[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/14 18:27 / Filesize : 501 KB / Number-of Response : 984
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【wktk】中国経済ワクテカスレ 19元【外交は協調、But,経済は戦争だ】



1 名前:@株主 ★ mailto:sage [2009/01/21(水) 00:22:23 ID:ShFi1EcB]
中国経済にwktkするスレでアル。ネタに困ったら、政治や軍事から考察するもヨロシ。
ただし、データを灯火とし、事実だけを拠にせよ、他のものを拠にすること勿れ。
みんな仲良く、荒らしはスルー、品のない罵倒嘲笑はルール違反アル。

それでは思う存分、議論するアルよ。


中国株の実況・分析はこちら↓
【SSEC】上海総合ニヤヲチスレ 24ハン【GUNー( ゚д゚)・∵ターン】
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1230516218/

前スレ
【wktk】中国経済ワクテカスレ 18元【早めの正月休み突入】
hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1229297236/

経済関連姉妹スレ
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 192won【危機の中心でデモを叫ぶ】
hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1232201221/

【wktk】豪州経済ワクテカスレ 1AUD【オージービーフ】
society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1201876900/

【wktk】台湾経済ワクテカスレ 3NT$【日中の狭間を駆ける馬】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/asia/1227537024/

国内政治、時事問題や派生問題に関してはこちら
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その151
hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1232277768/

2 名前:@株主 ★ mailto:sage [2009/01/21(水) 00:23:26 ID:ShFi1EcB]
3400・・・・・・・バブルに浮かれて学生など素人が買ったライン

3000・・・・・・・面子ライン

2600・・・・・・・中国個人投資家の多くが買い始めたライン

2500・・・・・・・企業の保有株による損失が目に見えてくるライン

2040・・・・・・・最高値の三分の一ライン

1500・・・・・・・銀行がつぶれてもおかしくないライン・ジムロジャーズライン

                                       最高値6124
・デイトレーダー歴十一年の上海市の男性(51)
「五輪前に五〇〇〇に回復したら、売却する」と株価上昇しか念頭にない
「政府は北京五輪を成功させないとメンツを失う。二〇〇一年に株価は下落しても、再び上がった。今回も大丈夫だ」。

・不動産取引仲介会社の社長(35)は本業よりも株取引にご執心
「六月前には指数は八〇〇〇になる。最終的には一万を超す」と、含み損の返上どころか利益を試算する。
 「荒唐無稽(むけい)じゃない。誰も半年間で株価が半減すると思わなかった。急騰だって同じ」

・上海市内でレストランを経営する男性(46)も本業よりも株優先の毎日
「五輪で回復する。中国は国内市場が大きいから、まだ成長する」

・デイトレーダーの女性(51)
「来月から株価は上がる。これ以上、株価が下がると会社がつぶれちゃう。五輪もあるし、政府が許さないわよ」

下降続ける上海株 トレーダー不安と期待 『五輪で回復』後の売却狙う
www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2008041602003969.html
「株は必ず上がる、もしそうでないと国としてもメンツが立たない」上海 株上昇は国のメンツ
www.chunichi.co.jp/article/world/worldtown/CK2007031702001447.html

3 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/21(水) 03:07:34 ID:PeB1eErr]
          ♪    
 ★  ∧酋∧   ♪   六四天安門事件 The Tiananmen Square protests of 1989
  \ < ‘∀‘ >      天安門大屠殺 The Tiananmen Square Massacre
    ⊂,   ⊂ノ ))     反右派鬥爭 The Anti-Rightist Struggle 
   (( (, ヽ,ノ     .  大躍進政策 The Great Leap Forward
     し( __フ      文化大革命 The Great Proletarian Cultural Revolution
人權 Human Rights 民運 Democratization 
自由 Freedom 獨立 Independence 多黨制 Multi-party system
民主 言論 思想 反共 反革命 抗議 運動 騷亂
暴亂 騷擾 擾亂 抗暴 平反 維權 示威游行
法輪功 Falun Dafa 李洪志 法輪大法 大法弟子
強制斷種 強制堕胎 民族淨化 人體實驗

鰯の頭も信心からw

4 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/21(水) 04:08:05 ID:AMbeQI83]

   ..,,,,,,,,,,,,,,,,                           | ̄ ̄| 
   ミ,,,,,;露;;;,ミ    ∧,,∧                 _☆米☆_ 
   ( `_っ´)    <`∀´*∩))__ ニ ;∧_∧:     ( ´_⊃`)  
  ⊂ ⊂  ノ彡   (⊃  ノ __ _ :<l|l;`Д´>    (    )
     Y .人  (( ヽ/  )          ;(ミ  つつ:    | | | 
    (_)'J     (_)J   ̄ ̄ =:ム__)__);    (__)_)
                              
                      /  // 
                    /  ;  / 
                   /.,,,//  / こ、これは>>1乙じゃなくて、事大主義なんだから
                  <*`∀´*>  変な勘違いしないでよね!
                  //ー--/´    
                  //  /
    ∧∧           /  //;                       ∧日∧
   /中 \          /  /                       (# ´д`) 
  (`ハ´ ;)              ___     ニ≡三(⌒)(⌒)   ノ|ソ|"\ 
  ( ~__))__~)   ニ∧_∧    __ __ 三  v⌒<丶`∀´>  \ノ」==ヽ!ノ
  | | |     <`∀´ ;>⌒)  ____  ニ 乂_) UU    /_l _| 
  (__)_) = と と_(_つ          从                


5 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/21(水) 12:53:42 ID:tGn8GhMZ]
>>3

ノムタソは他所ん家の事に首突っ込んだらダメじゃんw 大人しく朝鮮で逮捕を待ってて下さいw


6 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/21(水) 15:17:05 ID:eY2ZJGTf]
地形図
ttp://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E4%B8%AD%E5%9B%BD&ie=UTF8&ll=33.358062,126.386719&spn=30.474688,62.314453&t=p&z=4

7 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/21(水) 17:51:54 ID:bsSIAdpv]
出稼ぎから農村へ帰った1億人の人々は、
旧正月明けからどうすんだろ

トヨタの期間工がなくなったってレベルじゃないだろう

雇用対策しても1億近い農工を救済できんだろ
農地もとれらてるんじゃ、明けから農工が現実突きつけられ大暴動確定じゃないの。


8 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/21(水) 18:46:48 ID:619D0Q20]
戦前日本の土地なし農民が満州開拓に行ったように、支那の失業者も近隣諸国に行くのではないか。
もしかしたらアフリカでプランテーションとかやるかもしれない。

9 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/21(水) 19:15:24 ID:SPbea2Up]
国外移動できるだけの金を持ってる人はわずかだろ?

10 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/21(水) 19:30:00 ID:F7428Xgy]
>>8
それは、中国が近隣諸国に軍事侵攻するという意味?
まあ今の中国だと、絶対にあり得ないと言えないところが怖いが。



11 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/21(水) 19:56:14 ID:M1uJSmF6]
スレ立て乙です


08年経済指標発表へ 第4四半期GDPは+6%台−中国
news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0121&f=business_0121_030.shtml
・国内の経済学者などの間では08年第4四半期(10−12月)のGDP(国内総生産)伸び率が大幅に鈍化し、
・6−6.6%程度になるとの見方が強い。


中国08年経済指標発表へ GDP伸び9.2%前後か
news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0120&f=business_0120_036.shtml
・08年の中国のGDP伸び率は第1四半期(1−3月)が前年同期比10.6%、
・1−6月が同10.4%と前半までは好調だったものの、1−9月では同9.9%と1けた台に落ち込んだ。


<中華経済>科学院予測=09年のGDP成長8.3%前後へ―中国
www.recordchina.co.jp/group/g27810.html
2009年1月19日、中国科学院の予測科学研究センターは、09年のGDP(国内総生産)成長率を前年比8.3%前後と予測する
リポートを発表した。産業別では、第一次産業が5.0%、第二次産業が9.8%、第三次産業が9.5%とみている。
19日付大公網が伝えた。

リポートでは、「金融危機の影響で上半期(1−6月)の中国経済は減速して推移するが、
政府のマクロ経済調整策が効果を現す第3四半期(7−9 月)ごろからは、世界に先駆けて好転することが見込まれる」と指摘。
ただ世界景気の悪化を理由に、輸出額は約6.5%の伸びにとどまるとみており、輸出情勢については厳しい見方を示した。
輸入に関しても4.6%と1けた台の伸びを予測した。

消費者物価指数(CPI)は通年で0.75%上昇すると予測。四半期別の上昇率は、第1四半期が0.35%下落、
第2四半期が0.54%上昇、第3四半期が1.09%上昇、第4四半期が1.70%上昇とした。

12 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/21(水) 19:57:20 ID:M1uJSmF6]
<中華経済>08年の不動産価格、ほぼ10年ぶりにマイナス―中国
www.recordchina.co.jp/group/g27808.html
2009年1月19日、中国の不動産市場調査機関「REICO工作室」が発表した最新の報告書によると、
昨年の全国70都市の平均不動産価格はほぼ10年ぶりに下降に転じた。新京報が伝えた。

「REICO工作室」は全国工商聯不動産商会と中城聯盟聯合が共同で設立した。
報告によると、昨年の全国70都市の不動産平均価格は前期比 0.3%下落した。
うち新築住宅は同0.7%、中古住宅は同0.2%ともに低下。
90平方メートル以下の住宅は、年初と比べ1.2%低下した。
12月には新築住宅が70都市中50都市で、中古住宅が同52都市で前期比マイナスを記録した。

また、昨年1−11月の分譲住宅の販売面積は、前年同期比18.3%減に達した。
11月末時点の分譲住宅の遊休率は前年同期比15.3%増に上った。


中国 都市と農村の格差拡大 党の経済手腕に疑問符
www.business-i.jp/news/special-page/oxford/200901210014o.nwc
・非公表の農業省の統計によると、今や都市部の平均所得は
・農村部の平均所得の3.36倍となり、2007年の3.33倍からさらに拡大した。

・ 格差拡大は北京政府に深刻な問題を引き起こしており、過去30年間の中国共産党の経済運営に疑問を投げかけている。
・胡錦濤国家主席(02年就任)と温家宝首相(03年就任)は、とくに農村部に重点を置いて、
・急速な経済成長による不均衡の是正を誓って権力を掌握した。
・中国では、都市部だけでなく、農村部でも実質所得と生活水準が向上したが、
・政府は格差を縮小するどころか、格差がこれ以上拡大させないようにするだけで精一杯だった。

・中国では今でも約7億人が農村部に暮らしている。

13 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/21(水) 19:59:34 ID:M1uJSmF6]
中国、上場商業銀行に債券売買認可
www.business-i.jp/news/bb-page/news/200901210059a.nwc
中国政府当局は株式を上場している商業銀行を対象に、証券取引所で発行された債券の売買を試験的に認める措置を
取る方針を明らかにした。中国証券監督管理委員会(証監会)の声明によると、商業銀行は銀行業監督管理委員会(銀監会)
から承認を得た上で政府債や社債の売買が可能になる。今後債券売買を認める銀行を増やし、
証取を通じた関連事業拡大を促す方針だ。


中国、不良債権引当率130%以上に
www.business-i.jp/news/bb-page/news/200901210061a.nwc
中国銀行業監督管理委員会(銀監会)は、国内の金融機関に対し、不良債権引当金の一段の積み増しを義務付ける
と発表した。銀監会の発表文によれば、中国の金融機関は不良債権引当率を130%以上に引き上げ、
「リスクの高い金融機関」については150%を上回る水準が求められる。
昨年末時点の不良債権引当率は平均115.3%で、07年末から74.1ポイント上昇したという。


苦境の繊維産業にてこ入れ策 近く審議・発表か−中国
news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0121&f=business_0121_034.shtml

関係者によれば、既に草案が国務院にわたっており、旧正月前後にも審議が行われ、発表される見込みだ。

 21日付上海証券報によると、この草案の策定にかかわった中国紡織工業協会では、
繊維産業の振興策の5つの柱を「構造調整」「研究開発能力の強化」「技術向上」
「省エネ」「ブランド力強化と販路拡大」として提案したという。

  2008年1−11月、中国の一定規模以上の紡織企業の利益総額は前年同期比1.77%減の1042億元だった。
利益が前年同期比でマイナスになるのは10年ぶりで、損失を出した企業の割合は07年の16.97%から20.44%に拡大した。

  同産業の企業の99%が中小企業であることから、資金力の弱さがネックになっており、
業界ではこれまでに国が発表した輸出にかかる増値税の還付率引き上げよりも
更に効き目のある対策の発表を待ち望んでいるという。

14 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/21(水) 20:04:29 ID:M1uJSmF6]
杭州企業200社「社会的責任果たす」リストラなし
j.people.com.cn/94476/6578618.html

<金融危機>賃金カットによるリストラ回避を政府が容認―中国
www.recordchina.co.jp/group/g27844.html
2009年1月21日、20日付新浪網によると、中国人力資源・社会保障部の尹成基報道官は20日の会見で、経営環境が
急速に悪化していることを考慮し、企業が賃金カットによってリストラを回避する方法を容認する方針を明らかにした。

報道官は「世界的な金融危機という非常事態に直面している今は、企業の経営安定と就業の確保は
最も重要な民生問題である」とした上で、「雇用者と労働者が協力し合ってこの困難を乗り越えるべく、
賃金の調整を行うことは理解でき、また支持もできる」との考えを示した。
ただ「労働者の権益を保護し、法の下で平等の立場で行うことが前提だ」とも付け加えた。

国も社会保障費の減額などを通じて企業の負担を軽減し、雇用継続を支援する。
同部は前年末、財政部、国家税務総局と共同で、企業負担の軽減および雇用情勢の安定に向けた5項目の措置を発表。
経営が困難な状態にある企業に対し、医療、失業保険などの社会保障費を減額するほか、
これら企業の社会保障費や雇用継続の補助に失業保険基金を充てることなどを決定した。

同部がこの日発表した08年末の都市部の登録失業率は4.2%と、5年ぶりに上昇した。
中国社会科学院の調査によれば、実際の失業率は9.4%に達するともいわれる。
失業率の上昇は消費の低迷につながりかねない。
失業率の抑制が、中国政府が掲げる過去最大の内需拡大策の成果を左右するカギとなりそうだ。


中国公安省、偽札対策「09ミッション」を展開
japanese.cri.cn/881/2009/01/21/1s134200.htm

2006年から今まで、全国で偽札犯罪が4400件以上摘発され、そのうち80件以上が額面100万元以上で、
摘発された偽札製造工場は44ヶ所となっています。

15 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/21(水) 20:07:03 ID:M1uJSmF6]
水曜ノンフィクション
www.tbs.co.jp/wednesday-nonfiction/

1月21日 OA
〜五輪後の中国で何が?〜

ゲストコメンテーター:
天児慧(あまこさとし)早稲田大学大学院教授
アグネス・チャン

熱狂のうちに幕を閉じた北京オリンピック。
あれから5ヶ月・・・・。
中国で今、何が起きているのか?

華やかな富裕層がいる一方で地価に暮らす人々。
病院で治療を待ち続ける人々。

カメラが捉えた発展と格差の実情、
「中国の今」を探ります。



※アグネス・チャンは必要ないと思いますw

16 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/21(水) 21:55:01 ID:M1uJSmF6]
チベットの話出てこなかったなー。
2007年の調査で中国人が一番不安なのは医療だとか。たいして新しい情報なし。

結論 電波が足りない

17 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/21(水) 21:56:02 ID:OdR+S60V]
あのアンケート、インフレが一切出てこなかったんだけど信用していいもんだろうか。

18 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/21(水) 22:25:46 ID:GGwP07gs]
アイリス・チャンとアグネス・チャンと、似てるよな。

19 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/21(水) 22:33:59 ID:1F0cPr4X]

        ハ,,ハ
       ( ゚ω゚ )  >>18 どちらもお断りします
 ピョン    (O┳O)  
  ピョン   し-||J  
       ⊂§⊃  
         §   
 ⌒ヽ〃⌒ヽ〃


20 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/21(水) 22:49:43 ID:vwKVIbJu]
来期8%とか6%とか数字が踊ってるけど
具体的にはどの分野が成長してるんですか?



21 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/21(水) 22:59:08 ID:uMjQ7u5S]
>>20
公共事業

22 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/21(水) 23:12:32 ID:vwKVIbJu]
なるほど

23 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/21(水) 23:48:26 ID:tGn8GhMZ]
>>21

支那版ニューディール政策でメコン上流のダムを早期完成させる訳ですな、解放軍をあの辺りに張り付けておけば一石二鳥だなw

24 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/21(水) 23:49:12 ID:q+zgNLcH]
公共事業はピンはね横領し放題だから特定の人がまた儲かりますねw

そして数年後には欠陥が見つかって大騒動に・・・ならないか。
情報統制が行き届いた国ってホント素敵ですよね(棒

25 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/22(木) 00:15:56 ID:2CMrY8LY]
以前ほどは易々と儲けられない状況にはなってる。
反抗的な地方の役人を逮捕する動きは積極的になってるし、
中央でも結構上のクラスが逮捕されたりしてる。
本気で駆逐できるとは思わないけど、以前よりは厳しくはなってるね。
四川被災地にからむ汚職関連の事件により、
官に反感を抱く国民感情を最優先して改善すべき状況が急速に進んだ。
もちろん、道行きがあまりに険しいのは言うまでもないけど。

26 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/22(木) 00:20:43 ID:C3P/Z39t]
広がる人民元経済圏――真田幸光教授に聞く(2009/1/21)
www.nikkei.co.jp/neteye5/suzuoki/index.html
 中国が人民元の国際化に乗り出した。アジアの通貨・金融に詳しい愛知淑徳大学の真田幸光教授に
中国の狙いや今後の展開を聞いた。真田教授は「中国はゆっくりとだが国益をかけて着実に、
東南アジアや韓国に人民元経済圏を広げていこう」と予測した。


使われれば国際通貨

 ――2008年末、中国政府は東南アジア諸国連合(ASEAN)や香港などとの取引に関し、
    限定的だが人民元建てで決済することを初めて認めた。

 「中国は東南アジアという弱い通貨の国々で人民元の国際化を始めたということだ。
一方、ドルやユーロ、日本円との競合は当面避けるだろう。今の時点で強い通貨の世界に人民元が流通すれば、
人民元に対するアタックが起きかねないからだ。だから、当分の間、人民元は日本などからは『閉じた通貨』に見え続ける。
半面、弱い通貨の国からは『国際的な通貨』に成長したと映るだろう」。


 ――人民元はいわゆるハードカレンシーではない。それでも国外で使われるのか。

 「逆説的な言い方だが、ある通貨が世界で使われるようになるとハードカレンシーと呼ばれるのだ。
もちろん、ハードカレンシーと認められるに必要な条件はある。安定性、交換性、流動性だ。
すでに香港では人民元が流通している。ほんの少し前までは、香港の商人は人民元など受け取らなかった。
が、今や人民元は、『米ドルにペッグした香港ドルと比べても安定性は低くはない』との評価を得た。
今後、香港や東南アジアでの決済を公式に認め、交換性を高めてやれば、人民元はますます使われるようになる。
そして、使われるほどに流動性が増す。通貨は『使われれば勝ち』なのだ」。


貼り忘れ。ちと長い。あと三回

27 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/22(木) 00:21:14 ID:C3P/Z39t]
華僑の多い東南アジアから

 「東南アジアを人民元デビューの舞台に選んだのは華僑が経済力を持つため中国が影響力を発揮しやすいことも
あるのだろう。専門家の間では、事実上の人民元建て決済がすでに始まっているとささやかれている。
それは以下の手法だ。東南アジア在住の華僑の多くは中国国内の銀行に人民元の口座を持つ。
彼らが中国に何かを輸出した際、代金はこの口座に人民元で振り込ませる。
その分のドルは中国の子会社が本社に送る……」。


ドル支配を崩すオセロ

 ――人民元の国際化で中国が得るものは何か。

 「国威発揚もある。が、外交、安全保障面などの実利も大きい。中国と東南アジアとの取引に加え、
次第に東南アジアの国々の間での取引にも人民元が決済通貨として使われるようになっていこう。
こうなれば、中国政府は自国とは関係なくとも、人民元決済でなされる世界のすべての取引をモニタリングできるようになる。
これまでは米国が世界中のドル決済取引をモニタリングし、テロ国家やテロ組織の怪しい取引を監視してきた。
これからは中国もそうした力を持つ。もちろん人民元が絡む取引を米国にモニタリングされなくもなる」。

 「中国はオセロゲームのように人民元経済圏を広げていくだろう。東南アジアに続き、巨額の援助を実施している
アフリカ諸国などにもいずれは人民元を使うよう求めるだろう。ただ、中国は中国人らしく、急ぎはしないと思う。
米国との摩擦を避けるためだ。旧ソ連時代に『共産圏の中での国際通貨』ルーブルを運営していたロシアが最近、
通貨の復興を目指している。中国はとりあえずルーブルを表に立て米国からの風圧を避ける戦法もとるかもしれない」。


韓国も人民元決済へ?

 ――「韓国も人民元決済を始める可能性がある」と予測しているが(「ウォン防衛に必死の韓国=2008年12月11日参照)。

 「昨年12月、韓国銀行は中国人民銀行との間で通貨スワップ枠を広げた。増加分に関しては、
通貨は米ドルではなく人民元・韓国ウォンを使うとの約束だ。今後、韓国銀行がスワップ協定を発動し人民元を借りる際には、
韓国政府が中国国内の銀行に人民元口座を開く必要がある」。

28 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/22(木) 00:22:04 ID:C3P/Z39t]
「さらに、両国間の貿易金融で外貨が足りなければスワップされた人民元が決済に使われていくことも十分ありうる。
中国が最大の貿易相手である韓国にとって、人民元の使い勝手は悪くない」。

 「『韓国は外貨準備の一部も人民元で持つ』という情報まで流れ始めた。韓国銀行が非公式に流してしているフシがある。
『東南アジア各国も人民元を外貨準備に組み込むようだから』との言い訳めいた理由も、この情報にはくっ付いている。
予めリークすることで韓国内外の反応を見ようということか、あるいは納得させたいということなのかもしれない」。


通貨でも米国離れ
 ――中国がドル体制を揺さぶる中で韓国が人民元経済圏に入り込んで行くとしたら、米国はどう見るのだろうか。
 韓国はすでに外交的にも軍事的にも米国から離れ始めている(「韓国の反米牛肉暴動と中国」=2008年7月2日参照)

 「米国からすれば裏切り行為に写るだろう。世界も、韓国の米国離れが通貨でも起きた、と見なすだろう。
ブッシュ前政権は韓国の米国離れを放置はしなかった。
しかし、オバマ新政権は、やや、だが、現実を認める方向に行くかもしれない」。

 ――中国との通貨スワップ増枠は、今回の通貨危機の中で国際通貨基金(IMF)の救済を避けるために
  韓国側から中国に依頼したものだ。米中間のそんな微妙な立ち位置に自らを追い込むぐらいなら、
  素直にIMFに救済を求める手もあったのではないか。外交全般で見ても、
  韓国はスワップ枠を提供する日米中いずれの国とも、小さな揉めごとさえ起こせなくなっている。

 「韓国はとにかくIMFへ行くのが嫌だったのだろう。今は、IMFに行かずにいかに危機を乗り切るか、
だけに神経が行っている。前回の危機の際(1997年)、私はソウルに駐在していた。98年初め、あるホテルのレストランで
韓国政府高官がIMFの担当者に異常なほど低姿勢で対応しているのを目の当たりにした。
二度とIMFの世話になりたくはない、という韓国人の思いは分からないでもない」。

 ――私も韓国の財務相経験者から「当時、急遽向かった米国で、IMFの担当者から緊急融資の条件の紙を
ぽんと投げられた」という苦い記憶を聞かされたことがある。「メキシコ用」と印刷された部分を斜線で消し、
手書きで「韓国用」と書き直してあったことや、ポロシャツを着た担当者が不機嫌で、
休みの日に楽しんでいたゴルフから呼び出されたように見えたことも。

終わり

29 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/22(木) 00:33:56 ID:oAqyl8QW]
人民元……。偽札も真札も、どれだけあるのか見当もつかない通貨か。
しかも偽札届け出ても、損にしかならないから普通に使うしかないんだよな。w
本物も、造幣局の人間が、自分のために闇紙幣を刷りまくってたとしても驚かないし。

30 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/22(木) 00:37:40 ID:C3P/Z39t]
賞与カットの衝撃は日本以上!旧正月を目前に悲鳴上げる中国庶民
diamond.jp/series/china_report/10017/

ある意味、従業員にとってボーナスは「人質」に等しい。日ごろは自分の労働と等価の給料は支給されず、
旧正月前のボーナスをもらい、年収で勘定してバランスがとれるしくみにする企業が少なくない。
中国では月給が薄い分、年末のボーナスを弾むのが通例。残業代を支給しない代わりにボーナスを厚くするケースもある。
企業がそうする理由は、従業員の流動を食い止めるためだ。「せめて1年は会社にとどまれ」というニュアンスを込め、
まとめて旧正月前に支給する。支給額は1・5ヵ月〜2・5ヵ月が相場だが、07年までの急拡大で業界によっては
かなり極端な例も散見された。不動産業界がいい例で、「ボーナス30ヵ月」を支給していた会社や
「07年は事務職でも7万元(1元=当時約15円)」を出した会社もある。



さて、「ボーナスを支給されなくて一番困ること」は何か。上海では「09年の年越しにどれだけ消費をするか」というスレッドに対し、
「5000元のうち、 2000元は家族への贈り物に、3000元は父母に」「1万元のうち5000元を父母に」、
などの回答が寄せられている。いずれも半分以上の現金を父母に渡すのが習慣のようだ。



※50元〜200元の消費券が地方政府から配られてるらしいけど、その程度じゃ無意味だとも。



31 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/22(木) 00:39:16 ID:C3P/Z39t]
中国共産党指導部内に不協和音 経済政策で火花
www.47news.jp/CN/200901/CN2009012101000873.html
 【北京21日共同】金融危機の影響が深刻化している中国で、
経済成長率確保と産業構造の転換のどちらを優先するかをめぐり指導部内の路線対立が表面化している。
一枚岩の結束を重んじる共産党には珍しく党機関紙にまで指導者を批判する記事が掲載されている。

 党最高指導組織、政治局のメンバーで広東省トップの汪洋党委員会書記は昨年12月10日の党機関紙、
人民日報(海外版)に金融危機に関する見解を発表、労働集約型から高付加価値型への構造転換を意味する
「騰籠換鳥(籠の中の鳥を交換)」戦略を堅持しなければならないと強調。
「成長速度維持のため本来淘汰されるべき産業を支えるようなやり方は、『毒酒を飲んで乾きを癒やす』に等しい」と主張し、
ローテクで立ち遅れた企業を保護しない決意を表明した。

 「世界の工場」の中核である広東省では、汪書記の意向を背景に昨年初めから加工産業などの中小企業が
経営困難に陥った上に金融危機に見舞われ、昨年1−10月に1万5000を超す企業が閉鎖、労働争議も多発した。

 一方、政府は社会の安定や雇用維持には8%の経済成長が不可欠とし、
金融危機後に減税などの企業支援策を打ち出した。温家宝首相は11月に同省を視察し、
中小企業への支援強化を地方幹部に指示したが、汪書記は「誰が何と言おうと、
2つの移転(産業高度化のための企業と労働力の移転)は必要だ」と温首相に反発するような発言を繰り返している。

 12月25日の人民日報の経済コラムは「一部の地方では騰籠換鳥を急ぎすぎ、中小企業の生存空間を圧迫している」と、
汪書記を露骨に批判。企業が倒産すれば、農村の出稼ぎ労働者が打撃を受け、内需拡大も実現しないと反論した。

32 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/22(木) 00:47:16 ID:eyKKfKSl]
>>15
アグネス・チャンというと、コカインとかヘロインの原材料を
アレコレして自分の情人をどうにかしたいっていう物騒な歌で
デビューした毒婦か。

33 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/22(木) 01:46:38 ID:rkEkNPpD]
おっかのうえ
ひなげしのはなぁでぇ
うっらなうのあのひとのことを〜

34 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/22(木) 02:22:53 ID:A6YFvXu+]
>>16
3月29日だったかを、チベット農奴解放記念日と制定したようで
今、非常にピリピリしていて大プロパガンダを打っている最中だから触れるに触れられなかったとかw
今年はあらゆる節目を迎える年だから中央も気が気じゃないだろうな。

35 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/22(木) 03:05:27 ID:vP2V60BG]
>>8
もう地球上には開拓民を待っている未開地なんぞ残っていませんよっと。
ああ、でも、極東シベリアの未開発資源の開発に投入するっていう手はあるな。
プーチン大帝がお許し下さるかどうかですが。

36 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/22(木) 09:50:24 ID:kI7P9BUh]
>>35
それって口減し・・・

37 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/22(木) 10:08:51 ID:nRP76zVn]
ロシアが受け入れないと思うが…>特定アジア
タタールのくびきのトラウマもあるし。

38 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/22(木) 11:49:01 ID:nLhAXAng]
>>15
必要あるべよ。
中国政府広告塔として、話題が妙な方向に行かないよう監視するために。


39 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/22(木) 12:16:16 ID:TmXQFA8Q]
中国は分裂してあぶれた人口はシベリアに移住すべし、って何かで見た


40 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/22(木) 19:13:47 ID:C3P/Z39t]
中国、6.8%成長に減速 10―12月、輸出の不振鮮明
www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090122AT2M2104L22012009.html

11月には7年5カ月ぶりの減少に転じ、12月は減少率が拡大した。
08年通年の輸出は前年比17.2%増の1兆4285億ドルで、伸び率は07年より8.5ポイント低下した。


中国:08年10−12月期GDPは6.8%増に減速−7年ぶり低成長(4)
www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003007&sid=aEfW5X7c4Xhk&refer=jp_economies

08年の都市部固定資産投資は前年比26.1%増。昨年1−11月期は同26.8%増だった。

昨年12月の鉱工業生産は前年同月比5.7%増と、過去約10年の最低に近い水準だった。
同月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比1.2%上昇と、過去2年余りで最も低い伸びに落ち着き、
利下げ余地が広がった。生産者物価指数(PPI)は同1.1%低下。
国家統計局の馬建堂局長は、「国際的な金融危機の深刻化と広がりが見られており、
国内経済に悪影響を及ぼし続けている」との認識を示した。


夜明け前?
米ヘッジファンドのバレストラ・キャピタルのライアン・アトキンソン氏は、09年の中国経済成長率が2%と、
少なくとも30年ぶりの低水準に落ち込む可能性があるとみている。同氏は「余剰生産能力が非常に高い水準にあり、
中国が生産しようとしている製品を世界が吸収できる可能性はない」と指摘する。

これに対し国家統計局は22日、昨年12月の中国経済には「前向きな」変化が見られたとし、
09年の目標である8%成長は達成可能との見解を示した。 12月のマネーサプライと銀行融資は急増した。
馬局長はこの日、投資家の信頼感は改善し、小売売上高の伸びはインフレの影響を除いたベースで加速したと語った。

ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)の香港在勤エコノミスト、ベン・シンフェンドーファー氏は、
12月の鉱工業生産の伸びがエコノミスト予想や11月の5.4%を上回ったことは「一筋の光明」だと述べた。
馬局長は「夜明け前の薄明かり」かもしれないとの見方を示した。



41 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/22(木) 19:14:42 ID:C3P/Z39t]
08年GDPは+9.0%、CPIは+5.9%―中国
news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0122&f=business_0122_014.shtml
国家統計局は22日、2008年の中国のGDP(国内総生産)成長率が前年比で9.0%、
CPI(消費者物価指数)上昇率は同5.9%だったと発表した。
GDPの伸び率は07年より4ポイント低下、CPIは1.1ポイント上がった。



中国:2008年GDP成長は過去7年間で最低に
www.chinapress.jp/finance/16141/

2008年消費者物価指数(CPI)増加率は、2007年より5.9%増加しており、過去12年間で伸び率は最高という。


中国の経済成長、08年後半に「急ブレーキ」…統計局
news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0122&f=business_0122_017.shtml

第1四半期(1−3月)の成長率は10.6%、第2四半期(4−6月)は10.1%と2けた成長だったが、
第3四半期(7−9月)は9.0%になり、第4四半期(10−12月)は6.8%と、さらに減速した。
産業別では第1次産業が通年で+5.5%の3兆4000億元、
第2次産業は+9.3%増の14兆6183億元、第3次産業は+9.5%の12兆487億元だった。


中国の失業率悪化 都市部で初の上昇
www.business-i.jp/news/bb-page/news/200901220093a.nwc
・中国人事社会保障省は20日、昨年12月31日時点の失業率が、9月末時点よりも0.2%悪化して4.2%になった
・と発表した。同時に、09年の目標失業率を4.6%に設定したことも明らかにした。
・同国では08年10〜12月期に都市部の登録失業者数が56万人増加。昨年末時点で886万人に達した。

・人事社会保障省が発表する失業率には、非登録労働者の統計が含まれていないため、
・実態を反映していないといわれている。政府のシンクタンクと位置づけられる中国社会科学院は、
・出稼ぎ労働者を含めた09年の失業率が9.4%よりも高くなる可能性があると見積もっている。

42 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/22(木) 19:15:43 ID:C3P/Z39t]
08年農村部住民純収入は実質8%増―中国
news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0122&f=business_0122_023.shtml
国家統計局は22日、 2008年の国内主要経済指標を発表し、
都市部住民の平均可処分所得が前年比14.5%増の1万5781元(約20.5万円)、
農村部住民の平均純収入が同15.0%増の4761元(6.1万円)だったことを明らかにした。
物価上昇を考慮した実質伸び率は都市部が8.4%、農村部が8.0%だった。



【米国】 中国の為替操作は重要な問題と確信=次期米財務長官ガイトナー氏 [01/22]
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1232575204/


中国で米国債売却論 値下がりリスクを嫌気
www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090122AT2M2103A21012009.html
中国で「外貨準備で保有する米国債の残高を減らすべきだ」との議論が活発になっている。
米国が金融危機対応で国債を大量に増発し、今後の価格下落が見込まれるためだ。
米国債売却論の背景には「金融危機の責任の一端は中国にある」という米国内の世論への反発もあり、
オバマ政権下の米中関係に微妙な影を落とす可能性もある。

 中国社会科学院世界経済政治研究所の余永定所長は今月初めに中国紙上で、
米国債が供給過剰になるリスクに触れ「米国債をある程度売り、ユーロや円の資産を増やすべきだ」と指摘した。
関係者によると、政府内で「外貨準備の運用を巡る議論」が再燃するきっかけになったという。


携帯電話利用者が4億6000万人へ―チャイナ・モバイル
www.recordchina.co.jp/group/g27835.html

43 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/22(木) 19:59:14 ID:C3P/Z39t]
中国、市民がネットで腐敗暴露 強まる公務員監視
www.47news.jp/CN/200901/CN2009012201000541.html
【北京22日共同】共産党・政府に権力が集中する中国で、市民が公務員の“公費観光”や汚職をインターネット上で暴き、
当事者が処分されるケースが相次いでいる。一党独裁体制で当局の秘密主義的体質は依然根強いが、
庶民の公務員に対する監視の目は日増しに厳しくなっている。

 昨年11月下旬、上海市民が地下鉄で、浙江省温州市幹部らが米国に公費出張した際の明細書を偶然拾った。
明細によると、ラスベガスやハリウッドで21日間“研修”し、
65万元(約850万円)を使ったが、公務といえるのは5日間だけだった。
 これをネット上で告発すると、公務員批判が殺到。視察団長らが警告処分を受けた上、党の最高監査部門、
中央規律検査委員会が今月中旬、公務員の外遊を厳しく制限する方針を表明する事態にまで発展した。

 南京市江寧区では昨年12月中旬、ある会議の写真で不動産管理局長が10万元相当のロレックスの腕時計を着け、
超高級たばこを吸っているのにネット利用者が気づいて告発。各地の不動産管理部門の腐敗は深刻で、庶民の怒りは強い。
ネット上で追及が始まり、12月末、同区は「公費で高級ぜいたく品を購入した」と認定し、局長を免職処分にした。


08年中国GDP伸び率は+9.0%に減速、09年は+8.0%達成へ
jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-36027820090122?rpc=165

それでも、一部の統計はある程度の底堅さをみせている。固定資産投資の名目成長率と小売売上高
の増加ペースは予想以上に鈍化したが、これらはインフレの大幅低減を反映している。
 生産者物価指数は11月までの1年間に2.0%上昇したが、12月までの1年間に1.1%低下した。
12月の鉱工業生産の伸びは前年比5.7%と、過去最低だった11月の5.4%からわずかに回復している。

 エコノミストの多くは、中国の統計は政治的操作の影響を受けやすいとして内容に懐疑的だ。
 しかし、今回のGDP統計は電力消費の減少や11月と12月の輸出入の落ち込みを示す最近の統計と一致している。
 アパートや工場など固定資産への投資は08年は25.5%増となり、07年の24.8%増から増加した。
 中国は、新規の労働人口に十分な雇用の創出するのに、少なくとも8%の経済成長が必要とみなされている。

44 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/22(木) 19:59:35 ID:C3P/Z39t]
中国鉄スクラップ需要に回復の兆し、丸紅の輸出急増−景気刺激効果か
www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=atIX6ggvipW8&refer=jp_asia
1月22日(ブルームバーグ):世界的な鉄鋼需要の急減により、日本の鉄スクラップ市況も低迷を続けるなか、
丸紅の全額出資子会社、丸紅テツゲン(東京都新宿区)による中国向けスクラップ輸出が12月以降急増
していることが分かった。鉄スクラップは景気の先行指標の側面があり、
中国の景気刺激策が鉄鋼需要に波及しつつある可能性もあると同社は期待している。

  丸紅テツゲン製鋼原料部の馬場一男部長によると、同社の中国向け輸出は毎月4−5万トン、
多くても7−8万トン程度だったが、昨年12月とことし1月はそれぞれ月20万トン程度と通常の4倍の量に増えた。
輸出先は、「6割が鉄鋼メーカー、4割が大手スクラップ商社の豊立集団(江蘇省張家港市)など商社・流通事業者」という。

  中国政府は昨年11月、内需拡大などを狙いに総額4兆元(22日為替換算で52兆円)の景気刺激策を打ち出した。
馬場氏は「景気刺激策が徐々に鋼材需要に波及している。中国による韓国からの鋼材輸入にも影響が出ているようだ」とみる。

  関東地方の鉄スクラップ輸出団体である関東鉄源協同組合(東京都品川区)が14日実施した
1月契約分の入札での鉄スクラップの平均価格はトン当たり2万3312円と、前月比で28%と大幅に上昇した。
同組合が設立された 2001年以来初めて、三菱商事・双日系のメタルワン建材が落札したことも注目を集め、
「韓国・中国向け輸出に商社が積極的に動き始めた」(同組合の渡辺淳理事長)格好だ。

  日本の鉄スクラップ相場は昨年7月トン7万円台と史上最高値を付けたが、
韓国・現代製鉄向けを中心とした輸出需要の急減で下落に転じ、わずか3カ月で10分の1の水準まで急落、
その後1万円台で推移していたが、輸出需要が材料視され反発の兆しが見えつつある。

  しかし今後の動向は不透明だ。電炉最大手の東京製鉄は、
「中国の鉄鋼需要が本格的に回復基調に入ったかは2月の旧正月明けでないと判断できない」(大掘直人常務)とみる。
三菱UFJ証券の原田一裕アナリストは、日本のスクラップ輸出が増えているのは、
「トン300ドル程度の米国産スクラップと比較して安くなり過ぎた反動」とみる。
丸紅テツゲンも、08年度と比べ大幅な値下げが見込まれる鉄鋼石や原料炭の市況次第では、
「日本産スクラップの魅力がどこまで続くか判断できない」(馬場氏)状態だ。

45 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/22(木) 20:11:35 ID:C3P/Z39t]
《労使》賃金カットでも雇用維持を、人保部が方針[労働]
news.nna.jp/free/news/20090122cny002A.html
・今年の都市部の登録失業率を4.6%以内に抑える目標を発表した。
・目標の新規就職者は900万人と、昨年当初の目標に比べ100万人減らした形。


中国の2008年粗鋼生産量、前年比1%増=国家統計局
jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-36021920090122
[上海 22日 ロイター] 中国国家統計局によると、2008年の同国の粗鋼生産量は
2007年の4億9500万トン(改定値)から1%増加し、5億0100万トンとなった。
12月の粗鋼生産量は3779万トンと前年から10%減少したが、11月の3519万トンからは増加した。



UPDATE3: 中国国家統計局の会見要旨
jp.reuters.com/article/economicIndicatorsAndComments/idJPnTK832077620090122
一部抜粋
<工場閉鎖について>
 中国で閉鎖された工場はそんなに多くはない。ほんの一部にすぎない。かなり多くの出稼ぎ労働者が帰郷しているが、
世界的金融危機の影響もあるものの、春節を家族と過ごすという長年の伝統によるものだ。

 馬局長は、調査によると、出稼ぎ労働者の約25%が帰郷したが、そのうち、工場閉鎖によって帰郷したのは2割にすぎず、
8割は仕事に就くため帰郷したと指摘。この事実は中国経済に対する自信を表していると述べた。


中国GDP:識者はこうみる
jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-36020420090122
●輸出減少が09年GDPの伸びを抑制する可能性も  <JPモルガン(香港)の中国株責任者、JING ULRICH氏>
●09年の8%成長目標は達成可能  <オリエンタル証券(上海)の首席マクロ経済アナリスト、FENG YUMING氏>
●第1四半期GDPは7%程度になる見通し  <QILU SECURITIESのアナリスト、BIAN XUBAO氏>
●市場予測上回るGDP伸び率鈍化、09年成長目標達成に試練<シノリンク証券(上海)のチーフ・エコノミスト、JIN YANSHI氏>
長いので貼りませんが、よかったらどうぞ

46 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/22(木) 20:16:44 ID:ie8KPR/P]
>>30
これ、旧正月の消費と流通を直撃するじゃない。なるほど旧正月明けがキーワードになるわけだ。

47 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/22(木) 20:27:34 ID:2MiEMmiE]
>>37
祟ーる?

48 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/22(木) 20:54:05 ID:l6BlEZ8r]
>>47

(#`ハ´) 思想強制所送りにしといたアル!

49 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/22(木) 21:19:00 ID:C3P/Z39t]
<就職難>新卒者100万人が未だ就職できず―中国
www.recordchina.co.jp/group/g27846.html
2009年1月21日、「新京報」によると、中国人力資源・社会保障部の尹成基(イン・チョンジー)報道官は
09年の就職・再就職目標任務について、「都市部の900万人を新たに就職させるほか、
500万人の一時帰休者や失業者を再就職させ、さらに就職困難といわれる100万人を就職させ、
登録失業率を 4.6%にする」との見解を示した。とりわけ新卒者の就職難が予想され、
失業者と出稼ぎ労働者とともに懸念のもととなっている。

08年度の新卒者で就職できなかったのは100万人近くとされる。09年に大学など高等教育機関を卒業する学生は611万人
になる見込みで、合計すると710万人前後となる。さらに、新たに増加した失業者や就職困難といわれる人々がいるが、
「積極的な政策によって、できる限り早く彼らの就職を実現させたい」と尹報道官は語った。
また、全国に2億2000万人いるとされる農村からの出稼ぎ労働者の就業も懸念される。

08年の目標は1000万人を新たに就職させるというものであったが、予想される就職難から09年は100万人少なく見積もられた。
また、都市部の登録失業率については08年の目標が4.5%であったのに対し、09年は0.1%高い4.6%と設定されている。
尹氏はこれに対し、「今年の登録失業率は金融危機が実体経済へ及ぼす影響を考慮してのこと。
4.6%の目標は実現可能だ」と述べている。


※前年は「08年の新規就業者数は1113万人で、目標の1000万人を上回ったと強調」したにもかかわらず、です。

50 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/22(木) 21:40:57 ID:C3P/Z39t]
新卒と新規就業って同じ、でいいのかな・・・不安になってきた



51 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/22(木) 22:31:27 ID:2MiEMmiE]
>>50
違うと思うよ

52 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/22(木) 22:45:48 ID:M9k3lTab]
>>49
なんだかんだいっても
これだけ需要を作れる中国ってすげぇな

53 名前:日出づる処の名無し [2009/01/22(木) 23:41:32 ID:4/5k1lJ/]
【経済】中国で米国債売却論が活発化、値下がりリスクを嫌気[01/22]
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1232634594/

スレきた

54 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/22(木) 23:42:26 ID:A6YFvXu+]
>>42
> 中国で「外貨準備で保有する米国債の残高を減らすべきだ」との議論が活発になっている。
11月も順調に伸びているね。
ttp://www.treas.gov/tic/mfh.txt

55 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/22(木) 23:52:37 ID:nRP76zVn]
単に元売りドル買いを繰り返して相場を固定していたけど、
そこで出たドルで米国債を買いつづけてるだけじゃないの。

どっかで吐き出すことになるけどね。

56 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/22(木) 23:59:39 ID:EdVXdCbz]
Xデーはまだかな

57 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/23(金) 00:05:47 ID:nRP76zVn]
アフリカみたく内戦でも起きれば一発だろうね。

その前に日本列島が500kmくらい太平洋側に移動しないかな…

58 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/23(金) 00:59:01 ID:InS6gycT]
>>52
ヒント:共産主義国+支那人
実際のところは誰にも分からない。

59 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/23(金) 01:17:24 ID:Kl2mNLFh]
>>57
500kとは言わず、
大西洋あたりのイギリスに迷惑かけない程度の距離に日本ごと引越したい


60 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/23(金) 01:45:37 ID:zeeeZA5O]
【調査】白人女性が見た中国男性、「垢抜けない」「汚い」「下手」[01/22]
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1232637899/





61 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/23(金) 01:52:13 ID:rKBqeq2N]
・・・釣りかと思ったら、
マジかいな。

なんで、わざわざ、
白人女性なんだか分からんが。

62 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/23(金) 02:03:48 ID:InS6gycT]
ただの白人への劣等感。この手の記事は定期的に出てる。

63 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/23(金) 06:40:24 ID:2V0FVad6]
日本でも時々似たような記事出るじゃない。
ほとんど見向きもされないけど。

64 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/23(金) 09:41:10 ID:EP2NBFhT]
中国で米国債売却論 値下がりリスクを嫌気 。(北京=高橋哲史) (08:49)
www.nikkei.co.jp/news/main/20090122AT2M2103A21012009.html

雲行きがアヤスイ??

「オバマ大統領、中国は為替操作国と認識」ガイトナー氏が表明。(08:18)
www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090123AT2M2203Q22012009.html

春節前後の株価操作にwktk 

65 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/23(金) 09:49:37 ID:7S/JhfOh]
>>59
いっそのことほかの星へ・・・

さらば地球よ!

66 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/23(金) 12:00:22 ID:1yg2xiCL]
>>1 乙
>>12
不動産マイナス貿易マイナスでプラス成長わろた
大韓民国の天才アナリスト・チョン・シネ女史をレンタルするニダ
ホ〜ルホル

67 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/23(金) 12:03:06 ID:qESlu3wA]
>>64
>中国で米国債売却論 値下がりリスクを嫌気
現状ですら米国債とドル供給過剰であり今後さらにそれらの
価値の下落が予想される要因がいっぱいあるからでしょうか
米FRBは去年春以降M3(通貨供給指標)公表しましたっけ?

www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=az0Jl2KSqaXo

 「事実上の支払い不能」
米ニューヨーク大学スターン経営大学院のヌリエル・ルービニ教授(経済学)は
20日、ドバイでの会議で、信用危機に端を発した米金融機関の損失は
3兆6000億ドルに達する可能性があると指摘。
「それが現実のものになれば、米金融システム全体の資産が1兆4000億ドルしかないため、
事実上の支払い不能状態に陥る。これはシステミック(連鎖)な金融危機だ」と語った。
同教授は2008年の景気悪化と株安の予想を的中させた。


1928年以降のブルームバーグのデータによると、S&P500種は年明け以降の12営業日で
11%下落し、2008年の同期(9.2%安)を超えて、過去最悪の成績となった。
これにより、昨年11月20日以降の24%の上昇分のうち3分の2以上を失った。
財政出動により景気が回復するとの楽観的な見方が後退したことが背景。

68 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/23(金) 12:06:30 ID:1yg2xiCL]
>>64
ktkr!
イデオロギー方面よりも為替や社会統計など経済面で虐めてほしいbyネトウヨ
しっかし、電力供給マイナス鉄鋼生産マイナス新卒就職マイナス企業倒産激増で
しかも輸出依存度50%overの新興国が、なんでプラス成長なんだ???
大人をおちょくるのはいいかげんに汁!!!

69 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/23(金) 12:18:35 ID:qESlu3wA]
67ですがM3公表中止は去年春でなく2006年春からでした
いずれにせよ米が数兆ドル以上の公的資金を金融機関に投入するならば
ドルを米国債なり増刷するなりして調達しなければならないので
当然それらの価値は下落する傾向でしょうね


70 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/23(金) 12:24:54 ID:qESlu3wA]
日本のバブル崩壊の時の不良債権はGDPの20%前後だったはずなので
現状ですら米国、中国、英国などは当時の日本を既に越えた規模の
相当酷い額の不良債権を抱えていると思います

しかも不良債権の全容解明は始まったに過ぎません
今後も増加するでしょうし公的資金にも限界はあるでしょうし
限界を超えた場合、金融機関の連鎖倒産が恐いです><



71 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/23(金) 12:26:26 ID:1yg2xiCL]
スレチですが
【国際】 "切り取った頭を持ち…" 銃乱射事件のあったバージニア工科大で、
今度は中国人院生が女子学生の首切断…米
mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232680751/

72 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/23(金) 12:35:01 ID:1yg2xiCL]
> ID:qESlu3wA氏
欧米の事を雄弁に語られていますが
私は中国のことが知りたいです。
まあ嘘で塗り固めた蜃気楼国家なので
まともな情報は出てきませんがねw

73 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/23(金) 15:07:40 ID:KL6CXGF0]
「中国は為替操作国」オバマ大統領…ガイトナー氏書簡で
www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090123-OYT1T00549.htm?from=main4

74 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/23(金) 15:35:34 ID:fkgJukhm]
>>72
どうしてそういう茶々を入れるのか理解できない。
どういう気持ちでそのレスを書いたのか素直に説明してみて?

75 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/23(金) 15:53:03 ID:hBCLp/Bn]
>>74
多分ID変わってると思うがそいつ。面倒なんでオマエモナーでもいいんだがw
中国様は07年から米国債売る売る(詐欺?)ブラフかましてるんで今更感が強い。
当時ルービンやヒラリちゃんが、なんかコメント出してた。
>どういう
この人知識ありそうだけど、どこかへ誘導してがってるんでウザイしちょっかいだした。

76 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/23(金) 16:16:02 ID:fkgJukhm]
>>75
言ってることはわかる。でも2chのスレなんてそんなもんじゃないの?
ここって、知識のある人が書くマトモなレスっていつも無視するじゃん。

77 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/23(金) 18:38:05 ID:aKXid3Xg]
>>73
中国版プラザ合意wktk

78 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/23(金) 19:20:19 ID:S3cKg752]
まともなら反論する必要無いだろ?

79 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/23(金) 20:02:47 ID:5QOvP3tp]
繊維製品輸出が伸び鈍化 他製品への波及なし
japanese.china.org.cn/business/txt/2009-01/23/content_17177358.htm
一部抜粋
--繊維製品問題はかねてより中国政府や業界の重要な関心事だった。
  現在の中国繊維産業は全体としてどのような状況にあるか。

繊維産業は中国の重要な労働集約型産業であり、約2千万人を直接雇用しているほか、
間接的に数億人の雇用に関係している。現在、人民元の値上がり、生産要素や生産コストの上昇、流動資金不足といった
さまざまなマイナス要因の影響を受けて、中国繊維企業の生産や経営には大きな困難が生じている。
特に2008年第3四半期(7--9月)以降、国際金融危機の広がりが中国の実体経済に与えるマイナス影響が顕在化してきた。
中国繊維産業は内需の漸減と外需の低下という二重の圧力にさらされることになった。
(具体的な問題点を挙げると)第一に固定資産投資が減少している。第二に受注が減少している。
第三に企業の利益が明らかに減少し、業界では生産停止や倒産に追い込まれる企業が増え、
全国規模以上の繊維企業の雇用はマイナス成長となり、中小企業では人員削減が深刻になっている。


<中華経済>基幹9産業の支援策、両会までに順次公布へ―中国
www.recordchina.co.jp/group/g27913.html
一部抜粋
9産業は鉄鋼、自動車、船舶、石油化学、繊維、軽工業、非鉄金属、設備製造、電子情報。
中国の工業生産に占めるこれら産業の比率は07年の実績で80%に達する。


4兆元景気刺激策のジレンマ「食糧自給か経済成長か」
news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0123&f=business_0123_030.shtml
一部抜粋
中国国務院常務会議は昨年7月、現状の95%の食糧自給率を維持するため、約1.2億ヘクタールの耕地面積の確保
を骨子とした、国家食料安全中長期計画を策定し、13億人の「胃袋」を支えるとした。
しかし、国土資源部の推計によると、4兆元の景気刺激法案の80%には、空港や安価な住宅の建設用地などへの
土地使用が計画されているといい、新たな土地をめぐった激しい「バトル」の展開が予想される。

80 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/23(金) 20:04:27 ID:5QOvP3tp]
中国、大卒者の就職促進政策を打ち出す
japanese.china.org.cn/life/txt/2009-01/23/content_17177303.htm
中国政府はこのほど、大卒者の就職を促進するための政策と措置を打ち出した。
それには、都市と農村の末端部門に就職する大卒者に社会保険と生活補助金を与えること、
独自に起業する大卒者に貸付の優遇措置を実施すること、小中企業が大卒者を採用する場合、
就業支援を行うことなどが含まれている。



統計によると、2009年の大卒予定者は611万人で、2008年より9.3%増える見込みである。
しかし、2008年に卒業した560万人の大学生のうち、150万人はまだ就職できていないということである。


中国経済の08年基礎データが発表
j.people.com.cn/94476/6580464.html
中国国家統計局は22日、08年の中国経済の動きを示す基礎データを発表した。主なデータは以下の通り。

 ▽GDP:中国の国民総生産(GDP)は前年比9%増の30兆670億元(初期計算)となった。
   四半期ごとの成長率は、第1四半期が10.6%、第2四半期が10.1%、第3四半期が9.0%、第4四半期が6.8%だった。

 ▽投資:全国の固定資産投資は前年比25.5%増の17兆2291億元だった。増加率は前年から0.7ポイント上昇した。

 ▽消費:全国の消費財小売総額は前年比21.6%増の10兆8488億元に達した。増加率は前年から4.8ポイント上がった。

  ▽価格:消費者物価指数(CPI)の上昇率は5.9%で、前年から1.1ポイント上昇した。
   08年12月のCPIは前年同月と比べて1.2%上昇した。工業品出荷価格は通年で6.9%上昇したが、
   12月は前年同月比1.1%の低下となった。通年の上昇率は前年より3.8ポイント下がった。

  ▽貿易:年間貿易総額は前年比17.8%増の2兆5616億ドルだった。
   輸出額は前年比17.2%増の1兆4285億ドル、輸入額は18.5%増の1兆 1331億ドル、
   貿易黒字は前年より328億ドル多い2955億ドルだった。
   外貨準備高は昨年末、前年比27.3%増の1兆9500億ドルに達した。



81 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/23(金) 20:05:02 ID:5QOvP3tp]
広東省08年域内総生産は+10.1%
news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0123&f=business_0123_041.shtml
広東省の黄華華省長は22日に行われた座談会で、同省の2008年のGRP(域内総生産)が
前年比10.1%増の3兆5696億元だったことを明らかにした。
 1人当たりGRPは3万7588元で、2010年までの目標だった3万4400元突破を2年前倒しで実現した。
国家統計局が発表した08年の全国のGDP(国内総生産)伸び率は前年比9.0%だった。


09年経済成長率目標 地方では2けたの楽観視も
news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0123&f=business_0123_039.shtml
一部抜粋
これまでに2009年のGRP(域内総生産)伸び率目標を発表した中国国内26の省・市・自治区のうち、
中央政府が目標とする「前年比8%」を下回る地域はなかった。全般に楽観的な見通しが目立ち、
10地域では2けた成長の維持を目標としていた。


中国経済はリセッション入り、GDP統計は「整形」−ルービニ教授
www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aB0_5JxLr0Bc&refer=jp_asia
一部抜粋
ルービニ教授は自身のウェブサイト(www.rgemonitor.com)に掲載したリポートで、
「大きく整形された公式のGDP統計の数字がどのようなものであろうと、中国はリセッション入りしている」と断じた。

 同教授は、中国の前年比でのGDP伸び率について、第4四半期の大幅な生産落ち込みをとらえていないとして
「非常に誤解を招きがちだ」と指摘。電力生産の減少と製造業活動の縮小は、
成長がマイナスだった可能性を示唆していると記している。

82 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/23(金) 20:36:46 ID:E3uhec7t]
中国系がまた違法輸出、軍事転用可能な電子部品を対中販売―米国
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090123-00000028-rcdc-cn

2009年1月21日、仏AFP通信(AFP)によると、米連邦捜査局(FBI)は輸出が禁じられている電子部品を
中国向けに販売した容疑で、中国系米国人を含む容疑者2人を逮捕した。
近年、米国では中国系米国人によるスパイ疑惑、輸出禁止品の輸出容疑で逮捕される事例が相次いでいる。
23日、揚子晩報が伝えた。

それによると、20日、FBIはマイケル・チャン(49歳)、ボリカヴァ・コロナド・ガンボア(40歳、音訳)の
2人を逮捕した。起訴状は米軍の戦車にも使われている電子部品を中国企業に販売した容疑としている。
またシスコ・システムズ、ソニーなどのパソコン部品、電子機器の海賊版を米国をはじめ世界各地で
販売していた罪にも問われている。

主犯のチャンは最長で懲役125年の刑に問われる可能性がある。ガンボアは最長5年が求刑される見通し。
AFPによると、チャン被告の弁護士は無実の罪だと発表、裁判で争う姿勢を示している。(翻訳・編集/KT)

83 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/24(土) 10:22:39 ID:a5gAZqJx]
また、食品関係でやらかしています。

中国産ダイエット茶、禁止成分で販売禁止
www.chosunonline.com/article/20090124000019

 食品医薬品安全庁は23日、釜山市のタチョン社が中国から輸入した通関前のハスの葉茶など2品目から
使用禁止成分のセンノサイドが検出されたと発表した。

 同庁は今回輸入された計315キロを返送または廃棄し、既に輸入され販売されている3827キロに関しては販売禁止措置を取った。

 同庁によると、センノサイドはダイエット目的で使用される成分で、多量に摂取すると下痢、胃けいれん、妊婦の流産などの
副作用を起こす恐れがあるため、2000年に使用が禁止された。90年代には米国で同成分が入ったダイエット茶の飲みすぎに
よるとみられる死亡例が4件報告されている。

84 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/24(土) 14:09:02 ID:oo8hRL/w]
こwwれwwはww

やっぱりヤバいギョーザだった 無料配布で中毒症状
www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090124016.html

 中国製ギョーザ中毒事件で、製造元の天洋食品(河北省石家荘市)が事件を受けて日本に出荷できず、
中国国内で回収した大量のギョーザが昨年4―5月、同省唐山市の鉄鋼メーカー、唐山鋼鉄で無料配布され、
食べた複数の従業員が下痢などの中毒症状を訴えていたことが24日、分かった。
唐山鋼鉄関係者や複数の従業員らが明らかにした。
(以下略)

85 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/24(土) 14:24:53 ID:pHsnmlRf]
>>84
やっぱりやったかw リサイクル毒ギョーザ。

86 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/24(土) 16:59:54 ID:jUnPf2Fj]
>>84
これは今日の読売の一面スクープだったね
共同が後追いで確認してスポニチに配信した
昨年6月頃毒餃子を中国国内で廃棄せず食べてたというすっぱ抜きも読売だったな

87 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/24(土) 17:22:09 ID:kzYcdcTb]
>>85
亡国の斜め上に慣れてくると
中国の直球ど真ん中は逆に気持ちいいなwww

88 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/24(土) 18:02:07 ID:ZB8h58OH]
でも、この横流しがなかったら、中国様はいまでも毒は日本で混入されたと主張していたハズ。
ある意味、GJだよ。


89 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/24(土) 18:23:59 ID:SDozaZRZ]
どーせ国内ではニュース流さないだろw
良いんだよ、別に中国人自体は気づかなくて。数も減るしw
他国が中国がどういう国か気づいてくれりゃw

90 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/24(土) 18:45:25 ID:b5DOvGMV]
毒餃子の件をこの程度としか考えていない連中に
中国経済はおろか中国の洞察など到底ムリ。
あまりにも中国政治に対する基礎知識がなさすぎて情けない。



91 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/24(土) 18:58:31 ID:rUU7zwej]
素晴らしいコメントお待ちしております゚+.(・∀・)゚+.゚


中国の為替操作は“クロ” 次期米財務長官、政策転換へ見解
www.business-i.jp/news/bb-page/news/200901240021a.nwc
一部抜粋
ガイトナー氏は、中国が人民元を操作しているとの見方はエコノミストからも幅広く支持されているとした上で、
「この件をいつ、どう切り出すかが問題。新経済チームは現在の経済情勢下で為替相場の再調整に最善を尽くすべく、
総合的な戦略を立案する」としている。

 海外で最大の米国債を保有している中国を為替操作国と断定する
ガイトナー氏の見解には、米国内でも慎重論が出ている。

 ピーターソン国際経済研究所の中国担当エコノミスト、ニコラス・ラーディ氏は
「重大な政策転換。ブッシュ政権とは正反対の政策のようだ」とした上で
「(中国政府高官は)憤懣(ふんまん)やるかたないに違いない。彼らはこの手のメッセージを嫌い、
現体制の経済のかじ取りについてあからさまに批判する国を好ましく思わないだろう」と語った。
 米通商代表部(USTR)時代に中国担当次官補を務めた経験のあるCSIS戦略国際問題研究所の
チャールズ・フリーマン研究員は、「この手のメッセージは(両国間の関係に)よろしくない。厄介な問題を
引き起こすことになる。われわれは中国に米国債と政府機関債を保有し続けてもらう必要がある」と警戒感を強めた。


中央銀行副総裁、人民元為替レート操作論を否定
japanese.cri.cn/881/2009/01/24/1s134382.htm

92 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/24(土) 18:59:07 ID:rUU7zwej]
中国:08年、大半の鉄鋼企業が純利益5割減へ
news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0124&f=business_0124_011.shtml

鉄鉱石やコークスの価格下落によるあおりを受け、鋼材価格も大幅に落ち込んだ。
08年末の各種鋼材の価格は高値から40%前後下落した。

 ただ鉄鋼業界サイト「蘭格鋼鉄」のアナリストは、企業の生産能力が市場の需要を大きく上回ったことが
鋼材価格の下落につながったと指摘する。「市場の需要量は07年に比べ大きく落ち込んではいない。
複数の鉄鋼企業は08年に生産停止や生産制限などの措置を行ったが、
実際の生産量に大きな変化はなく、生産過剰の状態だった」と述べた。


<中華経済>業界団体=セメントへの投資過熱に警戒感、供給過多を危惧―中国
www.recordchina.co.jp/group/g27923.html

08年に新設されたセメント生産ラインの本数は100本を超え、前年に比べ25%増加した。
経済の低迷を受けて固定資産投資が落ち込む中、需要減退からセメントの供給過多が今後さらに進むとの見方がある。
国家統計局によると、08年のセメント生産量は前年比5.2%増の13億8800万トン。
セメント業界への投資額は同60.8%増の1051億元だった。


<上海ディズニー>「不動産市況の特効薬」は期待外れ、下落続く―中国
www.recordchina.co.jp/group/g27907.html
抜粋
ディズニーランド候補地からほど近い浦東・川沙地区では、誘致の情報が流れた04年ごろから不動産価格は徐々に
跳ね上がり、当初の1平方メートル当たり 3000元(約3万9000円)から昨年はついに1万元(約13万円)の大台を超えた。
候補地から最も近い場所では1万2000元(約15万6000円)のところもあった。

だが、市中心部から車で2時間という距離に加え地下鉄などのインフラも整備されていないことから、売行きは芳しくない。
易居房地産(不動産)研究院の統計によると、今年1月1日〜18日の同地区での不動産成約数は
昨年12月同期比20%近く減少、価格も1平方メートル当たり2000元(約2万 6000円)近く値下がりした。

93 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/24(土) 19:03:20 ID:x5jJs754]
>>91
正直、これをどう見るかが難しい
アメリカのやり方ってまず後でバレても困らないようにアピールから始まるからなあ
結局米中関係は未だ健在なんだから期待するのは微妙

94 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/24(土) 19:23:39 ID:UAtwqghH]
>>91
> 米通商代表部(USTR)時代に中国担当次官補を務めた経験のあるCSIS戦略国際問題研究所の
>チャールズ・フリーマン研究員は、「この手のメッセージは(両国間の関係に)よろしくない。厄介な問題を
>引き起こすことになる。われわれは中国に米国債と政府機関債を保有し続けてもらう必要がある」と警戒感を強めた。

たくさん寄付をした甲斐があったんじゃないの、シナーさん?w
ってオチがありそうだなぁ。

95 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/24(土) 19:34:13 ID:i2SLwLhz]
>>89
中国は口コミの国。報道しないことなど大して意味は無い。
今までにしたって、報道してない事実のほとんどは口コミで情報が国民の間に
流れている。

96 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/24(土) 20:39:21 ID:tNYCGnIO]
>>87
これはギョーザ事件の時点で予測できた。
しかしロイズをぶち切れさせた寒国の行動は、全く予測できなかったw

>>95
中国共産党=大本営てこと?


97 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/24(土) 20:46:29 ID:UAtwqghH]
??96
>しかしロイズをぶち切れさせた寒国の行動は、全く予測できなかったw
あれを予想できる奴は朝鮮人だけ。w

98 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/24(土) 20:54:12 ID:A0z6FSGB]
>>97
いや、朝鮮人でさえ予測はできない。
半島は「予測不能の地」なのだよww

99 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/24(土) 20:59:41 ID:CIjKnfHq]
>>97
>>98
ジョークでいったことが的中の場合、予測不能なのかどうか?

100 名前:日出づる処の名無し [2009/01/24(土) 21:01:08 ID:X4mY5Eww]
100



101 名前:日出づる処の名無し [2009/01/24(土) 21:01:56 ID:X4mY5Eww]
101

102 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/24(土) 21:16:02 ID:WwLMwPCT]
スタジオ102

103 名前:日出づる処の名無し [2009/01/24(土) 21:48:30 ID:Aegrfn88]
>>84
なぁに、かえって免疫力がつく。

もしくは
餃子の息吹を感じていれば中毒など起こさずにすんだ。

ないしは
無料だからと、浮かれた生活をしていたのが問題だったな。


好きなのを選べば良い。

104 名前:日出づる処の名無し [2009/01/24(土) 23:39:33 ID:txrsglCI]
中国はすげぇな。2008年の貿易黒字も2954億ドルだし、
200億ドルの日本や、ー120億ドルの韓国は完敗だな。
それ以外にも深刻な少子高齢化の日本と違って中国は若い人口も豊富だし、
国のトップも日本の池沼共と違って優秀だしな。
これから5年後位にはアジアの超大国は日本を押しのけて中国の時代だな。
もっとも、ネトウヨか酷使共はこれを否定するだろうが。

まぁ、日本のネトウヨや酷使共は惨めだよな〜。現実を受け入れられなくて。

105 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/24(土) 23:49:06 ID:b9Yzj9Po]
釣り針がデカすぎる。
日付跨いでID変えるんかねぇ

106 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/24(土) 23:57:23 ID:YMp6A8+S]
>>104

( `ハ´) おまえはバカアルか? 政府統計を信じるほどバカな人民じゃないアル!


107 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/25(日) 00:37:46 ID:M8x6ahwg]
>中国は若い人口も豊富
つ【白髪都市】

108 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/25(日) 01:13:16 ID:N0dzF/C5]
民主・中川議員「アジア共通バスケットなどで新しい基軸通貨を作っていきたい。中国などと連携を」
mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232793194/

中川正春・衆議院議員(民主党「次の内閣」財務相)は23日、ロイターとのインタビューで、
急激な円高については介入が必要との考えを示した。一方で、介入に伴う米国債・ドルの
保有リスクを考えると、他の方法で構造的に円高緩和の方法を勉強する必要もあるとした。

中川氏は「円高は放置すると厳しさが増幅されて国内経済に響く」と述べ、「(円高進行が)
急激な時には、円高のペースを和らげるためには直接介入もしないといけない」とした。

ただ、「これ以上米国債・ドルを持ち続けるのはリスクが大きい。介入するとドルが増え、
リスクが大きくなるので、いろいろ工夫しないといけない」として、一般的には介入そのもの
に対して慎重な姿勢を示した。

こうした考えにたって「1ドル90円台、80円台に定着するのはいびつで、円の価値が
上がっているのではなく、円しか資金の行き先がないという状況」だとし、これ以上の円高
が続くと「日本の経済はもたない」と述べた。そのためには、介入だけでなく、構造的な
方法で円高を和らげる方法を党内でも勉強しなければいけないとの考えを示した。

ドルの基軸通貨としての将来の見方については「アジア共通バスケットなどで新しい基軸
通貨を作っていきたい。中国などと連携しないといけない」と述べた。

中川氏は、消費税引き上げについて政府・与党が、引き上げ方針を税制改正法案の付則
に盛り込む形で決定したことについて「与党のスタンスとして、どこかで消費税を上げると
言わざるをえないのはわかるが、今のタイミングでああいう風に言うのは最悪」と述べた。
その上で「われわれは税金の無駄を徹底的に洗い直し、補助金などの使い方を見直す」
とし、まず無駄をなくすというメッセージを出すのが大切であり、消費税などの議論はその
先にあるべきとした。
jp.reuters.com/article/forexNews/idJPJAPAN-36048320090123

109 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/25(日) 01:23:17 ID:N0dzF/C5]
中川正春の華麗なる活動

民主党娯楽産業健全育成研究会の会員。また、パチンコチェーンストア協会政治アドバイザーであり、パチンコ業界と強い繋がりを持つ。
消費者金融業界の政治団体である「全国貸金業政治連盟」(全政連)から政治献金を受けていると日本共産党の機関紙「しんぶん赤旗」で伝えられた。
2008年1月、在日韓国人等に参政権を付与することを目的とする「在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟」に参加。
民主党日韓議員交流委員会副委員長

110 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/25(日) 02:18:37 ID:1sRjpBI5]
構想があるにしろ何にせよ、今この時期にその立場で発言するのは愚の骨頂。
政を司る能力にはなから欠けていると自らアピールしているようなもの。
発言し得られるものが確実に見えているのならば一つの策だが、
この時点ではいささか微妙。この男、いずれ自滅するかと。



111 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/25(日) 03:59:01 ID:y51an6pG]
>>106
( `ハ´) ネトウヨと使っている時点で、触れたら駄目アル

112 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/25(日) 04:01:00 ID:y51an6pG]
中川正春氏のHPはここアル
ttp://www.masaharu.gr.jp/
連絡先も載ってるので激励してあげようニダ

113 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/25(日) 04:36:49 ID:aX4EikcP]
いよいよ旧正月か。。
wktkが止まらん

114 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/25(日) 04:44:41 ID:ML7ujcW9]
>>113
ウチの上海工場は4日まえから旧正月休みですが何か?・・・・・・・・ハァ・・・・・・・

115 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/25(日) 08:13:55 ID:2SjWqu3a]
転載。前々から言われていたことではあるけど、OECD統計から支那経済の実情を予測したものが
199 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/01/25(日) 07:14:23 ID:XncaWGWN
<中国の(ほんとうの)GDP成長率はどうなっているのか?>

中国政府の発表した2008年通年とQ4のGDP成長率(6.8%)をめぐって議論が起こっている。現在、中国政府の
発表は信用できない(実際のQ4成長はむしろ0に近い値であろう)とする文書を発表しているのは:
○Albert Edwards (Societe Generale)
○Derek Scissors, Ph.D. (Heritage Foundation)
○Nouriel Roubini (NYU Stern)
実際問題として中国とのビジネスを行っている関係者は中国の外に大変多くいるわけで、金融や株式などで中国
に関与している人も多いわけだから、この問題は笑い事では済ませられない。上記の3人のエコノミストが単に
誤っているのであれば問題が少ないけれど、そうでない場合は中国政府発表の公的なマクロエコノミクスの数字
の変動はインパクトがありそうな。こうしいた理由から、3人のエコノミストの提示した議論が広まりを見せて
いて、下記の文書はその一例;

ttp://seekingalpha.com/article/116184-china-s-gdp-growth-falls-back-following-sharp-drop-in-exports
China's GDP Growth Falls Back Following Sharp Drop in Exports  Edward Hugh

この分析では、中国の統計資料が少なく、その内容も信頼性がイマイチなので、全く別のアプローチを試みる
ということをやっている。OECDの統計資料のlead indicatorについて、スペイン(この国の経済の詳細について
は良くわかっており分析されている)と中国とを指標で比べるという手法。その結果は↓
ttp://static.seekingalpha.com/uploads/2009/1/23/saupload_oecd_lead_indicator.png
(青=スペイン、赤=中国)このグラフで見ると昨年8月以降は中国は(経済が急激に悪化している)スペインより
もはやい速度で経済が悪化していることになる。
この分析はOECDのlead indicator以外の議論も多く行っているけれど、それらは先の3人のエコノミストの提示
した議論とオーバーラップするもので眼新しくは無い。全体として、分析の結果Edward Hughの出している結論は
So to some up, while it may well be true that China is not (yet) entering the Second Great Depression,
I am arguing that China is really going to be one of the worst case scenarios in the current global
recession, and that consensus thinking still has a very very long way to go in catching up with events
in the China case.
中国経済は従来の予想から離れて、ワーストケース・シナリオを想定すべきという。ただしこの議論の答えの出る
までには(中国政府の情報開示の不透明さから)時間がかかるだろうという。

116 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/25(日) 09:11:25 ID:1sRjpBI5]
>>115
ソジェンのアルバート・エドワーズはこんなことも言ってる。

ttp://blogs.telegraph.co.uk/ambrose_evans-pritchard/blog/2009/01/15/will_china_lead_the_world_into_depression


117 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/25(日) 09:16:20 ID:pEDNVy7+]
一方、バイロンウィーンの予想はこうだ。

2009
・S&P株価指数は1200ポイントまで上昇
・金は1200ドルに上昇
・原油はバレル80ドルまで上昇。一部商品は2008年度の安値の倍を付け
 る
・ドル円は75円、ドルユーロは1.65ドル
・米10年祭利回りは4%に上昇。市場の懸念はデフレからインフレに変化
・中国の成長率は7%超。株式相場は反騰。消費拡大へ
・金融業からの税収減でNY州が財政破綻の危機に
・米住宅着工は秋に底打ち。第3、第4Qの実質成長率はプラス
・米貯蓄率は3%を超えない。消費は戻り、クリスマスは過去最高の売上高に
・オバマ大統領はイラク撤兵ペースを遅らせ、アフガン増派


118 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/25(日) 10:20:24 ID:2SjWqu3a]
>>117
2008年予想成績表
ttp://shelby.blog43.fc2.com/blog-entry-147.html
1.米国は2001年以来となるリセッション(景気後退)に陥る。 △(もっと深刻)
  フェデラルファンド(FF)金利は3%以下。 ○
  失業率は5%以上となり個人消費は精彩を欠く。 ○
2.S&P500は10%下落する。 △(もっと深刻)
  エネルギーや素材株は堅調さを維持する。 ○
  相場全体は夏には改善しはじめる。 ←夏からが暴落の本番
3.ドルは年前半高く、年後半で安くなる。 ←ずっと安かった
  対ユーロで1.35ドルまで買われるが、年後半に1.50ドルを超える。 ←夏に1.6を付けた後1.2まで下落
  欧州中央銀行(ECB)は金融緩和を行う。 ○
  年初、外国人投資家が割安な銘柄を買うが、ドルは次第に下落。?(対ユーロなら×、対円なら△、)
4.消費者物価指数(CPI)は5%を上回る。 ←一時5%を超えたけど、12月実績で前年比+0.1%
  米10年物国債利回りは5%に上昇する。 ←4%強
5.原油価格(WTI)は、年前半には1バレル80ドルに下落。←夏に140ドル越え
  年後半には115ドルに上昇。←後半で50ドル未満に下落
6.農産物価格は堅調に推移。←夏に暴騰、秋〜冬に暴落
  コーンは6.00ドル、綿花は0.85ドルに上昇。←コーンは一度6.0を超えた後4まで下落、綿花は瞬間では0.9付けたけど0.5以下まで暴落
  金は1オンス100ドルに上昇。←確かに一度付けたけど今は900ドル/オンス
7.中国株式市場が急落。 ○
  中国は人民元を10%切り上げる。←5%ほど
  北京オリンピックで長距離走選手が大気汚染を理由に完走を拒否。←×
8.ロシア株とブラジル株がBRICsをリードする。←下落はリードしたというならあやまる
  中東湾岸(GCC)が注目のエマージングに。←やばい方のエマージェンシーで注目集めたと言うならあやまる
  ロシアは、石油・ガスのルーブル払いを主張。←×
9.インフラ整備が重要な選挙テーマとなり、建設関連株が買われる。←×。主に国保と戦争
  水問題が世界的な重要問題になり、脱塩株が急騰。 ×脱塩株は中東と豪州の失速で暴落
10.オバマ氏がロムニー氏に勝利をおさめ、44代アメリカ大統領に。 △共和党候補はずれ

当たるも八卦当たらぬも八卦レベルの人だけどな


119 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/25(日) 10:24:17 ID:aX4EikcP]
>ドルユーロは1.65ドル
これはない。

120 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/25(日) 10:36:57 ID:Se8rf+RY]
>>117
どこの国にも武者たんはいるんだな。



121 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/25(日) 12:44:11 ID:vSzWS0mc]
>>115
そのグラフの落ち方が感覚的にしっくりくるな。
前期比-10%ならば4QGDP前年比もマイナスだろうな常考JK。
GDPの捏造だけなら害はないが、
四大銀行も驚異的な不良債権償却&好決算であやしいアル・・・。


122 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/25(日) 14:44:16 ID:66U7PN5x]
でたらけな統計でどうやって経済政策するの?
中央は把握してるの?

123 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/25(日) 14:53:04 ID:nDjwHUgx]
>>122
把握していないから経済政策なんて執りようがない。
そもそも中央は既に各地の自治政府(軍閥)の統制など取れていない。

124 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/25(日) 15:35:38 ID:2XB8sk4I]
>>122
あまりに汚職がひどすぎて本当のことは誰も知らないw(恐らくコキントウも)


125 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/25(日) 15:51:56 ID:7YpUmje+]
今更だが、共産主義って結局何だったんだろうな。


126 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/25(日) 15:58:02 ID:dIvAWCST]
カルトの国家版

127 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/25(日) 17:02:09 ID:WMSNLvBb]
>>125
共産主義とは、ユダヤ教を政治理論化したものだ。だから、カルト構造を持っている。
これが、良きにつけ悪しきにつけ、多くの人を惹き付けた理由になってる。
カルト構造を持っていなかったら、19世紀で終わっていただけの代物。

128 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/25(日) 19:33:31 ID:W6n1qGB1]
>>125
中国の共産革命って、マルクス主義の皮をかぶった東アジア的専制主義の
リメイク版だったのでは。Red Flag Dynasty(赤旗王朝)ということ。
毛沢東は非留学組で、共産主義についてしっかりした人からしっかりした
レクチャーを受けたことはないはず。

129 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/25(日) 21:21:12 ID:1sRjpBI5]
>>128
せめてもうちょっと下調べしてから書け。
そうでなくてもこのスレは中途半端な聞きかじり知識で
ああだこうだいう知ったか野郎ばっかなんだから。

130 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/25(日) 21:26:40 ID:BP/9j6jL]
正当化の理屈が違ってるだけで、
現象としては専制なんじゃないの。

悪意による支配ではないとしても。



131 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/26(月) 00:56:57 ID:Qg/2Z34u]
中共の有様をもって共産主義云々は違うわな。
それではどこの国が「正しい共産主義の実践者」か問われても
所詮は絵空事だからそんな者は存在しないんじゃねーかなー、としか。

132 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/26(月) 01:12:37 ID:ObiQ0ZRA]
>>131
> それではどこの国が「正しい共産主義の実践者」か問われても

日本。

133 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/26(月) 03:29:21 ID:C8+6hP9b]
>>132
用法用量を守ってご使用ください。

ja.uncyclopedia.info/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%B1%E7%94%A3%E5%85%9A

134 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/26(月) 03:51:41 ID:XUD/xYmb]
>>133
共産党の項目が一番面白いなww

135 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/26(月) 10:16:57 ID:fgeeMdaY]
ガイトナー発言に中国反発 「中国が自国通貨操作」
www.nikkei.co.jp/news/main/20090125AT2M2401P24012009.html

 ガイトナー次期米財務長官が「オバマ大統領は中国が自国通貨を操作し
ていると信じている」と発言したことに対し、中国が反発を強めている。
24日の国営新華社通信によると、中国人民銀行(中央銀行)の蘇寧副総裁
は「こうした発言は事実に合わないだけでなく、金融危機の原因の分析を
誤った方向に導く」と述べ、ガイトナー氏を厳しく批判した。

 中国は世界最大の米国債保有国。人民元相場を安定させるために市場で
元売り・ドル買い介入を実施し、買ったドルで米国債を購入している。
金融危機対応で米国債の値下がりリスクは高まっており、中国内では「保有
額を減らすべきだ」との議論が盛んだ。ガイトナー氏の発言はこうした米国
債の売却論を勢いづかせる可能性もある。

136 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/26(月) 10:45:48 ID:CvPLcwwi]
>>135
害トナーも承知の上での発言でしょ。
オバマはコレでやっていくってことだろう。

137 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/26(月) 11:23:39 ID:Ou8TOh8p]
それだけアメリカ国内の対中感情が分かると言うもの。

138 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/26(月) 11:40:04 ID:VdsDz4Az]
>>136
国債を投売りされるリスクよりも
共産圏の超大国に国債保有されるリスクだな。
ま、金融緩和と低金利の状況下で、
国債金利が上昇しても国内の銀行や投資家が
安全逃避先として買ってくれるだろう。


139 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/26(月) 12:00:28 ID:VdsDz4Az]
2009年1月24日、環球時報はメリーランド州ハーフォード郡でいわゆる「国旗法」が
審議されていることを報じた。公的機関で使用される米国旗、州旗をアメリカ製に
限定する法案で、実質的には中国製品の排除が狙いだという。

法案を提出したフォーン・ノーマン議員は不景気の最中でもあり「国旗法」は雇用
対策になると指摘している。さらにナンシー議員からは外国製米国旗の販売を違法と
するべきというさらに過激な提案も出ている。

こうして「国旗法」を制定したり、現在検討中の自治体は少なくない。アリゾナ州では
学校の教室に米国製国旗を掲げることを義務づけている。テネシー州、ニュージャージー州、
ペンシルヴァニア州では国家機関は米国製国旗を購入することが定められた。
もっとも厳格な規制をしいているのがミネソタ州。外国製国旗を販売した場合、
90日間の拘留と1000ドル(約8万8700円)の罰金が科される。

現在米国は年間500万ドル(約4億4300万円)相当の米国旗を輸入している。その大半が
中国製だ。メイドインチャイナの安価な製品に市場を奪われている米国の業者は反発を
強めており、愛国心を理由に排除したいと動きを見せている。ただし国旗といえども
商品であり、「国旗法」は世界貿易機関(WTO)ルール違反となる可能性が高いという。
(翻訳・編集/KT)
www.recordchina.co.jp/group/g27955.html
【米中】中国製品の排除目指し「国旗法」を審議 米メリーランド州[01/26]
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1232929674/

140 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/26(月) 12:02:49 ID:VdsDz4Az]
【中国サーチナ】ブルーレイに対抗!中国独自ブランドのNVD発売[2009/1/26]
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1232938142/

武漢高科集団は2004年末に、武漢光電国家実験室、中国科学院上海光機所などの科学研究
部門と共同で難関技術に取り組み、NVDのコア技術を把握して産業化を実現した。

発売された「九州レッドレイハイビジョン」というNVDプレーヤーでは、12G以上のNVDや
DVDの光ディスクを見ることができ、NVD光ディスク1枚で、135分のハイビジョン番組を
記録することができる。

またNVDはDVDの生産ラインで製造することができるため、中国の光ディスク産業は今後、
国外の高額な特許料から解放され、世界の光メモリ産業の新しい構図が形成されると期待
されている。

中国網(チャイナネット)
news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0126&f=business_0126_006.shtml



141 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/26(月) 12:22:25 ID:RbZM6H9m]
ディスクにコンテンツを入れるという事自体がもう古いような・・・

142 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/26(月) 12:28:16 ID:Qg/2Z34u]
>>132
江戸時代の日本をみた西洋人の記録なんかではそういう記述が多いけどね。
「治安がいい(争いがない)」「大衆の貧富の差が少ない」
「全体的に豊かには見えないものの飢餓がほとんど見られない」
「上層民と下層民の食事・邸宅内の装飾品に大きな違いがない」
「下層民は歌を歌いながら仕事をし、基本的に幸福・上機嫌に見える」
「犯罪には厳しい罰があるが、法を冒さない限りは下層民も自由である」
共産主義とは、この記述を見て妄想したところから始まったのかなとさえ思う。
けどまあ、マルクス云々は実に白人っぽい発想だから一緒にして欲しくはないw

143 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/26(月) 12:51:48 ID:DKNktqXp]
>>140
揺さぶりかけてパテント料を安くしたいという目論見なんだろうが、
SVCD、EVDでまだ懲りてないのかよ。

144 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/26(月) 13:06:47 ID:Ou8TOh8p]
プライドの無さは、中国も半島も「さすが兄弟!」と言う感じだな。

145 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/26(月) 16:17:10 ID:eHu2ndJC]
ちょっと面白いスレ紹介。お暇な方wどうぞ

一位親中日本人的真言:亜洲人非常可怜!!!! - 鉄血社区
bbs.tiexue.net/post_3325254_1.html

146 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/26(月) 17:13:47 ID:WVInY49u]
>>144

(#`ハ´) 血縁でもないのに兄弟とは失礼アル! そんなこと言うとまた日本に朝鮮の面倒見させるアル!

147 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/26(月) 19:24:53 ID:O1W60g/0]
ジム・ロジャーズ―すべては、欧米からアジアへ動く

president.jp.reuters.com/article/2009/01/24/056D0430-E869-11DD-B8EA-27C83E99CD51.php
■下落する商品相場はいずれ反転する
もし今、誰かに1万ドル運用してくれと頼まれたとしたら。
長期投資であれば、私は中国株とコモディティ(商品)を買うでしょう。
逆に短期で売却益を出したいというなら、日本円、スイスフランなどの通貨に投資するかな。

president.jp.reuters.com/article/2009/01/24/056D0430-E869-11DD-B8EA-27C83E99CD51-1.php
一方で、同じく90年代後半、韓国経済は一度崩壊しました。
が、すべて清算した後、世界でも有数の経済成長を遂げたのです。
このような過去の歴史に学び、一度痛みを受け入れてから、新たにスタートすべきなのです。

今、お金の流れは、西から東へと動いています。
アングロ・サクソンを中心とした西洋モデルが行き詰まり、
世界の債権国は今、中国、日本、韓国、シンガポール……すべてアジアでしょう。

米国に代わり、21世紀の超大国に躍り出るのは中国です。
現在、米国が世界最大の債務国であるのに対し、中国は最大の債権国となりました。
金融危機以降、米国の政治家は、ウォール街の友人を救うために資金を切り崩しているのに対し、
中国政府はいち早く、4兆元の景気刺激資金をもって、
農業やインフラ整備といった未来への投資を行おうとしています。私はこれを評価しており、
中国株も、いずれ値上がりするでしょう。

president.jp.reuters.com/article/2009/01/24/056D0430-E869-11DD-B8EA-27C83E99CD51-2.php
2人の娘は本当に可愛く、24時間一緒にいたいと思います。中国人ベビーシッターをつけて、
中国語を話せるように教育しています。中国の時代がやってくる今、
それが親として最良の教育だと思うからです。

148 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/26(月) 19:54:41 ID:l3JItG1K]
・・・どこまで本気なんだろう。

149 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/26(月) 20:47:44 ID:Ou8TOh8p]
中国はどう考えたってまだ底じゃないだろ。
逃げるには買いを煽る必要があるだろうがw

150 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/26(月) 20:49:30 ID:9YRpuBEu]
>>145
おいおい、中国と朝鮮を兄弟扱いというのは、いくらなんでも失礼だろ。
今の半島人は、日本が独立させて教育を施したせいで、異常に自我肥大になってけど、
元々は、エベンキ族という北方の土人出身だ。
ちなみに、ドラマなんかで勇猛に描かれている高句麗人は、朝鮮人とは関係無いからね。
むしろ、高句麗人は日本人と縁戚関係にあるんであって。



151 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/26(月) 21:45:48 ID:thVTds4k]
高句麗人は何処へ行ったんだろう…殲滅された?

152 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/26(月) 22:30:22 ID:9UmwH7TC]
Nステで中国経済

153 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/26(月) 22:35:24 ID:FeYsSwl9]
>>152
・フリチン
中国は二つの中国
大暴動と役人のワイロ
・一色
世界がそれを注目
8%以上をキープできるか
ポールソン、世界恐慌は中国の貯蓄依存がきっかけ→暴言、反発買う
内需拡大がキー
・フリチン
米国は中国依存


154 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/26(月) 22:37:49 ID:FeYsSwl9]
                    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
                   /::::::::::::::::::::::::ヾヽ  忘れ物
                  .i:::::::://///::::::::::::::::::|
                 .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
                .|:::::/         |::::|
                 |::/.  .ヘ    ヘ.  |::|
                 .⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ::|. l   .|アメリカが張本人なのに
                 ゝ.ヘ         /ィ  _ノ何を考えているんですかねえ・・・
               __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
         ハ       /.  |ヽ  ̄ ̄ /|  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! . ̄ ̄  !    .>      / !


155 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/26(月) 22:54:10 ID:9YRpuBEu]
張本人・・・アメリカ
諸悪の根源・・・中国

この二カ国がセットで巻き起こした事態と言っていい。
だが、アメリカは今回の件で毒抜きになるが、中国はそうじゃない。
今後も世界に諸悪を垂れ流し続けることになる。

156 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/26(月) 22:57:57 ID:aRNCFPmJ]
>>153
それが報道内容なの?
レベル低いね
もっと独自取材のネタを聞かせろ

157 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/26(月) 22:59:11 ID:9UmwH7TC]
すいません

158 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/26(月) 23:00:46 ID:FeYsSwl9]
>>156
取材VTRの後のキャスター漫談ですw
Vは広東省民工数名の春節風景(1万元の旅費がないから帰れないetc)

159 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/26(月) 23:02:05 ID:FeYsSwl9]
>>158
訂正www 千元・1万3千円だったかな。

160 名前:日出づる処の名無し [2009/01/26(月) 23:14:27 ID:pB6D5nRv]
>>158
普通、漫談なら笑える筈なんだけど、古館の顔を見ると殴りたくなるだけだなw
だから、俺は見ないよ。



161 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/26(月) 23:17:03 ID:LZIhFRUC]
オリンピック後も国威発揚式の経済発展を目指す中国
www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090126/127303/?P=2
抜粋。

4兆元の景気刺激策が発表されるやその中身の検証を香港メデイアは行った。
08年11月11日の香港紙South China Morning Postは、「タイムリーな超大型対策ではあるが、
真水(real water:予算の中身で実際の政府支出はいくらかを現す)は1兆2000万元(約17兆円)程度にとどまる」
とのレポートを出した。さらに1兆2000 万元の中には、すでに決定済みの11期5カ年計画のプロジェクトや
四川大地震の救済予算も含まれている。公共事業投資についても、すでに決まっている航空会社や
今後予定されている電力会社などの赤字事業への公的資金投入も含まれている。

 事実、国家発展委員会は最近「中国政府の支出は全体の4分の1(1兆元)をかなり下回る。
残りは地方政府、金融機関(主として国有銀行)、企業投資による」と発表した。例えば香港・珠海・マカオを結ぶ大橋建設も
景気刺激策の中に入っていて、総建設費373億元に対し香港政府67億5千万元、マカオ政府19億8千万元、
広東省政府20億元、中央政府50億元という負担割合になっている。残り200億元以上は、建設会社に対する出資金を
民間から募る方式となっている。通常建設費は当初予算より大幅にアップするのでそれも民間負担かもしれない。

これに続きSouth China Morning Post紙が議論したのが、中国の財政状況は各エコノミストが推定しているほど良くはない
という点だ。2008年前半までは企業からの税収が順調であったが2009年は激減が予想される。元々中国の財政は
公的債務が巨額であるだけに、実際の債務超過は世間の予想数字を大幅に上回るとみられている。
予算にしても透明性がなく、不明勘定がかなりあるようだ。例えば、2007年に国営銀行を上場した際に、
不良債権買い取りのために政府が巨額の資金投入(一説には総額2000億米ドル)を行ったが、
買い取った不良債権はそのままで整理したとの話もなくお蔵入りとなっている。


※ほかにも「中国が米国債を買ってるのは損失回避のために買ってるだけ」とも。

162 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/26(月) 23:20:33 ID:aRNCFPmJ]
>>158
そうでしたか
その特集は新聞記事に映像をつけたという程度だね
それくらい我々は毎日ここで読んでいるからレベルが低いと思ってしまう
もっと映像メディアの持つ強み、インパクトのある絵はないのかな

163 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/26(月) 23:29:01 ID:LZIhFRUC]
【中国経済月報】輸出と不動産業…鈍る「両輪」
sankei.jp.msn.com/world/china/090126/chn0901262214004-n1.htm
中国経済の高度成長を支えてきた“両輪”、輸出と不動産業の低迷が深刻化している。輸出は昨年11〜12月続けて下げ、
今後さらに下落幅を拡大することが確実だ。一方、内需振興のカギを握る不動産は地方政府とデベロッパーが結託して
値下げに抵抗しているため、販売が好転しない。このまま成長の両輪が失速すれば、ハードランディングの可能性が高まる。

 国家統計局発表によると、2008年10〜12月期の国内総生産(GDP)は前年同期比6.8%増と7年ぶりの低水準に
急落した。この結果、08年通年のGDP伸び率は9%と、昨年の13%(修正値)から6年ぶりに1ケタ成長に落ち込んだ。

 最大の原因は昨秋来の世界金融危機による輸出急減で、11〜12月はそれぞれ前年同月比2.2%、2.8%減った。
輸出は07年まで毎年20〜30%増を続け、07年まで5年連続のGDP2ケタ成長を支えてきた。

 輸出の2カ月連続減少は10年ぶりだが、今年前半はさらに減り続けることが確実だ。中国は主に素材や部品を輸入し、
完成品にして輸出している。12月は輸入が21%も減少し、1月も減り続けているから今後はこれが輸出減を加速する。

 一方、内需の柱である不動産業の低迷も深刻だ。国家発展改革委員会によると、
昨年12月の全国70都市の不動産価格は前年同月比0.4%下落した。
05年にこの方式で調査を始めて以来初の下落だが、こちらも需要低迷でさらに下げ続けることが確実だ。

 国家統計局の発表では昨年の不動産(住宅と商業用の合計)販売面積は6億2000万平方メートル、
販売額は2兆4000億元(1元は約13円)と、共に前年比約2割減った。
北京の39%減(面積ベース)を筆頭に、上海、浙江、四川などの省市で3割以上も減った。

続く

164 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/26(月) 23:29:22 ID:LZIhFRUC]
不動産販売が大幅に減る一方で、投資はなお3兆元と前年比21%も増え続けており、
空室面積は1兆6400億平方メートル(前年比22%増)に拡大した。

 この10年間の高度成長で不動産価格の高騰が続き、
大都市のマンションが一般市民の手の届かないところまで上がったためだ。

 一昨年秋のピーク時には北京や上海、広州などでは1平方メートル当たり1万5000から2万元以上に急騰した。
100平方メートル前後のマンションが日本円で2000〜3000万円と、年収の20倍以上になった。

 不動産仲介会社、戴徳梁(香港)によると、これら大都市では販売激減で価格は昨年末までに平均17%下がった。
しかし販売回復にはさらに2〜3割の下落が必要、との見方が内外のアナリストに広がっている。

 ところが土地使用権をデベロッパーに売ることを最大の歳入源としてきた地方政府は、
相場暴落やそれに伴うデベロッパーの倒産を恐れて相場維持に懸命になっている。

 値下げを食い止めるためにマンション購入者に減税や各種補助金を支給する政策を多用、
このことが市場原理による不動産価格の形成を妨げ、かえって販売の長期低迷を招いている。

 業を煮やした国務院(中央政府)も昨年末に「相場の合理的調整(値下げ)を妨げるな」
との通達を全国に出すほどで、浸透にはなお時間がかかりそうだ。

 不動産投資は中国の固定資産投資の2割強を占め、銀行貸し出しの3割が不動産業向けだ。
不動産が売れれば家電、家具など関連消費拡大の波及効果は大きい。
逆に売れ行き不振でデベロッパーが倒産すれば、銀行の不良債権が急増して信用不安につながる。

 先進国の不況深刻化で輸出の回復は望み難い。それだけに、
需給関係を反映した不動産相場の調整を促すことがソフトランディングへの近道となりそうだ。


終わり

165 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/26(月) 23:31:27 ID:Xm3UmTRl]
中国の成長を支えた本当の土台は外資だから、あとはその動きがどうなるかかな。
いったん流出が始まったら、本当に全部御破算になると思う。

166 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/26(月) 23:35:28 ID:LZIhFRUC]
ガイトナー氏「人民元操作」発言に反論―中国紙
news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0126&f=business_0126_015.shtml

 国際的な金融危機が広がりを見せる中、各国は協調して対応を行っているが、その中で西側国家から
「中国は為替レートを操作している」との非難が出た。この見解は事実に相違するだけでなく、金融危機の原因分析を
誤った方向に導き、西側の一部の国における貿易保護主義を助長するものである。

  2005年7月、中国が管理変動相場制に移行して以来、人民元レートの変動幅は大きくなり、国際的に主要な通貨との
連動性は明らかになった。これは市場の需給関係を基礎とし、通貨バスケット制を導入した結果である。
中国は今後も、主体性と制御可能性、かつ漸進性を基礎としながら、需給関係がレート形成に基本的な役割を果たせるよう、
体制作りを進めていく。これは中国だけでなく、世界の金融システム安定にも寄与するものである。

 西側の一部の人々が、人民元問題で中国を非難する主な原因は、金融危機などの影響で一部の西側諸国の国内経済
が悪化し、保護貿易を主張する勢力が台頭してきたことによる。中国は全世界の市場に大量の製品を投入し、
西側諸国でも多くの消費者が中国製品による利益を享受してきた。経済のグローバル化に伴って、西側諸国の一部の業種は
影響を受けたが、これは国際市場での競争と構造調整による必然の結果であり、一部の国が対中輸出の制限政策を
行ったこととも関係している。このため、門を閉じて貿易保護主義を行っても問題は解決しないばかりか、
消費者の利益に反することになるだろう。

 現在、世界経済は重大な危機に直面しているが、その根本的な原因は、一部の西側国家における
大量消費・大量負債の増長、および金融管理とマクロ経済政策の失敗である。金融危機に対して西側諸国に必要なのは
強い反省であり、新興経済国への言われない非難ではない。「中国の貯蓄率の高さが金融危機を助長した」
という論調と同様、「人民元レートの操作」も金融危機の根本的な原因をごまかし、
世界経済が直面する最も切迫した問題への注意力を分散させるものだ。

 過去数ヶ月において、中国は国際社会と手を携えて金融危機に対応し、各方面で建設的な役割を果たしている。
こうした中で人民元問題で中国を非難するのは、不公平かつ不公正である。

 国際社会の協力こそが、金融危機を回避する唯一の方法だ。
理由もなく他国を非難することは責任逃れであり、保護貿易主義を助長するただの口実である。

167 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/26(月) 23:37:41 ID:LZIhFRUC]
中国GDP数値、正確で科学的、定期修正も国際慣行に適う
www.xinhua.jp/newsdetails.aspx?newsid=P100029052&cate_id=510
【新華社北京=王希、劉錚】 馬建堂・中国国家統計局長は22日、中国が07年国内総生産(GDP)統計数値を
修正したことへの国内外の高度な関心に応じて、GDP統計数値の定期的な修正は国際慣行に適うものだと答え、
GDP数値をより正確、より科学的に表わしたものだと指摘した。

 国家統計局は最近、07年GDPの確認済みの最終的な統計数値を発表した。
修正後のGDP総量は7776億元増え、伸び率は1.1ポイント高くなり、13%に達した。


 馬建堂局長は国務院新聞弁公室の記者会見で、「GDPの算出は比較的複雑で、大量の年報統計と財務統計を
入手することが必要だ。これらの統計は逐次取得するしかない。国家統計局は、07年の関連統計年報と部門会計、
財政決算資料により、ざっとデータを確かめたうえで、07年のGDP統計を最終的に確認した」と述べた。

 「根拠としているものが正確で、さらに全面的なデータであるため、
07年のGDPの最終的な確認は正確で科学的なものだ」と馬建堂局長は肯定した。

 GDP統計数値にさらに正確に国民経済発展の実状を映し出させるため、国家統計局は03年からGDP算出と
データ発表制度を改革し、データの獲得可能性、時効と全面性により、GDP算出を、「初期概算、初歩的確認、最終的確認」
という3段取りに改め、従来の在り方に比べ、初歩的確認と最終的確認を書き添えている。

 馬建堂局長は、「基本資料を継続的に整えるうえで、GDP統計を定期的に修正することは、国際慣例に適っている。
たとえば米国は、四半期のGDP統計の6回修正、年度統計の5回修正を義務付け、カナダ、ドイツ、韓国なども、
GDP算出制度において、四半期、年度GDP統計の定期的な修正を定めている。

 「中国はすでに世界第3位の経済圏になっている」という表現について、馬建堂局長は、
「中国経済の安定かつ急速な成長について触れれば、中国経済総量の増加は確実になったが、
中国は13億人口を擁する大国であり、1人あたりGDPはまだ低く、世界番付では100位以降にランクされ、
経済発展水準では先進国に比べて大差がある」という点を強調している。

168 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/26(月) 23:46:04 ID:LZIhFRUC]
中国鉄道部:2009年建設投資目標、6000億元に
www.chinapress.jp/economy/16156/

鉄道建設工事によって、600万件の雇用機会創出、レールを含む鋼材需要は2000万トン、
セメント需要は1億2000万トンに達する見込み。さらに、中国GDP成長率を直接的に1.5%引き上げると予測している。
 また、鉄道車両の建造に、80万人の雇用、鋼材需要500万トンを見込んでいる。


米国は中国を「為替操作国」には指定しない−RBSのラスキン氏
www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=agXJvfxXLeTc&refer=jp_japan
1月23日(ブルームバーグ):中国が自国通貨人民元を不公正に低位に抑制しているとして、
米財務省から正式に「為替操作国」と認定されることは回避できるもようだ。景気減速に伴い、
中国は最終的に自国通貨買いに動く公算が高いためだと、
RBSグリニッチ・キャピタル・マーケッツ(コネティカット州グリニッチ)説明する。

※以下略。人民元の上昇に抵抗するのではなく、下落を抑制しようとしつつある、とのこと。

169 名前:日出づる処の名無し [2009/01/27(火) 00:29:00 ID:zvF8Fu3Q]
>>164
東京でも100平米位のマンションは、平均年収の20倍近くするけど。


170 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/27(火) 00:55:10 ID:YWX5RqRk]
中国は宇宙服から泡が出てくるほどバブリーだからはじけて当たり前



171 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/27(火) 02:21:05 ID:1m5ZvjAs]
>>160
昔のプロレスファンとしては残念だよ。
もう忘れている人の方が多いと思うけど。

172 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/27(火) 02:39:47 ID:ZoSwrI3O]
ププププロレスニュゥゥゥゥスの件?
プロレスファンでもない俺をテレビに釘付けにしたのはあいつだった…。

173 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/27(火) 07:48:41 ID:AjOr9wTJ]
日本のF1黄金期にあいつの解説を聞いていた自分には、
石原知事との対談で火病起こしてた姿は衝撃的だったな。。。

174 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/27(火) 08:08:45 ID:1SZIPrt/]
full勃ち・・・

175 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/27(火) 08:14:20 ID:Q+zmRhLQ]
射遅漏

176 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/27(火) 10:41:00 ID:VOk0fcPj]
>>166
保護貿易回帰じゃなくて自由貿易改(中国除く)なんだけどな

177 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/27(火) 10:43:10 ID:Rp/y6qgv]
第四学区は良かった

178 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/27(火) 11:35:38 ID:MP6g1RSg]
>173
オノヨーコのインタビューの時にも批難されてた。
「この人と話したくない…」みたいなこと言われて。



179 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/27(火) 11:40:52 ID:LRjup7v8]
>>178
人の話聞かねえもん。

180 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/27(火) 12:31:39 ID:0Tx93dwx]
>>179

左翼活動家と変わらんじゃないかw



181 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/27(火) 13:24:08 ID:Tl/azQkH]
アメリカの経済学者 ラビ・バトラ博士  
(インド出身 サザン・メソジスト大学経済学部教授 国際貿易理論 デリー大学卒)

「どんなに遅くとも2010年までに資本主義は崩壊し、2015年までに東アジアの共産主義は
断末魔の苦しい大動乱を経て崩壊するだろう。私の現時点(1978年)におけるこの予測は
『経済60年周期説』に基づくものである。」

「わが恩師マ・サーカー曰く、中国型改良資本主義は『爆竹が弾けるようにして』崩壊する。
世界同時大恐慌の発生による『西洋的』資本主義の崩壊と共に、『マオイズムによる支配』は終了するだろう。」

「『富の過剰な集中』が中国共産党の崩壊を引き起こす。少数の幹部子弟ら富裕層はひたすら外貨貯蓄に励んで消費せず、
多数の貧困層はもともとお金が無いため消費できない。この『消費活動』の停滞が中国型改良資本主義を崩壊させる。」

「『自由貿易』が中国型改良資本主義の崩壊を引き起こす。自由貿易による新興国間の生産能力増強激化のために
生産者は資本を浪費し、ひいては内外の資本供給者を奪い合うことになる。資本の効率化は生産縮小と国際カルテルを招き
生産を低く抑えれば、結局労働配分率は鈍化する。『消費活動』の停滞が始まり中国型改良資本主義は崩壊するのである。」

「将来、人民元はバブルによって1ドル=5元を超えるだろう。しかしその後、
この『人民元バブル』は変動相場制移行によって崩壊するだろう。」

「世界同時大恐慌はアメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの投機バブルの崩壊から始まるだろう。中国の輸出ドライブも
同時に終わる。中国型改良資本主義は花火のように爆発する。中国と世界は同時に崩壊するだろう。」

「世界は大恐慌による混乱期を経て新プランテーション経済(列強国主体の統制貿易、国家間格差の拡大、列強国産業保護、隷属雇用、
列強国市民保護、民族資本規制など)による大航海時代型収奪経済へと徐々に逆行して行くだろう。新プランテーション経済は必ずや過去において
『十ウン億総土人社会』を実現した中国から始まることになるだろう。」


ラビ・バトラ博士ホームページ
honyaku.yahoofs.jp/url_result?ctw_=sT,eCR-EJ,bT,hT,uaHR0cDovL3d3dy5yYXZpYmF0cmEuY29tLw==,qlang=ja|for=0|sp=-5|fs=100%|fb=0|fi=0|fc=FF0000|db=T|eid=CR-EJ,

182 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/27(火) 13:40:56 ID:0NZxx4Yc]
IMF専務理事:人民元は過小評価、中国は内需主導成長に方針転換を
www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003013&sid=av56pRfsfwRc&refer=jp_us

1月26日(ブルームバーグ):国際通貨基金(IMF)のストロスカーン専務理事は26日、
中国人民元は依然として過小評価されているとの認識を示し、
中国は輸出よりも国内の景気拡大に焦点を絞るべきだと指摘した。

ストロスカーン専務理事はワシントンのジョージ・ワシントン大学でのパネル討論会で、
「繰り返し述べているように人民元は過小評価されている」と指摘。
「我々が必要としているのは中国政府が政策を変更し、
内需主導型の経済成長に移行することだ」と述べ、
「中国政府の当局者の大半はこれが同国の利益に適うことを確信している」と付け加えた。



183 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/27(火) 14:16:25 ID:7PEih5v7]
>>147
>>148
中国を賞賛しながらロジャースが住むのはシンガポール。これが現実を物語る。
環境汚染や食べ物の安全性だけ考えても中国に住むのは勇気が必要。

184 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/27(火) 15:37:58 ID:zzaqSI/X]
日本、ドイツの没落!世界は米中がリード―米通信社
news.livedoor.com/article/detail/3991571/

JAPオワタ

185 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/27(火) 15:56:15 ID:fqVAjc6f]
その通り!
さぁ、母国に帰るんだ!

186 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/27(火) 15:56:59 ID:1OJmKWH8]
だよねw帰り時w

187 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/27(火) 15:58:33 ID:c3DMA2TH]
早く逃げろ!円が紙切れになる前に母国の通貨に変えて帰るべし!

188 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/27(火) 16:24:35 ID:ztq1ZJ3t]
>>181
>『爆竹が弾けるようにして』崩壊する
>中国型改良資本主義は花火のように爆発する
まさに中国のリアルタイムw

>『経済60年周期説』
日本の保守派の本(名前忘れた)だと歴史も60年周期らしいね、
日本なんか今が過度期の真っ最中らしい。
本では、これから世界は自国・自国民を守るためにより内向き(国益第一)、保護主義になってゆくだろうと。

一方日本は・・・・



189 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/27(火) 17:40:26 ID:1OJmKWH8]
日本はもともと、世界でも有数の内向き国家だぺw

190 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/27(火) 17:48:48 ID:mNc1P0DR]
>>187
そういえば、北朝鮮の通貨も「ウォン」なんだな。



191 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/27(火) 18:26:07 ID:T4JrzDwj]
>>181
ラビ・バトラ博士のソースのどこを見ればよいか教えていただけないでしょうか。
いままでのプラウト予測とかなり違ったことを言っているようなので。

192 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/27(火) 18:31:51 ID:e0vny1cB]
>>191
<丶`∀´><ばれちゃったニダ

193 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/27(火) 18:53:45 ID:0Tx93dwx]
>>192

(#`ハ´) 金剛ダムに弾道弾撃ち込んでやるアル!

194 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/27(火) 19:08:21 ID:1OJmKWH8]
【サーチナ】知財権めぐり「中国VS米国」、WTOが中国一部敗訴へ[01/27]
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1233050068/

195 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/27(火) 19:24:07 ID:5k2ue8Vj]
専門家分析、中国経済「4つのバブル」崩壊は製造業から?
news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0127&f=business_0127_010.shtml
中国の著名経済学者の郎咸平氏はこのほど論説を発表し、「中国は2009年から株式、不動産、消費、国際通貨インフレの
4つの項目で『バブル』を享受するだろう。しかし、製造業を取り巻く環境の悪化によるバブル崩壊は時間の問題」と述べ、
中国経済の抱える問題を指摘した。中国経済網が27日付で報じた。

  同氏はバブル崩壊のきっかけとなる製造業を取り巻く環境の悪化には、国際通貨のインフレによるバブル、
人民元の為替相場の上昇、労働者の権利を保護する『労働合同法(労働契約法)』の誤釈、政府のマクロ的経済規制の誤判断
などが作用すると予想し、「バブル消費とは未来に手にするはずの富を先に消費すること。
豊かになったからバブルが形成されるのではない」と持論を展開、2009年の展望について「保守的に、安定したキャッシュフロー
を心がけることが成功の鍵」と述べ、今は企業研究を行い、1−2年後の投資活動に備えるべき、と考えを示した。
  
  同氏はまた、中国の4兆元経済刺激策についても、「国家の豊かさは利潤追求の上に成り立つもので、
GDPの成長率ではない」と語り、利潤追求してこそ健全な投資活動が行われ、正常なキャッシュフローが生じると分析し、
GDP成長率上昇の「からくり」についても、成長率に反映されやすい公共建設の事業などに重点が置かれたためと解説、
国の「成長率優先」の経済政策の現状に一石を投じ、数字に惑わされないよう呼びかけた。


失業「農民工」 春節迎え帰郷 中国、就業対策に躍起
www.business-i.jp/news/ind-page/news/200901270026a.nwc
抜粋
今年は、金融危機のあおりを受けた工場の倒産や操業停止で1500万人以上の農民工が失業し、
800万人以上が春節前に例年より早く帰郷したとされている。これら失業者の処遇が社会問題化しており、
同国の地方政府は職業訓練など就業対策に躍起となっている。

成都市就業サービス管理局によると、同市出身で四川省以外で働いていた農民工約26万人のうち約8万人が失業。
同市は農民工や、就職できずにいる大学の卒業生ら約15万人を対象に、
1人当たり500元相当の職業訓練券を支給することを決めた。

196 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/27(火) 19:24:46 ID:5k2ue8Vj]
「中国は為替操作国」発言は公式意見ではない、米大統領報道官
jp.ibtimes.com/article/biznews/090127/27900.html
抜粋
オバマ大統領が選挙期間中に示した見解を引用しただけで、何の結論も下していないと説明した。
米国が4月に中国を「為替操作国」に公式指定するのではの見方が高まっていた。
米国の財務省は毎年春と冬に、為替報告書を発表し、貿易相対国の為替政策を評価している。
為替操作国の指定可否は4月に決定されると付け加えた。


中国政府、国有の金融機関に幹部報酬の抑制を命じる−新華社通信
www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=ahVzWEdn4GQE&refer=jp_asia
抜粋
中国政府は国有の金融機関に対し、幹部への報酬を「合理的な」水準にとどめ、
一般社員との間に「大幅な」給与格差が生じるのを避けるよう命じた。
国有金融機関の幹部らが年間1000万元(約1億3000 万円)を超える報酬を受け取っているとの報道を受けて、
今回の措置が取られたという。


08年12月工業増加値5.7%増 伸び率やや上昇
news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0127&f=business_0127_014.shtml
国家統計局によると2008年12月、中国の年間売上高500万元以上の企業の工業増加値(日本の売上高総利益に類似)は
前年同期比5.7%増で、伸び率は11月より0.3ポイント上った。
軽工業の企業による工業増加値は前年同期比8.1%増。重工業の伸び率は同4.7%増で、軽工業を大きく下回った。


中国経済見通し 8割が楽観視―統計局調査
news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0127&f=business_0127_012.shtml
抜粋
調査では今後の中国経済に関して、「より良くより速い発展を実現できる」と答えた人が45.4%。
「基本的にはより良くより速い発展を実現できる」と答えた人と合わせると全体の80.9%を占めた。

197 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/27(火) 21:14:19 ID:LS1zaWaJ]
>>150

日本=ケンシロウ
中国=ラオウ
台湾=トキ
朝鮮=ジャギ

関係性、性質、強さ、ピッタリの例え。

198 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/27(火) 21:37:14 ID:kC3GuS64]
中国が違うだろ

日本=ケンシロウ
中国=ハート様
台湾=トキ
朝鮮=ジャギ

こんなもんでしょう。

199 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/27(火) 21:40:01 ID:Eb05Nz0n]
お前らジャギ様バカにすんの辞めろよ
モヒカンでもモヒカンに失礼だわ

200 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/27(火) 23:02:04 ID:0Tx93dwx]
>>199

アミバ 乙!w



201 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/27(火) 23:10:33 ID:Uxr6LR4f]
「ケンシロウ、元はいいぞぉ」

202 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/28(水) 00:19:21 ID:hftwuPk5]
>>198
そりゃいくらなんでもw
一応、大昔は中華文明の長兄に憧れてたわけだし

朝鮮はジャギそのまま
嫉妬と強欲さ事大  俺の名前を言ってみろ行動がそのままチョン

203 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/28(水) 05:06:34 ID:KjU0IEv+]
【読売新聞社説】中国海軍増強 航空母艦建造の狙いは何か〜軍事大国の仲間入りを考えているのは間違いないだろう[01/28]
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1233085344/

204 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/28(水) 07:28:31 ID:0xWEewdp]
違うな
日本=ファルコ
中国=砂蜘蛛
韓国=ジャコウ
台湾=アイン

だろ

205 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/28(水) 08:06:20 ID:OSIH/xeO]
や・・・やるじゃない

206 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/28(水) 08:39:19 ID:j9IKi4YY]
死ぬじゃない

207 名前:日出づる処の名無し [2009/01/28(水) 09:06:06 ID:GaJjheHq]
【コラム】金融危機の嵐に直撃されなかった日本経済が、今ほかのどの先進国よりも急速に縮小している(英エコノミスト) [09/01/28]
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233072174/l50


208 名前:日出づる処の名無し [2009/01/28(水) 09:11:32 ID:GaJjheHq]
もういっちょ


日本、ドイツの没落!世界は米中がリード―米通信社
news.livedoor.com/article/detail/3991571/
>2009年1月25日、米ブルームバーグ通信社は記事「G7を忘れよう、米国と中国だけで十分だ」を配信した。
>金融危機の影響で日本やドイツなどG7参加国の実力は低下、真に世界的な影響を持つのは米中だけになると予測している。香港の中国評論新聞網が報じた。
>中国は2007年にドイツを抜き国内総生産(GDP)世界第3位へと成長、日本を抜き世界第2位の座につくのも時間の問題と見られる。

209 名前:日出づる処の名無し [2009/01/28(水) 09:12:38 ID:GaJjheHq]
おっと。↑は>>184で既出だったか
まぁ誰もそれにまともに反論できてないようだけど

210 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/28(水) 09:25:02 ID:kqs9vyjk]
hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1217336549/173



211 名前:日出づる処の名無し [2009/01/28(水) 09:32:42 ID:3PjOQUYC]
184 アメリカ国債これからも買ってね!俺はこう見てます。

212 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/28(水) 09:40:16 ID:xDTq4OI3]
>>210
これだけ円高になっているのに7位にしかなれないのです。
日本経済はおしまいです。

こうですか?わかりません!><

213 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/28(水) 09:54:07 ID:kqs9vyjk]
いいえ、単純に日本の一人当たりGDPは米国以上で中国なんぞランク外という事実を指摘しただけです。

214 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/28(水) 10:33:11 ID:pf2ezQ/q]
没落寸前のツートップでしょw
世界に悪い影響を与えるツートップでもいい。
エコノミストは、ダメなのはイギリスだけじゃないと必死に叫んでるように見えるw

215 名前:日出づる処の名無し [2009/01/28(水) 10:53:52 ID:GaJjheHq]
11月機械受注は過去最大の下落幅、今後の設備投資減少を示唆=内閣府
11月鉱工業生産は過去最大の下落、判断も「急速に低下」に下方修正=経済産業省
11月の輸出額26.7%減、過去最大の減少 貿易赤字2234億円
11月33%減普通鋼鋼材の受注量、37年ぶり500万トン割れ 11月33%減
12月の工作機械受注71%減 過去最大の下げ幅に
12月の百貨店売上高、9.4%の落ち込み 過去最悪に
12月の国内粗鋼生産、前年同月比27.9%減 過去最大の減少幅
12月貿易赤字は3207億円、対米・EU・アジア輸出が過去最大減
12月の造船受注量、9割減 08年通年も20.7%減
12月鉱工業生産9.2%低下 低下率、2カ月連続で過去最大

08年の全国スーパー売上高、12年連続で減少
08年の貿易黒字は80%減 過去最大の減少率 世界景気減速で


日本は凄い勢いで没落してるよ 

216 名前:日出づる処の名無し [2009/01/28(水) 10:54:44 ID:GaJjheHq]
ソニーの今期、営業赤字2600億円 コスト削減2500億円目指す
company.nikkei.co.jp/news/news.aspx?scode=6758&NewsItemID=AS2D2201R+22012009&type=1&genre_code=m3

東芝、2000億円赤字に 今期営業損益下方修正へ
www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2D1300D%2013012009&g=MH&d=20090113

パナソニック、6期ぶり最終赤字に
09年3月期見通し 赤字幅は1000億円規模となる公算が大きい
www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090128AT2D2702827012009.html

日立、1000億円最終赤字 今期見通し、半導体の需要急減
www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2D15008%2015012009&g=MH&d=20090116

野村の4―12月、最終赤字4924億円 通期赤字は過去最大の公算
www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090127AT2C2701S27012009.html

半導体、営業赤字5000億円超に 今期、大手5社
www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090116AT1D150AR15012009.html

トヨタ:今期1500億円の営業赤字に大幅減額
www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003015&sid=aGCiNVvB23IU&refer=jp_europe

日産、14年ぶり営業赤字 今期1000億円超、販売不振・円高響く
www.nikkei.co.jp/news/main/20090124AT2D2301V23012009.html

横河電機、正社員6000人を一時帰休 今期最終赤字400億円
bizplus.nikkei.co.jp/genre/top/index.cfm?i=2009012709995b1

TDK:通期純損失280億円に、受注急減や円高−8000人追加削減(4)
www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003015&sid=aJy8MmqpNGNY&refer=jp_europe

ものづくり大国日本の終焉です。

217 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/28(水) 11:01:12 ID:TmWx4ksq]
しかし、円の価値は上がり続けるのであった  

218 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/28(水) 11:11:27 ID:pf2ezQ/q]
そんなもんでモノ作りがダメになるなら、赤字どころか数十万社が倒産して
1000万人が失業したなんていわれる中国なんか崩壊状態だなw
安物作る事でしか生き延びられない中国は没落するのみって事だなw
アメリカにしても、自動車トップ3が公的資金もらって首つないでる状態。
金融機関でもそれは変わらず公的資金もらって生き延びてる。
日本は製造業。金融トップクラスの企業で公的資金もらってるとこないけど?
どっちが末期的か比べるまでもない。
日本はこうならないよう、気を引き締めたいところだ。

219 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/28(水) 11:14:20 ID:kqs9vyjk]
この踊り子、色々ソース引っ張り出す努力は認めるが、今一なんだよなぁ

220 名前:電波小僧 ◆Y6CWE4r6bA mailto:sage [2009/01/28(水) 11:18:46 ID:cbPtOwus]
移動中の書き逃げ

以前このスレでも紹介した、電波小僧流の中国景気観測法でみると、
2008年の第4四半期がもの凄いことになっています。
間違いなくマイナス成長してますね。失業がさぞや酷いことでしょう。



221 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/28(水) 11:44:20 ID:JZZbHsu7]
>>215
そういうのは没落とはいわない。没落というのは世界における位置付けでいうわけだから
相対的なものだ。世界のほかの国が伸びているなかでの落ち込みならともかく、
ほかも落ちてる中での前年比の数字なんだから、相対的にはさほど変化してない。
むしろ、中国、ロシア、インドの株式の下落の凄まじさや国民所得の縮小、アメリカの
凄まじい不良債権をみると、日本の相対的な立場は強化しているとみるべき。

222 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/28(水) 11:51:58 ID:0Asi9TxQ]
>>214
今のイギリス経済はこのままだとIMF入りする可能性すらあるくらいガタガタですからな。
イギリスに限らず金融業に傾倒していた国は枕を並べて討ち死、なんて事態になるかもしれませんね。

223 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/28(水) 12:11:11 ID:iPA3bNcj]
日本から世界への輸出が3割落ちたから日本が困っている、の意味がわからないんだろうか・・・
それとも、世界各国が一致団結してわずか一期で日本の主力である高品質品を内製し始めた

224 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/28(水) 12:38:46 ID:iPA3bNcj]
とかおもってるのかな?
の一行が落ちてた。

いずれにせよ、心配するなら日本とは比べ物にならない貿易依存度を誇る中国経済のほうだろうに。
欧米が全滅し新興国がバブルの後始末に追われている状況で、人件費が跳ね上がってる中国製品
を誰が買うのやら?
とスレタイに戻してみる。

225 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/28(水) 13:04:17 ID:5D6od/zQ]
>>224

(`ハ´) ヨロシクアル!

226 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/28(水) 13:33:34 ID:syepy+PD]
このスレに張り付いてる支那人留学生は帰ったら地獄だな。
行方くらまして不法労働者として生きるのは簡便してくれよ。

227 名前:日出づる処の名無し [2009/01/28(水) 13:36:12 ID:CmNpuZl4]
中国は今どのような状況なの教えて

228 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/28(水) 14:03:43 ID:GPUAcND5]
>>227
とーきはまさにせーいきーまつー

229 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/28(水) 14:21:20 ID:hVyLDus9]
>>218
そもそもww2の後でさえ消えなかったのに、これくらいで(ry
てか、物造りは日本の文化だしなぁ。
文化って事は、消えて生まれての繰り返しって事ですよw

奪うことが文化の国はいくら頑張っても、国民性を変えんと無理だべ。

230 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/28(水) 14:31:20 ID:k50ctPrv]
<続報><中国製品>玩具の輸入禁止措置、延長の可能性高まる―インド
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090128-00000013-rcdc-cn

2009年1月26日、インド紙・エコノミックタイムズは、先週インド政府が発表した6か月間の
中国製玩具輸入禁止措置が延長され、恒久的な輸入禁止になる可能性が高いと報じた。
27日、中国新聞社が伝えた。

2009年1月23日、インド政府は中国製玩具の輸入を6か月禁止することを発表した。
輸入禁止の理由についてインド政府は発表していないが、インド玩具業界関係者は自国産業を
保護する狙いだと見られている。

エコノミックタイムズによると、インド政府はすでに玩具の品質基準制定に着手している。
中国系企業がインドの玩具市場に占めるシェアは60%に及ぶが、その過半は正式な輸入品ではない。
そのため市場の規制が強化された場合、中国メーカーは大きな影響を受けると見られている。(翻訳・編集/KT)




231 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/28(水) 15:11:36 ID:EvHMO3lX]
インドがどんどん好きになってしまう

232 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/28(水) 17:15:07 ID:N/HEWC7E]
俺はサムスン製品打ち壊しの時から大好きだな

233 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/28(水) 17:34:35 ID:KjU0IEv+]
【サーチナ】池袋が新たな中国人コミュニティーに〜日中交流に貢献…華僑・華人の数は韓国・朝鮮人を抜いて70万人を突破[01/28]
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1233131025/

234 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/28(水) 18:03:28 ID:x7mcR4mC]
>>230
単に危険だからかと思った

235 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/28(水) 19:42:36 ID:IIWCLImg]
<金融危機>内定先で働く学生まで!休日出勤の希望が急増―中国
ttp://www.recordchina.co.jp/group/g28048.html

<金融危機>賃金カットによるリストラ回避を政府が容認―中国
ttp://www.recordchina.co.jp/group/g27844.html

頑張れ中国人

・・・・仕事があるならね。

236 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/28(水) 20:44:29 ID:fQQDwIZB]
09年も住宅価格は下落続く可能性―中国報道
news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0128&f=business_0128_029.shtml
28日付中国新聞社は2009年の国内住宅価格について、
「中央、地方政府、不動産開発業者共に08年に続いて下落する可能性があるとみている」と伝えた。
08年、中国の住宅価格は供給過多と消費者の買い渋りによって販売が振るわず、価格が下落した。
国は住宅購入支援などの不動産業てこ入れ策を出しているが、これまで高すぎた住宅価格の相場を
支えることはせず、適正な水準に下がるのを促す方針だ。


人民元めぐる対中圧力、今は適切でない=モルガン・アジア会長
jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-36144120090128
抜粋
アジア会長であるスティーブン・ローチ氏
世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)に出席した同氏はロイターに対して「中国は非常に厳しい時期に入っている」
とした上で、「中国経済は(前期比では)2008年第4・四半期にマイナス成長となった可能性が高い。
今四半期もマイナス成長になるだろう」としている。

 その上で同氏は「米財務長官が人民元問題について強硬姿勢で臨むのに、今は適切な時ではない。
経済がマイナス成長に陥っている国に自国通貨の上昇を要求しても、反発を招くだけだ」との見方を示した。

237 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/28(水) 21:00:12 ID:F7GFOql8]
別に上昇させろとは言ってない。
自由に両替させろと言っているだけなのだが>CNY

238 名前:日出づる処の名無し [2009/01/28(水) 21:27:23 ID:GaJjheHq]

【コラム】金融危機の嵐に直撃されなかった日本経済が、今ほかのどの先進国よりも急速に縮小している(英エコノミスト)★2 [09/01/28]
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233110919/

【国際】日本、ドイツの没落!世界は米中がリード 米ブルームバーグ★2
mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233141509/

239 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/28(水) 21:34:44 ID:fQQDwIZB]
さぁ、巣に帰るんだ

日本経済もやばすぎないか?
hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1224816059/

ヽ( ゚д゚ )ノ ぅぉぉー日本経済崩壊 ★5
namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225179726/

240 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/28(水) 21:47:18 ID:IIWCLImg]
とりあえず、スレタイも読めないの?>ID:GaJjheHq



241 名前:日出づる処の名無し [2009/01/28(水) 21:55:42 ID:GaJjheHq]
>>239-240
現実から逃げるな

242 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/28(水) 22:00:44 ID:IIWCLImg]
推奨NGID:GaJjheHq

243 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/28(水) 22:14:36 ID:gk9pmtI+]
日中欧露韓通貨対USD…今日はお国柄?

www日本・欧
finance.yahoo.com/q/bc?s=EURUSD=X&t=1d&l=on&z=m&q=l&c=
finance.yahoo.com/q/bc?s=JPYUSD=X&t=1d&l=on&z=m&q=l&c=

 ̄\露
finance.yahoo.com/q/bc?s=RUBUSD=X&t=1d&l=on&z=m&q=l&c=

/ 韓
finance.yahoo.com/q/bc?s=KRWUSD=X&t=1d&l=on&z=m&q=l&c=

─ 中
finance.yahoo.com/q/bc?s=CNYUSD=X&t=1d&l=on&z=m&q=l&c=

244 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/28(水) 22:23:09 ID:62g9tBYH]
ところで外国経済のスレで変なのが湧くのは
何か面白い理由でもあるのかね?

245 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/28(水) 22:24:25 ID:IIWCLImg]
>>243
中国は元高にするか元安にするか悩ましいだろうなあ・・・
胡錦涛なら元高選びそうだけど、地方諸侯は元安誘導を望みそう。
日本的には、腹くくって元高選ばれたときの方が怖いかな。

246 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/28(水) 22:45:26 ID:gk9pmtI+]
江沢民派の残党狩りもあらかた終わったって聞いたから、元高選びそうな気が…

247 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/28(水) 22:46:54 ID:pf2ezQ/q]
江沢民の残党はいなくなっても、次は指導部の内部対立が目立ってきたそうだけどね。

248 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/28(水) 22:50:43 ID:JZZbHsu7]
>>244
そりゃ、外国人の2ちゃんユーザが多いからだ。特に、中国人は突出していて、
毎日30万人以上がアクセスしている。
また、それぞれの国に日本人シンパが付いているし、工作員も多い。
そんなことから、変なのが湧くのは必須の現象。

249 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/28(水) 22:51:48 ID:5y3/7SOl]
>>246
いんや、まだちっと終っとらんみたいよ。
温首相の周囲が追い落としにあってるって見方もある。
真偽不明だが。

江沢民が春節前に上海で一説ぶったどことからして、
まだまだ相手はやる気。存在をアピっとる。

250 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/28(水) 23:00:03 ID:gk9pmtI+]
>>249
う〜ん、80超えた老害に何ができるのだろう
でも、この混乱に乗じて…ってのは考えられなくもないですな



251 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/28(水) 23:12:52 ID:5D6od/zQ]
>>250

万博までは中央に茶々入れるだけの影響力は死守するんじゃねぇの?地元開催だし面子もあるだろうから。

252 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/28(水) 23:21:51 ID:5y3/7SOl]
>>250
あれのやり方、入り込み方、勢力範囲等をもう一度調べ直されよ。

253 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/28(水) 23:57:57 ID:XnoBunM0]
>>251
この経済状況で、方向転換が出来ないってのはヤバくね?

254 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/29(木) 00:05:17 ID:hJvXf6E+]
>>244
特亜人ってのは、宣伝すれば現実もその通りになると思っているようだ。
最近このスレで出ている支那経済万歳ニュースも、それなんだろうね。
楽観だろうと悲観だろうと、実際ダメならダメだろうってのが日本人の考えなんだけどね。

255 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/29(木) 00:44:17 ID:yGu+qvMQ]
>>254

外的変化につよいんだよな、日本人は
アメリカ、中華のような自ら戦略もってあれこれ手を打つってのは苦手だけど
黒船はもとより、戦後でも石油ショック、プラザ合意、
あと失われた10年もそう内需の伸びが止まった中で輸出企業が跋扈し、結果GDPを拡大)

ダメだダメだってときに自らの変化させる

256 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/29(木) 00:44:58 ID:sl1uNgyL]
>>254
> 特亜人ってのは、宣伝すれば現実もその通りになると思っているようだ。

ネタを話してるとウラが取れたりはするなあw


257 名前:わぁしぃが朴田博士じゃ!! mailto:sage [2009/01/29(木) 00:52:42 ID:U99bcX9H]
>>251
万博の地元開催の面子って一体何でしょうねw

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%87%E5%9B%BD%E5%8D%9A%E8%A6%A7%E4%BC%9A
国際博覧会条約によれば、国際博覧会とは「複数の国が参加した、公衆の教育を主たる目的とする催しであり、
文明の必要とするものに応ずるために人類が利用することのできる手段又は人類の活動の一若しくは
複数の部門において達成された進歩若しくはそれらの部門における将来の展望を示すものをいう。」とされている。
---------------------------
あの国が自分達の力だけで達成した進歩とか将来の展望とかってあるのでしょうか?実に楽しみです_____

258 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/29(木) 01:16:07 ID:ZNsB4vo0]
>>257
下司の揚げ足取りとwktkスレは一線を画すべきだろうと思うよ。

259 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/29(木) 02:06:55 ID:QJxzIgDB]
「中国問題」の内幕
www.amazon.co.jp/%E3%80%8C%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%80%8D%E3%81%AE%E5%86%85%E5%B9%95-%E3%81%A1%E3%81%8F%E3%81%BE%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E6%B8%85%E6%B0%B4-%E7%BE%8E%E5%92%8C/dp/4480064095

このスレの住民なら間違いなくオススメ出来る。
07年までのバブル絶頂期に書かれてるから対外政策辺りはピントがズレたこと書いてるが
共産党の内部構成が実に丁寧に書かれてる。
胡錦涛、温家宝に太子党、江沢民と上海の繋がり等
現在この本以上に中国共産党の現状が把握できる一冊は無いと思う。

260 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/29(木) 02:41:47 ID:ZNsB4vo0]
他にもあるよ。
ジェトロがオンデマンド出版で発行してる「チャイナリスク再考」。



261 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/29(木) 03:44:34 ID:WlroRJnc]
支那人留学生もバイトばっかりしてないで
こういうの読んで勉強しろよ。

262 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/29(木) 09:01:53 ID:g53+MszI]
>>254
ネットで騒ぐことが、「やばいんですwww」と言う逆宣伝だと気づかないのが面白いんじゃないかw

263 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/29(木) 10:56:30 ID:X3P51hlh]
>>259
へえ・・・そういや経済のことはわかっても共産党のことは
コキントウ・江沢民・温家宝・毛沢東・ケ小平ぐらいしか知らないや・・・
試しに読んでみるかな。

264 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/29(木) 10:59:01 ID:VT1Rlrr0]
12chの中国マンセー報道は相変わらず活発だな

265 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/29(木) 11:13:13 ID:i4q4K4gi]
>>263
おまえ、モグリだな。江青や文革4人組を知らないなんて。林彪も。

266 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/29(木) 11:19:36 ID:X3P51hlh]
林沖なら知ってるんだがなあ・・・豹子頭の

267 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/29(木) 11:24:59 ID:k5b4ts1R]
今から調べるなら習近平と利克強からかな。
文革の首謀者連中はもう歴史だから無理に知らなくても別に。

268 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/29(木) 12:59:31 ID:M0mEdNV0]
中国の温首相:米中対立なら両国とも「敗者」に−ダボス会議で講演
www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aMOrX5uLA_Co&refer=jp_asia

1月28日(ブルームバーグ):中国の温家宝首相はスイスの保養地ダボスで開かれている
世界経済フォーラム年次総会(WEF、ダボス会議)で講演し、
米中が協力して金融危機に対処しなければ、両国はともに敗者になるだろうと指摘した。

温首相は、世界的なリセッション(景気後退)のなかで、
米国のオバマ政権と「早期の接触」を望む意向を表明したと述べた。
数日前にはガイトナー米財務長官が、中国は人民元相場を操作しているとして批判していた。

中国人民元をめぐる対立により、米中間に緊張が高まり、
リセッション(景気後退)対策への取り組みに悪影響を与える恐れが出ている。
中国商務省と人民銀行は先週、ガイトナー長官の発言に反論した。

温首相は、「米中間の平和的かつ協調的な関係が両国を勝者にするだろう。
対立は双方を敗者にしてしまう」と話した。


269 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/29(木) 13:14:56 ID:M0mEdNV0]
一部の持続不可能な経済モデル、世界金融危機の一因=中国首相
jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-36148820090129

[ダボス(スイス) 28日 ロイター] 中国の温家宝首相は28日、一部の国の
持続可能でない経済モデルが世界金融危機を招いた、との見方を示した。

首相は世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)の基調演説で
「現在の世界金融危機は前世紀の大恐慌以来、最も厳しい状況を世界経済にもたらした」と語った。

今回の危機の原因のひとつに「低水準の貯蓄率と高水準の消費を特徴とする
一部の国の不適切なマクロ経済政策」を挙げた。これは明らかに米国を指したものとみられる。
また「金融派生商品(デリバティブ)の拡大をもたらした技術革新に
金融監督や規制が追いつけなかった」と指摘した。

中国の経済見通しについては慎重ながら楽観的な見方を示し、
貸し出しの増加や港湾荷動きの活発化など、11月下旬ごろから
景気が回復に向かっている可能性を示す兆候がみられると指摘。
「正直なところ、2009年に8%の成長を遂げるのは難題だが、
達成できるという信念を依然貫いている」と語った。

人民元相場に関する問題には直接言及しなかった。



270 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/29(木) 14:02:50 ID:BP+DnSlx]
温家宝がヨーロッパ訪問するけれど、わざわざフランスだけ避けてその周りは
すべて訪問するということでフランス人がお怒りの模様。



271 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/29(木) 14:06:34 ID:M0mEdNV0]
>>270
鮮人並に執念深いなw
特亜クオリティか

272 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/29(木) 14:26:40 ID:tGaEGwiK]
腐った肉に生徒数千人抗議 中国・広東省の高校食堂
sankei.jp.msn.com/world/china/090129/chn0901291357002-n1.htm


273 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/29(木) 14:52:18 ID:LDqXlg+j]
それ全部、歴史に残る程の災いばっかじゃねえか。
そこまでの災害に見舞われて何とかなったのは過去の日本人。
今の日本人はジャパニーズか小日本人、地球市民(笑)だらけで、今度はどうにもならねえよ。

274 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/29(木) 19:23:11 ID:66tnk1j6]
中国が自動車業界に支援策、環境対応車導入に補助金
sankei.jp.msn.com/world/china/090129/chn0901291717003-n1.htm
中国政府が自動車業界への支援策を相次ぎ打ち出した。国営新華社通信によると、北京や上海など
13都市の公的機関や交通機関、タクシー会社などがハイブリッド車や電気自動車、燃料電池車を導入する場合、
補助金を支給する方針を決めた。環境対応車とガソリン車やディーゼル車との価格差に相当する金額を補助する。

 また華僑向け通信社、中国通信社によると、今年末までの時限措置として、
中国政府は排気量1600cc以下の小型車の車両取得税を10%から5%に引き下げた。
3月1日からは1300cc以下の小型車や、農作業向け三輪車の販売支援に全土で補助金50億元(約650億円)を支給する。
08年の中国自動車販売台数は前年比6・7%増の938万台余り。
市場の伸び率は07年の21・8%から大幅に減速している。(上海 河崎真澄)


中国:公用車購入などの政府支出を昨年水準以下に抑制へ−新華社通信
www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=am1d.oFbRJCg&refer=jp_asia
1月29日(ブルームバーグ):中国国営の新華社通信によれば、中国財政省は金融危機に伴う歳入減少を受け、
中央と地方の政府機関に対し、今年の公用車購入や会合、海外出張の支出を昨年の水準以下に抑えるよう指示した。
 新華社が匿名の当局者の話を引用し伝えた。


四川省:大地震の影響は?08年のGDP9.5%増
news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0129&f=business_0129_007.shtml
抜粋
ただし08年のGDPの伸び幅は前年と比べると、4.7ポイント縮小した。

275 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/29(木) 19:58:14 ID:/Apbf2lJ]
>>274
トップクラスの政治家のレベルだけは圧倒的に負けてるな、日本。
車が売れなくて期間工が切られるなら、自動車重量税を減らせばいいのにね。

陸運局の人間が2〜3人刺されないと気がつかないのかね。

276 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/29(木) 20:19:39 ID:lcw1tGoV]
>>275
お前ニートだから知らないだろうが
ローンの審査がアメリカ並に厳格化されているのだよ
>2〜3人刺されないと
通報されても知らないよw



277 名前:日出づる処の名無し [2009/01/29(木) 20:22:09 ID:lcw1tGoV]
警視庁通報フォーム
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm

278 名前:244 mailto:sage [2009/01/29(木) 20:41:52 ID:AsxtqT9+]
更にどうでも良い質問で悪いのだが
>>273みたいなのって確信的に書き込んでるのか?
明らか過ぎるだろう、流石に

>>263 周恩来知らないのか?

279 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/29(木) 20:48:50 ID:/Apbf2lJ]
>>276
中国のすばやい決断を褒めちゃ悪いかね?
不況時に減税なんて、経済学の基本中の基本なんだが。

でさ、中国人は暴れるとすごいのを知ってるし、
最近日本人も中国人化してきたから、危ないなぁと。
俺も身の回りと戸締りには気を配ってるよ。

280 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/29(木) 20:54:43 ID:1slFgckd]
>>278
誤爆臭いけどなw
上の数レスにあてはまらない。

こう逝った場合(釣り氏想定)、
最後にぽろっと>地球市民(笑)だらけ
などと本音を吐いたりする。



281 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/29(木) 20:54:53 ID:ZNsB4vo0]
>>263
え?それで語ってたの?マジで?うそでしょ?ありえないからそれ…。

282 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/29(木) 20:56:26 ID:/Apbf2lJ]
函館三菱自動車販売 破産手続き開始決定
www.ehako.com/news/news2008a/3735_index_msg.shtml

弱いところから死んでいきますね。

283 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/29(木) 21:00:06 ID:1slFgckd]
>>279
お前結論ありきだろ >日本の政治家は糞
重量税の何倍本体価格かかると思っているんだ。
数%なんて誤差の範囲だぞ。ディラーのご商談と下取りとローン金利で
それの数倍変わる。

284 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/29(木) 21:02:30 ID:1slFgckd]
>>282
市場原理です。
共産主義の中国ですら、企業倒産や失業者が発生しているのだから
先進資本主義国の大日本で、雑魚が潰れて当然至極、理に適っている。
もっと雑魚は整理したほうがいいね!

285 名前:244 mailto:sage [2009/01/29(木) 21:05:22 ID:AsxtqT9+]
>>280
ああ、やっぱ釣りなのか
小日本って使う時点でアレだとは思っていたが

286 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/29(木) 21:07:06 ID:1slFgckd]
自動車メーカーなんて
トヨタとホンダがあれば十分。
あとはベンツやヒュンダイ(笑)で補います。

287 名前:日出づる処の名無し [2009/01/29(木) 21:15:05 ID:p5RhFy2Y]
中国国内はどのような状況なの?軍事力で攻めてくるの?怖くてたまらないよ

288 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/29(木) 21:15:41 ID:1slFgckd]
>>281
中国情勢って、そんな大層なもんか?www
単なる発展途上国の新興国。


289 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/29(木) 21:17:31 ID:1slFgckd]
北チョンにチン毛が生えた程度の違い

290 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/29(木) 21:17:35 ID:/Apbf2lJ]
>>283
OK、じゃ試算してみましょう。
トヨタのヴィッツを5年乗ったとして、1300ccで自動車税は34,500/年。
ここに重量税18900/年。合計53400/年。
5年だから×5で、26万7000円。

値引きで25万以上をひっくり返すのは大変だと思いますよ。
ヴィッツクラスだと、余計に。

それに、数%が誤差範囲というなら、なぜ消費税を2%上げただけで
日本が未曾有のデフレ不況になったのか、納得のいく説明をお願いしたい。



291 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/29(木) 21:18:50 ID:1slFgckd]
>>287
物凄い言論統制してるね。
五輪の開放ムードは猿芝居。

292 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/29(木) 21:21:17 ID:1slFgckd]
>>290
>3月1日からは1300cc以下の小型車や、農作業向け三輪車の販売支援に
>全土で補助金50億元(約650億円)を支給する。
>08年の中国自動車販売台数は前年比6・7%増の938万台余り。

3割が1300cc以下として3万円/1台
25万円www

293 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/29(木) 21:21:34 ID:ZNsB4vo0]
>>288
うんうんそうだね。
>共産主義の中国ですら、企業倒産や失業者が発生しているのだから
こんなこと堂々と書ける人には、中国情勢なんてどうでもいい話だよねw

どこがおかしいかわかんないでしょ?いいんだよ、そのままでw

294 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/29(木) 21:22:35 ID:1slFgckd]
>>290
取りあえず中国に帰れwww
さいなら

295 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/29(木) 21:23:08 ID:vNQIdG1L]
中国終了のお知らせ

[ワシントン 28日 ロイター] 米下院は28日、リセッションに陥った経済を立て直す
ための8250億ドルの景気対策法案の一環として、米国製鉄鋼の購入を義務付ける
「バイ・アメリカ」鉄鋼条項を承認した。
賛否両論あった同条項は、景気対策法案に基づき資金を供給される公共事業で使用される鉄と
鉄鋼は米国製のみ容認される、としている。
全米鉄鋼労働組合(USW)のレオ・ジェラルド代表は「米国の製造業は深刻な打撃を受けて
おり、経済で愛国心を発揮する時期だろう」と述べた。
同法案は幹線道路や鉄道、その他のインフラ計画に約900億ドルを配分している。
「バイ・アメリカ」鉄鋼条項は、空港や橋梁、運河、ダム、堤防、パイプライン、鉄道、
公共輸送システム、道路、トンネル、港湾、桟橋などを適用範囲とする。
米下院歳出委員会は今月、同条項を賛成55票、反対ゼロ票で可決した。
ソースは
jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnTK836355520090129

296 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/29(木) 21:24:53 ID:bO2iakxW]
TEST

297 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/29(木) 21:25:44 ID:bO2iakxW]
>>293
>263の人と関係ないが何か問題あっか?

298 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/29(木) 21:29:35 ID:/Apbf2lJ]
>>294
あなたが中国の指導者と入れ替わればいいと思いますよ。
きっと中国人も嫌がるでしょうけどね。

299 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/29(木) 21:35:33 ID:ZNsB4vo0]
>>297
一ヵ月ぐらいロムってるとわかるんじゃない?
つかID変えた?まさかとは思うけど。

300 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/29(木) 21:37:56 ID:i4q4K4gi]
>>290
おまえな、わかってるやつが読んだら笑われるだけだぞ。

>消費税を2%上げただけで日本が未曾有のデフレ不況になった

これ、事実誤認だからな。消費税を上げたこととデフレには因果関係はない。
不況の後押しにはなったけどな。



301 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/29(木) 21:42:47 ID:/Apbf2lJ]
>>300
>消費税を上げたこととデフレには因果関係はない。
なぜですか?
政府が税金として市場の円を回収して、
公共投資を絞れば市場の円はの流通量は減って、
結果デフレになるのではないですか?


302 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/29(木) 21:50:17 ID:vW75cHyc]
>>290
26万円分以上値引きしてくれることもあるみたいだねw

ttp://www.vitz.car-lineup.com/jitu_nebiki.html

303 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/29(木) 21:53:43 ID:/Apbf2lJ]
>>302
オプション分値引きですか…
そりゃそうでしょ。オプションの価格なんてあってないようなものだし。


304 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/29(木) 21:54:12 ID:vW75cHyc]
>>290

>それに、数%が誤差範囲というなら、なぜ消費税を2%上げただけで
>日本が未曾有のデフレ不況になったのか、納得のいく説明をお願いしたい。

ちなみに未曾有のデフレ不況と言っているが、その実は銀行の貸し剥がしに
端を発するバランスシート不況ね。
消費税の税率UPが一番の原因では無い。
後押しする効果はあっただろうけどねw

305 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/29(木) 21:56:57 ID:vW75cHyc]
>>303

それが
>>283
の言う
>ディラーのご商談と下取りとローン金利で
>それの数倍変わる。

だとおもうけどね。税金だけ値引きの26万円と
値引き額+色々オプションつけて30万円の値引き。

どっちが消費者が勝ってくれると思う?

306 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/29(木) 22:00:20 ID:ZNsB4vo0]
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5942805

とりあえずこれでも見て休憩して、スレタイを見直さないか?

307 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/29(木) 22:02:10 ID:SDRTCTjo]
test

308 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/29(木) 22:03:20 ID:SDRTCTjo]
>>306
貴様何様だ?
ご高説を開陳していただこうかね(苦笑)
オツムの中に、なあああああんにも無いだろうがw

309 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/29(木) 22:04:54 ID:0kXEl1t5]
わざわざテストしてから書き込みですかw

310 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/29(木) 22:05:00 ID:/Apbf2lJ]
>>305
>どっちが消費者が勝ってくれると思う?
大雑把に言って、好況時は後者、不況時は前者でしょうね。

これから不況が始まるときに、どちらの販売戦略が正しいと思いますか?



311 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/29(木) 22:06:20 ID:SDRTCTjo]
>>309
一遍、韓国wktkのスレ立てしてみればわかるから
ここは連投規制が特殊なの

312 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/29(木) 22:07:32 ID:SDRTCTjo]
>>310
取り敢えずスレ違いだから、自治労さん♪

313 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/29(木) 22:09:42 ID:/Apbf2lJ]
>>309
どうやらそうらしいねw

こんな歯ごたえのない逃走野郎が相手では、議論の価値も下がるってもんだ。
まるで民主党だ。
寝るわノシ

314 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/29(木) 22:10:42 ID:SDRTCTjo]
>>313
永遠の眠りにつきなw

315 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/29(木) 22:23:03 ID:ZNsB4vo0]
>>314
おおかた、ここで何度も叩かれたんだろな。
さんざん恥ずかしいレスしまくったし気がすんだでしょ?

316 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/29(木) 22:24:31 ID:SDRTCTjo]
>>315
ニコ厨のくせに偉そうだな
面白い事いえる?ボーヤ
面白いって漫才じゃねえよw

317 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/29(木) 22:29:17 ID:ZNsB4vo0]
だめだこの人病気だw 
後のみなさんよろしくー。

318 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/29(木) 22:31:51 ID:SDRTCTjo]
>>317
君は結局具体的なことを最後まで言わなかったね
書籍のタイトルで賢者ぶるって
お前詐欺師の素質あるよ
オレオレ詐欺のバイトでもすれば?
www

319 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/29(木) 22:32:12 ID:P4g+NKXH]
てゆうか50レスくらい、関係なさそうなので読み飛ばした。

320 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/29(木) 22:33:41 ID:SDRTCTjo]
>>319
うん、どーでもいい個人的な遺恨試合が50レスくらい



321 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/29(木) 22:34:09 ID:ZNsB4vo0]
>>319
うん、それでいいと思うよ。
本当にすまん。スレ汚しに加担してしまい反省しとる。

322 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/30(金) 07:39:12 ID:o0Gf4daL]
中国製ばねに反ダンピング関税 米貿易委決定、通商摩擦激化も
ttp://www.nikkei.co.jp/kaigai/us/20090128D2M2800S28.html

 米国際貿易委員会(ITC)は27日、マットレスなどに使われる中国製の
ばねについて、米国内でダンピング(不当廉売)が行われていると認定し、
反ダンピング関税をかけることを決めた。オバマ米大統領が拒否権を発動しな
ければ、米国向けの輸出製品について上乗せ関税が適用される。

 ITCは昨年12月にもパイプラインなどに使われる中国製の円形溶接鋼管に
ついてダンピングを認定。中国側は上乗せ関税の適用に反発しており、米中の
通商摩擦は激しさを増している。

323 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/30(金) 09:31:02 ID:qWA7drhW]
何か最近、あっちこっちに沸きまくってるなw
今の中国からのアクセスって、何%なんだろう。

324 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/30(金) 09:55:59 ID:AiOLTkkt]
>>295
www.jetro.go.jp/cgi-bin/nats/cgi-bin/search.cgi
品目別国別表
報告国: 米国
品目コード: HA0000
品目名: 鉄鋼
指定年月: 2007年年計
輸出入: 輸入
上位国数: 10カ国

ランク 相手国 単位 2007年年計
世界計 US$ 30,907,356,533
01 加 US$ 5,429,997,515
02 中 US$ 4,472,632,940
03 墨 US$ 2,530,217,534
04 日 US$ 1,793,987,180
05 独 US$ 1,704,219,103
06 韓 US$ 1,610,469,306
07 伯 US$ 1,414,763,830
08 台 US$ 1,323,677,752
09 印 US$ 1,226,203,571
10 伊 US$ 1,075,535,253

日本も結構輸出してるけど、中華ぱねえ。
しかも公共事業とかもろ中国の使ってるんじゃ。

325 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/30(金) 10:06:58 ID:xLx4RruZ]
日本の鉄鋼業は主力を高品位鋼に移しているから、

hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1233025099/713
It also can be waived if U.S. steel is not available in sufficient quality or quantity.
米国製鉄鋼が量や質において利用可能でない場合、(条項は)適用されない

を見る限り影響は少なそうな。

326 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/30(金) 10:23:20 ID:AiOLTkkt]
床屋にあったので転載。もろ対中国用だね。日本は対象外ですた。

uk.reuters.com/article/usPoliticsNews/idUKTRE50S02Z20090129?pageNumber=2&virtualBrandChannel=0
The EU is excluded from Buy America provisions already in U.S. law.
Whether the new measure breaks WTO rules could depend on how it is implemented, the officials said.
EUは既存の米国法によりバイ・アメリカン条項から除外されている
この新しい手法がWTOルール違反かどうかは、それがどのように実施されるかによると官僚は述べた

Some WTO members, such as China or India, are not members of the government procurement agreement
and thus would not be entitled to protection under the pact.
中国やインドなど、いくつかのWTOメンバーは政府調達協定のメンバーではないので
条約による保護を受ける資格はない

It also can be waived if U.S. steel is not available in sufficient quality or quantity.
米国製鉄鋼が量や質において利用可能でない場合、(条項は)適用されない

WTO政府調達協定
www.mofa.go.jp/MOFAJ/gaiko/wto/chotatu.html
(1) 締約国・地域(40)
カナダ、欧州共同体(EU加盟27カ国及び欧州委員会)、香港、アイスランド、イスラエル、
日本、韓国、リヒテンシュタイン、オランダ領アルバ、ノルウェー、シンガポール、スイス、米国

Senators are working on an expanded version that would also include
other materials such as cement, Sen. Sherrod Brown, an Ohio Democrat, told reporters.
セメントなどの他の物資にも拡大するように上院議員が活動している

House members also approved an amendment requiring the Transportation Security Administration
to purchase only U.S.-made uniforms, similar to a current requirement on the Department of Defense.
交通警備局の制服もバイ・アメリカンに、国防省では以前から米国製限定だった模様


327 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/30(金) 10:28:25 ID:AiOLTkkt]
被ってたスンマソンy=-( ゚д゚)・∵;; ターン

328 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/30(金) 11:55:58 ID:AiOLTkkt]
就職難の中国 共産党が『帰郷令』 学生反発

世界的不況の影響で中国の名門大学生も就職難に苦しむ中、中国共産党が青年組織を通じ、
学生に「地方の実家に帰って仕事を探すように」と指示していることが二十九日、分かった。
建国六十周年、天安門事件二十年など敏感な年を迎え、社会に影響力のある学生の
不満が高まることを警戒し、“分散”させる狙いとみられる。
中国筋によると、北京大、清華大、復旦大などの学生の内定率は、例年なら春節(旧正月)前に
50%を超えるが、今年は20%未満にとどまるという。
党中央は国内メディアに「学生の就職難を強調せず、建設的記事を書く」よう通達。
党の青年組織、共産主義青年団(共青団)は今月に入り、求職中の学生団員に帰郷を
指示した。「地元で月額二百元(約二千六百円)前後の生活保護を申請し、急がずに
職を探す」ことも助言しているという。
中国では今も仕事がない昨年の卒業生を含め、今年求職中の学生は六百万人に及ぶと
推定される。出稼ぎ労働者を含めた余剰労働力は一千万人以上。政府が今年の目標とする
国内総生産(GDP)8%増の成長を実現しても、新たな雇用創出は八百万人程度だ。

軍の弾圧で結末を迎えた一九八九年の天安門事件など、中国の民主化運動は学生が中心に
なることが多い。党中央は、都市部で急増している市民の抗議行動とエリート学生が
結び付き、政治色を帯びた行動が広がることを最も警戒している。
一方、北京大の共青団の学生(23)は「実家の農村に戻っても就職先など見つからない。
党は自らの安定しか考えていない」と批判。学生の不満はくすぶり続けている。

*+*+ 東京新聞 2009/01/30[**:**] +*+*
www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2009013002000103.htm

329 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/30(金) 11:59:22 ID:ZvkZ1vMF]
>>328

(#`ハ´) 東京新聞の敵対報道は由々しき問題アル!

330 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/30(金) 12:20:22 ID:zzg20zKj]
>>328
逆効果じゃねえの?



331 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/30(金) 12:32:09 ID:8+pcjYtn]
>>328
>党中央は国内メディアに「学生の就職難を強調せず、
>建設的記事を書く」よう通達。
ワロタw
こうやって朝日は平気で手のひら返すからなぁ〜
方々から恨み買ってそう

332 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/30(金) 12:33:45 ID:8+pcjYtn]
>>331
すまん中日系の東京新聞だった。
・・・吊って来る orz

333 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/30(金) 12:40:56 ID:xLx4RruZ]
>>328
就職率を要約すると
例年:春節前内定率〜50%、就職率〜60%
今年:春節前内定率<20%、就職率?

これは・・・えぐいな

ところで、
>今年求職中の学生は六百万人に及ぶと推定される。出稼ぎ労働者を含めた余剰労働力
>は一千万人以上。
1千万が妥当だとしたら失業者の6割が大卒ということになるんだけど、大学進学率5%、労
働人口10億人(内、都市労働人口公称3億人)の国がこんな数字出すことに東京新聞は疑
問を感じなかったのか?

334 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/30(金) 12:52:06 ID:FnAUyXQL]
>>333
「六百万人」は「一千万人」の外数として書いてるのかも。
それにしても余剰労働力は1千万人どころの騒ぎじゃなさそうだが。
まあ、失業者が10億人でも「一千万人以上」なので間違いではない、
と言い張るつもりかも知れん。

335 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/30(金) 13:26:01 ID:qWA7drhW]
>>328
記事消されてる・・・。

336 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/30(金) 13:29:49 ID:8+pcjYtn]
>>335
   ∧∧
  / 支\ ホッホッホ 早く生意気な記事を消すアルよ
  (# `ハ´)/ヽ
 (    つ ☆.)
  ) /\\\丿グリグリ
  (_)  ヽ_)∧
 | ̄ ̄|  (@∀@*)
 |   |  U U ) 
 |   |  ( ( ノ
 |   |  (__(_〉

337 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/30(金) 13:32:34 ID:uggOQw6r]
現状と日本で伝えられる情報の乖離が激しすぎる


338 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/30(金) 13:51:56 ID:WkkEOPKX]
もう火の車だな

339 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/30(金) 14:07:33 ID:7TgqOXgo]
ナロードニキ(ぼそ)

340 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/30(金) 14:57:56 ID:xLx4RruZ]
>>335
アドレスの最後にlが抜けてるだけっぽい



341 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/30(金) 14:58:37 ID:qWA7drhW]
>>340
本とだ。見れたw

342 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/30(金) 15:02:02 ID:xLx4RruZ]
>>334
正解っぽい。というか、失業者1000万人ってのは「政治的に正しい数字」みたいだね。
何しろ数年前の数字からずっと変わってない。当時の都市労働人口が公称2.5億で、
その4%ということにしたらしい。

現在、中国は都市化率4割越えと発表しているから、都市労働人口は単純換算で
5億。換算すると、現在の失業率は2%・・・・それなんて超活況?

頭使わないで都合のいい数字重ねていくからこういう矛盾が出てくるんだw

343 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/30(金) 16:44:44 ID:qWA7drhW]
(# `ハ´)<何を言うアル。中国4000年の歴史が誇る、独自の計算方式アル!

344 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/30(金) 17:43:04 ID:R6+TizJJ]
中国って統一国家ができた秦の始皇帝からカウントすべきだと思うけどね。
それ以前は、文字もバラバラ、度量衡もバラバラ、暦もバラバラ、要するに
全然別の国が並立していた大陸で、民族も言葉も当然違っていたわけで。
ヨーロッパが、フランス、イタリア、スペイン、ドイツなどに分かれているのと
似た感じの大陸だったわけで。

345 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/30(金) 17:44:30 ID:NnzKDcsE]
中国の出す数字なんか信じられない

346 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/30(金) 18:24:40 ID:LD85fVOv]
>>310
今日会社の人達に聞いてみた。
20人くらいに聞いたが、みんな
>値引き額+色々オプションつけて30万円の値引き。
こっちを買うと言ってたよ。

347 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/30(金) 18:49:58 ID:qWA7drhW]
みんな金に余裕あるじゃんw

348 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/30(金) 19:43:36 ID:l61MskYA]
動き出した中国景気刺激策、旧正月明けの内需拡大に期待感
jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-36203420090130

象徴的となっているのが、鉄鉱石などを運搬するばら積み船の運賃市況となるバルチック総合海運指数の急落だ。
中国向け鉄鉱石輸送の落ち込みを背景に、昨年5月の最高値1万1793ポイントから、同12月安値663ポイントまで下落。
「中国の鉄鉱石輸入では、航路日数の長いブラジルからの輸入の落ち込みがとりわけ大きかったことも響いた」
(商船三井の米谷憲一専務)との声もある。これに加えて、景気悪化に伴うコンテナ船の不振や円高進行の影響により、
日本郵船、商船三井、川崎汽船の大手海運3社は09年3月期見通しについて下方修正に追い込まれた。

 さらに、コマツ、日立建機の建機各社も第3四半期に入ってから中国向けは急ブレーキがかかった格好。
中国以外の新興国も「昨年11月ごろから、極端な言い方をすると日を追うごとに需要が減る状況になった」
(日立建機の桑原信彦専務)ため、通期見通しの下方修正を行うなど苦戦を余儀なくされている。

 しかし、ここにきて中国に関連したビジネスについて、変化の兆しが出ていると指摘する企業関係者が増えている。
中国政府が昨年打ち出した4兆元(約57兆円)の景気刺激策の効果が、徐々に出始めたという。

 コマツの野路國夫社長は「地震があった四川省では小型ショベルの引き合いがあるなど、
昨年12月あたりから公共工事の活発化を背景に中国については動きが出てきた」と明かす。
その上で「中国の現状をみると、各省が中央政府に言えば公共事業(の予算)が通る状況。
民間工事は厳しいものの、公共工事は昨年12月あたりから全土で競い合うように行っている」と分析していた。

 中国が地域別で最も早く回復に転じるとみている日立建機の桑原専務も
「建設機械は中期的に(中国など)新興国のインフラ整備を背景に成長産業だ。
加えて(各国で)財政出動があれば、真水の部分が好影響としてすぐに反映される」と先行きについて期待する。


続く

349 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/30(金) 19:44:02 ID:l61MskYA]
 一方、バルチック指数もここにきて底打ちが期待され始めた。今年に入ってから徐々に戻り歩調となり、
直近では1000ポイントを回復。以前の水準に比べると、なお低迷から脱したとは言えないものの、
チャート分析すると底値圏からの離脱が読め、輸送量回復を先取りする動きとなっている。

 これについて日本郵船の甲斐幹敏・経営委員は「先行きどれくらい上昇するかは別にして、
今までに(バルク市況は)底を打った」とした上で「旧正月明けから中国の鉄鉱石需要が盛り返すとみている。
つれて市況も徐々に回復するのではないか」と語った。

 ただ、実際に景気刺激策の効果について完全には読み切れない様子で「旧正月明けの状況により、
利益計画は上振れする可能性もあるが、需要が思ったほどなければ、さらに下振れすることもありうる」
(日立建機の桑原専務)といった声も出ていた。


終わり


粗鋼生産量:08年は1.1%増にとどまる−中国統計局
news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0130&f=business_0130_040.shtml
中国国家統計局は1月23日、中国の2008年の粗鋼生産量が前年比1.1%増の5億48.80万トンとなったと発表した。
このうち12月単月の実績は前年同月比10.5%減の3779.16万トンだった。
また鋼材生産量は08年が前年比3.6%増の5億8177.30万トン、12月単月が前年同月比1.7%減の4881.62万トンだった。

350 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/30(金) 19:46:37 ID:l61MskYA]
忘れてた

中国、社会保障拡充を急ぐ 出稼ぎ農民にも年金支給
www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090130AT2M2601929012009.html
 【北京=尾崎実】中国政府が公的年金・医療制度の整備を加速してきた。「社会保険法」の制定作業を本格化、
手当てが不十分だった出稼ぎ労働者(農民工)も支給対象に加える。医療改革には今後3年間で8500億元(約11兆円)を投じ、
医療保険料の公的補助を引き上げる。世界的な景気後退が市民生活にも影響を及ぼす中、
セーフティーネット(安全網)を整備して社会不安を抑えるとともに、消費者に安心感を与え内需拡大にもつなげたい考えだ。

 中国では公的年金を企業と個人の双方で負担し、企業分を所在地の年金基金、個人分を基金の個人口座に積み立てる。
退職者が企業所在地や本籍地を離れれば、企業分は事実上の「掛け捨て」となるため、
労働者の間で「勤務先が自由に選択できない」との不満が根強かった。



351 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/30(金) 20:42:40 ID:ML4aDBMK]
日経CNBCで
「日米露などと比べてロシアと中国の株価は安定している。」

グラフは08年12月以降w
スバラシイ

352 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/30(金) 21:05:20 ID:qWA7drhW]
>08年12月以降
この時期が始点のグラフなら、日米露も安定したグラフが出るんじゃないか?w

353 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/30(金) 21:06:45 ID:vSe+hV08]
ん??日米露……露?ロシア??(・,,,.)?

354 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/30(金) 21:09:23 ID:ML4aDBMK]
>>352
5,6%おちてたかな。上海はこのところほとんど値動き無かったから。
絶妙な期間選択だったね。阿呆な意味で。

355 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/30(金) 21:28:20 ID:qWA7drhW]
ロシア・・・何時のまに露と分裂してたんだ?

356 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/30(金) 21:31:32 ID:ML4aDBMK]
ごめん。ロシアじゃなくてブラジル。
酔ってるな・・・・

357 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/30(金) 22:26:25 ID:r9HgAWsi]
今更ではあるけど、共産主義国が景気刺激のための公共事業って(笑)
刺激じゃなくて計画経済やれって。

>>348
相変わらずのサーチナソースだな。胡散臭いことこの上ないw(載せてるレス主が悪いという意味ではないです、念のため)
各国で不況の深刻化が進んでいるという真っ只中で回復基調を唱える特亜クオリティ、やっぱり支那は朝鮮と変わらないんじゃねえの?

358 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/30(金) 22:28:39 ID:r9HgAWsi]
自己レスだがロイターソース・・・だと・・?
むしろサーチナはマイナス気味のニュースか>>349

1時間半待って恥をかき捨てますごめんなさいごめんなさい。

359 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/30(金) 23:40:10 ID:ML4aDBMK]
<成長率>「09年は8%維持へ」、ダボス会議で言明―中国首相
ttp://www.recordchina.co.jp/group/g28089.html
2009 年1月28日、中国の温家宝首相はスイスのダボスで開催中の世界経済フォーラム年次総会(ダボス
会議)で演説を行った。「世界的金融危機が中国へ及ぼした打撃は大きい」としながら、同国における09年
の経済成長率で「8%維持」を掲げた。英国営放送・BBC中国語版サイトの報道。
一方、国際通貨基金(IMF)による28日の発表では、中国の今年の経済成長率は6.7%と予測しており、温
首相自身も「8%維持は高めの目標設定」と認めている。
また、温首相は国際金融体系の改革を呼びかけ、「中国は金融危機対策に積極的に動く構え。(諸国が連
携して)さらに国際法規を定め、将来的な金融情勢の変動について早期的な予測体制を確立したい」とした。(
翻訳・編集/愛玉)2009-01-30 09:04:26 配信

公約来ました。
ただし改竄の。

360 名前:日出づる処の名無し [2009/01/30(金) 23:55:52 ID:Kr+Jkgzg]
ねぇねぇ中国とドイツは2008年に2954億ドル、2200億ドルの貿易黒字を
稼いでるのに、小日本と小韓国は200億ドルとー120億ドルしか稼げてないの?






361 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/31(土) 00:04:17 ID:4dW3hShb]
>>360
中国が稼いだと要っている国の貿易統計と、
中国が貢いだと要っている国の貿易統計を
調査して集計してごらん?
面白いことが分かるよ?

362 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/31(土) 01:12:26 ID:S2fYjkhK]
>>357

だって宗主国様だもんw


現場が上げる数値を各省の統計局が手を入れるから、情報が中央に行く頃にはかなりの粉飾情報だとか。

過去スレに出てたので一応漁ってみてわ、だから大雑把な意味でしかここの住人は数値・統計は読んでないよ。

363 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/31(土) 01:30:02 ID:UjbCJLxM]
>>360
てゆーか、13億人もいるのに内需がガタガタって…
少し愛国心足りないんっじゃないの?
愛国心を捨てた者が成功できる国、中国。
ワハハみたいに愛国心を売り物にする企業が出てきてテンテコテン。

364 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/31(土) 02:47:04 ID:q6T98S9A]
仏系メーカーで健康被害か 中国、粉ミルク飲んだ48人

米政府系放送局、ラジオ自由アジアは30日までに、フランスの食品・飲料大手ダノン傘下
の中国メーカー「多美滋」が製造した粉ミルクを飲んだ中国各地の乳幼児ら48人が腎臓
結石などにかかったと伝えた。被害者家族の話としている。

中国当局は昨年、有害物質メラミンによる粉ミルク汚染事件を受けて緊急調査を実施、
22社の製品からメラミンを検出したと発表したが、同社はその中には含まれていなかった。

被害は約20の省や自治区の乳幼児に及び、被害者の父母らは同社に賠償交渉などを要求
しているが、取り合ってもらえないとい。
(共同)

(MSN産経ニュース 2009/01/30 18:38)
sankei.jp.msn.com/world/europe/090130/erp0901301840006-n1.htm

365 名前:日出づる処の名無し [2009/01/31(土) 02:54:15 ID:Loqd7ooB]
>>360
さすが中国とドイツだな。
どこかの国に骨の髄までしゃぶられている属国国家とは偉い違いだぜ。


366 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/31(土) 02:59:21 ID:AxT3FYBP]
収奪とか言われたく無いんじゃね。w

367 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/31(土) 09:34:13 ID:QffLuqBf]
<旧正月>Uターンラッシュ始まる、ごった返す鉄道駅―北京市
ttp://www.recordchina.co.jp/group/g28122.html
2009年1月30日、25日より1週間の日程で始まった旧正月の大型連休も終わりに近づき、北京駅は
帰郷する人の群れでごった返している。京華時報の報道。
連休6日目を迎えた30日、北京市内の鉄道駅・北京駅と北京西駅では合計25万人の帰郷客を見込
んでいる。両駅では昨日より臨時出口を設けて対応しているという。
Uターンラッシュは今日から連休最終日の明日まで続く模様。なお、北京発各方面への下り列車に
は残席がある。(翻訳・編集/愛玉)

どきどき・・・・

368 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/31(土) 11:40:04 ID:nBD9Zga5]
あんまり日本のネットを荒らしてると、vipper引き連れて
中国のサイトを荒らしまくるぞw
簡単に暴動を煽れそうなところが、洒落にならんがw

369 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/31(土) 11:40:43 ID:nBD9Zga5]
あ、忘れたw
>>368は中国工作員宛てw

370 名前:日出づる処の名無し [2009/01/31(土) 11:52:07 ID:rt/EKj2T]
>>368
え…おまえら中国語できんの?

やべーやべーどうしよう(棒



371 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/31(土) 12:07:33 ID:x5eKTUFA]
少数のブレーンに中国語できる奴がいれば
あとはコピペ要員だからな

372 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/31(土) 12:09:28 ID:bjIsw8zv]
まじで支那人留学生が荒らしてたのね。
せっかくテコキントーが日本にすりよってるのに、下層がこれじゃあ意味無いなw

373 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/31(土) 12:18:55 ID:nBD9Zga5]
>>370
そんなもん、コピペで十分w
言葉でアクセス拒否されるなら、画像うpで(ry

374 名前:日出づる処の名無し [2009/01/31(土) 12:18:56 ID:rt/EKj2T]
>>371
一方暴動を起こすべき貧困な中国人は字が読めなかった

糸冬

中共も嫌いだがおまえらネラーの頭の悪さにもうんざりするニダ

375 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/31(土) 12:20:35 ID:nBD9Zga5]
>>374
ばかめ。
天安門事件は誰が起こしたと思ってるんだw

376 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/31(土) 12:27:39 ID:i3PzucWG]
工作員が湧くようになったか。
本格的に経済がピンチなんだなw

377 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/31(土) 12:28:08 ID:bjIsw8zv]
学生の内定率が20%未満みたいだからなあ。
暇なやつならありあまってるだろう。実際、年に数万件暴動起こってるし。
まあ学生が文字が読めないと言うことも支那ならあるのか。

378 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/31(土) 12:30:55 ID:nBD9Zga5]
そういや、天安門の学生はどういっ経済状況だったんだ?

379 名前:日出づる処の名無し [2009/01/31(土) 12:31:33 ID:a0R08nTf]
日本小孩子很关系大唐啊!害怕了吧!

380 名前:日出づる処の名無し [2009/01/31(土) 12:35:23 ID:rt/EKj2T]
>>375〜377
あほか…あほなのか?

>暴動を起こすべき中国人
ってどう考えても8憶にのぼる地方の農民だろJK
学生が暴動起こしても又天安門みたいになって終わり



381 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/31(土) 12:40:30 ID:nBD9Zga5]
>>380
貧民の暴動は万単位で既に起こってるよ?w
学生が都市部で暴動起こすのが、意味があるのですよw

てか、マジで今の中国の学生が共産党の奴隷で満足してるのが不思議だ。

382 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/31(土) 12:49:31 ID:d9xQheWk]
8億の農民が暴動起こしたら共産党が倒れるのか(笑)
個別に処分して終了。あと天安門は無駄死にじゃなかったんだぞ。
日本政府が共産党を助けてやって、結果として無駄死ににしてやっただけで。

共産党政権は磐石なのです。


383 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/31(土) 12:50:36 ID:nBD9Zga5]
荒らすなよ。絶対荒らすなよ!
と聞こえるのは、俺の気のせいだろうかw

384 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/31(土) 13:10:34 ID:CrKTSdY3]
軍に食料が回らなくなるほど貧困が始まってからが勝負だよ。
あいつら絶対武器の横流し始めるから。

暴動側がいい武器持ち始めれば凄いことになるぜ。

385 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/31(土) 13:14:14 ID:x5eKTUFA]
>381
学があって不満のたまった連中が、あちこちで細胞の核として貧民グループを率いると
大きな動きになるね。

386 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/31(土) 13:21:35 ID:vxL/jbMa]
それ以前に、この不況で余剰になった生産設備使って、
武器を密造する奴が増えるんじゃね。
今なら確実に売れそうだしな。

387 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/31(土) 13:21:58 ID:Zqp9AT1G]
>>384
横流しは食料があろうが無かろうが前からやってたような・・・

388 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/31(土) 13:24:55 ID:nBD9Zga5]
米映画でも、裏道で違法拳銃とか売るのは中国人と認識されてるくらい
国民的な性質だしなw

389 名前:日出づる処の名無し [2009/01/31(土) 13:28:11 ID:YhDXH12v]
天安門

390 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/31(土) 13:33:32 ID:vxL/jbMa]
>>388
彼らは儲かれば何でも作るからね。
武器やドラッグを含めて。



391 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/31(土) 13:34:52 ID:nBD9Zga5]
むしろ、武器の密売利益を伸ばすために暴動どころか内戦を煽ったとしても、驚かないw

392 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/31(土) 13:37:46 ID:p4RZnnoZ]
>>361
これっすか。
【中国/経済】中国、貿易黒字水増し?専門家ら「3−6割」…水増し論を裏づける材料続出(07年2月7日)
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/china/38083/
過去最大となった中国の2006年貿易黒字1775億ドル(約21兆4800億円)のうち、少なくとも3割が水増
しだったとする経済専門家の指摘が続出し、中国の経済専門紙は相次いでその是非を問う特集記事を掲載
した。外資系企業などが架空輸出で人民元保有を高めようとしているのが背景とされるが、水増し黒字が事
実とすれば中国は数字ほど爆発的な輸出主導経済ではないことになる。事態を重くみた国務院商務部と海
関総署は実態調査に乗り出した。
中国経済水増し論が出てきたのは1月中旬ごろから。先月20日、国家統計局の李徳水・元局長が「中国の
貿易黒字は実はそれほど大きくない」としたうえで、「企業による外貨操作と輸出税還付金詐取によって貿易
黒字のずれが生じた」と発言したことがきっかけだ。
この発言を受けて中国証券報や中国経営報などが詳しく報じたが、なかでも21世紀経済報道は北京大の貿
易経済専門家、王躍生教授と経済アナリストの秦紅雨氏の2人の指摘を中心に「確かにずれがある」と断じ、
注目を浴びた。
懸念の根拠は、中国の貿易収支は04年に320億ドルに急増したあと05年には一気に3倍増の1018億ド
ル、さらに06年にも前年比74%増という“異常増加”を続けていることだ。また、英スタンダード・チャーター
ド銀のスティーブン・グリーン氏が黒字急増について「6割が水増し」と発言したほか、商務部調査でも企業
の輸出額が営業総額を超えたり、韓国へのたばこ輸出が中国通関では20億ドルなのに韓国側では2億ド
ルとなるなど、水増し論を裏付ける材料が続出している。
秦氏によると、企業が輸出を水増しするのは、人民元切り上げ予測が強いため架空輸出で人民元保有を高
めたいほか、輸出税の還付金を詐取するのが狙いではないかという。中国当局は企業による輸出を振興す
るため、輸出額に応じて還付金を支払っている。
ただし、王教授らのように「虚偽申告は確かに存在するが、想像するほどではない」という指摘もある。
いまのところ、中国紙に登場する経済専門家たちは水増しについてはほぼ一致し、その割合については3割
から6割と幅がある。中国証券報(1月27日付)は水増しが少なくとも3割はあるとして、商務部と海関総署が
調査に乗り出したと報じた。中国では、為替レート管理のため企業の外貨収入は人民元で買い取られること
から人民元の流通が増加、それが不動産や株バブルなどの過熱投資につながると警告されてきた。しかし、
巨額の貿易黒字で人民元切り上げ圧力が強まれば強まるほど、今回のように架空輸出という手段で人民元
を保有する企業が増えるという悪循環が引き起こされることになると、中国当局はさらに難しい経済コントロー
ルを強いられそうだ。
関連:ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2007&d=0125&f=business_0125_008.shtml

393 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/31(土) 13:43:37 ID:vxL/jbMa]
>>391
巨大な内需創出ですね。わかりますwwww

394 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/31(土) 14:18:26 ID:SbTxGvC8]
本気で対中国情報工作するのなら

ネット工作以上に携帯のショートメールが非常に重要
日常的にネット環境が身近な連中は生活レベルが高い分行動力が無い
直ぐに暴発し易いレベルの連中の日常的な情報ツールは携帯のショートメール

ネットとそれに答えるかのようなショートメール(チェーンメール)のコンボが一番効く
ショートメールで噂→一部人民(ネットでも書いてたから本当だお!)
多くの人民にとってこの二つで十分ソースになるwという現実(素敵なコラポ)を大いに利用すべき

395 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/31(土) 14:23:18 ID:nBD9Zga5]
中国人の場合は、愛国心より金銭的な利益の方が釣れそうだなw
とりあえず、民主主義はもうかる?とか言ったコピペとか噂でもばら撒くか?w
ネット用にはをそれっぽいデータ付きで、エロ画像とセットでランダムに仕込むとかw

396 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/31(土) 14:45:31 ID:1WIPFhzb]
経済ニュースがないからこんな流れになるんだよ。
留学生でもいいからニュース持ってきて。

397 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/31(土) 15:00:39 ID:Zqp9AT1G]
>>396
留学生が喜びそうな経済ニュースは僅かだろうなw

398 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/31(土) 15:02:48 ID:AGmyOCiH]
オバマ米大統領:鉄鋼「バイアメリカン」条項を見直しへ−報道官
www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=aPKytPUz82RM&refer=jp_japan
この問題は、オバマ大統領の初外遊となる2月19日のカナダ訪問に影を落とす可能性がある。
米景気対策のためのインフラ整備計画に米国製鉄鋼の使用を義務付けた同条項を、
カナダ当局者は批判している。ハーパー首相は29日、同条項について
「深刻な問題であることは明らかだ」として、米当局に申し入れを行う考えを表明した。

よそのスレにあったが対米鉄鋼輸出@カナダAシナ300万t、日韓各150程度らしい

399 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/31(土) 15:05:42 ID:1WIPFhzb]
>>398

>>326を見るです。
日本は対象外です。

400 名前:キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! mailto:sage [2009/01/31(土) 15:21:09 ID:AGmyOCiH]
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

米大統領、中国主席に貿易不均衡の是正が必要と強調
2009年 01月 31日 14:26 JST
jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-36217320090131

[ワシントン 30日 ロイター]
 オバマ米大統領は30日、中国の胡錦濤国家主席との電話会談で、
世界の貿易不均衡を是正する必要性を強調した。ホワイトハウスが明らかにした。

 両首脳はまた、世界的な経済危機に対処するため、
クレジット市場の機能回復が必要との認識で一致した。 

 ホワイトハウスは声明で「両首脳は国際的な金融危機について協議を行い、
米中間の緊密な協力関係が極めて重要であるとの認識で一致した。
オバマ大統領は世界経済を刺激することや信用市場を回復させることに加え、
世界的な貿易不均衡を是正する必要があることを強調した」と述べた。



401 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/31(土) 15:23:20 ID:nBD9Zga5]
中国製品が減れば、国内の雇用が増えるのはガチだしなw>美国

402 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/31(土) 15:25:12 ID:PJudGv+6]
以前、床屋で紹介されていた「雲の南から〜雲南通信舎」というブログ、今回は経済危機の情報満載ですね。
作者は観光・鉄道オタなのか、道路・鉄道建設情報と観光地情報が多いけど、マスコミに載らない中国の地
方の状況を紹介してくれるのはありがたい。それに10年も続けているのは凄いね。これまでどこかで紹介
されていたっけ?
今回は、プーアル茶バブル崩壊、農民工のUターン、雲南の11月の対外貿易額が46%減少、7月の昆明
公共バス連続爆破事件の犯人が誤って爆死、民営航空4社が空港使用料を滞納して使用停止処分、という記
事の紹介で、雲南省にも経済危機の影響は大きいようです。特に、近年の農民の収入増は農業ではなく出稼
ぎ収入のおかげで、近年の農業は豊作貧乏で増収の見込みはなく、農民工の大量失業は農民の大幅な収入減
を引き起こし、農村の安定に大打撃を与えるとの指摘は初耳で参考になりました。原文を直訳しているせい
か、訳がくどくて長いのはどうにかならないものか。
blog.livedoor.jp/yunnanyunnan/  雲の南から〜雲南通信舎

403 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/31(土) 15:27:26 ID:p4RZnnoZ]
中国の物価が急速にピークアウトした理由を調べたいんだけど・・・手がかりさえない。
元々コアが弱含みだったことを考慮に入れても、去年夏までの強烈な食料品価格高騰
が、普通の不況で収束するはずがない。

可能性くらいなら考えられるけど。
もともと、あの食料品インフレは、外貨準備を積み増したことによる過剰な元供給と、水汚染
&砂漠化拡大による耕地減少と、世界的な食料品&資源バブルと、沿岸部への富偏在によ
る需給バランス崩壊と、ドルに連動した元の切り下げによるものだったから、このうちの少なく
とも一つ、おそらくは4つ全部がある程度改善してなければ、収まるはずがなかった。
それが収まったってことはそういうことなんだろうけど、どれがどうってのがさっぱりわからない。

たとえば、世界的な食料品バブル崩壊が影響しているとしたら、中国から膨大な食料が闇で
輸出されていたか、中国の公称食糧自給率95%以上ってのが完全に嘘でなければならない。
元の過剰供給が改善したとすると、中国は目下外貨準備を取り崩してないとおかしい。

一応、最近ドルは円を除く各通貨にたいして幾分切り上がっているから輸入条件は改善して
いるのと、不動産・株バブルの崩壊で沿岸部が価格をつり上げる能力をある程度失ってるの
だけは間違いないけど。でも、06年時点で適正レートの半分程度と見込まれてた元の価格は
今でも2-3割は安そうだし、公称では輸出は非常に好調で、沿岸部経済が崩壊しているとは
まだ言い難い。むつかしい。

404 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/31(土) 15:49:10 ID:AGmyOCiH]
>>403
幕末は輸出ドライブが加速してインフレになり、維新の一因になったと言われる。
適当なレスしかできなくてスマン。

405 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/31(土) 16:28:32 ID:SbTxGvC8]
>>403
もしかして赤字さん?

先ず中国の食料品インフレ原因の推定が間違ってる罠
>>403で書かれている要因は中国的にはごく一部の要素であって、どちらかと言えば買占め
利益を狙う連中がショートメールとか使って相場を操作する為に誇張したネタですね。

夏までの物価高は先高感(期待)からの買占めや売り惜しみに消費者の買い溜めまで重なって
異常なレベルになっていただけだから、その先高感が失われて一気に解消しただけ。
何ら不思議なメカニズムは働いておりませんの。

国際的な相場とかはあくまで人民のマインドを過度に刺激しただけで直接は関係無い。
これは食品に限らず鉄・非鉄金属他工業材料でも同じ、だからこそ国際相場を遥かに越えた高騰にもなるし
値動きも一見国際相場に連動してそうでしていなかった理由。

406 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/31(土) 16:45:18 ID:p4RZnnoZ]
>>405
一介の電子技術者ですが何か?

実際の需給を無視した価格つり上げは必ず供給のひずみをもたらして、たとえば全土で暴騰
しているはずのものがどこかの省では在庫山積みになってるとかの現象が起きるし(売り惜し
みしてるんだから当然)、崩れた時には必ず暴落を伴うけど、中国の食料品はインフレが収束
したと言っても値崩れはしてないから、ただのつり上げってのは考えにくいと思う。金属系は確
実に相場操作だったけど。

407 名前:拾い物 mailto:sage [2009/01/31(土) 16:52:07 ID:djv8DE1p]
「大陸でのお遊びはしばらく控えた方が良いかもしれない・・・」
ttp://blog.livedoor.jp/wonderingal/archives/51551441.html マカオの夜遊び関連のブログ

 現在、世界的な不況である事は皆さんご存じだと思いますが、アメリカや日本、西欧各国の工業製品を生産している中国もその影響を受け、日本とは比較にならないほど激しいリストラが行われています。

 働き口を失えば当然のことながらお遊びも控える訳で、夜総会や健康中心も客が減りちょっと経営が苦しくなっているようで、年末から旧正月にかけては更に景気が冷え込む事が予想されます。
日本人でちゃんとした職に付いている方(てかマカオにちょくちょく遊びに行ける人は相当経済状態に余裕がありますな)には昇給やボーナス一部カットくらいしか影響が出ていないと思いますが、
あちらのリストラはかなりダイナミックかつ大規模です。今年一杯のキリが良いところで会社や工場を畳む、という話もちらほら聞きますから・・・。

 客が少なくなれば小姐選び放題だぜ!と思うかもしれませんが、客が減れば当然小姐の収入に影響が出る訳で、マカオだったら稼げなくなれば小姐は大陸に戻ったり、
店はご存じのとおりプロモーションや割引をやって客を呼び込もうとします。

 では大陸では?知り合いの遊び人に聞いたところ、一部の店では安直にボッタくり行為を行ったり、稼げなくなった小姐がヒモとつるんで美人局のような事をやっている
という話が伝わってきています。

 また、華南地方の企業に公安からカラオケや健康中心に遊びに行く事をしばらく控えるように通達が出ているとの事。
公安からこういった通達が出ると言う事は、大規模な取り締まりが近く行われる、という可能性が十分あります。

今現在、皆さんは日本の会社でそれなりの地位で十分な収入を得ていると思いますが、大陸で取り締まりに巻き込まれれば、その地位や職、
下手をすれば命も失いかねません。

408 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/31(土) 17:20:25 ID:SbTxGvC8]
>>406
元々供給過多になりにくい農産物(含む輸入比率の高いもの)の相場は値崩れという程落ちていないけれど
果物や一部の豆野菜芋等で大きく値崩れしています。

米麦の相場があまり値崩れしなかった要因に、不作でもないのに農村からの供給が減ったというのがありますが
これはレイオフされた大量の民工が里帰りしで生産地での消費が増えた事と、不況感&先行き不安感が
広がり農村の知恵として農家が備蓄量を増やしている事が重なっいるのではという見方があります。

409 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/31(土) 18:03:14 ID:p4RZnnoZ]
>>408
在庫積んでるもの以外は値下がりしてる説?そんな雰囲気かなあ?
まあ2ヶ月くらい見てればわかるか。

410 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/31(土) 18:21:48 ID:AGmyOCiH]
そういう話題は具体的な数字を出さないとワケワカメになるよw
携帯で検索面倒なら仕方ないけど。

12月の中国CPI、前年比+1.2%=国家統計局(ロイター) - Yahoo!ニュース
>11月の同2.4%上昇から鈍化した。
>ロイターがまとめた市場予想は同1.7%上昇だった。




411 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/31(土) 18:37:28 ID:p4RZnnoZ]
>>410
ここみてる。

中国のその他農業・農産物・貿易・安全性関連トピックス(農畜産業推進機構)
ttp://alic.lin.go.jp/kokusai/china/wto.s/china_wtos.htm

412 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/01/31(土) 20:09:57 ID:tceo2Kzk]
中国の対米資産、推計152兆円=全体の72%−シンクタンク報告書
www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2009013100160
【ニューヨーク30日時事】米有力シンクタンク、外交評議会(CFR)は30日までに、
2008年11月末時点の中国政府保有の海外資産残高(外貨準備を含む)が推計2兆3440億ドル(約211兆円)に達し、
このうち対米資産は同約1兆6940億ドル(約152兆円)と、全体の72%を占めたとする研究報告書を公表した。


建物物件の販売19.2%減少 空室も増加−重慶市
news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0131&f=business_0131_005.shtml
重慶市統計局は1月22日、同市の2008年における販売用建物物件(商品房)の成約面積が
前年比19.2%減の2872.19万平方メートルとなったと発表した。1月23日付で重慶晨報が伝えた。

  これに対して同年12月末現在の空室面積は前年同期比10.5%増の609.10万平方メートルだった。
同紙は成約面積が落ち込んだした背景について、前年同期の販売状況が極めて高水準だったことや
全国的な不動産市況の低迷による影響を挙げる見方があると伝えた。


新疆:農村部の道路建設、09年に35億元投入へ
news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0131&f=business_0131_008.shtml
抜粋
08年は32億元が投入され、60の鎮、900の村の行政単位で建設、改修が行われた。
これまでの建設分を合わせて200万人の農村部住民が恩恵を受けた計算になるという。

413 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/01(日) 10:59:42 ID:pF296x8g]
中国産野菜急減/業務需要奪い返す好機掲載日:2009-1-30 11:53:00
ttp://www.nougyou-shimbun.ne.jp/modules/news1/article.php?storyid=803
 生鮮野菜の2008年の輸入量が56万7200トンにとどまったことが、財務省の貿易統計で明らかになっ
た。中国製冷凍ギョーザ中毒事件などが尾を引き、主要な対日輸出国である中国産が敬遠された結果と
いえる。スーパーなどの開発輸入が本格化し始めた1993年以降、輸入量が57万トンを割り込んだことは
ない。輸入野菜の実需となっている業務・加工需要を国産が奪い返す好機にしたい。
 輸入量が最も多かったのは2005年で、史上初めて100万トンの大台を超した。過去2年間の国内相場
が好値で推移したことから、業務・加工需要のパイプが広がったためだ。しかし、1990年代以降の生鮮野
菜の輸入を振り返ると、最大の対日輸出国である中国産の安全性の問題が常に横たわっていた。100万
トンを突破すると思われた2002年は冷凍ホウレンソウの残留農薬問題の発生で、06年はポジティブリスト
による農薬規制強化で、それぞれ輸入量を大幅に減らした。一昨年はペットフードやせき止め薬などの中
国製品が世界中で引き起こした事件の影響によって、生鮮野菜の輸入は10年ぶりに70万トンの大台を割
り込んだほどだ。
 ギョーザ中毒事件は、1年たってもまだ原因究明がなされていない。そればかりか、その後のメラミン混入
事件なども影響して、中国産に対する消費者の忌避反応はこれまでにないほど根強い。多くの輸入業者が、
「生鮮ばかりか冷凍も含めて中国製食品の輸入減は長引く」とみているのは、そのためである。しかし、だか
らといって楽観できるか。わが国の野菜の全体需要量の半分以上は業務・加工で占められているが、その
3割は輸入野菜だ。特に、米国発の金融危機によって景気の後退は深刻さを増し、「消費不況」となって襲っ
てきた。日常品である食品でも、価格の安さが再び強く求められ始めている。
 中国ではいま、安全性を確保するため幾つかの試みが実践されている。例えば、日本の市ぐらいの規模の
県で農薬を一元管理する取り組みだ。不必要なものを排除するだけでなく、使用量も適正に指導する狙いが
ある。また、安全な野菜作りを一層進めようと、冷涼な地域に産地を移転させる政策が一部で始まった。元東
京農業大学教授で現在、中国・青島農業大学合作社学院教授の大島一二さんは「対日輸出に意欲的である
ことに変わりない」と指摘しており、反転攻勢の態勢作りが進んでいるとみていい。
 国産にとって追い風が吹いているいまのうちに、業務・加工需要を輸入から奪い返すチャンスにしたい。価格
や量の安定性が求められる分野だが、歩留まりや包装コストを考えれば家庭向けより農家の収益が落ちると
は一概に言えない。JAが指導力を発揮、業務・加工向け野菜の生産にいまこそ取り組んでほしい。

414 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/01(日) 11:22:06 ID:/0BVTtjs]
オバマ米大統領は30日、中国の胡錦濤国家主席と電話協議し、「世界成長を刺激し、
信用供給を円滑にするのと同じく、国際貿易の不均衡を是正すべきだ」と述べ、巨額の
対米貿易黒字削減に向けた取り組みを要求した。ホワイトハウスが明らかにした。

一方、新華社通信によると、胡主席は金融市場の安定化や景気刺激に関する米政府の取り
組みを評価。中国政府が米政府と協調を図る意向を伝えるとともに、貿易・投資をめぐる
保護主義の台頭を牽制(けんせい)した。

また、両首脳は北朝鮮、イランの核開発問題に米中がともに取り組む方針を確認した。
両首脳は早期の相互訪問実現をめざすほか、4月初めにロンドンで開かれる20カ国・
地域(G20)による第2回首脳会議(金融サミット)出席を機に会談することでも合意
した。オバマ大統領の就任後、両首脳の電話協議は初めて。

ただ、北朝鮮などの核問題をめぐる米中の取り組みについて、具体的な内容は双方とも
明らかにしていない。クリントン米国務長官は27日、中国が議長役を務める6カ国協議
の枠組みが引き続き「不可欠」との認識を示していた。

胡主席は今月12日、米中国交正常化30周年を記念して訪中した米国のカーター元大統領
キッシンジャー元国務長官らと北京の人民大会堂で会談。米側が「過去30年で築いた
両国関係の発展と継続に全力を尽くす」とのオバマ次期大統領(当時)のメッセージを伝
えていた。

YAHOOニュース(産経新聞) 2009/01/31 15:55
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090131-00000099-san-int

415 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/01(日) 18:53:30 ID:pTv7c50J]
農村の出稼ぎ家庭、老人の8割が自分で生計―中国
ttp://www.recordchina.co.jp/group/g28149.html
2009年1月30日、中国農業大学の調査によると、中国農村部の出稼ぎ家庭では、留守を預かる老人の
80.9%が自分で働いて生計を立てていることがわかった。新華社が伝えた。
中国農業大学人文・発展学院の葉敬忠(イエ・ジンジョン)教授は06年11月から2年にわたり、中国の農
村で出稼ぎ家庭の留守を預かる老人について研究を行った。調査は出稼ぎ人口の特に多い安徽、河南、
湖南、江西、四川の5省で、400人余りの老人を対象に行われた。
その結果、農村部では親を十分に養えない人が多く、また出稼ぎ農民も農村に残した家族を養うには経
済的に限界があることがわかった。さらに、老人のいる家庭では病院代、農業の経費、交際費などの費
用がかかり、子どもが出稼ぎに行くことで農業や孫の世話などを老人が負担することになり、結果的に
老人の経済的負担も増えている。
葉教授は、子どもの出稼ぎから派生する一連の問題が留守を預かる老人の健康や生活に大きな影響を
もたらしており、中国が高齢化問題や現代化農村の建設などに成功するためには適切な措置をとる必要
があると指摘した。(翻訳・編集/中原) 2009-02-01 18:33:20 配信

反出稼ぎキャンペーン開始かな。2年で400人って時点でとりあえず信憑性はほとんど無いし。

416 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/01(日) 19:01:58 ID:Q+Gt7BQa]
>>396 397
ここは、元々留学生の依頼でできたスレだったりするんだが。(1元参照)
あの人、今頃どうしてるんだろう。


417 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/01(日) 19:10:35 ID:THniSoPd]
不況知らず 春節期間の小売総額は13.8%増
japanese.china.org.cn/business/txt/2009-02/01/content_17206719.htm

広州市ではおよそ1万社の商工企業が参加し、約4億元の値下げセールを行った。
農村市場も賑わいを見せ、家電製品の販売量が大幅に増加した。トップ企業の家電販売量は同25%以上伸びた。

418 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/01(日) 19:21:15 ID:pTv7c50J]
前年比10%強の値下げか。

419 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/01(日) 20:35:10 ID:THniSoPd]
中国の「春節ウイーク商戦」 金融危機でも絶好調のナゼ
sankei.jp.msn.com/world/china/090201/chn0902011925001-n1.htm
【上海=河崎真澄】世界的に景気減速感が一段と強まる中、中国の「春節(旧正月)ウイーク」商戦がなぜか絶好調だ。
1日付の上海紙、解放日報などによると、今年の春節をはさんだ1月25日から31日までの7日間、
中国全体の消費総額は2900億元(3兆8135億円)に達し、前年同期を13・8%上回った。

 中国商務省がまとめた統計で、親類や家族ら大人数での外食や、贈答品、衣服類、食料品など
春節に欠かせない消費が中心。なかでも宝飾用の貴金属が17・2%伸びた。
金融危機のあおりで輸出や投資が大幅に鈍化する中、中国政府は内需拡大を8%経済成長維持の主軸と位置づけている。

 省市別の消費統計では安徽、河南の両省が前年同期比20%以上の伸び。湖南省や重慶市なども16%前後の拡大と
内陸部が好調だ。政府が農村部への家電品普及を図っていることも背景にある。解放日報は、
「燃える中国大衆の消費熱は消えない」などと、豊かさを味わい始めた中国人の購買意欲の根強さを強調した。

 上海市内の台湾系百貨店の幹部は、「中国の一般大衆はまだ金融危機によるマイナス影響を実感しておらず、
株価も上昇に転じると考える人が多い。好況時の心理状態がそのまま続いているようだ」と話した。

420 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/01(日) 20:35:31 ID:THniSoPd]
中国、例年より早いUターンラッシュ 春節明け控え「就職確保」に 
sankei.jp.msn.com/world/china/090131/chn0901312022004-n1.htm
【上海=河崎真澄】中国で春節(旧正月)連休に帰省していた出稼ぎ労働者らが都市部に戻る「Uターンラッシュ」が
ピークを迎えている。労働力を吸収してきた製造業や建設業にも金融危機が影を落とし始めており、
今年は就職先確保のため例年より一足早く戻ったという労働者も多い。

 内陸部からの出稼ぎ労働者が集まり、乗換駅ともなる上海駅は31日、約14万人が乗り降りし
、駅周辺は大きな手荷物を抱えた労働者らで混雑した。安徽省から上海に戻ったという劉亮氏(52)は、
「昨年暮れに解雇されて職のあてはないが、なんとか食いつなぐ」と話して、足早に立ち去った。

 昨年まで春節休暇を2週間以上も取っていたという福建省出身の女性は、
「今年は不景気で仕事にあぶれると思い、早めに帰ってきた」と不安げに話した。

 中国全体で2億人という出稼ぎ労働者「農民工」は製造業や建設現場で経済成長の底辺を支えてきた。
しかし昨年秋からの急激な輸出ダウンや投資ストップで500万人以上が職を失った。
大半の企業が業務を再開する2月2日が都市部の春節連休明けだが、
職に就けない農民工があふれると社会不安に結びつきかねないとして、都市部の治安当局は警戒を強めている。

 大半の出稼ぎ労働者が利用する鉄道はこの季節、特別輸送ダイヤが組まれている。中国の鉄道省によると
1月11日から2月19日までの期間に、前年比8%増の延べ1億8800万人が鉄道を利用する見通しだ。



421 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/01(日) 20:52:58 ID:ADbm23Il]
>>419
だって「大本営発表」だもの
昨日の今日で集計ってw 
歳暮商戦だけ欧米の業者に集計依頼したのか?

422 名前:日出づる処の名無し [2009/02/01(日) 21:30:36 ID:AahB9IWh]
中国は今どのような状況なんだ。

423 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/01(日) 21:35:46 ID:ZqrmGu9N]
>>422
誰も今の正確な状況を知らないと思うよ。コキントウでさえ。

424 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/01(日) 21:53:03 ID:LCcVFYeg]
>>415
>調査は出稼ぎ人口の特に多い安徽、河南、 湖南、江西、四川の5省で、400人余りの老人を対象に行われた。
サンプル少ねぇwww
失業者やら災害死者数やら、いつも日本の感覚とは桁が違う数字出すんだからこっちももう少し数こなせといいたい。

425 名前:日出づる処の名無し [2009/02/01(日) 22:02:18 ID:AahB9IWh]
>>423
そうなのか?中国は軍事力が・・・・・・・・・。

426 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/01(日) 22:02:42 ID:LCcVFYeg]
>>415
>調査は出稼ぎ人口の特に多い安徽、河南、 湖南、江西、四川の5省

>>419
省市別の消費統計では安徽、河南の両省が前年同期比20%以上の伸び。湖南省や重慶市なども16%前後の拡大

例えば、出稼ぎの連中が一時的に持ち帰った金を吐き出していると想像するくらいしか手立てはないかね>実態
ただ、悲観によって景気悪化の悪循環を招くより悪いことかとは・・言い切れんw

427 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/01(日) 22:16:40 ID:e2CHAWRj]
ある意味では「大本営発表」は良いことだな。

日本の場合、国民が「未来は明るいんだ」と騙されて消費を続け、
結婚して子供を作ってくれるなら、本当に未来は明るくなる。でも
日本人は苦難を察知して耐久戦を始めちまうからな。マスゴミの
偏向報道もあるけど、日本人は本来そういう性格なんだよ。
少なくとも近代以降は。

中国はどうかな。焼け石に水だと思うが。。。。

428 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/01(日) 22:26:01 ID:ojIeTSns]
>>427
さっぱりわからんね。
巨大補正予算で公共工事ウハウハとの噂があれば
補正予算の大部分は地元負担との声もある。
ロイター記事 >>348-349
>コマツの野路國夫社長は「地震があった四川省では小型ショベルの引き合いがあるなど、
>昨年12月あたりから公共工事の活発化を背景に中国については動きが出てきた」と明かす。

四川省復興事業は、中国全省予算を一律削減した奉加帳方式で
全く景気観測の参考にならない。

429 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/01(日) 22:41:17 ID:ZqrmGu9N]
>>427
だが、大本営発表が間違っていても、人の口に戸は立てられないのは
中国も日本も同じ。
結局長期で見れば、いろいろな人がいろんな意見を言う
(または各自トライ&エラーを繰り返す)ほうが
短期間で物事は正しい方向に進みやすい、という経験則が資本主義なわけで。

ソ連の5ヵ年計画みたいな例外はあるけど、今のままでは中国はこれ以上成長できないと思う。
日本はレガシーコストを排除するべく、一度今までの積み重ねをリセットする必要があるかもね。


430 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/02(月) 00:12:59 ID:m03gBNi0]
大多数の日本人は最悪親に泣き付けば生きていけるぐらいの貯蓄はあるからな。
相続税でがっぽり持っていかれてしまうが。



431 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/02(月) 01:01:39 ID:xjoT3PAo]
どっかのニュースで読んだが、最後に残った人民公社の村民の年収が
平均的な農村の年収の倍だそうだ。 人民公社の村民は、皆 満足してる
そうだが、結局 ケ小平以降の改革開放て何なんだろ? 極貧の再生産?
ただハッキリ分かった事は、社会主義も新自由主義も、行きつく先は袋小路
中華を観察していて思うが、日本が今一番やらなければならないのは、
富の再分配のルール作りじゃないのかな。 さもなくば、日本も遅かれ早かれ
袋小路に入り込む。 この十年 大企業の搾取は酷すぎた。

432 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/02(月) 01:03:15 ID:FThEtvc9]
日本の農業政策も、
いろいろな非難があるけど、
人民公社は問題なしなの?

433 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/02(月) 01:14:55 ID:xjoT3PAo]
>>432
大きな問題が有ったのは、毛沢東時代の5カ年計画の時じゃない?
ノルマを達成しようがしまいが、生活が変わらないことから、収穫高の
水増し報告が横行。 政府が考えていた収穫高と、実際の収穫高の間に
大きなずれが生まれ、結果 飢餓が発生した。
ケ小平以降は人民公社は縮小して行き、現在はほぼ0になった。
ケ小平時代の人民公社の運営状態は、不勉強でオイラはよく知らない

434 名前:日出づる処の名無し [2009/02/02(月) 01:47:35 ID:nHvvic/O]
>431
ttp://www.recordchina.co.jp/group/g27687.html

このニュースだな

435 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/02(月) 01:50:27 ID:FThEtvc9]
大きな家族というか、
規模が大きくなりすぎると、
うまくいかなくなるんかね。

436 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/02(月) 02:07:39 ID:hWs7M+B+]
>>431
> ただハッキリ分かった事は、社会主義も新自由主義も、行きつく先は袋小路
> 中華を観察していて思うが、日本が今一番やらなければならないのは、
> 富の再分配のルール作りじゃないのかな。 さもなくば、日本も遅かれ早かれ
> 袋小路に入り込む。 この十年 大企業の搾取は酷すぎた。

そこでプラウト経済政策(修正資本主義)ですよ。
namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1223867352/
namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1224490250/

437 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/02(月) 04:14:15 ID:l5QrYy8L]
>>431
脳みその進化が70年代で止まってるようなやつだな、おまえは。
日本の問題点は、富の再分配が行きすぎたことで袋小路に入り込んだんだよ。
ちなみに、日本では新自由主義というのはほとんどマトモに施行されてないよ。
一方、社会主義は違う。日本は、60年以上、国家社会主義体制下でやってきた
国家だ。
1940年体制とも言われているな。おまえが考えてるようなことは戦前の段階から
いわゆる革新官僚と呼ばれた日本のエリート官僚が考えてたことだ。
で、今の日本は、この国家社会主義体制が精度疲労を起こして行き詰まった局面
にあり、中曽根以降、国家社会主義体制の清算に取り組んでいるわけよ。

438 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/02(月) 04:29:51 ID:g+wcKW5Z]
>>437

正確には取り組んできただな。
そしてアメリカ(自由主義)の破産寸前の状況を見てこれからどうするかを今考えているとこ。

まさにソ連はアメリカの10年先を行っているという言葉に嘘はなかったな。
20年先だったようだが。

439 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/02(月) 04:41:52 ID:FThEtvc9]
国際的には不均衡だから、
デフレになるんじゃないの。

440 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/02(月) 06:29:18 ID:g+wcKW5Z]
>>439

正論だな。国内で格差を作ったら社会コストの増大を招くだけ。
国際的な不均衡を是正しろと言う話なのかもね。



441 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/02(月) 06:33:49 ID:FThEtvc9]
でも、貧乏にはなりたくないから、
相手を金持ちにするほうがいい。

んで当然、資源の奪い合いが考えられるから、
多様な代替手段を備えて、喧嘩を避けないと。

442 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/02(月) 07:06:52 ID:g+wcKW5Z]
>>441

今まで国で防御をしていた。だが不況を受け世界との格差を埋めようとする働きがグローバル化
そりゃ一年間で100ドルも稼がないところと勝負したら日本じゃ生活が成り立たなくもなる。

そんなのちょいっと考えればわかることだろうに、日本の識者は馬鹿しかいないのか。

資源の乱高化も発展途上国の高成長による資源の奪い合いの懸念によって生まれましたからね。
新たな大規模エネルギー革命が起きるか、資源の採掘量の増大が起きない限りブロック経済になるんじゃないの?

石油採掘量が減り経済が滞るって第二次世界大戦前もこんな感じだったような。
今度はG7VSそれ以外の構図になりそうだな。

443 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/02(月) 07:16:07 ID:9+GK4RCB]
>>442
ダウト
>資源の乱高化も発展途上国の高成長による資源の奪い合いの懸念によって生まれましたからね
米投資銀行の経営状況の悪化に連動して、石油先物相場は暴落した
つまり、先物相場へ突っ込む弾が尽きた事が、石油相場暴落の主原因
需給バランスから資源価格が暴騰したわけではなく、意図的に価格操作を試みた結果

444 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/02(月) 07:28:25 ID:g+wcKW5Z]
>>443

2ch分析によると今までの資源高は、危機回避へのバブルだったようだね。
その根拠が>>442による資源はなくならないかも知れないが需要は増えるというもの。

結局投資家達はよくわかっているということらしい。

445 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/02(月) 07:29:22 ID:8DWKpxc6]
>>442
>そしてアメリカ(自由主義)の破産寸前の状況を見てこれからどうするかを今考えているとこ。
まずはこれもダウト。
破産寸前じゃなく、金融バブルが崩壊しているだけ。
ソ連崩壊に見立てているのかもしれんが、あの時のように国が崩壊するところまでいかないよ。

>正論だな。国内で格差を作ったら社会コストの増大を招くだけ。
これもダウト。
極論を言うとできる人間とできない人間がいるのだから格差があって当たり前。
必要なのは「機会の平等」な。

>今まで国で防御をしていた。だが不況を受け世界との格差を埋めようとする働きがグローバル化
>そりゃ一年間で100ドルも稼がないところと勝負したら日本じゃ生活が成り立たなくもなる。
アフリカの最貧国クラスと日本は同じじゃない。
文字も読めない書けない、働く意味も知らない、働く気がないそんな人達と日本人じゃ日本の
生産性の方が圧倒的に勝ってしまうね。

446 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/02(月) 07:30:08 ID:oFPoE0n5]
中国の話してないし、もう次スレいらない感じですね

糸冬 了

447 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/02(月) 07:31:37 ID:g+wcKW5Z]
見解の相違というものらしいな。

448 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/02(月) 07:34:29 ID:dmEBRn3L]
低賃金につられて中国進出した企業は、中国人労働者の信用性のなさに呆れたそうだね。
高賃金でも一定の信用性を持つ日本人労働者のほうがマシな場合もあるとかw

449 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/02(月) 12:04:15 ID:0NkwdOWr]
チャイナリスクに見切りつけてホンダが中国から撤退したな。


450 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/02(月) 14:57:38 ID:n+0mu3y9]
<早分かり><水>不足で苦しむこれだけの理由=渇水など問題山積み―中国
ttp://www.recordchina.co.jp/group/g28181.html
2009年1月30日、スイス東部の保養地・ダボスで開催されている世界経済フォーラム年次総会(ダボス
会議)で、世界が今「水破産」の危機に瀕しているとの報告がなされた。特に13億の人口を抱える中国
にとって水不足は最も深刻な問題の一つだ。
中国の一人当たり水資源量は2200立方メートル。世界平均の4分の1しかない。しかも夏と秋に雨が集
中し冬と春に少ないという時間的偏差、北部に少なく南部に多いという空間的偏差がさらに問題を深刻
化している。また資源効率の低さも問題で、単位GDPあたりの水消費量は日本の10倍にも達するという。
すでに主要河川の渇水及び汚染、地下水の枯渇と地盤沈下、農業への悪影響、沙漠化の進行など水
不足の問題はさまざまな形で表面化している。
ダボス会議は、「水が安価に供給されているため過度に浪費されている」と指摘、民間企業の参入など
市場原理を導入することで相応の対価を取るべきと主張している。しかし、コスト増から経済発展に悪影
響を与える可能性が懸念されるほか、膨大な農業用水を必要とする農民や市民にとっては大きな負担
となり、不満から暴動などの社会不安につながる可能性があるとも指摘されている。まさに水不足は中
国政府にとって苦しい悩みとなっている。(翻訳・編集/KT) 2009-02-02 10:55:21 配信

石油だけじゃなく、水使用効率も低すぎる。



451 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/02(月) 15:06:07 ID:0NkwdOWr]
水資源に関してはこのスレでも定期的に指摘されてるな

452 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/02(月) 15:48:54 ID:N0BUekdw]
水道に関してはベクテルみたいな例があるからな。
何処の国だろうが、水道事業の完全民間化には反対だね。

453 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/02(月) 15:54:51 ID:CYLVcgjN]
>>450
これですね。
World Economic Forum
ttp://www.weforum.org/en/events/AnnualMeeting2009/index.htm

World Economic Forum Water Initiative
Managing Our Future Water Needs for Agriculture, Industry,
Human Health and the Environment
ttp://www.weforum.org/documents/gov/gov09/envir/Water_Initiative_Future_Water_Needs.pdf

454 名前:日出づる処の名無し [2009/02/02(月) 17:37:20 ID:G0yjQ4f6]
中国国内は今どんな状況だ。

455 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/02(月) 18:17:44 ID:6B77yQSe]
>>454
siruka boke!

456 名前:フーチンタオ mailto:sage [2009/02/02(月) 19:17:49 ID:dMUajzd+]
>>454
本当のところを知っているなら教えてください(>_<)

って感じじゃね?

457 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/02(月) 19:25:51 ID:CYLVcgjN]
「最近どうですか?」って聞くようなもんだから、抽象的すぎて答えようがないわな。

458 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/02(月) 19:27:03 ID:KdoX5QdF]
温首相「金融危機で中国は銀行穴埋めしていない」
news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0202&f=business_0202_044.shtml

中国の金融セクター、依然健全で安定的=温首相
jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-36226920090202

「高い貯蓄率は一部では弱点と受け止められているかもしれないが、私はそうはみていない。強味だと思う」と述べた。

再送:中国政府、中国農業銀行に300億ドルの資本注入へ─温首相=英FT紙
jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-36224020090202

首相はFTとのインタビューで「中国農業銀行は、国有銀5行の中で再編を進める最後の銀行だ。
今回の資本注入は約300億ドル規模と決めた」と語った。
 FTはこれについて、予想されていた200億ドルを大きく上回ると伝えた。


米国債買い増し、海外投資の価値を保護する必要性次第=中国首相
jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-36228020090202

米国のデータによると、中国は米国債の世界最大の保有国で、昨年11月時点の保有額は6819億ドル。
 温首相は当地で開かれた行事で今後の中国の米国債需要について質問され、
「非常に微妙な質問で、オバマ大統領が尋ねたい質問だろう」と述べた上で、
「ここ数年間、われわれの外貨準備は非常に急速に拡大し、われわれは外貨準備の多様性を高めようとしている。
米国債購入はその大きな柱だ」と説明。「われわれが米国債を買い増すかどうか、どの程度購入するかについては、
中国自体の必要性と、外貨準備の安全性と価値を維持するという目標に従って決定を下すべきだ」と述べた。

 また、人民元を安定した水準に維持することは世界経済のためになると強調。
「金融危機に際し、適切で均衡のとれた水準で人民元為替レートの安定を維持することは一層重要だ。
中国だけでなく世界経済の利益だ」と述べた。

459 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/02(月) 19:30:06 ID:KdoX5QdF]
中国の経済活動、08年末回復の兆候見られた=温家宝首相
jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-36222120090201
抜粋
温家宝首相は「12月の最後の10日間に、状況は改善し始めた。港湾に積み上がっていたモノは減少し始め、
産業用製品の価格も上昇し始めた」との見方を示した。
 08年第4・四半期の中国の国内総生産(GDP)の伸び率は前年比6.8%に減速。
通年の成長率は9.0%と7年ぶりの低水準だった。


温首相:米国債購入は「中国の需要次第」方針転換か?
news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0202&f=business_0202_041.shtml

08年12月には中国当局が米国に対して、「タイミングよく必要な経済改革を行わなければ、
米国債の購入を停止する可能性がある」と表明したとも伝えられており、今回の発言と合わせて、
人民元の為替レート問題で中国に圧力をかけ続けてきた米政権に対する警告ととることもできる。


<中華経済>米国債の投資リスク回避で金を大量購入か―中国
www.recordchina.co.jp/group/g28202.html
2009年2月1日、1日付中国証券報は市場筋の話として、
「中国が米国債への投資リスクを軽減するため、大量の金を購入する可能性がある」と報じた。
欧米発の金融不安を背景に安全資産への逃避が進む中、金現物相場は30日のロンドン市場で3カ月ぶりの高値を付けた。

米国債への不信認感で、中国が金投資に動くとの見方が強まっていることが要因の一つ。
欧州を訪問中の温家宝首相は31日、中国銀行の英国支店を訪れた際、
「米国債の購入を続けるか、どの程度買うかは、国内の需要と為替動向、米国債の価値を見極める必要がある」と述べた。
金急騰の背景には、欧州のファンドによる金投資の拡大、インドでの金宝飾品に対する個人需要の高まりなども指摘されている。

460 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/02(月) 19:34:39 ID:KdoX5QdF]
中国政府:穀物や綿花、豚肉の備蓄を拡大へ−農家の収入を下支え
www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=acsyiHsFmr04&refer=jp_asia
2月2日(ブルームバーグ):世界最大の穀物生産・消費国である中国は、
農家の収入を下支えするため2009年に国内産穀物や綿花、植物油、豚肉の備蓄を拡大する方針だ。
中国国家穀物・油糧情報センターは2日、中国国務院の話として同国政府が
09年のコメの最低価格を最大17%引き上げる予定であることも明らかにした。


1月の中国製造業:6カ月連続で活動が縮小、指数は上昇−CLSA
www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aOu_Rf7rI_YQ&refer=jp_asia
2月2日(ブルームバーグ):中国の製造業活動が1月に6カ月連続で縮小したことが、
香港に拠点を置く証券会社CLSAアジア・パシフィック・マーケッツの調査で2日、明らかになった。
世界的なリセッション(景気後退)に伴い、輸出主導のアジア経済が低迷していることが背景。
 CLSAが発表した1月の中国製造業購買担当者指数(PMI、季節調整済)は42.2と、前月の41.2から上昇。
ただ、指数は活動拡大・縮小の分かれ目を示す50を引き続き下回った。

CLSAの経済調査責任者、エリック・フィッシュウィック氏(香港在勤)は
「PMIが底を打ったという事実には勇気付けられるが、これを回復の証拠ととらえるべきではない。
市場環境の急激な悪化と景気低迷の深刻化懸念を反映し、縮小の程度は依然として大幅だ」と述べた。
 1月の生産指数は39.7と、前月記録した過去最低の38.6から上昇。
新規受注指数は39.9(前月37)、輸出受注指数は36.3(同33.6)とともに上昇した。



461 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/02(月) 19:36:10 ID:KdoX5QdF]
内需拡大政策で成果 08年12月の工業生産が回復
japanese.china.org.cn/business/txt/2009-02/02/content_17210520.htm
中国政府の内需拡大、経済成長確保の政策は2008年12月に効果が見られるようになった。

データによると、12月における工業生産額の伸び率は小幅上昇した。
同月の一定規模以上の工業企業による工業増加額は前年同期比5.7%増となり、伸び率は前月を0.3ポイント上回った。
1〜12月における全国の一定規模以上の工業企業の工業増加額は12.9%増で、前年比では5.6ポイント低下した。
昨年の工業生産の主な特徴は次の通り。

重工業の伸び率には一定の上昇が見られ、軽工業は鈍化した。
08年12月の軽工業伸び率は8.1%で、前月を2ポイント下回った。重工業の伸び率は4.7%で、前月を1.3ポイント上回った。
1〜12月の軽、重工業の伸び率はそれぞれ12.3%、13.2%で、前年比では4、6.4ポイント低下した。

原材料工業の伸び率の上昇が目立つことになった。

08年12月の冶金、非鉄金属、石油化学業の伸び率は前月と比べていずれも一定の上昇が見られた。
そのうち、冶金業の増加額の伸び率は前月のマイナス4.8%からプラス0.8%となり、伸び率は前月比で5.6ポイント上昇した。
非鉄金属、石油化学の増加額の伸び率はそれぞれ9.5%、4.4%で、前月を7.2、3.5ポイント上回った。
1〜12月の冶金、非鉄金属、石油化学業増加額の伸び率はそれぞれ10.5%、12.7%、7.5%で、
前年比では12.3、6、4.7ポイント低下した。


※一定規模以下の工業企業は?

462 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/02(月) 20:00:47 ID:WGKVnzdd]
とりあえず第一報キマスタ

出稼ぎ労働者2000万人失業=新たな社会不安定要因に−中国
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009020200567&j1
 【北京2日時事】中国共産党幹部は2日、約1億3000万人の農民工(出稼ぎ労働者)のうち、金融危機
などによる工場閉鎖で帰郷し、春節(旧正月)明けも仕事がない人は15.3%の約2000万人に上るとの
推計を明らかにした。失業農民工の急増が社会不安定の新たな要因になるとして、雇用対策に全力を挙
げる方針を示した。
 中国の都市部登録失業者は昨年末に886万人。同失業率は4.2%で、5年ぶりに上昇したが、この統
計に農民工は含まれていない。失業農民工は都市部登録失業者の2倍を超えており、中国の失業問題の
深刻さが改めて浮き彫りになった。(2009/02/02-17:30)

おそらくすぐに訂正がはいると思われる。

463 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/02(月) 20:03:15 ID:KdoX5QdF]
上海シリコンバレーに1万戸の「人材マンション」、技術者を囲い込み
news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0202&f=business_0202_010.shtml

張江ハイテクパークの計画では、2010年末までに同様の「人材マンション」を約1万戸建設し、
1万7000人の技術者を受け入れるという。
 張江ハイテクパークは1992年に建設され、技術開発に重点を置いてきた。昨年の工業生産額は
421億3900万元(日本円で約5532億8500万円)、前年比10.3%の成長を達成。専門家は、人材を密集させ、
起業をより活発化することで、ハイテクパーク全体の成長力を維持することができると分析している。

※マンションが余ってるのかなーなんて思っちゃう


若干遅れたけどせっかくなので貼るニダw

中国、農民工の失業者2千万人 景気悪化で
www.47news.jp/CN/200902/CN2009020201000504.html
 【北京2日共同】中国共産党で農村対策を担当する中央農村工作指導グループの陳錫文主任は2日記者会見し、
農村から沿海部などへの出稼ぎ労働者「農民工」のうち、景気悪化の影響で約2000万人が失業し帰郷したとの
推計を明らかにした。中国紙は昨年12月、農業省の調査として、農民工約780万人が失業したと伝えていた。

 陳主任によると、中国の農民工は約1億3000万人で、15・3%が失業状態。農業省が農民工を多く出している15省で
調査した結果、春節(旧正月、今年は1月26日)前に帰郷した農民工が38・5%で、うち約4割が失業していた。

 陳主任は「毎年平均600万−700万人の農民が新たに出稼ぎに出ており、
今年は(失業者と合わせて)2500万人の農民の就業圧力がある」と語った。
失業増加による暴動多発などが懸念されており、暴動発生時には警察任せにせず
地方政府幹部が現場に出向いて穏当に対応するのが原則だと強調した。

 中国共産党は1日、年間の最重要政策を示す通達「中央1号文件」を公表、6年連続で農村対策を取り上げた。
金融危機の影響が農村にも及んでいるとし、農民工の雇用促進や農業分野への財政支出拡大などにより
農民の増収を目指す。

464 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/02(月) 20:43:57 ID:KdoX5QdF]
e株リポート:特集 アジア沈没
mainichi.jp/life/money/news/20090202org00m020014000c.html
mainichi.jp/life/money/news/images/20090202org00m020012000p_size8.gif
GDPに対する輸出比率が高いアジア各国(図)にとって輸出減は成長率の減速に直結する。
中国の08年10〜12月期の成長率は6・8%と四半期ベースでは7年ぶりの低水準に落ち込んだが、
急減速をもたらした最大の要因は、やはり輸出の伸びの鈍化。そして輸出と並んで高成長の原動力となってきた
固定資産投資(設備投資や建設投資)の減少だ。輸出と投資の減少は生産活動にもブレーキをかけており、
中国の電力消費量は08年12月に前年同月比約9%減少、10月以降3カ月連続の減少となった。

前出の田代氏は、中国が発表する「マクロ経済警報指数」の動きを見て、
「過去に例のないスピードで中国の景気が悪化している」と指摘する(図2)。
同指数は各種の経済指標を総合的に評価し、景況を指数化したものだが、
08年11月は先行(固定資産投資など)、一致(工業生産指数など)、遅行(財政支出など)の3指数が揃って下落した。
田代氏はこれを「個別指標を先行、一致、遅行に分類して組み入れる際の根拠としてきた“中国経済の経験則”が
崩れてしまった」とみており、今回の景気の落ち込みは、社会主義市場経済に移行してから
中国が直面する最も急速かつ深刻な危機になる可能性がある、という。

 中国では毎年1000万人以上が新たな職を求める。政府はこれだけの雇用創出には8%成長が欠かせない。
だからこそ「保八(8%達成)」は09年の至上命題だ。成長率が1%下がるだけで100万人単位の失業者が増えるからだ。
中国にとって8%以下の成長はマイナス成長に等しいのだ。総額4兆元(約52兆円)の財政出動も、
外需の落ち込みを内需の拡大で埋めようという中国の強烈な焦りの表れでもあるわけだ。

 しかし、上海の証券アナリストは「輸出の減少を内需で賄うのは土台無理な話。日本でもできなかったのだから。
4兆元の公共事業も、男女の差なく常用雇用できる労働集約型産業に比べ、雇用の吸収力が小さすぎる」という。

465 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/02(月) 20:51:41 ID:dMUajzd+]
>>463
>上海シリコンバレーに1万戸の「人材マンション」、技術者を囲い込み
彼らは賢いね。この不況が終わるとき、何が不足するのかちゃんとわかってる。

エンジニアから搾り取ることしか考えてない日本の糞団塊マネジメントと役人よりは、
よっぽどまともだよ。


466 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/02(月) 20:51:45 ID:V1OwpFRs]
何をいまさら・・しらじらしい

467 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/02(月) 22:01:08 ID:WGKVnzdd]
はい、>>419と読み比べてみましょう。

旧正月商戦、大都市で苦戦=上海、杭州はマイナス−中国大手100社
ttp://www.jiji.co.jp/jc/c?g=int_30&k=2009020200895
 【上海2日時事】2日の新華社電によると、中国の春節(旧正月)連休(1月25日〜31日)中の大手小売
企業100社の売上高は、前年同期比6.6%増の37億3000万元(約490億円)にとどまった。中国商業
連合会と中華全国商業情報センターがまとめた。2008年の春節に比べ伸び率は17.8ポイント低下。上
海と杭州(浙江省)ではマイナスに転じるなど、大都市で苦戦した。(2009/02/02-20:44)

>>419
>省市別の消費統計では安徽、河南の両省が前年同期比20%以上の伸び。湖南省や重慶市なども16%
>前後の拡大と内陸部が好調
          ~~~~~~~~~~~~~~~
よーく考えよ〜 裏読みは大事だよ〜♪

468 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/02(月) 22:17:54 ID:sSEso48K]
>>461
特亜の連中って、いつもすぐ結果を求めたがるよな。
支那はこうやって嘘をつき、朝鮮はファビョって日本のせいにする。
経済政策が月レベルで結果をもたらすなんて先進国では考えられんという話。


469 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/02(月) 22:55:05 ID:0NkwdOWr]
バイアスかけて2000万か。実際は5000万は余裕で逝ってるな

470 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/02(月) 22:55:44 ID:HbXpU3ny]
>>467
内陸部の物価が上昇してるってこと?



471 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/02(月) 22:58:13 ID:L8tx44Ea]
物価は上がってるんだけど不況ってか。

472 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/02(月) 23:07:28 ID:V1OwpFRs]
>>469
一桁違いは中国では誤差の範囲

>>470
出稼ぎで都市に来てたカッペが仕事が無くなって帰っただけ

473 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/02(月) 23:48:31 ID:vz13v8wz]
>>462
2000万人って・・。
えらいこっちゃ。

474 名前:日出づる処の名無し [2009/02/02(月) 23:52:23 ID:4+FBRBdI]
467 何が正しいのかさっぱりわからん。

475 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/02(月) 23:56:07 ID:YbwqufhO]
>>474
お金は大事だよ といいたいのでは

476 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/03(火) 00:06:51 ID:dE+0upbb]
暴動のスタートは旧正月が終わった今からだよねw
都市で稼いできていた農民工が仕事を失い田舎に帰ってきたが仕事もなく手当も十分でない。
そんな中、腐敗役人の醜聞が聞こえてきたらどれだけ耐えられるか

477 名前:わぁしぃが朴田博士じゃ!! mailto:sage [2009/02/03(火) 01:29:19 ID:QzjDBPiK]
WBSの特集の一つが農民工の話でしたね。

その中で、農民の土地を企業が借りて大きな畑にして
賃料を払い農民を雇うという話がありましたが、
その近辺で垂れ流し工場が建ったらどうなるでしょうか?

今まではチンピラを雇って農民を脅していたようですが……
企業vs企業となればwktk状態になりそうな感じがします。


478 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/03(火) 03:20:04 ID:oGc3v8Bt]
>>473
全人口が13億として、2000万程度じゃ65分の1ぐらいだから、別に大丈夫なんじゃね?
都市部で暴動起こせば、戦車で踏み潰すなりして、人口爆発もある程度減らせるし、むしろ暴動起こしてくれた方が共産党としては一石二鳥。
国際的な非難は、資源と核兵器と軍事力で黙らせればいいし、実際チベット動乱が起きても国際社会は何もしなかった。
2000万が失業した所で何ともないよ。



479 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/03(火) 06:16:36 ID:fFfYP9UH]
【国際】中国の温首相 何者かに靴投げつけられる 英国ケンブリッジ大学で講演中
mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233601106/

480 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/03(火) 06:41:48 ID:Tml0z0bV]
>>478
単純に人口比換算して、日本で200万人失業するようなものだよ?




481 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/03(火) 07:44:59 ID:VIV/ryJK]
今回は天安門と違って
社会不安から反乱分子となり得る規模が大きすぎるから
呼応して反共派や退役軍人と組んだら即反共内戦。
暴動とかいうレベルじゃなくなる。
当局が一番危惧してるところ。

国際社会の批難どうこうより自滅の道。


482 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/03(火) 07:54:46 ID:VIV/ryJK]
2000万人ったらアンタ
並の一国の総人口だよ・・

483 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/03(火) 08:24:10 ID:IcFuE34K]
だれか現地の状況見てきた人来ないかな

484 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/03(火) 09:35:54 ID:Pm+CZ/wZ]
>>478
>国際的な非難は、資源と核兵器と軍事力で黙らせればいい
資源って何?支那は基本的に世界中から買いあさってる立場だけど。
核兵器だの軍事力だのは・・世界地図でも見たほうがいい。
チベットの時に実効的なことが何もなされなかったのは、たとえ組み立て工場であろうとも
世界経済の牽引者とみなされていたからでしょ。
今もそれは同じだが、客観的なデータから、とても実在するように見えない内需にすがられているだけ
という点で当時とは違う。やっぱり単純作業で海外から金を稼ぐしかできない張子の虎だった、
ということで結論がだされたら即座に切り捨てられる立場だよ、支那は。

485 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/03(火) 10:19:20 ID:wbDWhB/0]
252 名前:名無しさん[] 投稿日:2009/02/03(火) 10:16:13 ID:+FFdKFnW
米国債売却を検討!米中対立の新たな火種に―中国

www.recordchina.co.jp/group/g28159.html


486 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/03(火) 10:43:31 ID:+0zHiHkg]
>>478
アホな中国人の発想って感じだなw
中国政府にいる中国人は、そうは思ってないみたいだが。

487 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/03(火) 10:47:05 ID:6SkDLGnD]
中国首相に靴投げる 英大学で講演中、命中せず
sankei.jp.msn.com/world/china/090203/chn0902030741001-n1.htm

アヘン戦争再び

488 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/03(火) 10:48:17 ID:wbDWhB/0]
>>478
中国人民がこんな風に馬鹿だと、扱いやすいだろうな>中国政府

489 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/03(火) 10:59:33 ID:oITkk/BB]
>>474
>419(1日付の上海紙解放日報・中国商務省)と
>467(2日の新華社電)を読み比べれば一目瞭然
1日付中国全体+13.8%
2日付小売大手100社+6.6%
なぜか、江沢民の上海閥が必死に飛ばし記事を書いて、
翌日国営新華社がなぜか、こっそり訂正。なんでだろ?

490 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/03(火) 11:02:28 ID:oITkk/BB]
>>489
「比較すれば一目瞭然」と安易に書いてしまったが、確かに謎が多く深いかも。
内部での経済運営や情報宣伝の路線対立か?



491 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/03(火) 12:20:48 ID:Oz6RROrB]
中国の温首相に靴投げた男、公共秩序法違反で10日に出廷へ
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2567212/3750138

【2月3日 AFP】英警察は2日、ケンブリッジ大学(University of Cambridge)で
講演中の中国の温家宝(Wen Jiabao)首相に靴を投げつけ、公共秩序法違反に問わ
れた27歳の男が10日にケンブリッジの治安判事裁判所に出廷すると発表した。

 警察によると男は靴を投げつけた後は、おとなしく身柄を確保されたという。警察
は男の国籍を明らかにしていないが、ヨーロッパ訛りの英語を話していることから英
国人ではないとみられる。

 温首相はケンブリッジでの講演に先立ち、ロンドン(London)でゴードン・ブラ
ウン(Gordon Brown)首相と会談し、世界的な経済危機の解決に向け、迅速な協力
を約束した。

 しかし、首相官邸前には、チベット支持派50人と中国支持派100人が集結し、双方が
正反対の主張を訴えた。1日に行われた抗議活動では、チベット支持派の活動家5人が逮
捕された。

 温首相の英国訪問は2006年以来で、ドイツ、スペイン、欧州連合(EU)本部のあるベ
ルギー・ブリュッセル(Brussels)、世界経済フォーラム(World Economic Forum)
年次総会(ダボス会議)開催地のスイス・ダボス(Davos)と続いた欧州歴訪の最終訪問
地だった。温首相が訪問する先々で、チベット問題での中国の姿勢に対する抗議活動が展
開された。

 今年は中国政府がチベット人の抵抗運動を制圧した1959年3月の「チベット動乱」から
50年目にあたるため、中国政府はチベット問題に特に敏感になっている。ケンブリッジで
の温首相の講演の様子は、中国中央テレビ局(CCTV)を放映していたが、温首相に靴が投
げられた場面で突然、映像が中断した。(c)AFP/Robin Millard

492 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/03(火) 13:12:18 ID:1xVdHfRc]
>>489-489
www.cncic.org/index.php?option=com_content&task=view&id=15485&Itemid=15

たぶん地域と調査機関によってかなりバラついてんじゃないかね。
これは「中華商業情報センター」が新華社伝でウェブ掲載してる上海だけの統計。

個人的には銀聯が出す数字ならまだ信用できるかなと思う。

493 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/03(火) 16:03:20 ID:VwoQ0m+K]
SSEC

2060.81
+49.13 +2.44%
2009-02-03 15:01:31

なんで上がるの?  なんかコワヒ・・・


494 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/03(火) 19:09:48 ID:Sv/apB+9]
中国のリサイクル業、復活間近か?
古紙や廃プラスチック、廃アルミニウム合金の価格が回復
business.nikkeibp.co.jp/article/world/20090202/184688/
若干省略
だが、昨年秋、ブームは突如終わりを告げた。需要急落でスクラップの価格は70%も下落。
資金繰りが悪化した中国の業者が引き取れなくなったため、1ポンド(約500グラム)当たり29セントだった
米西海岸での破砕ペットボトルの価格は10セントを割り込んだ。
 「中国の業者は、たとえ無償で譲り受けても関税が払えない状態だった」

ところが、1月26日から1週間続く「春節(旧正月)」を迎え、丑年となる今年、中国ではごみ処理事業をはじめ
経済全般に明るい兆しが見え始めた。中国で廃棄物から再生されたアルミニウム合金の価格は現在、
1トン当たり1900ドル(約17万1000円)。昨年8月のピーク時の3225ドル(約29 万円)には遠く及ばないものの、
最低だった11月の1600ドル(約14万4000円)を上回っている。米国での古紙の価格は、
昨年秋に1トン当たり 230ドル(約2万円)から90ドル(約8100円)まで下落したが、今は100ドル(約9000円)に回復。
一方の廃プラスチックは、ようやく1ポンド当たり14セントまで値を戻してきた。

 さらに重要なのは、中国メーカーが再生材の仕入れを慎重に再開し始めており、その量が徐々に増加していることだ。
「今年に入り、受注がやや持ち直している」と、世界最大の再生アルミメーカー、
中国の上海新格(シグマ)有色金属のトニー・ホアン社長は言う。

 粉砕した自動車や窓枠、DVDから回収したアルミの精錬を行う同社は今、
輸出好調時にはあまり力を入れていなかった国内販売の拡大に力を入れているという。
「金融危機以降、国内市場にしっかり目を向けるようになった。それは、他社も同じだ」。

再生材の需要回復を、中国経済全般が今年後半に上向く兆しととらえる見方は少なくない。
「需要回復は先行指標」と話すのは、香港に拠点を置くCLSA証券の中国製紙業界担当アナリスト許慧慧氏だ。
今年は内需増が輸出減を補って、段ボール需要が若干増加するとの見方を示す。

なかでも需要増への貢献が期待されるのが、中国農村部で販売される電化製品用の梱包材だ。
農村部の消費者が購入した電化製品については、13%の政府助成金が支給されるため、冷蔵庫やカラーテレビ、携帯電話
の販売に弾みがつくと予想される。ホアン氏の試算では、トースターやオートバイ、ドア枠などの国内消費量も
この動きに乗じて十分に伸びれば、アルミニウムの再生業者は、年内には輸出減少分を取り戻せるという。

495 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/03(火) 19:10:09 ID:Sv/apB+9]
 この助成金は、昨年11月に導入された5840億ドル(4兆元、約52兆5600億円)規模の景気刺激策によるものだ。
さらにこの一環として、温家宝首相は1月12日、科学技術研究プロジェクトへの880億ドル(約7兆9200億円)の投入を発表した。
長年2ケタ成長が続いたが、2009年は 6〜8%と減速が予想される中国。1月11日付の中国政府系英字紙チャイナ・デイリーは、
「世界で最初に金融危機から脱却する国を目指す」という温首相の発言を伝えている。


製紙業者には環境政策も追い風に

 不況を乗り切り、底値でスクラップを入手した中国企業にとって、こうした政府支援は十分な援護射撃となるだろう。
買い上げた廃プラスチックを中国南部の東莞(トンコワン)市で処理・加工している
米T&Tグループ(本社:テキサス州ハンブル)は、原材料が不足していた好況時に比べ、状況は有利になっていると見る。
「競争も少なく、生き残った業者の利幅は2倍にも3倍にもなっている」とトランド・ラム社長は明かす。

 大手製紙業者も、中国政府の政策から恩恵を受けることになるだろう。環境対策を強化している政府は、
環境設備を持たない数百の小規模製紙会社に閉鎖を命令。
今後5年間で業界全体の約20%に当たる600万トンの生産能力が失われる見通しだ。

 これは、中国製紙業界の上位2社、玖龍紙業(董事長=会長に相当=の張茵氏は、
昨年秋に株価が下落するまでは長者番付第1位の女性富豪だった)と理文造紙(リー・アンド・マン・ペーパー)
にとっては朗報だ。2社を合わせると、生産量は国内再生紙全体の約4分の1。両社ともかつては原料の古紙を100%輸入に
頼っていたが、古紙リサイクルの取り組みに対する中国国民の関心が高まっており、今では国内自給量が増加している。

 それでも、リサイクル資源の世界最大の輸入国としての中国の地位は当分揺るぎそうもない。
「リサイクル資源の世界的需要が再び上向くことは確実」と語るのは、米廃棄物処理最大手ウェイスト・マネジメント(WMI)
(本社:ヒューストン)の企業コミュニケーション担当部長、ウェス・ミュア氏。「需要回復の一翼を担うのは、間違いなく中国だ」。

 上海シグマのホアン氏も、中国企業がスクラップの調達を主に輸入に依存している現状を認める。
だが、あと5年もすれば、上海シグマの溶鉱炉は現在中国の道路を行き交う自動車で一杯になるだろう、とも指摘している。


終わり

496 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/03(火) 20:43:54 ID:Sv/apB+9]
中国のニッケル需要:春節後も「絶望的な」状況−取引会社の寧波神化
www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=a3pYoW2NjCng&refer=jp_asia
2月3日(ブルームバーグ):中国最大のニッケル取引会社、寧波神化化学品経営は3日、春節(旧正月)の祝日明けの
売上高が落ち込んでいることを明らかにした。需要不足により顧客企業の9割が操業停止を継続しているためだ。
寧波神化のチーフアナリスト、ケビン・ジ氏は北京からの電話インタビューで、
1週間続いた春節の祝日明けの2日間の売上高が前年同期比で95%減少したと述べた。
ジ氏は「世界のニッケル業界は春節明けの中国の需要に大きな期待を寄せていたようだが、
現時点では非常に絶望的な気分だ」と語った。

世界的なリセッション(景気後退)の影響でニッケル需要が減退したことから、ニッケル先物相場は過去1年間で60%下落
している。ジ氏によると、中国は世界のニッケル需要の約25%を占める。ニッケルはステンレス鋼の生産に使用される。
寧波神化のニッケル取引量は年間約5万トン。大半は春節後の数週間と10 −12月(第4四半期)に販売される。
ジ氏によると、寧波神化の顧客企業の約半数が今月中旬まで待って生産再開を判断する予定。
同社は大手電気めっき会社や合金生産工場、中規模のステンレス鋼メーカーなどにニッケルを供給している。



金融危機がホテル直撃 旧正月の稼働率20%−上海
news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0203&f=business_0203_001.shtml
2月2日付の東方網によると、上海市のホテル業界では世界的な金融危機を受けて今年の春節(旧正月)期間に
稼働率が20−30%と業績がこれまでにないほど落ち込んだところが続出した。
中国青年旅行社の関係者は「上海市にあるホテルの大半では北京オリンピック以降に稼働率が50%を上回らなくなった。
春節期間に上海市へ入境した旅行者が前年同期と比べて半減したので業績に追い討ちとなったようだ」と述べた。

また同関係者は「上海市浦東新区の5つ星ホテルではここ数カ月間に稼働率が20%前後にまで下がり、
もともと5500元程度だった宿泊料を1800元にまでディスカウントしている」と語った。
さらにある納入業者は「このところ上海市の3つ星ホテル数十社が廃業に追い込まれた」と明かした。
別の業界関係者は「4つ星や5つ星のホテルでも 300−400元にまで宿泊料を値下げするケースがある。
市の中心部から離れた3つ星ホテルは太刀打ちできないのでは」と指摘した。

497 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/03(火) 20:45:00 ID:Sv/apB+9]
河南省、安徽省で干ばつ被害
japanese.china.org.cn/life/txt/2009-02/03/content_17217527.htm
2008年10月以降、降雨量が目に見えて減少したため、河南省のほとんどの地域にはそれぞれ異なる程度の干ばつが発生し、
特に洛陽市を含む河南省西部は深刻である。河南省気象局は1月29日に最高レベルの干ばつ警報を出した。
また、安徽省合肥市以北の地域でも、干ばつが深刻で、被害面積は2417万ムー(約161万ヘクタール)にも達した。



河川への深刻な土壌流出が大拡散、8割が長江と黄河流域に―中国
www.recordchina.co.jp/group/g28112.html
2009年1月29日、中国の国営通信社・新華社(電子版)は最新の調査結果として、全国における河川への土壌流出面積が
356万9200平方キロメートルに上ると伝えた。さらに土壌流出防止対策の必要な面積は約200万平方キロメートルあり、
流出が深刻な県は中国全土で646県、うち8割以上が長江と黄河流域に集中していることが判明した。

河川への土壌流出を科学的に調査分析するため、05年7月から国家水利部と中国科学院、中国工程院が共同で行ってきた
「中国土壌流出および生態安全総合科学考察プロジェクト」は、3年の歳月をかけて全国86の研究院と関係機関、
各省・市・県に所属する1000人近い土木水利の専門家が参加し、27 省315県を対象に延べ14万kmを走破。
20万部におよぶ膨大な数の報告書を作成し、建国以来最大規模の調査となった。

報告書は、河川への土壌流出が招く以下4点の危機を指摘。1)耕地が不足し砂漠化が進むことで、
将来的に1億人近い人々が生活基盤を失う 2)河川に流れ込む土砂によって川床が上昇し、ダムの貯水量に影響が出る
 3)貧困地域の拡大や 4)水質や土壌の汚染による生態系や気象の異常など。

498 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/03(火) 20:47:26 ID:Tml0z0bV]
支援

499 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/03(火) 20:48:18 ID:Sv/apB+9]
香港系に倒産の嵐か、100万人以上の雇用に影響へ―中国
www.recordchina.co.jp/group/g28195.html
2009年1月31日、大洋網によると、旧正月以降、中国本土に工場を持つ香港企業の経営がいっそう苦しくなっている。
香港工業総会によれば、受注量が大幅に減少したことで、2〜3月には大規模な減産や倒産が相次ぐと予測されている。

香港工業総会の責任者によれば、海外市場の景気後退から、衣類や電子製品、玩具、時計などの受注量が10〜30%、
中には40%も減るところが出ており、とくに旧正月休暇以降はその傾向が強いという。
同会の試算では、金融危機の影響で多くの工場で減産や倒産が相次ぎ、それによって100万〜200 万人の雇用に影響する
と見られている。これには香港の従業員は含まれておらず、影響は計り知れないという。



失業した出稼ぎ労働者2000万人に対する政府援助策
japanese.china.org.cn/politics/txt/2009-02/03/content_17217605.htm
中国国家統計局の統計データによると、昨年末現在、全国では、
郷里を離れて都会で働いている出稼ぎ労働者数は約1億3000万人に達する。
国際金融危機の影響で、外需が減り、中国の沿海地区で主に国際貿易に従事している輸出志向企業は
経営難に直面している。こうした企業で職を失ってやむなく帰郷した出稼ぎ労働者は全体の15.3%を占め、
約2000万人に上っている、と中国農業部は関連調査で明らかにしている。
中国共産党中央と中国政府はこれを非常に重視し、
国務院は昨年の12月30日に各地方政府に通達を出し、農民労働者に対する六つの援助策の実施を求めている。

一、 都市と沿海発達地区の企業はできるだけ出稼ぎ労働者の解雇を減らす。
二、 現在、仕事についていない農民労働者に対して、各クラス政府はより
   多くの職業技術トレーニングの機会をつくり、そのスキルアップに力を入れる。
三、 政府が投資してすすめているインフラ施設プロジェクトは、農民労働者をなるべく多く採用し、
   すでに帰郷した出稼ぎ労働者に対して、農村のインフラ施設建設への参加を奨励する。
四、 政府は一連のサポートや手当て補助などの援助策を講じて、帰郷した農民労働者の起業を支援する。
五、 各地は出稼ぎ労働者の請け負っている土地の権益を確実に保障しなければならない。
   帰郷した農民労働者は他の就職口がなくても、土地があれば、基本生活は保障できる。
六、 特に現段階では、各地政府は企業の出稼ぎ労働者への賃金給付や社会保障金の納付などを厳しく監督する。

500 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/03(火) 20:48:46 ID:Sv/apB+9]
「中国に社会正義を」 弁護士511人が抗議 集団で権力に対抗
sankei.jp.msn.com/world/china/090202/chn0902022103002-n1.htm
【北京=野口東秀】中国広東省で起きた農地収用問題をめぐる差し戻し審で昨年末、農民を支援していた深セン市の
40代の男性弁護士が器物損壊罪で実刑判決を受けた。ずさんな審理に抗議する弁護士511人が1月中旬、
「司法の公正」を求めて署名し、裁判所に提出された。背景には「司法の独立」「社会正義」が
実現されていないことに対する不満がある。一党独裁体制の変更を求めた「08憲章」に代表される、
集団で権力に対抗する動きがさらに活発化しそうだ。

 署名にかかわった弁護士らによると、2006年末、広東省河源市東源県で約40戸の農民の土地が
水力発電所建設のために強制収用された。ところが、発電所建設後に起きた洪水で土地が流出。
「違法な収用」「補償額が低すぎる」などと反発した農民側は工事停止を求めて企業側と衝突し
、弁護士と農民2人が08年1月、当局に逮捕された。嫌疑は「2回にわたり村民を扇動して工事を阻止し、
工事現場の財物を破壊して5万元(1元約13円)を損失させた」。
08年6月にそれぞれ懲役4年、懲役10月、懲役9月を言い渡された。

 この判決が全国の法曹界に論議を引き起こした。08年8月には北京、上海、河南省など10省市の弁護士36人が、
(1)公正な審理(2)弁護士の就業権の保障(3)社会公平正義の実現−を求める「公開の手紙」を発表した。
その後、裁判は差し戻され、12月に弁護士だけが懲役2年に減刑された。

 しかし、実刑判決には変わりなく、法曹界では「弁護士の人権活動に対する当局の報復だ」などとして批判の輪が拡大。
511人の弁護士の署名簿が今年1月中旬、広東省河源中級人民法院に提出された。同署名簿では1審証拠の瑕疵(かし)
を補う合理的理由が示されないまま判決が下されたと指摘。「徹底して真相究明を求める」としている。

今年に入り、北京では道路建設に抗議した垂れ幕を当局が強制排除。
山東省では賃金未払いに抗議する労働者のデモ、雲南省では年金支給を求めるデモが起きている。



501 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/03(火) 20:53:47 ID:jX6XIAOw]
>>500
>中国に社会正義を
なんのジョークだwwwwww

502 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/03(火) 20:57:13 ID:JylGVRfl]
>>501
易姓革命の後ならほんの少しはあるかもしれません

・・・どんなナギ節だよ

503 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/03(火) 21:00:55 ID:Sv/apB+9]
08年、中国造船業の国際市場シェアが3割に拡大
japanese.china.org.cn/business/txt/2009-02/03/content_17218265.htm
抜粋
2007年には22.9%だった中国造船業の世界市場シェアは、2008年には29.5%に上昇、
新規受注量と建造量の国際市場シェアはそれぞれ、37.7%と35.5%に達した。


中国は世界一の対米債権国、年40兆円超の資金が流入―米シンクタンク
www.recordchina.co.jp/group/g28212.html
2009年2月、さきごろ発表された米シンクタンク・外交問題評議会の報告書によると、米国にとって最大の債権国である
中国から平均月400億ドル(約3兆5700億円)もの資金が流入しているという。2日、人民網が伝えた。

2007年第4四半期から08年第3四半期にかけ、中国から米国に流入した資金は4750億ドル(約42兆4000億円)。
平均で月400億ドルに達する。米国財政が一国にこれだけ依存したのは史上初めての事態だという。

08年末時点で中国は1兆9500億ドルの外貨準備高を保有しているが、うち1兆7000億ドルは米ドル建ての資産だ。
うち9000億ドルが国債、6000億ドル程度がファニーメイ、フレディマックなどの政府機関債だと同報告書は推定している。

504 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/03(火) 21:03:29 ID:Sv/apB+9]
中国1月の金融機関新規貸出額9000億元に
news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0203&f=business_0203_025.shtml
中国の温家宝首相は1月28日、世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)に出席した際、
1月1―20日の中国国内の金融機関による新規貸出額が9000億元に達したことを明らかにした。
08年1月の新規貸出額は8036億元の新記録を樹立したが09年1月はこれをさらに上回った。
また、一部の工業製品の価格が以前の水準に回復しつつあり、企業の在庫も減ってきている。



08年、財政赤字1110億元 欧米に比べなお低水準
japanese.china.org.cn/business/txt/2009-02/03/content_17218285.htm
抜粋
財政部が1日発表した2008年の財政収支状況によると、昨年の財政収入の増加率は19.5%に上り、
財政赤字は1110億1300万元に達した。この赤字について、専門家は西側諸国の赤字率に比べて
なお低水準にあるとの見方を示す。「新京報」が伝えた。

昨年(1ー12月)の財政収入は累計6兆1316億9千万元に上り、前年比19.5%増加し、増加率は07年の32.4%を下回った。
うち10潤オ11月は長年見られなかったマイナス成長となり、10月は前年同月比0.3%。11月は同3.1%、それぞれ減少した。

昨年1ー11月の財政収支は1兆2240億元の黒字を達成し、これに07年の黒字も加わって財政にはゆとりがあった。
だが経済を刺激するため、国は年末にかけて積極的な財政政策を打ち出し、
12月の財政支出は前年同月比30.8%増加の1兆6601億6900万元に達した。
通年の財政支出(実行ベース)はおおまかな統計で6兆2427億300万元(前年比25.4%増)とされ、
この数字に基づいて計算すると、昨年は1110億1300万元の財政赤字だったことになる。

505 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/03(火) 21:04:59 ID:Tml0z0bV]
>>504
>財政赤字1110億元
国営企業の赤字はいくらなんだろう?

506 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/03(火) 22:09:39 ID:6SkDLGnD]
>>497
なんか砂漠化&水資源の枯渇ネタが激しくなってきた気がする

507 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/03(火) 22:47:46 ID:AcXJMP0m]
【露中】中国とロシアが軍事で共同研究、狙いと背景[02/02]
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1233668746/

508 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/03(火) 23:27:21 ID:Pm+CZ/wZ]
>>494
四川地震の時も復興特需がうんたらと書いてたな。


509 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/03(火) 23:31:43 ID:Pm+CZ/wZ]
>>497
例えば、河南、安徽は旧正月では>>419のニュースになるくらい農民工の根拠地となっているが
>>462のような農民工の首切りが進んで帰農しようと考えたとしても、自然破壊が進んでいて思うままにならず
という感じで読めばいいのかね。

510 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/03(火) 23:36:37 ID:1xVdHfRc]
>>509
河南、安徽は中国のなかでも元々所得が低い省。





511 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/04(水) 00:07:06 ID:0boVgjeA]
今年の黄砂も厳しそうだ

512 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/04(水) 03:28:48 ID:7EqR3xxa]
>>510
河南って豊かな印象あるけどな。
袁術の支配地だっけ?・・・と三国志に換算しないとイメージ湧かねえ。

513 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/04(水) 05:00:33 ID:c/Y6vBqe]
>>512
河南は洛陽とかあるところ。中原だぜ。

ただここは降水量が少ない。なので殷の時代から灌漑して農業してたのよね。
で、灌漑農業で問題になるのは畑に塩がたまること。つまり塩害。
砂漠化というと、日本人は砂丘がせめてくる、と思ってるけど大間違い。
中国では砂漠化の多くがこの”塩害”なのよ。塩害には多量の水で流し去るしかない。
なので基本、水を多量に必要とする農業地域なわけで。

現在問題になっているのは、各地で工業が盛んになって水汚したり、
上流ダムのせいで流量減ったり、”黄河の水が足りない”ことなのよね。
北京オリンピックの時なんか、長江から水もってきたくらいなので、
ちょっと降雨量が足りないと、すぐ影響が……

514 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/04(水) 05:13:12 ID:x4TuSKLo]
>>483
半年前まで大陸流しされていた元駐在ですが。

ウチの工場の場合、不況前まで週休1日だったのが、
→週休2日→旧正月明けは週休3日に調整
中国人はある程度金がたまったり、日本企業で働いたというハクがついたら
どんどん辞めていくので、その補充に人事がテンヤワンヤだったのが
不況後は生産調整のため、採用を取りやめ
でも不況ということは知らされていない(情報弱者の)現地人は今までどおりドンドン辞めていく

ってなカンジ
日本の工場にいて耳に入ってくる現地の情報です。
まぁ、タイから中国に生産拠点を100%に移しちまったので
逃げるわけにもいかないのですが。ウチの会社

515 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/04(水) 06:50:29 ID:e0Y7dlP4]
>>513
水を大量に流すと地中の塩が更に上がって来るんじゃなかった?
だから点滴注水方法が出来たと聞いたと思ったが

516 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/04(水) 07:35:34 ID:DDfp2s9V]
>>514
雇用調整余裕w

517 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/04(水) 10:22:19 ID:6Sg+d/dQ]
>>515
んな知識があるわけがない。毛沢東の思いつきで数億人餓死させるような国だし

518 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/04(水) 11:05:08 ID:4vjR+bUt]
一方
上海市場は、今日も順調に株価を上げているのであった
  _, ._
  ( ゚ Д゚)・・・・

519 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/04(水) 12:56:35 ID:c/Y6vBqe]
>>515
アリゾナの点滴灌漑は地上じゃなく地中で水を直接根に与える方法ですね
基本使用する水量を減らす(あそこは化石水だから)目的が主だったかと

まぁ今塩害が起きている地域は、それまで数千年も耕作されてきた土地なわけで、
理論上地中の塩類が上昇してきても、それ以上の水で洗い流せばいい、
水田なんかは、これを実践して同じ場所で同じ作物を作り続けてるわけです

中国の塩害の問題は、上流にダムを造ってしまい、その下流の表層水が減ってしまい、
数千年にわたって受け継がれたシステムに齟齬が出てきた結果だと思いますよ

520 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/04(水) 16:11:27 ID:0D2iCUeo]
>>517

(`ハ´)!! 大躍進政策を再びアル! 人口問題と雇用問題が一気に解決アル!



521 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/04(水) 17:43:14 ID:7jTPIarK]
【中国】首相欧州歴訪、コンプレックス浮かびあがる「中国自信の旅」[02/04]
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1233731971/

522 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/04(水) 19:13:51 ID:VS6+6GJt]
中国の12月卸売物価指数:前年同月比-3.1%減(表)
www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003007&sid=aZykbxs_Rq_g&refer=jp_economies
===========================================================================
12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月
2008 2008 2008 2008 2008 2008 2008
===========================================================================
-----------------------前年比(%)-----------------------
卸売物価指数 -3.1 -0.4 4.0 7.0 8.2 9.4 9.5
農業製品 -1.4 0.2 n/a n/a 4.7 6.8 9.1
原油 -45.1 -16.1 12.0 27.5 40.8 46.8 41.4
石油製品 5.3 12.5 25.2 26.2 27.3 27.3 19.3
電力 3.1 2.9 3.2 3.5 3.4 2.9 0.1
原料石炭 23.7 36.9 50.8 60.4 n/a n/a 48.7
-----------------------前月比(%)-----------------------
卸売物価指数 -1.5 -3.0 -2.7 -0.9 -0.3 0.7 0.5
農業製品 -0.1 -2.0 n/a n/a -0.3 0.3 -0.5
原油 -29.6 -19.2 -11.8 -11.3 1.8 4.1 6.1
石油製品 -6.0 -3.4 -0.7 -0.5 0.2 6.9 7.1
===========================================================================
12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月
2008 2008 2008 2008 2008 2008 2008
===========================================================================
-----------------------前月比(%)-----------------------
電力 0.6 0.3 -0.3 0.1 0.6 2.7 -0.2
原料石炭 -6.2 -7.6 -4.5 0.4 n/a n/a 6.2
===========================================================================

523 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/04(水) 19:59:00 ID:bY9JxjH0]
>>520
後ろに大躍進だからなぁ、あれw



524 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/04(水) 20:07:22 ID:VS6+6GJt]
鉱物資源備蓄の国家戦略を発表―中国
news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0204&f=business_0204_037.shtml
抜粋
石油石炭のほかクロム、銅などの重要な鉱物資源を備蓄する国家戦略を打ち立てることを明らかにした。
鉱物資源を戦略備蓄する管理運営機構を設立し、政府と企業の合理的な分業体制を確立する計画だ


「V字回復」は鉄鋼から 中国、11月以降の価格上昇
www.business-i.jp/news/bb-page/news/200902040082a.nwc

野村が昨年12月から今年1月にかけて60都市で500社を対象に実施した調査によると、中国企業は原料や加工品の
在庫を消費や販売の2カ月未満に相当する量まで削減。在庫は通常の約半分の水準となったことがわかっている。

 その一方で中国の熱延鋼板と冷延鋼板の国内価格は昨年11月から回復傾向にある。これは企業が在庫積み増しを再開
したことを示唆。野村はリポートで「鉄鋼価格の回復で、原料の需要と生産が予想外に増加する可能性がある」としている。
 同リポートは、中国政府による4兆元(約52兆4400億円)規模の景気刺激策の効果が予想より
「早く表れ始めるかもしれない」と指摘。銀行による融資拡大や消費税の引き下げにより
固定資産投資が増加、回復が加速する可能性もあるとしている。


1月新規銀行融資額1.2兆元 年目標の2割達成−中国
news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0204&f=business_0204_042.shtml
4日付中国証券報によると、中国の銀行の2009年1月の新規貸出額は1.2兆元(15.7兆円)を超えており、
前年同月比の伸び率が08年12月の18.76%を大きく上回って史上最高となる見込みだ。

中国政府は経済成長維持のため、金融に関する従来の引き締め政策を転換。
銀行から建設投資や中小企業向け、個人向けなどの融資を増やすよう指示した。

各行は早期に融資を実施して早期に回収することを目標に、顧客の開拓を競っている。
建設銀行、工商銀行、農業銀行、中国銀行の国有四大行では、すでに通年の貸出額目標の20%を達成しており、
第1四半期(1−3月)中には通年目標の40−45%をクリアするとみられる。

525 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/04(水) 20:07:59 ID:VS6+6GJt]
中国、家計貯蓄26%増 08年、株安で資金シフト
www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090204AT2M0303D03022009.html
【北京=高橋哲史】中国で家計の貯蓄額が急増している。中国人民銀行(中央銀行)によると、
2008年末の銀行預金など人民元の家計貯蓄残高は21 兆7885億元(約280兆円)に達し、前年同期に比べ26.3%増えた。
株価の急落で株式から貯蓄への資金シフトが加速したうえ、年金や医療など社会保障制度の未整備を背景に
「将来への不安」が根強いことが背景にある。

 家計貯蓄は銀行預金や郵便貯金からなり、全体の6割を定期性の預貯金が占めている。
貯蓄額の急増が鮮明になったのは08年に入ってから。07年中は空前の株式ブームに沸き、
貯蓄から株式へのシフトが起きた結果、家計の貯蓄残高は一時減る気配をみせた。
しかし07年10月に株価が下落に転じると「預金回帰」の動きが強まり、人民元の家計貯蓄残高は08年8月に初めて20兆元
を突破した。人民銀は08年10月から預金金利を引き下げているが、その後も家計貯蓄の増勢に変化はない。


中国:08年豚肉輸入で世界首位、過去最大の192万トン超−米団体
www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aZ6B86SVXvjY&refer=jp_asia
2月3日(ブルームバーグ):中国が2008年に世界最大の豚肉輸入国となったことが
米食肉輸出連合会算出のデータで明らかになった。
同連合会が3日に発表した文書によると、香港を含む中国の豚肉と豚肉製品の08年の輸入は192万5000トン(約42億ポンド)と、
日本が05年に記録し、それまでで最高だった102万2000トンを上回った。
 同連合会の推計によると、このうち米国産の豚肉輸入は38万6000トンだった。
米農務省(USDA)は12日に輸出統計を発表する予定。USDAによると、
08年1−11月の香港を含む中国の米国産豚肉輸入は8億2570万ポンドと、前年同期比で2倍以上に増加した。

同連合会のアジア太平洋地域担当シニア・バイスプレジデント、ジョエル・ハガード氏は文書で
「中国の輸入規模は、世界市場の需給バランスが崩れれば中国が非常に大きな影響を及ぼす可能性を示唆している」と指摘。
「輸入は大量だが、中国の消費量の5%に満たない」としている。

526 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/04(水) 20:11:29 ID:VS6+6GJt]
中国1月のPMI製造業指数、45.3に上昇−4カ月連続で50下回る
www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aMtaOHN9yZ1c&refer=jp_asia
2月4日(ブルームバーグ):中国物流購買連合会が4日発表した1月の中国製造業購買担当者指数(PMI、季節調整済)は、
4カ月連続で製造業の拡大・縮小の分かれ目となる50を下回った。世界的なリセッション(景気後退)で輸出が減少し、
企業は鉄鋼や繊維、自動車の在庫を減らしている。

発表資料によれば、1月の中国製造業購買担当者指数は45.3となり、昨年 12月の41.2から上昇した。
輸出受注指数は33.7(前月は30.7)、生産指数は45.5(同39.4)、新規受注指数は45(同37.3)と、
いずれも前月を上回った。一方、失業指数は43.0と、前月の43.3から低下した。



春節明けの中国でデモ、職失った労働者らに焦り
sankei.jp.msn.com/world/china/090204/chn0902041836001-n1.htm
中国広東省深●(=土へんに川)市で春節(旧正月、今年は1月26日)前に閉鎖した工場の労働者ら数百人が4日、
地元当局に退職金の支払いなどを求めて抗議デモを行った。
春節休暇が明け、仕事がない出稼ぎ労働者らの間に焦りが募っている。

 「世界の工場」の中心地のひとつ、深●(=土へんに川)市竜崗区にあるイタリア系家具メーカーの工場前。
「この先どうやって暮らせというんだ」。警官や治安要員ら約50人が警戒する中、抗議に集まった参加者らは、
解散を呼び掛ける地元政府当局者に詰め寄る。ある女性は、当局がデモを妨害するために前日、
同工場で働いていた夫を連行したと叫んでいた。深●(=土へんに川)市の当局者は
「工場の資産を競売に掛け、従業員への補償金の原資にするのが筋だが、この不況下では買い手がなかなかつかない。
労働者の権利意識の拡大もあり、難しい対応を迫られている」と頭を抱えていた。 


突発的な集団抗議に対し原則的に警察力は用いず
japanese.china.org.cn/politics/txt/2009-02/04/content_17225151.htm

さらに農村の社会安定問題についての質問に対し、陳主任は全体的に見て農民による集団抗議を起こりやすいのは、
土地収用、環境汚染、住民移転、集団資産の処理の4方面だとし、突発的な集団抗議は大きな損失を招き、
非常に悪い影響を与えるという考えを示した。

527 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/04(水) 20:33:25 ID:VS6+6GJt]
(香港)マイナス資産1万件突破、3カ月で4倍[建設]
news.nna.jp/free/news/20090204hkd002A.html
news.nna.jp/asia/H/20090204hkd002B001.gif
住宅ローン残高が物件評価額を上回る「マイナス資産」が、昨年末時点で1万件を超えたことが
香港金融管理局(HKMA)のまとめで明らかになった。金融危機の影響で住宅価格が急落したことによるもので、
9月末からの3カ月間で4倍以上に増えている。マイナス資産の増加は、
不動産を持つ多くの市民にとって心理的な重しにもなるため、今後の景気動向を見ていく上で注意が必要だ。

マイナス資産の統計は、HKMAが四半期ごとに発表する。昨年末時点のマイナス資産は1万949件に上り、
前回統計の9月末(2,568件)から 4.3倍に急増。マイナス資産に絡む未返済貸付残高は248億HKドル(約2,800億円)で、
前回の60億HKドルから4倍に膨らんだ。住宅ローン総件数に占めるマイナス資産の割合は、同0.5%から2.3%に拡大している。

一方、マイナス資産保有者による3カ月以上の返済延滞比率は0.05%と、前回の0.08%から0.03ポイント改善した。
これは主に分母となるマイナス資産ローン総額の急増によるものだが、現時点で大規模な返済不能や滞納は
生じていないことも示している。マイナス資産急増の背景は、昨年後半から始まった住宅価格の急落だ。

不動産代理大手の中原集団(センタライン・ホールディングス)のまとめによると、香港の住宅価格は昨年10〜12月の3カ月間で
19%値下がり。代表的な集合住宅では、2月のピーク時と比べ柴湾の「杏花邨」が34.8%、クオリーベイの「太古城」が34.4%、
薄扶林の「碧瑤湾」が30.7%下げるなど、軒並み評価額を落としている。
住宅ローンに詳しいエコノミストは「住宅価格がさらに10〜15%下がれば、マイナス資産は2万件を超える」と予測する。

■「03年の再来はない」
HKMAの任志剛(ジョセフ・ヤム)総裁は2日、マイナス資産の現状を「『三段跳び』で増えている」と述べた。
昨年6月末時点では、マイナス資産件数は過去最低の936件まで減っていたが、その後6カ月で11.7倍に膨らんだためだ。

マイナス資産は過去、新型肺炎SARSが襲った2003年6月に、史上最悪の10万5,697件まで達した。
不動産業界は「住宅価格は12月に下げ止まった」(中原集団)とみており、任総裁も
「(アジア通貨・金融危機の)1998年から03年にかけての状況までは悪化しないだろう」との見方だ。

ただ、バプティスト大学の専門家は「マイナス資産の増加は、消費などへの連鎖反応を招く」と指摘。
失業率の上昇がさらに続けば、ローンの返済不能が増える可能性もあり、
任総裁は「銀行の不良債権比率は高まる傾向にある」と警戒している。<香港>

528 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/04(水) 20:34:36 ID:VS6+6GJt]
中国の北方地区に深刻な干害
japanese.china.org.cn/environment/txt/2009-02/04/content_17224125.htm
河北省と山西省の太行山脈一帯では1月18日連日降り続いた雪に覆われることになった。
厳寒の季節にある北京市は2008年の冬に入ってから、低温と降雪ゼロの日が続き、異常な乾燥気候となっている。
すでに100日以上も降水がなく、38年以来の記録を更新した。

記者は2月3日、北京市の農業局から、農業部門が長引く干ばつに対して、人工降雨作業の準備を取り組んでいる
話を耳にした。中国気象局2月4日の機構観測予報で、中国北部の冬まき小麦の産地は 2008年11月から、
降水量の少ない状態が続いており、一部地区の降水量は史の最低値に近づくかまたすでにそれを突破している。
華北地区の大部分、黄河、長江と淮河流域などの冬まき小麦産地の降水量は昨年同期より5割ないし9割減少、
山西省の中部、河北省の中部南部、河南省の北東部と安徽省の北西部などの降水量も9割以上減っている。

最新の気象干ばつ観測によると、当面、西北地区の北東部、華北地区の中部南部、黄河・淮河流域の西部、
長江・淮河流域の北西部長江−漢江流域北部と広東省南東部、チベット自治区の中部と南東部、雲南省の北西部などは
中度または重度の干害をこうむっている。河北省、山西省、山東省、河南省、安徽省、湖北省、陝西省などは
重度の干ばつ気象となり、地元の冬まき小麦の生長に大きな影響を及ぼしている。

統計データによると、河南省の約6割の麦畑は干害をこうむって、360数万ムーは黄い苗であり、
約40万ムーの麦の苗が枯れてしまった。安徽省の約7割の野菜畑も干害をこうむり、
山東省、山西省、陝西省、甘粛省などの麦畑の半分以上も干害をこうむっている。



<干ばつ>被害面積1000万ヘクタールに迫る、水不足370万人―中国
www.recordchina.co.jp/group/g28210.html
2009年2月2日、中国水利部によると1日現在、全国で干ばつの被害を受けている耕作面積は、
前年同期比267万ha増の967万haに上っていると伝えられた。そのうち、昨年11月以降まとまった降水を観測してない
中国北方地区の小麦主要産地の被害面積が913万haを占め、飲料水不足に陥っている住民が370万人、
同家畜が185万頭に及んでいるという。中国新聞網が伝えた。

続く

529 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/04(水) 20:35:00 ID:VS6+6GJt]
水利部の鄂竟平(エ・ジンピン)副部長は1日、干ばつの十分な原因究明を行い、各地区の実情に即した対策を敷くよう、
各地区に指示した。また、国家洪水・干害防止対策総指揮部(国家防総)は干ばつ対策チーム4組を組織し、
河南省など合計8省に派遣することを決定した。

各種施策により、井戸約75万か所、ポンプステーション4934か所の開設、給水車延べ約3万5000台の投入などを実施。
投入資金総額は13億 8000万元(約179億1740万円)に及んだ。この結果、497万Haの干ばつを緩和し、
住民50万人と家畜28万頭の飲料水不足を解決したという。


終わり

530 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/04(水) 21:44:58 ID:7/1om5t4]
>>517
ちゅんちゅんちゅんちゅんワールド



531 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/04(水) 21:59:38 ID:h53HuIZv]
毛沢東主席のすずめ駆除は、日本の日置藩にも伝わり、正助という青年農民の手により実践された。

532 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/04(水) 22:59:54 ID:lzSSIi7h]
ID:VS6+6GJt 情報提供乙


www.epochtimes.jp/jp/spcl_qtsj.html
大紀元が暴動情報特集やってるのね・・。
鉄の団結力を誇った共産主義も風向きが変われば一気に折れてしまうものだ

533 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/04(水) 23:26:04 ID:0D2iCUeo]
>>529

豪快に地下水汲み上げてるが後先考えずいいんかいな?後年地下水まで塩害の影響がでると思うんだけどな〜

534 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/04(水) 23:26:35 ID:rkhNDGKW]
この本を読んだ人いる? いたら感想をギボン

中国貧困絶望工場 「世界の工場」のカラクリ
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4822247139/ref=amb_link_82657116_1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=1N1JZE43TFYEF60FT752&pf_rd_t=1401&pf_rd_p=463865856&pf_rd_i=1000205136

535 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/05(木) 07:05:08 ID:A4T8fR6c]
【ロシア】「中国人を狙った暴行事件必ず増える」民族主義勢力がデモ、中国人の大量移住に警告[02/03]
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1233781131/

536 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/05(木) 10:10:11 ID:Fqml/PoG]
>>534
個々の労働者と企業に焦点を当てたルポタージュだった。
「汚染がほしい」
「なぜ残業をさせてもらえないんだ」
という発想が中国に根付いていることがよくわかる。

基本その中国でうまくやっている企業と多かれ少なかれ足を踏み外した労働者がメイン
にきてるから、労働環境とセーフティーネットのあり方を見るにはいい。中国経済をマクロ
で見るものではないけど。

537 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/05(木) 10:36:52 ID:U9B1k85W]
>>534
現地採用、駐在レベルにとっては目新しいものゼロ。
同じような特集を数年前SAPIOでもやってたけどそれも同じ。
何を今更な感じだった。

現地見てるか見てないかで、物事の捉え方だいぶ違う。
日本から見ると「ハァ?」なことでも中国はそれで回ってる場合もある。
だからといって「中国は大丈夫」って言ってるわけではないので、
あくまでもそういう部分があるにはあるってニュアンスでヨロ。

538 名前:日出づる処の名無し [2009/02/05(木) 16:16:12 ID:v4vceKES]
president.jp.reuters.com/article/2009/01/24/056D0430-E869-11DD-B8EA-27C83E99CD51-1.php
米国に代わり、21世紀の超大国に躍り出るのは中国です。
現在、米国が世界最大の債務国であるのに対し、中国は最大の債権国となりました。
金融危機以降、米国の政治家は、ウォール街の友人を救うために資金を切り崩しているのに対し、
中国政府はいち早く、4兆元の景気刺激資金をもって、農業やインフラ整備といった未来への投資を行おうとしています。
私はこれを評価しており、中国株も、いずれ値上がりするでしょう。



私も若い頃、子供はお金と時間の無駄だと考えていましたが、それが完全に間違いだったとわかりました。
2人の娘は本当に可愛く、24時間一緒にいたいと思います。
中国人ベビーシッターをつけて、中国語を話せるように教育しています。
中国の時代がやってくる今、それが親として最良の教育だと思うからです。


539 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/05(木) 16:24:13 ID:Ex3BwfTs]
・・・おいおい。

540 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/05(木) 17:36:56 ID:bAkX7E9U]
夢を見るのは自由だ。



541 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/05(木) 17:39:17 ID:Ex3BwfTs]
たまに彼らを、
ひどく幼く感じることがある。

542 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/05(木) 17:49:38 ID:AqA0aHv0]
「これから何とかして中国バブルを打ち立てないと(私が)大変です」

以上の何者でもないと思う

543 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/05(木) 19:27:39 ID:Z1v1pRdw]
中国、内陸農村部の干ばつで非常事態宣言を発令=政府系メディア
jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-36316320090205
抜粋
チャイナ・デーリーなどによると、政府の治水干ばつ救援本部は、現在の状況を
「過去例を見ない深刻な干ばつ」とし「レベル2」の非常事態宣言を発令した。

<環境汚染>障害児の出生率が上昇、急速な経済発展の代償か―中国
www.recordchina.co.jp/group/g28261.html

都市部・農村部の両方において増加の傾向にあるという。研究では、成人による二酸化窒素、一酸化炭素あるいは
空中に浮遊する汚染物質への恒常的な接触が、障害児出生の原因になっているとしている。
 中国の英字紙・チャイナデーリーによると、障害児の出生率が最も高いのは、炭鉱の多い山西省。コークス工場も多く
環境基準を満たさない違法な操業がおこなわれている可能性が高く、重篤な環境汚染の原因とされている


金融危機でおもちゃ輸出不振 12月は深刻−深セン
news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0205&f=business_0205_032.shtml
広東省深セン市の税関当局によると、同市内にある全港湾の2008年のおもちゃ輸出額は
前年比1.1%増の30.7億米ドルだった。伸び幅は前年比で20ポイント落ち込んだ。2月4日付で礼多多網が伝えた。
輸出の状況は10月から急速に悪化。このうち12月の状況が特に深刻で、
輸出額は前年同月比23.3%減の1.8億米ドルだった。
また米国向けが2.5%減の15.3億米ドル、欧州連合(EU)向けが29.9%増の7億米ドル、
香港向けが36.5%減の2.4億米ドルだった。



肉類、家禽・卵、水産物、野菜の価格が反落
www.xinhua.jp/newsdetails.aspx?newsid=P100029180&cate_id=510
【新華社北京2月3日=欧陽迪娜】 新華社全国農副産物・農業資材相場システムのモニタリングによると、
春節(旧正月)前に上げ幅の大きかった肉類、家禽・卵、水産物、野菜の価格は2月3日が2月2日と比べ引き続き反落し、
水産物の価格の下げ幅は全体として増え、野菜の下落は鈍化した。果物、食糧、食用油、乳製品の価格はほぼ横ばいだった。
続く

544 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/05(木) 19:28:20 ID:Z1v1pRdw]
 豚ランプ肉、豚ばら肉は500グラムあたり0.06元と0.07元下落の11.7元と10.82元、
春節連休期間の最高価格からそれぞれ0.3元と0.38元下落し、旧暦12月27日、28日並みの水準だった。

 牛すね肉とサーロインの価格は7日間連続で下落し、2月3日は500グラムあたり
それぞれ0.07元と0.04元下落し、羊ランプ肉は500グラムあたり0.04元下落した。

 野菜価格は続落し、全体として下げ幅は前日と比べ減った。
セリ、ホウレンソウ、アブラナ、レタス、トマト、インゲンマメ、キュウリ、ナス、ピーマンの価格は下落し、そのうち、
インゲンマメ、キュウリ、ナス、ピーマンの価格は明らかに下落した。ハクサイ、ダイコン、ジャガイモ、タマネギの価格は
ほぼ安定している。各地方の卸売市場からの情報によると、春節連休明け、東北、華北、華東、西南地方では、
キュウリ価格は全体として下落傾向にあり、そのうち、西南地方の下げ幅は最も大きく、500グラムあたり2元近く下落した。

 卵の全国平均価格は500グラムあたり0.01元下落の3.63元。春節明け、卵の価格はほぼ横ばいで、
500グラムあたり3.63元−3.65元を上下する。丸鶏の価格は小幅に変動し、
2月3日は500グラムあたり0.09元下落の7.57元だった。


米紙検証「人民元はなぜ海外流出するのか」―中国
news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0205&f=business_0205_019.shtml
金融危機により世界的に経済が収縮する中、手持ちの人民元を別の「資産」に替える中国人が増え、注目を集めている。
米紙「ニューヨーク・タイムズ」は「経済構造の転換か」として検証を行った。中国経済網が4日付で伝えた。

同紙によると、中国の昨年第4四半期における海外流出資金総額は2400億米ドルにのぼった。資金流出の理由として、
中国企業による海外での利益回収率の悪さや、中国政府が昨年7月に行った人民元の対米ドルレートの上昇を
抑える政策などが挙げられたが、「これら要因が、中国の為替相場で利益を得ようとしていた人々の興味をそぎ、
海外に『旨み』を求めて流出してしまったのでは」と指摘した。

また、「米国不動産購入ツアー」の存在や米企業の株式購入、香港での宝飾品の大量購入などの現象増加にも触れ、
「貿易黒字で得た資金が、個人消費や投資によって帳消しになっている」と言及、
個人や企業が値下がりした「お得商品」を探し、海外にまで範囲を広げ、購買活動を活発化させている、との見方を示した。

専門家は、「今後も『資本流出』の流れは当分続くだろう」と予測しており、資金流出について研究を重ねる必要性を訴えた。

545 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/05(木) 19:28:57 ID:Z1v1pRdw]
自動車が普及拡大、農村は消費の黄金期に突入
japanese.china.org.cn/business/txt/2009-02/05/content_17230583.htm

米前財務長官「『金融危機の責任は中国』発言はしていない」
japanese.china.org.cn/business/txt/2009-02/05/content_17230199.htm

自動車輸入台数:30%増える−業界団体が発表
news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0205&f=business_0205_050.shtml

繊維製品輸出税の還付率、15%まで引き上げ
japanese.cri.cn/881/2009/02/05/1s134807.htm

<中華経済>1月の新車販売台数、初めて米国抜き世界1位に―中国
www.recordchina.co.jp/group/g28296.html
抜粋
中国の1月の新車販売台数は約79万台で、米国(66万8000台)を大きく上回ったと発表した。
月間新車販売台数で中国が米国を抜いたのは史上初。1月の販売台数を年率換算すると中国は1070万台、
米国は980万台になり、中国は世界最大の自動車市場となる見込み。

546 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/05(木) 19:53:19 ID:Z1v1pRdw]
中国銀行、中小企業への融資を支援
www.chinapress.jp/economy/16224/
2月4日、中国銀行浙江省支店は、既存の中小企業取引先に対して融資審査の改革を積極的に行うと発表。
 具体的には、既存の中小企業融資先に対して、これまで融資に必要だった省政府からの許可を撤廃し、
直接融資を行うもので、浙江省支店によれば、「ワンストップの融資サービス」とのこと。
 ただし、ワンストップ融資を行うには、事前申請、厳密なリスク管理、また融資部門の審査を通過することが前提だという。

2008年12月末までの対中小企業貸付残高は、978億8000万元(約1兆2795億円)にのぼり、
浙江省支店融資残高総額の61%を占める。また、中小企業の融資先は5495社と、
同支店取引先総数の89%を占め、顧客の大半が法人となっている。

2008年7月より中国銀行浙江省支店は、条件を満たした中小企業に対して、融資審査を簡略化し、企業融資を行っている。
このほか、浙江省支店は、中小企業専門事業部を立ち上げ、中小企業の融資ルート拡大にも取り組んでいるとのこと。


<中華経済>09年=原発施設の建設加速、電力分野に5800億元投資―中国
www.recordchina.co.jp/group/g28278.html

中国:2009年、電力供給過剰となる見通し
www.chinapress.jp/economy/16222/

同報告によれば、2009年第1四半期、第2四半期は、電力需要が落ち込み、前年第4四半期からマイナス需要となる
可能性が高いという。第3四半期に国内各地、とりわけ沿海地区での電力需要量が増加する見通し。

上海ヒルズ超え!中国一の超高層ビル建設へ―広東省深セン市
www.recordchina.co.jp/group/g28282.html
抜粋
中国の保険大手、中国平安保険が高さ646mの超高層ビル「平安国際金融センター」を広東省深セン市に建設する計画
であることがわかった。総工費は100億元(約1300億円)を上回ると見られている。

547 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/05(木) 19:54:41 ID:SrZtFEpc]
>中国政府はいち早く、4兆元の景気刺激資金をもって、農業やインフラ整備といった未来への投資

何度読んでも、未来への投資ではなく
職を失った2000万(主に農民工)が暴動起こさないように「雇用創出」してるだけだと思われ・・

548 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/05(木) 20:06:52 ID:eXqHR/ST]
>>547
まあいいんじゃね。
不況下で需要を創出するのは、経済政策としては間違ってない。

日本の政治屋と役人は自分たちのためなら、
自分たち以外はデフレで苦しんで死ねと言ってるが、
それよりははるかに資本主義を理解してるね。

毛沢東は生まれる国を間違えたね。

549 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/05(木) 20:15:04 ID:Ex3BwfTs]
社会主義にも、資本主義にも、
ためらう必要が無いって意味では、
中国が有利かも知らんがさ。

550 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/05(木) 20:18:25 ID:8VB7xx3c]
>>548
>不況下で需要を創出するのは、経済政策としては間違ってない
創出するのは需要じゃなくて雇用では?

>日本の政治屋と役人は自分たちのためなら、
>自分たち以外はデフレで苦しんで死ねと言ってるが
国民が死んだら役人も死ぬに決まっているじゃないか
んでその後の文脈もめちゃくちゃだ

もう少し日本語を勉強してからおいで

六四天安門事件



551 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/05(木) 20:21:29 ID:Z1v1pRdw]
春節後、200万人の出稼ぎ農民が「とりあえず」広東省へ
www2.explore.ne.jp/news/article.php?id=11730&r=sz
広東省労保庁によると、2009年春節明けには、約1025万人の農民が出稼ぎ労働者として広東省に流れ込むと
予想されている。とくに問題となっているのは、就職するあてなしに盲目的に流れ込む出稼ぎ労働者が200万人おり、
さらに失業して戻ってくる出稼ぎ労働者も62万人いると予想されている。
 2009年第一四半期の広東省の就職事情は極めて厳しく、金融危機の影響が大きく出るのではないかと当局は警戒している。


《労使》“出稼ぎ浪人”5人に1人、広東省[社会]
news.nna.jp/free/news/20090205hkd002A.html
抜粋
春節前に帰省した農民工は2007年比(08年は天候不順のため比較対象外)12.6%の大幅増となり、
史上最高の1,025万人に達した。このうち、失業したため広東を離れたのは62万人で、全体の6%を占めた。

これに対し、春節後に広東へ出てくる農民工は970万人に達する見通し。帰省者数を下回っているものの、
政府はこのうち200万人余りが「就業のめどが立っていない」とみている。約5人に1人が“浪人”となる計算だ。
 今月2日までに既に広東入りした農民工は315万人。このうち90%は既に職場がある労働者のUターンで、
8%は就職先のめどが立っているとみられる。就職のあてがないのは現時点で全体の2%程度だが、
農民工の到着ラッシュは今後半月以内に3回の山場を迎えると予想される。

■今月中旬に流入ピーク

景気後退の影響で春節休みを延ばす工場が多いと伝えられるが、政府のまとめでも今年は珠江デルタで平均2〜3日、
仕事始めが遅れている。このため最初のピークはあす6日、2回目が元宵節(9日)後の2〜3日間となる見通し。
最後のピークは今月中旬とみられ、ここで失業者が大量に広東入りすることが予想される。

広東省就業服務管理局の甘文伝局長は「(200万人の)職探しは厳しい」とみる。同省の推計では、
今年第1四半期(1〜3月)の労働力需要は、昨年第4四半期(10〜12月)から約5%減って190万人。
実際の労働市場では省内の失業者や学生らも求職活動に加わるが、
出稼ぎ浪人の農民工だけで既にこの数字を上回っている。

552 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/05(木) 20:25:49 ID:eXqHR/ST]
>>550
今の世界は需要が不足してるわけでしょ?
で、中国は、国のカネで国内企業の製品への需要を創出しようとしている。
つまり、内需を増やそうとしているわけだ。

対して日本は、年金が目減りすることを恐れた年寄りが政治を牛耳って、
ノウハウを若い世代に教えず、派遣とかいうしくみで絞り上げ、
巨大な財団法人を増やして税金を食い物にし、減税の気配すらない。
やったことといえば、ちんけな年寄りのちょっとした負担増だけ。
ここまで役人と政治屋がアホなら、そりゃ日本は中国にも抜かれるわ。

ソ連共産党と違うのは、ウォッカがないことくらいだな。

553 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/05(木) 20:29:10 ID:Ex3BwfTs]
日本と中国で、どっちの舵取りが楽かったら、
はっきり明らかに日本だと思うがな。

だから中国を心配してるし。

554 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/05(木) 20:33:37 ID:zpUxQ/cj]
>>552
ここはお前のジャポニカ復讐帳じゃねえんだ。チラシの裏にでも書いてろ。
あとスレ違い



555 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/05(木) 20:42:06 ID:bAkX7E9U]
また厨速脳が沸いてるなw

556 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/05(木) 20:45:28 ID:eXqHR/ST]
>>553
日本は若い連中に日本円刷って撒けばいいからな。
選挙が近いから、それやるとジジイの嫉妬でボロ負け確定だけど。
団塊以上のほうが愚民の数だけは多いから、政治屋もやると負けるとわかっている。
定額給付金も団塊以上のほうがちょっとだけ金額多いのも、そのせい。
18歳以下のガキなんて、親の言いなりだしね(これは少し日本の政治屋の良心的努力の跡があるが)。

中国は、それやるとリアルで殺し合いになるね。おまけにインフレリスクもあるし。
元を自由化すればいいんだが、そうすると今度は輸出が死ぬ。
太平洋のあっち側もこっち側も、日本よりはるかに優秀な奴らが頭痛に悩まされていることだろうね。

日本の役人はどうしてこんなにわかりきったことができないのか、理解に苦しむね。

557 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/05(木) 20:49:14 ID:zpUxQ/cj]
もの狂いか

中国:2009年、電力供給過剰となる見通し
ttp://www.chinapress.jp/economy/16222/
 2月4日、中国国内電力企業が会合を開き、「全国電力供給需要・経済運行情勢予測分析報告」のなか
で、「2009年中国電力は供給過多の見通し」と発表した。
 国際的な金融危機の影響を受け、中国社会電力需要は大幅に減少し、2009年も減少傾向にある見込
みで、中国電力供給は過剰となるという。
 同報告によれば、2009年第1四半期、第2四半期は、電力需要が落ち込み、前年第4四半期からマイナ
ス需要となる可能性が高いという。第3四半期に国内各地、とりわけ沿海地区での電力需要量が増加す
る見通し。(China Press 2009:SYJ)

数字は取り繕えても、こういうところで実情が出てくるんだよね。去年の今頃は電力供給が全然足りなく
てやばくなってたのに。

558 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/05(木) 20:53:00 ID:bAkX7E9U]
>>556
おまいはまず、日本で最も頭の悪いマスゴミ洗脳から脱する事が課題だなw
発言がもう、かなり馬鹿っぽいぞw

559 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/05(木) 20:54:19 ID:Ex3BwfTs]
性別や世代や人種や民族で、
区別したり保護したりするほど、
日本は、まだ複雑な社会じゃないだろ。

560 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/05(木) 21:37:29 ID:BX6yw1T1]
>>556
やっばりこれからは中国の時代だよな



561 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/05(木) 21:39:55 ID:fiIVo38N]
少なくとも中国共産党は不滅です

562 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/05(木) 21:45:28 ID:eXqHR/ST]
>>560
天才がベストを尽くしても負けることはあるさ。
ましてや中国の首脳は天才というより秀才だ。
可能性はあるが、賭けだな。
日本の団塊と同じで、勘違いした愚民もまた多いから。

日本は真逆の国だな。可能性はあるのに、上に行くほどバカになる。
だからこんなに簡単なことができない。従って賭けの対象にすらならない。
それこそ団塊のバカを戦車でミンチにでもしない限り、ね。

563 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/05(木) 21:47:55 ID:CxAYCiFI]
>>560
韓国ワクテカに書き込んだらIDぐらい変えろよ

564 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/05(木) 21:48:28 ID:LOyfyScD]
発想からして日本人のものではないよな。誰とは言わないが・・

565 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/05(木) 21:51:13 ID:eXqHR/ST]
じゃ、ソビエトみたいに立ったまま死んでいけ。

566 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/05(木) 21:52:40 ID:Ex3BwfTs]
どこの国だって、突き詰めれば、
たいした違いがあるわけじゃないだろ。

条件や規模が違うだけで。

567 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/05(木) 21:59:47 ID:eXqHR/ST]
>>566
>どこの国だって、突き詰めれば、
>たいした違いがあるわけじゃないだろ。
まあね。でも、

>条件や規模が違うだけで。
それって大違いだと思うんだが・・・
特に政府は。

#法人の根本は客単価×客数だから一緒とは思うが

568 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/05(木) 22:03:33 ID:CxAYCiFI]
>>567
とりとめもないレスばかりでつまらん
中国経済をからませろ

569 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/05(木) 22:04:04 ID:zpUxQ/cj]
インフレと物不足と生産性停滞で破滅した国持ってくるあたりがジョークとしか思えない。

570 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/05(木) 22:38:28 ID:Ex3BwfTs]
たとえば、日本がシンガポールの真似をしたら、
確実に行き詰るわな。

シンガポールは、シンガポールだから、
可能な選択肢があるだけで。



571 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/05(木) 22:38:38 ID:eXqHR/ST]
はっはっはw
冷戦期までソビエトは無茶なりに科学技術関連はがんばってたぞ。
ちょうど、今の日本が派遣とかやって発展途上国の安い労働力と戦っているように。

だが、あまりにも軍事と役人にカネを突っ込みすぎて赤字になって死んだ。
日本は団塊と役人にカネを突っ込みすぎて赤字になって死ぬ、というだけ。
どっちも突っ込む限度を超えてるって奴だ。

その反動がインフレと物不足(特に食料)さ。そしてソ連崩壊。
そんなとき、頼りの年金はインフレで紙くずだったってさw
まあそれでも国土がでかい分、
効率は悪くても面積でカバーっていう手が使えたロシア(中国もそうだな)と違って、
日本は飢え死にするしかないんじゃない?

そしたらまた真珠湾でも攻撃するか?
今度こそソマリア並みに平均寿命が縮むと思うがw

572 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/05(木) 22:50:47 ID:Ex3BwfTs]
日本は別に、世代で断絶してないし。

573 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/05(木) 23:08:11 ID:zpUxQ/cj]
あいにくだけど、ソ連の経済成長はそのほとんどが生産力拡大によるもので、生産性向上は
50年の歴史上ほとんど見られなかった。そのため、60年代の絶好調から80年代後半の絶望
まで見事に収量逓減の法則を立証する羽目になった。(P. Krugman "Pop Internationalism")

貯蓄率を0から40%に引き上げれば、投資原資を増やして成長に回すことができる。でも、
40%から80%にするのはほとんど不可能だ。
1億人の農民を土地から引きはがして低賃金労働者に変えれば、生産力は成長する。
2億人ならさらに上がる。でも、その調子で4億、8億、16億とやっていけるわけじゃない。
必ず頭打ちになる。
GDP1000億ドルの国が外国からの投資を100億ドル引き込めば、それだけで成長率は
10%だ。でも、次の年に同じだけ投資を受け入れても、それだけでは9%しか成長しない。
これが収量逓減の法則。
これを逃れるには、生産性、つまり資本や労働力の活用効率を上げる必要があるけど、
それをおこたったれば将来は灰色。

後半もソ連のことだよ。たぶんね。

574 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/05(木) 23:13:01 ID:iBKlZF4D]
>>573

( `ハ´) 書を捨て農村で生計を立てろアル!

575 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/05(木) 23:27:19 ID:zpUxQ/cj]
なんでソ連を持ち出すのがジョークとしか思えないかわかった?>ID:eXqHR/ST

恒常的な生産性向上とデフレでモノ余りの国とは正反対なんだよ。
よく似てる国ももしかしたらあるかもしれないけどね。

576 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/05(木) 23:47:53 ID:eXqHR/ST]
>>575
>恒常的な生産性向上とデフレでモノ余りの国とは正反対なんだよ。
恒常的な貯蓄率上昇がありえないように、
恒常的な生産性向上がありえないのでは?

それに、高い生産性を有する設備を外国から安く導入し、
自国民を奴隷労働させることで、
本来ならありえないほどの急速な貯蓄が可能になった。これが今までの中国と、
1980年代までの日本(日本はけっこうな生産設備を内製したけど)。

さて、日本はさらに生産性を向上させることが可能だろうか?
その余地は中国に比べて非常に小さいと思う。
それは1990年代の失われた10年が証明した。

となると、生産性は横ばいになる。
それなら、無駄な努力をするよりダラダラと生きるほうを選ぶ人間が増えるのは当たり前。
実際、今の派遣はそういう生き方をしている。
これは日本の生産性を下げる圧力になる。
そう、まさにソ連で起きたことがそのまま起きている。
これが自分が日本に悲観的な理由。


中国は、今後ドル次第では日本で言うところの円安バブルみたいなのが起こる可能性がある。
ただし、これは「ドル次第」の賭け。日本の円安バブルがサブプライム層の消費を基礎に成り立っていたように。

バーナンキはデフレ恐怖症に罹ってるみたいだから、このチャンスは中国には来ないかもね。


577 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/06(金) 00:05:55 ID:ReKgAGBO]
恒常的な生産性向上が不可能だとすると、1900年以降のアメリカの経済成長の6割、
日本の高度成長の4割を説明できないことになるね。そもそも、生産性向上とだらだら
生きれるようになるってのはほとんど同義なのに。同じ労力で高い質のものを作れる、
同じものを短い時間で作れるってのが生産性向上なんだから。国民がだらだら生きれ
るようになってるとしたら、それは生産性があがってるってことさ。
そして、生産性向上の余地が十分あることは、日本のここ10年の実質成長率が証明し
ている。労働人口はほとんど増えず、資本は常に海外への流出が多かったにもかか
わらず、この間の日本経済は一人あたりGDP成長率2%を達成していたわけだから。

578 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/06(金) 00:06:36 ID:ReKgAGBO]
おっとスレ違いだった。レスは不要。

579 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/06(金) 00:08:25 ID:BnONZh2I]
>>576
お前相手が悪すぎるぞ、レスの格調に差がありすぎ。もうやめとけ。
ソビエト経済の素人向け解説なんて、始めて見たw


580 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/06(金) 00:12:48 ID:BnONZh2I]
統制経済・計画経済のネガの部分か…。
石油、電力、農業は昔の体制を維持しているようだけど
現場で齟齬が生じているようだ。皆様乙。寝る。



581 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/06(金) 00:41:25 ID:vWj3tUwp]
>>579

(?`ハ´) 慶応プロフェッサー金子アルか?

582 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/06(金) 00:52:09 ID:gAu22hA9]
特亜人は本当に話を逸らすの好きだよな。そんなことしたって数時間たてば
また支那の悲惨な状況を伝えるニュースが貼られていくというのに。

583 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/06(金) 01:11:16 ID:Z9zFA5Md]
>576
正直って日本経済は死の灰が風に乗って全国に降り注いでいたるところにホットスポットを作っている
状態なんで下手したら数年ぐらい地獄見るかもしれないなあ。

584 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/06(金) 01:18:00 ID:n5MMVvzQ]
なんだ、変だと思ったら踊り子だったのか

日本の話題はスレチなので、床屋あたりでどうぞー

585 名前:日出づる処の名無し [2009/02/06(金) 01:46:33 ID:DkRtG+Rb]
昨年は北京オリンピックの開催年であり、チベットでは騒乱があったことをご存知の方もいると思います。
チベットの騒乱は1959年3月10日のチベット蜂起記念日に起きたものですが、このチベットにとっての3月10日と同様、
ウイグル人にとって忘れられない日があります。
1997年2月5日に東トルキスタンのグルジャ市において不当逮捕に抗議するデモがありました。
無実の罪で逮捕されたウイグル青年の釈放を要求し 2月5日から1000人ほどの民衆が参加しました。
このデモ隊に対して公安警察、武装警察は過酷な弾圧を加え、多くのデモ参加者を逮捕し、一箇所に集めました。
そして厳冬の最中、気温マイナス20度の状況で彼らに対して放水し、多くのウイグル人を凍死させました。
その後も不当逮捕は続き、多くのウイグル人が拘束され亡くなっていったのです。
今回、日本ウイグル協会により日本で初めてのグルジャ事件の抗議デモを行います。
皆様のご協力とご参加を宜しくお願いします。

【場 所】 東京都渋谷区神宮前6丁目 宮下公園
【コース】 宮下公園→表参道→青山通り→宮下公園(予定)
【日 時】 平成21年2月7日 土曜日
集合 11:30 デモスタート 12:30 解散 14:00
【主 催】 日本ウイグル協会会長/世界ウイグル会議 日本代表 イリハム・マハムティ
【参加団体】任意団体 イリハム応援団
【参考URL】
世界ウイグル会議 www.uyghurcongress.org/jp/home.asp
イリハム応援団 uyghurhotline.com/
東トルキスタンに平和と自由を saveeastturk.org/jp/

■ 趣旨に賛同していただけるあらゆる立場の個人参加を歓迎します、過激な言動は慎み、マナー良く行ないましょう。

告知チラシは: uyghurhotline.com/20090207demo.pdf

586 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/06(金) 02:13:50 ID:5l2haMpW]
今年の旧正月は辞める中国人が少なかった
いつもは、旧正月を機会に辞める(戻ってこない)中国人が多すぎて
ラインが止まらないか恐恐していたのに・・・

なんでこう、両極端なんだwwww

587 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/06(金) 03:02:49 ID:ur5exQWm]
>>547
>職を失った2000万(主に農民工)が暴動起こさないように「雇用創出」してる

国民の不満と失業率を抑えるのはどこの国でもやってることだし
申し訳ないがこの部分を批判的にとらえるのは、ただの世間知らずだろう。

588 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/06(金) 05:00:25 ID:Wrkr+FQp]
>>586
そりゃ国民性でしょう。
中国人って基本的に欲望に忠実で、目先の事が優先するし。

589 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/06(金) 07:54:02 ID:tuGJ2k9I]
>>587
未来への投資とは言えないって話じゃないの?

590 名前:日出づる処の名無し [2009/02/06(金) 09:15:46 ID:aTpQ0R4G]
トヨタとかの復活はありうるのでしょうかね?

トヨタとかは量で稼ぐために輸出特化型の会社運営を行ってきましたが、拡大はもうないのではという感じです。
円も40円とか20円も考えられますし。
新興国の市場は期待できても値段が高すぎて、地元の自動車会社も育ってますし。
半導体のように1位と2位の市場が争って傍観してた3位以下の国(韓国+台湾)が抜け出るということがありうると思うのですが。
たとえば中国 インド ブラジルとか。





591 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/06(金) 09:53:27 ID:aiB/Xhvr]
>>590
ないない。
自動車はDRAMみたいに製造設備そろえれば
だれでも作れるってもんじゃない。

592 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/06(金) 10:10:15 ID:tuGJ2k9I]
部品を全部購入すれば・・・設ける部門が変わるだけだけど。

韓国でさえいまだにバネも作れないのに、中国がまともな自動車部品作れるのはいつになるやら。

593 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/06(金) 12:19:34 ID:o4i0zNA0]
>円も40円とか20円も考えられますし。
対ドルで?
ドルが基軸通貨として毀損しない限りはならないし、
仮にそうなると仮定した場合はドル基軸通貨崩壊で世界経済が終了した時だ。

594 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/06(金) 12:24:48 ID:dhJuaxcq]
>>586
ほほう、あの中国で口コミ情報伝播してるのかぁ


595 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/06(金) 12:26:22 ID:TzoD9LSk]
BIG3の後釜に新興国の自動車会社が座れるとでもw

596 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/06(金) 12:35:07 ID:aDi1feAy]
自動車産業というのは、とても技術的な裾野の広いものなんですよ。
自動車というのは、とてもよくできた装置です。あれが100万そこらから買えて、
メーカが儲かるというのは、とてもすごいことなんです。
Assyだけならどこでも出来るけど、いつまで経っても利益出せませんね。
工賃が安いだけで儲けが出る産業とは違うのです。

597 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/06(金) 14:27:03 ID:zC8uKxlq]
BIG3が完全に崩壊して経済危機が落ち着いたらそれこそトヨタ帝国が出来上がっちまいそうだが・・・・
あそこ保有現金12兆円、総資産65兆円の基地外企業だろ

598 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/06(金) 15:15:41 ID:15J8Hl9C]
SSEC
2169.81
+71.79 +3.42%
2009-02-06 14:15:06

ちょwwこの上がりっぷりw

599 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/06(金) 16:16:34 ID:vWj3tUwp]
>>598

( `ハ´) なぁに中華の本気を少し見せたらこんなもんアル!



(;`ハ´) これで国内の金融機関が少しは逃げ出せるアル!

600 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/06(金) 20:48:54 ID:KC7xMzp9]
暴動懸念しローラー作戦 中国、警官が戸別訪問 2009.2.5 22:05
sankei.jp.msn.com/world/china/090205/chn0902052205006-n1.htm

 5日付の中国共産党機関紙、人民日報などによると、警官が住民の自宅を戸別訪問するなどして
社会問題の火種を取り除くローラー作戦を全国的に展開している。
 中国は金融危機のあおりで失業者が増加し、暴動多発の懸念が高まっているほか、
今年が建国から60周年、天安門事件から20年の政治的な節目にあたるため、
治安対策を一段と強化する狙いがありそうだ。

 戸別訪問は公安省の大号令で昨年12月25日に開始され、3カ月間続けられる。
これまでに全国で計190万人以上の警官が経営に苦しむ企業や農村家庭などを訪問した。
 同紙などは問題解決を手助けして社会不満を解消するためとしているが、
浙江省などの治安が不安定とされる地域で重点的に実施しており、暴動予防策の色彩が強い。(共同)



601 名前:日出づる処の名無し [2009/02/06(金) 22:11:34 ID:qr+29Tzg]
上げ

602 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/06(金) 22:33:24 ID:CddPfMzt]
>円も40円とか20円も考えられますし。

アホかwwwww
20円とか超円高になったら世界の富の大半が日本人のものになるだろ。
例えば新興国でのある会社の時価が500万$とすると1$100円なら5億円
20円なら1億円だ。その超円高にものをいわせて世界の会社・資源を買い捲りで
世界の企業と資源が日系資本になるだけだ。
輸出なんかより海外の企業を買い取って現地生産が主流になるだけだよ。

603 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/06(金) 22:38:17 ID:gAu22hA9]
>>594
むしろ支那こそ口コミの本場じゃないのかな。
煽られやすく他人を信用しない国民、あからさまな嘘でも突き通そうとする政府。
土壌としてはいいでしょ。その情報の正誤は全く度外視だけどね。

604 名前:日出づる処の名無し [2009/02/06(金) 22:45:14 ID:IAQt5TSs]
>>598
( `ハ´)「ボーイングとエアバスをキャンセルして浮いた金を投入したかいがあるアル」

605 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/06(金) 23:00:19 ID:C9SStB8Z]
>>462>>463
悪い状況はあるが、具体的な対策は施してるってところか
それで回復するか
持ち堪えられなくなるかは、わからないが


606 名前:日出づる処の名無し [2009/02/06(金) 23:02:41 ID:qr+29Tzg]
中国が日本を軍事力で攻めて来るみたいだけど

607 名前:日出づる処の名無し [2009/02/06(金) 23:21:06 ID:IyqOwkxU]
中国で大干ばつ…小麦生産地帯、建国以来の緊急対策

 【北京=杉山祐之】中国北・中部の小麦生産地帯を中心に大規模な干ばつが広がり、被害を受けた農地
の面積は5日現在で約1000万ヘクタールに達したほか、飲料水の確保にも影響を及ぼしている。

 胡錦濤・共産党総書記、温家宝首相は「あらゆる力を動員せよ」と指示、政府は1949年の建国以来、
初めてとなる「第1級」(最高レベル)の緊急干ばつ対策を発動し、財政省は同日、3億元(約39億円)
の緊急支出を決めた。

 6日付の中国各紙によると、干ばつは河北、河南、山東、山西、安徽省など広範な地域を襲っている。

 一帯の降水量は例年の2割から半分程度に過ぎず、各地の干ばつは「30年に1度」から
「50年に1度」と言われる状況だ。北京では昨年10月26日以降、
12月に1日だけ0・1ミリの雨量を観測した以外、まとまった雨は降っていない。

 被害を受けた農地のうち、約300万ヘクタールは深刻な状況にあり、8万ヘクタール近くで
すでに麦が枯死した。さらに、住民約429万人の飲料水や、大型の家畜約207万頭の水が不足する
事態になっている。

 「第1級」の緊急対策は、「特大の干ばつが多くの省で同時発生」した際に発動されるもので、
物資輸送などで国家が必要な措置を取る。ただ、気象台は、干ばつは当面続くと予測しており、
今後も影響の拡大が懸念されている。胡錦濤政権は、農民の所得向上、就業増、消費促進、
十分な食糧生産の確保など、農村、農業の安定化に大きな力を注いでいるが、干ばつ被害が拡大すれば、
農村社会や経済に動揺が走る恐れもある。

(2009年2月6日22時22分 読売新聞)
www.yomiuri.co.jp/world/news/20090206-OYT1T01054.htm

608 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/06(金) 23:26:13 ID:8AeiCsIr]
>>607
黄色いバンダナを巻いた農民工2000万人(推定)が
アップをはじめますた・・・

609 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/06(金) 23:31:52 ID:+XeYT/f3]
・・・こういう状況で怖いのは、
真面目な青年たちなのな。

610 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/06(金) 23:35:20 ID:71GzsEOh]
米国市場に占める中国製品の割合が低下
j.people.com.cn/94476/6587569.html
抜粋
中国から米国への輸出は2523億ドルで、前年比成長率はここ7年で初の1けたとなる8.4%にとどまった。
米国から中国への輸入は814億4千万ドルで、成長率は前年から0.2ポイント増の17.4%だった。
対米貿易黒字は1708億6千万ドルで、増加率は4.6%だった。


「中国の経済統計は正確」 国家統計局長が“操作疑惑”に反論
www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090206AT2M0601Z06022009.html

08年10―12月のGDP伸び率が6.8%に落ち込んだことに関しても、市場の一部で「09年の8%成長を実現するため
意図的に08年の数字を低くしたのではないか」との“統計操作”疑惑がくすぶっている。
馬局長はこれに対しても「憶測であり、根拠はない」と明確に否定した。

 馬局長は「中国の統計体制はなお改善の必要がある」と認めたものの、「アジア太平洋地域では先進的な方だ」と指摘。
統計データの収集に10万人の人員を充てていることなどを挙げ、その「正確さ」をアピールした。


<中華経済>鉄鋼メーカー=12月の赤字が前月比倍増、調査対象の6割が損失計上―中国
www.recordchina.co.jp/group/g28314.html
2009年2月5日、5日付香港・経済通によると、業界団体の中国鉄鋼工業協会はこのほど、
全国大中規模の鉄鋼メーカー71社を対象とした調査で、08年12月の純損益が291億元の赤字となったと発表した。
赤字額は11月から129%拡大した。

71社のうち、12月に赤字を計上したのは全体の62%に当たる44社。
同44社の損失額は計305億元となり、前月から118%拡大した。10 億元以上の損失を計上したのは大手メーカーが多く、
高付加価値製品の需要減退や、製品の在庫増に伴う損失処理などが響いた。
一部のメーカーでは粗利益率が 10%以上落ち込んでいるケースもみられるという。



611 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/06(金) 23:35:47 ID:71GzsEOh]
タクシー増車反対でスト 中国安徽省
sankei.jp.msn.com/world/china/090206/chn0902061946004-n1.htm
抜粋
中国安徽省淮南市で5日、タクシーの台数を増やす地元当局の計画に、
タクシー運転手ら約1000人が収入減につながると反対し、ストを実施した。

「人権がない」と集団抗議 北京で陳情者拘束
sankei.jp.msn.com/world/china/090206/chn0902061510001-n1.htm
抜粋
中国政府で対外宣伝部門を主管する国務院新聞弁公室の庁舎前で6日午前、全国各地から集まった陳情者ら約百人が
「中国には人権がない」などと叫んで抗議、大半が待機していた警察当局により拘束された。
抗議の大半は警察や裁判所の不正を告発する内容だった。


集合住宅に爆弾?5人死亡=中国河南省
www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2009020601076
【北京6日時事】中国人権民主化運動情報センターは6日、河南省鶴壁市山城区の市電気事業局の
家族向け集合住宅で5日、大規模な爆発が起き、5人が死亡、100人が負傷したと伝えた。
同センターは、社会に報復しようと何者かが爆弾を仕掛けたとの見方を示している。
 一方、6日の新華社電(電子版)によると、爆発による死者は5人、負傷者は2人。
公安当局は、住民が室内で違法に生産していた雷管の取り扱いを誤り、別室の爆薬などの爆発を招いたと説明した。
しかし、同センターは「(当局の説明は)極めて疑わしい」としている。


中国の鳥インフル侵入を警戒=海岸に死骸漂着相次ぐ−香港
www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2009020600877
【香港6日時事】中国広東省と接する香港北部の海岸で1月末以来、同省から流れ着いたとみられる鳥の死骸(しがい)が
相次いで発見され、一部は毒性の強いH5N1型の鳥インフルエンザに感染していたことが確認された。


612 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/06(金) 23:36:26 ID:71GzsEOh]
中国の12の省に深刻な干害 最高レベルの干害防止警報をはじめて発布
japanese.china.org.cn/environment/txt/2009-02/06/content_17237399.htm
抜粋
中国北部地区の冬まき小麦産地の旱ばつの状況は30年ぶりで、小麦の主産地の旱ばつ状況は50年ぶりであるといわれる。

5日全国の8つの省の冬まき小麦主産地の検討会を開き、1級干害防止警報を発布した。
これは『国家洪水・干害防止緊急対策』では最高レベルのものである。

財政部は現在までのところ、すでに4億元の特大干害補助金と農業生産救助金を支給した。


中国で大干ばつ…小麦生産地帯、建国以来の緊急対策
www.yomiuri.co.jp/world/news/20090206-OYT1T01054.htm
抜粋
「第1級」の緊急対策は、「特大の干ばつが多くの省で同時発生」した際に発動されるもので、
物資輸送などで国家が必要な措置を取る。


人力資源社会保障省、出稼ぎ労働者の中西部就職を勧める
japanese.cri.cn/881/2009/02/06/1s134853.htm
中国人力資源社会保障省情報センターの?燕立副主任は6日、北京で、
「現在の就職情勢から見て、出稼ぎ労働者が中西部地区で就職・起業することを勧める」との考えを示しました。

 ?燕立副主任はこの中で、「現在、中西部地区は沿海地域からの企業の移転の受け入れが続いているので、
多くの企業が労働者の雇用をある程度生み出している。同時に、内需拡大のために、
現在、中西部地域では各種のインフラ整備や投資プロジェクトを実施しているため、大規模な雇用の創出が行われている。
このほか、中西部は東側ほど金融危機から受けた影響が少ないことも理由として挙げられる」と述べました。

613 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/06(金) 23:41:20 ID:ReKgAGBO]
農民反乱そのものは別に怖くも何ともないだろうけど、郷鎮あたりが農民に合流したら、
中共はおわるだろうな。

614 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/06(金) 23:48:28 ID:71GzsEOh]
発表よりも多い?!現在失業中の“出稼ぎ農民”2000万人 (※発表より多い根拠は書いてなかったっぽい)
business.nikkeibp.co.jp/article/world/20090204/184906/
抜粋
香港の英字紙「サウス・チャイナ・モーニング・ポスト」は1月30日付で、次のような香港工業総会副主席の談話を報じている。
(2) 一般の状況下では、香港企業が中国で運営する工場の春節休暇は15日間であり、
通常ならば2月9日には工場の操業を再開することになっている。しかし、今年は非常に多くの工場が受注減により
操業再開を3月初めまで延期することを余儀なくされている。

香港中小企業連合会会長の次のような談話を報じている。
(1) 香港企業が中国で運営する工場では、その40%程度が春節休み以降の工場再開を
通常の2月9日から先送りするものと思われる。これは主要な客先である欧米からの受注が平均して
1/3から半分減少していることに起因する。その実例としては、東莞市にある香港企業運営の日用品製造工場2カ所
(ともに従業員1000人規模)で、操業再開は3月末まで先送りすることが決まっている。
(2) 世界金融危機の影響により、昨年7月以来、香港企業が中国で開設した中小企業は約5000社が倒産したが、
今後1〜2カ月以内に少なくとも3000社が倒産することが予想される。

中国の農村研究の第一人者である華中科技大学の賀雪峰教授が14人の学生を引き連れて
2008年12月に実施した農村調査の結果を報じた。

調査地点の農民たちの若年から壮年の人々は都市部での就職に自信を持っていたし、
出稼ぎを通じて習得した技術を活かすことにより農村部で職を得ることも容易と楽観的に構えていた。
これに対して、50歳以上の熟年の人々は就職難のご時勢に再就職は諦めるとして、
農業に従事することを表明する人が多かったという。


※ただ、発表より多くても驚かない

615 名前:日出づる処の名無し [2009/02/07(土) 00:26:01 ID:oSsM7cUY]
農村出身の下級軍将校とか兵隊とかの
家族や親戚が困窮したり始めるとヤバイと思う

616 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 00:48:44 ID:ZbSR19gQ]
上手な発破で崩される巨大なビルのように、周囲への影響を最小限にして
崩壊してくれればいいが、そんな国民性じゃないよな。

617 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 01:06:01 ID:FG9XPkuc]
アフリカ外交、資源狙いでない 胡主席訪問で中国外務省
www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090206AT2M0602206022009.html
 【北京=佐藤賢】中国外務省の次官補は6日、胡錦濤国家主席の12日からのアフリカ4カ国歴訪について記者会見し
「4カ国は資源が豊富ではない。アフリカとの関係で資源分野の協力は重要な要素だが、すべてではない」と述べ、
中国のアフリカ外交の主目的を「資源狙い」ととらえる見方に反論した。
歴訪の目的が金融危機の影響を受けた途上国支援であると強調した。

 胡主席が12日から17日まで訪問するのはマリ、セネガル、タンザニア、モーリシャス。
次官補は胡主席が2006年に表明した09年までの対アフリカ援助額の倍増方針が実現できるとの見通しを示した。

618 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 01:23:16 ID:AlA61ADT]
>>615

各地の軍閥傘下の私営企業がどれだけ持ちこたえる事が出来るかも一つのバロメーターではないかいなと。



619 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 01:25:09 ID:Pw+cGYRq]
超円高で10円とかになったら日本帝国ができちゃうな。軍を使うことなく。
で、その際、デノミも一緒にやるといいな。1円=1$ がいい。

620 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 03:00:06 ID:uUNYxtm5]
次は蝗を期待。

アァ・・・イナゴダ・・・



621 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 05:02:06 ID:BMy02stC]
>>600
なんか警官が賄賂要求しそうですよね。
出さなきゃ不穏分子として報告するぞって。

622 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 05:16:23 ID:5+UzV11r]
>>618
当然、各省でどの企業がそれに該当するか
把握して言ってるんだろうな?
単に通ぶってるだけか?

>>621
作戦にあたった警官が地元の警官ならまだ可能性はあるが
作戦のために派遣された他地方の警官が
土地勘のない土地で危険を冒す限りなく可能性は低い。

623 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 09:13:40 ID:C6w5t+Hq]
俺初めてこの地図で知ったよ。
チベットってこんな所にあったんだな・・・

ttp://tagataga.hp.infoseek.co.jp/data/sennsou/funsou/azia,oseania/minamiazia/chinaindia/index.htm

624 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 10:39:44 ID:3+xywrUH]
>>603
支那で主に規制されてるのって、
日本で言うところのショートメールだからねえ。
噂話の伝わる速度は天安門事件の比じゃないだろうな…。
ま、あの国なら基地局の電源落としても驚かないけど。

625 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 12:10:23 ID:4X8BNgS5]
>>624
>>614
>中国の農村研究の第一人者である華中科技大学の賀雪峰教授が14人の学生を引き連れて
>2008年12月に実施した農村調査の結果を報じた。
>調査地点の農民たちの若年から壮年の人々は都市部での就職に自信を持っていたし、
>出稼ぎを通じて習得した技術を活かすことにより農村部で職を得ることも容易と楽観的に構えていた。
から勘案するに、旧正月の帰省で一気に風雪が農村各地に流布されたんだろうな、と想像する。
当たり前といえば当たり前だけどさw

626 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 14:24:58 ID:CF9WtQmi]
もう今年中に中国の体制が危機に陥るのは確定的と見たほうがいい。
アメリカの経済成長と中国の輸出はセットであって、アメリカでは政権交代が
あるが、中国では革命しかない。

627 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 18:47:41 ID:QVpAmiBB]
[09/02/07]
中国で逮捕のウイグル人東大留学生 トフティ氏、釈放へ 
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090207-00000047-san-pol
 
 
[08/05/08]
【胡錦濤氏・来日】 歴代首相と朝食会 安倍氏、チベット・ウイグル問題に懸念表明・・・会場は気まずい雰囲気が漂う
news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1210239932/

>さらに安倍氏はウイグル問題にも触れ、東京大に留学中の平成10年に
>中国に一時帰国して逮捕されたトフティ・テュニアズさんについて
>「彼の家族は日本にいる。無事釈放されることを希望する」と述べた。

>胡主席はトフティ氏について「私は知らないので、しっかりした法執行が
>行われているかどうか調べる」と応じたが、チベット問題について言及はなかった。

628 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 19:19:02 ID:ltw5A4Fk]
>>627
>トフティ氏、釈放へ 

思想強制が終わったのか、別人が用意されたのか・・・・・・

629 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 20:00:29 ID:i2IsiNhl]
>>628
元記事読めよ。懲役11年の満期釈放だって。

630 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 20:35:23 ID:FG9XPkuc]
農業省、「中国では近々大規模な鳥インフルエンザはない」
japanese.cri.cn/881/2009/02/07/1s134896.htm

中国、干ばつ被害のため農業助成金を繰り上げ支給
japanese.cri.cn/881/2009/02/07/1s134899.htm

例年ならば、これらの助成金は、年に4回、3ヶ月ごとに支払われていますが、今年は4回分の資金を2月に繰り上げて
すべて支払うことになりました。財政省は今後も助成金を追加し、去年の金額を上回る資金の提供を明らかにしました。


中国洪水・干ばつ対策本部、専門家チームを干ばつ被害地に追加派遣
japanese.cri.cn/881/2009/02/07/1s134900.htm
中国洪水・干ばつ対策本部は6日、8つの専門家チームを干ばつ被害地に追加派遣しました。
 これら追加派遣されたチームはそれぞれ 河南省、河北省、山東省、安徽省、山西省、陝西省、甘粛省と江蘇省に赴き、
現地で干ばつ対策の実施を指導します。内容には、水源の開拓、臨時的な灌漑設備の建設、
灌漑用水の調達方法、節水灌漑のテクニックなどが含まれています。



中国での地下キリスト教会弾圧急増
sankei.jp.msn.com/world/china/090207/chn0902070945001-n1.htm
米国に本部を置くキリスト教団体「中国支援協会」(CAA)は7日までに、昨年の中国での地下キリスト教会に対する
弾圧実態報告を発表し、迫害を受けた信者は2007年比157%増の2027人、
弾圧された地下教会は23・3%増の74件に達したと明らかにした。
 昨年は北京五輪開催のため「信者にとって迫害が深刻な1年だった」と指摘。
中国政府は今年も地下教会への弾圧を強めるとの警戒感を示した。
 「邪教活動」などを理由に逮捕された信者は10・2%増の764人、当局から虐待を受けた信者は71・4%増の60人だった。
弾圧は北京市と河南省が最も厳しく、新疆ウイグル自治区、山東省、浙江省が続いた。
 CAAは「われわれが把握したのは氷山の一角にすぎない」としている。(共同)



631 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 20:35:59 ID:FG9XPkuc]
中国、電力消費量が8年ぶりの最低を記録
www.xinhua.jp/newsdetails.aspx?newsid=P100029242&cate_id=510
【新華社北京2月4日=黄全権】 金融危機が広がり、深まることで、中国の電力消費量の伸び率は高水準から
急転落している。2008年の電力消費量の伸び率は5.23%にとどまり、2000年来の最低を記録した。

 中国電力企業聯合会(中電聯)が4日に公表した統計データによると、08年の中国の電力消費量は
5.23%増の3兆4268億キロワット時で、伸び率は07年比マイナス9.57ポイントだった。
 08年10−12月期の電力消費量は最も少なく、伸び率はマイナス7%だった。

 中電聯によると、08年の第2次産業における電力消費量は3.83%増の2兆5863億キロワット時、
第2次産業の電力消費量の伸び率は初めて平均値を下回った。
第3次産業と生活用電力は国際金融危機による影響が小さく、現在も高い伸び率を続けている。

 中電聯の王永干秘書長は、「重点業界の電力消費減速は通年の電力消費の伸び鈍化につながった主因だ」と語った。
統計によると、08年、化学工業や建材、冶金、非鉄金属の4業界の電力消費量は総電力消費量の
32.33%を占め、3.58%増となり、増加率は平均値を1.82ポイント下回り、数年ぶりの最低を記録した。
4業界の電力消費量は月ごとにマイナスだった。

 調べでは、中国の電力消費減速は08年5月から始まり、東部の沿海地方から中西部へと広がっている。
経済先進省は経済構造が合理的なことで、通年で、落ち込み幅は小さい。
中西部の省はエネルギー高消費が中心であるため、影響をもろに受け、電力消費量は大幅に減った。

632 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 20:44:52 ID:FG9XPkuc]
<中国製品>インド、ブラジル、EU、米!広がる保護貿易の壁―中国紙
www.recordchina.co.jp/group/g28333.html
2009年2月5日、中国紙・国際先駆導報は、中国製品が世界中で新たな広がりを見せる
保護貿易主義の壁に阻まれていると報じた。

記事は、保護貿易主義は先進国だけでなく発展途上国にも広がっていると指摘する。インド政府は先月、
中国製玩具の輸入を6か月禁止すると発表。ブラジル政府もこれを追うように玩具や靴、衣類など24製品の輸入を許可制
にすると決めた。さらに今月8日には、EUがねじやボルトなどの連結部品に対して
63%から87%の反ダンピング税をかけることを確定した。

また、米国は昨年12月、中国が補助金を出して輸出製品のブランド育成を行っているとして世界貿易機関(WTO)に提訴。
同22日には中国製鋼管に最大40%の反ダンピング関税をかけることを決定した。中国社会科学院国際貿易研究室の
宋泓(ソン・ホン)主任は「これまでにない規模の保護貿易措置が取られている」と指摘する。
旧正月明けには米連邦議事堂で売られていた中国製のお土産品も全て販売禁止となった。

宋主任は現状に対し、「G20やWTOなどが先頭に立ち、保護貿易主義を阻止しなければならない」との見解を示す。
中国商務部国際貿易経済合作研究院の金柏松(ジン・バイソン)研究員は
「中国は冷静を保つことが大事。貿易戦争に加勢してはならない」と指摘した。


宝鋼集団、寧波鋼鉄を買収へ=金融危機受け業界再編−中国紙
www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009020700293

香港の高級中古住宅販売31%増
www.business-i.jp/news/bb-page/news/200902070038a.nwc
センタライン・プロパティ・エージェンシーの5日の発表によると、1月の香港の高級中古住宅販売は
半年ぶりの高水準に達した。住宅値下がりで買い手の購入意欲が高まるなか、価格が安定してきた可能性が示された。
価格が1000万香港ドル(約1億2000万円)以上の高級住宅で1月に取引が成立した中古物件は144件と、
前月比31%増加した。

633 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 22:31:22 ID:FG9XPkuc]
就職戦線、北京も厳冬…700社説明会に4万人
www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090207-OYT1T00856.htm

職探しに5000人殺到 中国・広州、出稼ぎ労働者ら
www.asahi.com/international/update/0207/TKY200902070221.html
【広州=小林哲】金融危機の影響で解雇されるなどした出稼ぎ労働者らに働き口を紹介する中国・広州市主催の
大規模な就職説明会が7日、同市であった。旧正月を故郷で過ごし、
職探しに戻ってきた労働者ら約5千人(市政府発表)が参加した。
 広東省政府によると、旧正月後に地方から広東省に戻る人は約1千万人に達する見通しだが、
うち260万人は働き口のあてがない状態とみられる。広州市では就職説明会を例年より大幅に増やしているが、
不況で採用数は伸び悩んでいる。


634 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 02:34:12 ID:q+Tueysa]
GDP3位の国が食料危機なんて向かえたら笑うしかないな

635 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 04:05:28 ID:vem3+fTK]
>>634

GDPが2位の国は年中食糧危機ですが・・・・・・中国は人多すぎなんだよ。
あれで人口3億とかなら第二のアメリカになれたのに。
人口が多いことが足かせにしかなっていない。

636 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 07:00:47 ID:lYZYUDhL]
>>628
妄想ふくらませてるところ悪いが、
こういう件で釈放されたそこそこ有名な人の記者会見映像とか
ちゃんと見た事ある? 2時間近く生放送で出演した人もいるんだが。

637 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 07:26:36 ID:ub5ektOR]
>>635
3億だろうが10億だろうが先進国にゃなれねーよ
生まれ持った民度はかわらんからな

3億人なら危機の規模は減るが、世界的工作員や利点である奴隷も少なくなる

そんなんじゃ国土広いだけで資源もないしチョンとかわらない。
日本を脅して技術パクって、
コバンザメのように日本のあとを追いかけまわす弱小国が関の山。


638 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 07:37:28 ID:wC/F+bHg]
>>635
むかし毛沢東が生きていた頃、中国科学院(だったかな?)は
中国の適正人口は6億といってたんですよ。
この6億って見積もりがどの程度の生活レベルを前提にしていたかは不明
ですが、こんにちの沿海部の生活水準を基準にするなら3〜4億が適正じゃ
なかろか。

639 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 07:48:44 ID:ub5ektOR]
チョンバブエ程度が関の山

10億以上の低賃金奴隷を世界的に宣伝して誘致して
地方奴隷を酷使して世界の工場がなりたち
やっと今沿岸部の生活向上してきた

発展過程を考えたらわかる。

640 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 10:48:40 ID:wB7kJl4p]
>>638
むしろ、今と将来の耕地面積を前提に計算したときが恐ろしい。



641 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 11:59:58 ID:uDmBknJq]
>>638
それだと中国の利点、製造業に使える安い労働力が完全に無くなるな
ユニクロがベトナムに移転するようになったのは中国の人件費の上昇

人口3〜4億になってもアメリカ並みの経済大国になるとはとは思えない

642 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 13:34:29 ID:RlgZHx0C]
>>634
国土の砂漠化が凄い勢いで進んでいるらしい。
たしかオリンピック前に、禿山へ緑ペンキで色ぬりしていたような。



643 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 13:44:03 ID:xgisaORS]
>>642
これのことアル

blog.livedoor.jp/chinalifestyle/archives/50592458.html

赤いペンキも使ってるアル

www.recordchina.co.jp/group/g6271.html

644 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 14:12:06 ID:o3FLKAZU]
中国の出稼ぎ労働者、都市部と故郷の板ばさみ 2009年 02月 8日 12:04 JST
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-36358120090208?feedType=RSS&feedName=topNews&rpc=69
 [GETUOPU VILLAGE(中国) 4日 ロイター] 中国の広大な地方内陸部は
これまで、経済の好調時には都市部に数百万人の出稼ぎ労働者を供給し、
都市部で仕事が不足すると労働力を再び吸収するなど、スポンジのような役目を
果たしてきた。

 故郷の山西省の村で都会の洋服を着込み、テレビの前でぐったりとするZhao
Yongfengさんは、旧正月の時期に里帰りする多くの出稼ぎ労働者の1人だ。
「ここを20歳の時に離れた。もうすぐ30歳だから長い時間がたった」と話すZhaoさん。
旧正月の休暇が終われば、河北省石家荘市での自動車セールスの仕事に出来るだけ
早く戻ろうとしていた。

 中国経済の伸びは鈍化しており、特に輸出や建設部門の減速が目立つ。地方の
家族と過ごす旧正月が終わり、出稼ぎ労働者が都市部に戻っても仕事が見つから
なかった場合、抗議運動や騒乱が噴出する可能性があると当局は懸念している。

 多くの中国の出稼ぎ労働者にとって、当地のような村にとどまることは、気が滅入る
ような選択肢だ。絵のような美しい場所だが、非常に貧しく、唯一のコンクリートの建物は、
軍の慈善プロジェクトが建てた2階建ての学校のみ。泥の塊で作られた家は配管設備がなく、
太陽に照らされた中庭にはトウモロコシが積み上げられ、泥だらけの道にはロバがつ
ながれている。若者の多くは、もう2度と戻らないつもりで村を離れ都会に出て行った。 

 Ge Cunmingさんの家に残っている子どもは、知的障害のある39歳の娘1人だけ。
ほかの子どもたちは散り散りになった。息子は軍隊に入隊し、娘たちも別の町に移り住んだ。
Geさんは、都会に住む孫たちの写真を汚れた指で指しながら、中国で家族が集まる
最も大切な機会である旧正月を祝うために誰も戻ってこなかったと話す。「子どもたちは
お金を送ってくる。電話もしてきた。明日になれば誰かが訪ねてくるかもしれない」と語った。

1/2

645 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 14:12:29 ID:o3FLKAZU]
>>644
レンガ建ての家が集まり道も舗装されているXiahanのような町でさえ、旧正月のために
訪れた人々は外部の労働市場に心配そうな目を向けている。孔子の子孫で苗字は
Kongだと名乗った労働者は、「今年はあまり建設の仕事がない。すべてがほとんど
建設済みだ」と話した。

2/2

646 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 18:04:47 ID:WMgxyBQD]
>644
>Ge Cunmingさんの家に残っている子どもは、知的障害のある39歳の娘1人だけ。
ほかの子どもたちは散り散りになった。

えーっと、一人っ子政策ってどこいっちゃたんだろうとw


647 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 18:10:51 ID:4AW5ey1S]
>>646

始まったのは30年くらい前だろ

648 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 18:13:31 ID:oMxFQis5]
一人っ子政策って絶対二人目産んじゃダメってわけでもなく、
申請して税金だか何だかのお金を納めれば問題なかったはず。

649 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 18:37:10 ID:q2GmF/V7]
子供が送金しなければいけないような境遇の親が
たんまり税金を払って2人目以降を申請するとは思えず・・

黒子だなw

650 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 18:51:29 ID:lYZYUDhL]
>>646
>>647が正解。79年頃からのスタート。
揚げ足取りに気を取られ事実確認を怠るべからず。



651 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 19:05:40 ID:vUbWs8Du]
地方出身者の住宅購入促進、戸籍の取得条件緩和−天津
news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0208&f=business_0208_001.shtml

天津市では給付条件として定めていた住宅購入額の下限を均一100万元に定めていたが、
これを地域ごとに20−60万元引き下げ、冷え込む住宅販売市場のてこ入れを図る。


<就職難>ホワイトカラー放棄?希望職種に変化―中国
www.recordchina.co.jp/group/g28369.html
2009年2月6日、環球時報によると、米紙「クリスチャン・サイエンス・モニター」は4日、中国の就職難の様子を伝えた。
09年は約610万人の大学生が就職活動を行うと見られているが、うち27%は就職先がまだ見つかっていない
昨年度の卒業生だ。世界的な経済低迷は中国の高学歴者の就職にも大きな影響を与えている。

大卒生はホワイトカラーの仕事に就きたがる傾向にあるが、長引く就職難により、メイドや工場勤務などの仕事に
応募する学生も少なくないという。北京大学のある4年生は、金融危機の前は北京でも月給5000元(約6万5000円)の
仕事が得られたが、現在は1700〜3000元(約2万2000〜3 万9000円)でも受け入れるつもりだという。
なお、深センでは月収1500元(約2万円)を得られる出稼ぎ労働者も少なくない。

中国政府は今年1月、大学生の就職難緩和を目的とした一連の措置を打ち出した。
そのひとつとして、経済発展の遅れている西部地区に就職する学生に補助金を出し、貸付金の減免措置をすると発表したが、
反応は今ひとつ。生活環境の厳しい西部を敬遠する学生が少なくないという。

652 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 19:06:11 ID:vUbWs8Du]
廃ペット:暴落、山積み 高値売却一転、引き渡し有償 世界不況、中国へ輸出激減
mainichi.jp/life/today/news/20090208ddm001040060000c.html
抜粋
今年度当初はリサイクル業者に1トンあたり4万5118円で売れていたのが、
今年1月の追加入札では、業者に同平均1143円を支払って処理を委託する事態に逆転した。


◇リサイクル、市場原理のツケ

 廃ペットの価格暴落は、リサイクルの一端を事実上、中国に頼ってきた日本に打撃を与えた。
国内では、価格が高騰した際、廃ペットが中国に流れたため経営難に陥ったリサイクル業者も出ており、
廃ペットのリサイクルは見直しを迫られている。業者らは「海外をあてにしたリサイクルを反省し、
国内での市場拡大を目指すべきだ」と訴える。

 「日本容器包装リサイクル協会」(容リ協)は処理業者を国内に限っている。
しかし容リ協が扱う廃ペットは全体の半分以下にとどまり、かなりの量が独自処理で中国に流れたとみられる。

 リサイクルの仕組みは「容器包装リサイクル法」に基づいている。
消費者には分別、市町村には回収、製造者には再商品化を義務付けているが、
収集した廃ペットをどう処理するかは市町村の判断に任され、容リ協を通す義務はない。

 市町村が独自処理を選ぶ背景には財政難がある。
「少しでも高く売れるところに売る」という市場原理で動いた結果、今回の混乱が起きた。
 価格暴落という“教訓”から、来年度は容リ協を通して処理する市町村が97年度の導入以来最高になる見通しだ。
 しかし、廃ペットの需要が世界的に冷え込んでいる現状では、再商品化しても割高になるため、
リサイクル業者が大量の廃ペットを抱える事態を招く恐れがある。

653 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 19:57:59 ID:MgUFB0TO]
まじめな話、あの民族性と人口と範囲を上が管理できるわけもあるまいに。
中国は分裂でもしないと無理。

654 名前:日出づる処の名無し [2009/02/08(日) 20:39:46 ID:jLJWJJFd]
農民の戸籍のものは男子が生まれるまで許されたと聞いた。>安徽省

一人っ子政策は都市部での対策だと思う。


655 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 21:16:40 ID:wyvWoL+h]
すっごいハードランディングだなあ・・・
リアルタイムで国家が崩壊していく様が見られるのは中々感慨深い

656 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 21:28:13 ID:wB7kJl4p]
中国経済の結末には選択肢が二つある。
一つ目はハードランディング、
もう一つはハードクラッシュである。

ってなジョークくらいはできそうだね。

657 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 21:34:44 ID:pR+yrnJj]
>>644
テレビの前でぐぐったりする


に見えた

658 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 21:40:49 ID:0ie1+nGZ]
一人っ子政策の影響が出るのが2015年から
それまでがタイムボーナスだったが世界の経済か回復するまで3、4年はかかるから
結構悲惨なことになるかも
ボーナスが終わったら終わったで今度は一気に高齢化に向うし
なかなかうまくいかないものだな

659 名前:日出づる処の名無し [2009/02/08(日) 21:44:40 ID:jLJWJJFd]
中国の失業対策は日本よりやりやすいと思うぜ。
貧富の差が激しいということは、貧民に労働の機会を与えればいい。
労働を厭う中産階級以上のものはその貧民に対しての商売をすればいい。
つまり、日本で以前から行われてきた土木建築業に国が投資をし
それに従事する労働者からの消費の流れやそれら仕事にかかわる
さまざまな業種が潤うわけだ。
箱物行政で100億かかっても、それらはすべて国民の富へと還元されていく。
赤字経営の箱物を作ることは税金の無駄遣いといわれ続けているが
特定の業種だけかもしれないが、そこからお金が循環していることも一理ある。
けして無駄な税金ではないと思うけどね。
つまり日本ではそういう業種が敬遠されているが、彼の国ではまだまだ従事者は多い。
そういう労働意識の差をもって、中国は日本より失業対策がやりやすいのではないか?
ひいては、この世界恐慌を内需で乗り切れるのではないかと思いますが、
識者の意見や識者じゃない人の意見まで聞きたいものです。はいw

660 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 22:33:00 ID:wB7kJl4p]
問題は原資じゃない?
中国政府が今どれだけ公共事業実施余力を持っているかが微妙。

そもそも、中国政府の財政支出はあまりにも過少に公表されてる。政府は国営企業の
赤字に責任を持たないといけないのに、それが完全に除外されてる。果たして、この不
況期に国営企業を支えながら公共事業をやる余力があるかどうか。

実行できるなら、箱物行政は悪くない選択肢だろうけど。



661 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 22:38:52 ID:0ie1+nGZ]
んー、内部ではできるんじゃないかなあ
ただ問題は毎年数百万人増加していく大学出たエリート層
大学出た奴等が土木作業やるんだろうか?


662 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 22:42:58 ID:rnz9SR1U]
>>661
共産主義下なら可能かも。
例:ソ連

663 名前:日出づる処の名無し [2009/02/08(日) 22:44:26 ID:vpY5zHB6]
圧倒的な人口を持つ中国は不況時に有利だろう。ただ同然でアフリカ、中南米から資源を輸入し
てるわけだから多少輸出が減ってもいくらでも内需を強引に作り出せる。フランスもヤバイと感じ
方向転換し始めており、アメとはすでに水面下ではガッチリ繋がってる。株価は世界で唯一V字回復
しそうで雲上を駆け上がってる。逆に日本は不況の被害がシャレにならなくなってきて、経済
指標は一番悪い。超ウルトラ級の大企業でさえどうなるか分からない。
胆力のある肝のすわった政治家の出現を望む。

664 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 22:45:09 ID:rnz9SR1U]
>>663
>胆力のある肝のすわった政治家の出現を望む。
プーチン借りて来い。

665 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 22:46:55 ID:lB1tWF8/]
>>661

( `ハ´) そこでインテリを使っての大躍進政策アル!

666 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 22:52:14 ID:kori2CoY]
多い人口なんて不況時には不利だろ。

667 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 22:53:41 ID:MuCs1biw]
それぞれ助け合ってがんばれ、
・・・ってわけにゃいかんか、やっぱ。

668 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 22:56:07 ID:rnz9SR1U]
それができる奴は中国人やってない。

669 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 23:03:33 ID:zmeScAl/]
>>665
下放ですね、わかります。

普通の国なら体力ある農民にインテリの頭脳が備わり最強だが、
中国では叛乱が起こって死ぬ、にならないか?


670 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 23:21:35 ID:rnz9SR1U]
>>669
黄色いバンダナが売れそうですね。



671 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 00:39:30 ID:ji4yyW/J]
コキントウをはじめとする青年党は腐敗撤廃主義を掲げてるが幹部は経済音痴しかいないって懸念が当たりそうだな・・
かといって次の太子党だと腐敗が加速度的に進むだろうしどうするんだろ。

672 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 01:07:38 ID:aFdNKwaU]
支那の場合は、公共事業を地方政府(ってか地元の共産党だな)にほとんど任せる形で行うんでしょ。
少なくとも中央の目は届かない。で、周知の如く地方の共産党幹部は支那人のデフォで横領するわけだ。
中央は綱紀粛正に乗り出してはいたものの、十二分に成果を出す前に突如今回の危機が来てしまった。
元々他国とは桁が違う失業者数をカバーできるかわからん上に、現地の役人にピンハネされちゃたまらんわな。

やっぱりこの話でも、広さと人口の多さが障害になるんだろうね。

673 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 03:20:27 ID:gJmxRBTH]
>>663
企業家もな。トヨタとか胆力が無さ過ぎだと思うんだ。
派遣の解雇とかは、企業セオリーとしては凄く正しいというか
当然自然の行動なのだが、それによる社会的な影響とか、
企業哲学、巡り巡っての経営不振を考えていない。

自社の5年位先考慮した秀才の回答であって、日本や世界の
50年先を考慮した行動ではないと思うのだ。そういうものを
考慮するには、老練な思考力と哲学と胆力が必要になってくる。
今の企業経営者にはそれがない。

674 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 03:29:38 ID:ssjm2l8P]
>>673
可美村の鈴木さん家の修サンはどうじゃろか?
後継者(娘婿)が死んじゃってピンチだが・・・・・・

675 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 04:47:48 ID:kWLnNUfk]
>>673
そうは思わない。それに、派遣を解雇などしていない。雇用関係に無いのだから
解雇のしようもないわけでね。巡り巡っての経営不振に結びつくとも思わないし
胆力が無いとも思わない。
解雇とか言っているところをみると基本知識や基本認識に問題ありそうだな。
派遣の契約終了を50年後に結び付けて考えるおまえの脳みそのほうが心配になる。

676 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 05:35:02 ID:gJmxRBTH]
>>675
字句指摘厨だな。誰でも判ることを「派遣契約を中途解約」とか
長ったらしい表現を使いたくなかっただけだよ。

677 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 07:10:03 ID:9dfw7gJD]
>>676
無理に厨なんてつけなくていいよ。

678 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 07:15:27 ID:375fUPxl]
余剰労働力を抱えているのは企業にとって重荷になるだけでなく、本来は別の
ところで有効に使えるはずの人間を無為にしてしまう意味で社会にとっても損害
だと思うんだが、50年後を見据えたらどんな解になるの?

是非、合理的に
>日本や世界の50年先を考慮した行動
というのを示してほしい。

679 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 07:41:58 ID:91GHTvyg]
>>673-678
おまえら 床屋でやれや。 うざい

680 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 07:45:52 ID:KdeeZqZT]
>>673,676
それは派遣元の企業に言えよ。
ついでに派遣先は解約とかはほとんどしてないぞ。契約を更新しないだけでな。



681 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 08:45:33 ID:RK/XWZn0]
あんまり傷に塩を塗り込んでやるなよ。
どこぞの自動車会社に雇い止めされて、
ネカフェで頑張って日本の50年後を憂いている方なんだろうから。。。

682 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 08:47:14 ID:fAa+XArA]
>>653からここまで読む価値なし

683 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 10:07:40 ID:2st8EaYM]
>>663
株価は世界で唯一V字回復しそうで雲上を駆け上がってる。



・・・・・確かにな・・・( ゚,_・・゚)ブブブッ

684 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 13:56:13 ID:fOL3ItFw]
>>671

というか、ここまでは日本のやった政策の○ぱくりだからなぁ・・・

後は日本と違う条件。人口。資源。水とかを埋めていていかないと・・・・・

685 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 18:57:18 ID:kvDrj4oi]
>>684
民度は埋められなくね?
こればっかりは民を埋めても解決にはならん。


686 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 20:01:30 ID:hdZypi3y]
>>685
大丈夫、一人残らず埋めてしまえば問題自体が無くなりますから。

687 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 20:19:33 ID:3fmzFcgd]
>>685
文化大革命という、人類史上最悪の粛清を実行したせいだからな。
人間として未完成の未成年に、道徳的規範となる知識人・教師を虐殺させた。 
文革の手法を真似たのが、ポルポトのクメールルージュだが、以前TVで見た
クメールルージュの笑わない子供たちは、背筋が寒くなった
中華の道徳・倫理の規範を再構築するのには、100年単位で時間が掛かるんじゃね?
元紅衛兵が生きている間は、ダメじゃね?


688 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 20:32:59 ID:BhMEPiCi]
山西省で人工増雨
japanese.china.org.cn/life/txt/2009-02/09/content_17248042.htm
河南省:人工降雨成功、恵みの雨を迎える
www.xinhua.jp/newsdetails.aspx?newsid=P100029319&cate_id=510
<大干ばつ>ついに人工降雨作戦へ、恵みの雨に便乗―安徽省淮北市
www.recordchina.co.jp/group/g28400.html

中国干ばつ被害の8つの省、灌漑により小麦の干ばつ面積減少
japanese.cri.cn/881/2009/02/09/1s134962.htm
抜粋
中国国家洪水干ばつ災害防止指揮本部は8日、再び会議を開き、水源の開拓、節水、用水量の統一の管理に勤めるよう、
強調しました。また、ダムの水、川の水、地下水などの水源を十分に利用して、できるだけ灌漑面積を拡大しなければならない
としています。八つの省の干ばつ地区では8日現在、被害地域の5割以上に占める590万ヘクタールの畑を灌漑しました。


貴州や広東で警察と衝突=高まる暴動多発の懸念−中国
www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2009020900620
【北京9日時事】中国貴州省徳江県は9日、伝統行事をめぐり民衆が地元政府や警察と衝突したことを明らかにした。
中国人権民主化運動情報センターによると、広東省陽江市でも8日、土地開発問題で住民と警察が衝突した。
 中国では、金融危機による失業者急増などで暴動多発の懸念が高まっており、
当局が民衆の不満解消に努めるよう各地に指示、警戒を強めている。
 徳江県の騒ぎは、元宵節(小正月=9日)の伝統行事である竜踊りのメンバーが、踊りの会場変更を不服として
県政府に押し掛けて発生。県政府当局者は取材に、「小規模な衝突だ。環境への影響を考慮した会場変更だが、
一部の人に理解してもらえなかった」と語った。

 衝突について新華社電は、群衆2000人以上が現場を取り囲み、警官3人を含め少なくとも13人が負傷したと報道。
一方、同センターは、群衆1万人以上が県政府内に突入し、50人が負傷、警察車両2台が破壊されたと伝えている。
 陽江市では、海浜開発の補償金が支給されなかった不満から住民約2000人が抗議行動を起こし、
武装警察官ら1500人と衝突、20人が負傷したという。

689 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 20:34:53 ID:BhMEPiCi]
北京企業に不景気感広がる 08年第4四半期調査
news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0209&f=business_0209_003.shtml
抜粋
企業景気指数は5年来最低の108.9ポイント、企業家信頼感指数は10年来最低の85.5ポイントだった
企業景気指数はマクロ経済の動向や企業の生産・経営状況に対する企業家の見方を調査、数値化したもので、
100より大きい場合は景気が拡大または回復局面にあると判断する。また、
企業家信頼感指数は企業家のマクロ経済環境に対する信頼感を調査、数値化したものだ。


訂正:1月の中国の生産財価格指数は‐1.3%=商務省次官
www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2009-02-09T141313Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-363704-2.html
【北京 9日 ロイター】 中国商務省の姜増偉次官は9日、記者会見で、
1月の生産財価格指数(訂正)が前月比1.3%低下したと明らかにした。前年比の数値は示さなかった。
 商務省は、国家統計局が発表する生産者物価指数(PPI)とは別に、生産財価格指数を発表している。


上海中心部の中古住宅価格 9割で下落―1月
news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0209&f=business_0209_004.shtml
抜粋
下落幅は平均0.93%。特に下落幅が大きかった黄浦地区では1.55%となった。
旧正月休暇の影響で取引が減ったほか、新築住宅の供給量が増えたことによると分析している。


中国SMICの10−12月期:7四半期連続の赤字−受注鈍化で
www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=a8gX45KYJEec&refer=jp_asia

発表文によると、純損失は1億2450万ドル(1株当たり66セント)と、前年同期の62万2000ドルから拡大。
売上高は前年同期比28%減の2億7200万ドル。米モルガン・スタンレーの予想では、
純損失が7310万ドル、売上高が2億6130万ドルになるとみられていた。

690 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 20:35:32 ID:BhMEPiCi]
<中国製品>玩具産業を襲う「内憂外患」、輸出企業が半減―中国
www.recordchina.co.jp/group/g28376.html
2009年2月7日、中国新聞社は中国玩具産業を襲う「内憂外患」について報じた。
2007年には8061社を数えた玩具輸出企業は、08年には4388社に半減したという。

中国税関総署の統計によると、08年の玩具輸出高は86億3000万ドル(約7880億円)となった。
前年比1.8%の成長となったが、伸び率は 18.5ポイントもの大幅な下落を記録している。金融危機の影響で海外からの発注
が減少したほか、米国及び欧州連合(EU)の主要市場で玩具安全基準が引き上げられたことも痛手となっている。

国内市場の状況も思わしくない。国内販売には中国強制製品認証(CCC認証)の取得が義務づけられたが、
申請には時間もコストも必要でメーカーは及び腰となっている。また中国国内の玩具販売ルートは
主にデパートとスーパーに限定されているが、店舗費や販促費の負担が大きく、最終コストの40%を占めている。
さらに全体の3分の1から3分の2が返品される点も大きな問題で、もともと利幅が薄いメーカーには大きな問題となっている。
世界最大の玩具生産国として2万社を数える中国玩具産業は裾野も広く、大量の労働人口を吸収している。
その不振は中国の景気及び失業率の悪化に大きく影響するものと見られる。


<中国製品>08年の対米輸出が急減速、市場シェアでカナダに抜かれる―中国
www.recordchina.co.jp/group/g28393.html
2009年2月7日、毎日経済新聞は2008年の対米輸出の伸びが8.4%と大きく鈍化、
世界貿易機関(WTO)加盟以来7年間で初めての一ケタ台を記録したと報じた。

中国税関の統計によると、08年の対米貿易総額は3337億ドル(約4兆4800億円)、前年比10.5%と
こちらもWTO加盟以来の最低値を更新している。輸出にいたっては伸び率が一ケタ台まで低下している。
中でも機械電子製品が同9.6ポイント減の6.4%増、衣料品及び関連製品がマイナス 1.2%、
プラスチック製品がマイナス0.9%、玩具がマイナス3.1%と大きな落ち込みを見せた。

貿易形態別に見ると、加工貿易の対米輸出額が9.8ポイント減の3.1%と大きく減速した。
一方、一般貿易は16.7%と4ポイント近い伸びを見せている。また昨年1〜10月の統計では、
中国の対米輸出の伸びが鈍化したことにより、カナダが最大の対米輸出国の座を奪回し、中国は2位に転落した。
中国製品が米国市場に占めるシェアは0.7ポイント減の15.7%となった。中国の主要競争国である
ブラジル、ロシア、ベトナムのシェアはそれぞれ0.2ポイント、0.3ポイント、0.1ポイント上昇している。



691 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 20:41:10 ID:sVjLdege]
半減とはまたダイナミックだな。

692 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 20:45:51 ID:BhMEPiCi]
中国広東省、20%の企業が近く人員削減実施か
jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-36380120090209
[香港 9日 ロイター] 中国広東省の5社に1社が近く人員削減を実施する可能性がある。
南方都市報が同省労働当局の調査結果を掲載した。中国製造業の中心地で、輸出の約3分の1を占める広東省では、
世界的な景気減速による西欧諸国からの需要減退を受け、工場数千カ所が閉鎖に追い込まれるなど業況が悪化している。
 調査は、企業397社(従業員数合計26万人強)を対象に実施された。
それによると第1・四半期に人員削減を行う可能性があると回答した企業は20%に上った。
 輸出製造業の工場が集中する珠江デルタ地帯の暗い雇用見通しにもかかわらず、数百万人の出稼ぎ労働者が
故郷での旧正月休暇を終えて最近同省に戻ってきており、社会的緊張が高まる恐れがある。

 当局の推定では、旧正月後に広東省に戻ってきた出稼ぎ労働者は970万人で、
うち260万人は新規もしくは働き口のあてがないという。
 また調査によると、平均賃金は10%減の1050元(153.7ドル)。
新規採用を計画している企業も58.7%で、前年から11%ポイント低下した。


中国の米ブラックストーン投資に絡む大幅な損失、米国債の好材料に
www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003001&sid=aiLdjpUzVtZ8&refer=commentary

ペイデン・アンド・ライジェルのパートナー、ジェームズ・サーニ氏は、「中国は、投資先を米国債以外に分散し始めて
打撃を受けた。現在もまだ損失を被っている可能性がある」と説明。中国は「大きな損失を被った後、
より安全な資産へとシフトしている。今後も引き続き、中国は米国債市場を支えていくだろう」と語った。


中国政府:銅の購入交渉、相場上昇で先送りか−豪マッコーリー
www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aGCB9KVuUGA0&refer=jp_asia
抜粋
オーストラリアのマッコーリー・グループは、銅相場が上昇したため中国は国外からの銅購入が困難な状態となっており、
交渉を先送りする可能性があるとの見方を示した。中国は世界最大の銅消費国。
銅相場は昨年7月に付けた過去最高値の1トン当たり8940ドルと比較して 60%低い水準となっており、
中国が銅備蓄を拡大するとの観測が高まっている。この観測などが材料となり、
ロンドン金属取引所(LME)の銅相場は年初来で19%上昇している。

693 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 20:50:35 ID:BhMEPiCi]
中国の米ブラックストーン投資に絡む大幅損失、米国債の好材料に(2) (追加分
www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003001&sid=aSlqCg8mlFxc&refer=commentary
抜粋
売ることができない理由
 AIGサンアメリカ・アセット・マネジメントの運用担当者、マイケル・チア氏は「中国が米国債の買い入れを減らす兆候
を見せれば、金利や個人と企業の借り入れコストが上昇するとみられるため、中国は米国債保有を減らせない」と分析する。
 チア氏は、「中国が、米国債利回りや住宅ローン金利の上昇など、米景気の一段の悪化につながる行動を取った場合、
中国の輸出はさらに減少するだろう」と説明。「中国が保有する1%を売却するだけで米国債相場は暴落し、中国は
残りの99%までも失う結果となる」と述べた。また「ほかに買うものがないため」、中国は米国債を買い増すだろうと予想した。
 米銀JPモルガン・チェースは6日付リポートで、中国が米国債を買い続ける理由として、
「世界金融システムを短期的に安定させる必要性」に加え、中国の巨額で現在も膨らみ続けている外貨準備を
投資できる存続可能で流動性のある市場がほかにないことを挙げた。
 中国の外貨準備は昨年12月末時点で1兆9500億ドルと、前年比で27%増加。世界の外貨準備の約29%を占めている。



08年中国の造船業、全世界のシェア3割占める
news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0209&f=business_0209_025.shtml
抜粋
08年の中国の造船業が世界市場に占めるシェアは2007年の22.9%から29.5%に上昇し、
新規、既存受注数もそれぞれ世界市場の37.7%、35.5%を占めた。
船舶工業企業の工業増加値(日本の売上高総利益に類似)は1183億元で61.2%の増加、
利潤総額は50.5%増の283.4億元だった。船舶の輸出も好調で輸出額は56.1%増の2122億元。

ドイツ 中国政府と地球温暖化防止に関する覚書に調印
www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=19936&oversea=1

金融危機も何のその! 春節の消費「例年通り」が81%
news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0209&f=business_0209_047.shtml

<四川大地震>「震度9でも倒れない校舎」の建設進む―四川省都江堰市
www.recordchina.co.jp/group/g28398.html

694 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 20:52:00 ID:Lxk5AaEL]
>>687
実際の元紅衛兵に会った事ある?
あの世代には「この国を心から信用することはできない。
国を妄信して自分たちを強いと勘違いしている
80後世代が理解できない」とはっきり言う人、意外に多い。
自分たちの昔を見ているようで複雑な気持ちになると。
中国を一枚岩として断罪することほど愚かなことはないと、
このスレでも繰り返し言われてるのに、
木を見て森を見ず、またその逆の単純な奴が何と多いことか。


695 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 21:05:04 ID:3fmzFcgd]
>>694
なんか、トンチキな人が現れたな。
>中国を一枚岩として断罪することほど愚かなことはないと、
世代を断裂させたのが、文化大革命でしょうが。
踊らされて虐殺・破壊を行ったものが、道徳を説けないのは当然の話で、
オイラは森の話をしているんじゃなくて、文革以降の断裂について言ってるんだが
あとね、最後の一行
>木を見て森を見ず、またその逆の単純な奴が何と多いことか。
自分の博識を自己満足したいみたいだけど、鳥越みたいにトンキチで陳腐だよ。

696 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 21:12:04 ID:Lxk5AaEL]
>>695
トンチキにトンチキと言われる筋合いは(ry
これ以上はスレ汚しになるんで辞退します。

697 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 21:26:26 ID:BhMEPiCi]
深セン、企業の社会保険負担を軽減 20億元
www.asahi.com/international/jinmin/TKY200902090152.html

具体的には、各種社会保険加入者への待遇の水準が低下しないことを前提に、
労働災害保険、総合医療保険、入院医療保険、出稼ぎ農民労働者を対象とした
医療保健における企業負担を大幅に減額する。減額総額は年間20億4200万元に達する見込みだ。


中国の銀行による新規融資、1月は過去最高の1.6兆元=関係筋
jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnTK832576020090209
[北京 9日 ロイター] 関係筋によると、中国の銀行による1月の新規融資は、
過去最高の約1兆6000億元(2340億ドル)となった。
 業界関係筋が匿名を条件に明らかにした。
政府は景気減速に歯止めをかけるため、銀行に融資拡大を求めている。
 中国人民銀行(中央銀行)は15日までに公式統計を発表する予定。
 温家宝首相は、1月の最初の20日間の新規融資が9000億元だったことを明らかにしている。
国営メディアは、1月の新規融資を推定1兆2000億元と報じていた。

698 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 21:28:44 ID:lwS7OL5D]
>>697
上:企業分減額するのは良いけど、その分はどこが負担するだろ・・・
下:ああ、不良債権が増えて行く・・・

とにかく将来にツケを回して今を乗り切ってしまえって姿勢が見事にでていて
実に清々しい。

699 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 21:45:41 ID:kWLnNUfk]
>>694
一枚岩として断罪してるわけじゃないだろ。
一枚岩でなかろうときっちりと断罪する必要がある。中国はそういう国。

700 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 22:12:41 ID:BhMEPiCi]
中国、干ばつ面積167万ヘクタール減少
japanese.cri.cn/881/2009/02/09/1s134976.htm
中国国家洪水干ばつ災害対策防止本部が発表した統計によりますと、灌がいの実施や局地的な降雨によって、
9日までに、全国の干ばつ面積は7日と比べると167万ヘクタール減少しました。
 統計によりますと、9日までに、干ばつによる農地の被害面積は1840万ヘクタールを上回り、
346万人分の飲用水と166万頭分の家畜用の水が不足していることが明らかになりました。
 中国気象局によりますと、河南、安徽、山西など10省で、人工降雨を実施しました。
この降雨によって、北部地方の干ばつ面積は7日より減少しました。
 中国の関係部門はこのほど、黄河の上流の水を、河南省や山東省に引き、
江蘇省では長江の水を安徽省の南部に引きはじめました。


<中華経済>12月=景気動向指数、6年ぶり「悪化ゾーン」に―中国
www.recordchina.co.jp/group/g28422.html
2009年2月9日、9日付東方網によると、国家統計局がこのほど発表した08年12月の景気動向指数(預警指数)は78.7と、
前月の84.7を6ポイント下回り、約6年ぶりに景気悪化ゾーンに突入した。
同指数は96年を100とし、工業生産、固定資産投資など各経済指標を総合的に評価して、景況を指数化したもの。
12月は、02年6月以来、6年ぶりに景気悪化を示す80以下に低下した。

指数を構成する各経済指標では、工業生産、財政収入、製造業利益が前月に続いて「景気悪化」を示したほか、
貿易額が前月の「悪化気味」から「悪化」に後退した。
ただ固定資産投資、銀行貸出、貨幣供給量、消費者物価指数(CPI)は安定を維持するなど、景気が全体的に
悪化しているわけではない。数カ月先の景気を示す先行指数は前月比0.63ポイント上昇の98.0と、10カ月ぶりに改善した。


鉄鉱石:中国の需要回復で反発−契約価格下げ幅、予想下回る可能性も
www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003001&sid=aeXkRgc1okEk&refer=commentary
2月9日(ブルームバーグ):ブラジルのヴァリや英豪系リオ・ティント、豪BHPビリトンがアジアの鉄鋼メーカーと
鉄鉱石の年次価格交渉を開始するなか、鉄鉱石価格は3年ぶりの安値から回復している。


続く



701 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 22:13:02 ID:BhMEPiCi]
 世界最大の鉄鉱石消費国である中国の鉄鉱石在庫は先月、減少した。同国のスポット市場では鉄鉱石の現物価格が
昨年10月以降33%上昇し、1トン当たり84.50ドルとなった。受注の増加に伴い、鉄鉱石在庫は過去最高に達した
昨年9月以降、22%減少。海上運搬コストは年初来で2倍以上に上昇している。中国税関当局のデータによると、
同国の2008年12月の鉄鉱石輸入は前月比 6.2%増となった。

 中国の鉄鋼メーカーは08年下期(7−12月)に減産を実施。現在は、景気てこ入れに向けた中国政府による
4兆元(約54兆円)規模の景気刺激策の恩恵を受けている。ヴァリ、リオ、BHPの3社の株価は昨年付けた安値から
50%以上上昇した。3社は世界の鉄鉱石貿易の75%を占め、売上高の約20%を中国に依存している。

 ペンガナ・キャピタル(メルボルン)でBHPとリオの株式を含め10億ドル(約915億円)相当の運用を手掛ける
リック・ロンジ氏は「鉄鉱石市場の傾向は明らかに変化している」と指摘。
「それほど悲惨な結果にはならないかもしれない」との見方を示す。
 ドルーリー・シッピング・コンサルタンツによると、昨年海上輸出された鉄鉱石8億8900万トンのうち50%以上が
年次契約価格に基づいて販売された。中国最大の鉄鋼メーカー、宝山鋼鉄とリオとの価格交渉は1月にスタートした。



需要の回復
 中国商務省の5日の発表によると、住宅や鉄道向け投資の拡大を目指す中国の景気刺激策により、
鉄鋼需要が回復し国内価格は過去80日間上昇している。宝山鋼鉄の株価は年初来で26%上昇。
調査会社のユーメタル・ドット・コムによると、宝山鋼鉄は3月に引き渡しとなる鉄鋼を値上げした。

 BHPのマリウス・クロッパース最高経営責任者(CEO)は4日、シドニーで記者団に対し
「中国の鉄鋼業界では在庫調整サイクルがほぼ完了した可能性が高く、そのことは、市場に参加者や買いが
戻りつつあることを意味する」と指摘。「中国経済の潜在需要が表れ始めている」との見方を示した。

 中国の指標となる鉄鋼価格は、同国政府が景気刺激策を発表した昨年11月以降、46%上昇している。
 べダンタ・リソーシズのインドの鉄鉱石子会社であるセサ・ゴアのマネジングディレクター、P・K・ムカジー氏は
「どの企業もさらに価格を引き下げようとはしないだろう。むしろ値上げを目指している」との見方を示した。


終わり

702 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 22:40:42 ID:KmYIljW4]
中国中央テレビが焼き討ちにあった…


703 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 22:43:30 ID:BhMEPiCi]
(゚Д゚≡゚Д゚)エッドコドコ?

704 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 22:50:21 ID:5gnJkpDo]
各々方 ご油断めされるな

705 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 22:50:28 ID:KmYIljW4]
N棄てでやってました

706 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 22:53:23 ID:KmYIljW4]
live23.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1234186242/
live23.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1234186156/

実況スレです
建設中の新社屋が丸焼けで倒壊するとかしないとか

707 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 22:57:46 ID:BhMEPiCi]
>>706
サンクス。さすが報ステ、ネットより早く報道するとは。

708 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 22:59:40 ID:aFdNKwaU]
>>700
干ばつってのは、一日の降雨で大幅に緩和するようなものなのか?
1.2週間前の「内需拡大の結果が出てるアル」ニュースもそうだけど
もう少し真実味のある発表すればいいのに・・。

709 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 23:04:26 ID:pRSHe3yP]
>>687
そこで人間革命ですよwwwww

710 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 23:06:05 ID:KmYIljW4]
またやってました
10時ごろの映像で完全に燃え落ちてますね
旧正月の爆竹と花火が原因か?といってました

www.atlaspost.com/albumimages/24899/16233_normal_ff1d9.jpg
このビルみたいです



711 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 23:07:57 ID:KmYIljW4]
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/371831.jpg
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/371833.jpg

画像ありました

712 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 23:13:56 ID:lwS7OL5D]
>>711
これはまた豪勢な新年祝い

713 名前:わぁしぃが朴田博士じゃ!! mailto:sage [2009/02/09(月) 23:38:42 ID:rDkUI9AJ]
>>710
こんなヘンテコなビル作って
中に人が入った後に倒壊することを考えれば
不幸中の幸いだな。

714 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 23:42:11 ID:fhUC4oBJ]
>>711
朝鮮だと、絶対に放火だが、爆竹の特盛が原因てのが中華らしい
まあ 朝鮮よりは、遥かにましだけど

715 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 23:44:51 ID:/+pzJ37e]
>>708

去年夏の四川ぐらい降らないと農地としての回復は無理じゃねぇかな?塩害の被害も出てるだろうし。

716 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 23:52:13 ID:Qme33+3g]
>>711
ビルってこんだけ燃えるもんなんだw
建設中なのに可燃物ってあるんかい?

717 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 23:54:09 ID:AmzNYaer]
>>711
それじゃなくて、奥の方のビルらしいぞ

718 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 23:55:58 ID:AmzNYaer]
>>710だった

719 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 23:57:05 ID:KmYIljW4]
すいません

720 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 23:57:48 ID:Qme33+3g]
>>718
そのIDに嫉妬。
アマゾンニューイヤー?



721 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/10(火) 00:41:24 ID:CyIrjbtm]
>>709
女と男のloveと書いてこれを革命を呼ぶ訳ですね、わかります。

722 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/10(火) 00:51:29 ID:AbvybMcY]
>>721
ググったらおじさん目が点になったよ
どうやったら読めるのかタッキーに聞いてみて。


723 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/10(火) 02:24:15 ID:Cg1NU8iR]
366 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 23:47:00 ID:S1YdqE1/0
下、骸骨が映ってる

368 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2009/02/10(火) 00:04:15 ID:KEN8FNB10
オカ板に居ながら、なんだが 恐いよヽ(`Д´)ノウワァァン!!

371 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2009/02/10(火) 00:31:57 ID:J0j70Kyp0
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

372 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2009/02/10(火) 00:35:58 ID:t6zi5D0I0
骸骨とか写ってるとやっぱ悪いことあったりするのかね

377 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2009/02/10(火) 01:36:32 ID:vON3dewK0
巨神兵に見える

380 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2009/02/10(火) 02:15:24 ID:8Yo0Y3on0

;;;;∧_∧::;;;;;|゙|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|゙ |;;;;;;;;;;.●∞●:;:;:;:;:;:;:;:;:| |::;;:;:∧_∧:;:;:;:;:;:;:;| |:;:;:;:;:∧_∧
;;( `ハ´ );;;;;;| |;:;:;:;:;:;:;:;:;∧_∧;:;:;:;:;:;:| |;;;;;;;:;:( `ハ´ ):;:;:;:;:;:;:;:;| |:;:;:( `ハ´ ):;:;:;:;:;:;;| |:;;:;:;( `ハ´ )
::::::::::::::::::: .`ヽ| |:;:;:;:;:;:;:;( `ハ´ );:;:;:;:;:;| |:;:;:;:;/:::::::::::::`ヽ;:;:;:;:;:;:| | ./:::::::::::::゙`ヽ、:;:;::| | ./::::::::::::::::::
;領海侵犯::::::|| |:;:;::;:-‐'´::::::::::::`゙ヽ、:;:;| |::;:/ ::::日本::::::::ヽ:;:;;:;:| |/ :::毒餃子:::::::|:;:;:;| |/ ::::::;強盗::::
::::::::::::::::::  .::::|| | ; /  海底資源::::::l:;:| | |::: ユ偽フ  ::::| .  | |ヾ:::::::::::::::::::: :::|  | |:::|ヾ゙゙゙゙゙""""
   ...... / .::: || | .|:::  ::::盗掘::: ::::::|:;::| | |:::|ヽ.゙゙゙゙"""./|:;;|  .:.| | ヾ゙゙゙゙゙"""/|:::|  | |::| |::::::::::::::::
::::::::::::::::::l |::::|.| | |:::/ヽ ゙゙゙゙゙""" /.|::::| .| |.|::| .|:::::::::::::::l |:::|  | |  |:::::::::::::::| |:::|  | |:|  |:::::::::::::::
::::::::::::::::::l .|::::|.| |.|:::| |:::::::::::::::: | .|:::|  .| ||::| l:::::::::::::::l |:::|  | |  |:::::::::::::::| |:;:|  | |  ::::::::::::::::
::::::::::::::::  |::::| | ||:::|  ::::::::::::::::  .|:::| ...| |lソ :::::::::::::::  |::|  | |  ::::::::::::::  |::|  | |   ::::::::::::
::::::     |:::| .| |:::|  ::::::::::::::::  |::|  | |        ∪  | |       .∪ .| |
       .∪ |.|::l  '''''''''    ∪  .| |          . | |          | |

724 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/10(火) 06:29:35 ID:TMsYTjhF]
>>708
 三峡ダムってこういうときのために建設したんじゃなかったの?

725 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/10(火) 07:36:40 ID:/z8no9Zv]
391 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2009/02/10(火) 06:35:39 ID:hV8Y/Dx10
【緊急速報】パナソニックが、中華在住駐在員に早急帰国命令 【何がチャイナで始まる?】
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1234188173/

パナソニックが駐在員家族に日本帰国指示 
www.47news.jp/news/flashnews/
パナソニックは新型インフルエンザ流行に備え、中国などの駐在員家族を9月末までの帰国を指示。
2009/02/09 22:33 【共同通信】
---
9月までにってw
さて、本当の理由は何かな?

726 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/10(火) 07:49:05 ID:DbzypHas]
パナは高確度で内乱と読んでいるんだよ。巻き込まれるのを未然に防ぐというわけ。

727 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/10(火) 07:51:30 ID:wp+HOxGC]
火事動画
www.youtube.com/watch?v=sFK1K91z4cc


728 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/10(火) 09:08:07 ID:rCbgX2wk]
<香港ディズニー>不況で入場料値上げ、旅行業界は猛反発―中国

2009年2月6日、香港紙「明報」によると、香港ディズニーランドは今月9日から
入場料を平日・指定日の区別なく統一価格にすることを決定。実質20%近く
の値上げとなるこの措置に対し、各方面で怒りの声が渦巻いているという。
中国新聞社が伝えた。

香港ディズニーランドは3日、「9日から入場料を平日・指定日の区別なく
統一価格にする」と発表。これにより、従来の料金に比べ大人は平日18%アップ
の350香港ドル(約4100円)、子供は同19%アップの250香港ドル(約3000円)となる。
ただし65歳以上の高齢者の入場料は平日料金の 170香港ドル(約2000円)に
統一するため、指定日が30香港ドル(約350円)値下がりする。また、香港在住者
に対しては半年間、旧価格体系を適用するとした。同園の関係者は値上げ理由
について、金融危機による不況を挙げている。

これに対し、旅行業界などは「高齢者の入場は非常に少なく、大人と子供がほとんど。
価格調整に名を借りた実質的な大幅値上げだ」「値上げは香港観光業界のイメージを
大きく損なう」「ディズニーランドでなく他の名所を案内する」などと猛反発。

香港ディズニー側は3日夜、「特定の旅行代理店を通じて入場券を購入する場合は
7月1日以降に新価格を適用する」とし、「9日からの新価格は窓口で直接入場券を
購入した場合に限る」と方針の一部を急遽転換した。

しかし、香港に隣接する広東省の住民は「何を根拠に香港以外の住民を差別するのか」
などと不信感を表明。あるポータルサイトの調査でも、値上げを含めたこうした措置に
90%以上が「怒り」を表わしている。(翻訳・編集/HA)

ソース:レコードチャイナ 2009-02-08 08:03:50 配信
www.recordchina.co.jp/group/g28366.html

729 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/10(火) 09:17:57 ID:rCbgX2wk]
<中華経済>世界の銀行、時価総額上位3行を中国勢占める―独紙集計
2月10日7時24分配信 Record China

2009年2月9日、9日付第一財経日報によると、ドイツ紙フランクフルター・アルゲマイネ・ツァイトゥングがこのほど発表した世界の
銀行の時価総額番付は、中国の銀行3行が上位3位を独占した。世界的な金融危機のあおりで、シティバンク、バンク・オブ・アメリカ
などこれまで上位にいた銀行が軒並み順位を下げる中で、中国勢の健闘が目立った。

上位3位は中国工商銀行、中国建設銀行、中国銀行の順。中国交通銀行も10位に付け、中国の銀行が上位10位の4行を占めた。

中国工商銀行、中国建設銀行、中国銀行の6日の時価総額はそれぞれ1839億米ドル、1084億米ドル、1072億米ドルとなっている。

4位以下は、英HSBC、米JPモルガン、米ウェルズ・ファーゴ、スペイン・サンタンデール銀行、三菱東京UFJ、
米ゴールドマン・サックスと続いた。(翻訳・編集/HI)

headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090210-00000006-rcdc-cn

730 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/10(火) 09:23:23 ID:rjnKgc+5]
独半導体キマンダ:出資めぐり、複数のアジア企業と交渉 2009/02/10 08:10 JST
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aJAQZEtosW.M&refer=jp_asia
2月9日(ブルームバーグ):欧州半導体大手、独インフィニオン・テクノロジーズの
半導体メモリー部門キマンダは、同社への出資をめぐり複数のアジア企業と交渉を
続けていることを明らかにした。キマンダは1月23日、破産申請を行った。

キマンダの広報担当ラルフ・ハインリッヒ氏は電話インタビューに応じ、「当社に
出資する可能性がある複数のアジア企業と話を進めている」と述べたが、交渉相手の
社名は明かさなかった。

これより先、ドイツ経済週刊誌「ヴィルトシャフツヴォッヘ」は匿名の業界関係者1人を
引用し、中国の半導体メーカー、CSMCテクノロジーズ(華潤上華)がキマンダ買収に
関心を示しており、数カ月間にわたって交渉を続けていると伝えた。



731 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/10(火) 09:47:32 ID:p5sNTf9b]
▽中国は米国債「依存症」 50億ドル大損で安全策…買わねば暴落の危険も

 中国が米投資会社ブラックストーン・グループへの30億ドル(約2750億円)投資で、83%の
損失を被ったことは、米国債にとっては好材料だ。
 中国はブラックストーンと同様の投資会社TPG、米証券大手モルガン・スタンレーの3社への
総額105億ドルの投資で約50億ドルの損失を受けた。今回の損失で、中国は比較的安全な
米国債投資を増やすとみられる。
 オバマ米大統領は、米国債利回りと市場金利の抑制と、自身の7800億ドル規模の景気対策
の財源として、一段と海外投資家に頼らざるを得なくなっている。
                   ◇
■分散して大打撃

 ガイトナー米財務長官が1月22日の指名公聴会で、中国は人民元相場を「操作している」と
批判した後、10年債利回りは0.05ポイント上昇し2.6%となった。その10日後の同利回りは、
中国の温家宝首相が同国政府の米国債をめぐる戦略は、「自国の外貨準備」の「価値」を維持
することが目標になると述べたことに反応し、0.13ポイント低下し2.72%となった。
 ペイデン・アンド・ライジェルのパートナー、ジェームズ・サーニ氏は「中国は投資先を米国債
以外に分散し始めて打撃を受けた。現在もまだ損失を被っている可能性がある。大損失の後、
より安全な資産へとシフトしている。今後も引き続き、中国は米国債市場を支えていくだろう」と
語った。
 BGキャンター・マーケット・データによると、先週の10年債利回りは0.15ポイント上げて
2.995%となった。昨年12月18日には、集計を開始した1953年以降で最低の2.035%を
付けていた。
 米財務省によると、中国は、流通可能な米国債残高の12%に相当する6819億ドル相当を
保有する世界最大の米国債保有国。2位は5771億ドルの日本で、3600億ドルの英国が続く。
 政府は2009年1〜3月(第1四半期)の借入額を4930億ドルと、当初予想を34%上回る水準
に増やすなか、海外からの投資がこれまでにないほど必要となる。国債入札が義務付けられて
いるプライマリーディーラー(政府証券公認ディーラー)17社の1社であるゴールドマン・サックス・
グループは先月、09年9月会計年度の米政府の借り入れ必要額が過去最大の2兆5000億
ドルと、前会計年度の8920億ドルの約3倍に達するとの見通しを示した。
 メリルリンチによると、国債発行が相次ぎ、供給が需要を圧倒するとの懸念から、1月の米国債
投資リターンは3.08%のマイナスと、約5年ぶりの大幅な落ち込みとなった。

732 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/10(火) 09:48:08 ID:p5sNTf9b]
>>731のつづき
                   ◇
■選択の余地なし

 AIGサンアメリカ・アセット・マネジメントの運用担当者、マイケル・チア氏は「中国は米国債の
購入を控えることはできない。買い控えが露呈すれば、利回りが上昇するほか、企業や個人の
借入コストも上がる」と分析する。
 さらに、チア氏は「中国が、米国債利回りや住宅ローン金利の上昇など、米経済の悪化を促す
ような行動をとれば、中国の輸出はさらに低迷する。中国が保有額の1%を売却するだけで米国
債相場は暴落し、中国は残りの99%までも失う結果となる。ほかに買うものがないので、中国は
米国債を買い増すだろう」と予測した。
 米銀JPモルガン・チェースは6日付リポートで、中国が米国債を買い続ける理由として、「世界
金融システムを短期的に安定させる必要性に加え、中国の巨額で現在も膨らみ続けている外貨
準備を投資できる存続可能で流動性のある市場がほかにない」ことを挙げた。
 中国の外貨準備は昨年12月末時点で1兆9500億ドルと、前年比で27%増加。世界の外貨
準備の約29%を占めている。
 米外交問題評議会のエコノミスト兼財務省元職員のブラッド・セットサー氏は「中国は投資に
十分なドルを保有している。輸入が輸出を上回るペースで縮小しているからだ」と説明している。
 中国関税局は6日、貿易収支が過去最高の1709億ドルの黒字になったと発表した。
(Daniel Kruger)

Fuji Sankei Business i.  2009/2/10
www.business-i.jp/news/bb-page/news/200902100019a.nwc

733 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/10(火) 10:05:36 ID:qO2fGbkN]
>>729
これ、赤字神さんが指摘してたけど、国有株を含めて流通価格掛けてるだろ。
非流通株割合八割とかなんだから、時価総額を言うなら流通株に流通価格
掛けないと意味ないのに。

734 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/10(火) 11:51:30 ID:zaFSsQZK]
>>727
これほどの大災害なのに
昨日も今日も日本のTVニュースじゃあ取り上げられていないようなんだけど?
わてくしだけかな、TVでみていないのは?

735 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/10(火) 12:27:50 ID:DbzypHas]
>>734
711にテレビ朝日のニュース映像が張られてるけど?

736 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/10(火) 13:11:59 ID:/z8no9Zv]
いや、他国のことだし。
むしろ大々的にやられたら「はぁ?中国様大変ってかwww」と指差して笑ってしまう。
オーストコリアの大火災くらいになったら、話は違うだろうが。

737 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/10(火) 15:02:13 ID:u01CcFi1]
>736
> オーストコリアの大火災くらいになったら、話は違うだろうが。

昨日の狗HKの19時のニュースをながら見していたら、
気象庁の小父さんが「今年に入ってからの降雨量は2ミリ」とか解説しておりましたな。
うどんの国住民なので「今年は良く降ってるのに。早明浦も90%だし〜」と
まさか他国の気象についての解説とは思わず、???状態でしたwww

738 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/10(火) 17:10:17 ID:qO2fGbkN]
中央TV自身が違法に花火=北京の高層ビル火災−中国
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009021000670
 【北京10日時事】北京市中心部にある国営中国中央テレビ(CCTV)の新社屋敷地内で起きた
高層ビル火災で、同市消防局は10日、CCTVがビル付近で花火数100発を違法に打ち上げた
ことが原因と発表した。新華社通信が伝えた。
 花火は、北京五輪でも採用した式典用で、打ち上げには市政府の許可が必要。警察当局は容
疑者を拘束したほか、花火の入った箱などを押収した。(2009/02/10-16:26)

いいぞ、これでこそ中国!

739 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/10(火) 17:37:39 ID:wPUXKnl1]
オチをつけるところは、さすが半島の宗主国。
きれいに決まりますたなw

740 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/10(火) 18:00:07 ID:aa1ApLPX]
つべに、着火から消火までがあがってるw

1-www.youtube.com/watch?v=lP50yddytzs
2-www.youtube.com/watch?v=iaDyVGUPm4Y
3-www.youtube.com/watch?v=Rz72RAbdC48
4-www.youtube.com/watch?v=vCz3B_jpkcg
5-www.youtube.com/watch?v=ge_9IHKyn4A



741 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/10(火) 18:14:12 ID:sKsD6lq/]
>>738
これ超自業自得じゃねーか。糞ワロタよ

742 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/10(火) 18:23:10 ID:QYzznDe2]
保険おりるんだろうか

743 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/10(火) 18:40:26 ID:/zcG0Mus]
花火打ち上げたやつ死刑だな

744 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/10(火) 19:08:21 ID:purzgTmC]
>>743
もしくはうやむうやになる。これで犯人の階級がわかる。

745 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/10(火) 19:26:42 ID:DbzypHas]
part4の1分6秒辺りから謎の飛行物体が飛んでるんだが?

746 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/10(火) 19:37:58 ID:B2IoWwjY]
上海 古北のカルフール裏に外人向けアパート郡があるんだが
アパートとアパートの間で旧正月の打ち上げ花火やってるのを見たときゃビビッタ

そりゃ、火事がおこるわな・・・・

747 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/10(火) 19:56:01 ID:B2IoWwjY]
youtubeの動画でやけにパンパンいっているが
もしかして、竹筋コンクリート?の竹がハゼけているんじゃ・・・・

748 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/10(火) 19:59:28 ID:FaUJTULR]
【中国】干ばつで穀物価格が3−21%上昇 買い付け価格上がり [02/10]
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1234258004/

中国、1月のCPI上昇幅が9カ月連続で縮小
japanese.china.org.cn/business/txt/2009-02/10/content_17253585.htm
images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20090210/000cf1a48a860afb5a1402.jpg
中国国家統計局の11日の発表によると、1月の消費者物価指数(CPI)は、前年同月に比べて1.0%上昇した。
都市部は0.7%、農村部は1.5%、食品類価格は4.2%上昇し、非食品類価格は 0.6%低下した。
消費財価格は1.5%上昇し、サービス価格は0.8%低下した。これで、CPIの上昇幅は5月から9カ月連続で縮小した。
消費者物価水準は、2008年12月に比べて0.9%上昇した。食品類価格は3.3%上昇し、
中でも新鮮野菜は22.4%上昇、新鮮タマゴは0.8%上昇した。


中国の1月生産者物価指数は−3.3% 下落幅拡大
news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0210&f=business_0210_048.shtml
中国国家統計局は10日、2009年1月の工業製品出荷価格(生産者物価指数、PPI)が前年同月比で−3.3%
だったと発表した。08年12月の同指数は−1.1%で、国内外の複数の研究機関は09年1月には
これを大きく下回る−3%程度になると予測していた。

 08年12月、中国のPPIは6年ぶりのマイナス成長となり、09年1月には更に下落幅が拡大した。
この理由について同局は、「金融危機による世界的な経済成長の鈍化で原油や鉱石、穀物の価格が下落し、
中国の輸入製品価格が下がったこと」「08年の生産財価格が高かったこと」などが影響したと説明した。

 09年1月、PPIの項目別で前年同月比の下落幅が大きかったのは、
原油の49.9%、亜鉛の43.0%、銅の41.1%、ブタジエンゴムの39.0%など。
 発表された多くの項目がマイナスの伸びとなった中、
ガソリンは+2.1%、灯油は+3.1%、原炭は+12.3%と上昇した。
また、企業による原材料、燃料、動力の購買価格は前年同月比で5.3%下落した。

749 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/10(火) 20:01:17 ID:FaUJTULR]
中国の1月生産者物価指数:詳細(表)
www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003007&sid=a0EV8smCf6_w&refer=jp_economies
中国の1月消費者物価指数:詳細(表)
www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003007&sid=aWklCNmmC9h8&refer=jp_economies


中国:1月の自動車販売は73万5500台−初めて米国を上回る(2)
www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=arQ9c8Mb0cyA&refer=jp_asia

昨年の米国の自動車販売台数は前年比18%減の1320万台。CAAMによると、中国は同6.7%増の938万台だった。
中国の乗用車販売台数は先月、前年同月比7.8%減の61万600台となった。

※ >>545のGM発表の販売台数と数字が違うのは・・・発表したところが違うからかなー


<出稼ぎ農民>2世に帰郷の意思なし、若者の農業離れが深刻―広東省
www.recordchina.co.jp/group/g28407.html
2009年2月8日、南方日報によると、工場の多く集まる広東省へ出稼ぎに来る農村出身の若者が増加しているが、
広州市公安局が列車やバス、飛行機で出稼ぎに来る乗客を対象にアンケート調査を行ったところ、
80・90年代生まれの農村出身の若者はまったく農業ができないことがわかった。

調査はアンケート用紙9万枚を配布し、8万117枚が回収された。その結果、80・90年代生まれの農村出身の若者は、
都会の生活スタイルにすっかり慣れきっており、まったく農業ができないことがわかった。
彼らの親も出稼ぎだったため、80・90年代生まれのこうした若者はいわば「出稼ぎ第2世代」。
単調な生活が続く農村よりも刺激の多い都市での生活を求め、その多くが都会へ出稼ぎに出て働くことを希望している。

調査結果によれば、広東省に来る出稼ぎ労働者のうち4割が広州市で働くことを希望しているが、
うち6割がもし仕事が見つからない場合でも一定期間は広州に留まる予定だとしている。
ある専門家は、故郷に帰り農業に従事することもできず、都市でも仕事が見つからない若者が犯罪に手を染める
可能性も高いとして、雇用機会の増加など早急な対策が必要だと話している。

750 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/10(火) 20:20:36 ID:/ibMWK7n]
どうやったらあんなに燃えるんだろ
中国のビルは木造なのか?



751 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/10(火) 20:26:31 ID:purzgTmC]
>>748
デフレとインフレの併発は直らないなあ

752 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/10(火) 20:34:18 ID:aa1ApLPX]
東亜より引用(この場合は引火?)

168 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 投稿日:2009/02/10(火) 19:38:21 ID:7zf3/qnu
中央TV火災の映像を規制=中国当局、主要ポータルサイトに通知

 【北京10日時事】中国人権民主化運動情報センター(本部香港)は10日、
中国中央テレビ新社屋の高層ビル火災で、北京市当局が9日深夜、
インターネットの主要ポータルサイトに対して国営新華社通信の記事だけを掲載し、
写真や動画は発信しないよう求める緊急通知を出したと伝えた。
出火直後は市民が撮影した現場写真などが多数掲載されていたが、通知の後に削除されたという。

 10日付の中国各紙は英字紙チャイナ・デーリーが一面で大きく写真を掲載したのを除き、
ほとんどが写真を掲載せず、中央テレビ自身も映像を放送していない。
違法な花火の打ち上げで国営テレビのビルが炎上するという不祥事を国内向けに
情報統制する狙いがあるとみられる。(2009/02/10-19:12)
www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009021000873


ようつべ動画は保存をお勧めしますw



753 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/10(火) 21:43:37 ID:AbvybMcY]
>>746
昔誰かが花火やら爆竹を聞いて、戦争が始まったと
勘違いした事無かったっけ? そのレベルらしいからなぁ。

>>750
中に化粧板とか建築の部材が搬入してあれば、そっちで良く燃えるらしい。


754 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/10(火) 21:46:28 ID:1G7bR0sB]
>>750
夕方のどこぞのニュースでは
断熱材に発砲スチロール使ってるからって言ってた。

755 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/10(火) 22:23:29 ID:S01tAy/9]
>>753
つまり旧正月は銃声がしても誰も不審に思わないと…

756 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/10(火) 22:46:57 ID:AbvybMcY]
>>755
物によったら打ち上げ花火みたいなんをところ構わず
撃って廻るらしいから、「花火」を打ち込まれるだけで
シャレにならない事になるって言ってた。

757 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/10(火) 23:39:26 ID:qQaRSv+8]
中国、韓国、オーストラリアと反日的な国でばかり火災が起こっているな。

韓国人が日本の立場だったら「天罰だ」と喚いていることだろう。

758 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/10(火) 23:42:30 ID:xO0DFqHu]
・・・オーストラリアじゃ、
放火の疑いもあるって話だし、
なんだかなぁ。

759 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/11(水) 00:30:51 ID:xiS+he+W]
《安全》工場強盗に注意、広東の失業者増加で[社会]
news.nna.jp/free/news/20090210hkd003A.html

中国・新疆で学生らに独立派が集会呼び掛け
sankei.jp.msn.com/world/china/090210/chn0902102239011-n1.htm
10日付の中国系香港紙、大公報によると、中国新疆ウイグル自治区トップの王楽泉・共産党委員会書記は、
ウイグル独立派組織が最近、ウイグル民族の学生らを対象に2度にわたり集会への参加などを
呼び掛けるビラをまいたことを明らかにした。

 同書記は、北京五輪後は自治区で独立派によるテロは起きていないことを明らかにした上で
「(今後も独立派の動きは)警戒しなければならない」と述べた。
 同書記によると、ビラをまいたのは国外に拠点を置く独立派組織で、区都ウルムチの4つの大学でまかれた。
当局が直ちに対応し、集会は開かれなかったという。(共同)


EU、中国製の鉄鋼製品に反ダンピング措置 通商摩擦、激化も
www.nikkei.co.jp/news/main/20090210AT2M1003C10022009.html
【ブリュッセル=下田敏】欧州連合(EU)の欧州委員会は10日、中国製の鉄鋼製品のひとつである線材を対象に、
最大25%の反ダンピング(不当廉売)関税の適用を決めた。中国がEU市場でのシェア拡大を狙って不当な安値で輸出
したと判定した。世界的な景気低迷で保護主義的な動きが強まっており、EUと中国の通商摩擦が激しくなりそうだ。

 鉄鋼はEUの基幹産業であり、中国の輸出攻勢には欧州鉄鋼連盟などの業界団体が反ダンピング措置を求めていた。
欧州委はまず6カ月にわたって中国製品に上乗せ関税を適用。その後に反ダンピング措置を継続するかどうかを判定する。

760 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/11(水) 00:48:59 ID:JuPFlki0]
>>753
放送機材や諸々は全て搬入済みだったみたいよ。



761 名前:日出づる処の名無し [2009/02/11(水) 00:59:36 ID:e3CuwFS6]
ついでに反日番組のフィルムも燃えてくれてればなぁ。。。



結構、あれは気ぃ悪いでw

762 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/11(水) 01:16:40 ID:IB4H9k/A]
>>760
安いもんでもなかろうに・・・・・・(ノ∀`)アチャー

763 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/11(水) 01:39:39 ID:JuPFlki0]
>>762
まぁ、報ステ報道では国営放送なのに、
CM打ってしこたま儲けてる…そうだから良いんじゃない?

764 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/11(水) 05:22:31 ID:OrgrIbYC]
>>745
あれ鳥?・・・にしては大きすぐる。
なんだろう((;゚Д゚)ガクガクブルブル

765 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/11(水) 05:32:34 ID:mQbm+H4E]
>>740
しかしこれ、すごいところで花火あげてんのな

766 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/11(水) 05:37:53 ID:62oaiuum]
広い公園とか、川の上空とかでやるんじゃないのか

あと連続でガンガン打ち上げるのな。
日本みたいに一個ずつ鑑賞してくスタイルじゃなくて

767 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/11(水) 06:26:01 ID:lBzW4ebv]
伝統的に中国の人は、こういう火力勝負の演出を好むのかな?

768 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/11(水) 09:24:06 ID:u2CqMek8]
>>764
> あれ鳥?・・・にしては大きすぐる。

なんだよ、普通にヘリコプターじゃんかよ。

769 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/11(水) 09:51:26 ID:xVGQP1QJ]
>>767

( `ハ´)  中華料理は火が命アル

770 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/11(水) 10:13:50 ID:pcnpkLcw]
カルチャーショック満載、中国の運転免許テスト体験記
www.afpbb.com/article/life-culture/life/2569735/3771523



771 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/11(水) 11:34:52 ID:WwzOGlQj]
実況スレの新スレ立ちましたのでお知らせです。

【SSEC】上海総合ニヤヲチスレ 25ハン【ごらんのイカサマだよ!】
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1234319551/

772 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/11(水) 11:44:04 ID:Xh2V0M3U]
カルチャーショックというなら、フィリピンの運転免許テストも凄いぞ。
試験車両が、なんと軍用ジープだったぞ。クラッチの重さとか堅さ、ギアチェンジの堅さ
なんて民間車両の比ではない。始めて乗った軍用ジープが運転免許の試験だったから
面食らったわ。

773 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/11(水) 18:39:48 ID:YdxIYmpd]
これに乗れたら大丈夫、という事なのかそれとも
これなら下手くそがぶつけても大丈夫、なのか

774 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/11(水) 19:24:19 ID:xiS+he+W]
中国の鉄鉱石在庫7%増
www.business-i.jp/news/bb-page/news/200902110045a.nwc
世界最大の鉄鉱石輸入国である中国で、主要港の鉄鉱石在庫が春節(旧正月)の
祝日明け以降7%増加している。鉄鋼メーカーが輸入を拡大しているため。
 6日終了週の鉄鉱石在庫は6100万トンと、1月23日終了週の5700万トンから増加した。
鉄鉱石在庫は依然、昨年11月に達した過去最高の7400万トンを下回っている。


1月の中国の輸出、17.5%減 12年10カ月ぶりの減少率
www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090211AT2M1100I11022009.html
【北京=高橋哲史】中国税関総署が11日発表した1月の貿易統計によると、
輸出は前年同月に比べ17.5%減の904億5000万ドルだった。3カ月連続のマイナスで、減少率は1996年3月の19.2%以来、
12年10カ月ぶりの大きさとなった。金融危機に端を発する世界経済の低迷で、
中国の高成長をけん引してきた輸出の不振が一段と鮮明になっている。
 今年は旧正月の大型連休が1月中だったため、旧正月が2月中だった昨年と単純比較はできない。
税関総署は「旧正月の要因を考慮すれば1月の輸出は前年同月比6.8%増だった」としている。
 1月の輸入は同43.1%減の513億4000万ドルだった。

中国の1月対外貿易統計:国別詳細(表)
www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aPfA1uw2uq1g&refer=jp_asia
中国の1月対外貿易統計(速報値):商品別詳細(表)
www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=ayB61Jka9WIk&refer=jp_asia


中国不動産市場が抱える商品住宅の大量在庫
news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0211&f=business_0211_015.shtml
不動産コンサルタント大手・DTZのレポートによると、上海、北京、広州など中国9大都市で、
2006年から08年までに建設され売れ残っている住宅の累計面積は約3800万平米に上る。
 国家統計局のデータでは、08年12月末までに全国の商品建築空室面積は1億6400万平米で、
前年同期比21.8%増、増加率は1−11月に比べ6.5ポイント上がった。
うち商品住宅の空室面積は9069万平米で同32.3%増、増加率は9.4ポイント上った。

775 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/11(水) 19:24:42 ID:xiS+he+W]
<中華経済>製造業の業績が悪化、電力が5年ぶりに余剰―中国
www.recordchina.co.jp/group/g28446.html
2009年2月9日、証券日報によると、中国では経済成長により電力不足が続いていたが、
09年に入ってからは電力が余るようになっている。
 中国電力企業聯合会が5日に明らかにしたところによれば、中国の電力消費量は07年には14.8%増だったが、
08年はわずか5.23%増にとどまった。これは過去8年で最低の増加幅だが、
09年はさらに低い水準になると予測されている。

電力消費の減少は製造業の業績悪化が主因と見られているが、市民生活の電力消費量は安定しており、
電力消費全体に占める割合が増加している。電力消費の減少は電力会社にとっては利潤率の低下を招く。
一方、大雪などの災害により被害を受けた電力網の設備更新や、
景気刺激策の一環として政府の進めている電力プロジェクトは加速されるものと見られている。


<金融危機>あぶれた出稼ぎ労働者に「逆流現象」―新疆ウイグル自治区
www.recordchina.co.jp/group/g28425.html
2009年2月9日、亜心網によると、新疆ウイグル自治区へ「逆流」してくる出稼ぎ労働者が急増している。
金融危機による不況の影響などで、沿海地区での職探しに見切りをつけたり、仕事にあぶれた労働者が増えたことが原因で、
例年の100万人程度から、今年は120万人を突破する見込みだという。

新疆ウイグル自治区での労働力の需要は建設業、サービス業、炭鉱、農業などが大部分を占め、
毎年100万人以上が「逆流」してくる。特に、石油・石炭化工、鉄道建設などインフラ整備に関係する労働力需要が旺盛で、
大量の出稼ぎ労働者を必要としている。また、季節的な要因が関係するものの、
08年は綿花やトマトの収穫期に延べ60万人の労働力を吸収した。

地区別では自治区の中心都市・ウルムチ市が主力で、毎年延べ60万人分以上の出稼ぎ労働者へのニーズがある。
一方でミスマッチも発生しており、ホテルの従業員やスーパーの店員などサービス業関係の仕事は、
待遇の低さだけでなく世間体を考慮する人が多く、労働力が不足している。

逆流する出稼ぎ労働者の急増理由について、同自治区労働・社会保障庁の責任者は
「金融危機の影響で珠江デルタ地区などの輸出産業が不振となり、労働力を吸収できなくなっている。
当地区の給与水準が上がり、その他の地区と比較しても見劣りしなくなった」と分析している。

776 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/11(水) 19:25:16 ID:xiS+he+W]
<出稼ぎ>労働者の7割、「旧正月後も行く」と楽観的―中国
www.recordchina.co.jp/group/g28460.html

調査を行ったのは、出稼ぎ労働者の雇用促進サービスを行っている民間団体「西陸打工倶楽部」で、
登録している出稼ぎ労働者は45万人に上る。失業率の上昇が問題となっている中国だが、調査の結果、
出稼ぎ労働者の多くがそれほど悲観的ではないことがわかった。調査は1月中旬、沿海地区などで働く出稼ぎ労働者を
対象に行われ、809人の回答を得た。それによると、90%が旧正月前に帰省した、または旧正月に帰省する予定だと答え、
うち69.1%が旧正月後にも出稼ぎに出ると答えた。出稼ぎに出ないと答えた人はわずか7.2%だった。

出稼ぎに出る人のうち、元の職場に戻ると答えたのは25%以下。54.2%は新たに仕事を探すと答え、
その多くは飲食業に従事していた。出稼ぎに出ないと答えた人は、自分で商売を始めたり、
家の事情で離れられないケースが多いという。


EU、最大規模の対中反ダンピング調査を中止
japanese.china.org.cn/business/txt/2009-02/11/content_17260797.htm
欧州連合(EU)は7日、中国産ホットディップ亜鉛メッキ板に対して進めていた反ダンピング調査の中止を決定した。
これは1979年に対中反ダンピング調査がスタートして以来最大の案件だ。商務部の姚堅報道官は10日、
「EUの今回の決定は客観的な事実に基づくものであり、中国は歓迎と賞賛の意を表する」と述べた。

姚報道官によると、EUは2007年9月以来、中国産鉄鋼製品・鉄鋼加工品をめぐって7件の反ダンピング調査を開始しており、
対象製品は鉄パイプ・非合金鋼パイプ、炭素鋼押さえ金具、ホットディップ亜鉛メッキ板、冷間圧延ステンレスボード、
PC鋼より線、ワイヤーロッド鋼管、シームレス鋼管など。中国は、EUが関連の反ダンピング案件の決定でも、
引き続き客観的で公平な立場を保ち、世界貿易機関(WTO)ルールに基づいて裁決を下すことを希望する。

また姚報道官によると、EUは中国にとって最大の貿易相手先であり技術の提供元でもある。
中国はEUにとって2番目の貿易相手国であり4番目の輸出市場だ。08年の両地域間貿易額は4255億8千万ドルで
前年比19.5%増加し、中国の対外貿易総額の16.6%を占めた。

欧州委員会は07年12月、中国産亜鉛メッキ板に対する反ダンピング調査を開始し、
金額は12億600万ドルに達し、中国企業約200社に影響が及んだ。
同月11日には調査を求めた欧州鉄鋼連盟(EUROFER)が同委員会に対し訴えを取り下げた。

777 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/11(水) 20:59:51 ID:abiMrekC]
>>725
PHPも容赦ないw
www.php.co.jp/magazine/voice/
今月の読みどころ

 08年第4四半期で、7年ぶりの6%台成長に大減速した中国経済。
現地情報に詳しい宮ア正弘氏は、製造業を中心に続出する倒産や
溢れかえる失業者など、隠されてきた危機の実態を明らかにする。
さらに台湾財界のトップ・黄茂雄氏は投資資金が海外流出を始めた
と述べ、4兆元の景気対策は地方政府の汚職で泡と消えると、青木
直人氏は洞察する。そして中西輝政氏は、清朝以来の中国経済の
盛衰を分析し、再生か没落かを読み解く。日本企業と深い関係にある
中国の“今とこれから”が良くわかる特集号。

778 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/12(木) 00:16:47 ID:3fzBzVvn]
独立運動グループが少数民族学生を勧誘=参加者はゼロ―新疆ウイグル自治区
www.recordchina.co.jp/group/g28464.html

【中国】政府が一部外国記者にチベット取材ツアーを手配。取材してみると、昨年の暴動後に当局の弾圧を直訴した僧侶の態度が一変してた
mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234340408/

中国は労働力が廉価な国家ではなくなった―独メディア
www.recordchina.co.jp/group/g28476.html
2009年2月10日、環球時報によると、ドイツの国際放送局「ドイチェ・ヴェレ」(Deutsche Welle)中国語サイトは、
中国製品について「品質は一流だが、廉価ではなくなった」と伝えた。

ドイツ中西部に位置するデュッセルドルフで今月1−3日、IGEDO社主催の国際ファッション見本市「CPD」
(コレクション・プレミエール・デュッセルドルフ)が開催された。ファッションは社会の変化を表すひとつの鏡。
世界的な景気後退の影響が懸念されているが、会場に訪れた有名デザイナーは
「高級ブランドでは、その影響は感じられない」と話している。

しかし、中国国内でも世界的な景気後退により、多くの企業が倒産に追い込まれた。
アパレル関連企業が真っ先にその災難を被ったのも事実である。ドイツの某アパレルメーカーは、
1年半前から中国での生産に切り替えた。「品質は一流。中国メーカーもとても信頼できる」と自信を示す一方で、
「労働力が廉価な国家ではなくなった」と話している。中国製の品質には非常に満足しているが、生産コストが高すぎるという。

会場で取材に応じたある企業は「金融危機の影響はない」と答えている。しかし、昨年度と比べて、
出展は確実に減少したようだ。今回CPDに参加したのは46か国、1450社。うち209社が中国からの出展だった。

779 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/12(木) 01:25:29 ID:qU0eWFif]
>>778
> 品質は一流だが

はぁ?

780 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/12(木) 01:32:58 ID:BWgWTULx]
・・・二流です、とか言わんだろ。



781 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/12(木) 07:44:36 ID:YlzxwDTR]
近い将来衣料はバングラデッシュにお株を奪われるとおもう

782 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/12(木) 14:46:13 ID:tNQaI5fa]
>中国製の品質には非常に満足している
文字通り、中国製としての評価だろうな。
安かろう悪かろうとしての最低は何とか満たしてるってことだろ。
ただ、
>「労働力が廉価な国家ではなくなった」と話している
コレは中国には致命的だと思うよ。
未だに安さしか売りが無く、貿易依存も半端ない状態だし。

783 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/12(木) 14:46:39 ID:3tD4EuIK]
自社製品を2流とは言えませんわなあ

784 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/12(木) 15:16:47 ID:qu6JgHip]
日本のレベルは異次元だから、世界平均レベルで考えればおkなんじゃね?

785 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/12(木) 16:10:09 ID:QCv1KlG0]
中国主要都市の6割超で不動産価格が前月から下落 2009/02/12(木) 15:54
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0212&f=business_0212_049.shtml
  国家発展改革委員会(発改委)は12日、1月の建物物件価格は全国主要70都市の平均で前年同
月比0.9%、前月比では0.2%の下落だったと発表した。
  北京市は前年同月比で−0.2%、前月比でも−0.2%の下落。新築商品住宅は前年同月比で
+0.4%、前月比で−0.1%だった。
  上海市は建物物件価格が前年同月比で−2.3%、前月比では−0.2%。新築商品住宅では前年
同月比で−2.7%、前月比では−0.1%だった。
 広東省広州市は建物物件価格が前年同月比で−4.1%、前月比で+0.3%。新築商品住宅では前
年同月比で−9.0%、前月比は+0.3%だった。
  主要70都市のうち、建物物件価格の下落幅が最も大きかったのは広東省深セン市で、前年同期比
で−16.3%、前月比で−0.4%だった。同市の新築商品住宅は前年同月比で−16.5%、前月比で
−0.2%だった。
  70都市中、約66%に相当する46市で建物物件価格が前月よりも下落した。値上がりしたのは6市、
横ばいは18市だった。(編集担当:如月隼人)

株式と違ってこっちが割と粘るねえ。まだ土地には期待している人が多いのか、どこかから
資金が流れ込んでるのか。

786 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/12(木) 16:25:44 ID:3tD4EuIK]
床屋から転載

ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601087&sid=a_dsDz145J_A&refer=home
China Needs U.S. Guarantees for Treasuries, Yu Says (Update2) By Belinda Cao and Judy Chen
中国人民銀行の顧問、余永定(Yu Yongding)「米国は中国保有の米国債が大きく減価しない保証を」

China should seek guarantees that its $682 billion holdings of U.S. government debt won’t be eroded
by “reckless policies,” said Yu Yongding, a former adviser to the central bank.
The U.S. “should make the Chinese feel confident that the value of the assets at least will not be
eroded in a significant way,” Yu, who now heads the World Economics and Politics Institute at the
Chinese Academy of Social Sciences, said in response to e-mailed questions yesterday from Beijing.
He declined to elaborate on the assurances needed by China, the biggest foreign holder of U.S.
government debt.
中国人民銀行の顧問、余永定(Yu Yongding)は中国の保有する$682Bの米国債券が大きく減価することないように
米国に保証を求めるべきと述べた。電子メールの質問に北京から回答。

“In talks with Clinton, China will ask for a guarantee that the U.S. will support the dollar’s
exchange rate and make sure China’s dollar-denominated assets are safe,” said He in Beijing.
“That would be one of the prerequisites for more purchases.”
「クリントン国務長官との会議で、中国は米国がドルの価値を守るように保証を求めるだろう。其れは中国が今後
ドル建て資産を追加購入する前提条件のひとつになるだろう」(後略)

787 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/12(木) 19:14:51 ID:3fzBzVvn]
中国の12月鉱工業生産:詳細(表)
www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003007&sid=alsyhOC8iMmM&refer=jp_economies
中国の1-12月固定資産投資:詳細(表)
www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003007&sid=a.EJqQfXB1Qg&refer=jp_economies

>>785
全国70都市建物物件価格指数一覧表(09年1月)
news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0212&f=business_0212_045.shtml

広西:2009年1月の貿易総額発表、過去8年で最大の下落幅に
www.chinapress.jp/economy/16263/

1月の鋼材輸出53%減 06年来の低水準に
news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0212&f=business_0212_050.shtml
中国税関総局によると2009年1月、中国の鋼材輸出量は
前年同月比53.8%減の191万トンで、2006年来の低水準にとどまった。
世界金融危機のあおりを受け、国際的な鋼材需要が冷え込んでいることが影響した。


高級ホテル建設の中断相次ぐ、上海に忍び寄る開発不況[建設]
news.nna.jp/free/news/20090212cny002A.html
ドバイの高級ホテルチェーン、ジュメイラ・インターナショナルが、上海の人気スポットである新天地で建設していた
超高級ホテル「ジュメイラホテル」の建設を中断したことが分かった。世界的な景気後退による資金繰りの悪化が原因。
同エリアで建設中のコンラッドホテルの建設も停止されており、上海の開発業界には波紋が広がっている。


788 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/12(木) 19:15:22 ID:3fzBzVvn]
中国の新規融資:1月は過去最大−マネーサプライも伸び拡大(2)
www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=akJXPvOi5Rts&refer=jp_asia
2月12日(ブルームバーグ):中国では政府が4兆元(約53兆円)規模の景気刺激策を実施していることを受け、
1月は新規融資が過去最大の増加となり、マネーサプライ(通貨供給量)の伸びも拡大した。

中国人民銀行がウェブサイトで12日発表した資料によれば、新規の人民元建て銀行融資は1兆6200億元、
マネーサプライの最も広範な指標であるM2は前年同月比18.8%増と、ここ1年余りで最大の伸びとなった。

中国政府は景気刺激策の実行に当たり、金融機関に対し融資を増やすよう促している。
1月末時点の人民元建て融資残高は前年同期比21.3%増、人民元建て預金残高は23%増となった。



中国で人民元建て融資急増、景気の底打ち期待高まる
jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-36437020090212
抜粋
ただ、1月の新規融資の40%近くを占める6239億元が、企業が短期の資金需要を満たす際に用いる割引短期証券
による融資だった。エコノミストは、投資や公共事業の資金をまかなう長期融資の割合が高い方が望ましいとみている。
 しかし、メリルリンチ(香港)のエコノミスト、Ting Lu氏は、融資のタイプはそれほど重要ではないと指摘、
銀行から企業セクターに資金が流れていること自体が重要だと述べた。
今年のマネーサプライM2伸び率目標を17%に設定している。

789 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/12(木) 19:16:06 ID:3fzBzVvn]
「中国人は新たに出店するな」、中華街周辺地区で新条例―ローマ
www.recordchina.co.jp/group/g28508.html

同地区商業協会の責任者、StefanoTozzi氏によると、同地区には2000軒以上の店舗が軒を連ねるが半数以上は中国系。
実際には店頭販売せず卸売りに専念するなど不透明さが目立つという。ほとんどが国税局にマークされて、
少なくとも50軒は違法経営で摘発される予定だ。同氏は「違法行為が周辺地域にまで及んでいる。
今後は売買春や薬物販売などの犯罪行為も徹底して取り締まりたい」と述べた。
 今後は中国人が同地区で新たに衣料品、靴、皮製品などの販売店や製造工場、倉庫などを開くことが全面禁止となるが、
同氏は「アジア製の劣悪商品が並ぶことを禁止しただけだ。イタリア製の高級品なら問題ない」と話している。


中国企業、サウジで相次ぎ大型受注・提携
www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090212AT2M1200J12022009.html
【ドバイ=松尾博文】中国の胡錦濤国家主席のサウジアラビア訪問にあわせて中国企業が相次いで
大型受注や提携を発表した。国営エンジニアリング会社、中国中鉄はイスラム教の聖地メッカでのモノレール建設を
18億ドル(約1600億円)で受注、上海電気集団はサウジの水関連事業会社と提携した。
サウジ内外での発電造水設備の建設・運営事業で連携する。
 モノレール建設は毎年多数の巡礼者が訪れるメッカに、巡礼の順路に沿って建設する。
工期は2年以上の見込みで、1時間あたり2万人の輸送能力があるという。
 上海電気はACWAパワー・インターナショナル社と提携した。電力と水の需要急増に直面する湾岸産油国では
発電造水設備の新増設計画が相次いでおり、発電設備のエンジニアリング技術を持つ
上海電気と海水淡水化技術に強いACWAが案件の開拓や受注・運営で協力する。


国務院が中国船舶産業の調整・振興策を決定
news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0212&f=business_0212_048.shtml
中国国務院(政府)は11日に開いた常務会議で国内の船舶産業に関する調整・振興策を決定した。
船舶産業は鉄鋼、化学工業、設備製造などの重要産業の発展にもかかわるとして、国際的な競争力の強化を目指す。

 造船能力のやみくもな拡大を防ぐため、今後3年間、造船企業がドックと船台を拡張することを禁じる。
また企業再編を進め、技術力の向上を促す方針も示した。このほか、輸出を増やすため、金融機関による
バイヤーズクレジットの供与拡大を支援するとともに、老朽化した船舶の買い替えを促進する政策も検討する。

790 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/12(木) 20:00:57 ID:bBWFlA/X]
>>789
スゲーなこれ。イタリアが先陣切ったおかげで全世界で中国締め出し運動が広がりそう



791 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/12(木) 20:14:41 ID:BWgWTULx]
・・・華僑は、アメリカ向きではあるのかもなぁ。

792 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/12(木) 20:22:45 ID:cJkh/IT3]
>>789

(;`ハ´) <××と中国人はだめアルと?

793 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/12(木) 23:33:24 ID:GvZUGdgF]
>>47
究極超人

794 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/12(木) 23:41:08 ID:Q3i7yoxG]
>>789

他所の国の水関連事業じゃなく自分とこをまずどーにかせんといかんのじゃないかな

795 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/13(金) 00:42:38 ID:ziztwcJ8]
中国の著名弁護士行方不明 関係者「強制的に連れ去られた」
sankei.jp.msn.com/world/china/090212/chn0902122315006-n1.htm
【北京=野口東秀】中国の人権派弁護士として知られる高(こう)智晟(ちせい)氏(44)が行方不明になっている。
関係者はクリントン米国務長官が今月下旬に訪中するほか、3月初旬には全国人民代表大会(全人代=国会)が
開かれることから、当局が“口封じ”のため身柄を拘束したのではないかと推測している。今回の事態を受ける形で、
高氏が「2007年秋に当局から激しい拷問を受けた」とする記録文が関係者により公開された。

 高氏は「今月4日未明、陝西省の親族宅にいたところ、乱入した十数人の集団に強制的に連れ去られた」(関係者)という。

 高氏が親族宅から連れ去られた状況を親族から聞いた関係者は産経新聞に対し、
「高氏が連絡を必ずとっている人物への連絡が現在もない」と指摘した。北京市内の高氏の自宅にも人のいる気配はなかった。

 高氏は農民や非合法気功集団「法輪功」への支援活動で知られたが、胡錦濤政権を批判するなどし、
06年12月に国家政権転覆扇動罪で懲役3年、執行猶予5年の判決を受けた。07年に入り、
米国の国会議員に人権問題に関する手紙を送ったとされた後、同年9月下旬、行方不明になった。

 高氏が今回、行方不明になった直後、高氏の手によるとされる記録文(07年11月28日付)がインターネットなどで公開された。
それによれば、高氏は同年9月21日に路上で突然、車に押し込まれた。その後で連れ込まれた部屋では、
複数の公安当局者から「死ぬときが来た」と電流警棒で下半身をはじめ全身を殴打されたり、
尿をかけられたりするなどの拷問を受け続け、「筆舌に尽くしがたい絶望のどん底に突き落とされた」という。

 記録文によると、約50日間の拘束のうち、10日間余は拷問が続き、当局者は「この売国奴が。米国が何をお前に
与えてくれたのだ。ここは中国だ。共産党の天下だ。お前の命など虫けらと同じだ」とののしった。
高氏は「共産党は素晴らしい」などと唱えさせられた後に食事を与えられたが、最後に何度も「今回のことを話すと、
次は死ぬときだ。次は妻子の前でお前をかわいがってやる」と当局者から威嚇されたといわれる。

 高氏は昨年、ノーベル平和賞の候補といわれた。国家政権転覆扇動罪で服役中の民主化活動家、胡佳氏とも関係が深い。
一方、一党独裁体制の廃止を求めた「08憲章」の起草者で昨年12月8日に拘束された劉暁波氏は今月12日現在、
依然釈放されていない。

796 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/13(金) 00:46:19 ID:ziztwcJ8]
中国アルミ、英豪リオに追加出資 1兆7500億円、救済の色強く
www.nikkei.co.jp/news/main/20090212AT2M1203N12022009.html
【上海=渡辺園子、ロンドン=清水泰雅】中国の国有企業、中国アルミは12日、英豪資源大手のリオ・ティントに
総額195億ドル(約1兆7500億円)を出資し、戦略提携を結ぶと発表した。中国企業の海外企業への出資としては過去最大。
今回の追加出資で、出資比率は現在の9%から18%まで上昇する見込み。世界的な金融危機の余波で資金繰りに
困っているリオを救済する色彩が強い。リオ側の株主の間では中国企業が大株主になることへの反発も広がっている。

 「我々は、多くの提案の中から最も効果的な方策を選んだ」。リオのトム・アルバニーズ最高経営責任者(CEO)は12日、
ロンドンでの記者会見で繰り返し強調した。公募増資や、他の資源大手との提携も選択肢としてあったのに、
なぜ中国アルミとの提携拡大を選んだかに質問が集中したからだ。

797 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/13(金) 10:54:12 ID:5eGZqanv]
世界的に中国人締め出し機運になると、被害を蒙るのは日本だ。
馬鹿政府のせいで日本はそんな機運になるわけないからだ。
あああ大西洋に日本ごと瞬間移動で引っ越したいな

798 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/13(金) 11:07:21 ID:QoolmbCo]
GM、中国・上海汽車に合弁会社株売却を打診か

【ニューヨーク=小高航】ロイター通信は12日、米ゼネラル・モーターズ
(GM)が中国自動車大手、上海汽車工業集団(上海市)との合弁事業について、
株式の一部売却を検討していると報じた。経営危機にあるGMは保有資産の
売却により手元資金を積み増す必要がある。

GMは上海汽車に対し、折半出資会社、上海GMの保有株の一部を、
上海汽車に売却する意向があることを伝えたという。
交渉は初期段階としている。(00:08)

ソース:NIKKEI NET
www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090212AT2M1203Z12022009.html

799 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/13(金) 11:13:16 ID:QoolmbCo]
- <汚染粉ミルク>製造メーカー・三鹿集団に破産宣告―河北省石家荘市 -

2009年2月12日午前、河北省石家荘市中級人民法院(地裁に相当)は、有害物質メラ
ミンによる汚染粉ミルクを製造・販売した三鹿集団に対する第1回目の債権者会議を
開催し、同社の破産を正式に宣告した。新華社通信(電子版)が伝えた。

三鹿集団は中国の大手乳製品メーカー。08年9月、同社の粉ミルクを飲んだ乳児が
相継いで腎臓結石にかかったことから汚染粉ミルク事件が発覚。事件はその後広が
りを見せ、合計22社が製造した汚染粉ミルクなどによって約30万人が健康被害を受
けるなど、社会問題化した。同社では汚染粉ミルクを08年8月2日から同9月12日まで
に約904トン製造し、約814トン販売したという。

事件発覚後、同社は関連製品の生産を停止し、市場に出回っていた商品を回収する
など対応に追われた。さらに、被害者への治療・賠償費用を支払うために借入れをす
るなど、財務状況が急速に悪化、08年12月には破産手続きに入っていた。
(翻訳・編集/HA)

ソース : 2009-02-12 19:29:20 配信 レコードチャイナ
www.recordchina.co.jp/group/g28519.html

800 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/13(金) 11:15:26 ID:QoolmbCo]
中国「IMFでの発言力強めたい」に米欧が反発

米国国営短波ラジオ放送局「アメリカの声(Voice Of America、VOA)」は10日、
中国がロンドンで今年4月に行われるG20金融サミットで、IMF(国際通貨基金)が
先進国に「強硬な立場」をとり、先進国の特権を制限するよう提起する用意があると報じた。
報道は、米国を中心に米欧で物議を呼んでいる。中国経済網が外電を引用し、
12日付で伝えた。

VOAやそのほかの報道によると、中国は、今年4月にロンドンで開催されるG20金融
サミットにおいて、「米国をはじめとする先進諸国が世界経済の均衡を崩したのに、
IMFは事前の何の警告も出さず、金融危機の形成を容認してしまった」ことを指摘し、
「IMFと世界銀行は世界経済を衰退に陥らせた先進国の特権を制限すべき」、
「発展途上国に更に大きな権利を与えるべき」と訴える用意があるという。

米国の経済学者は報道に対し、「中国は発展途上国のリーダーとして、
『発展途上国の権利拡大』の大義名分のもと、自国の国際的発言権を
強めようとしている」と批判、「米国は中国の発言権の適度な拡大を望んでいる。
しかし、中国は発言権の拡大に見合う義務を請け負う姿勢を見せていない」と指摘し、
今後「発展途上国の権利を拡大」の大義名分を振りかざす例が多くなるのでは、
との危惧を示した。

一方、中国の経済学者は「中国がIMFに改革の提案をするのは正常なことで、
自国の権益のためではない。実際、米国のIMFへの影響が強すぎるとの声も多く、
国際的にIMFの改革を求める機運が高まっている。中国が提案したからと、
とやかく言うのは明らかに偏見だ」と反論している。(編集担当:金田知子)

ソース:Yahoo!ニュース 2月12日15時50分配信 サーチナ
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090212-00000078-scn-bus_all



801 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/13(金) 11:58:54 ID:+o5Mj/hQ]
>>796
おもしろいな。どちらがどちらに取り込まれつつあるのか判らないがw

802 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/13(金) 12:06:32 ID:+jSn/SNC]
不正認知で子供に日本国籍、中国人逮捕…服役男性の名前悪用
2月13日11時50分配信 読売新聞

 服役中の日本人男性の名前を勝手に使った出生届を作成し、中国人男女の間に生まれた子供を
不正に認知させたとして、警視庁は13日、いずれも中国籍で、東京都豊島区池袋、
無職沈楠(28)と無職王宗(29)、ブローカーの足立区西新井本町、
郭清清(34)の3容疑者を有印私文書偽造・同行使などの疑いで逮捕したと発表した。

 外国人女性が産んだ子供でも、日本人男性が父親と認知すれば日本国籍が取得できるようになった
昨年12月の国籍法改正以降、「偽装認知の温床になる」との指摘が出ていた。

 このため同庁は、名前を使われた日本人男性と子供との血縁関係の真偽確認に初めてDNA鑑定を行い、
日本人との子供ではないことを特定した。

 同庁幹部によると、3人は昨年1月22日、王容疑者が沈容疑者との間に産んだ女児(1)について、
日本国籍を取得する目的で、別の傷害事件で服役中だった川崎市の日本人男性(56)を女児の父親と
偽り、この男性が認知したとする偽の出生届を東久留米市役所に提出するなど、
女児に日本国籍を不正に取得させた疑い。

 同庁が、別の偽装結婚事件で逮捕した日本人男性の戸籍を調べたところ、
王容疑者との子供を認知したとする記録を発見。

 だが、出生届の提出日に男性は服役中で、郭と沈の両容疑者が、男性の名前を悪用していたことが判明。
沈容疑者はこの男性の紹介料として郭容疑者に80万円を支払っていた。

 沈、王の両容疑者は恋人同士。2人は過去に日本人との結婚歴があり、
いずれも日本の定住権を取得していた。調べに対し、
「子供が日本国籍を取得すれば、日本で長く暮らせると思った」と供述しているという。

headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090213-00000020-yom-soci

803 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/13(金) 12:11:46 ID:5i8ca9XB]
>>802
こういった犯罪を犯した中国人の定住権って取上げるのかな?

804 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/13(金) 12:14:51 ID:2ipnBjV3]
中国式の銃でズドン、弾代を家族に請求でよかろ。

805 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/13(金) 12:38:42 ID:FYaJCOqQ]
>>802
> 2人は過去に日本人との結婚歴があり
これ自体も偽装の可能性が高そうだが。

806 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/13(金) 12:59:31 ID:ZcDYT1nl]
>>803
犯罪を犯しただけでは取り上げない制度になってる。重罪で無いとね。
しかも、かなり恣意的な判断が入る。機械的な処理ではない。

807 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/13(金) 13:30:24 ID:QoolmbCo]
経済は関係ないかもね

808 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/13(金) 13:35:01 ID:ZcDYT1nl]
最凶なのが、在日の特別永住資格ね。だから在日ヤクザなんかが存在できるわけで。
いくら犯罪を犯そうが強制送還されないからね。資格を失うことも無い。
法的にはできるんだけど法務大臣の決裁が下りないからね。

809 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/13(金) 13:40:41 ID:5i8ca9XB]
>>806
公文書偽装?戸籍虚偽って軽犯罪なの?
戸籍管理って本来誰が日本人であるか定義するものだから、偽装って重犯罪でもおかしくないような気が・・・
法律は一般常識範囲しか知らないけど・・・

810 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/13(金) 13:59:07 ID:ZcDYT1nl]
>>809
公文書偽造って書類を作成しただけでは罰則が無いくらいの軽犯罪だよ。
行使して初めて罪に問われる。しかも、罰金刑。懲役などまず無い。



811 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/13(金) 14:07:17 ID:2ipnBjV3]
>>810
ずいぶん軽い刑だな。

日本の刑務所>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>中国の農村部

であることを考えると、特定アジアから大挙してやってこないのが不思議でしょうがない。
何でこんなセキュリティホール開けたんだ?
法案出した奴の眉間に穴が開かないとわからないのか?

812 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/13(金) 14:09:11 ID:5i8ca9XB]
>>810
だから犯罪が何時まで経っても減らないんですねw
司法の判断ですか? 警察の判断? 法律の問題?
法律の問題なら国会議員が仕事をしていない問題だし、
警察・裁判所なら認識が甘いのですねw

初歩で躓いていることだけは理解しました。

813 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/13(金) 14:18:04 ID:5i8ca9XB]
>>811
日本の刑務所も外国みたいに囚人ごとに格差を導入競れば解決したりw
刑務所の維持費を収容者で人数割りして、国籍比率で出身国に請求するとか・・・
国が負担するか囚人の家族が負担するか選択とかw
そうすれば、負担に耐えかねて犯罪を減らす努力を親戚でしだすかもw

極論だけどw

814 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/13(金) 14:19:50 ID:OVw3Bt/H]
サウジ国王「中国は心の友」−胡錦濤主席と会談

胡錦濤国家主席は2月10日、サウジアラビアの首都リヤドで同国の
アブドラ国王と会談し、世界的な金融危機に対して連携して対応
するなど戦略的パートナーシップをさらに発展させることで一致した。
2月11日付で中国新聞社電が伝えた。

関連写真:そのほかの胡錦濤に関する写真
image.searchina.ne.jp/view.cgi?d=0200628&p=pop&l=pop

胡主席は「2006年に中国とサウジアラビアの元首が互いの国を訪問してから
両国関係は長期的な発展を遂げており、現在はこれまでで最良の状態にある。
現今の国際情勢は金融危機の拡大など劇的な変化に直面しているが
我々は手を取り合って対応していきたい」と述べた。

その上で胡主席は両国首脳の相互訪問を継続するほか、エネルギー分野で
協力を強めることや中国企業がサウジアラビアのインフラ整備事業に参加
できるよう中国政府が働きかけを強化することを提案した。

これに対してアブドラ国王は「胡主席の訪問を歓迎するとともに提案に同意したい。
サウジアラビアにとって中国は心の友であり、今後も関係を強化していきたい。
特に経済・貿易といった分野で協力を強め、ともに関心のある国際問題で意見
を交換したい」と応じた。写真はリヤドに到着した胡主席一行をアブドラ国王らが
出迎える様子。2月10日撮影。(編集担当:麻田雄二)

ソース:Yahoo!ニュース 2月12日12時10分配信 サーチナ
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090212-00000039-scn-cn

815 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/13(金) 14:21:26 ID:OVw3Bt/H]
中国が快進撃、指くわえて見る韓国企業―ラオス

2009年2月9日、韓国紙・韓国経済は「ラオスに吹き始めた中国の風」
と題した記事で、ラオスの韓国企業は急速に存在感を増す中国企業を
羨望のまなざしで見ていると報じた。10日付で中国紙・環球時報が伝えた。

中国南部の雲南省に隣接するラオス。記事によると首都ヴィエンチャン市の
中心街には中国系住民の激増に伴い、中国語の看板が目立つようになった。
人口約700万人のラオスには現在、推計で約80万人の中国人が住んでいる
と見られている。

ラオスは閉鎖的な社会主義国だった70年〜80年代、対外貿易の90%を
当時のソ連に頼っていたが、90年代から経済改革が始まり商才にたけた
華僑が台頭。03年には中国系住民が5万人を超えた。今や中国はラオス
にとって最大の経済援助国。年に1度は中国の要人が訪れる。

ラオス側も感謝の気持ちを忘れない。政府は複数の中国企業と地下資源開発
などの契約に調印、中国企業の快進撃が始まった。一方、その様子を指を
くわえて見ているのが韓国企業だ。ラオスに進出している韓国の大手企業、
KOLAO社の現地責任者は「中国企業と政府プロジェクトの入札を争っても
全く勝ち目はない」と諦め顔で話した。(翻訳・編集/NN)

ソース:レコードチャイナ 2009-02-11 00:29:46 配信
www.recordchina.co.jp/group/g28444.html

816 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/13(金) 14:22:13 ID:OVw3Bt/H]
2009年2月12日、インド鉱業連盟(FIMI)のR.K.シャルマ会長はこのほど、中国向けに輸出する
鉄鉱石価格を1トン当たり90米ドルに引き上げるよう中国側に提示したことを明らかにした。
提示価格は昨年11月の輸出価格である1トン当たり45米ドルの2倍に相当する。12日付東方早報
がロイターの報道を引用して伝えた。

中国の鉄鋼メーカーと、ブラジルのヴァーレ、英豪系のBHPビリトン、リオ・ティントの鉄鉱石3大
メジャーとの間で長期化している09年度の鉄鉱石価格交渉は最終調整の段階にあるといわれて
いる。インド側は値上げ要求について「中国の鉄鋼メーカーに回復の兆しが見え始めている」とす
る理由を挙げているが、中国鉄鋼工業協会の関係者によれば、中国の3大メジャーとの価格交渉
をかく乱させる意図があるとみられる。

インド産鉄鉱石は中国の鉄鉱石輸入の約20%を占め、その影響力は大きい。ただ同関係者は、
「インドとは現物取引の形を採っており、最終的には市場の需給関係が価格に反映されるため、
インドの要求が3大メジャーとの交渉に大きな影響を及ぼすことはない」と述べ、インドの求めに応
じる考えがないことを明らかにした。(翻訳・編集/HI)

www.recordchina.co.jp/group/g28509.html

817 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/13(金) 14:28:48 ID:2ipnBjV3]
>>813
中国では銃殺刑の銃弾の代金が家族に請求されるそうだから、
日本も中国人犯罪者を収容するためににかかる代金を家族に請求したらどうかな。
家族がいなければ中国に。
払えなかったら一人/年につき1発づつ弾道弾打ち込ませてもらう。

日本は犯罪者といえどもいきなり銃をぶっぱなすような野蛮なことはするべきではありませんね。


818 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/13(金) 14:29:28 ID:OVw3Bt/H]
フィリピンからのブタ肉輸入禁止−エボラウイルスで

フィリピンでエボラ出血熱を引き起こすエボラウイルスの一種がブタに
感染したことを受けて、中国政府は2月10日、「進出境動植物検疫法」
に基づき同国産ブタ肉の輸入を禁止すると発表した。2月11日付で
新華社電(英語版)が伝えた。

これは中国国家品質監督検査検疫総局が公式サイトを通じて明らかにしたもの。
同局は中国の港湾に水揚げされたフィリピン産のブタ肉は返品するか廃棄処分
にするよう命令を出した。

また旅行者が同国産ブタ肉を中国へ持ち込むことも禁止とした。
さらにフィリピン滞在者で高熱や筋肉痛などを発症している場合には
入国時に必ず検疫当局に届け出てほしいと呼びかけを行っている。
(編集担当:麻田雄二)

ソース:Yahoo!ニュース 2月12日15時28分配信 サーチナ
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090212-00000074-scn-cn

819 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/13(金) 14:46:51 ID:5i8ca9XB]
>>817
日本が暴力を振るうのは問題なので、各国の禿さん系統の金融機関に請求書を割引くか上乗せするかして販売するとか・・・
政府が払うもよし、地域が払うもよし、個人が払うもよし。。
権利が転売されて何処に行き着くかは、出身国の事情に合わせる。
これを世界規模で行えば、さらに良し。

人の意識なんて出身地や民族によって大きく違うので、それぞれ対応できるようにしないと・・・

820 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/13(金) 14:54:22 ID:ZcDYT1nl]
>>812
日本の戦後というのは、国家権力を骨抜きにし続けてきた歴史なんだよ。
アメリカもソ連も中国も国内の左翼も在日もそれを望んできたわけでね。
権力を行使すること自体を権力の横暴呼ばわりする変な慣習が出来てしまった。
文部大臣には、中学、高校を指導する権限がない。国のトップに指導権限が無い
事例はものすごく多いよ。
日本の弱体化と解体を望む勢力が強烈に存在してるのが根本原因だよ。



821 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/13(金) 15:07:44 ID:5i8ca9XB]
>>820
日本の弱体化と解体を望む勢力の日本人の支持者は結局のところ無政府主義者?
それとも、犯罪者に近い立場の人間?もしくは真性の売国奴?
ただ単にバカだったら泣けそうですね・・・

もともと日本は責任者不在で共同責任的な要素が強い国だけど、責任の重さが想像出来ていない人が多いのでしょうか・・・
民主政治は共同責任の最も大きい政治形態なのに・・・

822 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/13(金) 15:17:54 ID:ZcDYT1nl]
>>821
日本の戦後の左翼運動史を少しは勉強してください。無政府主義者ではなく、
権力を取って代ろうとしてきた勢力です。彼らの目的は革命です。
国家を転覆して、自らが権力者になることを目指して活動してきたわけ。
そのためには、国家権力が強くては困るわけですよ。権力が弱くなり、治安が悪くなり
争乱が常に起こる状態を作り出すのに精力を傾けてきたわけだ。

823 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/13(金) 15:20:41 ID:2ipnBjV3]
>>819
犯罪を証券化するわけか。
いいね、それ。
問題は誰が支払いを保障するか、だが。

あとひとつ、
個人的には、懲役の刑期に購買力平価を掛けてほしい。
なぜなら、購買力平価の低い国の人間は、購買力平価の高い国の人間より
はるかに効率よく犯罪を行えるから。
(労働に対する対価にレバレッジがかかっているわけだから、
 犯罪に対してもペナルティにレバレッジをかけるのは当然だと思う)

824 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/13(金) 16:01:44 ID:5i8ca9XB]
>>822
すいません・・アカってバカだと思っていたので外したんです・・
みんなで不幸になるのは・・・確実にバカだと思ってますからw
アカって理想に燃える偽善者の集団で内部分裂して殺しあって不幸を撒き散らす真性のバカだと思っているもんですからw

>>823
支払いは個人・家族・親戚または国籍のある国家・地域で選択
入所と同時に選択し、選択しなかったら大部屋入所で自給自足を目指すw
ホントは国際的刑務所ビジネスが立ち上がって、入所費用に応じて待遇に差が出るようにしたらいいと・・・
例えば、発展途上国の刑務所では費用は安いが身体の保証がないとか・・・
その反対に、豪華なホテル並みの刑務所で大金(経費以上)を払って刑期を過ごすか・・・
基本は犯罪を犯した国で刑期を過ごすのが一番でしょうが
個人が払える現金を持っていなかったら、出所後に転売されてきた権利を持つ裏方の人が強制的に取り立てるとかw


825 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/13(金) 16:25:11 ID:2ipnBjV3]
>>824
>発展途上国の刑務所では費用は安いが身体の保証がないとか
たとえば、ロシアがシベリアに強制収容所を作って
各国の犯罪者を受け入れるとかどうだろう。
代金はロシアに債権の形で払い、ロシアはそれを根拠に取立てを行う。
強制収容所なので、そいつらをシベリアの開発に使っても問題ない。

外貨の少ないロシアにとっては、貴重な外貨獲得手段になると思うのだが。
#サヨは騒ぐだろうが、>>823の方式で刑期を増やした結果5年を超える場合、などと限定してもいい



826 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/13(金) 19:02:00 ID:ziztwcJ8]
上海で戸籍政策を緩和 全国へ波及か
japanese.china.org.cn/life/txt/2009-02/13/content_17274923.htm

豪首相、IMFにおける中国の発言権増加を提唱
japanese.cri.cn/881/2009/02/13/1s135242.htm

2008年中国の海洋経済総量、同比1割以上の伸び
japanese.cri.cn/881/2009/02/13/1s135252.htm
中国国家海洋局が13日発表した「2008年中国海洋経済統計公報」によりますと、去年、
中国海洋産業の生産総額は3兆元近くに達し、一昨年より11%増え、GDP・国内総生産の約10%を占めました。

 この公報では「去年、海洋発電、海水利用、海洋バイオ医薬など新しい産業が盛んに発展してきた。
下半期、国際金融危機に影響されて、海辺観光や海上交通輸送などの産業の発展が緩まり、
船舶の注文が減ったものの、依然として急速な成長を維持した。2009年、観光や交通、船舶など伝統産業の発展速度は
引き続き緩まり、海洋バイオ医薬などの新しい産業が比較的急速な成長を維持する見込みだ」と述べています。


中国:4−6月期成長率は6.6%に回復か、景気対策奏功で−BN調査
www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=a.sFOXeNA8Co&refer=jp_asia
抜粋
ブルームバーグ・ニュースがまとめたエコノミスト14人の予想中央値によると、中国の国内総生産(GDP)は
2009年1−3月(第1四半期)に6.3%増と、1999年以来の低い伸びに鈍化した後、
4−6月(第2四半期)は6.6%増に回復するとみられる。

827 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/13(金) 19:02:23 ID:ziztwcJ8]
<企業倒産>公安警察が関心、社会不安の可能性を調査―中国
www.recordchina.co.jp/group/g28506.html

《労使》30日前に組合へ報告義務、20人以上のリストラで[労働]
news.nna.jp/free/news/20090213cny002A.html
国務院(中央政府)はこのほど、20人以上の人員を削減する企業に対し、30日前に工会(労働組合に相当)か、
または全従業員に削減計画を説明することを義務付けたことを明らかにした。企業のリストラによる
雇用不安の拡大を最小限に抑えることが狙いとみられる。【広州・吉沢健一】

20人以下の人員削減であっても、全従業員の10%以上を削減する場合には事前の説明を義務付けた。
いずれの場合も従業員と意見交換をした上で、地元政府の労働管理部門(人力資源・社会保障部)
に詳細な削減計画を提出することを求めている。



中国:暖冬の影響で春に害虫や農作物病害大発生の恐れ−気象局
www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aF8TBLHSfpgY&refer=jp_asia

気象局はウェブサイトに掲載した発表資料で、昨年12月以降の気温が例年より高く、
害虫や黄さび病などの病原菌が越冬しやすいと説明した。


金融危機が波及、高級ホテルの経営状況が悪化
news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0213&f=business_0213_029.shtml
抜粋
海外から北京や上海などの大都市を訪れる観光客やビジネス客も急減しており、4つ星や5つ星ランクの
高級ビジネスホテルの価格も大幅に下がっているが、客室稼働率は決して高くないという。
 携程旅行網市場部の経理は、去年は約2000元(約2万6000円)だった高級ホテルの一泊あたり料金は、
今では約1000元(約1万3000円)まで下がり、一部のホテルでは下げ幅が約40%にもなっているという。
ある高級ホテルの客室稼働率は30%以上下がったと説明している

828 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/13(金) 19:13:55 ID:+jSn/SNC]
中国杭州市が「給付金」作戦、上海市内で消費券無料配布へ
2009.2.13 17:59

 【上海=河崎真澄】定額給付金問題で揺れる日本を尻目に、中国浙江省の景勝地として知られる杭州市は、
国内旅行客の呼び込みのために「消費券」の配布を発表するなど、あの手この手の給付金作戦を展開している。

 杭州市は13日、総額約800万元(約1億700万円)分の消費券を近く、
上海市内のショッピングセンターなどで通行人に無料配布する異例の作戦を明らかにした。
杭州市内の飲食店や商店、観光地などで使用できる100元(約1340円)分のクーポンだ。

 杭州市は上海市内から高速道路で2時間ほどの距離にあり、中間層の多い上海から観光客を招き寄せる
“呼び水”にする。上海以外でも江蘇省の都市部でクーポンのばらまきを検討している。

 さらに杭州市では、市職員幹部を対象に給与の5〜10%を消費券で支給する構想や、
市職員が語学などの能力を伸ばすための「トレーニング券」、子弟の教育向けの「教育券」など
数々のアイデアが浮上している。ただ、これらのクーポンは市内限定で使用期限もあることから、
インターネット掲示板では「消費の強制だ」などと反発する声もある。

 中国青年報によると、杭州市はすでに先月、退職者や障害者、貧困家庭向けに1人あたり200元、
一般の小中学生向けに同100元分の消費券を配った。
対象は約76万人で、総額は約1億元分に達するという。
消費期限は4月末までだが、すでに50%ほど使われており、順調に内需振興効果を生んでいるという。

sankei.jp.msn.com/world/china/090213/chn0902131801003-n1.htm

829 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/13(金) 19:26:05 ID:EOh1fj8k]
622 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/02/13(金) 19:23:37 ID:ec60qZRT
ttp://www.ft.com/cms/s/0/f968c00c-f970-11dd-90c1-000077b07658.html
The Short View By John Authers Published: February 13 2009 02:00

これは今日のFTの「ショート・ビュー」で、中国経済の回復の可能性について書いているもの。中国経済
回復の兆しあるある論のひとつの傍証(とされているもの)はバルティック・ドライ・インデックス(BDI)
(国際通商の海運貨物の動向を示す指数)が底入れして上昇しているというもの。他の論拠はPMIの底入れ。
FTは回復の兆し論に懐疑的でBDIはもともとボラタイルな指数だし、先月の中国の輸入が40%以上減少して
いることなどとの整合性が無いという。

The market may think this is proof that China's stimulus package from last November is working.
That may be happening. But the judgment appears premature, and it is unwise to put much weight on the
Shanghai and Baltic Dry moves. Both are far below their highs and have been very deceptive.

830 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/13(金) 20:13:38 ID:ziztwcJ8]
上海株、5カ月半ぶり高値=年初から27%上昇−中国
www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009021300966
 【上海13日時事】13日の中国・上海株式市場は、銀行貸し出しの記録的な増加を示す金融統計や
政府の相次ぐ産業支援策などを背景に、不動産や造船、自動車など幅広い銘柄が買われ、大幅反発した。

 市場全体の値動きを反映する上海総合株価指数の終値は3.23%高の2320.792と、
昨年8月末以来5カ月半ぶりの高値となり、年初来の上昇率は27.5%に達した。
売買高も、8営業日連続で1000億元(約1兆3000億円)を超える大商いが続いた。



831 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/13(金) 20:16:35 ID:lTPLpCqT]
目指せ2500。箪笥預金を吸い尽くすんだ。

832 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/13(金) 23:01:29 ID:DEr8tVgd]
>>829

そろそろ欧米の経済紙も支那の経済指標の怪しさに気付いたかな?w

833 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/14(土) 00:15:48 ID:qod0h0h+]
株価も2300元越えて大勝利!

834 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/14(土) 01:31:36 ID:kSXrEaUZ]
2300元なんて低水準で大勝利なんて、半年前には考えられなかっただろうなw

835 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/14(土) 12:58:54 ID:XjWpA0q+]
<大干ばつ>480万人の飲み水が不足、干ばつ警報が最高レベルに―中国
ttp://www.recordchina.co.jp/group/g28530.html
2009年2月12日、中国の国家洪水・旱害防止総指揮部によると、12日現在、全国で480万人と家畜249万
頭分の飲料水が不足している。中国新聞網が伝えた。
農地の干ばつ被害面積は約1790万haに達したが、各地で実施された灌漑(かんがい)などの対策が奏功
し、7日のピークを境に減少傾向が続いている。また、冬小麦の主な産地である河北、山西、安徽などの8
省では干ばつ被害面積が約759万haに上ったが、1日で約29万ha減少した。このほか、河南省と山東省で
は11日までに、黄河からそれぞれ計2億9700万立方メートルと4億4900万立方メートルの水が引かれた。
中国北部や内陸部では昨年秋からまとまった雨が降っておらず、特に被害の深刻な地域では50年ぶりの
大干ばつとなった。国家洪水・旱害防止総指揮部は干ばつ警報を最高レベルの1級に引き上げたほか、各
地で灌漑や人工降雨などの対策がとられている。(翻訳・編集/NN)

対策奏功と警戒レベル引き上げが並行して進むあたり、わかってはいるんだろうなあ。

836 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/14(土) 14:04:31 ID:b4G5xSNT]
ご自慢の「降雨技術」とかで一時しのぎできたんではないかいの

837 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/14(土) 14:21:10 ID:yH1egmcJ]
何日か前にニュースでやってたな、それ
日照りがついに100日超になったとかで、軍部動かして何百発もの人工降雨ミサイル打ちまくってるとか。

838 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/14(土) 14:36:02 ID:vOR0XZM9]
【人民網】自ら「辺縁国家化」する日本、「二流国」への没落を懸念 世界各国から中国への称賛の声[02/13]
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1234581962/l50

人民網日本語版 2009/02/13 15:27
j.peopledaily.com.cn/94474/6592560.html
j.peopledaily.com.cn/94474/6592564.html
j.peopledaily.com.cn/94474/6592565.html

839 名前:日出づる処の名無し [2009/02/14(土) 17:32:14 ID:U0Jtzjhi]
838 中国のホルホル記事

840 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/14(土) 17:35:36 ID:XjWpA0q+]
>>839
ホルホルじゃなくて、我と我が行動は世界から賞賛されているものアルだと思う。

その心は「だから受け入れるアル。暴動起こすなアル。良くなるの確定なんだからおとなしく待つアル」



841 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/14(土) 17:38:08 ID:gkq0VLln]
日本の没落を懸念? 歓喜の間違いだろ?

842 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/14(土) 20:36:38 ID:1zUXTIV8]
国内向けに一票。

843 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/14(土) 20:50:50 ID:doLCWLKo]
【国際】 「悪名高い中国玩具は永久にインド市場に入ることは出来ない」 〜インド、中国製玩具の輸入を全面禁止 …大紀元時報
mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234576676/

中国、原発の発電能力を8倍に拡大 20年めど、08年末比
www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090214AT2M0601P13022009.html
中国政府は2020年をめどに原子力発電所の発電能力を08年末比8倍弱の7000万キロワットに拡大する。
07年に公表した計画では4000万キロワットとしており、大幅な上方修正となる。環境に与える負荷が大きいうえ、
価格上昇の恐れもある石炭への依存を減らし安定的な電力供給を目指す。
原発を手掛ける重電メーカーの商機が拡大しそうだ。

 稼働中の原発は浙江、江蘇、広東省の6カ所11基で、発電能力は約900万キロワット。
遼寧、山東、福建省などで建設工事を始めており、内陸部の湖北、湖南、江西省にも設置を認める方針。
まず今後3年間で原発を8カ所16基新設する。


中国、住宅ローン伸び鈍る 08年の残高増加額6割減
www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090214AT2M0302M13022009.html
中国の住宅ローン残高の伸びが鈍っている。中国経済紙の21世紀経済報道によると、
2008年の商業銀行全体の個人向け住宅ローンの残高増加額は 2808億元(約3兆7000億円)と07年に比べて6割減少した。
不動産価格の下落から住宅購入を手控える動きが広がった。住宅ローンは銀行にとって成長分野なだけに、
急ブレーキは経営にも影響を与えそうだ。

 08年末の個人向け住宅ローンの貸出残高は2兆9831億元(39兆円)。08年1年間の業界全体の残高増加額の
3分の2を大手銀が占めた。このうち中国建設銀行は721億元でトップ。中国工商銀行の610億元、
中国銀行の525億元と続いた。一方、民生銀行など中堅銀行では貸出残高が減少に転じるケースも出てきた。

844 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/14(土) 22:02:59 ID:UNWmZvCC]
10億人の奴隷

現金な世界各国から賞賛

845 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/14(土) 23:54:04 ID:pFwY20pk]
>>826
>豪首相、IMFにおける中国の発言権増加を提唱

リベラル系のオーストコリアンは面白いなあ・・・
右派のオージーは、まともだと信じたいです・・・

846 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/14(土) 23:58:36 ID:pddNMtm9]
奴隷にすらなれなくなってる
モヒカンにしてヒャッホーするしかない

847 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/15(日) 00:05:02 ID:o9gpjD8G]
>>845
間違いなくハニートラップってやつにかかってると思う
本人は嬉しいだけかもしれないが

848 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/15(日) 00:06:00 ID:OfxgfZ8d]
>>846
いや、オーストコリアならマッドマックスだろう。

849 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/15(日) 00:08:44 ID:aOOcdlC+]
>>847
現地では一般に、鮮女(Korea Fucking Country)>ナデシコ>品満子、の順で股を開くらしいが
まあプロのシナチク女も混じっているだろう

850 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/15(日) 00:55:42 ID:goUbj0bo]
モヒカン、ヒャッハーの元祖をどうぞ
ttp://www.youtube.com/watch?v=6R8H59FMc9Y&feature=related



851 名前:日出づる処の名無し [2009/02/15(日) 07:04:55 ID:jYdibZHW]
>>799
水俣病なんかは、会社が存続することによって社会的責任を果たしたと考えられる。
つぶしちゃまずいよ。
被害者は、一生苦しむんだから。

852 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/15(日) 09:06:08 ID:67rb2Sto]
>>845
今週の週刊新潮の高山正之氏のコラムを読んだ限りじゃオーストラリアって最近までアポリジニを殺しまくってた
訳だしまともじゃないようです。何せ「白豪主義」やってた国だから人種偏見丸出しだし、元々イギリスの
犯罪者を送り込む流刑地だった訳で・・・・


853 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/15(日) 09:55:19 ID:wGQ0CQ/n]
>>845
オーストラリアの首相は大学で中国語と中国史を学んだ
徹底的な親中派。
息子だったか娘だったか、子供を中国に留学もさせたし。
初の訪中で中国語で演説した、と中国人が狂喜乱舞。

親中≠反日ではあるけど、これまでの行動を見てると、
日本にとってはやりにくい状況が続きそうだね。
オーストラリアにとって日本は「鯨を殺戮する野蛮な国」
ということになってるし。

854 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/15(日) 10:08:51 ID:UCrKk6K0]
>>851
その話で、引き合いに出すなら、森永製菓の方でしょう。
森永は倫理・道徳を見せたよ
それに引き換え、チッソは典型的な糞企業だった。 江頭豊の残忍さは酷かった。
「貧乏人が腐った魚を食べて病気になった」等の発言。 そしてチッソ五井工場での
会社側の雇った暴力団員による暴力事件
まるで現在の中華企業そのものの姿だった。 日本戦後暗黒面の最悪なもののひとつ

855 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/15(日) 10:31:41 ID:UCrKk6K0]
あ〜>854は森永砒素ミルク事件のことね。
で 森永製菓じゃなくて森永乳業だった・・orz

856 名前:♭音叉♪ ◆YAMAHA//qE @株主 ★ mailto:sage [2009/02/15(日) 11:40:28 ID:q15+1oTp]
('A`)

486 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/02/15(日) 10:33:07 ID:???
緑あふれる中国
news.searchina.ne.jp/2007/0620/national_0620_009.jpg
jp.epochtimes.com/jp/2007/06/img/m89556.jpg
jp.epochtimes.com/jp/2007/06/img/m92293.jpg
jp.epochtimes.com/jp/2007/06/img/m88299.jpg
jp.epochtimes.com/jp/2007/06/img/m42624.jpg
jp.epochtimes.com/jp/2007/06/img/m68993.jpg
jp.epochtimes.com/jp/2007/06/img/m87610.jpg
jp.epochtimes.com/jp/2007/06/img/m33636.jpg

857 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/15(日) 11:52:18 ID:eNVdpNpl]
>>852
噂によるとこれからやる「オーストラリア」という映画で、
アボリジニ虐殺を旧日本軍がやったぽく描かれたシーンがあるとか。
裏では中国からの反日プロパガンダの資金援助があったんだろうけどさ。

858 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/15(日) 12:19:22 ID:ZXyCe6Ks]
>>856
この青のり、韓国に出荷されたんだよね
そして闇ルートで輸入され日本で販売されてるポテチの原料になったって噂が・・・。


859 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/15(日) 13:18:30 ID:ncRGanPW]
>>857
日本はオーストラリアには空爆しかしてないだろ。

860 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/15(日) 13:20:56 ID:dsaQtwY/]
昨日の深夜にTVやっていた「パールハーバー」もひどかったな。



861 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/15(日) 14:11:30 ID:zDtDGM9H]
金完燮は、アメリカでパールハーバーをみたときに、日本とはこんなに偉大な国だったのか
と感激したと書いてるけどな。
また、フランスの映画館でパールハーバーを上映したときには、アメリカ軍に打撃を与える
日本軍の様子に拍手喝采の歓声が上がったという話もある。

862 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/15(日) 15:24:54 ID:dsaQtwY/]
容赦なく病院も攻撃していた描写どうもね。

863 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/15(日) 15:44:17 ID:hniEbbg7]
完全に一般市民狙いの原爆よりゃマシ。

864 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/15(日) 15:46:02 ID:dsaQtwY/]
いやいやそういう事実があったのかどうかって意味で。

865 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/15(日) 15:49:53 ID:hniEbbg7]
正直言って、そんな細かい事言い出したら切がない。
狙う着なかったって、巻き込むなんざ普通なんだから>>戦争

866 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/15(日) 16:05:14 ID:dPQSfNdi]
>>861
真珠湾攻撃で拍手喝采はフランスでは無くイスラム圏の国での話だったはずだが。

867 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/15(日) 16:55:41 ID:zDtDGM9H]
>>866
フランスじゃないソース出してくれないかな。
フランスはドゴールの頃からアメリカの覇権に対する強烈な反発と対抗心があって
アメリカに対して反感をもったスタンスだから、自然な反応なわけだが。

868 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/15(日) 17:09:30 ID:JIAyEZC4]
>>867
今のイスラム圏でも十分ありうる反応でしょ。
自分の書き込みの正しさを主張したいのなら、まずは自分からソースを出すのが筋だと思うぞ。

869 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/15(日) 17:14:30 ID:v4jAVmh+]
最近のフランスはイスラム系も強いしね。
・・まぁ、元からのフランス人も拍手喝采してるのかもしれないがw

870 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/15(日) 17:14:57 ID:ojsjYf99]
>867
それは悪魔の証明。

フランスもイスラムも両方あった、てのが正解かもしれん。



871 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/15(日) 17:27:25 ID:cCGkECVw]
>>867
いや・・その場合、普通は先に「フランスで起こった」と主張してる>861がソース出さなきゃいかんでしょうよ。

872 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/15(日) 18:21:37 ID:W1BR3te8]
ttp://blog.livedoor.jp/googleyoutube/archives/51068036.html
まあこんなもんしかないな

873 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/15(日) 18:37:13 ID:HQBqhk4s]
上海の新規貸出額、1月は前年の3分の1に
news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0215&f=business_0215_008.shtml
中国人民銀行(中央銀行)上海本部は13日、上海市の1月の人民元建て新規貸出額が前年の新規貸出額の3分の1に
当たる950億1000万元になったと発表した。上海証券報が伝えた。
 中長期物の新規貸出が前年同月より113.8億元多い388.4億元と、増加幅が大きかった。
短期物は前年同月より104億6000万元少ない212億9000万元だった。
 また1月の人民元建て預金の増加額は前年同月のマイナスから436億2000万元のプラスに転じた。
資産運用の安全志向が強まっていることを裏付ける結果となった。


加工貿易2452社が閉鎖・移転−広東省・08年
news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0215&f=business_0215_010.shtml
抜粋
そのうちの96%が従業員500人以下の中小企業だった。新華社が伝えた。
内訳は、工場閉鎖が1730社、移転が189社、業種変更が169社、生産休止が364社。
庁長によれば、広東省がこれまでに設立を許可した加工貿易企業は7万社を超え、うち08年末現在で約4万1000社が
実際に営業している。これら企業の08年の貿易額は4170万米ドルと同省全体の貿易額の61%を占めており


広東省東莞の1月の輸出入額、42.8%の下落
www2.explore.ne.jp/news/article.php?id=11821&r=sh
金融危機が、中国各地の貿易に大きな影響を与えている中、1月では広東省でも東莞の輸出入額の落ち込みが最も大きい。
 東莞税関の調べでは、2009年1月の輸入額は18.8億米ドルで前年比56.3%の下落、また輸出額は36.8億米ドルで
前年比32.1%の下落となった。とくに、国営企業を中心に打撃が大きく、
国営企業の輸出額に関しては前年比53.7%の下落となっているほか、外資系企業も39.6%の下落となった。
 また、地域別にはアメリカ向けの輸出が23.5%減少し、10.8億米ドルにとどまった。
 ただ、生活必需品など技術レベルがさほど高くない産業に関しては打撃が少ないなどの傾向が出始めている。
これは、金融危機でも生活必需品に関しては需要があるためと見られている。

874 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/15(日) 18:37:34 ID:HQBqhk4s]
<出稼ぎ>帰郷した若者、農村の生活になじめず―中国
www.recordchina.co.jp/group/g28555.html
2009年2月13日、環球時報によると、AFP通信は12日、「中国の出稼ぎ労働者帰郷:『見知らぬ土地』で『よそ者』感覚」
との記事を掲載。金融危機の影響で職を失った大量の出稼ぎ労働者が、
久しぶりに戻った故郷になじめず苦労している現状を伝えた。

22歳の劉(リウ)さんは、四川省の農村出身。広東省の経済開発地区で働いていたが昨年12月に解雇され、
やむなく故郷に戻ってきた。「生まれ育った故郷だけど、ここでずっと暮らすなんて無理だ」と話す。
「楽しいことなんか、ここにはひとつもない」とこぼす劉さんだが、広東省では毎月2000元(約2万6000円)の収入から
一部を家族に仕送りしても、残ったお金で新しい服を買い、友達と遊び、時にはケンタッキーで食事も出来た。
「地元では人が集まるのは週に1度の定期市だけ。仕事も農業しかない」と、彼は省都・成都市での仕事を探している。

同じく昨年12月に職を失った鐘(ジョン)さんは、「お金はすべて貯金すべし」が信条の年長者らに「金遣いが荒い」
と怒られてばかり。「収入に応じて支出するなんて、彼らにはわからないでしょうね。私たちとは世代が違うんだから」
とあきらめ顔。鐘さんのような第2世代の出稼ぎ労働者のなかには、仕事がなくても「農業なんて出来ない」あるいは
「農業だけはしたくない」と主張する人が少なくない。自由で豊かな都会生活を取り戻すため、
彼らの多くが都市部での再就職を夢見ている。

875 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/15(日) 19:16:15 ID:zDtDGM9H]
>>871
アホぬかせ。常識の無いやつだな。新たに違う主張をするやつがソースを提示するのが
常識というもんだ。
こちらの認識としては、フランスでも中東でも、という認識だった。
だから、フランスじゃなくイスラムというのが不自然な主張としか思えなかったわけだ。
当時、フランスではかなり顕著な反応があったんだよ。ドゴール以来の伝統といえるものだ。

876 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/15(日) 19:18:12 ID:hniEbbg7]
中国経済の話しません?

877 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/15(日) 19:29:56 ID:gnG1WAuF]
永田永康の物真似ネタはもういいです。

878 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/15(日) 19:42:42 ID:HQBqhk4s]
失業者らから意見聴取=全人代前に「民意重視」アピール−中国首相
www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2009021500169
【北京15日時事】中国の温家宝首相は、3月の全国人民代表大会で採択する政府活動報告の原案について
国民各層から意見を聞くため、6日から13日にかけ、5回にわたって北京で座談会を開いた。このうち12日には、
失業した農民工(出稼ぎ労働者)や厳しい雇用情勢に直面している大学生ら、金融危機で苦境に立たされている
最前線の人たちを中南海に招き、民意を重視する姿勢をアピールした。

 中国政府が15日、ウェブサイトで公表したところによると、温首相は「君たちの心の内を聞かせてほしい。
(政府活動報告案への)称賛はいらない。多くの意見や提案を」と語り掛けた。

879 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/15(日) 20:33:52 ID:SrzRH8uX]
>「君たちの心の内を聞かせてほしい。
>(政府活動報告案への)称賛はいらない。多くの意見や提案を」

文化大革命のとき「百家騒乱(だったかな?)」とか言って、政府の政策への批判
を言わせて、あとからしっかり弾圧してましたねぇw


880 名前:日出づる処の名無し [2009/02/15(日) 20:44:22 ID:64yErQNa]
>>879
文革の時ではなかったかと



881 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/15(日) 20:49:20 ID:wqGAr1qg]
百花斉放・百家争鳴

百家掃滅

882 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/15(日) 20:50:23 ID:wqGAr1qg]
大躍進のときだね。

883 名前:日出づる処の名無し [2009/02/15(日) 20:54:14 ID:64yErQNa]
>>882
大躍進よりもうちょっと前。反右派闘争につながった
意見を出させて「右派」とし、弾圧粛清

884 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/15(日) 21:06:53 ID:vxyXZSMX]
不信で誰もホンネを言わないなら、
匿名の手紙を受け付ければいいんじゃね。

参考にするのか、そのまま焼いちゃうのか知らんけど。

885 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/15(日) 21:07:03 ID:zDtDGM9H]
多くの意見や提案をだって?
これは、共産党の常套手段でしょ。人民の性質を炙り出して選別作業をするための
基本情報にするわけだ。
まぁ、こうした共産党の基本テクニックに対抗しながら活動を行うのは、本当に困難な
ことだよな。同情するよ、マジで。

886 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/15(日) 21:16:50 ID:cCGkECVw]
>>877
そういう遊びなのか、あれ。笑いどころがわからんが・・。
最期まで彼に合わせるならまあそれはそれでブラックではあるね。

>>873
   /::://:::! /-=、 ,// u / _,,.-ゝ. 「ヽ l    ! , l 終わりの見えない不況での強引ともいえる新規貸し出し
  /::_;イ-‐=レ'==ミ"   '∠-==ヽl=ヽlヽ  レ'レV
/::::::::..、   o   ,≡:::::::〈、  o   ,  :|│ リ '  国権濫用に躊躇しない中共での預金増加……
::::::::::::::::: ` ー--‐ '´三 :::::::::ヽ`::ー-‐:'.´   |│ l
:::::::::::::::    ニニ  ::::::::::::::ヽ::::::::: U  |│ !   この二つの符号がもらたすものは
:::::::::::::::U  ̄ ̄   U::::::::::::::::ヽ::: u   |│ .l
::::::::::::::::   U    r‐:::::::::::::::::::::ヽ.    Lノ  |      ひとつ……!

887 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/15(日) 21:25:06 ID:HQBqhk4s]
中国「民工」が警官と大規模乱闘、事故処理不満で
www.yomiuri.co.jp/world/news/20090215-OYT1T00659.htm
【広州(中国広東省)=竹内誠一郎】香港の人権団体・中国人権民主化運動ニュースセンターは15日、
浙江省桐郷市で14日に、交通事故をきっかけに、5000人を超える民工(農村からの出稼ぎ労働者)と
地元警察官約500人が乱闘し、民工側は100人以上が負傷、20人以上が拘束されたと伝えた。

 同センターによると、同日、地元出身の男性のオートバイが河南省出身の男性をはねた事故の後、
「警察が事故処理で地元出身者に肩入れした」と受け止めた民工側と地元警察官が乱闘を始めた。
互いに増援を頼んで規模が膨れあがり、民工側は木製のこん棒、警察側は警棒を使っての殴り合いとなった。
人数で優勢に立った民工側は、警察車両6台を燃やすなどし、一時は警察側を圧倒したが、
地元政府は武装警察官1000人を出動させ、鎮圧したという。

 浙江省は中国有数の民工受け入れ地で、最近は民工と警察の小競り合いが絶えないという。
同センターは「民工は同郷出身者同士で連携を強めつつあり、小さなきっかけで大規模騒乱につながる」と指摘した。

888 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/15(日) 21:31:20 ID:PuwEO/Rv]
5000対500か。警察官も命がけだなw

889 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/15(日) 21:46:49 ID:dI2n8vyi]
>>878

紅衛兵の再来かは後世の歴史家の判断に委ねるとこである ナレーションBy屋良良作

890 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/15(日) 21:58:56 ID:wqGAr1qg]
>>887
>民工は同郷出身者同士で連携を強めつつあり
なんかできてるな。幇とかそういうのが。



891 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/15(日) 22:14:22 ID:JIAyEZC4]
>>890
支配者からの弾圧に対抗するために秘密結社を組織するのは古来からの伝統です。

892 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/15(日) 22:15:07 ID:HQBqhk4s]
>>878より若干詳しい内容
失業者らから意見聴取 中国首相、民衆重視をアピール
www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090215AT2M1500W15022009.html

招かれたのは農民や労働者、大学生、小学校教師、車の運転手ら13人。温首相が「胸の内を語ってほしい。称賛はいらない」
と語り掛けると、農民工は「村出身の農民工の半分が失業している」などと説明した。

893 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/15(日) 22:16:16 ID:vxyXZSMX]
・・・ある意味、中華という天下は、
国境線の無い覇権世界だからなぁ。

894 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/16(月) 00:47:42 ID:di3Sv6x2]
>>892
ここに入って出て来た人はいない…
とかリアルでありそうで怖いw


895 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/16(月) 00:50:26 ID:k/UPHaIy]
報告会:「伝えたい命の重さ」 南京大虐殺紀念館でガイド、黒田さん−−枚方 /大阪

◇南京大虐殺紀念館で2カ月間ガイド経験

 中国・南京の「南京大虐殺紀念館」で初の国際ボランティアとして昨年、同館のガイドを務めた
枚方市在住の黒田薫さん(70)が、同市のラポールひらかたで報告会「伝えたい命の重さ」を開催し、
市民ら約60人が参加した。

 黒田さんは市民団体のメンバーとして、南京を訪ねて生存者の聞き取りや現地調査などを行ってきた。
交流のあった同館からの誘いで2カ月間、ガイドした。

 この日は、同館所蔵の銅像や写真、生存者の証言などをスライドで説明した。黒田さんが南京大虐殺の
問題にかかわるきっかけになったという、強姦され腹部を切られた女性の写真を紹介。
「どれだけ痛くて苦しくて悔しかったか。私が15年早く南京に産まれていたら、これが私だったかも
しれない。『日本人』として、『女性』として、二つのはざまでじっとしていられなかった」と話した。

 さらに「南京大虐殺では死亡者数の議論になりがちだが、1人でも虐殺。
この歴史を日本で伝えてこそ、私のボランティアとしての役割が終わる」と決意を語った。

 昨年、同館を訪れた体験を基に作った曲を披露した男性デュオの田中海渡さん(22)は
「『これが人間のしたことなのか』と衝撃を受けた。それまでは南京大虐殺についてほとんど
知らなかったが、知らなくてはいけない」と話した。【宮地佳那子】

毎日新聞 2009年2月15日 地方版
mainichi.jp/area/osaka/news/20090215ddlk27040254000c.html

896 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/16(月) 00:54:31 ID:moyP1M2o]
大陸は物騒だね。

897 名前:日出づる処の名無し [2009/02/16(月) 01:53:58 ID:i+agIx9y]
>>875
初耳なんで、ソースに当たってみたいけど
教えてくれる?

898 名前:日出づる処の名無し [2009/02/16(月) 01:56:25 ID:i+agIx9y]
>>892
あ〜あ、かつての百家争鳴運動
(共産党政府批判も歓迎→のちに批判した者を全員投獄)
を忘れたか、、、

899 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/16(月) 01:59:31 ID:moyP1M2o]
ホンネは、匿名の手紙にしとけって。

アイデア採用されりゃ儲けもんだし、
それを採用した人が責任を負うだけ。

怒りをかっても、手紙を捨てられるだけで済む。

900 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/16(月) 11:41:45 ID:4+3H1Wki]
究極の後出しジャンケンだな。
流石韓国の宗主国様



901 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/16(月) 11:47:00 ID:v9i5ihl4]
>>897
とりあえず一個リンクが載ってるだろ。あとはググれよ。

902 名前:日出づる処の名無し [2009/02/16(月) 12:25:50 ID:dZGaJqdm]
>>898
百家争鳴運動って秦の始皇帝の焚書坑儒から始まる中華王朝の言論弾圧の流れの一環だよね。
08憲章もそういう意味合いっぽい。


903 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/16(月) 18:14:01 ID:gJNu2Wel]
>>845
オーストラリアは自国がIMFなど国際機関で軽視されG7入りしていないこと
に苛立っているから、中国のためというより自国のための発言。

904 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/16(月) 18:34:27 ID:iL17gM2N]
>>903
海洋哺乳類は頭がいいってんだから、イルカか鯨を会議によこせよな。
山火事でうろたえるレッドネックどもより、よっぽど紳士的だろうぜ。

905 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/16(月) 19:15:38 ID:Wv/H2EyL]
中国には依然利下げ余地=人民銀副総裁
jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-36485820090215
抜粋
人民銀行は昨年12月22日に1年物貸出金利を5.31%に引き下げているが、
景気の急速な落ち込みを考慮すると、インフレ調整済みの借り入れコストは依然高水準。


中国、未就職の大卒百万人に実習の場を提供
japanese.cri.cn/881/2009/02/16/1s135371.htm

農村を変貌させる中国の新農村建設政策
japanese.china.org.cn/business/txt/2009-02/16/content_17286089.htm
長いから・・・興味のある人はどうぞ

中国政府、新政策で科学研究機関の大卒採用を後押しする
www.xinhua.jp/newsdetails.aspx?newsid=P100029539&cate_id=510
抜粋
中国国務院弁公庁は最近、通達を発布し、そのなかで、積極的に優れた大卒者を採用して研究に参加させる
国家と地方の重要な科学研究プロジェクトを担う機関には、労働対価と社会保険料の助成金を与え、
プロジェクト経費に計上するとしている。プロジェクトに参加する期間、大卒の戸籍、行状記録は、
勤め先の所在地の人材交流機関に保管され、採用期間が満期になれば、採用を延長したり他に転用したりできるとし、
採用期間の勤続年数、社会保険料の納金年限は連続して計算される。

中国政府は、大・中国有企業、特に革新型企業がもっと多く技術の得意な大卒者を採用するよう指令するとともに、
大学生の技術中堅をもっと多く引き込みたいと考え困窮企業に、社会保険料助成金、
ポスト手当てあるいは職業訓練補助金を提供することにした。

906 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/16(月) 19:16:05 ID:Wv/H2EyL]
中国の都市人口、6億人超 都市化の速度鈍る
japanese.china.org.cn/life/txt/2009-02/16/content_17285223.htm
国家統計局は08年全国人口変動状況の調査推算結果を発表し、昨年末までに中国の都市人口が6億人を超え、
都市人口の比率は高まっているが、都市化の速度は鈍っていることを明らかにした。
中国の都市人口は08年、6億667万人に達し、07年よりも1288万人増加、
農村人口は7億2135万人で、07年よりも615万人減少した。

1996年から2003年にかけ、中国の都市化は急成長を呈していた。都市人口の比率は1995年の29.4%から2003年には40.53%
にまで向上し、この8年で11.49ポイントの増加となった。都市化の速度がやや鈍り始めたのは2004年からだ。


<水不足>全国の都市3分の2が供給困難、農村2億人が「安全ではない水」飲用―中国
www.recordchina.co.jp/group/g28603.html
抜粋
中国全土で現在、年間400億立方メートルの水が不足しており、全国の都市の3分の2が程度の異なる水不足の状態
にあるという。農村部では水質レベルの低い、安全性に問題のある水を2億人以上が飲んでおり、
毎年干ばつで約1532万ヘクタールの農地が被害にあっている。特にこの冬は中国北部や
内陸部の冬小麦生産地で干ばつが続き、一部地域で住民の飲料水確保が困難な状況に陥った。


広東省:2008年偽札押収額、6億元超に
www.chinapress.jp/events/16279/
2月15日、広東省公安機関は2008年におよそ5億2000万元(約68億円)の偽札を押収したことを明らかにした。
また、銀行窓口ではおよそ1億元(約13億円)分の偽札が発見されたという。
 昨年1月〜10月の期間中、広東省公安期間は、省内8箇所の偽札印刷工場を捜査、140数名を逮捕した。
広東省警察は偽札撲滅のため、最高50万元(約650万円)の懸賞金制度を設置している。
 昨年末より、「HD90」、「TJ38」のシリアルナンバーが印刷された偽札が発見されており、「HD90」は精巧な印刷技術
が用いられ、肉眼での判別は困難であるという。一方、「TJ38」偽造紙幣は、肉眼でも識別が可能とのこと。
 なお、消息筋によれば、「シリアルナンバーのみで偽造紙幣を見分けることは不可能」とのこと。

907 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/16(月) 19:24:36 ID:bystywYv]
>>449
遅レスで申し訳ないけどココ見るとホンダはまだ
撤退してないみたいですが、どうでしょうか?
www.honda.co.jp/group/China/
どこかで撤退の発表されてましたっけ?
他の方でもよいですから知ってる人いたら教えてください。

908 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/16(月) 19:42:52 ID:c5d1Q+/9]
【日中】日本製品のボイコットを呼びかける理由[02/16]
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1234747220/l50
news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0216&f=column_0216_004.shtml

強烈な電波を受信しました

909 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/16(月) 19:55:36 ID:Wv/H2EyL]
>>908
中国が強国になるためには・・・ってどっかの半島国家みたいな発言だなw

広州の靴工場閉鎖でデモ―中国 工場が売りに出され不満爆発
www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/090216-180349.html
 【香港16日深川耕治】中国広東省広州市内の靴工場で16日午前、突然工場が閉鎖したことに不満を抱いた
数百人の従業員らが抗議デモを行い、警官隊が厳戒態勢で対応に追われて交通が一時混乱した。

 中国紙「広州日報」系のニュースサイト「大洋網」によると、16日午前9時半(日本時間同10時半)ごろ、
同市内の広州日報印刷サービスセンター付近にある靴製造工場で同工場が突然閉鎖したことに不満を抱いた従業員数百人
が抗議デモを行った。通報を受けた地元公安当局は警官隊を動員して警戒線を張り、デモに参加している従業員らに
工場エリアから家路につくよう説得。しかし、工場正門付近で一部の従業員らが激高してもみ合いとなり、
工場内への出入り規制解除を求めている。

 同工場経営陣は春節(旧正月=今年は1月26日)休み後も仕事はあると約束し、従業員らは春節期間、帰省した後、
再び工場に戻って見ると、工場を売りに出す看板が張られ、工場が閉鎖されたことに気づいたという。
従業員らは「騙された」と口々に怒り、デモ抗議を展開した。今後、同様のデモが各地で頻発する可能性があり、
地方政府の対応次第では治安悪化を招きかねない状況だ。

 中国政府の発表では世界経済の悪化で農民工(出稼ぎ農民)約2000万人が失業したと推計され、就職難が深刻化。
米国輸出型企業が集中して世界金融危機の悪影響が広がる広東省では企業倒産や経営者の夜逃げが急増し、
春節後に地方から同省に戻る農民工は約970万人でそのうち約260万人が失業状態と推計されている。


910 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/16(月) 20:01:03 ID:Wv/H2EyL]
上海市、失業農民工の就業支援 南部から流入
sankei.jp.msn.com/world/china/090216/chn0902161941003-n1.htm
中国の農村からの出稼ぎ労働者「農民工」が、金融危機の影響で広東省の珠江デルタ地帯にある多くの工場が倒産したり
操業を停止したりしたため失業し、職を求めて上海を中心とする長江デルタ地帯へ“北上”している。
上海市普陀区では16日、就業支援活動が本格的に始まった。

 普陀区の労働組合が主催する支援活動は期間が100日間。毎週土曜日に農民工向けの就職説明会を開催するほか
職業訓練や生活支援、労働争議の仲裁、法律面での相談などを行う。就職説明会には40−50の企業が参加、
週当たり800−1000の職場を提供するという。
 既に開設された普陀区の職業紹介所には今年に入り毎日、昨年の1.5倍に当たる約400人の農民工らが訪れている。
(共同)



911 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/16(月) 20:05:56 ID:Wv/H2EyL]
中国東方航空:約2000億円の与信枠を獲得−中国農業銀行から
www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aY8XOzSnNtjY&refer=jp_asia
2月16日(ブルームバーグ):中国3位の航空会社、中国東方航空は、中国農業銀行から150億元(約2000億円)の
与信枠を獲得した。同社は需要後退を乗り切るため資金確保に努めている。



中国:1月の対中直接投資、前年同月比32.6%減の75.4億ドル(2)
www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aFXLsCRjXSs0&refer=jp_asia
2月16日(ブルームバーグ):中国商務省が16日発表した1月の海外からの対中直接投資は、
前年同月比32.6%減の75億4000万ドル(約6910億円)となった。
 企業が世界的な金融危機の乗り切りを図り支出を削減するなか、
4カ月連続で前年割れとなった。昨年12月は前年同月比5.7%減だった。



中国におけるデフレ、懸念する理由はない=樊綱・中銀金融政策委員
jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-36503320090216
[北京 16日 ロイター] 中国人民銀行(中銀)金融政策委員の樊綱氏は16日、中国におけるデフレは、
商品・エネルギーの輸入価格の下落を反映するものであるため、懸念する理由はない、との見解を示した。

 同委員は経済フォーラムに出席し、商品・エネルギーの輸入価格の下落は生産コストを引き下げ、
ひいては消費者需要の喚起につながると説明。「コスト要因で引き起こされるデフレと、
国内需要の低減が原因のデフレの間には明確な違いがある」と述べた。

 中国の消費者物価指数の1月の上昇率は前年同月比1.0%にとどまり、エコノミストの間では、
2月にも同指数は対前年比で下落に転じるとの見方が広がっている。一方、生産者物価指数は1月に同3.3%低下し、
生産サイドでは既にデフレが始まっていることが裏付けられている。

 また樊委員は、米ドルは今後10─20年は世界の基軸通貨としての地位を保ち続けると予測。
世界の国際通貨秩序に当面は大きな変化はないとの見通しを示した。

912 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/16(月) 21:29:53 ID:uzt2bdE8]
2400元越え間近!大勝利アル!

913 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/16(月) 21:51:46 ID:Wv/H2EyL]
<チベット>外国人の訪問が全面禁止、「敏感な時期」へ配慮―米メディア
www.recordchina.co.jp/group/g28619.html
2009年2月13日、米ラジオ局のボイス・オブ・アメリカ(VOA)は、来月14日の「チベット騒乱1周年」と
同10日の「ラサ蜂起50周年」という“敏感な時期”を控えた中国で、外国人がチベット自治区や
その周辺地域を訪問することが全面禁止となっていると報じた。

外国人の訪問が禁止されているのは、チベット自治区や四川省、青海省などのチベット系住民が多く居住する地域。
甘粛省甘南チベット族自治州観光局によると、この措置は中国の正月「春節」前から始まっており、
3月末まで続く。香港・マカオ・台湾の住民も入れない。



中国、内需拡大政策の効果が顕著
japanese.cri.cn/881/2009/02/16/1s135391.htm
中国商務省の姚堅報道官は16日北京で、「1月の全国千店の重点小売企業の小売総額は、昨年の同時期と比べて、
24%以上増大した。去年実施した内需拡大を推進する政策の効果が著しく見えてきた」と語りました。

 姚堅報道官はまた、「食品、タバコと酒、金、銀、真珠、宝石などの売り上げ増加が目立った。
それとともに、文化、旅行、教育などのサービス業消費収入も著しく増加した」と述べました。

914 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/16(月) 21:58:03 ID:XCZkGYjc]
>全国千店の重点小売企業の小売総額は、
わかりやすいなおいw

915 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/16(月) 22:01:29 ID:4+3H1Wki]
>>908
ワロタ。まんま韓国じゃねーか

916 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/16(月) 22:43:30 ID:Wv/H2EyL]
回族と漢族が乱闘、100人負傷=中国河北省
www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009021600915
【北京16日時事】中国人権民主化運動情報センター(本部香港)は16日、河北省孟村回族自治県で10日、
漢族の住む村と少数民族・回族の住む村が対立、双方の村民計約1000人が乱闘を繰り広げ、
約100人が負傷したと伝えた。
 2つの村では、9日の元宵節(小正月)に花火を上げていた際、子供同士のけんかが起き、これが騒動の引き金となった。
武装警察約2000人が出動して鎮圧したが、同省の共産党委員会は再発防止のため、
少数民族政策の担当者数百人を現地に派遣した。

917 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/16(月) 22:51:36 ID:C/MV0Vyj]
>>916
子供同士のけんかが起き、これが騒動の引き金となった。

史記とかで見た展開そのものwwww

918 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/16(月) 22:59:04 ID:v9i5ihl4]
子供のけんかが、武装警察約2000人出動鎮圧になる国w
大人のけんかなら軍出動で内乱だなw 間違いない。
そこまで行き着かないと止まらないよ、この国は。軍閥割拠までいく。

919 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/16(月) 23:22:21 ID:eRSTz6Va]
>>918

天安門の時は実際に動かなかった軍管区はあったぞ

920 名前:日出づる処の名無し [2009/02/16(月) 23:43:11 ID:i+agIx9y]
>>919
中央政府が命令しても、
軍管区が勝手に判断して行動するからなぁ。

だから軍閥割拠はあり得るよ。



921 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/16(月) 23:46:35 ID:xxXgIG0o]
ってことは、やはり天下三分の計?

922 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/16(月) 23:55:31 ID:yaq3HwYt]
>>921
いや、ここは紅巾の乱で。


923 名前:日出づる処の名無し [2009/02/17(火) 00:15:02 ID:18Vho4e/]
ナプキンの乱で良いじゃん。

924 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/17(火) 06:28:54 ID:jtsLuMRj]
天下三分でも戦国七雄でもいいから、国を分けた方が日中以外にも国際的に都合がいいんじゃないかと。

925 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/17(火) 10:23:25 ID:8PXYQWzk]
そら沿岸部は独立したいだろうが残された方は資源も食料も水も無い生き地獄になると思うよ

926 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/17(火) 10:27:51 ID:ierm60kg]
沿岸部の方が資源・食料・水の条件は厳しいと思うんですが。

927 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/17(火) 14:49:42 ID:wTFq9h+G]
>>917
>史記とかで見た展開そのものwwww

つまり中国は2000年以上前から進歩してない訳です。
>>920
ケ小平の死後共産党が軍部を掌握できてないって話ですよね。
2,3年前に胡錦涛が山東の基地をヘリで視察中にミサイルが飛んできて慌ててチベットの方まで逃げて行った
なんて事件があったようで・・・・


928 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/17(火) 16:47:02 ID:uGZYZ/nQ]
山東からチベット? そりゃまたド派手な逃避行だなw 
とにかくやることが大げさに見えるよな。

929 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/17(火) 17:49:17 ID:clEWYuxi]
胡錦涛ってよく狙われるよなw。
海軍の視察でもミサイル打ち込まれかけたよw。


930 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/17(火) 19:08:18 ID:jzWsTe05]
何も無いように装ってるけど、いつも内乱状態だな



931 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/17(火) 19:08:21 ID:BCk4RNk5]
どこまで本当なんだろうなw
まあ、こういう噂が流れる時点でアレだが。

932 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/17(火) 19:58:59 ID:PMgD6t55]
中国の就職難、農村からの出稼ぎ向け求人に大学卒が殺到 「農民工」と「大卒生」の不満が合体すれば社会不安が
business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090216/186209/
長いのでテキトウにまとめると・・・
タイトル通り、大卒がなりふり構わず就職説明会に来る。人によっては農民工の平均月収の半分を希望するほど。
抜粋↓

2006年4月に「中国人力資源開発網」が発表した「大学生就業状況と発展」によれば、2000年から2006年まで
大学卒業生の数は107万、114万、145万、212万、280万、338 万、413万と増加の一途をたどってきたが、
それに比して企業側の求人率は増加していない。調査対象503社のうち、35.39%の企業が
大卒者の募集を若干増やしてはいるものの、28.03%の企業は逆に募集を減らしている。

 中国は経済のグローバル化に伴って、「国際的分業」の中で専ら外資企業の製造加工の部分だけを担ってきた。
したがって農民工のようなブルーカラーのニーズは大きいが、大学の知識を生かすような、ホワイトカラー、
特に研究開発に関するポストのニーズは少ないのだ。求職側の供給は多く、求人側の需要が少ない。
となると、当然、ホワイトカラーの給金は安くなる。つまり、某大手求人機構の調査結果の
背景の一つはここにあるということになる。

と、大卒が増えても求人自体が無いとのこと。なんとかしたい胡錦濤が
抜粋↓
「一村一名大学生(一つの村に一名の大学生を)」という指針を出し、大学卒業生が農村に入って、
農村の発展に貢献するよう奨励している。2008年から5 年間で10万人の大卒生を農村に送るべく募集をかけたところ、
なんと初年度で50万人の応募があったというから、

農民工は農民工で、職が無くなっても都市に留まることが多いのは今までのニュース見ててもよくあること。
都市にずっと留まられると、社会不安が増すので、これも農村に送るようにしてるとか。
抜粋↓
新たに500万人ほどが出稼ぎに加わると見込まれているので、職を求める農民工の数は
今年中に2500万人になるだろうという予測が既に出ている。

で、農民工と大卒が 求人会場で一つのポストを争うという「共通の土俵」 が起きている今の状況は危険じゃないの?
都市でこの両者の不満が結託してしまったら・・・と考えると中国危ないね、というお話。記事全文は各自でどうぞ

933 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/17(火) 20:50:00 ID:PMgD6t55]
中国政府、海外での石油探査支援に外貨準備活用を検討=地元紙
jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-36515820090217
中国建設銀行:劣後債発行で資本増強へ−最大5400億円相当
www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aj1SDFWj7djY&refer=jp_asia
中国の四川汽車工業、米GMのハマー部門買収で協議中−関係者
www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=ac.bIgh0QD00&refer=jp_asia

豪資源権益、中国企業が攻勢強める
www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090217AT2M1700L17022009.html
【シドニー=高佐知宏】中国の資源会社がオーストラリアでの権益拡大で攻勢をかけている。
貴金属やウラン開発を手掛ける豪OZミネラルズは16日、中国五鉱集団からの総額26億豪ドル(約1500億円)の
買収提案を受け入れたと発表した。中国アルミが英豪大手リオ・ティントの鉱山権益の一部を譲り受けたのに続く動きだ。

 中国勢は国内需要の拡大や中長期的なエネルギー資源確保を狙い、アフリカを含めた
世界市場での権益確保に動いている。一方、豪資源各社は景気低迷に伴う需要減や資源価格の下落で経営が悪化し、
中国勢への会社売却や提携に踏み切るケースが相次いでいる。

<中華経済>豪財務相がけん制、中国アルミのリオへの追加出資に「待った」か
www.recordchina.co.jp/group/g28637.html

中国が中小企業の融資を緩和
japanese.cri.cn/881/2009/02/17/1s135412.htm

報道によりますと、2008年末現在、貸付を受けた中小企業が年始より67万社増え、増加幅は2割となっています。
貸付金額は合わせて1兆7000億人民元で、年始より2200億元増えたということです。

 中国銀行業監督管理委員会は金融危機の影響が広がっている非常時の今年ないし来年には、
各銀行の中小企業に対する貸付金額が全体の貸し付け総額に占める比率を例えば10%以上になるよう指導します。
具体的な比率は状況によって調整するとのことです。

934 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/17(火) 20:50:54 ID:PMgD6t55]
新卒者6割以上が中国本土での就職を希望―香港
www.recordchina.co.jp/group/g28623.html
<中華経済>香港国際空港=1月の貨物輸送量、供用以来最大の下げ幅―香港
www.recordchina.co.jp/group/g28641.html
<金融危機>1万人が失職、さらに事態は悪化へ―香港
www.recordchina.co.jp/group/g28634.html
抜粋
近く発表される年度予算案で、政府は景気刺激策、雇用対策、派遣・パート社員の職業訓練などにも
予算を計上するだろうと述べたが、世論が高まっている公務員の給与削減には否定的だ。


香港の高級住宅、アジア危機以来最悪の値下がり−ビクトリアピークで
www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aDl0Cga89LWM&refer=jp_asia
抜粋
同地域での住宅価格は2008年10−12月(第4四半期)に前年同期比30.5%下落。
同下落率は、1998年7−9月(第3四半期)の45%以来最大だった。

香港では景気見通し悪化と人員削減を背景に、不動産需要が抑制され、潜在的な買い手も一段の値下がりを待つ状況
となっている。香港のハンセン指数も中国の株価指数もそれぞれ07年に付けた
過去最高値から60%近く下落しており、住宅購入者の資産を圧迫している。


中国・広東省の玩具輸出企業、08年は3分の1に減少
www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090217AT2M1601D16022009.html
【広州=阿部将樹】世界の玩具生産の一大拠点である中国・広東省で、2008年に輸出実績のあった玩具メーカーは
07年に比べて約3分の1の 1740社となった。世界同時不況で欧米を中心に玩具需要が急減しており、
付加価値の低い製品を手掛ける中小企業の淘汰が進んだためだ。

 広東省の08年の玩具輸出額は07年比3.5%増の61億ドルとなり、伸び率は07年より19.1ポイント低下。
米国、欧州連合(EU)向けで輸出総額の7割弱を占めるが、米向けは3.8%減で、
EU向けは14.1%増加したが伸び率は26.1ポイント下落した。

935 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/17(火) 20:55:12 ID:PMgD6t55]
中国、1月の財政収入が6131億元 17%減
japanese.china.org.cn/business/txt/2009-02/17/content_17290337.htm
財政部は16日、今年1月の財政収入状況を発表した。それによると、同月の財政収入は6131億6100万元に上り、
前年同月比1265億300万元(17.1%)減少した。うち中央政府の税収は 2964億8200万元(同28.4%減)、
地方政府は3166億7900万元(同2.7%減)だった。

同部の分析によると、今年1月の財政収入が大幅減少した主要因として
(1)経済成長の鈍化により、企業収益が悪化し、財政の収入源が減少した
(2)減税・免税政策が実施された。証券取引に伴う印紙税の税率引き下げや単方向徴収(取引当事者双方への課税をやめ、
 譲渡者のみに課税する)の実施、一部商品の輸出増値税(付加価値税)還付率引き上げ、個人所得税の減免、
 増値税改革に伴う減税などにより税収が大幅に減少した
(3)正月や春節(旧正月、今年は1月26日)があったため、昨年1月よりも休日が5日多かったーーことなどが挙げられる。


【東亜春秋】山本勲 政治の季節迎えた中国
sankei.jp.msn.com/world/china/090217/chn0902170323001-n1.htm
 中国が政治の季節を迎えている。建国60周年、天安門事件20周年の「政治に敏感な年」(中国筋)に世界不況が重なり、
ポスト胡錦濤時代に向けた共産党政権内の権力闘争が激化しつつあるからだ。そのゆくえは現政権の「平和発展」外交、
とりわけ関係修復が進み始めた日中関係を左右しかねないだけに、目が離せない。

 中国では春節(旧暦の正月)が新年の始まりだが、
その大みそか前後に胡錦濤、江沢民の新旧指導者が極めて意味深長な政治的パフォーマンスを繰り広げた。

 胡錦濤国家主席はかつて毛沢東が武装革命のために立てこもった井崗山(せいこうざん)(江西省)を訪問、
現地の老幹部や民衆と往時をしのび新年を祝った。毛沢東は1965年に井崗山を再訪問後、
あの文化大革命を発動し、劉少奇(当時、国家主席)らあまたの政敵を粛清した。

 胡主席も党政治局常務委員就任後の93年に井崗山を訪問しているだけに、
今回の再訪を機に何らかの政治行動に出るのでは、との観測が流れたわけだ。
 同じころ、江沢民前主席は自らの政治基盤である上海市の春節祝賀会に多数の市幹部を引き連れて登場、
その模様を中央テレビ局を通じ3分半にわたり放送させるなどして健在ぶりを誇示した。
続く

936 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/17(火) 20:55:33 ID:PMgD6t55]
 新年を迎えての新旧指導者“競演”の意味は1週間後に判明した。2月1日の新華社電が
「胡錦濤主席がこのほど(自らが提唱する)科学的発展観を国防・軍隊建設に貫徹させるため、
党中央軍事委員会の『民主生活会』を招集した」と報じたからだ。

 「民主生活会」は中国共産党独特の内部会議で「批判と自己批判を通じ党員の誤りを正す」
ことを建前としているが、毛沢東はよく政敵を粛清する場に利用した。

 井崗山を再訪した胡主席の真意は江沢民前主席に忠誠を誓う郭伯雄・軍事委副主席ら現在の制服組軍首脳の一掃
による軍権掌握にあり、江氏の上海登場劇はそれへの強い牽制(けんせい)にあったと読める。
中国では軍権の帰趨(きすう)が政権の存廃を決めるからだ。

 現に胡錦濤政権が発足して6年になるのに、胡主席率いる共産主義青年団(共産党の青年組織)人脈と
江前主席を後ろ盾とする上海閥・太子党(高級幹部子弟)の権力闘争に決着がついていない。

 党中央政治局や書記局では両派の勢力がほぼ拮抗(きっこう)し、
胡主席直系の李克強副首相らと江前主席が推した習近平国家副主席らが次期最高指導者の座をめぐって競い合っている。

 胡主席の軍権掌握が遅れているため、軍部は党・政府の平和発展外交を無視するような対外強硬路線を主張し、
昨年6月に日中間で合意した東シナ海ガス田共同開発にも強く反対している。
これは反日民族主義を鼓吹した江沢民前主席の意向にも沿う動きだ。

 今回の中央軍事委民主生活会の結果は明らかではないが、4日の新華社電は胡主席が批准した
「軍隊幹部選抜規定」の発行を報じており、現政権にとって一定の前進はあったとみられる。
胡主席が今秋の党中央委第4回総会までに軍首脳をどの程度一新できるかが、中国の今後を大きく左右する。

 江沢民系軍幹部が多数残留し、江氏意中の後継者、習近平国家副主席が軍事委副主席を兼務することになれば、
対日強硬路線が復活しかねない。その目的のために強硬派が東シナ海で軍事的緊張をつくりだそうとすることも考えられる。
中国軍の動向に細心の注意を払う必要がある。(編集委員)

終わり

937 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/17(火) 20:58:18 ID:PMgD6t55]
中国株:銀行融資が押し上げ要因か、企業が投資に流用−申銀万国証券
www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aD8bydjILPGk&refer=jp_asia
2月17日(ブルームバーグ):申銀万国証券によると、中国企業は過去最大規模に拡大した銀行融資を株式投資に流用し、
それが上海総合指数の上昇を加速させている可能性がある。同指数の騰落率は今年、
世界の主要株価指数で最良のパフォーマンスを誇っている。

上海在勤のアナリスト、李慧勇氏は17日の電話取材で、マネーサプライ(通貨供給量)のデータを引用し、
最大6600億元(約8兆9400 億円)が企業によって定期預金ないし株式投資に流用された可能性があると指摘した。

中国政府が景気刺激策を推進するなか、同国の銀行が1月に貸し付けた新規融資は1兆6200億元と過去最高水準に達した。
マネーサプライの最も広義の指標であるM2は前年同月比18.8%増加した。
上海総合指数が年初来29%上昇したのに対し、MSCI世界指数は10%下落している。

李氏は「株式市場への資金フローの一部は、借り入れた資金を融資要件ではなく株式投資に活用する企業から
流入しているのかもしれない」と説明。需要が鈍化するなかで中国企業は生産拡大に消極的であり、
一部の企業は高いリターンを求めて、事業拡大を図る目的で提供された資金を
株式投資に転用している可能性があるとの見方を示した。
上海証券報は17日、今月も融資の伸びが引き続き加速する可能性があると情報源を明らかにせず報じている。


\(^o^)/


そろそろ新スレのスレタイを募集しようか

938 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/17(火) 21:39:23 ID:6SsMFf+v]
>>918
俺は伴大納言絵巻を思い出したw
でも現代でやるなよなあ。。

939 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/17(火) 22:34:55 ID:PMgD6t55]
中国、著名な日本研究者拘束
sankei.jp.msn.com/world/china/090217/chn0902172145006-n1.htm
【北京=矢板明夫】中国の政府系シンクタンク・社会科学院の幹部で、東アジア問題の研究者として
知られる男性学者(55)が、機密情報漏えい事件にかかわったとして、1月初めから当局に身柄を拘束され、
取り調べを受けていることが17日までに分かった。複数の中国筋が明らかにした。
北朝鮮に関する機密情報を韓国側に漏らした疑いが持たれている。

 同学者は昨年末までに、中国国内のテレビや雑誌で日中関係など国際問題に関し活発な言論活動を行っていたが、
今年1月中旬からすべての公式メディアからその名前が消えた。関係者によると、1月9日に治安当局者に
「機密情報漏えい事件の捜査に協力してほしい」と言われ、そのまま連行され、旧正月(1月26日)も帰宅を許されなかった。
漏らした機密は北朝鮮の金正日総書記の健康問題との関連性が指摘されており、同学者は関与を否定しているという。


天津市:家屋賃貸市場、春先に回復
www.xinhua.jp/newsdetails.aspx?newsid=P100029574&cate_id=510
【新華社天津2月17日特電=張暁輝、邵香雲】 春節明け、天津市の家屋賃貸市場は活発だった。
記者が天津市の仲介会社を訪問したが、テナントは後を絶たない。春節明け、就職、開校、取り壊し家屋の増加、
中古住宅供給の増加、一部テナントの切り替えなどが、家屋賃貸市場の回復を下支えしている。

 我愛我家房屋租賃置換有限公司企画責任者の陳盟氏によると、「天津市では多くの家屋仲介店が旧正月の4日、5日に
店舗を開いた。再開した途端、相談客が押し寄せた。家屋賃貸市場は、再開が早く、需要が大きく、
価格が安定しているなどの特徴があり、実際の取引高は08年同期比で40%程度増えた」という。

 天津市河西区、南開区、和平区などは、相変わらず賃貸家屋が隆盛で、濱海新区の開発・建設にともない、
塘沽と開発区の家屋も人気が高くなっている。家賃が2000元以下で、面積が適切、内装は一般的であり、
家電製品・家具が揃っている1LDK、2LDKが賃貸市場の主力とされ、
テナントは主に出稼ぎ者で、学生と家屋取り壊し世帯も多い。

 大量の出稼ぎ労働者の天津への帰還と学校の開校は、09年、家屋賃貸市場が活気付いている主要因だ。
経済危機により、求職ブームが例年より繰りあがった。これにより、春節明けの賃貸市場の回復を押し上げている。

940 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/18(水) 00:33:20 ID:G6S0DaMP]
>>937
予想通りすぎるな。逃げ遅れた禿を救済するわけか。


【wktk】中国経済ワクテカスレ 20元【飛んでいく黄砂と口座】

去年の没ネタで再チャレンジするアル。



941 名前:わぁしぃが朴田博士じゃ!! mailto:sage [2009/02/18(水) 01:16:11 ID:P+pCIgry]
>>940
東に飛んでいくわけですね。分かります。

942 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/18(水) 01:22:48 ID:+rTeWtHQ]
中川酒がローマで酔っ払って記者会見したときに中国について面白い見解があった↓

問)      中川大臣にお尋ねします。今回の声明の中では、中国に対する期待のような文言が出ているようなのですが、
        この辺り世界経済の今後の牽引役としての中国に期待するというような、そういう議論がなされたのかどうか中身を細かく教えていただきたいと思います。

中川大臣)  コミュニケの議論の中では、中国とかいうことはありませんでした。ロシアのクドリンさん他がご発言をされましたけれども、
        中国はルールどおりにしっかりとしたデータを出しているのであれば、まずそこは信頼しましょうということだと思いますね。これは白川総裁の方もどうぞ。

白川総裁)  中国経済だけをとりあげて(シングルアウトして)期待を表すということではありませんでした。世界経済全体が今厳しい状況ですから、
        やはり各国が力を合わせて経済の再建に取り組んでいくという、そのような議論であったとの認識です。



『中国はルールどおりにしっかりとしたデータを出しているのであれば、まずそこは信頼しましょう』

943 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/18(水) 07:55:03 ID:BUadIBSb]
出しているのだからじゃなくて出しているのであれば、ね。面白い言い回し。

944 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/18(水) 09:39:49 ID:Taa4OFbG]
>>942

(;`ハ´) ま、まずいアル!wktk住人以外にも統計・指標がいい加減だとバレたアル!

945 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/18(水) 10:33:13 ID:I43JpTeg]
パソコン用の椅子が爆発
datefile.iza.ne.jp/blog/entry/918285/

肛門が危ない!



946 名前:転げ落ちる斜陽国"ニッポン" mailto:ageage [2009/02/18(水) 12:49:27 ID:SgeH+uIC]
>>43 米副大統領との会談に遅刻して怒った副大統領に面談キャンセルされるが抜けているぞ(w
700 :無党派さん:2009/02/17(火) 23:43:15 ID:EWbFud6W
>>188>>206
力関係を示され軍門に下ったのかもしれないが、尊王攘夷のような
無意味な反米を固持するより100倍良い。
ただ、ヒラリーは小沢を面接にきたところもあり評価はどうだろね

日本衰亡史において酒の醜態は「歴史が動いた」瞬間になるかもしれん。
米英の中川酒報道がイジワルなのは単なるイジワルではないだろ

米国の都市部インテリは「日本/パキスタンなんか切ってさっさと
中国/インドに乗り換えるほうが米国の国益になる」と判断している
であろうし。国務長官が欧州より先にアジアに来たのは異例のことだが
その目的は中国であって日本ではない。

日本など切って中国に乗り換えろ!米政府は付き合う相手は選べよ」
という米国人にとって、今回の中川の件は
「日本は切り捨てられても自業自得」という印象を広範囲に宣伝するのに
絶好の機会だったから、殊更にイジワルに報道したのではないか

経団連の悪しき政治介入と構造改革詐欺の後遺症で
中国のGDPが日本のGDPを抜く時期は2015年から2010年か2011年に早まった
もう、日本の衰退が世界の色々な人に広まって、落選候補のように同盟国
に見放される寸前なのだろ?とおもうけどな

アル中が自分はアル中でないと言い張るように中に居ると客観視は難しく
我々は事態の深刻さに気が付いてないのかもよ?

947 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/18(水) 12:56:04 ID:2mLJwbCA]
>>946
>米英の中川酒報道がイジワルなのは単なるイジワルではないだろ

中川酒がアメリカの保護主義をかなりきつめに批判したからじゃないかと。意趣返しだろね。

>日本など切って中国に乗り換えろ!米政府は付き合う相手は選べよ」
 という米国人

こういう輩に限って中国が現在どういう状況なのか全然理解してない訳で。そもそも日頃人権人権とうるさいくせに
自分の利害関係が絡むと即座に態度を変えるアメリカ人のいい加減さは度し難い。 

948 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/18(水) 13:58:12 ID:+u8YiyQL]
日本の国益を擁護する政治家は必ず刺されるな。
もちろん、シビアな国際政治において、刺されるのは仕方が無い。
問題なのは、それに過敏に反応するマスゴミと政界だ。
鷹揚に構えてのらりくらり無視するくらいの態度でいいのに。

949 名前:日出づる処の名無し [2009/02/18(水) 15:20:13 ID:VMcsPU9j]
どうなるんだ、教えてくれ!!!!!

950 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/18(水) 15:27:01 ID:ABIdA3nf]
自分たち(英米)が死にそうな時に比較的元気な黄色いサルが目障りってとこじゃ?
所詮俺たちは白人から見たら相変わらずサルwなんでしょう。



951 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/18(水) 15:33:38 ID:kooUqMLI]
日本を切るつもりなら酒をはめる必要もない。
日本を思い通りにしたからという理由で邪魔者を排除する、
ならわかるが。

952 名前:日出づる処の名無し [2009/02/18(水) 15:35:49 ID:VMcsPU9j]
どうなるんだ、教えてくれ!!!!! どうなるんだ、教えてくれ!!!!!
どうなるんだ、教えてくれ!!!!! どうなるんだ、教えてくれ!!!!!
どうなるんだ、教えてくれ!!!!! どうなるんだ、教えてくれ!!!!!

953 名前:転げ落ちる斜陽国"ニッポン" mailto:ageage [2009/02/18(水) 15:37:10 ID:SgeH+uIC]
        ∩_中_∩                      ∩_韓_∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶   ねぇねぇ、GDP年率12.7%減って
       |     ( _●_) ミ    :/         ::i:.   ミ (_●_ )   |   今どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i  JAP  ─::!,,    ミ、 |∪|   、彡____   ねぇ?どんな気持ち?
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●    / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.     〉 /\    丶      あれれ?
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。      ̄♪  \    丶    日本の貿易依存率が1割しかないのに
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     どうしてガタオチなの?
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン


954 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/18(水) 15:38:00 ID:uGSWxwK+]
>>937
【wktk】中国経済ワクテカスレ 20元【大ギャグ進政策】
【wktk】中国経済ワクテカスレ 20元【ペキン・レーム・ダック】
【wktk】中国経済ワクテカスレ 20元【アルアル大事件】
【wktk】中国経済ワクテカスレ 20元【チャイナ・シンドローム】
【wktk】中国経済ワクテカスレ 20元【1949-2009】

955 名前:日出づる処の名無し [2009/02/18(水) 15:41:25 ID:VMcsPU9j]
どうなるんだ、教えてくれ!!!!! どうなるんだ、教えてくれ!!!!!
どうなるんだ、教えてくれ!!!!! どうなるんだ、教えてくれ!!!!!
どうなるんだ、教えてくれ!!!!! どうなるんだ、教えてくれ!!!!!

956 名前:日出づる処の名無し [2009/02/18(水) 15:42:55 ID:R2z+yPbK]
中川酒の後釜にリチャード・クーを持ってくるっつう筋書きだろ

957 名前:日出づる処の名無し [2009/02/18(水) 15:49:47 ID:VMcsPU9j]
どうなるんだ、教えてくれ!!!!! どうなるんだ、教えてくれ!!!!!
どうなるんだ、教えてくれ!!!!! どうなるんだ、教えてくれ!!!!!
どうなるんだ、教えてくれ!!!!! どうなるんだ、教えてくれ!!!!!


958 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/18(水) 15:57:53 ID:SCKtDY/+]
>>951
保護主義強化という点においては中川は多少邪魔だけど、
ドル基軸通貨維持という点では大損失でしかないしね。

959 名前:日出づる処の名無し [2009/02/18(水) 16:02:35 ID:VMcsPU9j]
どうなるんだ、教えてくれ!!!!! どうなるんだ、教えてくれ!!!!!
どうなるんだ、教えてくれ!!!!! どうなるんだ、教えてくれ!!!!!
どうなるんだ、教えてくれ!!!!! どうなるんだ、教えてくれ!!!!!


960 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/18(水) 16:04:59 ID:cYZb4PIJ]
とりあえずNGはガチ



961 名前:日出づる処の名無し [2009/02/18(水) 16:05:15 ID:VMcsPU9j]
どうなるんだ、教えてくれ!!!!! どうなるんだ、教えてくれ!!!!!
どうなるんだ、教えてくれ!!!!! どうなるんだ、教えてくれ!!!!!
どうなるんだ、教えてくれ!!!!! どうなるんだ、教えてくれ!!!!!

962 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/18(水) 16:13:39 ID:FO+5f9+K]
>>953
韓国は年率20.59%減だぞw

963 名前:日出づる処の名無し [2009/02/18(水) 16:17:33 ID:VMcsPU9j]
>>960
本当に心配なんだ

964 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/18(水) 16:51:05 ID:D6uY480O]
>953
いや、悪いけれどそれ「年率換算」だから妥当な数字なんだけれど。
実際の数字を約4倍にした数字。
何故わざわざ約4倍にするかというと「年率換算」だから。

965 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/18(水) 17:05:43 ID:Taa4OFbG]
>>964

(*`ハ´) ふむふむ統計・指標は4の倍数アルな!

966 名前:日出づる処の名無し [2009/02/18(水) 17:13:04 ID:VMcsPU9j]
>>960
本当に心配なんだ

967 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/18(水) 17:35:53 ID:SCKtDY/+]
今日の市場は珍しく本国の上海・深センが下がり、
出島状態の香港・シンガポールが上がったね。

968 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/18(水) 17:36:31 ID:wyFd+rhF]
イギリスも中国に必死に擦り寄る様が無様だとダイヤモンドの記事にあったな。
これからは中国といわれても、そうは思えない話もたくさんあるわけで。
中国躍進論は、相対的な面が強いんじゃないか?
中国がすごいんじゃなく、他がダメになるから残った中国が、という感じで。
同じ相対的な話でも、日本が相対的にダメージ少ないから円高というのは
大したこと無いように言われるけどw

969 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/18(水) 17:37:52 ID:wyFd+rhF]
>>967
香港は今回の金融危機で新たに1万人失職だってね。
あの出島にどのくらい労働人口があるのか知らないが、当局はかなり悲観的だとさ。

970 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/18(水) 17:47:05 ID:/VNFPEXn]
>>967
HSBCが売り推奨www
華僑&支那オワタな・・・



971 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/18(水) 19:01:28 ID:jijaClHb]
>>967
だよな。
嫌韓が日本に朝鮮半島を諦めさせるための工作とも知らずに…
頭が悪いってのは幸せだよな。

972 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/18(水) 19:04:02 ID:N2xFJ42t]
新スレ立て拒否られた。誰か立ててー

973 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/18(水) 19:40:27 ID:m4M4nKLp]
スレタイが思いつかない

974 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/18(水) 19:43:16 ID:S/cn8WFw]
>>968
 記者の名前を確認した方がいいよ。

975 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/18(水) 20:06:25 ID:cYZb4PIJ]
【wktk】中国経済ワクテカスレ 20元【旧正月休み継続中】
【wktk】中国経済ワクテカスレ 20元【カウントダウン】
【wktk】中国経済ワクテカスレ 20元【経済も大干ばつ】
【wktk】中国経済ワクテカスレ 20元【暴動の季節です】
【wktk】中国経済ワクテカスレ 20元【経済という名の花火火災】

976 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/18(水) 20:06:58 ID:/VNFPEXn]
新スレ立て拒否られた。誰か立ててー

977 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/18(水) 20:11:44 ID:m4M4nKLp]
【wktk】中国経済ワクテカスレ 20元【経済も大干ばつ】
hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1234955458/

てんぷれお願い
まさか一発でいくと思わなかった

978 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/18(水) 20:14:33 ID:FyEVls0D]
>>977
乙華麗アルヨ

979 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/18(水) 20:15:41 ID:N2xFJ42t]
>>977
ありがとうございます。

        ∧∧
        (`ハ´)       <お礼にこのミルクを差し上げるアル
        (つ と彡 / シュッ
         /// /
        /   ./
      /    /
     / c□ /
   /      /
   |       |
   |      |

980 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/18(水) 20:16:08 ID:m4M4nKLp]
あせりまくってたらテンプレってあんまりなかったんですな
(´・ω・`)お騒がせしますた



981 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/18(水) 20:44:48 ID:bzq1cava]
梅ついでに

エイズ、中国で最大の感染症にと新華社 昨年1─10月期統計 2月18日19時32分配信 CNN.co.jp
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090218-00000019-cnn-int

北京(CNN) 中国の国営・新華社通信は17日、エイズによる死亡者が昨年1月から同10月までで
計6897人に達し、感染症による犠牲者数で肺炎や狂犬病を抜き、最多になったと報じた。

衛生省の統計として伝えた。1日当たりの死亡者は25人となる計算。

新華社によると、中国でエイズ患者が初めて報告されたのは1982年で、
これ以降の死亡者の累計は3万4864人だという。

最終更新:2月18日19時32分


新華社発表だから、累計は疑った方が良いかと。
これも、農民工問題が絡んでるでしょうね。

982 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/18(水) 20:51:18 ID:N2xFJ42t]
じゃあ俺も埋めネタを

豪山火事、中国衛星が貢献
www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009021800853
【北京18日時事】中国中央テレビは18日、オーストラリア南東部のビクトリア州で発生した大規模な山火事の消火活動で、
中国の衛星が貢献したと報じた。火災現場の変化をリアルタイムでとらえた観測画像が効力を発揮した。
 衛星は昨年9月、環境・災害観測を目的に打ち上げられた2基。光学センサーを搭載し、豪州上空を1日2回飛行している。
出火地点が多く消火活動が難航する中、豪州の科学者が中国当局に支援を要請、中国側が迅速に応じたという。


バレンタインの「戦利品?」安価で転売に賛否両論―中国
news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0218&f=national_0218_011.shtml
バレンタイン・デーが過ぎ、中国のインターネットではこのほど、不要な贈り物を割引価格で
「転売」希望する人が増えているが、「贈る人と受け取る人との間でちゃんと打ち合わせするべき」、
「資源とお金の無駄遣い」と不評だ。中国新聞社が18日付で伝えた。

インターネットのバレンタイン関連サイトでは、バレンタイン・デー前後に入手した新品の服飾雑貨や化粧品、
宝飾品、デジタル家電などの転売情報が「激安価格」で紹介されている。どの商品も「もらった贈り物がダブったので、
安価でご提供します」、「好みではないものをいただいたので安く譲ります」などの「注意書き」があり、
市価の半額ほどの価格で購入が可能だという。

  贈り物の転売には、「無駄遣いもいいところだ」と不快感を示す人が多いという。
「恋人同士なら何がほしいか事前に確認すべき」と冷静な声も聞こえる一方、
「バレンタインなどの行事に『サプライズ』はつきもの。ロマンチックな気分を削がないためにも、
贈り物の事前確認はしないほうがいい」と、あくまで「雰囲気重視」で、
不要なものをもらってしまった場合の転売はやむを得ないと、「転売擁護派」も多かったという。

983 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/18(水) 20:53:25 ID:N2xFJ42t]
               l^丶
               |  '゙''"'''゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるう
               ミ ´ ∀ `  ,:'     
             (丶    (丶 ミ   いあ    いあ
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ   ハ,_,ハ
              ;:        ミ   ';´∀` '; ';´∀` ';
              `:;       ,:'  c  c.ミ'  c  c.ミ
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J   u''゙"J


            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   それ  るるいえ うがふなぐる ふたぐん
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)    いあ    いあ
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ    ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u    ι''"゙''u

次スレ
【wktk】中国経済ワクテカスレ 20元【経済も大干ばつ】
hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1234955458/






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´Д`)<501KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef