[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 12:25 / Filesize : 304 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【文化】ジャポニスム第五十面【世界の中の日本】



1 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/01(土) 08:24:56 ID:EXpD28YE]
日本人はその控え目な性格ゆえ、世界の中では自己主張下手であるとか
恥ずかしがり屋・寡黙だという印象を与えてしまっている。
かわりに日本をよく代弁してきたのは、日本文化であった。

【注意事項】
・次スレは、>>900でテンプレ用意。>>950が立てる。反応無い時は>>970
  それでも無いなら気付いた人が立てる。
・なるべくスレを上げないように 。メール欄に半角で sage と入力する。

前スレ
【文化】ジャポニスム第四十九面【世界の中の日本】
tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1125848004/l50

706 名前:日出づる処の名無し [2005/10/16(日) 17:52:20 ID:kxxKVCUy]

今年一番流行る英語単語スードク

スードク(sudoku)が今年一番流行った英語単語に選定された.

英語の変化に来ると言う研究して来た言語学者である収支デント
は 6日発刊された ‘言語報告書(Fanboys and Overdogs:
The Language Report)’という本で
イギリス人たちがお昼休み時間にたくさん楽しむ数字パズルゲ
ーム ‘スードク’を今年の流行語で指折った.

ヒトケタを意味する日本語であるスードクは横と縦 9間ずつ総
81間の正四角形の横・縦竝びに 1?9の数字を重ねないように少
なくて入れる単純なゲームだ.
スードクパズル本は最近アメリカ本屋街のベストセラーで浮び上
がるほどに人気をひいている.

ttp://news.naver.com/news/read.php?mode=LSD&office_id=011&article_id=0000101807§ion_id=103&menu_id=103


707 名前:日出づる処の名無し [2005/10/16(日) 17:55:20 ID:YLR3TuJP]
外国人に褒められて喜ぶ日本猿

708 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/16(日) 18:01:53 ID:mWNm3qVu]
ジョルダン:曲線定理、世界初の完全証明 信州大教授ら
 フランスの数学者カミーユ・ジョルダンが1887年に概念を確立し、その後多くの数学者らが完全証明に挑んできた
「ジョルダンの曲線定理」について、信州大工学部の中村八束(やつか)教授(62)が27日、ポーランドの数学者ら16
人との約14年間にわたる共同作業で、完全証明に成功したと発表した。数式上の誤りなどを確認するコンピューター
システムのチェックを経て、約20万行にわたる証明が完成。中村教授らは「完全証明したのは世界初」としている。

 「ジョルダンの曲線定理」は「平面上の閉じた曲線は、平面を曲線の内と外に分ける」というもの。直感的には明らかだ
が、数学的な証明は難しいとされてきた。

 中村教授によると、人間が行った数学的な証明をチェックする「プルーフ・チェッカー」というコンピューターシステムのう
ち、今回はポーランド・ビアリストーク大のアンジェイ・トリブレッツ博士(64)らが開発した「MIZAR(ミザール)」と呼ばれる
システムを使用したという。中村教授は「同様のシステムでコンピュータープログラムにミスがないことを確認するなど、今
回の成果は実社会にも応用できる可能性がある」と話している。

 証明は中村教授のホームページ(http://markun.cs.shinshu−u.ac.jp)で閲覧できる。【川口健史】

 ▽東京大大学院数理科学研究科・平地健吾助教授(解析学)の話 ジョルダン曲線のような、証明の難しい定理を、
独自のシステムを使って検証したのは意義深い。これだけの手間を掛けて、検証したことには驚きを感じる。これまで
知られている別の定理の証明を、このシステムで行うことも可能で、計算機科学の発展に寄与すると思う。

毎日新聞 2005年9月27日 23時43分


709 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/16(日) 18:02:08 ID:bYiajVFv]
朝鮮人には悔しいらしいな。>>706 のように、当の朝鮮でさえ認めざるを得ないのだから。
しかし、何で朝鮮人は、こうも日本を意識するのかね?これに限らず、朝鮮の新聞は
毎日のように、日本のことを記事にするのだから。人気者はつらいよ(w

710 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/16(日) 18:04:13 ID:ImiQtaLV]
何変なこと言ってるアルか、ワタシ漢族アルよ。

711 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/16(日) 18:07:46 ID:ImiQtaLV]
ごめんアル、ワタシ>>707にレスしたつもりだったネ。

712 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/16(日) 18:47:11 ID:cXxRUeJE]
>>651
遅レスだが漏れの爺ちゃんは大陸で馬の世話をしてた。
それが騎兵(?)用の馬か上司の乗馬用かはわかんないけど、
自分たちの食事等よりも馬の世話の方が軍務としての優先度は高かったそうな。

713 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/16(日) 19:01:56 ID:49yp1z5P]
>>651>>712
馬にも軍馬として徴用があり、大陸へ出征しました。
戦死公報も届きました。

714 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/16(日) 20:10:47 ID:WqvHNNll]
>蒔絵筆

何度見直しても、萌絵筆と読んでしまう・・・



715 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/16(日) 22:13:53 ID:iP5gdJ+7]
>>708
ニューススレじゃないから、それほど気にする必要はないけど
釣りと疑われないためにいちおうソースお願い。

このニュースのソースは↓
www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050928k0000m040137000c.html

716 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/16(日) 23:35:56 ID:YtHwI3Zh]
>>708
>「平面上の閉じた曲線は、平面を曲線の内と外に分ける」

あたりまえなんじゃ・・・・と思うのは俺が数学音痴だからなのか。
何はともあれ教授たち乙。

凄いのか凄くないのかよく分からないけど。

717 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/16(日) 23:46:10 ID:jdxwL3N/]
日本では伝統的に馬を去勢しなかった。
去勢してないと、オス馬を集めるとケンカを始めるし、
メスの匂いがすると興奮していななき敵に位置を教えてしまうため
戦国時代でもヨーロッパの騎兵のような集団運用ができなかった。

明治に来日したイギリス人は「日本の馬は馬の姿をした猛獣だ」
と書いている。
日露戦争開戦前の閲兵式で各国武官の前で落馬して恥をかいた者もいた。
戦争中もロシア軍がメス馬を放して日本軍の陣地を探り当てたこともある。

そもそも日本の馬は小さくて体力的にも劣るため、
長時間の激しい運動に耐えられなかった。
日露戦争で外国馬の優秀さを知った日本は、
終戦後の1906年に第一次馬政計画をたて、
北海道・東北・北関東・甲信越・九州・沖縄・淡路・対馬などを
馬産地として指定し、外国から改良種を輸入して
国家事業として軍馬生産に取り組んだ。


718 名前:日出づる処の名無し [2005/10/16(日) 23:52:49 ID:ZLAZFDsw]
        / ̄ ̄ ̄ ̄\
       (  人____)
        |ミ/  ー◎-◎-)
       (6     (_ _) ) さゆみん僕の子供産んで欲しいんだハァハァ!
        |  ∴ ノ  3 ノ
         ゝ       ノ   
    ,. -‐             ヽヽ
   /   人  。        。 ヽ
   /    / |            |  ヽ
  /   /  |      /干\  |   ゝ
 /   /    |             |   /
 \   \  ,'                |  /
   \    \             __ i  |
     \   \ .ミ'´ ̄ ̄``    `ヽ、リ|
       \ '  \       、    ヽ|          力
         \(//./         i.     ゙、           勹
       ,' ,'                l
       l  l                l {    -─- 、
      /   l    -、         ヽ   ,. '´       ヽ〇ミミ
     /   !       ヽ         ヽ ,.'        ,、  ヽ
    ./´ ̄`V      ,ヽ、          ,' ,'  ; ,.  ,: , ハ :, , i
    / 、  |      /  、`ー     ノ! ; : ; /_'/./_/  Li_l  !
   ./   i   |       /   ヽ   ヽ 〃 /  | ;:「         リjリ
   !.     !     /     ヽ   {{ / (`| il| ●    ● lノ i あぁ〜ん!さゆみも
欲しいの・・・赤ちゃん欲しいの
   `ー‐ゝ、 '    /      ヽ___,.-‐'"⌒゙| !|  ,,,    ,,, /,: ハ  
       `ー--‐'     ,. -‐'"´     リi从_  ○.  ノ_:_ノ ヽ
   力          /"ー─------<二/  ´ヽ、-<r"/,ー、 丿
     勹      { 〈                )、 Y  `ゝ(_/_/./'

719 名前:日出づる処の名無し [2005/10/17(月) 00:02:14 ID:Dg23JuE4]
数独って、読売新聞に載って他のを解いただけだけど、
面白いと言えばいえるが、答えが機械的に決まっていくから、今ひとつ妙味というか、何か足りない。

720 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/17(月) 00:27:05 ID:bjkZq1fC]
>>716 いや。
>あたりまえなんじゃ・・・・
に気付いただけでもエライ、と思いやす。 
この定理が偉いのは、そのあたりまえを証明してみようとしたことにこそある。
と、先生が話してたから。
でもジョルダンの定理って教科書にあったけどな・・・あれ不完全だったのかw

721 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/17(月) 00:45:18 ID:bjkZq1fC]
>>719
数独はただのパズルというより、数学の研究対象にもなるようなもの。
大袈裟にいうと、詰め将棋や棋譜のような価値が個々の数独の解にはある。
ゲームの進行は今ひとつかもしれないけど、
問題が完成するとそれが一つの作品になる達成感がある。

722 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/17(月) 01:56:52 ID:ZYZp3+8M]
>>676
番組を見た中国の指導部が水不足解消のため、日本侵略を決定した模様です。

723 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/17(月) 04:04:14 ID:6GfkAl9V]
>>717
日本で馬を去勢しなかったのは、去勢しない馬の荒々しさを欲しがったためです。(悍馬)
また武士階級(騎兵)が登場しても、武士は歩兵の郎党と一緒に行動したため、
海外で見られる高速力・機動力のあるユニットとしての用兵思想はありませんでした。

日露ではのちに「日本騎兵の父」と呼ばれた秋山好古がコサック騎兵にかなわないため、
機関銃を積んで防御用に使用したという面白い話しもあります。
(騎兵は防御力が低く、元々攻撃用)

724 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/17(月) 06:18:30 ID:pvAWe1y4]
数独は起源うんぬんってよりも
クロスワードとかイラストロジックとかパズル系の雑誌が毎月出てる状況が面白がられてるような気がする
コンビニの女性誌コーナーの片隅に必ずあるし
種類も結構豊富だから競争とかもあって質が向上したんでしょう



725 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/17(月) 06:23:17 ID:jONiG6ae]
>>722
さすがに島国から水は引けないよ。
それなので奴らはヒマラヤという巨大な水源のあるチベット等を抑えようと躍起になってる。
バイカル湖も狙ってるみたいだけど、こちらはさすがに交渉だね。

でもNHKスペシャルでシルクロードとかやってるけど、西夏とかあの砂漠に埋もれた文明もったいないねぇ。

726 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/17(月) 07:37:51 ID:6iwcBhjz]
三峡ダムがあの体たらくだから根本的に解決しないんじゃないのかな

727 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/17(月) 10:27:36 ID:g/mJgzws]
つーか、お人好しな日本の協力がなきゃ砂漠化だって止められんだろうにな。

728 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/17(月) 12:01:53 ID:4UOpp81b]
中国の砂漠化は数千年の灌漑による土壌の塩類化が原因だろね。
西アジアやエジプトが今砂漠になってるのもそのせい。
もはや人間の力でどうこうできる段階ではない。

729 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/17(月) 13:10:53 ID:TkdjFSUb]
穀物生産は水を使いすぎる。まず家畜に最初に穀物を食べさせるのは止めなければ。

730 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/17(月) 13:49:50 ID:baE81blJ]
>>727
中国の砂漠化を止めないと、日本もえらいことになります。
ていうか、もうなってる。

731 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/17(月) 14:08:54 ID:7YGaIVsY]
>>730
黄砂うざいよね。
コンタクトしてるから、目が痛くなる。

732 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/17(月) 14:13:32 ID:6A++nTk6]
>>723
当時の外国人によると、日本人にとって動物は家族の一員であって、調教やら去勢やらという概念自体が無かったらしいけどね。

733 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/17(月) 15:39:42 ID:UCp05ko3]
>>732
それは単なる感想であって、科学的な見地の結論じゃない。

734 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/17(月) 16:26:32 ID:9NPHuzXC]
納豆樹脂で砂漠をかもそうぜ!



735 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/17(月) 16:29:29 ID:iJATa+xg]
少なくとも馬は調教しないと乗馬できないと思うんだが。

736 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/17(月) 18:58:20 ID:6A++nTk6]
>>733
馬勒を付けさせるのにも住民の反対にあったりと、科学的以前に習慣が全然違うかったようだけど。

737 名前:日出づる処の名無し [2005/10/17(月) 19:49:43 ID:BDxU4/TO]
   /⌒⌒ γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) / < 昼間っから厨房ウヨがイパーイ
   丶        .ノ    \______
    | \ ヽ、_,ノ
   . |    ー-イ    /⌒⌒ γ⌒ 、

  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) / < ヒキウヨもイパーイ
   丶        .ノ    \______
    | \ ヽ、_,ノ
   . |    ー-イ

738 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/17(月) 19:51:33 ID:vp/tPtdC]
釈放されたのか、ホロン部。

739 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/17(月) 20:36:18 ID:kKiZ3vx7]
まだまだ靖国があるぞ、持ち場に戻れ

740 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/17(月) 21:37:38 ID:O31qKeHU]
>>728
韓国は雑草退治に塩撒けといってるぞw
japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/01/12/20050112000007.html

741 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/17(月) 22:51:25 ID:Y8WwOqwk]
日本でも雑草退治に塩を撒くよ。
生活の知恵かな。
よく見かけるのが墓場。
そう毎日行けるような所でもないし、草枯らしとかの薬品撒くには抵抗がある場所だからね。

742 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/17(月) 23:50:27 ID:7TIayjFy]
>741
清めの塩ってかw

743 名前:日出づる処の名無し [2005/10/18(火) 00:21:10 ID:i6owHeKV]
NHK再放送してくれてるぞ。

744 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/18(火) 00:24:08 ID:c5jvhNBt]
塩分は砂漠化の原因の一つだからな。
大量に摂取すれば人間でも死に至る物だし。



745 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/18(火) 00:27:56 ID:DFEplRZn]
我が町では金時人参の栽培で畑に海水撒いてる。もちろんちょっとだけだよ。


746 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/18(火) 01:45:37 ID:ECN3NB/Y]
塩まけば確かに雑草対策になるけど作物も育たなくなるよな。
塩害の地域みたいに絶えず水で塩分を塩湖に洗い流すみたいな方法で
農業しないと完全な砂漠化だなw

747 名前:日出づる処の名無し [2005/10/18(火) 07:20:51 ID:GXbva3nm]
塩は確実に土中に染み込むからね
それが蓄積されて今の砂漠化につながっている

748 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/18(火) 07:50:34 ID:OtrWfYt8]
今砂漠化著しいところは、岩塩の鉱脈があって地下水の塩分濃度が高いのだそうだ。

749 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/18(火) 12:23:49 ID:TYEHWWbr]
>>745
ただの塩水じゃ駄目なんでしょ?

750 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/18(火) 14:56:40 ID:F2poFIni]
井戸掘ると海水が出る東京でも緑は在るのに。

751 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/18(火) 18:43:36 ID:RVYEIIT+]
灌漑をくりかえすということは、地表を潤しては乾かすということを何度も繰り返してる
ことになる。これによって毛細管現象によって地中深くの塩分が地表に湧き出てくる。
これが塩害となる。
井戸を深く掘って塩水が出てきても、地表には塩分がないわけだから大丈夫。

752 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/18(火) 19:07:10 ID:4gi1qnX7]
塩害はいくつもの農耕文明を滅ぼしてるしなぁ。
日本はなんだかんだで大量に淡水が空から流れてくるから
ちょっとやそっとの塩なら大丈夫ってだけなんだろう。

753 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/18(火) 20:37:07 ID:HeNRmpc3]
確か台湾にダム作った時、
農地の塩害を防ぐため水路を二本、給水用と排水用を作ったと聞いた。
一度使った水は捨てるシステムで、今もきちんと使われているらしい。
場所にもよるだろうけど塩害は防げるんだよ。
しかし、やっぱ問題は水の量なのか。


754 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/18(火) 22:26:59 ID:f1bkd8oY]
甲州ワイン、世界へ  by NHK News10



755 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/18(火) 23:35:50 ID:hFCHFHOB]
地下の塩分が濃くて地上に上がってきても
それ以上の水分で流してしまえば大丈夫ってことか。

756 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/19(水) 00:56:06 ID:PWBLulP9]
昔は海の中だった土地もたくさんあるからのう

757 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/19(水) 01:47:37 ID:lTwx5wb/]
Rin’Rin’響け!世界に和のしらべ メキシコの芸術祭で900人熱狂
www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/oct/o20051012_20.htm

【グアナファト(メキシコ)11日】女性3人組和楽器ユニット「Rin’(リン)」が、メキシコ・グアナファト市
で開催中のセルバンティーノ国際芸術祭に出演した。昨年1月の上海、同年3月のワシントンDCに
続く3度目の海外公演。琴や十七弦、琵琶、尺八など日本の伝統楽器にポップス色を加えたRin’な
らではの音楽で芸術祭を彩った3人は「次は欧州挑戦を」と声をそろえて次なる目標を掲げた。

1903年以来、1世紀、100年以上もの歴史を誇るファレス劇場に、琴や十七弦、琵琶、尺八など
“和”の美しい音色が響きわたった。

在住邦人が10人しかいないという、日本からはなじみの薄いグアナファトでの単独ステージ。開演直
後は、900人の観客も未知の音にあっけにとられた様子だったが、ラテンの国の陽気な観客はすぐ
に“和の音色”の虜(とりこ)になった。3人のスペイン語、英語、日本語を交えたMCの一言一言に歓声、
笑いが起こり、時には日本語で「スペイン語ジョウズヨ」と声をかけられ、本編終了後には観客のアンコ
ールを求める指笛が鳴り響くなど大歓迎。3人も、その歓迎に「Flashback」など15曲を披露して応えた。

◆Rin’(りん) 東京芸術大学音楽学部邦楽科の同級生のMana、Tomoca、Chieの3人組。
全員ボーカルと和楽器の演奏をこなす。2003年4月に活動を開始。グループ名は「凛(りん)とする」とい
う意味と、英語の「Ring(輪)」と和楽の「和」をかけて、音楽を通じて「輪」を作っていきたいという気持ちを
込めたもの。

www.avexnet.or.jp/rin/jp/profile/index.html

758 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/20(木) 15:42:43 ID:fhdccf/j]
スレ止まってるな

759 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/20(木) 18:58:30 ID:P0f/NkD1]
奇跡体験!アンビリバボー  

「仰天桃太郎は実在した!!」

有名なおとぎ話「桃太郎」にさまざまな角度から迫る。
舞台は弥生時代、桃太郎のモデルとなった人物は7代天皇、
孝霊天皇の皇子である吉備津彦命(きびつひこのみこと)。
大和朝廷の命を受け、現在の岡山県に当たる吉備地方の"鬼"退治に派遣されたという。

放送日時 10月20日(木)19:57〜20:54 

760 名前:日出づる処の名無し [2005/10/20(木) 19:16:04 ID:+gBs+Wue]
吉備津彦命が退治した鬼の温羅は、渡来人系の豪族だったそうだな。

761 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/20(木) 20:54:55 ID:3SE0Jdpu]
ツノじゃなくてエラだったのか?

762 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/20(木) 21:22:24 ID:vaGOpjY/]
× 渡来人
○ 帰化人

763 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/20(木) 21:31:53 ID:eqnGc23a]
温羅は百済の王子でなかったっけ?
いろいろ説はあるけどな。

まぁ、なんにしても千何百年も前の国家平定記が
形を変えて現代でも誰でも知ってるってのはものすごい事だと思う。


764 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/20(木) 22:22:44 ID:E7xkY0IJ]
敦賀という地名は、
ツヌガアラシトという朝鮮の王が上陸したことから
と日本書紀にある。
またの名を牛頭天王と呼び、ツヌガアラシト=角がある人では
ないかとも思われ、頭に角のついた冠をかぶっていたのでは
ないかと言われる。

今でも牛頭天王を祭った神社がたくさんある。
祭っているといっても日本の場合、偉いから祭るわけではない。
むしろたたりや災難をもたらす者を鎮めるための場合も多い。
牛頭天王も、代表的な疫神だ。




765 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/20(木) 23:11:44 ID:+gBs+Wue]
牛頭天王って祇園祭の八坂神社でも祭ってるな。祇園御霊会も厄病払い。
スサノオノミコトでもあるんだっけ?

766 名前:日出づる処の名無し [2005/10/20(木) 23:30:35 ID:tE3VEew7]
ex.nikkeibp.co.jp/static/order/ORDER_0000001771/AD_0000000008867.shtml
日本のハイブリット技術がウリナラ起源となる第一歩か?
ほんと〜に、特許というものを理解してない劣等民族ですね



767 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/21(金) 00:17:31 ID:aZ/qIpED]
>牛頭天王
古くは古代中国の軍神のシュウって言う神様が元だって説を聞いたことがある。
牛の頭で六本の腕を持ってる神様で中華の創始者である黄帝に負けて追われたらしい。
神話って現実のデフォルメなところあるから、牛頭の神様を祀ってた連中が日本に来てスサノオと混ざったのかも知れん罠

>ツヌガアラシトという朝鮮の王
別に朝鮮人由来でもかまわんが、今の言語とぜんぜん違うのなw
本気で文化が断絶してるんだなあそこ。

768 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/21(金) 00:31:33 ID:qCEmkOBZ]
桃太郎は実はヒンドゥー教の神話の一部なんじゃないか?って聞いた気がする。
ヒンドゥー教の方はイヌ、サル、カラスがお供。これが西遊記にも影響を与えたんじゃ
ないかとも言われてると思ったけど。

769 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/21(金) 01:24:32 ID:jOkFpnpd]
自分にとっては牛頭天皇といえばメギド

しかし、メガテンはいいな。神様ごちゃ混ぜでいかにもジャポニズム。
攻略本には由来とか神話の解説もあって興味もてるし。

770 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/21(金) 01:31:44 ID:JMkf8/O8]
闇鍋だけどアラーだけは勘弁な

771 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/21(金) 01:40:16 ID:jOkFpnpd]
>770
9・11がなければ時間の問題だった気がする。

すでにYHVHぬっこしたし。

772 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/21(金) 03:12:54 ID:+Hose7bR]
>>769
その誤字はマズイぞ。

773 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/21(金) 09:23:24 ID:wnLfrD/e]
>>769
貴様それでも日本人かっ!!
逝ってしまえっ!!
朝鮮人に生まれ変わってしまえ。

774 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/21(金) 10:38:06 ID:9bjMoee4]
:::::/\\                   /  / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\       ィユ,        /  / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\    <`∀´> 呼んだニカ?   . / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ    | |       /   二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ   | .|   +  /    二 ___/ヽ ...::::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ |,,,| ┼  //   ニ _______/   ...:::::::::
:::.   ヽ____  ニ ヽ`l  ヽ__//    ニ ____ノ     .....::::::::::
      ヽ___,  ニ l ::   ′    ニ ___ノ +   + ....:::::::::
        ヽニ -‐ ,l ::     __ ≡ __ノ+ ┼ *    :::::::::
         ヽ---'''ヽ、  ,,,;''''='''''__ +  ┼  +  .::::::::::
 :::::...     + ┼ + EEi''!Q.Qー-、___~'''''ー-、   :....::::::::::::
  :::::::....     + ┼ EEi. Q. Q  +~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
   :::::::::::::::::.....    +  EEi. Q.  Q  ┼  :....:::::::::::::::::
    ::::::::::::::::::::....: + * EEi Q   Q  .....:::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::...  + EE!  Q    @.....:::::::
        ::::::::::::::::::....::....::.  カカ  @...::::::::::::::::



775 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/21(金) 12:57:26 ID:oKEWQIhp]
今世界で一番凄い神様聞かれたら、自由の女神が一番凄いと答える。

776 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/21(金) 13:40:16 ID:oDAuLj/P]
>>766
特許は技術を独占する権利じゃないぞ。
本当に技術を独占したい場合は、特許は取らない、特許を取ると技術仕様を公開する義務が生じるからな。
特許は訴える為の権利だぞ。

777 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/21(金) 14:52:41 ID:iMvavBj/]
>>775

アメリカの最終兵器、自由の女神砲のこtうわなにをくぁwせdrffてゅじk

778 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/21(金) 16:18:42 ID:eHw+EgGj]
>>105
すごい亀だけど、beatは拍子の意味だけど、beat downで打ち破るって意味にもなるから
よく考えてあるバンド名のような気がする。どうなんだろ

779 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/21(金) 18:38:12 ID:wMVy/Ivk]
>>759
後半の電波が酷かった。

780 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/21(金) 18:59:48 ID:7FqNjGZz]
>>776
> 特許は技術を独占する権利じゃないぞ

いや、独占する権利だろ。

> 特許は訴える為の権利だぞ

権利がなきゃ訴えられないし・・・。

781 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/21(金) 19:37:23 ID:l50WeQ9H]
特許は独占しないための制度だよ。
だから軍事技術なんかは特許を取らずに非公開にする。



782 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/21(金) 19:57:12 ID:UGx5SxpM]
>>781

特許は「利益」を独占させる代わりに「知識」を公開させる制度だと思っていたが


783 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/21(金) 20:09:27 ID:7FqNjGZz]
>>781
そもそも特許権は発明者を保護する目的で作られたものだよ。

784 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/21(金) 20:26:58 ID:l50WeQ9H]
>>782
あーそれは上手い表現だね。その通り。
少なくとも「技術を独占」というのは完全な間違い。



785 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/21(金) 20:29:06 ID:xt75u1gG]
産業の発達には秘密主義は良くない。
発明者に財産権を認めるかわりに
発明を広く公開すればそれから産業が
盛んになるだろうという趣旨だろ。

だから発明者の権利と公開の均衡が重要なのだ。
ガウンタッチさんは哀れだけど,特許ゴロは死ねと思う。

786 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/21(金) 21:21:47 ID:osIX8qVz]
臥雲辰到→タッちゃん
三条実美→三条ミミ
岩倉具視→岩倉グミ
自分だけではない事を祈る。

787 名前:日出づる処の名無し [2005/10/21(金) 21:35:26 ID:oKEWQIhp]
ケンタッキーフライドチキンのスパイスなんかも特許とっていないね。
秘伝じゃなけりゃ他の人間に真似されるからな。

788 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/21(金) 21:48:18 ID:xt75u1gG]
つーか,そういうのは特許の要件をそもそも満たさないと思う。

789 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/21(金) 22:16:55 ID:c0kxSHls]
特許をとる
メリット:20年の独占権
デメリット:技術を公開する必要がある→特許が切れたら他人に自由に使われる
                       
特許をとらない
メリット:技術を公開しなくていい
デメリット:機密保持がすごく大変。他人がたまたま同じ技術を開発してもなにも文句言えない。

790 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/21(金) 22:32:51 ID:qCEmkOBZ]
特許って昔、専売特許って言われてなかった?

791 名前:日出づる処の名無し [2005/10/21(金) 23:00:27 ID:V6L3JMcT]




        _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´ ぼくらウヨクなニートです!!!
    ノ,;:::\   ` ー" , '      )
 ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、      , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!
',,;;;{ {;;;;;;ヽ     }::〈;;;;;;;;l iヽ、      ´ i   '   ´  `
,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\  ,r'::::ノ;;;;;;j j;;;;,.`ヽ、


792 名前:日出づる処の名無し [2005/10/21(金) 23:10:06 ID:K6ewNbLo]
こういう輩もいるけどな。
相手の特許を尊重する意思がなければ盗まれてしまう

ex.nikkeibp.co.jp/static/order/ORDER_0000001771/AD_0000000008867.shtml
日本のハイブリット技術がウリナラ起源となる第一歩か?
ほんと〜に、特許というものを理解してない劣等民族ですね


793 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/21(金) 23:33:00 ID:cZA3Yv+t]
>>792
>>766から話が始まっている訳だがw

794 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/21(金) 23:33:03 ID:3PXozhcv]
今週のニューズウィークで「世界が尊敬する日本人100」
という特集を組んでた。
左よりの雑誌だしある程度偏るのは仕方ないにしろ
人間じゃないのもまじっとる(苦笑)


横田宗隆(パイプオルガン建造家)
小松正之(農学博士)
梅田芳穂(元「連帯」マゾフシェ地区国際局次長)
小竹守(コロッケ製造販売会社「コロちゃん」社長)
鈴木宗男(衆議院議員)
黒田東彦(アジア開発銀行総裁)
NIGO(デザイナー)
荒木経椎(写真家)
中沢啓治(漫画家:はだしのゲン作者)
ゴジラ(怪獣)
黒田アキ(芸術家)
渡辺惇一(作家)
和久田哲也(「テツヤス」オーナーシェフ)
天児牛大(山海塾主宰)
蝶々婦人(芸者)
松村喜英(偽札鑑定家)
西崎崇子(バイオリン奏者)
中谷剛(アウシュビッツ博物館公式ガイド)
高橋和希(漫画家:遊☆戯☆王作者)
宮地充子(暗号化技術開発者・北陸先端技術大学院助教授)



795 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/21(金) 23:33:51 ID:3PXozhcv]
小倉昌男(元ヤマト運輸社長)
吉田準輝(ヨシダグループCEO)
西岡京治(農業技術指導者)
片山豊(米国日産初代社長)
胡暁子(タイガーバーム社長婦人)
小津安二郎(映画監督)
宮崎駿(映画監督・アニメーション作家)
三船敏郎(映画俳優)
深作欣二(映画監督)
中田秀夫(映画監督)
諏訪敦彦(映画監督)
早川雪洲(ハリウッドスター)
イッセー尾方(俳優・タレント)
鄭成功(中国明〜清時代の武将)
小泉純一郎(政治家)
徳川家康(武将)
小泉八雲(小説家・日本研究家)
坂本竜馬(土佐藩士)
山本五十六(連合艦隊司令長官)
ジョン万次郎(幕末の通訳・教師)
呂宋助左衛門(貿易商)
上杉鷹山(米沢藩主)
松浦晃一郎(ユネスコ事務局長)
野口孝行(人道支援家・NGO「北朝鮮難民支援基金」メンバー)
クーデンホーフ光子(オーストリア伯爵夫人)
田臥勇太(NBAプレーヤー)
村上雅則(日本人初の大リーガー)
佐藤琢磨(F1ドライバー)
青木功(プロゴルファー)

796 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/21(金) 23:36:03 ID:3PXozhcv]
小野伸二(サッカー選手)
藤波貴久(オートバイトライアル選手)
鈴木健想(プロレスラー)
魁皇(大相撲力士)
深江真一(バス釣り選手)
桐野夏生(小説家)
紫式部(作家・詩人)
高橋久雄(壁画修復家)
葛飾北斎(浮世絵絵画家)
高橋ともこ(アーチスト)
篠田桃紅(画家)
ヒロ・ヤマガタ(画家)
中村征夫(水中写真家・環境保護活動家)
ヒロミックス(写真家)
岡村昭彦(写真家・ジャーナリスト)
高田賢三(ファッションデザイナー)
コシノミツコ(ファッションデザイナー)
鈴木鎮一(バイオリン教育者)
レインスティック・オーケストラ(ミュージシャン)
上原彩子(ピアニスト)
渡辺貞夫(ジャズサックス奏者)
大植英次(指揮者)
竹村延和(DJ・作曲家)
DJクラッシュ(DJ・プロデューサー)
神尾真由子(バイオリン奏者)
冴木杏奈(タンゴ歌手)
喜多郎(作曲家・シンセサイザー奏者)
レナード衛藤(和太鼓奏者)
宮本亜門(舞台演出家・振付師・俳優)

797 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/21(金) 23:36:59 ID:3PXozhcv]
エイコ&コマ(舞踏家)
加治屋百合子(バレリーナ)
谷口吉生(建築家)
妹島和世(建築家)
山崎巌(建築家)
吉野建(仏料理シェフ)
佐藤孟江(料理家)
向井千秋(宇宙飛行士)
江崎玲於奈(物理学者・ノーベル物理学賞)
森嶋通夫(経済学者)
野口英世(医学博士・細菌学者)
ドラえもん(ヒーロー)
鳥山明(漫画家)
鈴木裕(ゲームクリエーター:バーチャファイター開発)
西角友宏(ゲームクリエーター:スペースインベーダー開発)
井上大祐(カラオケ発明者;イグノーベル平和賞)
パフィー(ポップデュオ)
コボリ(タイ人小説の主人公)
千利休(茶人)
柳宗悦(思想家・日本民芸運動創始者)
吉田章(創作折り紙作家)
中村雁次郎(歌舞伎役者)

798 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/21(金) 23:45:02 ID:1PJrkAv8]
>>795
黒澤明が入ってないのはなんで?

799 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/21(金) 23:49:24 ID:3PXozhcv]
>798
黒澤明は左巻きに嫌われているかだでせう。


800 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/22(土) 00:00:12 ID:Ju3+3JsR]
Daigo"the beast"Umeharaがいないとか言ってみる。


801 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/22(土) 00:06:58 ID:Ya8IURm/]
技術の種類にもよるけど、特許を取得するのも命取りになる事があるよ。
例えば、中小企業が薬品とか化学物質とかの特許をとると、
公開された成分に、無害かつ不必要な成分を加えた物を大企業が売り出す。
中小企業は太刀打ちできず泣き寝入り。

802 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/22(土) 00:19:14 ID:+WChkY7H]
そういえば石原慎太郎が世界のインテリ100人に入ったな。
例のチョムスキーが一位になったやつ。

803 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/22(土) 00:24:41 ID:rqwvZ/vx]
はだしのゲンの作者が入ってるてのがなんつうかアレだな
漫画の内容以前に海外での知名度ないだろあれ


804 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/22(土) 00:26:55 ID:zLlP6Uw6]
最近海外で若者向けの原爆についての講演会とかに参加してる。
ゲンは読んだ事なくても本人は知ってるって人もいるかも。



805 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/22(土) 00:34:34 ID:/rdV4k82]
ニューズウィークによると
コミックスは、フランス語、ドイツ語、ロシア語訳があり
アニメはそれに加えポルトガル語、ポーランド語版がある模様。
世界に左巻きさん達の間ではそこそこ名が売れているようだ。


806 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/22(土) 00:35:28 ID:rqwvZ/vx]
三船が入ってて黒沢が入ってないていうのも凄いな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<304KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef