を動かないように」という指示が聞こえたが、天井に敷設されて
いた金属製の配管の継ぎ目が激しい揺れでずれ、水が勢いよく流れてきた。


129 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/07/17(日) 08:14:50.76 ID:qIc5FQfS]
内訳はまだかなあ

130 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/07/17(日) 18:08:57.23 ID:KJqBOixH]
暫定基準値(笑)



131 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/07/18(月) 21:49:30.44 ID:AHaN80S9]
内訳マダカナー

132 名前:日出づる処の名無し [2011/07/19(火) 02:01:07.18 ID:hxe3qCSU]
hidetoshi-iwasaki.cocolog-nifty.com/1/2011/07/post-5a23.html
週刊朝日 7/12号 東電現場幹部が語る

『フクイチ(福島第一原発)が地震と津波、どちらでやられたのかといえば、
まず地震で建屋や配管、電気系統など、施設にかなりの被害を受けたのは事実です。

地震直後、「配管がだめだ」「落下物がある」などと緊急連絡が殺到しました。

制御室からも「配管や電気系統がきかなくなった」などと、すさまじい状況で、
多くの作業員が逃げ出した。耐震性に問題があったのは否めません。

こうした事態に対応している間に「津波がくるらしい」という話が入り、とにかく避難が
優先だと施設内に放送を流し、情報収集を進めているうちに津波が襲ってきた。
これで、街灯やトイレなど、地震後もかろうじて通じていた一部の電源もほぼ
通じなくなった。完全なブラックアウト(停電)です。

そのとき頭に浮かんだのは、どうやって冷却を続けるか、です。すぐに人を招集して、
とにかく電源回復を急ぐようにと指示した。何とか電源を回復できないかと、
(東京電力)本社に電源車を要請するなど、もう大声で叫ぶばかりでした。

津波の破壊力を実感したのは、電源確保のために状況を見に行った作業員から
「行く手をはばまれた」「瓦礫で前へ進めない」などと報告を受け、携帯写真を見たときです。
本当にとんでもないことになっていた。本社に電源車を頼んでいるような悠長なことでは
とても無理。自分たちで何でもやれることはやらなきゃ、もう爆発だと覚悟しました。
すぐに車のバッテリーなど使えそうなものを探させました。

日が暮れ、周囲は真っ暗で作業がはかどらない。携帯電話の画面を懐中電灯代わりに
している―現場からは、こんな報告が次々と上がってきました』




133 名前:日出づる処の名無し [2011/07/19(火) 03:04:17.90 ID:7Vnri3bk]
小泉って自分が言ってたことを3分でわすれちゃうひとだろwww

134 名前:日出づる処の名無し [2011/07/19(火) 16:18:31.84 ID:RKuus6Gm]
散々「派遣は自己責任」とか「派遣村の人間は甘え」とか「うつ病は甘え」とか言ってた自称愛国保守が

「原発を止めて熱中症で死人が出たらどうすんだ」

「原発を止めて失業者が出たらどうすんだ」

とか、ちゃんちゃらおかしい。

散々弱者を叩いておいて、今頃になって「弱者の味方」ぶるってアホかこいつら。

135 名前:内訳マダ☆カナ mailto:sage [2011/07/20(水) 00:23:18.57 ID:ihEzj9p9]
ニセウヨクの妄言あつめたサイトとかないかなあ
文例の傾向とか見たい

136 名前:日出づる処の名無し [2011/07/20(水) 00:37:56.39 ID:SvSPgiMw]
地震直後、福一からは現場作業員が大量に逃げた
週刊文春によると平常では福一の勤務者は6000~7000人いたらしい
一号機だけで1000人くらいいたって新聞にも載っていた

地震後ほとんど逃げて一号機の作業員が41人しかいなくなった
3/11には現場12人、中央制御室25人、屋外4人だったらしい


137 名前:内訳まあだ? mailto:sage [2011/07/20(水) 17:23:03.04 ID:ihEzj9p9]

たかだか2,30年の自分の栄華のために

10万年以上汚染しつづけたいとか、じつにはてしないボンクラ共


138 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/07/20(水) 18:28:18.02 ID:3Mv7Tn6K]
>>133
>小泉って自分が言ってたことを3分でわすれちゃうひとだろwww

鳩山と勘違いしてないか?w


139 名前:日出づる処の名無し [2011/07/20(水) 23:53:01.36 ID:SvSPgiMw]
自民政権下で任命された原子力委員会
斑目をはじめとする無能御用学者だけでなく
文系学部の青山繫晴とか福井のゼネコン取締役議員とか門外漢も原子力委員というデタラメぶり

自民党が安全対策を腐らせてきたのは確実

140 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/07/21(木) 16:24:20.05 ID:5fjaq1iv]
>>139
自分と意見の会わない学者は御用学者か?
本当のバカもいるもんだ。w

まだ、ジミンガーやってたのか?
与党になったら、止めたら良かったのに、むしろ促進し、50%まで増やすといったのはどこの党だ?



141 名前:日出づる処の名無し [2011/07/21(木) 22:40:12.71 ID:voWIO3PO]
公務員の給料を全く下げる気がないのがジミン


民主、閣僚増・公務員給与削減を「断念」
2011.7.12 18:17

 民主党の安住淳国対委員長は12日の記者会見で、「労働協約締結権」の
付与を柱とする国家公務員制度改革関連4法案と国家公務員の給与を
平成25年度まで平均7・8%削減する法案、閣僚枠3増のための内閣法改正案について、
「日程的に厳しい」として、8月31日会期末の今国会での成立は断念せざるを得ないとの見通しを示した。
国家公務員制度改革関連法案、給与削減法案は自民党が反対するなどして、6月3日の衆院提出以降、
審議入りできない状態が続いている。内閣法改正案は自民党の反発のほか、
菅直人首相が政権延命のため内閣改造に踏み切る懸念があったため民主党内でも慎重論が出ていた。 

sankei.jp.msn.com/politics/news/110712/stt11071218180006-n1.htm

>給与削減法案は自民党が反対するなどして
>給与削減法案は自民党が反対するなどして
>給与削減法案は自民党が反対するなどして
>給与削減法案は自民党が反対するなどして



142 名前:マダカナ内訳 mailto:sage [2011/07/22(金) 00:26:08.69 ID:FMoHtF4A]

ようするにどっちもカスでクズでゴミ
それがわかったなら脱原発の流れだけはとめちゃいけないよね


143 名前:日出づる処の名無し [2011/07/22(金) 11:35:18.72 ID:dGxXuNGE]

玄海町長の弟の建設会社、九電から54億円受注
www.asahi.com/national/update/0711/SEB201107110036.html
九州電力玄海原子力発電所がある佐賀県玄海町の岸本英雄町長の実弟が社長を務める建設会社「岸本組」
(本社・同県唐津市)が、1994~2009年度(決算期は5月~翌年4月)の16年間に九電から
少なくとも約54億円分の工事を受注していたことが分かった。玄海原発2、3号機の運転再開問題で
、九電は玄海町長の同意を再開への条件の一つとしていた。

佐賀県に提出された岸本組の工事経歴書によると、16年間に玄海原発内の建設や修繕で
約54億円分の工事を九電から受注。同じ期間に、電源立地地域対策交付金や
県核燃料サイクル補助金など電源三法交付金を利用した町発注工事も約23億7千万円分受注している。

09年度の岸本組の売り上げは約41億5千万円。うち約1億6230万円(3.9%)が九電発注、
約4億4990万円(10.8%)が同交付金を使った町発注の工事だった。

岸本町長は岸本組の専務から県議を経て2006年8月に町長就任。以降、
岸本組の年間売上高は20億~50億円台を推移している。

岸本町長の資産報告書によると、町長は岸本組の7520株を保有し、09年度の保有割合は
12.5%で第3位の株主。町長によると、町長就任以降、計約1千万円の株の売却益を得たという。

岸本町長は取材に「九電からの受注額も、町からの受注額も町長就任以降、増えていない。
やましいところは全くない。岸本組の株は今、無配当だ」と語った。



144 名前:日出づる処の名無し [2011/07/22(金) 11:37:16.92 ID:dGxXuNGE]

●玄海町長岸本英雄(自民) プルサーマル補助金で実弟土建屋に数十億の工事受注●

自民党唐津市支部青年部長、保利耕輔(自民)代議士の地元秘書(1990~)
実弟が建設会社「岸本組」社長
www.asahi.com/national/update/0711/SEB201107110036.html
岸本組は16年間に九電から少なくとも約54億円の工事受注
同期間に、電源立地地域対策交付金や県核燃料サイクル補助金など
電源三法交付金を利用した町発注工事も約23億7千万円分受注

●プルサーマル住民投票実施を廃案にした自民党●

2007/2/2  住民投票実施案は県議会にて自民と公明が反対し否決
2007当時佐賀県議会会派(定数41) 自民34 公明1 県民ネットワーク6(民主社民系)



145 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/07/22(金) 13:25:29.31 ID:a9/+UAai]
>>142
早くPCを閉じて節電に協力しろ、ボケ。w

146 名前:【マダ】内訳【カナ】 [2011/07/23(土) 01:30:31.66 ID:aQNyZF8C]
>>145
ちょっと話しかけないでくれ
遊んでる場合じゃないんだ

>原子力損害賠償支援機構法案に
>とんでもない付帯決議が紛れ込んでいます。
>今後の原発事故の補償金に上限を決めて、
>電力会社や政府は全額を補償しないと言うとんでもない決議です。
>提案している犯人は、原発災害を引起した主犯の自民党
>妥協しようとしている民主党にも、電力総連出身の議員の影が
>何とかストップをかけないと、
>7月26日に衆議院を通過してしまいそうです。

ほら、自民も民主もダメダメ


147 名前:日出づる処の名無し [2011/07/23(土) 21:35:50.97 ID:WnzynxJY]
小泉が、日本を、壊した。アーあ。日本終わるね

148 名前:日出づる処の名無し [2011/07/24(日) 13:09:55.61 ID:xvOQvpOf]
小泉はあらゆる意味で日本をぶち壊した
創価と統一とCIAとオリックス、三井住友その他政商がゴロゴロとバックにいるから何ひとつ追及されないがな
こいつの息子がハバきかせているうちは自民党はダメだ
まあ、もうずっとダメだろな

149 名前:日出づる処の名無し [2011/07/24(日) 13:49:43.69 ID:xvOQvpOf]

東北電力役員ポストで甘い汁を吸った自民県議77人 月1会議だけで年200万円超
www.mynewsjapan.com/reports/1459
女川原発(宮城県女川町・石巻市)や東通原発(青森県東通村)を持つ東北電力が、
長年にわたって地元の宮城・福島・青森3県の県議会議員のべ77人を役員として迎え入れ、
月1回の役員会に出席するだけで年200万円超の報酬を支払っていたことがわかった。
3県は東北電力の株主だが、あくまで個人としての就任であり、報酬も個人に支払われていた。
県議会への報告義務もなく、原発を推進してきた自民党会派内のみでの
持ち回りポストだったことから、ただの「役得」と言ってよい。

【東北電力役員になった県議会議員の数】

青森県議=31人(監査役18人/取締役13人) 
宮城県議=25人(監査役11人/取締役14人)
福島県議=21人(監査役8人/取締役13人)

議員はすべて自民党会派で、ほとんどは議長や副議長、または議長などの経験者だった。


150 名前:日出づる処の名無し [2011/07/25(月) 00:53:16.92 ID:bWITtupk]

元GE技術者で福島第一原発の設計者によると福一は地震で間違いなく逝ってるらしい
fpaj.jp/news/archives/2581
・圧力容器を支える台座(スカート)は非常に脆弱(厚み5㎝程度)
・スカートが座屈すると圧力容器につながる一時冷却系の配管がぶち切れる
・非常冷却の配管があちこちでギロチン破断したかヒビが入って、水漏れが激しいのではないかと心配
・配管がズタズタにひび入ってるのではないか
・格納容器内の配管は吊っているから地震であっちこっちガンガンぶつかっていると思う
・圧力容器の厚みは十数㎝でも底部には無数の制御棒貫通孔がありザルのようになっている (燃料がすぐ溶け落ちる)

震災時に作業していた人間によると内部は真っ暗で爆発音、火花、機器の倒壊などで這って出たという



151 名前:日出づる処の名無し [2011/07/26(火) 00:14:02.71 ID:ICCdYyzW]
三号炉に小泉親子を投げ込んでください

152 名前:日出づる処の名無し [2011/07/27(水) 11:49:23.60 ID:RG2oeRif]

中間貯蔵支える/むつで東電社長
www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20110725122928.asp
むつ市の宮下順一郎市長は25日、市役所で東京電力の西沢俊夫社長、清水正孝前社長らの
訪問を受け「(同市に建設中の)使用済み核燃料中間貯蔵施設について、東電に
親会社としてのバックアップを要請した。東電側からも支えていくとの認識が示された」と述べた。


むつ市の宮下順一郎市長=自公推薦


153 名前:日出づる処の名無し [2011/07/28(木) 12:04:25.60 ID:U+Kvvjfx]
投稿 チン:ポーコン | 2011/05/18 02:01
>ペンタ刑事さん

あっしの会社の人間が地震当日原子炉建屋のなかにおりまして、
難を逃れて東京に戻って話しを聞いたところ、
地震直後建屋から避難する途中で、あちらこちらから水が
吹き出していたのを見ながら避難したそうです。
本人たちはあり得ない光景を目にして
テンションが上がってしまったといっておりました。
「スゲェーー」ってなかんじでw
建屋から外にでたら地面がうねりまくっていたそうです。
そらいくら原子炉を耐震にしても配管はすぐにいかれちゃうでしょうねぇー。
その後津波を避けるために免震の建屋で東電社員以下他の企業の
人たちと一緒に避難して、津波後歩いて帰宅したそうですわっ。
その人たちを見かけたんでしょうねぇ・・・。
ちなみにうちの会社も原子炉には色々製品を収めてたんですが、
新入社員の時に説明を受けた時に、この機械が動く時は最後の手段!
この機械の前には緊急冷却装置が作動するはずだけども、それすら動かないときは
この機械が動くんだっ!!でも、この機械が動く時は原子炉を放棄してみんな逃げるしかない!!と笑いながら説明してくれました。
報道では地震後3日目でその機械を作動させるという話が出ていたので
地震後直後から2日目で機械を作動させようとしてたと思われます。
もっとも、配管がいかれているせいでうまくいったかどうかは別だと思います。
おそらく無理だったのでしょうねぇ・・・。現に3号機では臨界起こして核爆発。
もちろん、東電が菅直人に避難させてくれといったのはその機械を動かすためです。
最後の手段を動かすんですからねぇ・・・。
月曜日には避難させてくれといった話が出ていたと思いますがっ。
それを聞いて、あぁ、もう打つ手がないんだなと覚悟しました。
それでも、安全だっつー報道がやむことはなかったですがねぇ。
その機械とはホウ酸を注入する機械ですw




154 名前:日出づる処の名無し [2011/07/28(木) 12:51:44.25 ID:U+Kvvjfx]
↑ホウ酸とは中性子減速材で、燃料棒が露出した後に再臨界を防止するために投入する
入れすぎると酸で炉が傷んだり配管がつまったりする
つまり、ホウ酸を入れる必要が出た時とはメルトダウンしてる時 

155 名前:日出づる処の名無し [2011/07/29(金) 14:47:46.71 ID:Pyi7T53d]
東電資料によると地震後、消火栓が壊れて水が噴き出して使えなかった
だから防火水槽から消防車で送水することにした

しかし原発にある3台の消防車のうち一台は津波で故障、
もう一台は5.6号機から移動できず(瓦礫と構内道路陥没)
最後の一台を1号機に持ってくるのにも多くの障害があった
流されたタンクが道路を寸断していたり、電動ゲートが閉鎖されたりで本来のルートが使えず
移動経路を確保するのに構内の通行可能な所を探し回り、ゲートの鍵を破壊するなどしてようやく搬入した

しかし防火水槽には消防ホース一本しか入らない
ようやく追加消防車が到着し、三号機防火水槽→一号機防火水槽に注水補充する際にも
一号機原子炉に注水する消防車側のホースをいちいち取り外して注水を中断しなければならなかった

では、真水ではなく海水注入はどうか
海水注入用のケーブルは200メートル1トンで、瓦礫をよけながら敷設するのに大変労力を要した
しかも敷設が終わった途端水素爆発でケーブル損傷

地震後に多くの作業員が脱兎のごとく逃げて一号機に残ったのは3/11の段階で
現場12人、中央制御室25人、屋外4人 だったという(中日新聞2011/6/2)



156 名前:日出づる処の名無し [2011/07/29(金) 23:48:43.23 ID:fQK/itL6]

東電は一号機と三号機の配管は、地震ではダメージなかったとか言い出した


157 名前:日出づる処の名無し [2011/07/30(土) 00:22:53.01 ID:8IorozVn]

東電は平気で改竄を行います

(フライデー2011/5/13・20号 P22-23 要点)
3号機の3/12の水位、保安院文書は水位0cm、東電文書は4170㎝ と誤差が開きすぎていることについて
東電広報部「(本誌に)指摘されるまで分からなかった。基準点を変更したデータである
ことを、保安院に報告していなかった。3/12までは基準点を高い位置に設定し3/13から低い位置の
数値に変えて報告していたため、12日の水位が低く見えるようになった」


158 名前:日出づる処の名無し [2011/07/30(土) 00:32:17.27 ID:8IorozVn]
東電は地震当日の夜10時前に一号機で290ミリシーベルトを計測した事実を
官邸に伝えなかった事について、松本純一本部長代理は
「放射能漏れにつながる全データを通報しなければならないとは法令上定められていない」としている。

ttp://www.asahi.com/national/update/0626/TKY201106250580.html


159 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/07/30(土) 07:53:05.81 ID:1c9Mwlxq]
N H K 解 約 祭 り !! 絶 賛 開 催 中 !!
www.youtube.com/watch?v=r1MNE8J1gNA&feature=related

実行するに当たって重要ポイント
◎『NHK 解約』 で 検 索 !!、十分に理論武装する。
◎無視できないように、一般書留+配達証明=770円で送る。
◎電話がかかってくるので、必ず録音してることを告げる。
◎NHK職員が家の中を確認する法的根拠はない、ごり押しされたら、その根拠を文書で出すことを要求する。
◎未払い分があると契約解除できないと言ってくるが、未払いと契約解除は全く別問題。未払い分は後から払うで問題無し。
◎とにかく強気で対応する。


160 名前:日出づる処の名無し [2011/07/31(日) 21:53:43.61 ID:UMVS4Twc]
3/11 14:46 地震   (水位+5m)
3/11 15:03 復水器停止、以後、何度か起動試みるも実際には動作せず
3/11 15:29 1号機から1.5キロMPで1ミリシーベルトの警報
3/11 15:35 津波 全電源喪失
3/11 16:20 一号機運転記録ではこの頃に燃料棒露出
3/11 16:41 水位-90㎝(1号機中制ホワイトボード)    燃料棒から水素発生
3/11 16:57 水位-150㎝以下(1号機中制ホワイトボード)
3/11 17:50 1号機非常用復水器組撤収 放射線モニタ指示上昇のため 300cpm
3/11 18:00 メルトダウン  
3/11 20:00 圧力容器下部からメルトスルー    ※圧力容器破損→外殻の格納容器圧上昇        
3/11 20:50 半径2キロ避難指示
3/11 21:00 炉心温度2800度(東電解析)       ※格納容器設計最高温度138度リーク限界300度
3/11 21:08 毎時288ミリシーベルト
3/11 21:23 半径3キロ避難指示10キロは屋内退避
3/11 21:51 1号R/B高線量につき入域禁止1000CPS
3/11 23:05 1号R/B入域禁止社長指示
3/11 23:14 1号機二重扉内側 毎時300ミリシーベルト
3/11 23:50 格納容器圧600kpa以上(耐圧427kpa・通常の6倍)  ※格納容器フタのフランジ4気圧で開く→既にスキマからダダ漏れ
3/12 00:55 東電から官邸に格納容器圧力異常上昇通報
3/12 01:48 消防車からの注水を検討→消防車の移動難航
3/12 03:00 枝野会見「経産省と官邸で発表したので、ベントの作業の手順に必要なら入っていてもおかしくないと思っております」   





161 名前:日出づる処の名無し [2011/07/31(日) 21:54:50.23 ID:UMVS4Twc]
3/12 03:15 所長指示 津波 退避指示
3/12 04:30 現場作業禁止 津波 部長指示
3/12 04:45 ベント作業に必要な全面マスクと線量計がかき集められ中央制御室に届く
3/12 05:00 1.5キロ地点で炉心由来物質のヨウ素
3/12 05:44 半径10キロ避難指示
3/12 05:46 消防車で真水注入開始
3/12 06:18 ベント実施のための電源復旧作業が進まずベントの見通し立たない (NHK、日経(6:44)・読売(7:10)など他社も同様の配信)
3/12 07:11 菅到着・所長に手動ベント指示(東電武藤は電源復旧を待って電動ベントの意向)
3/12 08:04 菅離陸
3/12 08:37 大熊町の一部が避難しておらず避難を待ってからベントすると東電から県に連絡
3/12 09:04 大熊町の避難確認、ベント(手動)作業開始
3/12 09:15 一つ目の弁手動で開く
3/12 10:** 2つ目の弁を開放するための空気圧縮機到着待ちでベント作業中断
3/12 14:00 空気圧縮機到着、ベント作業再開
3/12 14:30 圧縮機によるベント弁開放成功と判断
3/12 14:53 真水枯渇 
3/12 15:36 水素爆発 →用意していた海水注入ケーブル損傷
3/12 18:30 北門と西門の間で中性子0.07μSv/h 臨界事故の可能性
3/12 19:05 復旧して海水試験注入
3/12 19:25 海水注入中断(所長によれば継続)
3/12 20:20 海水注入再開(消防車)


162 名前:日出づる処の名無し [2011/07/31(日) 22:03:48.10 ID:7gbvLrs0]
福島原発誘致のとき、50年後に片輪が出るが、今儲かるほうを取るって言ってたな。
40年後に爆発して、今から10年後に奇形や癌が増え始める。

ビンゴ過ぎてワロタ

163 名前:日出づる処の名無し [2011/07/31(日) 23:32:24.30 ID:UkMOeSAk]
>>162
まさにwww

164 名前:日出づる処の名無し [2011/08/02(火) 11:11:34.49 ID:jotmGB5r]
>>156
ロボットカメラの映像では「配管や弁の損傷は少ない」けど
これから作業員が実際に調べるって話だった
しかし格納容器の内部なんかは近付けてないからわからんね

あんま東電は信用してないけどね
今度の10000msvも東電はベントの時配管に放射能が付着した とか言ってるけど
残存蒸気程度なわけがない

今まさに地下で再臨界してる蒸気だろ
www.asahi.com/national/gallery_e/view_photo.html?national-pg/0801/TKY201108010499.jpg


165 名前:日出づる処の名無し [2011/08/03(水) 00:34:20.71 ID:5MlBcUxi]
ていうか、ベントした時だって再臨界してるから同じこと

166 名前:日出づる処の名無し [2011/08/04(木) 20:47:17.82 ID:2Dl+nBwN]
>>162
それは敦賀市市長高木孝一の地元商工会相手の講演会での発言
ちなみに息子は高木毅(自民・福井)
もんじゅ関連企業三社がパーティー券購入


167 名前:日出づる処の名無し [2011/08/04(木) 20:50:36.36 ID:ImeEmy5h]


【企業】韓国で「日本は犯罪者」発言のソフトバンクの孫社長…日本では脱原発なのに、韓国では「原発絶賛」のカラクリ
raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312455509/



168 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/08/04(木) 22:45:07.77 ID:LaeuW7nb]
ネトウヨ = 幸福の科学信者

169 名前:日出づる処の名無し [2011/08/05(金) 22:40:33.16 ID:LhP7CcYQ]
このスレにはネトウヨが全く来ないW

170 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/08/06(土) 18:24:01.00 ID:VYMn5waS]
国民は基本的に「官僚は腐っている」という認識を持たなければならない。



171 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/08/06(土) 20:19:22.07 ID:GV9XMVAx]
武官の暴走を止める仕組みを作ったが

文官の暴走はほったらかしだったでござる

172 名前:日出づる処の名無し [2011/08/07(日) 01:16:36.75 ID:ORb2MGOz]

原子力安全基盤機構が事故前に原子力防災専門官向け資料として作成していたメルトダウン解説映像
youtu.be/wwYk62WpV_s

圧力容器底からメルトスルー → 格納容器圧上昇 → 格納容器フランジから蒸気漏れ 
以上三時間程度で一気に進むことが映像でわかります

地震当日の早い時間にメルトスルーして格納容器から水素が漏れていたようですね

173 名前:日出づる処の名無し mailto: [2011/08/07(日) 12:04:08.89 ID:ORb2MGOz]

空気圧縮機での弁開放が成功したか確認はできてないとされたベントだが
皮肉にもこのニュースでベントじたいは成功したのが確認された
www.asahi.com/national/jiji/JJT201108020094.html

建屋外部に放出するには建屋内部の弁を開放(ベント)せねばならない
koshiro-m.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/06/24/vent.jpg
建屋外部のベント配管で高線量(つまり弁開放は成功してる)
www.asahi.com/national/gallery_e/view_photo.html?national-pg/0801/TKY201108010499.jpg



174 名前:日出づる処の名無し [2011/08/07(日) 12:25:32.19 ID:ORb2MGOz]

ベントじたいには成功してる
だから格納容器内部から吹っ飛ぶ「水蒸気爆発」は起きなかった
しかし建屋上部に水素が漏れて滞留していたためオペレーションフロアにて「水素爆発」がおきた

建屋に水素が漏れるメカニズムはこちら
原子力安全基盤機構が事故前に作成してた映像
youtu.be/wwYk62WpV_s

格納容器のフランジは300度で樹脂が融解して隙間が生じる
また格納容器には人・機材の出入り口、配管配線の通り口、その他溶接されずにボルトのみでとめてある個所がいくつかあり
その中には圧が1.7倍から漏れだす個所があるという
togetter.com/li/115634

3/11 23:50には格納容器圧が600キロパスカルと、元の六倍になってるが
その頃にゃとっくに色んなとこから蒸気・水素・放射能が漏れはじめてたのだろう



175 名前:日出づる処の名無し [2011/08/08(月) 23:22:33.12 ID:SyUh/zu8]
政商である東電が国民を被曝させて国土を汚染している現実

176 名前:日出づる処の名無し [2011/08/08(月) 23:25:53.61 ID:ighGjQQh]
定食

177 名前:日出づる処の名無し [2011/08/09(火) 00:06:39.84 ID:ighGjQQh]
>>176 定食

178 名前:日出づる処の名無し [2011/08/09(火) 03:31:13.95 ID:BJR6hxxQ]


179 名前:日出づる処の名無し [2011/08/09(火) 03:33:11.01 ID:BJR6hxxQ]
>>176

180 名前:日出づる処の名無し [2011/08/09(火) 12:40:40.17 ID:BJR6hxxQ]




181 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/08/09(火) 13:17:19.39 ID:3EKM3Ift]
脱原発と脱官僚支配、マスゴミ排除は同時に行う必要がある。

182 名前:日出づる処の名無し [2011/08/09(火) 21:54:17.93 ID:iY61kCBz]
小泉時代に六ヶ所稼働に反対した官僚はみな左遷の憂き目にあったそうな
県知事に国策捜査を仕掛けたのも小泉だしな

183 名前:日出づる処の名無し [2011/08/11(木) 10:32:10.09 ID:Aydf1b7i]

自民県議会談メモ 廃棄指示、副本部長 佐賀支社に
kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20110810-OYS1T00654.htm

 九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)の再稼働を巡る「やらせメール」問題に絡み、九電の原子力発電本
部の中村明副本部長が廃棄するよう佐賀支社に指示した資料の中に、九電幹部が佐賀県の自民党の有
力県議らと会談した際の内容を記載したメモが含まれていたことが10日、わかった。この有力県議らは、
玄海原発3号機のプルサーマル計画の導入を推進しており、九電による働きかけや、県議側の意向など
が克明に書かれていたとみられる。


184 名前:日出づる処の名無し [2011/08/12(金) 10:16:59.16 ID:fW2wJO00]
福井で福島で愛媛で佐賀で自民党土建屋建議がプルサーマル絶賛推進してた事は
全く報道しないマスコミ

185 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/08/12(金) 11:01:49.96 ID:RqZGHWw7]
自民党のせいにするのに必死だが、

民主党はなんでそれを改めなかったんだろうね。
1.気が付かなかった→ものごとを見抜く力が足りない。民主党は能力低いですね。
2.そのままで良いと思った→同類ですね。
3.改正する時間が足りなかった→政権交代の準備はできてたのでは?実力不足ですね。

まぁ民主党そのものが、自民党でモノにならなかったスカの寄せ集めだから、ダメなのは事実何ですけどね。

186 名前:日出づる処の名無し [2011/08/12(金) 11:35:50.97 ID:fW2wJO00]
>福井で福島で愛媛で佐賀で自民党土建屋建議がプルサーマル絶賛推進してた事は
>全く報道しないマスコミ

訂正します

土建屋県議だけでなく自民党候補者・自民党会派全員一致で推進しています

187 名前:名前をあたえないでください mailto:sage [2011/08/12(金) 12:09:43.68 ID:6bVZINjf]
>>185
民主党のせいにするのに必死だな、自民信者くん

188 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/08/12(金) 17:48:05.49 ID:RqZGHWw7]
>>187
事実だしなぁ。

先の衆議院選挙で民主に投票した人間で、
「よしよし、頑張ってるな」って思う人と、
「ここまで出来そこないだと思わなんだ」って嘆く人の比率が知りたいね。

189 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/08/12(金) 22:34:02.36 ID:887yR7nu]

自民も民主もクズじゃん、この期に及んでいったい何言ってるのおまえら?


190 名前:日出づる処の名無し [2011/08/13(土) 00:26:02.82 ID:dX5kWApA]

2011年8月14日(日) 22:00- Eテレ
ETV特集 見過ごされた欠陥 ~福島原発 MarkⅠ~






191 名前:日出づる処の名無し mailto:age [2011/08/13(土) 22:14:25.07 ID:iQLWfWmQ]
小泉純一郎は元来、朝鮮民族の血を引いた反日売国奴
CIAの忠実なる僕

192 名前:Jイチロー [2011/08/13(土) 22:15:59.04 ID:/swhadkf]
たぶん皆さんの参考になると思います。→ www.youtube.com/watch?v=zWPAktCuzK4  

193 名前:日出づる処の名無し mailto:age [2011/08/15(月) 02:41:39.82 ID:cpTZDCRM]
オマエラ
大きい声では言えんが可愛い処女の女子○生のマンコって最高だぞ
襞は豊富で抵抗感があって手入れしていないその芳香と陰毛の可愛らしさ、
そして下着の健気な汚れ・・・・・もう 最高だよ
時に肛門深く指を挿入していたぶるのも背徳の愉しみが有るw




194 名前:日出づる処の名無し [2011/08/15(月) 23:46:11.40 ID:PL7QW8QI]
二号機の圧力抑制室の爆発は、
地震で圧力抑制室が壊れ、充填していた窒素が漏れて水素が化学反応して爆発したもの

NRCの報告やGEの元設計者らは、マークⅠで
炉心から圧力抑制室に導かれる高温蒸気の圧力により
圧力抑制室そのものが破壊される危険性を指摘していた

195 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/08/16(火) 21:32:15.40 ID:jjIesWbW]
終戦直前、半田の中島飛行機工場を襲った大地震:
「地震の次は何をお見舞いしましょうか」とB29がビラ散布。

196 名前:日出づる処の名無し [2011/08/17(水) 00:13:59.77 ID:owRuagIR]
ETVの番組見た

マークⅠの欠陥として小さすぎる格納容器と圧力抑制室の不具合にスポットライトを当てていた
さらに二号機の爆発は地震による格納容器圧力抑制室の破損によるものとしていた
御用番組ばかりの中では評価できるが、全体的にまだ不十分と思う

圧力容器にぶら下がる再循環ポンプ、別々の建屋をまたぐ主蒸気配管、圧力容器基部スカート
以上は耐震性が問題視されてるが、全く触れられなかった

また津波による破損は電源の事ばかり取り上げ、海水ポンプや配電盤、バッテリーの冠水には触れなかった
消火栓が破損した事や、配管破断の可能性なども全く触れられなかった

それでいて最後ベント管をつけてベントすれば解決 みたいな流れにしてたのはやはり疑問が残った



197 名前:日出づる処の名無し [2011/08/19(金) 10:08:14.36 ID:W5jvn/SC]

マスコミのトップ・中枢に原子力関係者 (判明分だけ)

NHK
  経営問題委員    平岩外四(東京電力会長)
   解説委員       緒方彰(原産会議・理事)
  放送番組向上委員 十返千鶴子(原子力文化振興財団理事)
  理事・放送総局長  田中武志(原子力文化振興財団理事)
NTV
  読売新聞社主    正力松太郎(原子力委員会委員長)
TBS
   毎日新聞設立発起人 芦原義重(関西電力会長)
フジ
   フジテレビ監査役  南直哉(東電社長)
   サンケイ新聞社長  稲葉秀三(原産会議常任理事)
テレビ朝日
   朝日新聞社長    渡辺誠毅(原産会議理事)
   論説主幹      岸田純之助(原子力委員会参与)
テレビ東京
    日本経済新聞会長  円城寺次郎(原産会議・副会長)
    テレビ東京取締役  駒井健一郎(核物質管理センター会長)


198 名前:日出づる処の名無し [2011/08/19(金) 10:46:14.53 ID:W5jvn/SC]
ETV番組
福島第一原発の非常用D/G発電機は元々建屋の横ちょの一階に設置されていた
それを、二台に増設する際、すべて海側地下階に移動したため
D/G発電機は津波で冠水し不能となった
森喜朗通産大臣時代



非常用D/Gル発電機は1階に設置されていたが、発電機を2台に増設するときに
1階にあった発電機を廃止して、海側の地下1階に2台の発電機を設置した
  (平成5年7月 福島第一原子力発電所 原子炉設置変更許可申請書 より)


199 名前:日出づる処の名無し [2011/08/20(土) 10:42:23.62 ID:aiNIs77W]
取材を受けた東電の元副社長が、
非常用機器を一か所にまとめるなんざ考えられないと言ってたな
非常設備は一か所において全滅するリスクを考慮すれば、多系統・分散設置が基本

海水ポンプの裸放置といい、自分の本質的過ちにシラを切ってる自民党は汚すぎるわ

200 名前:日出づる処の名無し [2011/08/20(土) 11:45:05.39 ID:aiNIs77W]
>>198
ETVが訂正していた
D/G発電機は一階から地下階に移動したのではなく最初から地下階にあったそうな
増設時に、新しいのは山側か一階に設置すべきであった



201 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/08/21(日) 11:24:45.98 ID:myfbYD7F]
福島第一原発の敷地はもともと湧水が多いって所長が言ってたが
そんなとこの地下に発電機二台設置するって馬鹿だよね

現に、地震によるタービン建屋の地下壁破壊で、地下水の流入が止まらない
一応高台にあった5号6号でさえ、タービン建屋の地下壁破壊により
発電機地下水水没の危機

これは水素爆発とか全く関係ないのは明白なのよね
完全に地震と設計ミスから来ている災害

202 名前:日出づる処の名無し [2011/08/21(日) 13:40:32.99 ID:myfbYD7F]
The Independent 紙 2011年8月17日記事抜粋①

eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-27f6.html
それは日本で進行中の原発事故ミステリーの一つだ。津波が襲う前に、3月11日の地震は、
福島第一原子力発電所に対して、一体どれだけの損傷を与えたのだろう?

破損して、劣化しつつある、きちんと修理されていない配管と冷却装置の問題は、長年指摘されていた。
2002年9月、東京電力は、極めて重要な循環水配管の亀裂に関するデータの隠蔽を認めた。
この隠蔽を分析した、原子力資料情報室は、こう書いている。"隠蔽された記録は、
再循環配管として知られている原子炉の部品の亀裂に関係している。これらの配管は、
原子炉から熱を取り出すために取り付けられているものだ。もしこれらの配管が破裂すれば、冷却液が漏出する深刻な事故となる。"

3月2日、メルトダウンの9日前に、政府の監督機関、原子力安全・保安院は、再循環ポンプを含め、
原発機器の極めて重要な部分の検査をしそこねていることに対し、東京電力に警告した。
東京電力は、検査し、必要があれば修理をし、原子力安全・保安院に、6月2日に報告するよう命じられていた。

インデペンデント紙は、原発で何人かの作業員と話したが、皆、同じような話をくり返した。
津波が襲う前に、配管と、少なくとも原子炉の一基に、深刻な損傷が起きていた。
今でも事故が起きた原発で働いていたり、関係したりしているため、全員が匿名にしてほしいと希望した。
事故が起きた日に、福島原発にいた保守技術者の作業員Aは、シューと音をたてて、洩れる配管を思い出している。

"ばらばらになる配管をこの目で見ましたし、原発中では、もっと色々壊れているだろうと思います。
地震が原発内部もかなり損傷させたことに疑問の余地はありません... 一号炉タービン建屋の
壁の一部がはがれ落ちるのも見ました。あの亀裂は、原子炉に影響したかも知れません。"



203 名前:日出づる処の名無し [2011/08/21(日) 13:43:28.70 ID:myfbYD7F]
The Independent 紙 2011年8月17日記事抜粋②

eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-27f6.html
原子炉壁は極めて脆弱だと、彼は言う。"炉壁が余りに堅牢だと、内部からのわずかな圧力で、
ひびが入る可能性があるので、壊れやすく作られている必要があるのです。もし内部で
圧力が維持されれば...内部の機器を損傷する可能性があるので、圧力が逃げられるように
なっている必要があるのです。危険な時には、たわむように設計されているのです。
そうでないと、もっとひどいことになり得ます。他の人々にとっては衝撃的かも知れませんが、
我々にとっては常識です。" 30代後半の技術者で、やはり地震の際に現場にいた作業員Bはこう回想する。
"地震は二度襲ったように感じられ、最初の衝撃は余りに強く、建屋が揺れ、配管が曲がるのが見えました。
数分間のうちに、配管が破裂するのを見ました。壁からはがれ落ちるものもありました...

"誰かが、皆避難しなければだめだと叫びました。けれども、冷却水給水用配管だと思われるものを含め、
何本かの配管がひび割れしているぞと言われ、私にも見えたので、私は避難しながら、大変に心配でした。
それは、冷却液が原子炉炉心に到達できないことを意味しています。もし十分な冷却液を炉心に送り込めなければ、
炉心はメルトダウンします。原子力学者でなくても、そんなことはわかります。" 車に向かって進む際に、
第一原子炉の建屋の壁が崩壊し始めるのが見えた。"穴があいていました。最初の数分間、
誰も津波のことは考えていませんでした。私たちは生き残ることを考えていました。"

地震が原子炉に大きな損傷を引き起こしたという疑念は、数分後に、原発から漏れた放射能に
ついての報告によって強化される。ブルームバーグ通信社は、午後3.29、津波が襲う前、
原発からおよそ1.6キロの所で、放射能警報が鳴ったと報道している。





204 名前:日出づる処の名無し [2011/08/21(日) 13:45:43.54 ID:myfbYD7F]
The Independent 紙 2011年8月17日記事抜粋③

eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-27f6.html
地震が、原子炉に対して、直接的な構造上の損傷を引き起こしたことを、当局が認めたがらない理由は明白だ。
「東京電力: 帝国の暗黒」の著者、恩田勝亘氏は、こう説明している。政府や業界がそれを認めれば、
"彼らが運用しているすべての原子炉の安全性にまつわる疑念が生じます。彼等は、同じシステム上の問題、
同じ配管損傷を抱えた、多数の古めかしい原子炉を運用しているのです" 地震は、もちろん日本では日常茶飯事だ。

元原発設計者の田中三彦氏は、3月11日に起きたのは、冷却液損失事故だと説明している。
"東京電力が公開したデータは、地震から数時間後の、冷却液の膨大な喪失を示しています。
これは電力喪失のせいにはできません。既に、冷却装置には大変な損傷があったので、津波が到来するずっと前から、
メルトダウンは不可避だったのです。"

公開されたデータは、地震直後機、午後2.52に、AとB系統両方の緊急循環冷却装置が自動的に起動したことを
示していると彼は言う。"これは、冷却液の喪失が起きた場合にのみ、起こります。" 午後3.04から3.11の間に、
格納容器内部の水噴霧装置が起動した。田中氏は、これは他の冷却装置が駄目な場合にのみ、使われる緊急対策だと言う。
午後3.37頃に、津波が到来し、すべての電気系統を破壊する頃には、原発は、既にメルトダウンに向かって進んでいたのだ。


205 名前:日出づる処の名無し [2011/08/21(日) 13:48:19.47 ID:myfbYD7F]
The Independent 紙 2011年8月17日記事抜粋④

eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-27f6.html
原発の現場検査を行い、東京電力のデータ改竄について、最初に内部告発をしたケイ菅岡氏は、
事故が起きたことに驚いていないと語っている。日本政府宛の、2000年6月28日付け書面で、
東京電力は、原発において、ひどく損傷した蒸気乾燥機を、彼が問題を指摘してから
10年間稼働し続けていると警告した。政府は警告を二年間、放置していた。

調査期間中、恩田氏は東京電力の原発で働いた何人かの技術者と話をした。
一人は、配管が図面と合わないことがよくあったと語っていた。その場合、唯一の解決策は、
重機を使い、配管を十分近くに引き寄せ、溶接して、閉じることだ。配管の検査は、
ぞんざいなことが多く、近寄りがたい配管の裏側は無視されることが多かった。
修理作業は大急ぎで行われる。必要以上に長く、放射能に曝されたい人などいないのだ。

恩田氏はこう補足した。"福島原子力発電所を初めて訪問した際、配管の蜘蛛の巣でした。
壁や天井の、地上の配管。配管を跨ぎ、配管の下をくぐって歩かなければなりませでした。
時には、頭を、配管にぶつけました。原子炉の熱を制御し、冷却液を運ぶ配管は、
原子力発電所の静脈と動脈です。炉心は心臓部です。もし配管が破断すれば、
不可欠な冷却水が炉心にまわらなくなり、心臓マヒになります。原子力の用語で、メルトダウンです。
簡単に言えば、冷却液を運び、熱を制御している配管が破裂すれば、原子炉炉心は冷却できません。
冷却液が炉心に届かないのですから。"


206 名前:日出づる処の名無し [2011/08/23(火) 10:40:24.83 ID:dt06UACC]
海外紙が取材した作業員が全員地震で配管がぶっ壊れていた事を証言
やっぱ地震で配管がズタズタになっていたのは間違いなさそうだね

207 名前:日出づる処の名無し [2011/08/25(木) 00:15:43.00 ID:oBPjVBP3]
原発一基に付随する配管は大小で五万本、総延長120キロとも150キロともいう
溶接点は四万点ともいう
nisaplm.jp/html/04_reserch/04_01_18_maintenance2A.html
www.hitachihyoron.com/2009/02/pdf/02a02.pdf

それが長年の稼働による振動、熱、圧力、水流、中性子照射を受け
金属疲労をおこし、配管内部は減肉して脆くなっている
そんな配管のお化けが原発である

208 名前:日出づる処の名無し [2011/08/27(土) 21:54:16.65 ID:BdUEWvW4]
11人が死傷した美浜原発事故の時も二次冷却系の配管破断が原因で
金属性配管の厚みが、本来なら1センチなのが、摩耗で1.4ミリにまですり減っていた

浜岡五号機でこないだ復水器配管が壊れて海水が流入したのも
配管が金属疲労でボロボロになってたから




209 名前:地震直後の現場証言 [2011/08/28(日) 12:26:54.16 ID:t5a/gj/L]

被災場所は1号機の原子炉建屋内だった。
「機材搬入口の大きなシャッターが波打ち、天井からボルトがバラバラと落ちてきた。
『こりゃまずい』と思った瞬間に今度は照明が落ちました。粉塵であたりが真っ白になる中、
手で口を押さえながら、なんとか表に出ると、地面が隆起し、割けていた。走ると危ないので、
早足で旧事務本館と呼ばれる詰め所に向かいました。」
落合さん同様、点呼が終わると櫻木さんも帰宅するよう命じられた。ドーンという津波の衝撃
を感じたのは、自宅へ向かう車の中で、だった。
「あの壊れ方を見る限り、1号機の原子炉が無傷とは考えにくい」
東電は想定外の津波により電源が途絶え、そのために震災翌日の1号機の水素爆発が起きたと
説明してきた。が、地震直後にすでに、1号機の原子炉は損傷を受けていたのではないかと、
二人の作業員は話すのである。

(フライデー 2011/5/13・20号 18頁) 




210 名前:日出づる処の名無し [2011/08/29(月) 07:47:45.37 ID:wTiXwEIX]
誕生日で選ばれた有名人たち

s1.shard.jp/rabbit1/0202/9/195_1.html

その代表的な人物に「小泉純一郎 」がいた。

( park.geocities.jp/jpcdebate/0203/p033.html )



211 名前:日出づる処の名無し [2011/08/29(月) 20:23:56.61 ID:J5FL+Kv5]
こいつを和製リチャードギアとか持ち上げてたマスコミのキモさと言ったら
外資やら保険会社がバックについてるからな

212 名前:日出づる処の名無し [2011/08/30(火) 00:44:41.75 ID:V8rOKllv]

設計者が格納容器の強度について語る
 togetter.com/li/115634
「BWRは、格納容器の上にフランジがある。所々に機器を搬入するハッチと、人が入る出入り口がある。その他に、配管や配線を通す部分がある。」
「圧力が高くなると、少しフランジが開く。フランジが開くと漏れてしまうので、ゴムのガスケットで締めつけている。但し、圧力が更に上がると漏れる可能性がある。」
「元の圧力の1.7倍になると漏れるという実験結果がある。」
「人が出入りするところにもガスケットがあるので、そこからも漏れる可能性がある。」
「配管のところ(電気ペネ)からも漏れる可能性がある。エポキシ樹脂で漏れを防いでいる。」
「ここは300度前後で漏れる。実際は色々な条件によって変わるが、300度以上になると、黒い煙を出して損傷する。」
「格納容器の温度限界について。最高使用温度(設計条件)=138度。リーク限界は約300度。リーク箇所はトップフランジガスケット、機器ハッチ、電気配線貫通部(電気ペネ)。」

ichigen-san.iza.ne.jp/images/user/20110424/1370098.jpg
建設中の格納容器 穴がたくさん開いている
格納容器の圧力は平常時は約一気圧、耐圧は約四気圧
元の圧力の1.7倍で漏れるという事は 東電が官邸に圧力上昇通報をした3/12には
すでに格納容器から水素がダダ漏れしていたのだろう



213 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/08/30(火) 02:14:41.33 ID:s6heyzJ4]
戦後の焼け野原から経済大国にするのが罪らしい平行世界は大変だなw

214 名前:日出づる処の名無し [2011/09/01(木) 15:49:21.20 ID:OlsBFS+N]

4号機 原子炉建屋使用済燃料プール底部の支持構造物の設置工事について
www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1-roadmap/11043001-j.html
4号機原子炉建屋の壁については大きく損傷しており、この状態における健全
性を確認するため、現在、原子炉建屋の耐震性評価を実施しているが、安全裕
度の向上のために、使用済燃料プールの底部に支持構造物を設置することとした。

地盤から傾いている四号機
www.qetic.jp/blog/pbr/files/2011/05/May9_740pm1-510x298.jpg
livedoor.2.blogimg.jp/genkimaru1/imgs/4/7/476d58ae.jpg
www.qetic.jp/blog/pbr/?p=3433




215 名前:四号機傾きの真相 [2011/09/02(金) 22:17:54.37 ID:CUryeW5t]

社民党機関紙 社会新報7/6
livedoor.2.blogimg.jp/busayo_dic/imgs/1/9/196068f7.jpg
東電関係者は四号機原子炉建屋の最上階である五階フロアの現状について次のとおり、指摘した。
「3月11日の大地震時、4号機は他の号機と異なり、長期大型の定期検査の最中だった。
つまり、RPV(原子炉圧力容器)のシュラウド(内部隔壁)は切断され、五階のDSピット(仮置きするプール)内に移動されていた。
その五階には、通常設備の他に改造に伴う仮設の移動クレーン、切断危機が設置され、フロア耐荷重は
通常の状態より、かなりの負荷がかかっている。構造上、極めて危険な状態にある」
(略)
さらに東電関係者は「地震発生時、4号機で定期検査中の作業員から建屋自体が部分的に崩れたとの証言を聞いた。
津波が襲ってくる以前に、すでに地震自体で機能がまひしたとみるのが自然だ」と語った。



216 名前:日出づる処の名無し [2011/09/03(土) 03:47:26.82 ID:c8d2cxIw]
「日本人の知らないニッポン」

検索してね


217 名前:日出づる処の名無し [2011/09/03(土) 21:38:02.89 ID:GsBlThwC]
四号機は地震の時に建屋の一部が陥没したという作業員証言があった

218 名前:日出づる処の名無し [2011/09/04(日) 11:14:56.12 ID:NcemnrOK]

     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |婦女暴行 小泉       .| |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
         ◎ウェブ全体  〇日本語のページ

www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E5%A9%A6%E5%A5%B3%E6%9A%B4%E8%A1%8C%20%E5%B0%8F%E6%B3%89&num=



219 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/09/04(日) 21:50:33.13 ID:oSjcR1UW]
>>218
いままで知らなかったのか・・・


220 名前:四号機は地震で構造壁破損 [2011/09/04(日) 23:43:04.54 ID:34ajB2oP]

「暗闇でパニック状態」=建屋入り口に数百人殺到-福島第1原発4号機の作業員
www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011032400580 (2011/03/24-14:32)
logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1300947410/
  「暗闇でみんなパニック状態だった。高い耐久性を信じていたのに」-。東日本大震災で
大きな被害を受け、2度火災が起きた福島第1原発4号機。タービン建屋内で地震に遭った
作業員の男性(20)=福島県浪江町=が当時の様子を語った。
 男性は配線工事などを担当する東京電力の下請け会社に勤務。11日はタービン建屋の地下1階で
作業をしていた。最初の揺れは大したことはなかったが、「ズドッ」という音が聞こえた次の瞬間、
大きな横揺れが襲った。
 配管などに積もったほこりが一気に舞い、停電で真っ暗に。「すぐに避難できず、みんな焦るばかり
だった」という。非常灯もつかず、懐中電灯を頼りに1階の建屋入り口に向かった。
入り口には数百人の作業員が押し寄せており、必死の思いで脱出。「津波が来るぞ」と上司に言われ、
すぐ事務所に退避した。建屋の壁は崩れ、敷地内の道路には地割れもあり、「安全な場所だったはず
が…」とショックを受けた。
 その後、上司が「解散しろ」と指示。上司の車で浪江町にある自宅近くまで送ってもらった。(後略)



221 名前:四号機は地震で配管倒壊・建屋一部陥没 [2011/09/04(日) 23:46:09.80 ID:34ajB2oP]

東日本大震災:「配管倒れ動けず」福島4号機作業中の男性
mainichi.jp/select/weathernews/news/20110316k0000m040160000c.html
logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1300232636/
水素爆発が度重なり、放射能漏れが深刻化している東京電力福島第1原発。東日本大震災が起きた時、
定期検査のため運転を停止中の4号機の地下で作業をしていた男性作業員が15日、激しい横揺れとともに
配管が外れて倒れるなど施設内で起きた被害の一部を証言した。毎日新聞の取材に答えた。

 4号機は15日、屋内の使用済み核燃料プールで爆発を起こし、高濃度の放射能漏れの原因となった。
男性によると、最初の揺れはわずかだったが、約1分後に突然大きな横揺れを感じた。
「上から物がたくさん降ってきて、周囲の配管が倒れて10~20分ほど身動きが取れなかった」と
揺れのすさまじさを語った。倒れた配管がどのような機能を持つかは分からないという。

 その後、サイレンが鳴り「地震なので早く避難してください」という施設内放送を聞いて地上に逃げた。
1時間半ほど待機し、放射性物質を浴びていないことを確認したうえで敷地の外に出た。
 地震発生直後、津波に関する放送などはなく、浸水した形跡も見当たらなかったが、建物の一部が
陥没したり、タンクが損傷するなどの被害があったという。

222 名前:日出づる処の名無し [2011/09/05(月) 00:24:11.88 ID:kRGMw0Jg]

四号機は使用済燃料プールのゲートが地震で壊れて水位が減ったのが水素爆発の原因

地震でプール遮蔽壁破損→使用済燃料露出→水素爆発→爆発で設備用プールゲート破損→燃料プールに水流れ込み炉心溶融止まる
www.yomiuri.co.jp/science/news/20110428-OYT1T00663.htm
www.rupan.net/uploader/download/1314532261.jpg
miyazakimanabu.com/wp-content/uploads/2011/04/1f4_pool.pdf



223 名前:日出づる処の名無し [2011/09/06(火) 23:34:16.56 ID:U0L9UeZG]
つまり四号機の爆発も小泉純一郎のおかげですね

224 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/09/07(水) 07:58:37.44 ID:/taKts35]

【日本人専用】鳩山総理誕生!ネトウヨ死亡w
toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1253079932/
【脱ネトウヨ】俺ネトウヨ卒業するよ。だって民主党政権だもん
toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1260028235/
自民大敗★知人のニートで童貞のネトウヨ(31)が心配です。★発狂
toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1254475653/
鳩山前首相、民団新年会で「参政権、大きな道を開く年に」外国人参政権付与目指す
raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294751179/
ネトウヨ・国士様・愛国者・聖戦士のガイドライン34
kamome.2ch.net/test/read.cgi/gline/1314408841/
天下り官僚・土建屋バラマキ・東電特権・自民党      ←※ハングル板w
kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1312717927/

ネトウヨめ!ネトウヨめ!ネトウヨめ!ネトウヨめ!

  ∧_∧
 <丶`∀´>=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪


225 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/09/07(水) 23:06:57.24 ID:KnztzIHF]
エセウヨってなんで陛下の被曝は放置なの?

226 名前:日出づる処の名無し [2011/09/07(水) 23:30:09.71 ID:eCztPRw3]

橋本知事原発を語る
www.youtube.com/watch?v=JODQOPoVByA
「日本のこの政学状況から見ればですね、原発の依存度なんて下げていかなければならない。
この地震国においてですよ。だから原発なんて情報開示全然なくて、最初津波の被害だ津波の被害だ言っていたものが
どうもなんか地震の影響があったっていうじゃないですか。こんな状況で新しい原発をあと2030年まで13基14基新設なんて
言ってるやつはほんとにこのまんまやるのかっていうことはやっぱりそこは考えなきゃいけない」



227 名前:日出づる処の名無し [2011/09/08(木) 12:32:13.84 ID:wCsWxdi5]
東電、真っ黒に塗りつぶした手順書衆院委に提出
hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315394181/


228 名前:日出づる処の名無し [2011/09/09(金) 23:20:43.26 ID:XKRsVUGJ]
東電、真っ黒に塗りつぶした手順書衆院委に提出

www.47news.jp/CN/201109/CN2011090701001015.html
img.47news.jp/PN/201109/PN2011090701001034.-.-.CI0003.jpg
東京電力が福島第1原発の「事故時運転操作手順書」のほとんどを真っ黒に塗りつぶし、
衆院科学技術・イノベーション推進特別委員会(川内博史委員長)に提出していたことが7日、分かった。

同委員会が「事故原因の徹底的検証に必要」と提出を要求していた。東電は、知的財産や核物質防護上の
問題があるとして第三者に公開しないように求めていたが、川内委員長は「中身がないので隠す意味がない。
(東電は)求めたものを誠実に出してこなかった」として公開した。

手順書は12ページ。9ページ分は全て塗りつぶされ、読み取れるのは全部足しても十数行。






229 名前:日出づる処の名無し [2011/09/11(日) 21:50:57.29 ID:m9Tg3YWF]


www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201108010028.html
俳優吉永小百合さんが広島市内で31日、東京電力福島第1原発の放射能漏れ事故に関連して
「日本のような地震の多い国で原子力発電所がなくなってほしい」と述べ、
電力を原発に依存しない「脱原発」社会の実現を願う考えを示した。



吉永小百合も小泉のひび割れ運転許可を恨んでいる


230 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/09/11(日) 22:04:23.87 ID:M3plBE1b]

天下り官僚・土建屋バラマキ・東電特権・自民党      ←※ハングル板w
kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1312717927/


なんだコレの姉妹スレかw



231 名前:日出づる処の名無し [2011/09/13(火) 11:19:14.10 ID:t8jZU8wa]
吉永小百合と柴咲コウも地震で原発が壊れたと思ってるらしい


232 名前:日出づる処の名無し [2011/09/14(水) 00:50:26.74 ID:xonga08c]

米原子力規制委:耐震不安「無視」…福島と同型のマーク1 (1/2)
megalodon.jp/2011-0609-1248-03/mainichi.jp/select/science/news/20110609k0000m030147000c.html
東日本大震災で被災した東京電力福島第1原発の1~5号機と同型の原子炉格納容器「マーク1」の安全性について、米原子力規制委員会
(NRC)が80年に再評価した際、原子炉格納容器の圧力上昇を抑える圧力抑制プールの耐震強度が十分でない可能性を予測しながら、
米国内の電力会社の意見を参考に「無視できる」と結論づけていたことが、毎日新聞が入手したNRCの「安全性評価報告書」で分かった。
日本の原子力安全委員会もこの報告書と同様の国内指針を作成していた。しかし、米国のマーク1は地震の少ない東側に集中しており、
日本の安全基準のあり方を根本的に検証する必要がありそうだ。 
◇米原子力規制委、80年に結論
米国の原発の安全性を監督するNRCの内部文書から、マーク1の問題点が明らかになったのは初めて。開発した米ゼネラル・エレクトリック
(GE)社などによると、マーク1は世界5カ国・地域に38基あり、米国24▽日本10(廃炉決定の中部電力浜岡原発1、2号機を含む)
▽台湾2▽スイス1▽スペイン1。マーク1の世界的販売開始後の70年代、圧力抑制プールの設計が十分な強度を想定していなかったことが
GE社の技術者の内部告発などから発覚した。




233 名前:日出づる処の名無し [2011/09/14(水) 00:50:46.65 ID:xonga08c]
(2/2続き)

報告書によると、同プールは、格納容器内に高温高圧の水蒸気が充満した時に冷却、圧力を下げて爆発や炉心溶融などを防ぐ役割であることから、
危険情報を知ったNRCは安全性の異例の再評価を決定。再評価チームは、地震で圧力抑制プールの内壁への振動圧力や水面の揺れによる
水蒸気管の露出などから、水蒸気が冷やされることなく過度の圧力がかかる可能性を指摘した。

しかし、プール内壁に対する最大圧力を「最高95%の確率で0.8PSI(1平方センチあたり56グラム)以下」とする推計値をもとに
電力会社側は「地震による冷却水の揺動を無視するよう」提案。NRC側も最終的に「無視できる」とした。
この報告書に基づく形で、日本の原子力安全委員会も、87年決定の「BWR(沸騰水型軽水炉)・MARK1(マーク1)型格納容器
圧力抑制系に加わる動荷重の評価指針」で圧力抑制プール内の地震揺動を検討項目に含めなかった。
◇日本に10基 技術者「調査必要」
報告書について、福島第1の建設を請け負った東芝でマーク1の設計を担当した渡辺敦雄・沼津工業高等専門学校特任教授(環境工学)は、
「原発の技術は確率論。冷却材喪失と地震、余震の同時発生は無視できると考えられていた」と語り、「(日本の指針は)米国の考え方を
輸入したもの。私もNRCと同じ意見だった」と明かした。
一連の事故原因と報告書指摘の問題点との直接の関係は明らかになっていないが、渡辺氏は「地震で圧力抑制プールの水蒸気管が水面から露出して
格納容器全体の圧力を高めた可能性がある」と指摘、事故との因果関係を含めた強度調査の必要性を訴えた。しかし、東電広報部はマーク1の安全性
について「(原子力安全委員会の)評価指針に従った」と対応に問題なかったとの見解を示した。NRCのスコット・バーネル広報担当官は、
「報告書は米国の原発に対するもので、日本の原発に対するものではなく、米側が見直す必要はない」と述べた

234 名前:日出づる処の名無し [2011/09/14(水) 00:52:54.47 ID:xonga08c]
1号機は地震により原子炉支持スカートが座屈→蒸気管が破断
冷却系配管から大量漏水                 ←ーーー原因は地震

2号機は地震の揺れにより剥がれた配管断熱材によりサプレッ
ションプールのT型ストレーナーの目詰まりによりサプレッショ
ンプール本体圧力上昇により破損 
タービン建屋の地下壁破壊で地下水流入          ←ーーー原因は地震

3号機は電源喪失より炉心冷却不能→原子炉過熱、冷却材喪失により炉心溶融 ←ー原因は地震+津波

4号機は電源喪失による核燃料プール冷却機能喪失と
燃料プール遮蔽ゲートの破損による使用済燃料棒露出     ←ーーー原因は地震+津波

2号機の爆発はサプレッションチャンバーにあるストレーナの目詰まりによる 水素爆発。
以前から福一(マーク1型)のサプレッションチャンバーは容量が小さく
ストレーナの閉塞事象は問題になっていた。
ストレーナーにスパナとか電動グラインダーとかサンダルとかビニールシートとかが詰まっているのが
定期検査で発見されている





235 名前:日出づる処の名無し mailto:age [2011/09/14(水) 22:15:47.86 ID:xonga08c]
小泉進次郎「脱原発で日本が終わる」
president.jp.reuters.com/article/2011/09/14/46A37CA0-D2C1-11E0-A2E3-E6F93E99CD51.php


236 名前:日出づる処の名無し [2011/09/16(金) 02:35:45.85 ID:kbTAvxWn]
ニューヨークタイムズ

ベント弁は地震で壊れていたかもしれない
www.nytimes.com/2011/05/18/world/asia/18japan.html?pagewanted=1&_r=1&hp
But the earthquake may also have damaged the valves that arepart of the venting

小泉のおかげです

237 名前:日出づる処の名無し [2011/09/16(金) 05:31:05.56 ID:X9tSjsqR]
Youtube - 東電賠償の書類 戸惑いの声も わざと難解に
www.youtube.com/watch?v=UgaHD6kj1ic

J-CASTニュース 2011年9月13日 19時08分
東電賠償請求書類は「いやがらせ」? 専門用語だらけマニュアル156ページ
www.j-cast.com/2011/09/13107162.html

[関連スレ]
【原発問題】東電賠償請求書類は「いやがらせ」? 専門用語だらけマニュアル156ページ ★2
raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315959112/l50


238 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/09/16(金) 08:30:11.32 ID:uDmAb3Iw]
>>230
> 天下り官僚・土建屋バラマキ・東電特権・自民党      ←※ハングル板w
> kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1312717927/
> なんだコレの姉妹スレかw


239 名前:日出づる処の名無し [2011/09/16(金) 20:00:28.91 ID:eyofEQ40]
一方韓国は事故でも無いのに15日大規模停電が発生した

韓国 需要超過で大規模停電
www3.nhk.or.jp/news/html/20110916/k10015645341000.html
韓国 大規模停電で政府が謝罪
www3.nhk.or.jp/news/html/20110916/t10015655161000.html

240 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/09/17(土) 00:49:07.51 ID:T/wk/tT9]
>>11
> 2001年3月26日から2011年3月25日まで一号機は10年間運転延長する措置が取られました
>その申請は1999年2月8日に認可されています

さらにその10年後、1999年当時よりも劣化が進み尚且つ津波に脆弱なことも指摘されていたにも関わらず
20011年2月にさらなる10年間の延長を認めたのが民主党政権です。

つまり1999年当時かき集められる情報で延長を認可したのが自民党。
2011年に最新の情報をかき集めてさらなる延長を認可したのが民主党。
10年前の自民党の判断に太鼓判を押したのが民主党。

原発についてはどちらもクロ。
そりゃそうだ、電力会社は自民党
電力労組は民主党のパトロンなんだから。


原発なんかさっさとやめちまえ




241 名前:日出づる処の名無し [2011/09/17(土) 22:16:27.17 ID:xipmEZdK]

IAEA専門家調査団報告
www-pub.iaea.org/MTCD/meetings/PDFplus/2011/cn200/documentation/cn200_Final-Fukushima-Mission_Report.pdf

Conclusion 6: Japan has a well organized emergency preparedness
and response system as demonstrated by the handling of the Fukushima
accident. Nevertheless, complicated structures and organizations can
result in delays in urgent decision making.

結論6 日本はよく組織された緊急準備と対応システムを持っていることは、
福島原発事故への処理によって示された しかし複雑な構造と組織が緊急
時の決断を遅らせうる。

Conclusion 7: Dedicated and devoted officials and workers, and a well
organized and flexible system made it possible to reach an effective
response even in unexpected situations and prevented a larger impact
of the accident on the health of the general public and facility workers.

結論7 献身的かつ熱心な役人と労働者、そしてよく組織され柔軟なシス
テムは予期されない状況において、効果的な対応に至ることを可能にし、
公衆と施設労働者の健康における事故の大きな影響を避けさせた。





242 名前:日出づる処の名無し [2011/09/17(土) 22:22:05.50 ID:xipmEZdK]

megalodon.jp/2011-0601-1131-04/www3.nhk.or.jp/news/html/20110601/t10013241981000.html (NHK)
事故直後の状況を考えると、実際に行われた対応は実行可能な最良の方法だったと評価する一方、
津波の想定は過小評価だったとするとともに、3年前に指摘した安全規制当局の独立性が改善されておらず、
事故対応にとって問題だったと厳しく指摘しています。

すべての安全系が喪失し人材や照明が不足する中、事故直後に実際にとられた対応策以上のことが現実的に実行可能だったとは
考えにくいとして、現時点で最良の方法だったと評価しています。その一方で、津波の想定が過小評価で、予期せぬ高さの津波に
対処することができなかったとしています。また、今回のような過酷事故=シビアアクシデントに対応する手順が、照明や電力が
入手できることを前提にして作られていることを問題視し、適切に修正される必要があるとしています。

さらに、IAEAは3年前に日本政府に対し、安全規制当局である原子力安全・保安院に独立性を持たせるべきだと指摘
していましたが、その点が改善されておらず、今回の事故対応にとって問題だったとしています。




243 名前:日出づる処の名無し [2011/09/17(土) 22:27:54.89 ID:xipmEZdK]

国連は 自民党時代の想定の甘さを事故悪化の大きな原因として批判

www.chugoku-np.co.jp/Syasetu/Sh201109160071.html
福島第1原発の事故を受け、国連が原子力安全に関する初の包括的な報告書をまとめた。
大津波に見舞われ、全電源喪失という異常事態に陥った福島の事故については、
事前の想定が「甘すぎた」と厳しく指摘している。

国連 福島の事故は想定甘すぎ
www3.nhk.or.jp/news/html/20110915/t10015622581000.html
事故の検証を進めてきた結果を報告書としてまとめ、14日に公表しました。
報告書は43ページからなり、まず福島第一原発の事故について、設計時の
事故の想定が甘すぎたと指摘しています。そのうえで、今後は原発の安全
基準を強化することが必要だとしています。



244 名前:日出づる処の名無し [2011/09/17(土) 22:35:13.68 ID:xipmEZdK]

IAEA作業部会議長のまとめた議事要旨
www-pub.iaea.org/MTCD/Meetings/PDFplus/2011/cn200/documentation/chairpersons-summaries.pdf
産経のいうベント介入批判、政府介入批判 などの記述は全くなし



245 名前:日出づる処の名無し [2011/09/17(土) 22:38:11.37 ID:xipmEZdK]

米政府報告
pbadupws.nrc.gov/docs/ML1115/ML111530339.pdf
(25ページ)
Early in the accident, US officials also attributed hydrogen
explosions at Fukushima to a delay by TEPCO officials in ordering the initiation of
venting. Later, it emerged that aspects of the venting systems at Fukushima were
inoperable, due to influences that are believed to include station blackout and earthquake
damage
事故初期、米国当局もまた、福島の水素爆発は、東電当局がベント開始の順序を遅延させた事によると考えた。
のちに、全電源喪失と地震のダメージと信じられる影響により、福島のベントシステムが
実施不可能だった面が明らかになった。




246 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/09/17(土) 23:25:58.31 ID:hbZ9A3BX]
民主党政権だったら原発事故は起こらなかったとはいえない
民主党は原発事故起こるまで自民以上の原発推進派だったわけだし
CO2 25%削減なんて公約ぶち上げて選挙したしね

247 名前:日出づる処の名無し [2011/09/20(火) 00:53:26.82 ID:2Iwj86q+]
小泉はひび割れ運転許可だけでなく海水ポンプの津波対策も却下した
裸で放置された海水ポンプは津波でぶっ壊れて
ECCSの冷却水を大量に取水することが不可能になった

248 名前:日出づる処の名無し [2011/09/21(水) 21:29:51.35 ID:RgqQGGcc]

www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011092090070619.html
>地震で建屋地下の壁が損傷し、流入していることが考えられる。

megalodon.jp/2011-0504-1745-06/www.chunichi.co.jp/s/article/2011050490093256.html
震災当日に6号機にいた作業員は「タービン建屋の内壁の一部にひびが入っていた」と証言しており、
亀裂部分から地下水が流入している可能性がある。

megalodon.jp/2011-0508-1400-23/www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011050802000039.html
東電幹部は「地震により、建屋内のひびが広がったり、新たに亀裂が生じたりして
地下水が建屋内に流入している可能性がある。タービン建屋の耐震強度は、原子炉建屋ほどは高くない」と述べた。


小泉純一郎が原発のひび割れ運転許可
www.47news.jp/CN/200301/CN2003012801000340.html



249 名前:日出づる処の名無し [2011/09/22(木) 07:40:41.79 ID:NWC5NO6n]

菅の離陸後、東電が大熊町が避難するまでベントしないと県に連絡

www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110618l.pdf (p16)
住民の避難状況を確認したところ、大熊町役場に派遣している当社社員から発電所対策本部に
8:27に大熊町の一部が避難できていないとの情報が報告される。
8:37、福島県へ9:00ベント開始にむけて準備していることを連絡。避難が終わってから
ベントすることで調整。
9:03、大熊町(熊地区)の避難完了を確認。県に9:05プレスしてベントすると連絡。

※菅視察=3/12 07:11~08:04



どう見ても菅のせいではありませんでした



250 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/09/22(木) 13:38:55.44 ID:5ihgnPfH]
は?



251 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/09/23(金) 19:51:07.36 ID:hHqTSXlo]

天下り官僚・土建屋バラマキ・東電特権・自民党      ←※ハングル板w
kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1312717927/

ここの姉妹スレらしいので
放置プレイでw

252 名前:日出づる処の名無し [2011/09/24(土) 22:36:16.13 ID:RKXokfic]
ひび割れ運転許可の小泉が大爆発させました

253 名前:日出づる処の名無し [2011/09/24(土) 23:02:35.51 ID:J1flYbdK]
何年前のこといってんだw 従軍売春婦レベルの基地外だなw


254 名前:日出づる処の名無し [2011/09/25(日) 00:04:33.56 ID:4vad/2PA]

2号機の格納容器、震災直後に穴開いた可能性
www.yomiuri.co.jp/science/news/20110922-OYT1T00668.htm

東日本大震災直後に、東京電力福島第一原子力発電所2号機の格納容器が損傷、直径約7・6センチ相当の
穴が開いた可能性のあることが、日本原子力研究開発機構の柴本泰照研究員の模擬実験で分かった。
格納容器の損傷度を示す具体的な数値が推定されたのは初めて。北九州市で開かれている日本原子力学会で21日、発表された。
柴本さんは、交流電源が喪失した後に、蒸気で注水を継続する非常用冷却装置「原子炉隔離時冷却系」
(RCIC)の動作状況、圧力の推移など東電が発表したデータを活用。RCICへの水の供給源は、
震災14時間後に、枯渇した復水貯蔵タンクから格納容器の底部の「圧力抑制室」に切り替わった。
この場合、熱が外部に逃げないため、圧力は、震災後、2日程度で設計圧力(約5気圧)の2倍まで
急上昇する。しかし、実際は、圧力の上昇は緩やかで、7気圧に達するまで3日以上経過していた。
(2011年9月22日14時29分 読売新聞)




255 名前:日出づる処の名無し [2011/09/25(日) 22:24:43.12 ID:4vad/2PA]
東電が地震によるひび割れから地下水が大量流入してるって認めたようだよ

256 名前:日出づる処の名無し [2011/09/25(日) 22:28:16.50 ID:4vad/2PA]
地震で建屋にひび→地下水大量浸入

www.jiji.com/jc/zc?k=201109/2011092000418
福島第1原発事故で、東京電力は20日、1~4号機のタービン建屋地下や地下トンネルに
周囲から地下水が日量200~500トン流入しているとの推定を明らかにした。
地下コンクリート壁に地震でひび割れができていると考えられ、雨が降った後に流入量が増えるという。
地下には、原子炉に注入した冷却水が高濃度汚染水となって漏れており、東電は日量約1000トンの
ペースで浄化処理している。処理量を増やして水位が下がると、周囲から地下水が多く流入するため、
東電は海抜3メートルの水位維持を目安として浄化処理を進める方針。同4メートルを超えると
地下水が混ざった汚染水が海に流出する恐れがある。(2011/09/20-12:49)


257 名前:日出づる処の名無し [2011/09/25(日) 22:31:46.43 ID:4vad/2PA]

(日テレNEWS 2011年9月20日 16:45 )
news24.jp/articles/2011/09/20/07190990.html
「東京電力」によると、福島第一原子力発電所の建屋の地下に一日200トン以上の地下水が
流れ込んでいる可能性があることがわかった。現在、福島第一原発のタービン建屋の地下などには
大量の放射性物質を含む汚染水がたまっていて、これをくみ出して移送する作業が続いている。
このため、汚染水の量は減っているはずだが、東京電力が調べたところ、1号機から4号機のいずれの
タービン建屋でも実際に減っている量は少なく、建屋の地下に東日本大震災の際にできたひび割れなど
から地下水が大量に流れ込んでいる可能性が高いことがわかったという。流れ込んでいる量は、
1号機から4号機で一日に合計約200トンから500トンに上るとみられる。

>建屋の地下に東日本大震災の際にできたひび割れなどから地下水が大量に流れ込んでいる可能性が高いことがわかったという



258 名前:日出づる処の名無し [2011/09/25(日) 22:37:57.08 ID:kCvDenWN]
これ、おもしろすぎるんですがww

www.youtube.com/user/kazu317y#p/a/u/1/X3pOjRs-2RA

259 名前:日出づる処の名無し [2011/09/26(月) 19:55:30.06 ID:x0FNoXbO]
原発が地震で壊れた事がバレたら困るのは小泉親子
親はともかく息子はどんな顔するんだろな
まあ知らんふりするんだろうけど

260 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/09/27(火) 09:53:30.19 ID:MhuaCPRC]
んにゃ、もう原発推進は間違いだったって講演しはじめてる
改心済みということでアリバイ作りは完璧
まあ今やっとかないと、4-5年後の病人数大爆発に間に合わないしね

まあ流れを掴む目だけはある男だよ 頭はないが




261 名前:日出づる処の名無し [2011/09/28(水) 21:53:40.81 ID:3ynu8s+W]
>>260
いや、原発推進を見直すのは勝手なんだけど
ひび割れ運転許可やら栄佐久知事の国策捜査やら津波対策却下やら役に立たないどころか有害だった保安院設置やら
こいつにはもろもろ語らなければならない事があるだろ
それにフタしたまま、原発推進は間違いだって山本太郎みたいな事言われてもねぇ

とりわけ、ひび割れ運転許可って今のストレステスト騒ぎ以上に重大な事じゃない
マスゴミが触れずにいるからそれをいい事に何も語らず逝くつもりなのかな?小泉は

262 名前:日出づる処の名無し [2011/09/30(金) 11:42:31.28 ID:kB0EID27]
小泉息子って今も原発推進派だよ
まあこいつが反対派に転んでも「空気読んだな」「保身本能だな」くらいにしか思わないけど


263 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/09/30(金) 23:43:51.59 ID:c0GwRQyO]
nenkin.co.jp/lifeplan-blog/news/archives/2011/06/01-111157.php
自民党三つの大罪とあげて、「原発推進してきたこと」とか言ってるけど
本気かどうかは微妙なとこなんだよな

河野太郎と連携するんならもしかしたらと思うが

264 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/10/01(土) 00:56:11.71 ID:xO8jQ444]
小泉は自民に入り込んだ、在日スパイ。
あいつのせいで、雇用を突如切られる派遣社員が相次いだ。
在日だからこそ、マスゴミにわっしょいされた。

ちなみに、韓国人は日本の大震災を心から国を挙げてお祝いしているようです。
C大阪側は試合後、AFCに抗議文を提出した。
www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/09/28/kiji/K20110928001712500.html
スタンドに掲げられた横断幕
www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/09/28/jpeg/G20110928001713650_view.jpg
韓国が今、経済的に優位だと報道しているメディアが今、多くあるのが恐ろしいです。

いずれにせよ、このような反日を行なう国と、経済的に仲良くして良い筈がありません。
日韓経済併合などは、日本に借金を肩代わりさせるための策略です。
実施しようものなら、本当の本当に、デモの次のフェーズの……”クーデター”って奴が起きるでしょう。

外国人に結果として参政権や、必要以上のお金を与える事になる法律は、徹底バッシングしましょう。

韓国もです。
まんまとGHQの反日工作に騙され過ぎ……韓国人が日本人を憎むように工作しているのはアメリカです。
アメリカは色々な国でこれを行ないましたが、騙されているのは中国人と韓国人のみです。

また、今後は中国人にも注意が必要です。
中国政府が一声かければ、防衛行為として中国人が日本人を殺す事を、OKとする流れになっています。
これは、日本が圧倒的優位であった筈の日中戦争にて、中国が最終的に、日本を敗北に追いやった時と同じ手です。
中国には諸葛孔明の様な神クラスに優秀な武将が沢山います。


このまま韓国人がまだまだつけあがるようなら、本当の本当に、クーデターです。
皆、今のうちに、日本刀と旭日帝国旗を買っておきましょうね。


265 名前:日出づる処の名無し [2011/10/01(土) 01:32:26.49 ID:igOf2mT8]

米泉純ポチ郎 (アメリカのポチ) = 在日893

266 名前:日出づる処の名無し [2011/10/01(土) 10:06:04.22 ID:LhKoqKcz]
清和会はもともと統一教会=勝共連合=世界日報=産經 のラインでしょ
岸信介の韓国利権が現在の安倍に連なってる

でも今の自民党清和会は創価ともズブズブ同体だけどね

267 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/10/02(日) 09:46:18.91 ID:P73jxWK0]
まあ層化は金さえありゃなんでもいい系だから

268 名前:日出づる処の名無し [2011/10/02(日) 11:54:38.61 ID:njbUMbNp]
創価も統一もユダチョンの下部組織
小泉=似非保守自民=ユダチョン

269 名前:日出づる処の名無し [2011/10/02(日) 13:17:14.42 ID:TrhABrPM]
嘘つきすぎる(笑)
ポッポが許可したんじゃん

270 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/10/03(月) 07:06:28.97 ID:rhdoSFEY]
>>269
ポッポも小泉もどっちもですよド低脳
要するに同レベルだということですね




271 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/10/03(月) 08:08:31.95 ID:JrakuT8R]
ポッポ鳩山とキャラメルマン小泉が同レベルのバカという事は与野党信者一致ということで

272 名前:日出づる処の名無し [2011/10/03(月) 12:13:24.01 ID:4I6BNer1]

★福島第一原発1、2、3、5号機と第二原発3号機の炉心隔壁のひび割れ損傷隠しについて、法的処罰なし(2002/10/2)
www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-10-02/17_1501.html
★福島第一3号機制御棒駆動配管282本中242本にひび、3本は貫通(2002/9/26)
www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-09-26/03_0102.html
★柏崎刈羽、福島第一、福島第二の三原発で新たな損傷隠し(2002/9/25)
www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-09-25/13_1501.html
★福島第一原発1―5号機、同第二原発3号機、再循環系配管の溶接部にひび割れ、隠蔽(2002/9/21)
www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-09-21/01_0102.html

★福島第一6号機など複数原発の制御棒にひび多発、制御棒脱落や駆動できなくなる可能性(2006年3月5日)
www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-03-05/2006030501_02_0.html
★福島第一のコンクリート「アルカリ骨材反応」試験データのねつ造発覚(2004年12月12日)
www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-12-12/04_01.html
★東芝、福島第一の注水流量計の試験データ改ざん(2006年2月1日)
www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-02-01/2006020115_01_0.html

★東電から原発検査短縮に協力の業者(日立など)に報酬、460日分37億円、福島第一は9億円支払い(2002/12/8)
www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-12-08/14_1502.html
★ 天下り5年で45人 / 検査を手抜き・短縮・偽装 (2002/10/20)
www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-10-20/10_0501.html




273 名前:日出づる処の名無し [2011/10/03(月) 12:13:52.39 ID:4I6BNer1]

★福島第一原発6号機、茨城県沖地震(2000年7月・震度4)で配管破断事故(2007年10月27日)
www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-10-27/2007102703_01_0.html
★福島第一、2・3・5・6号機の制御棒駆動水圧系配管裂傷について「点検項目ではない」「技術基準を満たしていないだけでは罰則がない」国の回答(2002/9/25)
www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-09-25/09_0401.html
★小泉内閣、配管などがヒビ割れた状態での運転許可を閣議決定「現在の法律で、ひび割れがあっても安全上問題がなければ運転が可能」
www.47news.jp/CN/200301/CN2003012801000340.html

★福島第二3号機の残留熱除去機器冷却系配管ポンプ故障判明、翌日に国が安全性認可・再稼動許可(2004年1月17日)
www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-01-17/15_03.html
★福島第一3号機、制御棒が脱落・7時間半臨界事故(1978/11/2)記録、2007/3/30まで隠蔽 (2007年3月31日)
www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-03-31/2007033115_03_0.html
★福島第一の臨界事故(78年)把握せず、国のずさんな監督責任(2007年3月23日)
www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-03-23/2007032315_02_0.html

★小泉内閣、原発災害用ロボット研究開発打ち切る
megalodon.jp/2011-0412-2243-17/alp.jpn.org/up/s/6459.jpg
★小泉内閣、原発専用耐震テスト施設(建設費310億円)を廃止
www.aera-net.jp/summary/110327_002304.html




274 名前:日出づる処の名無し [2011/10/03(月) 12:14:14.05 ID:4I6BNer1]

★発電所内の火災防護チーム設置を求めたIAEA勧告(2004)および中越地震時の刈羽原発火災をうけた共産党申入れ(2007/7/25)を無視 (2007/7/26)
www.shii.gr.jp/pol/2007/2007_07/O2007_0726_2.html
★自民党の電源立地調査会、「原子力政策と東京電力の原発トラブル隠しは違う問題だ」※会長・顧問大島理森
www.47news.jp/CN/200209/CN2002090401000229.html
★小泉内閣、損傷隠し「安全」とIAEAで報告、福島第一原発1、2号機、福島第二原発1号機など十機の定期安全レビュー、安全基準オーバー(2002/10/13)
www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-10-13/15_1501.html
★2006年に米公電で在日米外交官が疑念「日本の原発はコストを優先し安全性が疎か」
www.jiji.com/jc/zc?k=201103/2011032300090

★安倍内閣、福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ(2007/7/24) 却下
www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
★巨大地震発生時の非常電源・冷却機能の喪失についての質問主意書 安倍内閣「安全確保は万全」と却下
www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm
★20年前から米原子力規制委員会(NRC)が福島第一原発の非常冷却機能に警鐘、無視される
www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=a.lK3UI3LjpM
★麻生内閣、反対を無視し福島原発の定期検査の間隔を13ヶ月から24ヶ月に延長
www.47news.jp/localnews/hukushima/2008/12/post_2422.html
www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2008/20080718_01.html




275 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/10/03(月) 16:37:41.32 ID:rhdoSFEY]
713 :地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/03(月) 00:16:06.70 ID:gkeXPZ7F0
guregoro.sakura.ne.jp/thumbnail.php

福井の数値はなぜか神奈川より数値高いけど、こんなもん?
誰も気にしないレベル?

714 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/03(月) 07:03:03.09 ID:cEn8vb5F0
敦賀が盛大にお漏らししてるのは知ってたけど、ここまで高いんか


715 :地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/03(月) 07:09:22.08 ID:TZGc1CWs0
福井はもんじゅの操業に向けてテスト運転みたいなのをしまくってるんじゃないかな

一番高いのがもんじゅの真上だからね、確定でしょ

716 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/03(月) 09:07:40.30 ID:cEn8vb5F0
え?もんじゅって炉内中継装置とっぱらっちゃったんだよな?
なのにテスト運転てどういうこと?

717 :地震雷火事名無し(東京都):2011/10/03(月) 09:10:21.18 ID:9645ssU60
>>713 福井 高いな。福島と最高レベルが同じくらいだ。

718 :地震雷火事名無し(三重県):2011/10/03(月) 09:12:00.28 ID:pSR9EE3F0
福井県嫌い

719 :地震雷火事名無し(東京都):2011/10/03(月) 09:12:55.53 ID:9645ssU60
もんじゅは、こないだの作業の後の損傷を確認するため除染するか、
なにかガス入れてるんじゃなかったか?

167 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタル

276 名前:日出づる処の名無し [2011/10/03(月) 23:06:47.47 ID:4I6BNer1]
小泉信者が無意味大容量コピペw

277 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/10/03(月) 23:49:54.49 ID:3JzoI8q7]
仕訳で延長w

278 名前:日出づる処の名無し [2011/10/04(火) 09:17:02.65 ID:SZvC1Xh+]

福島第一原発は自民党によって延長許可が出された期間に事故を起こしています

一号機 1971/3/26運転開始 2001/3/26~2011/3/25 まで10年間稼動延長の措置(1999/2/8申請・許可)
二号機 1974/7/18運転開始 2004/7/18~2014/7/17 まで10年間稼動延長の措置(2001/6/14申請・許可)
三号機 1976/3/27運転開始 2006/3/27~2017/3/26 まで10年間稼動延長の措置(2006/1/27申請・2006/3/16許可)
五号機 1978/4/18運転開始 2008/4/18~2018/4/17 まで10年間稼動延長の措置(2007/4/16申請・2007/11/5許可)
四号機 1978/10/12運転開始 2008/10/12~2018/10/11 まで10年間稼動延長の措置(2007/10/11申請・2008/3/24許可)
六号機 1979/10/24運転開始 2009/10/24~2019/10/23 まで10年間稼動延長の措置(2009/1/9申請・2009/7/9許可)

運転開始から30年を過ぎた原発は、10年ごとに高経年化対策の報告書をつくり、
国に認めてもらうことが必要となっています。

一号機は1971年3月26日に運転開始、2001年3月26日で運転開始30年を迎えました。
2001年3月26日から2011年3月25日まで一号機は10年間運転延長する措置が取られました
その申請は1999年2月8日に認可されています
www.meti.go.jp/committee/summary/0002400/033_s05_00.pdf

一号機だけでなく二~六号機すべて、原発事故は自民党が延長認可した期間中である3月11日に起こっています


279 名前:日出づる処の名無し [2011/10/04(火) 09:17:38.37 ID:SZvC1Xh+]

「高経年化に関する基本的な考え方」で福島第一原発の60年稼動延長も可とする方針づけがなされた (1996年自民政権下)
www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g50406aj.pdf

通商産業大臣から委嘱された原子力発電技術顧問からなる、
総合予防保全顧問 会高経年化対策検討会にて、約2年を費やして
検討し取り纏められた。
敦賀1号機、美浜1号機、福島第一・1号機について、60年の長期運転を
仮定しても、原子炉圧力容器や一次系配管などの主要機器につき技術評価を
行った結果、適切な管理がなされれば安全に運転を継続することが可能で
あるとの見通しを得ている。



280 名前:日出づる処の名無し [2011/10/07(金) 09:38:37.08 ID:oWfqehxa]

福島第一原子力発電所の惨事は「人災」である。
 この狭い国土の地震大国に次々に原子力発電所を建て続けたのは、電力会社と結んだ自民党政権であり、
 なぜ自民党の罪を問う声が起こらないのかふしぎだ。また大手広告主の電力会社の顔色をうかがって、
 原発の危険性に目をつぶってきた大手マスコミも同罪である。(赤川次郎)
 megalodon.jp/2011-0324-2134-52/tsushima.2ch.at/s/news2ch131062.jpg





281 名前:日出づる処の名無し [2011/10/09(日) 11:40:30.11 ID:AYZnHg8A]
有名人が自民党を批判してもマスコミが取り上げないよ

282 名前:日出づる処の名無し [2011/10/09(日) 13:35:44.11 ID:whL+YEbb]
>>280 自民時代の小沢や鳩ね。
>>281 もしかしていきなり弱気になったの↓の影響?ミンス見限ったかもしれないけど、別に自民の見方ってわけでもなさそうだから、そんな落ち込まなくてもいいじゃん。
 ドは独裁戦犯ヒロヒトのド レはレイパー日本兵のレ
 toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1313382394/
103 日出づる処の名無し 2011/10/08(土) 22:24:55.06 ID:JmbNdo1v
>>101 毎度どうも。
>>95、当たりみたい。小沢「石」で入院は、↓の火事を指示かな?一応確認しようと>>74の首吊りスレで投下後まってたら、暫くしてから、>>101のKMメディアの排泄物スキーきたから。
そういえは、「ツインタワー」もニポン!だよね?お金と時間ないからスケールダウン?
9.11のテロが美人女優の放屁テロになったし。美人の屁で喜ばないなんて日本の変態紳士のなかでは少数派だよね岡村さんとかぐらい?ネガティブに煽ってるの、日本人じゃ無いと思ってたんだよ。
■フジの主演ドラマ"HUN TER(ハンター)~その女た ち、賞金稼ぎ~"は、10/11日火曜午後10 時からだよ。
フジデモ、もう300人しか集まんなかったってマジ?フジや花王の株、外国資本から買い戻すのに、少しでも値段下がった方が、鬼女さんの助けになるのに…ツッカエネェ。

977 日出づる処の名無し 2011/10/08(土) 21:01:27.62 ID:JmbNdo1v
>>975>>976
統一ニポン同時取得おめ。
なに?自分で自分を殺害予告?誰か身代わりやって、風呂とかに入れてまた放置した?
宅間って身代わりで自衛隊叩くために選んで、真犯人は時期がきたら警察叩きのために出頭するって、陰謀論じゃなくてまたウッカリ?
ガッキースレや小沢入院で「石」パクって使ったのは、レイパースレでも言ってたけど、リア充爆発しろって事件の指示だよね?
博多百年蔵で2組、わざわざ2年生の女子高生に聞いてるとか、希美子さんダイスキ(はぁと
な、2が二つならんで豚がやりました!って自白だし。
この時期に小澤入院とか不自然すぎるよね?不自然な記事でて何かやるの2、3日中じゃんいつも。
デカいテロなんかの場合は、デスブログにでてから2、3ヶ月後だけど。
今日あやしいしレス数もちょうどいいと思って、統一ニポン取得してもらったんだよ?ぴったりだね。
 披露宴中に火災、客ら避難 博多、築140年の国文化財
 www.asahi.com/national/update/1008/TKY201110080215.html

283 名前:日出づる処の名無し [2011/10/09(日) 14:00:40.19 ID:whL+YEbb]
>>281 弱気になった八つ当たりに、別アカで↓のスレに絡んでない?最近経済関係でも↓みたいなどこの次元の話かわかんない日本の話してるんだよね。
まあ弱気になってるのもあるけど、とにかく金ないからなんとかしようと、金富子とエルピーダメモリの噂みたいに、株価や為替操作しようと必死なのはわかるんだけどさ。
韓国叩きとかもしたりとか。それはマズいんだけどね、サイバーテロとして、韓国からも目つけられてるから。在日に選挙応援してもらってた党は、大変かもw
 ■日本のゲーム・漫画・アニメ文化等は世界中で大人気?君、強気だねぇ【184】
 toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1272791998/
692 日出づる処の名無し 2011/10/09(日) 13:25:34.11 ID:8tlZPRvJ
>>691
こういう人見てると可哀想になってくるよね・・・・・・。

話の内容にレスしないで人格批判や揚げ足取りしか能がないのだから・・・・・・。

まあしたくてもここ最近の日本のアニメ・漫画・ゲームでの良いニュースが無いので
どうやっても擁護のしようが無いのでしょうけども・・・・・・。

日本は韓国に悪いことをしたよね(´・ω・`)
toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1316349151/
606 日出づる処の名無し 2011/10/09(日) 05:23:45.42 ID:LP8x2j9d
>>605
KMメディアってとこが宣伝したりしてる、エルピーダメモリの株価操作、関わってるっぽい奴?
ちょい前、フジの韓流ごり押しは金富子のせいとかあったけど、そんな力ないよな?
駄文妄想きかされてウンザリとか、女は馬鹿だとか言うスレに貼られたりとか、
広告じゃなくて嫌がらせされてるような気もするけど、同じ韓国人から。
【6665】エルピーダメモリ
blog.livedoor.jp/uu2ch/lite/archives/51758657.html

地球に関する学問を専攻した人に質問があります
kamome.2ch.net/test/read.cgi/earth/1291320992/158

284 名前:日出づる処の名無し [2011/10/09(日) 22:57:52.27 ID:AYZnHg8A]
大容量の無意味コピペでスレを潰そうとする小泉信者

285 名前:日出づる処の名無し [2011/10/11(火) 21:56:14.88 ID:DLBMuNcJ]
これもそうだけど
安倍の福一耐震点検申し入れ却下・全電源喪失想定却下も
麻生の福一定期点検年一回→二年に一回引き伸ばしも
全く報じられないね

286 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/10/12(水) 21:00:24.43 ID:bkUOpASQ]
>>285
そりゃそうだろ。国民とマスコミがあれだから
だれも責任かぶりたがらない。

論理・・・とも言えないが、それをを思想や感情のための道具として軽んじて使用する奴が大杉なんだよ。
思想は思想、論理は論理として考えることもできず、
敵対者に因子があれば、それこそが諸悪の根源とでも言うような論調でヒステリックに騒ぎ立て
謝罪を引き出し、勝利を味わおうとする。

自民のことも、民主のことも、果ては菅直人のことだってたかが因子でしかないのに
必要以上に騒ぎ立てて、現状に対する対処も停滞させる。



287 名前:3/11 [2011/10/14(金) 12:53:35.07 ID:/cFS5MhB]
3/11 14:46 地震   (水位+5m)
3/11 15:03 復水器(IC)停止、以後、何度か起動試みるも実際には動作せず
3/11 15:29 1号機から1.5キロMPで1ミリシーベルトの警報
3/11 15:35 津波 全電源喪失
3/11 16:20頃 一号機運転記録ではこの頃に燃料棒露出
3/11 16:41 水位-90㎝(1号機中制ホワイトボード)    燃料棒から水素発生
3/11 16:57 水位-150㎝以下(1号機中制ホワイトボード)
3/11 17:50 1号機非常用復水器組撤収 放射線モニタ指示上昇のため 300cpm
3/11 同上  廊下側からシューシュー音     ※IC系配管から蒸気漏れか
3/11 18:00 メルトダウン
3/11 18:18  ICの配管破断信号により閉となっていた2A3A弁を開いてIC起動操作
3/11 18:25  蒸気確認できず、ICを手動停止     ※IC配管が損傷
3/11 20:00 圧力容器下部からメルトスルー    ※圧力容器破損→外殻の格納容器圧上昇        
3/11 20:50 半径2キロ避難指示
3/11 21:00 炉心温度2800度(東電解析)       ※格納容器設計最高温度138度リーク限界300度
3/11 21:08 毎時288ミリシーベルト
3/11 21:23 半径3キロ避難指示10キロは屋内退避
3/11 21:51 1号R/B高線量につき入域禁止1000CPS
3/11 23:00 松の廊下(原子炉建屋入口の外)南で0.5mSv北で1.2mSv  ※原子炉建屋外に放射能漏えい
3/11 23:05 1号R/B入域禁止社長指示
3/11 23:14 1号機二重扉内側 毎時300ミリシーベルト
3/11 時間不明 (1号機)作業員、現場に12人、中央制御室25人、屋外4人の計41人




288 名前:3/11-3/12 [2011/10/14(金) 12:53:58.50 ID:/cFS5MhB]
3/11 23:50 格納容器圧600kpa以上(耐圧427kpa・通常の6倍)  ※格納容器の各接続部2.6気圧から漏れる→既にスキマからダダ漏れ
3/12 00:55 東電から官邸に格納容器圧力異常上昇通報
3/12 01:48 消防車からの注水を検討→消防車の移動難航
3/12 03:00 枝野会見「経産省と官邸で発表したので、ベントの作業の手順に必要なら入っていてもおかしくないと思っております」
3/12 03:15 所長指示 津波 退避指示
3/12 04:30 現場作業禁止 津波 部長指示
3/12 04:45 ベント作業に必要な全面マスクと線量計が中央制御室に届く
3/12 05:00 1.5キロ地点で炉心由来物質のヨウ素
3/12 05:44 半径10キロ避難指示
3/12 05:46 消防車で真水注入開始
3/12 06:18 ベント実施のための電源復旧作業が進まずベントの見通し立たない (NHK、日経6:44・読売7:10など他社も同様の配信)
3/12 07:11 菅到着・所長に手動ベント指示(東電武藤は電源復旧を待って電動ベントの意向)
3/12 08:04 菅離陸
3/12 08:37 大熊町の一部が避難しておらず避難を待ってからベントすると東電から県に連絡
3/12 09:04 大熊町の避難確認、ベント(手動)作業開始
3/12 09:15 一つ目の弁手動で開く
3/12 10:** 2つ目の弁を開放するための空気圧縮機到着待ちでベント作業中断
3/12 14:00 空気圧縮機到着、ベント作業再開
3/12 14:30 圧縮機によるベント弁開放成功と判断
3/12 14:53 真水枯渇 
3/12 15:36 水素爆発 →用意していた海水注入ケーブル損傷
3/12 18:30 北門と西門の間で中性子0.07μSv/h 臨界事故の可能性
3/12 19:05 復旧して海水試験注入
3/12 19:25 海水注入中断(所長によれば継続)
3/12 20:20 海水注入再開(消防車)



289 名前:日出づる処の名無し [2011/10/14(金) 12:56:45.42 ID:/cFS5MhB]
実際には地震後二時間で燃料棒は大幅露出して
地震後三時間に損傷した復水器系配管からガスが漏れていた
経団連と電力会社の広告費を受けているマスコミが全くスルーしている事実がこれ

290 名前:日出づる処の名無し [2011/10/16(日) 21:45:06.58 ID:+GsG9EKd]
自民党的には地震で壊れたとバレるのはヤバいから
津波で電源が壊れたけどそれ以外は正常で、その後水素爆発で壊れたって事にしたいもんな
攻撃は最大の防御とばかりに
菅の視察にこじつけて原発が壊れたような印象操作を繰り返した(自民、マスコミ、経団連)



291 名前:日出づる処の名無し [2011/10/17(月) 19:55:07.84 ID:/vpXxILZ]

原子力安全基盤機構 による
一号機は地震による損傷で直径7センチほどの穴が格納容器にできていたとの解析
※リーク=水素・ガス・放射能の漏れ

1F1漏洩面積評価(3/12朝、W/Wベント及び水素爆発前の状態について)
www.jnes.go.jp/content/000119683.pdf

> 炉心水位が減少する中、圧力容器の圧力が上昇していないことから、
> 発生水蒸気が全てリークしていると考え、リーク面積を評価。
> 0.004104 m2 = 40.104 cm2

配管からのリークからだとすると、直径7.1cmになる





292 名前:日出づる処の名無し [2011/10/19(水) 22:09:04.45 ID:3Ox4aCl9]

福島第一原子力発電所の惨事は「人災」である。
 この狭い国土の地震大国に次々に原子力発電所を建て続けたのは、電力会社と結んだ自民党政権であり、
 なぜ自民党の罪を問う声が起こらないのかふしぎだ。また大手広告主の電力会社の顔色をうかがって、
 原発の危険性に目をつぶってきた大手マスコミも同罪である。(赤川次郎)
 megalodon.jp/2011-0324-2134-52/tsushima.2ch.at/s/news2ch131062.jpg




293 名前:日出づる処の名無し [2011/10/21(金) 14:31:33.92 ID:3fUxivZ8]
最初に売春と強姦をやり始めたのは韓国です。

韓国は売春や強姦といった行為を独自文化にまで昇華させ、脈絡と受け継いできたのです。

しかし、強姦や売春といった韓国独自の文化を日本は恥じることなくパクってしまったのです。

確かに日本は韓国の独自文化をパクっていますね。

日本は韓国に対して贖罪するために、

まずは売春や強姦といった行為を日本国内から無くし、

その上で素直に売春や強姦といった韓国独自の文化を認めるべきです。

そしてそれこそが韓日友好のためになるのです。

汚い汚いニホンザルどもは反省しサムスンに特許料を支払いなさい!!

294 名前:日出づる処の名無し [2011/10/21(金) 14:43:06.10 ID:6Fz6CKN6]
>>293
牛乳雑巾…日本で売春も強姦も犯罪だから、捕まるんじゃ?

295 名前:日出づる処の名無し [2011/10/21(金) 19:45:46.47 ID:jJX5V6C9]
>>291
一号機は地震の時に冷却系配管が破損し漏水していた上に
格納容器にも穴が開き、復水器系の配管から蒸気漏れを起こしていた

ずれた配管、やばい水!…原発作業員の恐怖証言
www.yomiuri.co.jp/national/news/20110316-OYT1T00550.htm

296 名前:日出づる処の名無し [2011/10/25(火) 14:28:36.03 ID:5sVvsw3u]
完全に小泉のひび割れ運転のおかげ

297 名前:日出づる処の名無し [2011/10/25(火) 21:59:55.76 ID:TeEaO0GP]
でも被害を広げたのは管だね

298 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/10/25(火) 23:20:16.84 ID:R4ex4Rvm]
一番の原因は地球だけどな。
小泉や菅がどれだけ馬鹿とアホでも
地震と津波さえなければ、被害が顕在化することはなかった。



299 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/10/25(火) 23:47:47.84 ID:GkD/FdlZ]
爆発にはあまりないな
でもその後は前代未聞の未必の故意による殺戮者かな 管

さすがに良心が痛んだのでお遍路しましたテヘ、

これですます気らしい

警察は東電(業務上過失致死)もこいつらも一切捕まえる気が無いし、日本おわってる

300 名前:日出づる処の名無し [2011/10/26(水) 14:46:19.09 ID:+J4on6Ns]
菅の対応は良かった
菅が視察に行き東電の尻を叩かなければ東電は電動ベント復旧にこだわりつづけて
水素爆発より酷い「水蒸気爆発」を起こしていただろう

地震で冷却系配管から漏水・復水系配管から蒸気モレ・格納容器には穴
津波で海水ポンプとバッテリーと全電源破損
まあ大流量の海水ポンプが破損してとECCSが不能でその代替がしょぼい消防ホース一本ではどのみち爆発したがな



301 名前:日出づる処の名無し [2011/10/27(木) 00:26:52.77 ID:5ujWNIQ0]
ベントしてもしなくても所詮消防ホースでしか注水できない一号炉
崩壊熱と配管損傷部から失われる水の量に全く追いつかない
だから必ず爆発する
むしろ水素爆発程度で済んでるのが不思議

302 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/10/27(木) 00:59:43.69 ID:IjZnHqDF]
そこの対応がよかろうがなんだろうが、その後が最悪だ

303 名前:日出づる処の名無し [2011/10/27(木) 07:03:25.34 ID:PfI+5u3d]
原発事故復興、汚染除去が省庁官僚・天下りどもの利権になってしまった。。。
こりゃいつまでも解決しないぞ

304 名前:日出づる処の名無し [2011/10/29(土) 09:46:53.12 ID:DevHb0Hk]

・津波で海水ポンプ全滅・電源施設冠水・ECCS作動せず・冷却不全は確定
tonchamon.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/03/21/photo_2.jpg
userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/892/82/N000/000/001/130216530399516421824.jpg
・海水ポンプ取水量が、毎分最大1号機54トン、2・3・4・5号機66トン、6号機60トン 取水可能な化け物ポンプ
・予備モーターさえ特注品で取り寄せるにも一年~一年半かかる
・代替の消防車、消火ポンプ、車のバッテリーはあまりに貧弱であり、大量注水不可能

・海水が取水できないので、一次冷却水の冷却不可能 で蒸発は止まらず
・同時に、地震による格納容器破損と配管破断で「冷却材喪失事故」が起きている


305 名前:日出づる処の名無し [2011/10/30(日) 09:29:23.58 ID:flw5nWcn]

3/11当日の復水器の操作記録より、復水器の配管が損傷して蒸気が漏れていた疑惑です

14:46 地震
14:52 自動起動
15:03 停止・MO-3A・3Bの閉操作
15:10~15:30 起動・A系による原子炉圧力の調整 (原子炉圧力や原子炉温度から起動操作したと推定)
15:29 炉から1.5キロのMP3でHiHi警報
15:37 全交流電源喪失
 (フェイルセーフ?配管破断信号でICの弁閉鎖)
16:20頃 一号機運転記録ではこの頃に燃料棒露出
16:41 水位-90㎝(1号機ホワイトボード)   
16:57 水位-150㎝以下(1号機ホワイトボード)
17:50 1号機非常用復水器組撤収 放射線モニタ指示上昇のため 300cpm 86.4mSv/h
    外側のエアロック入ったところでOS(overscale計器振り切れ)
17:50 廊下側からシューシュー音     ※IC系配管から蒸気漏れか
18:18 起動・MO-2A・3Aの開操作
18:26 停止・MO-3Aの閉操作     ←蒸気が確認できなかったため空焚きを疑い運転停止
21:30 起動・MO-3Aの開操作    ← 「その後の進展を考えると機能が回復したとは考えられない」保安院6/6

megalodon.jp/2011-0901-2317-23/www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110817/1850_teishi.html
(略)地震発生直後に起動しましたが、11日午後6時半ごろからおよそ3時間にわたって運転が止まっていたことが
分かっています。 この理由について、東京電力の関係者が政府の事故調査・検証委員会の調査に対し、「復水器が
起動していれば発生するはずの蒸気が確認できなかったため、1号機の運転員が復水器の中の水がなくなっていわゆる
『空だき』になっていると疑い、装置が壊れるのを防ごうと運転を停止した」と証言していることが分かりました。

www.meti.go.jp/press/2011/06/20110606008/20110606008-2.pdf (保安院6/6 p3)










[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<170KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef