[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 12:25 / Filesize : 304 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【文化】ジャポニスム第五十面【世界の中の日本】



1 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/01(土) 08:24:56 ID:EXpD28YE]
日本人はその控え目な性格ゆえ、世界の中では自己主張下手であるとか
恥ずかしがり屋・寡黙だという印象を与えてしまっている。
かわりに日本をよく代弁してきたのは、日本文化であった。

【注意事項】
・次スレは、>>900でテンプレ用意。>>950が立てる。反応無い時は>>970
  それでも無いなら気付いた人が立てる。
・なるべくスレを上げないように 。メール欄に半角で sage と入力する。

前スレ
【文化】ジャポニスム第四十九面【世界の中の日本】
tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1125848004/l50

653 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/15(土) 18:20:38 ID:bZqmb0+O]
なんてたって、
「イタリア人の死に様をみせたる〜」
だもんな、挫けそうな自分を奮いたたせたんだろうが・・・

でも、次はイタ公抜きで!

654 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/15(土) 19:00:21 ID:hRuINOfZ]
>>646
タクティクスにデザイナーズノートの和訳がなかったっけ?

655 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/15(土) 20:09:25 ID:ZavLaTAu]
>>651
騎兵攻撃の利点について教科書的基本で答えるなら、それは輸送の早さに尽きる。
戦術的には素早い輸送による戦力の集中という、この一点にこそ価値がある。
それがより高速の自動車化によって置き換えられるのなら、騎兵の利点というのはまあ無い。
馬による突進力とか相手に与える脅威感というのは現実の作戦ではあまりあてにできない。
(映画などではみられるが)
そもそも馬で接近してることが相手に気取られてしまった時点で、騎兵の利点は半減して
しまっているのだから。

656 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/15(土) 20:09:48 ID:Y1SWttaY]
>>653
朝鮮半島に存在する国も抜いて下さい、お願いします。

657 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/15(土) 20:46:34 ID:0tvY5hmS]
>>651
---
WW2における騎兵は比較的小さな役割を演じたに過ぎない。しかしそれにもかかわらず、ほとんどの国において、時に、あるいは頻繁に騎兵は活動した。
独ソ、ポーランド軍の騎兵が活躍した事はよく知られているが、日本を含むそれ以外の国では騎兵が参加した戦闘に関する記述は少なく、わずかしか知られていない。
勿論、防御陣地に周到に備えられた自動火器によって馬ごと虐殺されるといった事がよくあったので、騎兵の大規模突撃は次第に少なくなっていった。
しかし、適切な状況下でより相応しい戦術を用いたバルカン半島や東欧の戦場では、騎兵部隊は戦争の末期まで闘った。従って、騎兵はWW2の歩兵戦闘においては妥当な働きをしたと考えられる。
---

658 名前:日出づる処の名無し [2005/10/15(土) 21:10:42 ID:QX2C0RUQ]
NHKで琵琶湖の話始まったよ。イタリアの何たら賞取った奴

659 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/15(土) 21:33:47 ID:QV8ZJANa]
しかしこの生活と一体化した分化はいつまで残るのだろう。

琵琶湖周辺に生息する野生のクマネズミの毛を使った蒔絵筆は断絶の危機にある。
クマネズミの捕獲を引き受けてきた猟師さんが
引退してしまったのも原因の一つだったと記憶しているのだが。

660 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/15(土) 21:36:58 ID:QV8ZJANa]
事故レス

分化→文化
猟師→漁師

661 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/15(土) 22:06:48 ID:GPGxO/ab]
文化は気づいたが猟師は納得してた・・・。



662 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/15(土) 22:17:45 ID:HW+WZ6yb]
琵琶湖の見た。録っときゃよかったorz
NHKだから再放送するよね?(´・ω・`)

しかしながらあれほどのもんはそう無いね。
これからもああいう風景が減っていくか、残っていくかは
今を生きる日本人の自然に対する価値観にかかっていると思うな。

自然と生きられる事が、いかに底知れぬ『安らぎ』である事を
これからの現代人は思い出せるのだろうか……。

663 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/15(土) 22:21:18 ID:p0p7OLaz]
>>662
www.nhk-ep.com/view/10926.html

664 名前:日出づる処の名無し [2005/10/15(土) 22:28:15 ID:hOO/2zAD]
しかし、視点がミクロ過ぎるなあ。
もう少し周辺との水の循環を描いて欲しかった。


665 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/15(土) 22:34:57 ID:OtvZnjDa]
>659
蒔絵筆は残念ながら断絶したと言っていいんじゃないか?
材料がなければ手仕事の技は終わってしまう。
琵琶湖のネズミが筆に用いられたのは毛先が擦り切れていないから。
しかし護岸工事などの影響で毛先が痛んでいて使い物にならなくなった。
人工繊維での代替や中国産のネズミはどうかとかやっているが
どれもうまくいっていないという話。


666 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/15(土) 22:37:22 ID:yA0ZAJPt]
>>665
たしか微量ながら在庫があってそれをちょこちょこ使いながら作っていたはず。
まあ断絶の危機には変わりないけど。


667 名前:日出づる処の名無し [2005/10/15(土) 23:18:27 ID:Mjyhj4G+]




      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ   まああれだ。相変わらず自分の分もわきまえず
    ´∀`/  < 愛国オナニープレイの池沼厨房が痛いんですが
   __/|Y/\.    どうでしょうか。皆さんw
 Ё|__ | /  |   \__________
     | У..  |








668 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/15(土) 23:26:09 ID:lXWFc49B]
ネズミが必要ならネズミを養殖すれば良いんじゃないかな?

669 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/15(土) 23:36:01 ID:OtvZnjDa]
>668
ネズミの毛って先が凄く細いのよ。
電子顕微鏡でなけりゃ確認できないくらい。
ケージなんかで飼っても毛先が痛んでいて使い物ならない。
だから「自然環境で育ったネズミ」に拘っている訳。



670 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/15(土) 23:43:13 ID:OHrj8d50]
>>668
蒔絵の細かいのは、その細いネズミの毛の先の透明な部分(水毛といわれる)、
それも先っちょにまとまった3本の毛だけで描かれる。

671 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/16(日) 00:04:59 ID:4nUv57a6]
なんかで読んだ蟲の腸を集めて編んだマフラーを思い出した・・・



672 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/16(日) 01:17:37 ID:RbVbABwg]
news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129366189/
数独は、欧米で大人気  今日の塵売新聞にも書いてあった

673 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/16(日) 01:33:54 ID:TDiIl7Yj]
しかも意外に飼育が難しいみたいだしな。クマネズミ。

そこらのドブネズミと種類は同じだったよな。
まぁ、諦めずに専門家と養殖の手段を探るしかないとは思うが。
それが今までの日本人が取って来た道だし。

674 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/16(日) 04:05:45 ID:MCHP7vsH]
記念カキコ

675 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/16(日) 06:28:17 ID:45FzLsam]
数独おもしろいよ。
皆もやってみて。ほんと簡単なんだけど、難しい。というかはまる。
達成感があっておもしろいよ。簡単なランクは30分もかからないから通勤にでも。

676 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/16(日) 06:54:31 ID:vDEujzNT]
>>662
● 10月15日(土)放送の
「映像詩 里山 命めぐる水辺」
→【総合テレビ】にて
  10月18日(火)午前0:15〜1:07(17日(月)深夜の放送です)

ttp://www.nhk.or.jp/special/rerun.html


677 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/16(日) 07:45:26 ID:HQ4Dgpsc]
数独は日本生まれだが英米やフランスで火が点いて大人気になった。
日本では流行らなかったのだから、たぶん日本人気質には合わないんだろう。
欧米で人気になったから日本でも人気になった、といういつものパターンになったら
なんかやだな。

678 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/16(日) 09:29:09 ID:JiWN1Aid]
>677
生まれはスイスでしょ?

679 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/16(日) 12:14:31 ID:KcgDs/wD]
数独は日本の生まれだよ。スイスとは、ラテン方陣のことかな?
ラテン方陣を考案したオイラーがスイス人だったから、スイスの生まれとでも?

680 名前:662 mailto:sage [2005/10/16(日) 12:30:37 ID:Mvsojs5C]
>>663
>>676

情報トン。
DVDの方が画像が綺麗そうだけど、ティーンな俺には値段がきつい…。
今は再放送の録画で我慢しよ。(´・ω・)


681 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/16(日) 12:32:48 ID:klqVeAak]
>>678
説明めんどくさい。自分でググれ。“数独”は日本生まれ。



682 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/16(日) 12:51:11 ID:40b6RhzH]
18世紀にスイスの数学者が同様のパズルで遊んでいたとの説もあるが起源ははっきりしない。
1970年代から米国のパズル雑誌が「ナンバープレイス」の名で掲載。日本のパズル会社「ニコリ」
が84年に「数独」の名前をつけて日本に紹介した。同社の鍛治真起社長によると、「数字は独身に
限る(1ケタの数字しか使えない)」というルールを短縮したのが名前の由来。各マス目を家と想定し
たうえで、1ケタの数字を一つの家に住む独身者に見立てた。


名前が日本で生まれただけか

683 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/16(日) 13:13:12 ID:klqVeAak]
魔方陣の起源は古代中国殷の時代にはもう知られていたそうだ。
あまりに古くて起源がいつかもよくわからない。
スイス生まれというのは、たぶんオイラー方陣のことだろう。
これは数字をペアで方陣に並べるもので魔方陣とは違う。
さらにラテン方陣、数独、全部違う。他にも変形はいくつかある。
起源を語りたいならせめてルールくらい把握してからにしてくれ。

684 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/16(日) 13:23:16 ID:XDvmmXpd]
Wikipediaの数独のエントリは、実に充実している。
en.wikipedia.org/wiki/Sudoku

685 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/16(日) 13:23:25 ID:vDEujzNT]
>>683
ま、この辺のパスルも起源は全て朝鮮なんだが・・・

686 名前:日出づる処の名無し [2005/10/16(日) 13:28:03 ID:JtW8p87T]
                    ____
                 _,、r'´:::‐、`ヾ‐、`丶、
                /:::::l、:{⌒ヾヽ::ト、:ヽ:::::ヽ
               //!:::i:l:!::ヾ、::::::ヾ::!`ヽ:ヽ:::::ヽ
              〃:!:l::::l!:ト、::::liヽ、:::リ:!::i:::ヽ:ヽ::::i
              i:!::!i::i::::i::!:i:ヾ!:i::::!:、:::!:::l:i:!:ヽヽ:l:!
              l!::!:!:iト:::!:i:j/代トト、l:ハ::升ト!:l::!:!lj   日本国がどうのこうのはいいから
              li::l::N{:ヾVヘ「 ̄` lハ ソr‐テハ!:l/    さっさと寝て職安行けよ
              !:l!:ト、l::l{`         !  j川/   ニートウヨはハハハハ
              ヾト辷N!      ‐ノ  !:l/
                 Yl:ト、    ヾ==r  ノ/
                iN \.  ` ニ′/}'
                 h   丶、  /
              ノ ̄´"''‐ 、   `¨´U
           _rく    /癶V⌒!=| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      __,、=T下、``ヽ  /‐''"_, -ヘ|      |
     /「 ̄´  ヽヽ \ ヽ/   ´  _,,厶ヘ       ∧=、、
     |八 \      __/      _,)ヽ___/  ヽ ``=、、
    ‖ \ ! V´ ̄:::::/      _,ノk>、`T!::::::":::\_   ‖


687 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/16(日) 13:45:18 ID:vDEujzNT]
さすが中年ニートだぜ
いまどき職安なんていわねーよ

688 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/16(日) 14:06:19 ID:8DJn+jVc]
中年が、そんなAAつかうの?

689 名前:日出づる処の名無し [2005/10/16(日) 14:14:07 ID:RSw77pjl]
>>672
日本の数独かぁ。すごいね。

690 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/16(日) 15:07:18 ID:RdFuRDf3]
>>688
ヲタなら使うだろ。
最近電車の中で30〜50くらいのオヤジがジャンプ読んでたりするが、激しくキモイ。
あれは日本の恥だと思う。
せめて家で読めと。
明治の元勲らが見ればさぞや嘆くことだろう。

691 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/16(日) 15:12:50 ID:pDasrRlM]
最近電車の中の漫画はなくないか?
ドラゴンボールが連載してた頃は大人になっても漫画読んでるのも多かったんだろうけど。
スポーツ新聞すら読んでる親父が少なくなった。

音楽か英会話かしらんが皆なんか聞いてるか携帯いじってる。
通勤帯が違うだけかもしれないけど。



692 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/16(日) 15:26:55 ID:RdFuRDf3]
>>691
漏れが良く見るのは、仕事帰りの電車の中だな。
朝はさすがにそんなスペースがないからだろうw

693 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/16(日) 15:42:06 ID:NZKDD7YK]
>>690
>あれは日本の恥だと思う。
恥は文化。
認めようぜ、文化を。

694 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/16(日) 15:45:58 ID:Qo3OPVg0]
文化なんてレベルのものかよ。

695 名前:日出づる処の名無し [2005/10/16(日) 15:48:49 ID:L4CuFmvc]

日本の『数独』って欧米ではやってんのかしらんかった。

696 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/16(日) 15:54:58 ID:RdFuRDf3]
>>693
それ解釈が違うだろうw
恥を恥と認識する=恥の文化だろうに。
shame on you!

697 名前: [2005/10/16(日) 16:12:24 ID:0oFgLZaK]
スマステ見て覚えたから早速使ってる。

698 名前:日出づる処の名無し [2005/10/16(日) 16:12:35 ID:eLz7DzH/]
そもそも「数独」なんて知らなかったろおまいら?

699 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/16(日) 16:20:20 ID:pDasrRlM]
>>692
そうか、仕事帰りじゃ人によって違うかも。
でも朝の方が多くなかったっけ?週刊誌は朝見るもんかと思ってた。
今は漫画喫茶あるからそっちが多そうだけど。
大人になっても読んでるのがいいか悪いか別として。

700 名前:日出づる処の名無し [2005/10/16(日) 16:26:05 ID:5BHgQe2Q]
>>698
うん。

701 名前:日出づる処の名無し [2005/10/16(日) 16:35:16 ID:jjYs8w0p]
まあ極東板に1日10時間とかたむろしている自称愛国者は
君が国を愛しても国は君を愛してない、むしろ練炭自殺してほしいと思っている、
という事実に気づくべき

先日、孫がビデオを見ているととんでもない言葉に耳を疑いました
 「オッス オラ 極右」主人公は異星人との紛争を暴力によって解決しようとするものでとても、
子どもには見せられる内容ではありませんまた主人公がピンチになると金髪で青い目に変身します。
(元々の主人公は黒髪で黒い目をしています)時代遅れの脱亜入欧的表現に笑ってしまいましたが、
こういう所から同じアジアの同胞への差別が始まるのかと思うと薄ら寒い気がします。
 そして、最後の必殺技は、全ての人々から元気を少しかけてもらい巨大なエネルギーにするというものなのですが、その表現が更に恐ろしい全ての人々が両手を天に上げる、そう万歳なのです。
 万歳をした人から力を奪い取り、敵を撃つという図式は戦中の構図そのものでその衝撃にへたりこんでしまいました。
 このような番組を見て育つ子どもの将来が非常に心配です。
\この国はいったい何処に進んでいくのでしょうか。            /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\



702 名前:日出づる処の名無し [2005/10/16(日) 16:39:22 ID:H7aet9ty]
【相撲】30カ国145選手が参加 世界選手権

アマ力士の世界一を決める男子の第13回世界相撲選手権
と女子の第4回世界新相撲選手権が16日、大阪府堺市の
大浜公園相撲場で行われる。
30カ国から計145選手が参加。
個人戦4階級と団体戦で頂点を目指す。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/sports/battle/news/20051015k0000m050120000c.html


703 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/16(日) 16:50:44 ID:NZKDD7YK]
>>694
春画もかつては堕落の象徴とさえ罵られたなぁ。
レベルで文化を語るのは良くない風潮だ。

>>696
だから恥は文化。
解釈は違ってないさ。

704 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/16(日) 17:22:53 ID:6NEakwKL]
>>698
ずっと「ナンバープレイス」としてパズル解いてたよ。

705 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/16(日) 17:26:45 ID:J/TbvZbg]
数独はニュース記事を見る限りアメリカでナンバープレイスとして
発表されたのがオリジナルっぽいんだけど

706 名前:日出づる処の名無し [2005/10/16(日) 17:52:20 ID:kxxKVCUy]

今年一番流行る英語単語スードク

スードク(sudoku)が今年一番流行った英語単語に選定された.

英語の変化に来ると言う研究して来た言語学者である収支デント
は 6日発刊された ‘言語報告書(Fanboys and Overdogs:
The Language Report)’という本で
イギリス人たちがお昼休み時間にたくさん楽しむ数字パズルゲ
ーム ‘スードク’を今年の流行語で指折った.

ヒトケタを意味する日本語であるスードクは横と縦 9間ずつ総
81間の正四角形の横・縦竝びに 1?9の数字を重ねないように少
なくて入れる単純なゲームだ.
スードクパズル本は最近アメリカ本屋街のベストセラーで浮び上
がるほどに人気をひいている.

ttp://news.naver.com/news/read.php?mode=LSD&office_id=011&article_id=0000101807§ion_id=103&menu_id=103


707 名前:日出づる処の名無し [2005/10/16(日) 17:55:20 ID:YLR3TuJP]
外国人に褒められて喜ぶ日本猿

708 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/16(日) 18:01:53 ID:mWNm3qVu]
ジョルダン:曲線定理、世界初の完全証明 信州大教授ら
 フランスの数学者カミーユ・ジョルダンが1887年に概念を確立し、その後多くの数学者らが完全証明に挑んできた
「ジョルダンの曲線定理」について、信州大工学部の中村八束(やつか)教授(62)が27日、ポーランドの数学者ら16
人との約14年間にわたる共同作業で、完全証明に成功したと発表した。数式上の誤りなどを確認するコンピューター
システムのチェックを経て、約20万行にわたる証明が完成。中村教授らは「完全証明したのは世界初」としている。

 「ジョルダンの曲線定理」は「平面上の閉じた曲線は、平面を曲線の内と外に分ける」というもの。直感的には明らかだ
が、数学的な証明は難しいとされてきた。

 中村教授によると、人間が行った数学的な証明をチェックする「プルーフ・チェッカー」というコンピューターシステムのう
ち、今回はポーランド・ビアリストーク大のアンジェイ・トリブレッツ博士(64)らが開発した「MIZAR(ミザール)」と呼ばれる
システムを使用したという。中村教授は「同様のシステムでコンピュータープログラムにミスがないことを確認するなど、今
回の成果は実社会にも応用できる可能性がある」と話している。

 証明は中村教授のホームページ(http://markun.cs.shinshu−u.ac.jp)で閲覧できる。【川口健史】

 ▽東京大大学院数理科学研究科・平地健吾助教授(解析学)の話 ジョルダン曲線のような、証明の難しい定理を、
独自のシステムを使って検証したのは意義深い。これだけの手間を掛けて、検証したことには驚きを感じる。これまで
知られている別の定理の証明を、このシステムで行うことも可能で、計算機科学の発展に寄与すると思う。

毎日新聞 2005年9月27日 23時43分


709 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/16(日) 18:02:08 ID:bYiajVFv]
朝鮮人には悔しいらしいな。>>706 のように、当の朝鮮でさえ認めざるを得ないのだから。
しかし、何で朝鮮人は、こうも日本を意識するのかね?これに限らず、朝鮮の新聞は
毎日のように、日本のことを記事にするのだから。人気者はつらいよ(w

710 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/16(日) 18:04:13 ID:ImiQtaLV]
何変なこと言ってるアルか、ワタシ漢族アルよ。

711 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/16(日) 18:07:46 ID:ImiQtaLV]
ごめんアル、ワタシ>>707にレスしたつもりだったネ。



712 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/16(日) 18:47:11 ID:cXxRUeJE]
>>651
遅レスだが漏れの爺ちゃんは大陸で馬の世話をしてた。
それが騎兵(?)用の馬か上司の乗馬用かはわかんないけど、
自分たちの食事等よりも馬の世話の方が軍務としての優先度は高かったそうな。

713 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/16(日) 19:01:56 ID:49yp1z5P]
>>651>>712
馬にも軍馬として徴用があり、大陸へ出征しました。
戦死公報も届きました。

714 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/16(日) 20:10:47 ID:WqvHNNll]
>蒔絵筆

何度見直しても、萌絵筆と読んでしまう・・・

715 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/16(日) 22:13:53 ID:iP5gdJ+7]
>>708
ニューススレじゃないから、それほど気にする必要はないけど
釣りと疑われないためにいちおうソースお願い。

このニュースのソースは↓
www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050928k0000m040137000c.html

716 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/16(日) 23:35:56 ID:YtHwI3Zh]
>>708
>「平面上の閉じた曲線は、平面を曲線の内と外に分ける」

あたりまえなんじゃ・・・・と思うのは俺が数学音痴だからなのか。
何はともあれ教授たち乙。

凄いのか凄くないのかよく分からないけど。

717 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/16(日) 23:46:10 ID:jdxwL3N/]
日本では伝統的に馬を去勢しなかった。
去勢してないと、オス馬を集めるとケンカを始めるし、
メスの匂いがすると興奮していななき敵に位置を教えてしまうため
戦国時代でもヨーロッパの騎兵のような集団運用ができなかった。

明治に来日したイギリス人は「日本の馬は馬の姿をした猛獣だ」
と書いている。
日露戦争開戦前の閲兵式で各国武官の前で落馬して恥をかいた者もいた。
戦争中もロシア軍がメス馬を放して日本軍の陣地を探り当てたこともある。

そもそも日本の馬は小さくて体力的にも劣るため、
長時間の激しい運動に耐えられなかった。
日露戦争で外国馬の優秀さを知った日本は、
終戦後の1906年に第一次馬政計画をたて、
北海道・東北・北関東・甲信越・九州・沖縄・淡路・対馬などを
馬産地として指定し、外国から改良種を輸入して
国家事業として軍馬生産に取り組んだ。


718 名前:日出づる処の名無し [2005/10/16(日) 23:52:49 ID:ZLAZFDsw]
        / ̄ ̄ ̄ ̄\
       (  人____)
        |ミ/  ー◎-◎-)
       (6     (_ _) ) さゆみん僕の子供産んで欲しいんだハァハァ!
        |  ∴ ノ  3 ノ
         ゝ       ノ   
    ,. -‐             ヽヽ
   /   人  。        。 ヽ
   /    / |            |  ヽ
  /   /  |      /干\  |   ゝ
 /   /    |             |   /
 \   \  ,'                |  /
   \    \             __ i  |
     \   \ .ミ'´ ̄ ̄``    `ヽ、リ|
       \ '  \       、    ヽ|          力
         \(//./         i.     ゙、           勹
       ,' ,'                l
       l  l                l {    -─- 、
      /   l    -、         ヽ   ,. '´       ヽ〇ミミ
     /   !       ヽ         ヽ ,.'        ,、  ヽ
    ./´ ̄`V      ,ヽ、          ,' ,'  ; ,.  ,: , ハ :, , i
    / 、  |      /  、`ー     ノ! ; : ; /_'/./_/  Li_l  !
   ./   i   |       /   ヽ   ヽ 〃 /  | ;:「         リjリ
   !.     !     /     ヽ   {{ / (`| il| ●    ● lノ i あぁ〜ん!さゆみも
欲しいの・・・赤ちゃん欲しいの
   `ー‐ゝ、 '    /      ヽ___,.-‐'"⌒゙| !|  ,,,    ,,, /,: ハ  
       `ー--‐'     ,. -‐'"´     リi从_  ○.  ノ_:_ノ ヽ
   力          /"ー─------<二/  ´ヽ、-<r"/,ー、 丿
     勹      { 〈                )、 Y  `ゝ(_/_/./'

719 名前:日出づる処の名無し [2005/10/17(月) 00:02:14 ID:Dg23JuE4]
数独って、読売新聞に載って他のを解いただけだけど、
面白いと言えばいえるが、答えが機械的に決まっていくから、今ひとつ妙味というか、何か足りない。

720 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/17(月) 00:27:05 ID:bjkZq1fC]
>>716 いや。
>あたりまえなんじゃ・・・・
に気付いただけでもエライ、と思いやす。 
この定理が偉いのは、そのあたりまえを証明してみようとしたことにこそある。
と、先生が話してたから。
でもジョルダンの定理って教科書にあったけどな・・・あれ不完全だったのかw

721 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/17(月) 00:45:18 ID:bjkZq1fC]
>>719
数独はただのパズルというより、数学の研究対象にもなるようなもの。
大袈裟にいうと、詰め将棋や棋譜のような価値が個々の数独の解にはある。
ゲームの進行は今ひとつかもしれないけど、
問題が完成するとそれが一つの作品になる達成感がある。



722 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/17(月) 01:56:52 ID:ZYZp3+8M]
>>676
番組を見た中国の指導部が水不足解消のため、日本侵略を決定した模様です。

723 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/17(月) 04:04:14 ID:6GfkAl9V]
>>717
日本で馬を去勢しなかったのは、去勢しない馬の荒々しさを欲しがったためです。(悍馬)
また武士階級(騎兵)が登場しても、武士は歩兵の郎党と一緒に行動したため、
海外で見られる高速力・機動力のあるユニットとしての用兵思想はありませんでした。

日露ではのちに「日本騎兵の父」と呼ばれた秋山好古がコサック騎兵にかなわないため、
機関銃を積んで防御用に使用したという面白い話しもあります。
(騎兵は防御力が低く、元々攻撃用)

724 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/17(月) 06:18:30 ID:pvAWe1y4]
数独は起源うんぬんってよりも
クロスワードとかイラストロジックとかパズル系の雑誌が毎月出てる状況が面白がられてるような気がする
コンビニの女性誌コーナーの片隅に必ずあるし
種類も結構豊富だから競争とかもあって質が向上したんでしょう

725 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/17(月) 06:23:17 ID:jONiG6ae]
>>722
さすがに島国から水は引けないよ。
それなので奴らはヒマラヤという巨大な水源のあるチベット等を抑えようと躍起になってる。
バイカル湖も狙ってるみたいだけど、こちらはさすがに交渉だね。

でもNHKスペシャルでシルクロードとかやってるけど、西夏とかあの砂漠に埋もれた文明もったいないねぇ。

726 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/17(月) 07:37:51 ID:6iwcBhjz]
三峡ダムがあの体たらくだから根本的に解決しないんじゃないのかな

727 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/17(月) 10:27:36 ID:g/mJgzws]
つーか、お人好しな日本の協力がなきゃ砂漠化だって止められんだろうにな。

728 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/17(月) 12:01:53 ID:4UOpp81b]
中国の砂漠化は数千年の灌漑による土壌の塩類化が原因だろね。
西アジアやエジプトが今砂漠になってるのもそのせい。
もはや人間の力でどうこうできる段階ではない。

729 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/17(月) 13:10:53 ID:TkdjFSUb]
穀物生産は水を使いすぎる。まず家畜に最初に穀物を食べさせるのは止めなければ。

730 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/17(月) 13:49:50 ID:baE81blJ]
>>727
中国の砂漠化を止めないと、日本もえらいことになります。
ていうか、もうなってる。

731 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/17(月) 14:08:54 ID:7YGaIVsY]
>>730
黄砂うざいよね。
コンタクトしてるから、目が痛くなる。



732 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/17(月) 14:13:32 ID:6A++nTk6]
>>723
当時の外国人によると、日本人にとって動物は家族の一員であって、調教やら去勢やらという概念自体が無かったらしいけどね。

733 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/17(月) 15:39:42 ID:UCp05ko3]
>>732
それは単なる感想であって、科学的な見地の結論じゃない。

734 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/17(月) 16:26:32 ID:9NPHuzXC]
納豆樹脂で砂漠をかもそうぜ!

735 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/17(月) 16:29:29 ID:iJATa+xg]
少なくとも馬は調教しないと乗馬できないと思うんだが。

736 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/17(月) 18:58:20 ID:6A++nTk6]
>>733
馬勒を付けさせるのにも住民の反対にあったりと、科学的以前に習慣が全然違うかったようだけど。

737 名前:日出づる処の名無し [2005/10/17(月) 19:49:43 ID:BDxU4/TO]
   /⌒⌒ γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) / < 昼間っから厨房ウヨがイパーイ
   丶        .ノ    \______
    | \ ヽ、_,ノ
   . |    ー-イ    /⌒⌒ γ⌒ 、

  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) / < ヒキウヨもイパーイ
   丶        .ノ    \______
    | \ ヽ、_,ノ
   . |    ー-イ

738 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/17(月) 19:51:33 ID:vp/tPtdC]
釈放されたのか、ホロン部。

739 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/17(月) 20:36:18 ID:kKiZ3vx7]
まだまだ靖国があるぞ、持ち場に戻れ

740 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/17(月) 21:37:38 ID:O31qKeHU]
>>728
韓国は雑草退治に塩撒けといってるぞw
japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/01/12/20050112000007.html

741 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/17(月) 22:51:25 ID:Y8WwOqwk]
日本でも雑草退治に塩を撒くよ。
生活の知恵かな。
よく見かけるのが墓場。
そう毎日行けるような所でもないし、草枯らしとかの薬品撒くには抵抗がある場所だからね。



742 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/17(月) 23:50:27 ID:7TIayjFy]
>741
清めの塩ってかw

743 名前:日出づる処の名無し [2005/10/18(火) 00:21:10 ID:i6owHeKV]
NHK再放送してくれてるぞ。

744 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/18(火) 00:24:08 ID:c5jvhNBt]
塩分は砂漠化の原因の一つだからな。
大量に摂取すれば人間でも死に至る物だし。

745 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/18(火) 00:27:56 ID:DFEplRZn]
我が町では金時人参の栽培で畑に海水撒いてる。もちろんちょっとだけだよ。


746 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/18(火) 01:45:37 ID:ECN3NB/Y]
塩まけば確かに雑草対策になるけど作物も育たなくなるよな。
塩害の地域みたいに絶えず水で塩分を塩湖に洗い流すみたいな方法で
農業しないと完全な砂漠化だなw

747 名前:日出づる処の名無し [2005/10/18(火) 07:20:51 ID:GXbva3nm]
塩は確実に土中に染み込むからね
それが蓄積されて今の砂漠化につながっている

748 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/18(火) 07:50:34 ID:OtrWfYt8]
今砂漠化著しいところは、岩塩の鉱脈があって地下水の塩分濃度が高いのだそうだ。

749 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/18(火) 12:23:49 ID:TYEHWWbr]
>>745
ただの塩水じゃ駄目なんでしょ?

750 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/18(火) 14:56:40 ID:F2poFIni]
井戸掘ると海水が出る東京でも緑は在るのに。

751 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/18(火) 18:43:36 ID:RVYEIIT+]
灌漑をくりかえすということは、地表を潤しては乾かすということを何度も繰り返してる
ことになる。これによって毛細管現象によって地中深くの塩分が地表に湧き出てくる。
これが塩害となる。
井戸を深く掘って塩水が出てきても、地表には塩分がないわけだから大丈夫。



752 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/18(火) 19:07:10 ID:4gi1qnX7]
塩害はいくつもの農耕文明を滅ぼしてるしなぁ。
日本はなんだかんだで大量に淡水が空から流れてくるから
ちょっとやそっとの塩なら大丈夫ってだけなんだろう。

753 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/18(火) 20:37:07 ID:HeNRmpc3]
確か台湾にダム作った時、
農地の塩害を防ぐため水路を二本、給水用と排水用を作ったと聞いた。
一度使った水は捨てるシステムで、今もきちんと使われているらしい。
場所にもよるだろうけど塩害は防げるんだよ。
しかし、やっぱ問題は水の量なのか。


754 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/18(火) 22:26:59 ID:f1bkd8oY]
甲州ワイン、世界へ  by NHK News10

755 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/18(火) 23:35:50 ID:hFCHFHOB]
地下の塩分が濃くて地上に上がってきても
それ以上の水分で流してしまえば大丈夫ってことか。

756 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/19(水) 00:56:06 ID:PWBLulP9]
昔は海の中だった土地もたくさんあるからのう

757 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/19(水) 01:47:37 ID:lTwx5wb/]
Rin’Rin’響け!世界に和のしらべ メキシコの芸術祭で900人熱狂
www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/oct/o20051012_20.htm

【グアナファト(メキシコ)11日】女性3人組和楽器ユニット「Rin’(リン)」が、メキシコ・グアナファト市
で開催中のセルバンティーノ国際芸術祭に出演した。昨年1月の上海、同年3月のワシントンDCに
続く3度目の海外公演。琴や十七弦、琵琶、尺八など日本の伝統楽器にポップス色を加えたRin’な
らではの音楽で芸術祭を彩った3人は「次は欧州挑戦を」と声をそろえて次なる目標を掲げた。

1903年以来、1世紀、100年以上もの歴史を誇るファレス劇場に、琴や十七弦、琵琶、尺八など
“和”の美しい音色が響きわたった。

在住邦人が10人しかいないという、日本からはなじみの薄いグアナファトでの単独ステージ。開演直
後は、900人の観客も未知の音にあっけにとられた様子だったが、ラテンの国の陽気な観客はすぐ
に“和の音色”の虜(とりこ)になった。3人のスペイン語、英語、日本語を交えたMCの一言一言に歓声、
笑いが起こり、時には日本語で「スペイン語ジョウズヨ」と声をかけられ、本編終了後には観客のアンコ
ールを求める指笛が鳴り響くなど大歓迎。3人も、その歓迎に「Flashback」など15曲を披露して応えた。

◆Rin’(りん) 東京芸術大学音楽学部邦楽科の同級生のMana、Tomoca、Chieの3人組。
全員ボーカルと和楽器の演奏をこなす。2003年4月に活動を開始。グループ名は「凛(りん)とする」とい
う意味と、英語の「Ring(輪)」と和楽の「和」をかけて、音楽を通じて「輪」を作っていきたいという気持ちを
込めたもの。

www.avexnet.or.jp/rin/jp/profile/index.html

758 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/20(木) 15:42:43 ID:fhdccf/j]
スレ止まってるな

759 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/20(木) 18:58:30 ID:P0f/NkD1]
奇跡体験!アンビリバボー  

「仰天桃太郎は実在した!!」

有名なおとぎ話「桃太郎」にさまざまな角度から迫る。
舞台は弥生時代、桃太郎のモデルとなった人物は7代天皇、
孝霊天皇の皇子である吉備津彦命(きびつひこのみこと)。
大和朝廷の命を受け、現在の岡山県に当たる吉備地方の"鬼"退治に派遣されたという。

放送日時 10月20日(木)19:57〜20:54 

760 名前:日出づる処の名無し [2005/10/20(木) 19:16:04 ID:+gBs+Wue]
吉備津彦命が退治した鬼の温羅は、渡来人系の豪族だったそうだな。

761 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/20(木) 20:54:55 ID:3SE0Jdpu]
ツノじゃなくてエラだったのか?



762 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/20(木) 21:22:24 ID:vaGOpjY/]
× 渡来人
○ 帰化人

763 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/20(木) 21:31:53 ID:eqnGc23a]
温羅は百済の王子でなかったっけ?
いろいろ説はあるけどな。

まぁ、なんにしても千何百年も前の国家平定記が
形を変えて現代でも誰でも知ってるってのはものすごい事だと思う。


764 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/20(木) 22:22:44 ID:E7xkY0IJ]
敦賀という地名は、
ツヌガアラシトという朝鮮の王が上陸したことから
と日本書紀にある。
またの名を牛頭天王と呼び、ツヌガアラシト=角がある人では
ないかとも思われ、頭に角のついた冠をかぶっていたのでは
ないかと言われる。

今でも牛頭天王を祭った神社がたくさんある。
祭っているといっても日本の場合、偉いから祭るわけではない。
むしろたたりや災難をもたらす者を鎮めるための場合も多い。
牛頭天王も、代表的な疫神だ。


765 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/20(木) 23:11:44 ID:+gBs+Wue]
牛頭天王って祇園祭の八坂神社でも祭ってるな。祇園御霊会も厄病払い。
スサノオノミコトでもあるんだっけ?

766 名前:日出づる処の名無し [2005/10/20(木) 23:30:35 ID:tE3VEew7]
ex.nikkeibp.co.jp/static/order/ORDER_0000001771/AD_0000000008867.shtml
日本のハイブリット技術がウリナラ起源となる第一歩か?
ほんと〜に、特許というものを理解してない劣等民族ですね



767 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/21(金) 00:17:31 ID:aZ/qIpED]
>牛頭天王
古くは古代中国の軍神のシュウって言う神様が元だって説を聞いたことがある。
牛の頭で六本の腕を持ってる神様で中華の創始者である黄帝に負けて追われたらしい。
神話って現実のデフォルメなところあるから、牛頭の神様を祀ってた連中が日本に来てスサノオと混ざったのかも知れん罠

>ツヌガアラシトという朝鮮の王
別に朝鮮人由来でもかまわんが、今の言語とぜんぜん違うのなw
本気で文化が断絶してるんだなあそこ。

768 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/21(金) 00:31:33 ID:qCEmkOBZ]
桃太郎は実はヒンドゥー教の神話の一部なんじゃないか?って聞いた気がする。
ヒンドゥー教の方はイヌ、サル、カラスがお供。これが西遊記にも影響を与えたんじゃ
ないかとも言われてると思ったけど。

769 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/21(金) 01:24:32 ID:jOkFpnpd]
自分にとっては牛頭天皇といえばメギド

しかし、メガテンはいいな。神様ごちゃ混ぜでいかにもジャポニズム。
攻略本には由来とか神話の解説もあって興味もてるし。

770 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/21(金) 01:31:44 ID:JMkf8/O8]
闇鍋だけどアラーだけは勘弁な

771 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/21(金) 01:40:16 ID:jOkFpnpd]
>770
9・11がなければ時間の問題だった気がする。

すでにYHVHぬっこしたし。



772 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/21(金) 03:12:54 ID:+Hose7bR]
>>769
その誤字はマズイぞ。

773 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/21(金) 09:23:24 ID:wnLfrD/e]
>>769
貴様それでも日本人かっ!!
逝ってしまえっ!!
朝鮮人に生まれ変わってしまえ。

774 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/21(金) 10:38:06 ID:9bjMoee4]
:::::/\\                   /  / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\       ィユ,        /  / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\    <`∀´> 呼んだニカ?   . / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ    | |       /   二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ   | .|   +  /    二 ___/ヽ ...::::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ |,,,| ┼  //   ニ _______/   ...:::::::::
:::.   ヽ____  ニ ヽ`l  ヽ__//    ニ ____ノ     .....::::::::::
      ヽ___,  ニ l ::   ′    ニ ___ノ +   + ....:::::::::
        ヽニ -‐ ,l ::     __ ≡ __ノ+ ┼ *    :::::::::
         ヽ---'''ヽ、  ,,,;''''='''''__ +  ┼  +  .::::::::::
 :::::...     + ┼ + EEi''!Q.Qー-、___~'''''ー-、   :....::::::::::::
  :::::::....     + ┼ EEi. Q. Q  +~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
   :::::::::::::::::.....    +  EEi. Q.  Q  ┼  :....:::::::::::::::::
    ::::::::::::::::::::....: + * EEi Q   Q  .....:::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::...  + EE!  Q    @.....:::::::
        ::::::::::::::::::....::....::.  カカ  @...::::::::::::::::

775 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/21(金) 12:57:26 ID:oKEWQIhp]
今世界で一番凄い神様聞かれたら、自由の女神が一番凄いと答える。

776 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/21(金) 13:40:16 ID:oDAuLj/P]
>>766
特許は技術を独占する権利じゃないぞ。
本当に技術を独占したい場合は、特許は取らない、特許を取ると技術仕様を公開する義務が生じるからな。
特許は訴える為の権利だぞ。

777 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/21(金) 14:52:41 ID:iMvavBj/]
>>775

アメリカの最終兵器、自由の女神砲のこtうわなにをくぁwせdrffてゅじk

778 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/21(金) 16:18:42 ID:eHw+EgGj]
>>105
すごい亀だけど、beatは拍子の意味だけど、beat downで打ち破るって意味にもなるから
よく考えてあるバンド名のような気がする。どうなんだろ

779 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/21(金) 18:38:12 ID:wMVy/Ivk]
>>759
後半の電波が酷かった。

780 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/21(金) 18:59:48 ID:7FqNjGZz]
>>776
> 特許は技術を独占する権利じゃないぞ

いや、独占する権利だろ。

> 特許は訴える為の権利だぞ

権利がなきゃ訴えられないし・・・。

781 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/21(金) 19:37:23 ID:l50WeQ9H]
特許は独占しないための制度だよ。
だから軍事技術なんかは特許を取らずに非公開にする。





782 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/21(金) 19:57:12 ID:UGx5SxpM]
>>781

特許は「利益」を独占させる代わりに「知識」を公開させる制度だと思っていたが


783 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/21(金) 20:09:27 ID:7FqNjGZz]
>>781
そもそも特許権は発明者を保護する目的で作られたものだよ。

784 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/21(金) 20:26:58 ID:l50WeQ9H]
>>782
あーそれは上手い表現だね。その通り。
少なくとも「技術を独占」というのは完全な間違い。

785 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/21(金) 20:29:06 ID:xt75u1gG]
産業の発達には秘密主義は良くない。
発明者に財産権を認めるかわりに
発明を広く公開すればそれから産業が
盛んになるだろうという趣旨だろ。

だから発明者の権利と公開の均衡が重要なのだ。
ガウンタッチさんは哀れだけど,特許ゴロは死ねと思う。

786 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/21(金) 21:21:47 ID:osIX8qVz]
臥雲辰到→タッちゃん
三条実美→三条ミミ
岩倉具視→岩倉グミ
自分だけではない事を祈る。

787 名前:日出づる処の名無し [2005/10/21(金) 21:35:26 ID:oKEWQIhp]
ケンタッキーフライドチキンのスパイスなんかも特許とっていないね。
秘伝じゃなけりゃ他の人間に真似されるからな。

788 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/21(金) 21:48:18 ID:xt75u1gG]
つーか,そういうのは特許の要件をそもそも満たさないと思う。

789 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/21(金) 22:16:55 ID:c0kxSHls]
特許をとる
メリット:20年の独占権
デメリット:技術を公開する必要がある→特許が切れたら他人に自由に使われる
                       
特許をとらない
メリット:技術を公開しなくていい
デメリット:機密保持がすごく大変。他人がたまたま同じ技術を開発してもなにも文句言えない。

790 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/21(金) 22:32:51 ID:qCEmkOBZ]
特許って昔、専売特許って言われてなかった?

791 名前:日出づる処の名無し [2005/10/21(金) 23:00:27 ID:V6L3JMcT]




        _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´ ぼくらウヨクなニートです!!!
    ノ,;:::\   ` ー" , '      )
 ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、      , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!
',,;;;{ {;;;;;;ヽ     }::〈;;;;;;;;l iヽ、      ´ i   '   ´  `
,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\  ,r'::::ノ;;;;;;j j;;;;,.`ヽ、




792 名前:日出づる処の名無し [2005/10/21(金) 23:10:06 ID:K6ewNbLo]
こういう輩もいるけどな。
相手の特許を尊重する意思がなければ盗まれてしまう

ex.nikkeibp.co.jp/static/order/ORDER_0000001771/AD_0000000008867.shtml
日本のハイブリット技術がウリナラ起源となる第一歩か?
ほんと〜に、特許というものを理解してない劣等民族ですね


793 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/21(金) 23:33:00 ID:cZA3Yv+t]
>>792
>>766から話が始まっている訳だがw

794 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/21(金) 23:33:03 ID:3PXozhcv]
今週のニューズウィークで「世界が尊敬する日本人100」
という特集を組んでた。
左よりの雑誌だしある程度偏るのは仕方ないにしろ
人間じゃないのもまじっとる(苦笑)


横田宗隆(パイプオルガン建造家)
小松正之(農学博士)
梅田芳穂(元「連帯」マゾフシェ地区国際局次長)
小竹守(コロッケ製造販売会社「コロちゃん」社長)
鈴木宗男(衆議院議員)
黒田東彦(アジア開発銀行総裁)
NIGO(デザイナー)
荒木経椎(写真家)
中沢啓治(漫画家:はだしのゲン作者)
ゴジラ(怪獣)
黒田アキ(芸術家)
渡辺惇一(作家)
和久田哲也(「テツヤス」オーナーシェフ)
天児牛大(山海塾主宰)
蝶々婦人(芸者)
松村喜英(偽札鑑定家)
西崎崇子(バイオリン奏者)
中谷剛(アウシュビッツ博物館公式ガイド)
高橋和希(漫画家:遊☆戯☆王作者)
宮地充子(暗号化技術開発者・北陸先端技術大学院助教授)

795 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/21(金) 23:33:51 ID:3PXozhcv]
小倉昌男(元ヤマト運輸社長)
吉田準輝(ヨシダグループCEO)
西岡京治(農業技術指導者)
片山豊(米国日産初代社長)
胡暁子(タイガーバーム社長婦人)
小津安二郎(映画監督)
宮崎駿(映画監督・アニメーション作家)
三船敏郎(映画俳優)
深作欣二(映画監督)
中田秀夫(映画監督)
諏訪敦彦(映画監督)
早川雪洲(ハリウッドスター)
イッセー尾方(俳優・タレント)
鄭成功(中国明〜清時代の武将)
小泉純一郎(政治家)
徳川家康(武将)
小泉八雲(小説家・日本研究家)
坂本竜馬(土佐藩士)
山本五十六(連合艦隊司令長官)
ジョン万次郎(幕末の通訳・教師)
呂宋助左衛門(貿易商)
上杉鷹山(米沢藩主)
松浦晃一郎(ユネスコ事務局長)
野口孝行(人道支援家・NGO「北朝鮮難民支援基金」メンバー)
クーデンホーフ光子(オーストリア伯爵夫人)
田臥勇太(NBAプレーヤー)
村上雅則(日本人初の大リーガー)
佐藤琢磨(F1ドライバー)
青木功(プロゴルファー)

796 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/21(金) 23:36:03 ID:3PXozhcv]
小野伸二(サッカー選手)
藤波貴久(オートバイトライアル選手)
鈴木健想(プロレスラー)
魁皇(大相撲力士)
深江真一(バス釣り選手)
桐野夏生(小説家)
紫式部(作家・詩人)
高橋久雄(壁画修復家)
葛飾北斎(浮世絵絵画家)
高橋ともこ(アーチスト)
篠田桃紅(画家)
ヒロ・ヤマガタ(画家)
中村征夫(水中写真家・環境保護活動家)
ヒロミックス(写真家)
岡村昭彦(写真家・ジャーナリスト)
高田賢三(ファッションデザイナー)
コシノミツコ(ファッションデザイナー)
鈴木鎮一(バイオリン教育者)
レインスティック・オーケストラ(ミュージシャン)
上原彩子(ピアニスト)
渡辺貞夫(ジャズサックス奏者)
大植英次(指揮者)
竹村延和(DJ・作曲家)
DJクラッシュ(DJ・プロデューサー)
神尾真由子(バイオリン奏者)
冴木杏奈(タンゴ歌手)
喜多郎(作曲家・シンセサイザー奏者)
レナード衛藤(和太鼓奏者)
宮本亜門(舞台演出家・振付師・俳優)

797 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/21(金) 23:36:59 ID:3PXozhcv]
エイコ&コマ(舞踏家)
加治屋百合子(バレリーナ)
谷口吉生(建築家)
妹島和世(建築家)
山崎巌(建築家)
吉野建(仏料理シェフ)
佐藤孟江(料理家)
向井千秋(宇宙飛行士)
江崎玲於奈(物理学者・ノーベル物理学賞)
森嶋通夫(経済学者)
野口英世(医学博士・細菌学者)
ドラえもん(ヒーロー)
鳥山明(漫画家)
鈴木裕(ゲームクリエーター:バーチャファイター開発)
西角友宏(ゲームクリエーター:スペースインベーダー開発)
井上大祐(カラオケ発明者;イグノーベル平和賞)
パフィー(ポップデュオ)
コボリ(タイ人小説の主人公)
千利休(茶人)
柳宗悦(思想家・日本民芸運動創始者)
吉田章(創作折り紙作家)
中村雁次郎(歌舞伎役者)

798 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/21(金) 23:45:02 ID:1PJrkAv8]
>>795
黒澤明が入ってないのはなんで?

799 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/21(金) 23:49:24 ID:3PXozhcv]
>798
黒澤明は左巻きに嫌われているかだでせう。


800 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/22(土) 00:00:12 ID:Ju3+3JsR]
Daigo"the beast"Umeharaがいないとか言ってみる。


801 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/22(土) 00:06:58 ID:Ya8IURm/]
技術の種類にもよるけど、特許を取得するのも命取りになる事があるよ。
例えば、中小企業が薬品とか化学物質とかの特許をとると、
公開された成分に、無害かつ不必要な成分を加えた物を大企業が売り出す。
中小企業は太刀打ちできず泣き寝入り。



802 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/22(土) 00:19:14 ID:+WChkY7H]
そういえば石原慎太郎が世界のインテリ100人に入ったな。
例のチョムスキーが一位になったやつ。

803 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/22(土) 00:24:41 ID:rqwvZ/vx]
はだしのゲンの作者が入ってるてのがなんつうかアレだな
漫画の内容以前に海外での知名度ないだろあれ


804 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/22(土) 00:26:55 ID:zLlP6Uw6]
最近海外で若者向けの原爆についての講演会とかに参加してる。
ゲンは読んだ事なくても本人は知ってるって人もいるかも。

805 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/22(土) 00:34:34 ID:/rdV4k82]
ニューズウィークによると
コミックスは、フランス語、ドイツ語、ロシア語訳があり
アニメはそれに加えポルトガル語、ポーランド語版がある模様。
世界に左巻きさん達の間ではそこそこ名が売れているようだ。


806 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/22(土) 00:35:28 ID:rqwvZ/vx]
三船が入ってて黒沢が入ってないていうのも凄いな

807 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/22(土) 00:38:00 ID:P381ONst]
Mifuneって映画もあるぐらいだから三船は黒澤映画の中でもとりわけすごい存在なんだろ。
だとしても黒澤が取り上げられない事のおかしさは拭えないが。

808 名前:日出づる処の名無し [2005/10/22(土) 00:42:53 ID:tTx+hl3l]






            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' ! <  糞スレを立てるのはやめましょう
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
 皇太子様が、>>1についてご立腹されておられます。



809 名前:日出づる処の名無し [2005/10/22(土) 01:29:22 ID:OAqBR9Ao]
上のランキング、所々偽装工作してます感がある。それでも全体的に左臭がにおう。

あと、何でゲームクリエイターに宮本茂とか小島秀夫が入ってないんだろ。
宮本茂なんて鉄板だと思うんだけど。
アニメだと押井守とか。

サッカーだと、小野じゃなくて中田だと思うんだけど。朝日と仲が悪いからか?

810 名前:749 mailto:sage [2005/10/22(土) 02:39:01 ID:/rdV4k82]
ニューズウィーク曰く、日本人というより「グローバル人」
と呼びたいそうですがら(苦笑)
別になにかのアンケートとかとった訳じゃなく
飽くまでも「ニューズウィーク日本版」が考えたリストなので
腐敗臭ぷんぷんなのは当たり前でしょう。
さすがTBSクオリティと想ったらいつの間にか出版元が
TBSブリタニカから阪急コミュニケーションズに変わっている(驚
#滅多に買う雑誌じゃないから気がつかなかった。


811 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/22(土) 05:36:14 ID:zpqfvVH2]
昭和天皇が入ってないな



812 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/22(土) 07:17:55 ID:p9mI/7zm]
イチローがいないのにマッシー村上がいるよw
他にも香ばしい人達がたくさん。何か匂うよ。

813 名前:日出づる処の名無し [2005/10/22(土) 07:35:56 ID:nozyotSg]
藤波貴久(オートバイトライアル選手)
入れるなら原田哲也もいれろよ。

814 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/22(土) 07:53:09 ID:bpDbZhqo]
NYって酷い論調とかなくなったと思ってたんだが
出版元が変わったせいなのか
たまに立ち読みするくらいだから詳しく知らないけど

815 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/22(土) 07:54:37 ID:bpDbZhqo]
NY→NW
ニューズウィーク日本版の事ね

816 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/22(土) 09:11:47 ID:Y7rygSdh]
黒澤明が入っていない時点で、そのリストは信用するに値しない。

817 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/22(土) 09:40:44 ID:U3AA9hmD]
ずっと前からニューズウィーク日本版は日本を持ち上げることは多かったよ。
というかまず本誌から日本ブームの記事など拾ってきて、それを布石として
日本版で韓国もという記事をくっつけるw。このパターンが多かったように思う。

818 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/22(土) 10:33:37 ID:knu9ctsy]
とっかかりは地味な分野でイチローやナカタと同じくらい尊敬されている日本人はいるはず、で始まったらしい。
なので最初のページはレジ打ちとかの一般の人のすごさ。

地味な分野といいつつわりと一般的な人選だなと。
まぁわかりづらい人ばかりやられても分からんし。
100人無理やり決めるより数人じっくりやってもらいたい気もするが。


819 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/22(土) 11:49:47 ID:JNYm9FwY]
おまえら、100人の中にドラえもんが入ってるんだぞ。
気合いを入れて見るような記事じゃないって。

820 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/22(土) 12:03:37 ID:6MIxTf+s]
家康が入って、秀吉・信長がいないとか、
山本五十六入って、東郷入ってないとか、
小津がいるのに、黒澤が、とか
鈴木がいるのに、宮本茂が、とか
大植英次がいるのに、小澤征ニが、とか
変なランキングだよな。
有名どころは外したってことなのか、何なのか。

>中谷剛(アウシュビッツ博物館公式ガイド)
>野口孝行(人道支援家・NGO「北朝鮮難民支援基金」メンバー)
プンプン匂うぜーw

821 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/22(土) 12:16:59 ID:3GhUrHen]
日中・日韓友好に多大なる貢献をしているAV女優が一人も入ってない。



822 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/22(土) 12:40:57 ID:Y7rygSdh]
>>821
日本女性に対する、勘違いを増幅させてるだけだと思う。百害あって一利なし。

823 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/22(土) 12:44:10 ID:nFEFdvY/]
>>821
何でかは知らないが、

冴木杏奈(タンゴ歌手)

名前を見た瞬間にAV女優かと思ってしまった俺がいる。

824 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/22(土) 13:01:10 ID:6UrNRDTc]
鄭成功(中国明〜清時代の武将)    ←これは何人なの?

825 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/22(土) 13:36:27 ID:K3p+XaPx]
>>824
中国人と日本人のハーフだね。国姓爺合戦の主人公。
でもどう考えても中国人だよな・・・。

826 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/22(土) 13:43:38 ID:CBhhtP0V]
本名森だよ。日本人だろ。

827 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/22(土) 14:03:50 ID:MJIoNjYd]
>794
日本人じゃないのがちらほらいるし
はだしのゲンの作者なんかが入って手塚治虫がいないのがおかしい。
世界的な漫画家というならセーラームーンやポケモンの作者は
入ってるべきだろうに。
なんっつーかNWってつくづく糞な連中が作ってるんだね。

828 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/22(土) 14:59:25 ID:K3p+XaPx]
>>826
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%84%AD%E6%88%90%E5%8A%9F

元の諱が森だね。
父が鄭芝竜、母が田川松。
平戸で生まれて7歳まで平戸育ちだけど、これって日本人になるの?

829 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/22(土) 15:37:53 ID:z0ARR3P8]
秋の古都彩る歴史絵巻 京都で時代祭
www.sankei.co.jp/news/051022/sha035.htm

秋の古都を彩る「時代祭」が22日、京都市内であり、京都に遷都された平安時代から
明治維新まで約1100年間の歴史上の人物に扮(ふん)した約200人の祭列が華や
かな歴史絵巻を繰り広げた。
京都市とイタリア・フィレンツェ市の姉妹都市提携40周年を記念して、海外から初めて
フィレンツェ市の代表らが名誉奉行役で参加した。
どんよりした曇り空の下、行列は正午ごろ、京都御所の建礼門を出発。「維新勤王隊列」
を先頭に江戸、安土桃山、鎌倉と時代をさかのぼる順番で、各時代の装束に身を包んだ
18の行列が平安神宮までの約5キロを練り歩いた。
源義経の母常盤御前(ときわごぜん)役で芸妓(げいこ)の山中君佳(やまなか・きみか)
さん(23)は「ドラマでは女優さんがきれいだったので恥ずかしいけど、参加できてうれし
いどす」と話した。
秋の時代祭は、初夏の葵祭、盛夏の祇園祭と並ぶ京都三大祭の一つ。794年の平安遷
都から1100年を記念し1895年に始まった。

830 名前:日出づる処の名無し [2005/10/22(土) 15:52:00 ID:cetlwjew]





      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ   まああれだ。真っ昼間から2ちゃんするのは
    ´∀`/  < 良いとして、厨が国士気取りで書き込んでるのが
   __/|Y/\.    痛いんですが。どうでしょうか皆さんw
 Ё|__ | /  |   \__________
     | У..  |













831 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/22(土) 16:13:25 ID:/b2pP1pa]
◇日本の即席ラーメン「マルちゃん」 メキシコで国家的人気

日本の即席ラーメン「マルちゃん」がメキシコで国家的規模の人気食品になり、
メキシコの伝統料理が危機にひんしている−。
こんな記事を二十一日付の米ロサンゼルス・タイムズ紙が一面で紹介した。

メキシコでは「マルちゃん」という単語が「簡単にできる」「すぐできる」という意味で使われるという。
記事は「メキシコで昨年約十億食の即席ラーメンが売れた。一九九九年の約三倍で、
うち『マルちゃん』は85%の市場占有率を誇る」と説明。

「マルちゃん」ブランドを展開する東洋水産は、「先日もメキシコの新聞が、審議を早々と打ち切った議会を
『議会がマルちゃんした』と記事にした。いまや動詞として使われるようだ」と話している。(抜粋)


headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051022-00000029-san-int
引用元記事:産経新聞 2005/10/22 15:05



832 名前:日出づる処の名無し [2005/10/22(土) 17:14:29 ID:5Vc1qbEH]
>>828
‘世界的’に見れば彼も「中華系日本人」(アル/ニダ)ってことでしょ。


833 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/22(土) 17:19:04 ID:heYKHSzA]
>>831
www.latimes.com/business/la-fi-ramennation21oct21,0,215135.story?coll=la-home-headlines
Steeped in a New Tradition

これか。


834 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/22(土) 18:54:15 ID:1cA6mia9]
>>810
>グローバル人
字面見たときケムール人の仲間かとマジで勘違いしそうになった。

835 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/22(土) 19:49:52 ID:K3p+XaPx]
>>832
日系(?)中国人だと思ってた。

836 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/22(土) 20:25:47 ID:pWwywvp0]
国籍が一応日本人だったんじゃないか?中国籍もありそうだけど。
日系人も称えるのも大事だけど日系は趣旨が違うような。
まぁドラえもんやゴジラがある時点ですでに関係ないというか、なんというか。


837 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/22(土) 20:36:39 ID:1cA6mia9]
当時国籍なんてものあったっけ?
そもそも日中ともに当時父系社会だから中国人でいいんじゃないか?

838 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/22(土) 20:39:17 ID:i9X+7k2d]
ま、基本的に「ニューズ・ウィーク」は反日雑誌だ。
日本コラムを読むと判るが基本的に日本を貶す姿勢。
「××も結構だが〜」という感じで水を差すのが多い。

839 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/22(土) 20:47:46 ID:YfBOv/8g]
ただ単に、母親が日本人の中国人だろ>成功

840 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/22(土) 20:53:42 ID:6MIxTf+s]
>>831
ワロタw

841 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/22(土) 21:25:24 ID:m4VtUXN/]
『議会がマルちゃんした』 www!!



842 名前:日出づる処の名無し [2005/10/22(土) 21:28:47 ID:4x8Ry7NO]
東京国際映画祭が開幕、華やかにオープニングイベント
www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20051022ih21.htm

第18回東京国際映画祭が22日開幕し、主会場となった東京・港区の六本木ヒルズでは、
オープニングを華やかに彩るイベントが開催された。
赤いカーペットの上を正装した人気俳優、監督らが入場する、恒例のレッドカーペットには、
開幕作品「単騎、千里を走る。」主演の高倉健さん(74)や、特別招待作品「ALWAYS 
三丁目の夕日」に出演した吉岡秀隆さん(35)、小雪さん(28)らが姿を見せ、会場周辺を
埋めた約6800人の見物客から大きな歓声を浴びていた。
グランプリを競うコンペティション部門には、日本の「雪に願うこと」「ゲルマニウムの夜」を含
む15作品が出品されている。30日まで。

843 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/22(土) 21:37:51 ID:DCQo2vnv]
>>838
朝日新聞に間借りしてるからな>NW日本支社


844 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/22(土) 21:58:16 ID:52i/L5n1]
>>843

そりゃノリミツ・オーニシ記者がいるNYTだろ。
日本版NWは現在阪急コミュニケーションズ。

845 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/22(土) 22:41:26 ID:jDDc0TRV]
Hi Hi Puffy Ami Yumi Showを見た。
字幕が出るわけでもなく普通に
「ほんまおおきに〜」とか日本語が混じってて笑った。

これ見て育ったアメリカの幼女が
10年か20年後にまた第二・第三のジャポニズムの波を起こすのかなぁ?

846 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/22(土) 23:36:50 ID:i9X+7k2d]
ラーメンといい、日本文化って「感染力」強いよな。
アメリカ文明と双璧を成すって感じだ。司馬遼流で云えば、
普遍性を持った文化ってのは「文明」と呼んでいいはずなんだが、
日本の場合はやはり「文化」の方がピッタリ来るな。何故か。
トインビーさんは区分けとして「文明」と呼んだみたいだけど。

847 名前:日出づる処の名無し [2005/10/23(日) 00:21:29 ID:63xoDHev]
>>846
世界第2位(今は3位?)の経済規模をもっている以上、文化も発達するさ。
それが続けば文明にもなるさ。
既に”日本文明”になりつつあると思うね。

848 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/23(日) 00:36:18 ID:Js6+NdU7]
一応言っとくけど、”日本文明”はすでにいわれて久しいけどね。

ハンチントンらによると日本文明は一国、一民族、一宗教で一文明を成した
非常に奇特な例だそうだ。

849 名前:日出づる処の名無し [2005/10/23(日) 01:16:18 ID:DiqIGj/d]
>>848
日本文明の起源はウ(ry

850 名前:日出づる処の名無し [2005/10/23(日) 01:23:26 ID:2EgX9EpQ]
百年ちょっと前にも
ジャポニスム(日本趣味)シノワズリー(中国趣味)
なんて言葉が生まれる程、魅力あるもんな。
すげーよ。

851 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/23(日) 01:33:19 ID:r27yAh/D]
www.google.com/search?hl=en&ie=ISO-8859-1&q=chinoiserie
287,000

www.google.com/search?hl=en&ie=ISO-8859-1&q=japonism
36,000



852 名前:日出づる処の名無し [2005/10/23(日) 02:00:54 ID:0BheCxkQ]

Japanese Anime
www.google.co.jp/search?q=Japanese+Anime&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS
7,210,000

853 名前:日出づる処の名無し [2005/10/23(日) 02:06:45 ID:9FuAutQg]
JAPANESE SAMURAI
www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=JAPANESE+SAMURAI&lr=
3,260,000


854 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/23(日) 02:08:39 ID:r27yAh/D]
>>850で気になってググっただけで他意はないから
そんな反応しなくていいよ

855 名前:日出づる処の名無し [2005/10/23(日) 02:12:50 ID:9FuAutQg]
Japanese culture
www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=Japanese+culture&lr=
53,700,000

Chinese culture
www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=Chinese+culture&lr=
50,300,000

Korean culture
www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=Korean++culture&lr=
18,100,000

856 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/23(日) 02:35:03 ID:Js6+NdU7]
ふと気付いたのだが、もしかして>>849は、、

“文明の衝突”のハンチントンと、“神々の世界”のハンコックを勘違いしてないか?

前者の唱える日本文明と、後者が主張する超古代日本文明は全然別ものだぞ。

857 名前:日出づる処の名無し [2005/10/23(日) 02:40:18 ID:63xoDHev]
>>856
そんなの貴方だけッスよ。>>849は全然そんな事書いてないじゃん。

「ジャパネスク(日本趣味 ≒ 和風?)」ってのもあるよな。

858 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/23(日) 02:45:31 ID:Xpy3kc36]
>>856
もしかしてアンカー間違えたのか?

859 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/23(日) 02:56:25 ID:Js6+NdU7]
いや>>849は起源なんて書いてるから、なんかおかしいと思って。
ハンチントンはただ、
現代に至る日本を一つの文明として区分することを提案したんだよ。
起源は中華文明から分化したものとされている。これが日本文明ね。

860 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/23(日) 03:04:34 ID:nHnymfQM]
中国もすごいけど、
中国文化に多大な影響を与えたインドもすごいな。
ただ現在の中国は中の人がいれかわっちゃってて残念。

861 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/23(日) 03:58:31 ID:uDbyzj6x]
共産党崩壊がマルちゃんして欲しいな。



862 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/23(日) 04:04:09 ID:gIRaprEv]
>>859
あなたあまり極東馴れしてない人だね。
「〇〇(日本関係のモノ)の起源は」ときたら
「韓国・朝鮮半島・ウリナラ」と続くのがお決まりなのさ。
この手のスレになるとよく見られる書き込みなんだが、
日本人の釣りだったり、アチラ国籍の人の
本気だったりいろいろするわけだけど、
>>849の場合はまあ、お遊びで入れた合いの手だね。

863 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/23(日) 04:13:31 ID:RBtfMDkt]
ネタにマジレスが極東クオリティ
>>856は良い板住人になるだろう


864 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/23(日) 04:36:55 ID:vUbVmbWN]
>>862
中華な工作員には我慢できなかったんじゃね

865 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/23(日) 05:45:47 ID:CCQxEPjH]
最近は数字板にまで来るからなぁ…>中華的工作員

866 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/23(日) 06:30:53 ID:A5wgPe/3]
>865
しかもスルー出来ない住人('A`)

867 名前:日出づる処の名無し [2005/10/23(日) 06:42:16 ID:FkvTMMfu]
・Japanese culture
www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=Japanese+culture&lr=
53,700,000

・Chinese culture
www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=Chinese+culture&lr=
50,300,000

・Korean culture
www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=Korean++culture&lr=
18,100,000


868 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/23(日) 07:48:10 ID:fWfXXgnS]
短期的にみれば日本が独自の文明であることは間違いないが
単独国しかない文明では「文明圏」とはいえない。
一歩まちがえればどこの文明にも属さないただのヘンな国に
いつでも転落する虞れがある。
そんなことに気をつかいながら生きる事が幸せなのか?

日本は独自の文明の一つというよりも、もっとすごい何かなような気がする。
北方文化とシナ文化と南方文化の交差点にあって
世界でも特殊な境界領域だったんじゃないか?

869 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/23(日) 08:11:46 ID:Iau8saCv]
>>868
ハンチントンの本をちゃんと読んでから発言した方がいいのでは。

870 名前:日出づる処の名無し [2005/10/23(日) 08:35:30 ID:JbW0ywtP]





      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ   まああれだ。真っ昼間から2ちゃんするのは
    ´∀`/  < 良いとして、厨が国士気取りで書き込んでるのが
   __/|Y/\.    痛いんですが。どうでしょうか皆さんw
 Ё|__ | /  |   \__________
     | У..  |














871 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/23(日) 08:37:52 ID:exOqNWnw]
>>868
少なくとも「文明の衝突」における定義では、文明とは他と区別し得る
最も大きな文化圏であって、ヨーロッパのように多数の国家からなるものや
日本のように単独国家だけで形成しているものがある。もちろん時代によって変化するが。
だからどこの文明にも属さないヘンな国でも一つの文明として数えられる。



と、流し読みしただけの人間が言ってみる



872 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/23(日) 12:22:35 ID:p5gH6Aiw]
シヴィライゼーションでも立派に11代文明のひとつに数えられてたな。ズールーとかはじめて聞く名前があって
最初ははぁ?とかって思ったけどw

873 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/23(日) 12:46:08 ID:oJ5627l/]
でもハンチントンは、いずれ日本文明は
中国に吸収されると見てなかったか

874 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/23(日) 12:58:29 ID:K53GmKCk]
今までを見る限り吸収されるわけは無かったのだがな。
今後は解らん。インターネットの普及がすべての文明を一つにするような気がする。
(文明としては)脆弱な日本文明は一番最初に吸収されるかもな。

875 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/23(日) 13:01:41 ID:GC72npQq]

     大清国属

876 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/23(日) 15:41:43 ID:Ln2t7xXk]
日本を守るだけのヒーロー レインボーマン

森進一の「おふくろさん」の作詞家、はたまた作家でもある
右翼の大物、川内康範は、昭和47年(’72年)10月、
東宝との協力で、あらゆるヒーローの中で最も汎アジア的な、
日本だけを守る純国産の異色ヒーローを誕生させた。

レインボーマンに敵対する秘密結社“死ね死ね団”は、
第二次世界大戦時、日本軍の被害にあった人々の
怨念が作らせた復讐結社であり、
ひたすら日本に嫌がらせをするためだけに活動する。

多くの特撮作品の敵が世界征服といういささか眠いテーマを
掲げているのに対して、ただ単に嫌がらせをし、
日本を困らせることだけを純粋目的とする死ね死ね団の方が
はるかにタチが悪い。

「死ね死ね団のうた」
作詞:川内康範  作曲:北原じゅん 

死ね死ね死ね死ね死んじまえ

黄色いブタめをやっつけろ
金で心を汚してしまえ

日本人は邪魔っけだ
黄色い日本ぶっつぶせ
世界の地図から消しちまえ

www.occn.zaq.ne.jp/momokun/kaikidaisakusen/Rainbowman/Rainbowman.Top.htm


877 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/23(日) 15:42:20 ID:VU6zFOpy]
日本文明なんて元から無いだろぅよ。
あくまでも中華文明の一派に過ぎん。

878 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/23(日) 15:46:18 ID:eFQQvxCc]
>>877
何をおいて「文明」とくくるかで、人それぞれ概念のズレが生じそうだな。

漏れは「漢字文化圏」ではあるが「中華文明」だとは思わん。
シナからしたら、自分の目の届く範囲が「中華」の内なのかもしれんが。

879 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/23(日) 15:48:40 ID:GacGgiEJ]
>>877が次に書き込むときはIDが変わってるとみた。

880 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/23(日) 15:53:56 ID:VU6zFOpy]
やは。ノシ

881 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/23(日) 16:17:03 ID:PSCb+dDY]
日本は米国に吸収されるよ・・・ていうか
「日本がアメリカの51番目の州になったら」という本が出てるな。

読んでみると判るが、米国にとって領土・市場・資本・文化・技術
全ての面で美味しい合併であり、米国はダントツで世界最強になる。

しかし、日本民族は、その超最強国家の新米国で3割超を占める、
教育が高くて、裕福で民度が高く、一致団結できる一大集団になるので、
実は日本民族にとってさらに美味しい合併になる可能性があるそうな。

北方領土も歴史問題も速攻で解決するしな。
ついでに在日韓国人を放り出してくれるなら、俺は大賛成だよ。








882 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/23(日) 16:19:23 ID:GacGgiEJ]
>>881
>ついでに在日韓国人を放り出してくれるなら、俺は大賛成だよ。
今以上に朝鮮人が増えると思う。

883 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/23(日) 16:36:53 ID:6JE4siEk]
>>881
当然天皇陛下は合衆国皇帝になるんだよな?
じゃなきゃ話にならんぞ

884 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/23(日) 16:39:16 ID:oyEQ0zaD]
日本にとって美味しいわけないだろw真性?w

885 名前:日出づる処の名無し [2005/10/23(日) 16:53:01 ID:fIzhEtrZ]
>>881
あほかw

886 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/23(日) 16:53:10 ID:vx+zs17X]
何か奴隷根性丸出しだなーw


887 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/23(日) 16:59:01 ID:C7d0YsYB]
日本との併合を維持して、その日本で力を持つニダーってか。
似てる。

888 名前:日出づる処の名無し [2005/10/23(日) 17:14:28 ID:bBaTcK+x]
小泉の靖国参拝は、アメリカの内諾を得て、日−中、日−韓関係の
悪化を引き起こし、東アジア統一経済圏の確立を邪魔するために
行われている。

いっぽう、中国、韓国での反日運動も、アメリカが操っている。
天安門の首謀者が反日デモをしているのはそのためだ。

日−中、日−韓関係の悪化を引き起こし、東アジア統一経済圏の
確立を邪魔することこそが、現在、この地域からパージされつつある
アメリカにとっての「国益」だからだ。



889 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/23(日) 17:27:50 ID:GacGgiEJ]
東アジア統一経済圏を確立することが日本にとって国益かどうかという問題があるのだが。


890 名前:日出づる処の名無し [2005/10/23(日) 17:30:16 ID:9bquJjQg]
>>856
は、ブラッドベリーの「ウは宇宙のウ」を知らないらしい。

891 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/23(日) 17:41:41 ID:qNUIOIzn]
>>874
吸収されたあげく、妙に存在感のある隠し味になりそうだ。

それじゃ隠れてないって。



892 名前:愛国オナニー党 [2005/10/23(日) 18:12:07 ID:PCDGudgV]

         _ _
        /::. ソ .::;;ヽ
       /::.    ..:::;;;ヽ
       /::.     ..::;;;;ヽ
     /::.       ..::::;;;;i  
     (::.       ..::;;;丿 
      > ::...___..::::;;;イ  
      !ヾ. ̄⌒__ ̄ 彡|
         iミ:::ミC男≡ ..::: )
      |::::  根  ". ´/
      |::::: ヽ ま  / /;|
      |::: ( ' つ ( .::;;;|
      |::: | ミ り .ヽ\|
      |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
      |:::   .i !   ::;;;;;|
      |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
      |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
      |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
      |:::  ( ヽ  ..::;;;;;|
      ( \  l. |  ..:;;;;;;|
      |::\∨丿 "..:;;;;;|
      |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
    .彡.|:::   | ! .....:::;;;;;|ゞ巛ミ
   巛从ミ彡ミ彡从巛彡ミ彡ミ彡》》
  巛巛ミ人ミ彡巛彡从ミ巛ミ人ミ》》》》
  巛彡巛彡从ミ》彡彡巛ミ人ミ彡ミ从》》

893 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/23(日) 18:15:09 ID:nBQZ3spj]
ネットの場合、言葉(というか文字)の存在がでかいからね。
まず、統一は無理だ。

ただ、ネットの主導権を米国が握っているのは何とかしたいな。
Google、Apple(iPod)、Amazon、全部米国。
欧州も弱すぎ。

日本はキャッチアップするのはうまいが、今はそれ以上の速さ
で世界を変えるロジックが作られている感じ。
というか、日本のIT業界のゼネコン的構造が絶望的だからな・・・。
まずそこを変えるきっかけが欲しいな。

894 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/23(日) 18:21:45 ID:Qmx+duFm]
>>873
うろ覚えだが、日本文明が中国に吸収されるというよりも、
日本はアメリカを離れ、やがて巨大化する中国側に付く、
と書いてあったような気がする。
結局は同じ人種同士で結束するような感じだったような。

半珍惇は分かってね―な。
中国と日本は民族が完全に違うのだけどな。


895 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/23(日) 18:23:45 ID:DJUas15/]
共産主義国と統一経済圏ってのは何なんだよ。

100人のリスト、プオタ的に見てもおかしすぎる。


896 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/23(日) 18:52:10 ID:y5YcJcRB]
中国って、意外に起源フェチってのか、
中国で生まれたもの、日本で生まれたもの、
中国で生まれて日本に伝わって別のものに発展したものとか分かれている。


897 名前:日出づる処の名無し mailto:「sage」 [2005/10/23(日) 18:52:24 ID:EsQZBfX5]
なんでみんな>876をスルーしてるの? これ嘘なの?
死ね死ね団なんて稲中卓球部の創作だと思ってたのだが・・・スゲェ

898 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/23(日) 18:54:11 ID:y5YcJcRB]
死ね死ね団 リアル世代なので。

899 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/23(日) 19:05:32 ID:KpwOkk1u]
俺も死ね死ね団リアル世代・・・
話の内容とかほとんど覚えてないけど、よくできた話だったんだなぁ



900 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/23(日) 19:13:43 ID:wxbVxXPo]
>>898
ノシ 
1ドル360円の時代だったな。
デスマッチの賞金が1000ドルで借金の額が30万円だったのだ。

901 名前:日出づる処の名無し [2005/10/23(日) 19:14:49 ID:kElSPotb]
死ね死ね団って名前がインパクトありすぎで肝心の中身の記憶が薄れる感がある。



902 名前:日出づる処の名無し [2005/10/23(日) 19:16:18 ID:fIzhEtrZ]
AZITOってゲームをやったことがあるから、レインボーマンを知ってるよ。

903 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/23(日) 19:28:25 ID:y5YcJcRB]
>>900
1ドル360円、そうだった!
兼高かおる世界の旅みて、金あるなーって思ってた。
航空運賃も高くて金持ちしか旅行できなかったよな。

904 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/23(日) 19:38:13 ID:Z5UB3cqH]
>>896
中国は起源捏造は無さげだよな。
捏造せんでも誇れるのと、政治的に意味の無い捏造はする気がないだけかも知れないが。
南京とかは政治的に利用価値があるからやってんだろうし。

905 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/23(日) 19:44:23 ID:p5gH6Aiw]
リアル世代じゃなかったがサブカル本でどんなかを知ったけど、偽札バラまきで経済破壊とか、マジでやったらほんとに混乱しかねないこと
作戦でやってたりしてたなぁ

906 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/23(日) 19:47:55 ID:zVjNVma8]
「小さな子供の頃から洗脳教育」は特定アジアでは普通にやってるなあ。

907 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/23(日) 21:16:18 ID:m/B4EzWR]
死ね死ね団もインパクトあったけど
子供心にタケシの妹が松葉杖ついてたのが怖かった。
あと塩沢とき。

908 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/23(日) 21:27:43 ID:8jkdo8Jr]
www.marubeni.co.jp/research/2_pl_ec/020703sugiura/hombun.html
www.cre-8.jp/column/01_02.html

マルチャンの話題をトラックしてて思い出した。
上記は両方とも過去スレで出ていた話題なのだが、
子供向けアニメとか、Hentai商品とか、食品とか、
人のLife(生活/人生)の一番深いところに食い込んでるよな……

ちなみに引用されているジョセフ・ナイは靖国批判してたなw
日本のソフトパワー(好感度)を引き下げるとか言って。
ただし日本はアジアへの文化的支配力を強化すべきだ、
だからイメージ戦略が大事だ、という主張であって左翼的靖国批判ではない。

909 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/23(日) 21:37:14 ID:8jkdo8Jr]
ちなみにこれもループする話題だが、
「日本食がヘルシーってイメージ」は、
日本人が(欧米人に比べ)やせている人が多いってところが大きい。
こっちなら中肉中背でも、むこう行けば「skiny」って言われるし。

あとアニメは各国でローカライズされてるが、ゲームはみんな日本産だと認識してる。
途上国だとゲームなん滅多に見たことないから、憧れ中の憧れ。
大昔テレビがある家にご近所が群がっていたが、そういうレベル。
下手すると先進国、NZあたりでもそう。家電価格が日本の3倍くらいという印象だし。

910 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/23(日) 21:59:15 ID:heLfAuM4]
日本は国自体が文明そのものであって、中国は国のふりした文明だっけ?
それはともかくとして日本自体についてはそれ程知日派では無い印象だった>ハンチントン

911 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/23(日) 22:39:25 ID:jl+BVH3a]
ハンチントンの「日本文明」で思い出したんだけど、
首里城とか「ねぶた」とかって、中華の影響を受けてるけど、
中国人が見たら「これは違う」と思うんじゃないかな。

日本は文化圏として、中華に隷属しているわけでもないし、
他の文化圏から全く孤立しているわけでもない、ということを
うまく説明する方法はないものか…



912 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/23(日) 23:04:21 ID:ilnUUQh1]
ねぶた・・・ええい1あのくそいまいましいウリ(ry

913 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/23(日) 23:13:42 ID:at0MK12Z]
ウリンガ?

914 名前:日出づる処の名無し [2005/10/23(日) 23:15:03 ID:EtMeqaFm]

        iiiiiii、           ,,,,,,,、                           
     : _,,,,lllllll,__、     ,lllllll      .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiil              
  : llllllllllllllllllllllllllllllllllll| :,,,,,,,,,,,,,,,llllllliiiiiiiiiiiii、  .l!!!!!!!!!!!!!!!!!!゙゙′             
  : l!!゙゙゙゙゙゙゙lllllllllllllll: : :   lllllllllll!llllllllll!!!!!!!!!!"             liiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii、 
     ,,,illllll!!゙゙lllllll    ″  ,lllllll′                   l!!!!!!!゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙′ 
   ,,,illllll!!゙` lllllll、      .llllllll′     ,iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii、            
  : ゙!!lll!゙゜  .:lllllll、     .,lllllll°     .:!!!!!!!!!!!!!゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙             



は1日5回まで。



915 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/23(日) 23:31:26 ID:IHnPvj6B]
>894
数十年程度の短いタームならそうだろうな。が長い目で見て、特定アジアも高度大衆化社会へと変遷して成熟した
多様な価値観を持つようになれば、その意見もあながち間違いじゃないだろう。

もっとも、そこまでの段階に行けば、地球市民教徒が夢想する地球統一政府なるものが実現しているやもしれんが。
現実にはそこまでいくまでに、有限な資源を目の前にしてWWUのように持たざるものが持つものに対して
戦争が勃発する可能性の方が高いだろうけど。

916 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/24(月) 00:45:17 ID:NiXbGfTN]
>>897
オウム事件の時、知ってた人は大抵死ね死ね団を思い出したと思われ。
いまスカパーで再放送してるんだよな。>レインボーマン
知った時「放送できるのか!?」とちとビビッタ。

917 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/24(月) 01:43:02 ID:7GtmgiQ+]
レインボーマン エンディング
死ね死ね団の歌 (1番のみ)
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1130085691.avi

918 名前:日出づる処の名無し [2005/10/24(月) 06:07:10 ID:+t3idCVj]
>>915
そのまえに、中国の民主化しないとね。


919 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/24(月) 08:33:18 ID:wWWKuJFL]
中国は外国資本が入ることで、韓国は若者が積極的に海外留学することで、
彼らも多様な価値観、文化が存在するってことに段々気づいてきたみたいだよね。実際。
韓国国内でも、もっとも強烈な反日教育を受けた30代〜40代は
小泉首相の靖国参拝に過剰反応するも、20代を中心とする若者からは
「そろそろ内政干渉はやめた方が良い」「日本の侵略は、そもそも韓国が何もしてこなかったことに責任がある」
などの日本理解、自国批判の論調が出てきているそうな。
時代は目まぐるしく変わっていくんだな……って思った今日この頃。
ちなみに↑のソースは朝日新聞(苦笑

920 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/24(月) 09:12:29 ID:nBjO0Oev]
こないだ街中で見かけたポスターに「ヌーベルチャイナ」って書いてあった。
なんで「ヌーベルシノワ」じゃないんだろ?これも"配慮"なんでしょうかね?

ヌーベルシノワ  の検索結果のうち 日本語のページ 約 14,200 件
ヌーベルチャイナ の検索結果のうち 日本語のページ 約 256 件

ネットで見る限りまだそんなに普及して無いっぽいが…

921 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/24(月) 09:18:35 ID:Lik+xN7Y]
>>919
まあそんなの我々の知ったことではないけどね。
皮肉にも、反対に日本では若い世代の嫌韓はますます強まりつつある。
今さらもう手遅れだナ。ついでに朝日の部数もこの先は減ってゆく一方だろう。



922 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/24(月) 09:57:54 ID:CEsYnGz7]
ネットの工作がいかに非効率的な物かわかるまではもう少し時間がかかるかな

923 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/24(月) 12:11:57 ID:qlbR5Q4X]
aa5.2ch.net/test/read.cgi/mona/1128730522/379
国産りんごが危ないという話。

924 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/24(月) 12:57:42 ID:BVGXzFaU]
イタリアのサイトでガングロ/ヤマンバが晒されてるw
www.trashqueen.it/gothiclolita/htm/kogals.htm

925 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/24(月) 13:07:27 ID:DyFUZ7yb]
>>923
1/23まで読んだ。ってか長杉。

926 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/24(月) 13:22:52 ID:pijl+9GL]
>>881-884
それを回避したのはアメリカ自身だったりする。
単独民族では日本人比率がドイツ系イギリス系をぶっちぎってバランスがえらい事になってしまうし、
白人全体としてカウントしても過半数を取れなくなってしまいかねなかったから。

そんな、国が崩壊しかねない博打を平気でやる国は当時日本くらいしか。

927 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/24(月) 14:04:29 ID:BlPlGMp7]
>>923
相変わらずむちゃくちゃやりやがるな。

りんごといえばちょっと前までアメリカに住んでいたんだが、ここ数年でアメリカ産だけど『Fuji』りんごが、
甘みが多くて美味しいという事で人気になり、アメリカ製りんごであるレッドデリシャス、
マッキントッシュやガーラなどよりちょっと高いけれど、一般のスーパー(セーフウェイ、
ジャイアント)やプチ高級食材店(ディーン&デルカ、フレッシュ・フィールズ等)果物の売り場の
目立つところで山積みで提供されていたっけ。


928 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/24(月) 14:50:13 ID:iCPBZWO+]
米人が
米ではりんごはパイやジュースに加工するほうが多いから
ちょと酸っぱくて堅いのしか見かけないよな〜っていってた。

929 名前:日出づる処の名無し [2005/10/24(月) 16:34:00 ID:8StpsQzW]
おれのマッキントッシュは水冷だぜ

930 名前:日出づる処の名無し [2005/10/24(月) 16:43:22 ID:5/aWKqbU]
   --、       r-、        r-、
    \ヽr−ァ     | )        ! )_                               ∧
  ヽニ二、くノう    ,' /      ヽニ    フ                             / ',   _
 ヽー--―`  /   / レ―ヽ      l {  ̄  ll ヽー―――――ァ   ___, - ― -、 \ ̄ ̄   ̄ /
  `二ニ二」 ',   / / ⌒l |    ヽ二 ー-、 | l  ` ――――一'  f、__, -'´ ̄`l l   \    /
  / (  ̄ ̄ヽ、ノ  / /   |  |      | ┌−'  | l                   / ノ    / /\ ヽ、
  ヽ 二二)   ( /   ヽ ー‐'/  ヽ '、_ノ ノ                -ニ'ノ     //    \l
                   ̄      `−ー'´


931 名前:日出づる処の名無し [2005/10/24(月) 17:00:54 ID:5nuY20LS]
>301 「くのいち」をアニメ化するにあたって障害の第1は、精液や愛液を
使った技だと思う。で、これを全部「血液」に置き換えてみてはどうだろう。

・すごい勢いで鼻血を噴射、たちまち乾いてベトベトのコールタールのように
・興奮した状態で鼻血を噴霧、吸い込んだ相手もケモノのように
・自分の血を混ぜたシャボン水を吹きかける夢幻泡影

物語も豊臣の血統を残す戦いなので、「血」というテーマでうまくイメージを
まとめられるのではないか。
エロ度が下がってしまうが、その分、千姫とくのいちのレズシーンを入れてみる



932 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/24(月) 17:12:15 ID:dF+aMNbS]
タイの高校で日本のセーラー服が人気

 マンガブームに見られるように今や文化面でも輸出大国となった日本ですが、こんな意外なところにも日本文化が進出しています。
 セーラー服を着て登校する高校生たち、日本ならどこでも目にする見慣れた光景ですが、ひとつだけ違うところがあります。ここはタイのバンコク。セーラー服に身を包んでいるのはいずれもタイの女子高生なのです。(後略)

ttp://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3144536.html

933 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/24(月) 19:21:09 ID:k4+J24Lp]
制服で登校する国って世界にどれくらいあるのかな。
もしかして日本だけ?

934 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/24(月) 19:38:44 ID:hO4LWo73]
>>933
>制服で登校する国って世界にどれくらいあるのかな。
どれくらいかは分からないけど、タイがそうだよ。
アメリカとかにだってあるだろうし。

935 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/24(月) 19:43:40 ID:NthnEa8I]
>>933
ヨーロッパの寄宿者学校って今も制服かなぁ。

936 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/24(月) 19:44:23 ID:kOHXdLoL]
>>933
イギリスは結構制服の学校多いイメージがあるけど
実際どうなんだろ。

937 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/24(月) 19:50:19 ID:oWAvoZCO]
制服もそうだけど、日本は「型」を重視しつつ、そこから逸脱するスタイルも許容する。
型は伝統を生み、次の新しい伝統の揺籃ともなる。

938 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/24(月) 20:00:26 ID:T2ipLdJd]
アメリカにも制服あるよ。
アメリカも有名私立校とか制服だったような。
(映画のセント・オブ・ウーマンとか)
ブリトニーのあのプロモ見る限りそこまですごい学校じゃなくても何校か制服あるのかも?

イギリスも旅行行った時見かけたのは小学校くらいの子達が同じトレーナー着ててかわいかった。
あれは公立っぽかったけど。
イギリス本家本元じゃないのかな寄宿学校とか制服とか。
他の欧州の学校ってどうなんだろう。

それと確かイギリスでコスプレみたく制服着てクラブ行くのがちょっとはやったニュースなかったっけ。
もちろんセーラー服じゃないけど。
結構仮装パーティーとか好きな国みたいだし。

939 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/24(月) 20:19:15 ID:fwyDL7LN]
アメリカは銃の乱射事件があってから制服にしたら犯罪が一気に減ったってニュースをどっかで見た希ガス

940 名前:日出づる処の名無し [2005/10/24(月) 20:55:30 ID:rkHHm6vs]
そういえば、松のザイゼンチュウ(松島がやられてるやつ。松枯れの原因)
を日本に持ち込んだのもアメリカじゃなかったか。

日本の林業を守ろうとしていたところに木材を強引に売りつけて
日本の林業をぼろぼろにした挙句に
松くい虫の被害を大量に起こしやがって。

941 名前:日出づる処の名無し [2005/10/24(月) 23:03:19 ID:ZG4lPAo1]
アフリカは金持ち学校が制服らしい。



942 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/24(月) 23:18:07 ID:7vtp1vle]
アメリカで制服を導入した学校って
日本を見習ったんじゃなかったか

943 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/24(月) 23:21:27 ID:yu/T0BEY]
>>931
誤爆?

一応マジレスしとく
つ【血霧のダンスビート】

944 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/24(月) 23:56:02 ID:ZPA+jZoX]
金があるから制服なんてこと平気で出来るんだよな。
貧乏国で制服強要なんて出来ないよ。

945 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/25(火) 00:06:46 ID:X7Fgm3mD]
>>944
そこで国連の例の事件ですよ

946 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/25(火) 00:07:39 ID:3182vHLN]
けっこうアフリカでも都市だと制服の学校多い気がするんだが・・・

947 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/25(火) 00:13:32 ID:Jl+ZqhYi]
制服指定なしの学校でも日本だと
結局みんなどっかの制服着てくるらしいな

948 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/25(火) 00:13:43 ID:p6XSc8qj]
昔欧米の学校について調べたことがあるんだけど、結構制服のある学校は多かったよ。
日本みたく上から下まできっちりきまってるとこもあるけど(イートン校とかみたく)、
ドレスコードっていうの?
シャツは白、スカート・ズボンは紺、みたいな決め方してるとこものあった。
セレモニーや対外試合の時はジャケットとネクタイ着用とか。
イギリスの私立の学校のマントみたいなコートがかわいかったなー。

そもそも制服っていうのは、貧富の差や身分の区別を学校内に持ち込ませないためと聞いたので、
意外と多いかも。



949 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/25(火) 00:14:04 ID:r0ejr8L2]
制服とか標準服って
貧富の差を感じさせない役割も持ってるよ

950 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/25(火) 00:15:49 ID:r0ejr8L2]
>>948
最近ニュースで観たんだが、
制服きてたほうが集中力が高まるってことで
米の学校でも(伝統校じゃない)導入してるとこが多いらしい。

951 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/25(火) 00:20:01 ID:vmQkfdg9]
>>944
逆、逆、小(制服なし)→中・高(制服)→専門学校(制服なし)と歩んできたけど、
制服ありのほうが家計には断然優しいのですよ。
何故かと言うと制服は一通り揃えると数万と高く見えますが、
3年間(一番上を脱着するくらいで)季節関係なく同じ物を使うことを考えると逆に安上がりです。

もちろん転校なんかで ブレザー⇔学ラン とチェンジするとなると話しは別ですが。



952 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/25(火) 00:32:40 ID:6KiXxHnu]
>>951
>季節関係なく同じ物を使うことを
冬服と夏服の違いがあるわけだけれども・・・・

953 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/25(火) 00:40:01 ID:hVStjRzZ]
>>952
つっても大体はズボン・スカートは夏冬一緒で
上着脱いでシャツを半そでにするくらいじゃん?
今はどうなのか知らんけど。

954 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/25(火) 01:00:12 ID:I2xvZcYS]
>953
夏用スカートと冬用スカートがあったよ@昭和46年生まれ
上はブレザー脱いで半袖シャツになるだけだけど。

955 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/25(火) 01:15:37 ID:D06T/hH9]
もうずいぶん昔だけど、
うちの親戚の男(高校生)が転校したんだが、
それまでファッションなんかまったく興味なかったのに、
新しい学校では2日続けて同じ服で行くとバカにされる
みたいなとこで急に服を気にするようになった

956 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/25(火) 01:21:22 ID:juaYyBm4]
学ランってファッションとしても格好イイですぜ。

957 名前:日出づる処の名無し [2005/10/25(火) 02:20:09 ID:wc3xXkP3]
征服って絶対ぼってると思うわぁ。
あんな安っぽい素材を使っておいて7〜8千円とかするし。

958 名前:日出づる処の名無し [2005/10/25(火) 02:21:00 ID:wc3xXkP3]
制服ね。7〜8千円はズボンの話。

959 名前:日出づる処の名無し [2005/10/25(火) 02:28:13 ID:Tn+rgcKQ]
征服の核のボタンを
下級生達にねだられて
頭掻きながら逃げるのね
本当は嬉しいクセして

960 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/25(火) 02:29:09 ID:nCjnVmgM]
私服学校行ってたけど、服装についてはいつも頭痛かったなぁ。
自意識過剰満々の頃だから周りのチェックも厳しくて、服選びは切実な問題だった。
それなりに体裁保とうと思うと、毎日の事だからけっこうな出費になるんだよ。
今思えば激しくアホくさいが。

制服なら髪や小物に気を使う程度でサマになるからイイよ。
私服よりも確実に勉学に集中できると思う…。

961 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/25(火) 03:17:14 ID:DDd0ygOM]
>>960
うちの兄貴もそんな事を言ってた。
で、学ラン着てってた。



962 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/25(火) 03:59:50 ID:BBvZoiDU]
学ランはけっこう似合う似合わないがあるんだよ。
俺は似合わなくてダサくなるから嫌いだった。
その点、セーラー服など制服が似合わない女の子ってまずいないからイイヨな。
だれでも着ればかわいくなれる。

963 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/25(火) 06:46:07 ID:Ue7VC2iv]
メロン板に褐色肌の学ラン集団がアキバに現れたって前に書いてあったな。
この集団実はインド海軍の青年将校だったらすぅい

964 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/25(火) 07:25:41 ID:DbWAFpXh]
アメリカのスラム辺りの場合、制服は犯罪者と間違われない為
だと聞いたことがある。

965 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/25(火) 09:01:46 ID:6KiXxHnu]
>>962
>セーラー服など制服が似合わない女の子ってまずいないからイイヨな。
8割は似合うかな、2割は兵器として使える。

966 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/25(火) 09:50:45 ID:FQwREscn]
ベトナムは白のアオザイが制服って学校が多いね。
ブラのラインが透けてちょっとドキッとするんだけど
向こうではオシャレのひとつなので問題無いらしい。

967 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/25(火) 09:54:47 ID:lgQ5buf5]
ブレザーのほうが似合うに会わないの差が激しいと思う。
ガリガリが着てると本当にかわいそうな感じ。

968 名前:日出づる処の名無し [2005/10/25(火) 10:01:38 ID:uqNQH4l9]
ちょっと前だが、ベトナムで女子高生たちにアオザイの下に
下着を着けないのが流行して大問題になってる、というニュースがあったな。
雨季にずぶ濡れになったおにゃの娘なんか透け透けになるんじゃないか?

ところで、ベトナムの雨季入りはいつからだ?

969 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/25(火) 11:16:53 ID:r0ejr8L2]
漏れが通ってた高校は

セーラー式ブラウス(女子だけ) ネクタイ ズボン(スカート)
白ブラウス、ニットベスト、ニットセーター、
ベスト、ブレザー、コートがあって
これを組み合わせてたんで、一見みんなバラバラだけどトーンは統一。

幼稚園のときは
ベレー帽から靴下までびっちり決められてたなー…
  

970 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/25(火) 11:43:12 ID:2TSNb2kB]
>>957
ユニクロじゃああるまいし、普通礼服として使える代物でそんな安い服のが少ないよ。
生地が安かろうとね。
それに一定の時期に少量発注、ある程度丈夫な生地ときたらそれだけかかるだろ。

971 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/25(火) 11:49:05 ID:T0IEANH4]
>980
次スレよろ。



972 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/25(火) 11:53:49 ID:APs2gvv6]
980でな。

973 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/25(火) 14:22:29 ID:DDd0ygOM]
>>967
>ガリガリが着てると本当にかわいそうな感じ。
胸が痛(´・ω・) ス

974 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/25(火) 14:31:08 ID:C4cpM4wL]
服って殆どの場合ガリガリ君の方が似合うと思うよ
まぁ肩幅とか胴回りをきちんと仕立ててないブレザーなんかを着ると貧相さが際立つかもしれんが

975 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/25(火) 15:51:31 ID:lgQ5buf5]
>服って殆どの場合ガリガリ君の方が似合うと思うよ

これが本当なら欧米人より東洋人のほうが洋服に会うはず。

976 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/25(火) 15:54:18 ID:SOWzXTtj]
モンゴロイドよりコーカソイドの方が、
コーカソイドよりニグロイドの方が体脂肪は少ないですが何か?

977 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/25(火) 16:06:29 ID:lgQ5buf5]
>>976
で、君の目にはモンゴロイドよりコーカソイドやニグロイドの方がガリガリに見えるんですか?

978 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/25(火) 16:31:59 ID:ZxQNqcPa]
痩せてるのとはちがうけど、なで肩だとブレザーが似合わないというのはわかる。
肩パットが多少入っていても肩が落ちた感じになるんだな。

979 名前:日出づる処の名無し mailto:age [2005/10/25(火) 16:35:08 ID:APs2gvv6]
【文化】ジャポニスム第五十一面【世界の中の日本】
tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1130225177/

980 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/25(火) 17:41:09 ID:YNFm67i2]
>>968
何を企んでるか知らんが俺も共をしよう。

981 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/25(火) 19:17:15 ID:hVStjRzZ]
>>980
最小携行人数は何人?



982 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/25(火) 19:20:45 ID:3dAqAoh2]
友達になってやるよ


983 名前:日出づる処の名無し [2005/10/25(火) 21:13:19 ID:8jtdizR5]
ベトナムのアオザイも独特だな。
ただし韓国のチマチョゴリの制服は・・・・
大正女学生のがはるかにまし。

984 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/25(火) 21:24:50 ID:hVStjRzZ]
>>983
「まし」という言い方が失礼だ。
女学生の袴にブーツはムチャクチャ「萌え」の対象だぞ。
比べるまでもない。

985 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/25(火) 21:27:37 ID:ZxQNqcPa]
確かに“まし”とは聞き捨てならんw
大正女学生の袴姿はあれもまた日本の制服のひとつのステイタスではないか。
卒業式では定番だし、海外でもサクラ大戦その他アニメを通じて有名なスタイルだ。

986 名前:日出づる処の名無し [2005/10/25(火) 21:55:01 ID:8jtdizR5]
スマソ。

987 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/25(火) 22:13:50 ID:hVStjRzZ]
いやこっちも言い方がきつくはなかったかと反省している
スマソ

988 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/25(火) 22:28:11 ID:7r63NKa1]
制服にセーラー服を採用する学校の次に流行るのは、
女子もガクランを選択できる学校ですよ。

989 名前:日出づる処の名無し [2005/10/25(火) 22:29:15 ID:e3/xKQ/z]
それはねえな。あっても速攻廃れる

990 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/25(火) 22:40:39 ID:lj+9Mneo]
袴とブーツの相性の良さの前では、何者も敵わない。

991 名前:日出づる処の名無し [2005/10/25(火) 22:59:11 ID:meFAIenN]
どうでもいいわ。



992 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/25(火) 23:01:45 ID:pTeluruY]
中学校の体育祭に行ったら、
女子が学ラン着て、応援合戦やってた(チアはなし)

993 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/25(火) 23:06:50 ID:xNsWFSpO]
女子中学生に学ランは俺のメガヒット


994 名前:日出づる処の名無し [2005/10/25(火) 23:09:45 ID:wAj83HYv]




                    ____
                 _,、r'´:::‐、`ヾ‐、`丶、
                /:::::l、:{⌒ヾヽ::ト、:ヽ:::::ヽ
               //!:::i:l:!::ヾ、::::::ヾ::!`ヽ:ヽ:::::ヽ
              〃:!:l::::l!:ト、::::liヽ、:::リ:!::i:::ヽ:ヽ::::i
              i:!::!i::i::::i::!:i:ヾ!:i::::!:、:::!:::l:i:!:ヽヽ:l:!
              l!::!:!:iト:::!:i:j/代トト、l:ハ::升ト!:l::!:!lj   どうでもいいっつの
              li::l::N{:ヾVヘ「 ̄` lハ ソr‐テハ!:l/   
              !:l!:ト、l::l{`         !  j川/   ハハハハ
              ヾト辷N!      ‐ノ  !:l/
                 Yl:ト、    ヾ==r  ノ/
                iN \.  ` ニ′/}'
                 h   丶、  /
              ノ ̄´"''‐ 、   `¨´U
           _rく    /癶V⌒!=| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      __,、=T下、``ヽ  /‐''"_, -ヘ|      |
     /「 ̄´  ヽヽ \ ヽ/   ´  _,,厶ヘ       ∧=、、
     |八 \      __/      _,)ヽ___/  ヽ ``=、、
    ‖ \ ! V´ ̄:::::/      _,ノk>、`T!::::::":::\_   ‖


995 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/25(火) 23:15:23 ID:hbrAuUUR]
女の子の学ランって、なんか倒錯的な魅力を感じるよな

996 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/25(火) 23:16:38 ID:vlrQmFbg]
>>992-993
「学生時代の一時の気の迷い」
つか
それぐらいの年頃だと、そんなもんらすぃ


997 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/25(火) 23:18:44 ID:Xt+yew7c]
【文化】ジャポニスム第五十一面【世界の中の日本】
tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1130225177/

998 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/25(火) 23:24:34 ID:cJIFcU+u]
次スレに移動!

999 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/25(火) 23:25:06 ID:vlrQmFbg]
999なら明日も晴れ

1000 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2005/10/25(火) 23:26:35 ID:vlrQmFbg]
1000なら明日も日本晴れ

1001 名前:1001 [Over 1000 Thread]
 ″ ゝ ″ ヽ   ″ ヾ  ″ ゝ " ヽ丿〜    。
 ヽ ″ ゝ ″ ヽ ″ ゞ  ″ ゝ ノ 〜  ゚       ゚
ヽ ″  ゝ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ″ ノ     。
″ ゝ ″ ゞ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ノ 〜            ゚
ゞ ″ヽiiiiii;;;;:::::  ″ノ ″ノ ″ ノ 〜  ゚         。
  ゞ   iiiii;;;;;::::: )::/:/                。
   。   |iiiii;;;;:: :|:/  。 このスレッドは1000を超えました。
      |iiii;;;;;:: ::|     もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。
゚   。   |iiiii;;;;;:: ::|   。         ゚              。
      ,|iiiiii;;;;;:: ::|      。  __     。
     |iiiiii;;;;;::: ::|        ヽ=oノ          ゚
。  ゚  ,|iiiiii;;;;;;::: ::| ゚         / )゚Д  新スレで会おう ゚        ゚
    |iiiiiii;;;;;;:: :::|    。     ヽ  :|        ゚
。     |iiiiiiii;;;;;;:: ::|            |  :|    。   極東アジアニュース@2ch掲示板
,, , ,,/ヘ;;M;;;i;;iii;;ヾ、 ,,,,  ,,,,   しソ, , ,,,  ,, ,,   tmp5.2ch.net/asia/ 
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""









[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<304KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef