[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/05 17:08 / Filesize : 500 KB / Number-of Response : 947
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【wktk】韓国経済ワクテカスレ 101won【101匹wow・won大後進】



375 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2008/08/03(日) 22:15:45 ID:ywB2J7bJ]
原材料費は海外でも上がってるし、人件費高騰もひどいと聞くが

海外建設 '障りない疾走'…347億ドル記録 (MoneyToday 08/03 11:00)
7月末現在前年比 2倍増加, 最短期間 300億ドル突破
news.moneytoday.co.kr/view/mtview.php?no=2008080214161733001&type=2
image.moneytoday.co.kr/image_realdisp.php?ImageID=2008080214161733001_2.jpg
国内建設業社たちが建設景気低迷の突破口を海外で捜している.
国土海洋部と海外建設協会は今年海外建設受注実績が先月 31日現在 347億ドルを記録, 最短期間で
300億ドルを突破したと 3日明らかにした.
これは去年同期間比 倍以上増加した金額で, 海外建設受注急増が持続していることを勘案する時
2007年の年間最高実績(398億ドル)を早いうちに更新することで国土部は眺めた.
状況によっては最初今年の一年受注目標 450億ドルは勿論, 主要プロジェクト受注が繰り上げられる
場合 500億ドル突破も可能と言うのが国土部の説明だ. このような疾走の中に海外建設受注累計も
2000億ドルを果たした去る 2006年 2月以後 2年半ぶりに 3000億ドル突破を目の前に置くようになった.
このように海外建設受注が急増している原因は高油価で中東産油国たちのプラント, インフラ建設物量が
増加してアジア国家の建設景気回復が本格化されているからで見られる.
国内建設業社の技術力が世界市場で認められて競争力が高くなることも主要因の中で一つだ.
特に中小及びエンジニアリング業社など進出企業が多様化されて工種別受注形態もより幅広くなることも
鼓舞的と言う評価だ.
業社別今年受注規模は現代建設が 14件の工事で 60億4900万ドルを受注, 先頭を走っている. 引き継いで
△GS建設 45億1800万ドル(7件) △デリム産業 30億7800万ドル(2件) △SK建設 28億3500万ドル(4件)
△ポスコ建設 26億4300万ドル(25件) などの順序だ.
大型建設社間で中堅住宅専門業社であるウリムゴンソルがカザフスタンの 'アップルタワー'(15億5800万ドル)
受注で 8位に上がって人目を引いている.
(1/2)






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<500KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef