[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 15:47 / Filesize : 323 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【文化】ジャポニスム第二十一面【世界の中の日本】



1 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [04/01/27 03:32 ID:wQKzamMV]
日本人は、世界語をバックグラウンドとしてないゆえか、
しばしば世界ではアピール下手だとか
シャイだとか寡黙だとか言われてしまっている。
代わりに日本を能く代弁してきたのは日本文化であった。

前スレ
【文化】ジャポニスム第二十面【世界の中の日本】
tmp2.2ch.net/test/read.cgi/asia/1073292090/
関連スレ
>>2-5あたり


503 名前:日出づる処の名無し [04/02/12 19:53 ID:MUH9kWej]
>>499
よく考えてみたら、中国って黄河と言うくらい水が砂で濁っているからダムには
向かないような気がするんだけどねえ?

原子力発電所を1000個位作ればいいじゃん。

504 名前:日出づる処の名無し [04/02/12 20:09 ID:A2Jd3wJ5]
>>503 それはそれで悪夢。

505 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [04/02/12 20:12 ID:QkbY+Bey]
日本人は他の国に比べると顔のバリエーションがとても多いらしいね。
昔の偉人の写真とか見たらけっこう顔が濃い人多い。

506 名前:日出づる処の名無し [04/02/12 20:19 ID:A2Jd3wJ5]
本屋で古写真のムックを立ち読みしたことがあるが...濃いか薄いかで言ったら濃いよなぁ...渋い植木屋さんとか、可愛い給仕さんとか、庶民の表情がとても良かったりする。

507 名前:Niur ◆jjkdNiurZE [04/02/12 21:00 ID:lVrkjIVW]
N+からニュース紹介です。

【社会】新国連本部ビル設計、「幕張メッセ」設計の槙文彦氏が担当

1 :擬古牛φ ★ :04/02/12 07:32 ID:???

★新国連本部設計、「幕張メッセ」設計の槙氏が担当

 【ニューヨーク11日共同】老朽化のため新ビル建設計画が進められているニューヨークの
国連本部の設計を、建築家の槙文彦氏(75)が担当することが固まった。国連当局者が
11日までに明らかにした。選考はニューヨーク州とニューヨーク市が共同でつくった
「国連開発公社」と同市、国連の三者が行い、最終段階まで残った米英両国の設計者を
含む3人の中から槙氏が選ばれた。

 新ビルは現在の国連本部ビル敷地のすぐ南側に建つ予定。現在のビルよりやや低い
35階建て程度になる見通し。同当局者は、早ければ1年半後に着工の可能性があるとして
いるが、建設費用や安全対策を詰める作業が残されており、日程はなお流動的だという。
 槙氏は東京生まれ。東大卒業後、槙総合計画事務所を設立し「幕張メッセ」などの設計に
携わった。
 現在の国連本部ビルは1952年に完成。ガラス張りのビルは観光名所にもなっているが、
設備が老朽化、断熱材用のアスベスト(石綿)による健康被害も懸念されている。

日経新聞 www.nikkei.co.jp/news/main/20040212AT3K1200612022004.html

news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1076538720/

508 名前:Niur ◆jjkdNiurZE mailto:sage [04/02/12 21:07 ID:lVrkjIVW]
507続きこれもN+の記者さんが張ってたリンク


4:擬古牛φ ★ :04/02/12 07:34 ID:???
関連リンク

◆槙総合計画事務所
www.maki-and-associates.co.jp/


トップページにフラッシュがあって最近?の設計が
紹介されてます。

N+らしく頓珍漢な国連厨が沸いてしまってるのですが
記者氏はこんな記事も紹介していて
激しいコンペだったらしく、すごいのではと。


■ 国連新本部ビルの設計コンペに、槇文彦さんら4氏が参加

 国連が計画している新本部ビルの設計コンペの参加者4組が発表された。
ノーマン・フォスター、リチャード・マイヤー、ケビン・ローチ、槇文彦の4氏。
プリツカー賞の受賞者23組に招待状が送られたが、ゲーリー、ヴェンチューリ、
I.M.ペイは断り、フィリップ・ジョンソンとコールハースなどは選考から漏れた。
New York Timesが伝えたもの。(dezain.net)

www.japandesign.ne.jp/EXPRESS/030903/044.php

509 名前:Niur ◆jjkdNiurZE mailto:sage [04/02/12 21:13 ID:lVrkjIVW]
>>362
過去スレ消さずにアップされるんですね。


次のスレ立ての時に関連スレとか関連リンクの辺に
あれば過去スレ参照が随分楽になりそうでつね。


ついでに>>1の文章も、そろそろどなたか
架け替えられては。。。。
(過去も発表された方がいらっしゃって、興味深かったのですが)

510 名前:Niur ◆jjkdNiurZE mailto:sage [04/02/12 21:37 ID:lVrkjIVW]
人類学についてなかなか議論が白熱されている様ですが?
関連ページを張っておきます。

「日本列島のヤマイヌ」
www6.ocn.ne.jp/~kanpanda/yamain14.html


狼が家畜化されたものが犬で、他の種が犬の祖先では
ありえない、てのが発表されたのが結構最近の話で
犬の遺伝学というのは、それなりに科学雑誌を
賑す話題です。欧米の場合、遺伝病の整理もついていて
疾患モデルにされる事もあり、研究人口があるようです。


確か、犬の遺伝多様性が東アジア>欧州その他という事で
東アジアが犬の原産地であるとの説もあります。

家畜化されて犬ができてからは、人と一緒に
移住してきたと考えられるので、人類学的な側面から
犬の遺伝学を見る立場もあるようです。

それが紹介したページに少し書いてありますが
当たり前かもしれませんが日本の犬は
東南アジア系と北東アジア系どちらもいるとか。

もっとも、まだ研究途上の分野で研究によって
mtDNAを用いたり常染色体上のマーカー(うろ覚え)を
用いたりで教科書に載せるにはまだまだ早い話なんでしょうけど。

しかし東南アジアからとは、小舟に乗せてやってきたんでしょうか。。。

511 名前:日出づる処の名無し [04/02/12 21:48 ID:Q/Fc5L1O]
もちろん、犬カキで泳いで来たに決まっているじゃないですか。
どーってことありゃしませんぜ・



512 名前: ◆I8NA0FaViA mailto:sage [04/02/12 21:59 ID:qnKPVXG6]
>>481
するどいモノの見方!

513 名前:Niur ◆jjkdNiurZE mailto:sage [04/02/12 22:01 ID:lVrkjIVW]
>511
工工エエェェェ(゜Д゜)ェェェエエ工工

514 名前:日出づる処の名無し [04/02/12 22:04 ID:CufS/+hS]
>>502
違うよ。人種外。

515 名前:日出づる処の名無し [04/02/12 22:24 ID:6KVHjNg4]
日本人の祖先が朝鮮と中国系だったらいけないんですか?
現実を受け入れましょう、あきらめましょう


516 名前:日出づる処の名無し [04/02/12 22:30 ID:iGGNJBVq]
www3.mahoroba.ne.jp/~npa/narayaku/image/dna_map.jpg

517 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [04/02/12 22:32 ID:IF12SFDu]
>>515
朝鮮系と言っても、今、朝鮮半島に住んでいる人達とは別だしね。

518 名前:日出づる処の名無し [04/02/12 22:39 ID:6KVHjNg4]
劣等朝鮮人+劣等中国人でたのがスーパー劣等人種日本人・・・


519 名前:日出づる処の名無し [04/02/12 23:06 ID:vPwwQtUA]
>>518
劣等小中国人+劣等中国人でたのがスーパー列島人種日本人・・・?

520 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [04/02/12 23:29 ID:fjcCkrok]
劣等朝鮮人や劣等中国人というのは、朝鮮や中国の不潔で品性卑しく
支配階級以外の人間がゴミ同然の“劣等社会”では生きていけなくて
そこに見切りをつけた人たちなんじゃないかな?

521 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [04/02/13 00:23 ID:uHxQ5ipj]
>>518
なのにケンカでも金儲けでもボロ負けしてるのは何でだろ。



522 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [04/02/13 00:38 ID:yRB5ok9X]
思うんだが、同じ一重でもモンゴル人の一重は上から鷹揚に見下ろすような一重だよな。
体格の良い朝青龍だけじゃ無くて、一般のモンゴル人もそう。やっぱり馬上にいたからだろうか。

どこぞの民族も一重だが、こちらは下から睨み上げるような「恨」に満ちた一重だな。
こちらも歴史的体験からだろうか。

523 名前:日出づる処の名無し [04/02/13 00:43 ID:LZbb0kny]
白人に対する劣等感が世界一強い人種は日本人。 これは異論ないね?

524 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [04/02/13 00:47 ID:LEA62HVH]
>523
一休さん的回答
俺が検証してやるから各国民の「白人に対する劣等感」を数値化して提示しなさい。

525 名前:日出づる処の名無し [04/02/13 00:50 ID:kM9PfbDH]
最近はそうでも無いんじゃない?
初めは憧れていても、特に実際白人社会で生活したことのある奴は
大抵、洗脳が解けるよ、、。
やっぱ社会環境・人(人柄・ルックスも含め)共に日本が最高だって目覚めるっしょ。
この先、大勢が泣きながら日本を離れ、移民になると思われ、、。
それで、何十年も前から居座っている昔からの日本人移民(日系人)に見下されながら、、
あぁ〜、、、考えたくもない。

526 名前:日出づる処の名無し [04/02/13 01:05 ID:LZbb0kny]
日本は帝国主義が台頭してたとき尊敬もしてた
中国のあまりのふがいなさと朝鮮人の盲目的な事大主義に嫌気が差して
明治維新の「脱アジア論」で
白人は優越 日本人以外の近隣のアジア人は劣等ってのが刷り込まれ
従来のアジア的文化を軽視して
服装から建造物まで必死に西洋化に励んだんだ、
だけど外貌だけは西洋人になりきれない・・それが劣等感の根源で

脱アジア的精神と日本人のアジア的外貌の大きな矛盾は明治から現在に
至るまで解決されてない大きな問題w

527 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [04/02/13 01:10 ID:EzBke33x]
>>526
アジアは中国と韓国だけじゃないよ。
脱亜入欧はもっと大きな視点で言ってたと思う。


528 名前:日出づる処の名無し [04/02/13 01:12 ID:qYkJcl6s]
アジアの盟主面していたシナどもがあまりにも不甲斐なかったからな。
白人コンプレックスは確かに馬鹿げてるので克服すべきだが、だからといって今から東アジアの低脳どもを見直すようなことも同じぐらい馬鹿らしい。
まあ、日本は日本独自で行こう。(文化的には。)

529 名前:日出づる処の名無し [04/02/13 01:19 ID://Pn+Rwe]
この前、横浜にドライブしたんです
そしたら中東系の人が道に迷って困っていたので、少し恐れつつも
「僕もそっちに行くので乗っていきますか?」と。
「帰りの電車は関内より桜木町が(・∀・)イイ!! ですね」とか
「中華街ならココがおいしいですよ」とか他愛のない会話をして中華街の近くで降ろしました。
降り際に彼が「アナタ優シイ人デス。ヨコハマニハ良ク来マスカ?」
「?たまに遊びに来るくらいですが・・・」
「シバラク来ナイ方がイイデス。ヨコハマ危ナイデス」
彼の背中を見送りながら(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル  マジヨマジ


530 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [04/02/13 01:21 ID:RBG7o9NQ]
>>523
一回外国で暮してみろ。話はそれからだ。

と書いたが、523のような書き込みをする程度の頭では殺されるのがオチだな。やめとけ。
めんどくさいがちゃんと説明してやるから、よく読め。

まず前提だ。劣等感と優越感は同種の感情であることを理解しろ。
その証明として、ある民族や集団が己の優越性を声高に叫ぶ事例を検証すると
必ず劣等感に苛まれている状況にあることを挙げる。
この「己の優越性」の喧伝は、劣等感を感じる相手がいないと派生しない。
またそれは謙虚さや自信とは全く違う概念である。(←ここを混同する馬鹿がよくいる)
当然だが事実の指摘を優越性の喧伝とは呼ばない。

で、先に結論だ。日本人の対外劣等感は今も昔もたいしたことない。
とてもじゃないが世界一なわけがない。
理由として、ひとつ、日本の世論として優越性の喧伝がほとんど見られない。
ふたつ、社会階級が世界一希薄な世界に住む日本人が
劣等感にしろ優越感にしろ、階級差に伴う感情において「強い」ものを持てるわけがない。

よって「白人に対する劣等感が世界一強い人種は日本人」というのは
人の感情というものをほとんど知らない童貞のような妄想に近い。
日本における「強い感情」など、世界的には感情の起伏があったと
とらえてもらえるかどうかさえ怪しいことくらい留意しとけ。

531 名前:日出づる処の名無し [04/02/13 01:23 ID:k3Eeqlb5]
>>529
つ、通報汁!!



532 名前:日出づる処の名無し [04/02/13 01:29 ID:qYkJcl6s]
>>529 ...いや、貴方の胆力と誠実さには脱帽するが...。
乗った人がそもそもテロリストかもしれない懸念もあることだし、
今、この状況下では、そういうことはやめたほうがいいと思いますよ。
...俺も横浜は暫く行くのやめよう。

533 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [04/02/13 01:30 ID:R74F1HVw]
>>529
同じような事、2年くらい前にあった。
「○月□日、地下鉄乗らないでね」って。
すぐ通報したけど何も無かったよ

534 名前:日出づる処の名無し [04/02/13 01:31 ID:LZbb0kny]
脱亜入欧を目指し欧米の仲間になろうと頑張って、日露戦争で勝ち
西洋列強と国力が並んだけど

アメリカは日露戦争直後にアジア人の台頭は好ましくないと
日本を仮想敵国に設定して日本牽制政策に変わり
日英同盟をやめさせ、日本を封じ込め第二次世界大戦に誘導した

現在の日米同盟も英加濠に対するスタンスと日本は明らかに違い
現在のアメリカの国家戦略でまだ経済的存在感があり地政学で
見ても日本と同盟してたほうが得策っていうだけのことで
アメリカの世界戦略が変われば一方的に切られる関係だ



535 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [04/02/13 01:38 ID:Rm4vQ/JD]
>>529
テロ?(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル

536 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [04/02/13 01:41 ID:RBG7o9NQ]
>>534
実際、日本がハッキリ「(注、軍事に限らず)攻撃のオプション」を
相手に見える位置に置かないで
いつまでも言われるがままな状態でいると、
アメとシナが日本を人柱(人的政治的経済的犠牲)にして
甘い汁を吸いつくす可能性は十分あるわな。
それが両国の国益に叶う状況になったらすぐにでも。

戦争反対なら、その状態にならないように動かなきゃならない。
なのに護憲だ人権だいって足枷付けてまわってる連中は、
戦争への布石打ちまくりになってんだけど分かってんのかね。


537 名前:日出づる処の名無し [04/02/13 01:42 ID:LZbb0kny]
>で、先に結論だ。日本人の対外劣等感は今も昔もたいしたことない。
>とてもじゃないが世界一なわけがない。
>理由としてひとつ、日本の世論として優越性の喧伝がほとんど見られない。
>ふたつ、社会階級が世界一希薄な世界に住む日本人が
>劣等感にしろ優越感にしろ、階級差に伴う感情において「強い」ものを持てるわけがない。

いいや日本人は表にあまりださないけで白人コンプレックスと
アジア人に対する優越意識は同様に凄いと思うw

多くの2ch住人は日本人>>中国人・朝鮮人というように
ランクづけしてるはずだ

538 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [04/02/13 01:44 ID:Rm4vQ/JD]
>>534
まあ、アメ公の方が有利だと思うけど、利用しあってるのはお互い様だよ。
日本もかなり上手く利用してるよ。
経済だけじゃなくて文化的にも対抗できる影響力持ち始めたわけだし。(一時的じゃなく続いて欲しいね)
アメリカ以外の国と比べたら、かなり成功してるかと思う。

539 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [04/02/13 01:45 ID:Rm4vQ/JD]
>>536
軍事、外交的にも対抗できるようにしたいねぇ

540 名前:日出づる処の名無し [04/02/13 01:47 ID:iO4yDLht]
>>530
何となくわかるような気がするね。
このスレも「日本ってスゲーだろ!」っていうより
「日本て意外とすごかったんだね」ぐらいの感じだし。

541 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [04/02/13 01:52 ID:wi0uic0l]
>>523
日本人に対する劣等感が世界一強い人種は中国人と韓国人。 これは異論ないね?



542 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [04/02/13 01:59 ID:qLrdjUj4]
>>541
中国人は微妙だが韓国人は間違いないな。
どっちも劣等感と同時に昔の華夷秩序から来る優越感も持ってるね。
韓国人は黒人やアジア人への差別が飛び抜けて酷いと聞く。

543 名前:日出づる処の名無し [04/02/13 01:59 ID:8lLoVJH+]
>>537
俺はそういう風にランクづけしてるよ
別に右翼ではないけど
日本に生まれた時点で世界的には勝ち組
少しずれると北朝鮮だったかと思うと(((((((( ;゜Д゜)))))))ガクガクブルブル
日本はアジア全体で見ても日本>>>>>>>その他>>>>越えられない壁>>>>>>>>>北朝鮮
日本人は優れた部類に入る民族だと自負してもいいと思うが


544 名前:日出づる処の名無し [04/02/13 02:00 ID:LZbb0kny]
>>536

アメリカの外交政策は100年前から一環してて凄く単純で恐ろしい
アングロサクソン人種主導の世界戦略で、
米英濠加は絶対的な機軸の同盟でそれ以外の同盟国はその時々の戦略で
選んでいき、アングロ以外の同盟国に対しては利用価値がある限りは
支援し育てる、けど予定外に強くなったり利用価値がなくなれば
一転して封じ込め破壊して軍需産業を潤す、
その繰り返しでいたって単純だ。

アングロ人種国でも白人国でもないのに
日本は強くなりすぎ邪魔になったので潰され、
アフガン、アルカイダ、イラク、イランと・・すべて一時期アメリカが支援してきたけど
冷戦が終わって利用価値がなくなったのでイラクは潰され、
イランも潰したいと思っている。

つぎの本音は中国だったんだろうけど、軍事的包囲網に関わらず
中国は経済発展を足がかりに急速に力をつけすぎ
すでにアメリカでさえ簡単に手のつけれない存在になってしまい
誤算だと思う。

545 名前:日出づる処の名無し [04/02/13 02:11 ID:LZbb0kny]
日本はすでにアメリカに潰され忠実な子分としてふるまってるから
しばらくの間、アメリカに裏切られるようなことはないとおもうけど

いままでのアメリカのとってきた行動から見ても
遠い将来必ずアメリカは日本を裏切るときが来るから
アメリカとの関係がぎくしゃくしだしても以前の太平洋戦争みたいに誘導されないためにも
アメリカ以外の準同盟的国存在の国が日本にとって必要だと思う。
北方領土問題が解決して平和条約結べたら・・ロシアが準同盟国として最適かな?

546 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [04/02/13 02:13 ID:z3vTOOf9]
ロシアは平気で裏切りそうだから怖い

547 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [04/02/13 02:15 ID:qLrdjUj4]
アメリカを軸にして海洋国家繋がりでイギリス、オーストラリアとの関係を深める。
インドもいい。
中露朝は論外。


548 名前:日出づる処の名無し [04/02/13 02:26 ID:LZbb0kny]
アメリカと将来にわたって友好関係気づきたかったら
イギリス、オーストラリアとの友好関係は大事で
アングロ系移民を受け入れたり帰化者を増やしたり
混血なぞ国策でアングロサクソン系日本人を増やすしかないでしょ

でもアメリカ内でヒスパニック系の力が増してくれば
アングロ主導の外交政策も変わってくるかもしれん



549 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [04/02/13 02:45 ID:EYqL1PEm]
>>545
バブル崩壊してなかったら潰してたと思うよ。
潰しにかかってたようなもんじゃない?
もう1年バブルが持ってたらどうなってたか

550 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [04/02/13 03:08 ID:yRB5ok9X]
組む相手がいるとしたら第一にインドだろうな。
アングロサクソンの強さとおそろしさを一番理解しているのはインド人ではなかろうか。
と、イギリスの植民地政策を見て思う。インドのエリートは英語で教育されるし。
日印は手を携えて、アングロサクソンと手を組みつつも特定の局面では共闘していこう。

551 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [04/02/13 03:09 ID:QXX1tkU2]
日本以外の亜細亜で、同盟に値する国がどれだけ有るのかね。



552 名前:日出づる処の名無し [04/02/13 03:18 ID:LZbb0kny]
>>549
最近経済同盟といえるFTAを各国が交渉していってるけど
アメリカはオーストラリアとはFTA交渉してつい最近合意したけど

日本とはFTAを組もうとは言わない・・・

あくまでも日本は競争相手であり80年台みたくまた経済が強くなりすぎれば
あのてこのてで潰しにかかってくるということだね

中国の存在は台湾問題などでうざいけど面白いね
すでに12年間ほど連続で中国から見れば日本は最大の貿易国で
中国の発展は日本の影響が大きい、近年では日本にとっても
アメリカに匹敵する貿易国にまでなり実質的に
経済の相互依存関係はアメリカ以上だ。

アメリカも中国に投資してるけどいずれは80年台の日本にしたように
ズドンと崩壊させ潰したいはずだけどうまくいくとは思えん
武力で破壊するのもすでにリスクが大き過ぎるし
結局中国の台頭をゆるして利用して儲けるしか手がないと思う


アメリカは情けないことに最近台湾への態度が冷たく
中国に気を使い出してる・・・
アメリカは民主主義よりアメリカの超大国の維持と覇権優先だから
中国の超大国化が防ぎようないと見れば今までの対決姿勢やめて
2極体制で覇権を維持しようと台湾を見捨てて
中国にすりよる可能性は十分あると思う・・

日本は超大国化しそうな中国との関係が大変だ
日本を潰せば中国経済が崩壊するぐらいに
経済影響力を握っておくことが大字だと思う

553 名前:日出づる処の名無し [04/02/13 03:19 ID:oBv2JwlS]
>>537
>>530は「当然だが事実の指摘を優越性の喧伝とは呼ばない。 」こうも書いている。
あんたの言う「日本人>>中国人・朝鮮人」これって事実じゃん。


554 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [04/02/13 03:47 ID:Ys7RPwq+]
>>543
あえて言うけどそれは傲慢だろう。確かに遺伝的なもの(理解力、物覚え、器用さ、体格とか)で
ある程度優劣ついてしまう事もあるだろうけどしかし、人の能力のほとんどはやはり親と周辺の習慣から来るものだよ。
鼻っから日本人は優れていて他の亜細亜諸国の人間は比べれば劣っているという観念は(・A・)イクナイ!!

ただ、日本人>>中国人・朝鮮人ばかりはあってると思う。

555 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [04/02/13 05:18 ID:1ianBiAN]
アジアには日本くらい豊かな先進国がまだ・・・
韓国は庶民の生活水準高いほうだから話も合う場合が多いと思うが今後は?
中国なんて一部の人間以外はひどいもんでとても対等に話ができるとは思えん。
両国とも反日DQNだし(涙



556 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [04/02/13 05:27 ID:O1Vu0nqU]
知り合いのドイツ人から聞いたが、
役所行ったとき相手が白人(自分)だと窓口の人は敬意をもって接していたのに
フィリピン人の友人の時は少し尊大に対応していたらしい。
うちが田舎だからかもしれないけど、こういう人多いとのこと。

557 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [04/02/13 07:30 ID:om7fw9zs]
ばかにされてもしかたのない国ってあるよな。表立っては言わないけど。

558 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [04/02/13 08:03 ID:sM6zjU02]
欧州諸国でも貧乏国出身は軽く見られやすいぞ。

559 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [04/02/13 08:05 ID:I40DbZOG]
>>556
まあ、あれだ。明治維新の折の西洋ショックはけっこう尾を引きずってる、
って気はするな。

560 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [04/02/13 08:38 ID:Hd2Gr0vI]
白人、黒人はなんか怖い
東南アジア人はそこらにいる日本人とたいして変わらん

561 名前:日出づる処の名無し [04/02/13 09:26 ID:DFSj/rs+]
>>556
フィリピンも不法滞在だのなんだので元々の印象悪い国だろ



562 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [04/02/13 09:45 ID:6UW5KUk9]
インドと組め・中国と組め、なんて意見はどうかな。
現在のアメリカの国力と比べたら比較対象にもならんよ。
更に最近アメリカの日本への理解ってすごく進んだと思う。今ぐらいの理解が
戦前あったら戦争にはならなかったかも。今アメリカにとって日本の重要度は
イギリス並らしい。少なくとも「今は」だが。
少なくともアメリカは「自由と民主主義」の為に戦争してきた。民主主義国家
以外とは戦争してないんじゃないかな。全面的にアメリカが正しいというつも
りはないけど、中国やインドよりはるかにましだと思うげとね

563 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [04/02/13 10:17 ID:6eQBIUSO]
人口問題さえ解決できれば、鎖国でもいいんじゃない?
最近、マジでそう思うよ。
科学発展、経済発展の先に、明るい未来が待っていると思えないもの。

564 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [04/02/13 11:02 ID:vL65YqUp]
同盟組むならインドとドイツとタイかな。

565 名前:日出づる処の名無し [04/02/13 11:36 ID:qYkJcl6s]
...いわゆる軍事同盟なら、選択肢はそんなに多くないぞ。
それに、実際に仮想敵国を想定してそれに効果的であろう国と同盟結ばなきゃ。
...つうか、どう転んでも一番重要なのはアメリカだろう。
鎖国は俺もいいと思うが、これだけ経済規模がデカイと、
もう世界が日本をほっておかない。
...結局、アメリカとの関係の”質”をいかにこれから向上させていくか?
に尽きると思う。
警戒感をもたれないように、いかに干渉を少なくできるか...。

566 名前:日出づる処の名無し [04/02/13 12:24 ID:x9ZOy6ej]
>>563
80年代前半が延々と続く世界ってのがあれば良いな・・・と思ったが、
さんざんアニメでやってるネタだな・・・

567 名前:長門 ◆fHUDY9dFJs [04/02/13 12:50 ID:37cf0OCh]
同盟するとしたら
日米安保を拡大する形で、日本・アメリカ。オーストラリア・ニュージーランド・フィリビンの5カ国同盟
続いて、日本・インドネシア・マレーシアの3国同盟
さらに日印同盟
この3つの同盟があれば、シーレーンは確保される
もちろん憲法9条の廃止が前提



568 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [04/02/13 13:01 ID:h1OGKZES]
鎖国するとなると食料自給の点で大問題だな。
今の日本の食料自給率は40パーセント。人口が多すぎ。
あとはエネルギーの問題かな。

569 名前:日出づる処の名無し [04/02/13 13:21 ID:712MtA0/]
>>568
どれも大昔に解決済み
問題ない

570 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [04/02/13 13:38 ID:h1OGKZES]
>>569
具体的にはどんなもんなんですか?

571 名前:日出づる処の名無し [04/02/13 13:50 ID:JstTjKEu]
食料自給率上がったんだ、知らなかった。
おれが石原慎太郎の本を読んだときは27%って書いてあった。



572 名前:日出づる処の名無し [04/02/13 13:53 ID:1ianBiAN]
日本人の日常の食生活にに必須の大豆が国産4%ってのが痛いな。
大豆がないと味噌汁も醤油も豆腐も・・・

573 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [04/02/13 13:56 ID:70AtOtZX]
昨日の多事争論で畜死が
食料を輸入に頼っていていいのか
といってた

574 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [04/02/13 14:01 ID:TwGsa1I2]
>>573
そんな事言い出したらエネルギー(石油・天然ガス等)を輸入に頼っていいのか
とも言える品。

575 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [04/02/13 14:03 ID:x10YJ4Zo]
インドはあくまで中国封じの為と思ってた方がいいと思うな。
いつまでもカーストの悪癖を引きずっているような国は
中朝韓と五十歩百歩だよ。中流階級が国民の大半を占める国以外は
願い下げなのが本音だわ

576 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [04/02/13 14:12 ID:h1OGKZES]
現在の日本人の一日の摂取カロリーは2700ほど。
とは言っても、実際には捨てている食料が多く、(2割ほど)
それを考慮すると日本人の一日の摂取カロリーは2200ほど。

ちなみに第二次大戦当時のドイツ人は1800ぐらいに設定されたらしい。
で、縄文時代の人間は800。
鎖国していた江戸時代はどのくらいだったのかな?おそらく1500以下だと思うけど。

577 名前:長門 ◆fHUDY9dFJs [04/02/13 14:23 ID:37cf0OCh]
>>575
インドの意義は中国封じではなく、シーレーン確保
空母機動艦隊を持てるのであれば、インドなんぞいらん
ようするに、インドに海軍基地と空軍基地を確保するってことね


578 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [04/02/13 14:45 ID:jrAcXMdp]
>>572
食用に限るなら自給率はかなり高い筈。
大豆のもう一つの利用法、飼料がほぼ輸入頼り。
よって肉を諦め、工場生産に切り替えるだけで日常生活分はなんとか思われ。


579 名前:日出づる処の名無し [04/02/13 15:06 ID:VB6FMqGs]
>>568 >>576
それじゃ、カロリーを2000に抑えて残飯出さずに
食料生産量もう少しあげれば自給率100%も夢じゃない?

580 名前:日出づる処の名無し [04/02/13 15:08 ID:VB6FMqGs]
ああ、醤油なら髪の毛を使えば問題無い…
【中国】人毛醤油
news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1076558720/l50

581 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [04/02/13 15:10 ID:OXatDI2F]
二耗作にすれば何とかなるんでない?



582 名前:日出づる処の名無し [04/02/13 15:17 ID:nBWkFcrE]
>>579
残飯を出さないと、古事記が大量死するかもしれませんw

583 名前: [04/02/13 15:31 ID:KpHNUPBr]
米の備蓄が1年あれば十分じゃないの?
その間になんか植えれば。

584 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [04/02/13 15:34 ID:h1OGKZES]
>>579
俺が思うに日本の潜在的な生産可能量は現在よりもっとある。
事実、海外からの安い食料の輸入によって日本の耕作地は減ってしまった。
それらのもともと耕作地だった土地を再び耕作地として活用し、
また新たに耕作地となり得る土地もまだまだあると思われるのでそれも農作地とする。
そうすれば現在の無駄かつ大量消費な状況においても食料自給率は60パーセント程にはなると思う。
また、玄米はビタミン、たんぱく質ともに非常に優れているので、
白米でなく玄米のまま食すれば栄養面でも有効である。
つまり野菜を作るための耕作地の負担を減らすことができる。

585 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [04/02/13 15:38 ID:a51jax+B]
>>577
>インドの意義は中国封じではなく、シーレーン確保
兼ねてるんじゃない?
中国はしきりとインド洋にでるルート確保しようとしてる。
マレー半島のインド洋側の島を借上げたりしてなかったっけ?
日本にとっちゃ、中国を太平洋側だけ封じてればいいという状況でもない。
東南アジアはもちろん、インドとも協力しないと、中国の極東を完全制御下に
置こうとする動き封じられ無いよ

586 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [04/02/13 15:40 ID:h1OGKZES]
そして現代は江戸時代よりはるかに農業技術が進歩している。
戦後直後〜1950年代と比べても段違い。
ちなみに1960年ごろは食料自給率80〜85パーセントぐらいだったと思う。
当時は人口が今より少なかったけどね。

587 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [04/02/13 15:43 ID:h1OGKZES]
まあ何にせよ食料という生活最必需品で首根っこを海外に掴まれているのはかなり苦しいよな。
何かあったらまず食料が第一で、工業製品なんか2の次3の次。
というわけで日本の製品が海外に売れなくなったら大変だわな。

588 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [04/02/13 15:51 ID:h1OGKZES]
食料自給と鯨と穀物メジャーの関係は知っているよな?

589 名前:日出づる処の名無し [04/02/13 15:58 ID:nBWkFcrE]
>>583-584
藻前らは農業をやったことないだろ?
簡単に増産できると思ってるようだが・・・。
増産を開始したとしても、その成果が表われるのは3〜5年くらいはかかるぞ。

590 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [04/02/13 16:13 ID:h1OGKZES]
>>589
俺は農業の経験は無いよ。
まあ成果が表れるのに時間がかかるのは分かってるけどね。
ただ現代ではトラクター、人口肥料などがあるし、
昔の手作業、堆肥撒きでの地ならしよりは時間がかからないんじゃないかな。
よく知らんけど。

まあ何にせよ今は作っても国産は高くて売れないし、
海外から安い作物を買うのを半ば強制されているというのが実状だから、
耕作地を増やしたくても増やせないんだよね。

591 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [04/02/13 16:20 ID:h1OGKZES]
やっぱり鎖国するとなったら大変なんだろうな。



592 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [04/02/13 16:51 ID:JpquVA6k]
アスファルトなど舗装された土地は農業用に転換するのは難しいと聞くが。
砂利が混ざるのがアウトらしい。

593 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [04/02/13 16:57 ID:QXX1tkU2]
共産軍みたいに山を畑にしろ。

594 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [04/02/13 17:02 ID:kGnF3JPu]
高層ビルの全ての階を農業地にできたりしないの?
最近では技術の進歩で土がなくても野菜育てたりできる聞くのだが。
詳しい事教えてエロイ人。

595 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [04/02/13 17:05 ID:nBWkFcrE]
>>594
そんなことをしたら、コストがかかりまくりで高くつきすぎるゾw

596 名前:日出づる処の名無し [04/02/13 17:43 ID:tPiothgy]
日本が食料自給率を上げると海外からものスゲェ圧力かけられるんじゃないの?

597 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [04/02/13 17:47 ID:BcxYhP8h]
>>596
ありそうだねー。日本の輸入で持ってる国としては死活問題だろうし。

ってか、以前米がまだ100%の自給率を誇っていた時も、外国からの圧力が物凄かった記憶がある。



598 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [04/02/13 17:50 ID:nBWkFcrE]
>>596
それはない。
今後は、人類の人口爆発の為食料が足りなくなる地域が出てくるはずだ。
その時、逆に自給率の低さを糾弾されよう・・・。

599 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [04/02/13 18:00 ID:Y8kv+07M]
>>588
知らんので詳しく教えてちょ

600 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [04/02/13 18:01 ID:V0twMKr0]
>>598
それは絶対無い。今すでに世界の半数以上が飢えてるっつーの
富める者と飢える者は現時点ではっきりしているけど、
糾弾されたなんてこたぁない。

つか、今すでにアメの食料産業からの圧力あるじゃん。

601 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [04/02/13 18:03 ID:QXX1tkU2]
「食え〜、食え〜」って周りから言われてるうちが華ですよ。



602 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [04/02/13 18:10 ID:nBWkFcrE]
>>600
漏れは、その飢える者が今よりももっと極端な状況になってくると
思っているので、過去は兎も角未来は・・・?と悲観している。

603 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [04/02/13 18:13 ID:NPSkhjxK]
>>574
結局そうなるのかな。
現代の農業っていってもトラクター動かすのにも
生産物を消費者に届けるのにも石油がいる。
化学肥料もそう。
いくら食料自給率をあげようとエネルギー止められたら終わり。
全体として考えないと。

ソ連崩壊時、農業地帯では農作物を作ってるのに
それを運ぶ列車を動かす燃料が不足して
大量の農作物が貨車に積まれたまま腐っていった。
そして都市部では食糧不足で価格が暴騰した。







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<323KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef