- 1 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/21(月) 10:28:47.19 ID:7h3E7ICX]
- 本格ワロス介入ウオッチ式 昼は喫茶店、夜は居酒屋 「昭和」
>>950 超えたら雑談停止して次スレを立てるべし ___ __ .r―――――――― U | イナゴ流民様ご指定 (営業時間:馬韓国IMF崩壊まで) 日 凸 Ⅱ |______ ≡≡≡≡≡≡ | .∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ Ⅱ ∩ [] ∨% (・ω・`;) < 経済から駄菓子屋まで日替わりメニューで開店中 __ ∧∧___ .∧∧|つ∽)_ \_____ ( ,,)日 .( ,,)∇ ― / | ――.../ | ――― \(__.ノ \(__.ノ ━┳━ ━┳━  ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄ ★喫茶居酒屋「昭和」肆佰漆拾日目★ toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1300538808/
- 873 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/22(火) 22:38:29.26 ID:3Z4zoPDQ]
- >>865
どこで危険と感じるかによると思いますが、最後の段落で文書が 破綻しているのは事実だと思いまつ。 書いた人も解ってるんだろうけど、何故違うかを書かないと無意味 で風評被害を拡大するだけです。
- 874 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/22(火) 22:41:33.66 ID:S7c8HuOC]
- >>865
「ラジウム温泉が体に良いからと言って、原発が体に良いという訳ではない」 と書いてあります。 逆が真である保証は全くないですね。
- 875 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/22(火) 22:43:41.63 ID:uMf2jtPx]
- >>870
中国初の核実験が1964年。 それ以降、東トルキスタンで頻繁に核実験を繰り返してしたからねぇ。
- 876 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/22(火) 22:45:04.59 ID:HmSWCV+G]
- >>871
失礼しました。ありがとうございます。
- 877 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/22(火) 22:53:30.09 ID:l6LLT/xO]
- >>873
どうも、α線は紙一枚で防御できるから安全と書いてあるように思えるのですが、 いやしかしその部分はα線の影響がが大きいと書いてあるようだし。。。。。。。 真面目に考えれば、その段落でおまけみたいに書いてあるラドンはすぐ体内から 排出されるのが安全な理由なんでしょうけどね。(書いた人に「ラドンがα崩壊すると、 ロシアが暗殺に使うポロニウムになるよ」と教えたらパニクりそうな気がする) >>874 そうとしか読めないですよね。タイトルは、「ラジウム温泉はなぜ安全なのか」なのに その理由はどこにも書いてない。
- 878 名前:地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 mailto:sage [2011/03/22(火) 22:54:35.73 ID:a+r9lthT]
- 仕事前、取り急ぎ。
昨夜、こっちの生放送TVに出演。 地震の話。取り敢えず、エクアドル人に支援御礼だけはしておきますた。 まぁ、この町じゃ震度4が来たら阿鼻叫喚なんですがね。6だったら半分死ぬかも。 はっきりとは言いませんでしたが。 さて仕事。
- 879 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/22(火) 22:57:09.68 ID:f5xN+lr6]
- >>878
動画の裏側さんががw
- 880 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/22(火) 23:00:47.23 ID:XAYqFtYb]
- >>878
おつかれさんです。 >阿鼻叫喚 まあ、日本人がいろいろな意味で災害慣れし過ぎとるので。 震度6強が襲っても平常運転に近いしぞーかの人とか日本人から見ても異常だけど。
- 881 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/22(火) 23:01:54.45 ID:3Z4zoPDQ]
- >>870
グラフ化した ttp://deaiup.com/up/src/up5624.png
- 882 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/22(火) 23:08:12.47 ID:roa2Kc7k]
- グラフ化乙
あからさまに東突の核実験時が突出してる
- 883 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/22(火) 23:09:43.52 ID:XAYqFtYb]
- 非常用発電機設置へ=浜岡原発の高台に―中部電
時事通信 3月22日(火)21時23分配信 中部電力は22日、浜岡原発(静岡県御前崎市)が大津波に遭遇した場合などに備え、原発敷地内の高台に 非常用ディーゼル発電機を設置する方針を明らかにした。東京電力福島第1原発の事故を踏まえ、既存の外部 電源やディーゼル発電機が使用できない状況になっても、炉心冷却装置などに速やかに電源を供給できるよう にする狙い。 非常用ディーゼル発電機は、原発施設の北側にある丘陵を利用し、海面20メートル以上の高さに新設する予定。 設置時期や場所、発電機の台数は今後検討する。 また、中部電は浜岡原発で外部電源と非常用電源がともに使用できない場合に備えた電源復旧訓練を実施する。 発電機を備えた車両を発電所の電源設備とつなぐ訓練や、外部電源を引き込む計画の立案、予備品への交換の 訓練などを行う予定。訓練を実施した後、3号機の原子炉を起動し、調整運転を開始する予定という。 浜岡原発をめぐっては、東海地震など大地震が発生した場合の危険性を指摘する声があり、社民党の福島瑞穂 党首が運転停止を求めている。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110322-00000181-jij-soci そして学習能力高いな……
- 884 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/22(火) 23:12:04.71 ID:516P+gBr]
- >>883
どこもこんな流れになるよな・・・ 美浜もやるらしいし
- 885 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/22(火) 23:12:23.18 ID:x/Go0khE]
- >>881
これはインパクト強いですねえ。
- 886 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/22(火) 23:12:49.30 ID:uMf2jtPx]
- >>877
>どうも、α線は紙一枚で防御できるから安全と書いてあるように思えるのですが、 >いやしかしその部分はα線の影響がが大きいと書いてあるようだし。。。。。。。 それって、体の外側に放射線源がある外部被曝と、体の中に放射線源を取り込んでしまった 内部被曝との違いなんだよね。 体の外側に放射線源があるなら、紙1枚や数センチ空気層でも防げるので危険はない。 その一方、体の中に放射線源を取り込んでしまった場合は、体を突き抜けて外に出て行く前に、 全エネルギーが体組織に吸収されてしまう。つまり、体組織をより大きく損傷することになる。 どちらも、電荷が大きいために物質に捕まりやすいというα線の性質によるものなんだよ。
- 887 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/22(火) 23:15:08.48 ID:7OByR9JA]
- >>883
ちゃんとした対応をしてくれるようで何よりだ。 「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」 ね、カイワレのパフォーマンス経験に学んだ管さん?w
- 888 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/22(火) 23:15:58.54 ID:3Z4zoPDQ]
- >>885
酔ってるので、後で順次グラフ化予定w
- 889 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/22(火) 23:16:02.33 ID:GZxgzfUW]
- 3号機中央制御室に通電し、照明が点灯@犬HK
- 890 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/22(火) 23:16:23.22 ID:eNewv33Q]
- 原発三号機 制御室 点灯!!!!!!!!!!!!!
きたわーーーー
- 891 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/22(火) 23:16:59.64 ID:f5xN+lr6]
- >>889
いいニュースだw
- 892 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/22(火) 23:19:08.08 ID:6t25/IIL]
- 今の基準値はどれぐらいなんだろ
- 893 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/22(火) 23:23:07.46 ID:q5Rrejhw]
- ・・・・63年に失敗してやがるな
- 894 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/22(火) 23:27:41.00 ID:x/Go0khE]
- >>888
最近、安全論と破滅論で行ったり来たりしている知人に見せてみます。ありがとう。 ……だから今の死因は癌が多いんだーになったりして。
- 895 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/22(火) 23:28:17.41 ID:daXm3+/+]
- >>750
うちの近辺は信号ないと危ないということで、 幹線道路沿いは停電してなかったっす
- 896 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/22(火) 23:33:18.79 ID:cMrOAX1T]
- 停電対象外の地域の住民だが駅前が終電後みたいに暗い。そろそろ犯罪が増えそうな悪寒がする。
そしていつもならこの時間満員に近いはずの王者中央線がガラガラ。
- 897 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/22(火) 23:34:48.36 ID:MJFo7fVB]
- 昨日、地元の商工会議所青年部が、災害支援物資を送るので支援物資を募集中とのこと。
この春、花粉が多くなるととの事から、マスクを仕入れ。 でもこのたびの震災の影響か同じ考えの業者が多いからか売れ行きがいまいち。 思い切って、在庫分マスクを提供させてもらいました。 在庫処分ですみません。
- 898 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/22(火) 23:36:23.95 ID:MxyKDskd]
- >>895
新聞読んだら、停電で信号止まった交差点で事故にあって 運び込まれた救急病院が停電20分前で、 非常電源では電力が一定しないんで十分に施設を活用できないんで、 そこから数時間かかる別の病院に送らざるおえなかったて事態が発生して、 病院関係者が命に関わる場合があるから考え無しで一律停電にするな!! ってぶち切れた一件があったそうです。
- 899 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/22(火) 23:37:08.57 ID:svGfvjLV]
- アメリカの大停電じゃ、十月十日後の出産件数が増えたとかなんとかって話を思い出した
- 900 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/22(火) 23:39:56.13 ID:eNewv33Q]
- 病院って非常用電源あるだろ?
- 901 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/22(火) 23:41:48.60 ID:daXm3+/+]
- >>854
請求きました 正直よく分かりませんw 寒かったし
- 902 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/22(火) 23:42:51.74 ID:2kPwqebM]
- >>900
どんなに多くても、1週間が最大量で備蓄的には 3日程度しか燃料槽に持ってないぞ
- 903 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/22(火) 23:44:18.42 ID:roa2Kc7k]
- さっきコンビニでチョンダイ見かけたら
見出しに「小沢なぜ動かぬ」だってさ
- 904 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/22(火) 23:47:16.09 ID:eNewv33Q]
- 信号におまわりさんいないの?
何で信号が消えてるのに徐行しないの? 電気が不安定なのに救急車の受け入れ応答したの? 色々不思議
- 905 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/22(火) 23:49:17.49 ID:8me8KROg]
- >>887
経験に学びすらしないのがミンスでして…
- 906 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/22(火) 23:51:16.62 ID:daXm3+/+]
- >>898
はぁ…そりゃそうなりますわな。 信号ついてない交差点が怖いので、おちおち子連れで外出も出来ません。 最寄のところがまた道幅広くて、みんな飛ばしてるし。 まあなにぶん初めてのことだからしょうがないっす 区分け増やすとか、この1週間強で、 大体の状況が把握されてると思いたいです。
- 907 名前:クリムコロケ ◆mooMOO/fNM mailto:sage [2011/03/22(火) 23:52:49.94 ID:khM456B2]
- >>854
検針のおばちゃんも福島原発の後処理に行ってのかな?
- 908 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/22(火) 23:53:27.74 ID:CnceeHxY]
- >>904
どちらにお住まいで? どうも想像だけでものを言われているように思われますが
- 909 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/22(火) 23:53:46.57 ID:daXm3+/+]
- 連だったらスマソ
>>904 全部の信号が止まるので、さすがに人数足りないようです。 今日は>>895の通り、幹線道路に信号がついたので、 その分、人が割けたようで、近所でも交通整理の笛の音が聞こえてました。 信号が消えてるのに飛ばす馬鹿の心理はさすがに分かりません。
- 910 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/22(火) 23:57:06.73 ID:eNewv33Q]
- 病院まで数時間掛かるほど件数が少ないなら
割合田舎だろう。 それなりの田舎ならば信号も少ないのでは・・・
- 911 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/22(火) 23:58:21.19 ID:tTupIs04]
- メーターの検信さえできれば結構問題ない。
前回検針と今回飛ばした次回分の数値の差なわけだし。 つうか雪国の田舎だと水道メーターが雪の下で見ること出来なくて 雪のあるうちはある一定量使ったとしてその分だけ請求し、 春になってメーター読めるようになったら差分調整ってのやってるよ
- 912 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/22(火) 23:59:52.39 ID:daXm3+/+]
- 田舎ならそれこそ信号無きゃ飛ばすんじゃね?(偏見
- 913 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/23(水) 00:07:02.78 ID:pVs+f2Mk]
- >>909
飛ばして喜ぶようなバカはむしろ信号が点いてない(無視し放題)から飛ばすような あいつら自分は運転うまいから事故らないと信じてるし
- 914 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/23(水) 00:07:24.80 ID:Ln2TH3A4]
- >>883
なるほど、高台に設置か。考えたな…金があるところは羨ましい。
- 915 名前:softcream ◆9Ce54OonTI mailto:sage [2011/03/23(水) 00:12:25.76 ID:z5Usys7C]
- >>914
凸<「他人の」経験から学ぶことは重要でございますね。
- 916 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/23(水) 00:17:44.46 ID:MSV/gR5w]
- >>913
それはそれでその神経が、「ちょっとだけ」うらやましいっす。 ウリならそんな状況だと恐ろしくて のろのろ運転しかできなくて迷惑掛けそうだ。
- 917 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/23(水) 00:20:39.14 ID:82OoYuYx]
- >>916
たまにミラー見て、場合によっては脇によって 後ろの車をパスさせるだけで気持ち楽ですよ。
- 918 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/23(水) 00:27:11.98 ID:MSV/gR5w]
- >>917
平時でもそれなので…w もうだいぶ乗ってません。 今度返上して銃器もとい住基カードを身分証明にするんだ!
- 919 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/23(水) 00:28:07.24 ID:7ECjgKsB]
- >>914
っーか、東北電力の女川原発は津波の最悪値を予測して 本体や付帯設備もろもろが作られている
- 920 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/23(水) 00:32:12.96 ID:QMGBb358]
- 話を豚切って…
浦霞( ゚д゚)ウマー 被災地がんがれ、超がんがれ。
- 921 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/23(水) 00:45:44.51 ID:gSHAzb1w]
- 浦霞って大丈夫なんかな
あそこの蔵元、結構海に近かった気がするんだけど 塩竃まうでをまだ呑まずにしまってあるが・・・
- 922 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/23(水) 00:46:49.44 ID:Ln2TH3A4]
- 電力の融通は今どう考えても無理だから、損害を受けた火力の復旧に専念。復旧の目処がたたないとこも。
ついでに言うと、日立が機能しないとどのみち西日本まで影響が出るから、今のところ見通しがたたない。 最近日立と連絡出来るようになったらしいけど、タービン翼やブラシ等の点検交換が不透明。 各発電所が定期検査に入れない。
- 923 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/23(水) 00:48:55.96 ID:JnYbEUef]
- 「災害には勝てないかもしれないが、困難には勝てる」 「想定外の震災には、想定外の復興を」
被災地の卒業式より
- 924 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/23(水) 00:51:09.46 ID:iW1vxRA5]
- >>903
もう動けぬ なのに期待されすぎて大変ですね(棒 実のところは復興目当ての銭儲けのほうが大事だからなわけで
- 925 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/23(水) 00:51:33.17 ID:Mzrs13mT]
- 37 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/23(水) 00:50:17.79 ID:lwV5pLRa
jan.2chan.net/dec/52/src/1300760873404.jpg
- 926 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/23(水) 00:52:32.38 ID:JnYbEUef]
- >>924
確か既に、復興関連の建築業者の窓口になっていると 小沢派のツイッターであった気が>小沢
- 927 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/23(水) 00:55:37.13 ID:iW1vxRA5]
- >>926
上が実務的にあれだけ阿呆だと下手すりゃ総元締めにでもなってるでしょうね
- 928 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/23(水) 00:56:50.10 ID:okP8UfYk]
- >>926
なるほど、被害を受けた公共建築物の仕事回して票固めか
- 929 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/23(水) 00:57:21.09 ID:Ln2TH3A4]
- >>686
> この際だから周波数統一の方向に動いてくれないかなあ。 話しは出るかもしれないけど、現実的には不可能。特に工場地帯。 例で言うと、高炉がまず止められない。関東圏だと君津になるかな。 高炉は同期電動機を送風に使ってるから、60Hzのに替えないといけない。 1日停止で数億ものの損害が出るから、経済的に考えても絶対にしない。
- 930 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/23(水) 01:02:34.70 ID:vnw8EHuY]
- >>921
お酒関係のまとめ ttp://togetter.com/li/113538
- 931 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/23(水) 01:07:05.42 ID:Ln2TH3A4]
- >>915
これは非常にいい案だと思います。自分はタービン建家の三階とか上に設置とか考えていた。 (あくまでも、監視が常時出来る場所とか。パトロール面倒くさいんですよ、離れた施設は) >>919 なるほど。金があるとこと絶対に破損してはいけないとこは、力入れてるなぁ。
- 932 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/23(水) 01:10:03.40 ID:ZgTTL1Ak]
- >>929
と言っても電力不足で止まったらどの道被害が出るんじゃないの? 夏のピークまでにどのくらいの電力を確保できるのか知らないけど。
- 933 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/23(水) 01:10:58.51 ID:up477lCC]
- この寒さを夏に持って行きたい。
なんか方法とかないんだろうか。 雪をためるのはどっかでやってるけど。
- 934 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/23(水) 01:13:20.87 ID:88ZKpI0+]
- 地震注意
- 935 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/23(水) 01:16:07.69 ID:lI2U06W8]
- 大したことなかったなw
- 936 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/23(水) 01:18:26.17 ID:qYzYIl0d]
- 速報、三回くらい鳴っていなかったか?
そしてその大音量に設定しているくせに起きない親父殿…
- 937 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/23(水) 01:22:43.31 ID:AcCjNr33]
- >>932
周波数の統一なんて夏までになんかできないからw
- 938 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/23(水) 01:25:49.71 ID:Ln2TH3A4]
- >>932
予想でわるいんだけど、デカい工場や工業地帯は自前で火力をもっている。 ので、生産調整しながらの操業。 そして、数ヶ月後に出て来るのが現在運転中の火力。 東北や東電は部分的に損害を受けた火力を今運転してる。 停止する可能性が絶対に出て来る。後は液状化とかで、 全く見通しがたたないとこがある。基礎が死ぬと年単位かかる。
- 939 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/23(水) 01:27:53.50 ID:K1dDATLE]
- 戦中に東條が電源周波数統一を画策してたとかきいたなあ
- 940 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/23(水) 01:28:04.10 ID:QmmkyFuD]
- >>938
>デカい工場や工業地帯は自前で火力をもっている 持ってるのは鉄鋼(高炉メーカー)くらいじゃないでしょうか? 例外はあるとしても 非常用発電機と混同されてません?
- 941 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/23(水) 01:36:05.56 ID:uFKCOvpP]
- 去年みたいな酷暑にならない事を祈るしかないなぁ・・・
あまりの暑さに、9月過ぎるまで周りじゃ蚊すら出てこなかった
- 942 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/23(水) 01:43:13.21 ID:BM5Ph170]
- とちぎで強い地震
- 943 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/23(水) 01:43:27.90 ID:QmmkyFuD]
- >>942
へ?
- 944 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/23(水) 01:50:27.71 ID:BM5Ph170]
- 今のはauの緊急地震速報だったんだけど、
今日の地震は鳴らないほうが大きかったな。 どうなってるの?
- 945 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/23(水) 01:51:00.71 ID:Ln2TH3A4]
- >>940
んにゃ、石油も持ってるよん
- 946 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/23(水) 01:53:43.33 ID:tI3ZEwT/]
- 緊急地震速報が出る条件にあう揺れ方の地震と、
そうでない揺れ方の地震があるので。
- 947 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/23(水) 01:53:51.71 ID:QmmkyFuD]
- >>945
石油精製も持ってますね 新日石高石とかいろいろ でもあれらのほとんどはPFIで既存の電力供給体制に組み込まれてません? 自社専用発電所にしてるケースは少ないか、ないのでは?
- 948 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/23(水) 01:54:50.31 ID:vJH4TMnJ]
- >>922
東電は日立のタービンなのか。 てっきりMHIかと思ってたが。
- 949 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/23(水) 02:01:16.19 ID:Ln2TH3A4]
- >>947
確かに総数ではそんなにないかも。
- 950 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/23(水) 02:03:19.69 ID:D/p8rNSe]
- >>909
17日に戸塚@横浜での経験 信号は消えていて、 交差点には2~3箇所に一つくらいにおまわりさん。 それでも右折車など譲り合って通行。 横切る車も少しづつ通して、 途中大きな信号2箇所には警察が発電機を持ち込んで 信号を点けていた。 歩行者はおまわりさんが車を停めて。 まあ大きな混乱は無かった。
- 951 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/23(水) 02:03:28.84 ID:BM5Ph170]
- >>946
たいしたことがなくてよかったけど、心臓に悪い。 もうちょっと精度がよくなるといいんだけど。
- 952 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/23(水) 02:06:13.18 ID:QmmkyFuD]
- >>949
総数もそうなんですけど、あれらは自社の空いた敷地に建てて、自社の格安の燃料を使って 発電して売電してるんで、意味合いは電力会社保有の発電設備と変わらないのではって意味です 所有者と運転主体は石油会社ですけど
- 953 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/23(水) 02:07:23.37 ID:zYdiv/Tu]
- 緊急地震速報は、TVも携帯も音が嫌だわ。子供の頃TVのニュース速報の音が怖くて未だにトラウマになってるのに、それに通ずるものがある。
- 954 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/23(水) 02:10:58.82 ID:foei1EHl]
- >>953
その考え方は順序が逆。 「ある特定の音」 → 「直後に嫌なニュース」 という条件付けが行われるので、どのような音でも それが嫌なニュースの前触れである限り、トラウマになりうる。
- 955 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/23(水) 02:11:15.05 ID:x805X8Sa]
- ポポポポーンにしてみようか
- 956 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/23(水) 02:11:49.70 ID:zYdiv/Tu]
- おお、なるほどな……。すげー納得がいった。
確かに言われてみればそうだわ。
- 957 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/23(水) 02:12:55.81 ID:zYdiv/Tu]
- そういや、ニュース速報の音が決定的に嫌いになったのって、日航機墜落事故の時だったかもしれん。
- 958 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/23(水) 02:13:08.67 ID:QmmkyFuD]
- じゃあ、幸せを感じる音ってなんだろう?
- 959 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/23(水) 02:13:53.44 ID:olb/WoNT]
- ちょっとだけよぉ?
- 960 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/23(水) 02:19:08.78 ID:I//43Mr+]
- >>958
台所から聞こえてくる包丁の音だな。
- 961 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/23(水) 02:19:52.59 ID:QmmkyFuD]
- >>960
ああ、嫁が夜中に研いでる音か
- 962 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/23(水) 02:19:56.44 ID:5o5jjyxA]
- >>929
ピコーン 間を取って55Hzにするニダ
- 963 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/23(水) 02:21:16.94 ID:QmmkyFuD]
- >>962
東西平等で喧嘩にならなくて良いですね
- 964 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/23(水) 02:24:27.51 ID:I//43Mr+]
- >>961
やめてください、死んでしまいます><
- 965 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/23(水) 02:29:53.43 ID:LTHqD6Qb]
- 俺はかねてより経絡秘孔を突かれて破裂するときのピキーンていう効果音が良いと思っていた
- 966 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/23(水) 02:31:59.58 ID:wJRCZpmB]
- こんな時間にネギ入り卵の天丼ばくばく。
デ部に入部届け、提出中 うまうま、ついでに醤油もかけてうまうま
- 967 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/23(水) 02:32:04.38 ID:Ln2TH3A4]
- >>952
保有の意味合いはそうですね。ただ、製鉄所は余ったガスで発電してる。石炭もありますが、ガスタービンが多く占めます。
- 968 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/23(水) 02:34:26.08 ID:QmmkyFuD]
- >>967
ええ、いわゆる「共同火力発電所」ですね
- 969 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/23(水) 02:44:32.26 ID:Ln2TH3A4]
- >>968
ですね
- 970 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/23(水) 03:37:23.62 ID:R1GvMirT]
- >>954
俺がドラクエの呪われる音がトラウマなのも、そのせいなんだな
- 971 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/23(水) 03:42:48.87 ID:TVElfpSB]
- 中途半端な平日に休みがあると、夜更かしも今一暇だなぁ。
- 972 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/23(水) 04:11:30.52 ID:y9y6CxKv]
- >>870
3/21の一日だけで60年代ピーク時の年間降下量の倍以上のセシウム137が新宿に降ってきたとかいう話で N速が大騒ぎになってるけど本当に大丈夫なのだろうか? 3/21 9時 ~3/22 9時までの定時降下物 www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/03/22/1303977_21_22.pdf 東京都(新宿区) ヨウ素131 32,000MBq/km^2 セシウム137 5,300MBq/km^2 青森市での放射性降下物の年間降下量の変化 www.aomori-hb.jp/ahb2_08_t01_term.html ピーク時で セシウム137 約2500Bq/m^2 1MBq/km^2 = 1Bq/m^2
- 973 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2011/03/23(水) 04:11:46.17 ID:/ZhoRuVU]
- 地震の揺れが地球を5周してたんだって。
ツァーリボンバ超えた
|

|